ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ
主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/
※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1664212531/
ハンダ作業について語るスレ No19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1650103690/
※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
ハンダ作業について語るスレ No21
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1774ワット発電中さん
2023/06/16(金) 04:03:20.99ID:QKlmIs1D810774ワット発電中さん
2023/11/21(火) 20:53:49.52ID:op2oUjy0811774ワット発電中さん
2023/11/21(火) 22:51:46.76ID:7UAtS2pa ディメンジョンが違う!(キリッ!
812774ワット発電中さん
2023/11/21(火) 23:01:29.95ID:ADZqgVJv 投入した電力の積分値のどれだけがコテ先の先端から、はんだ付けのポイントを温めることに使われるか、でいいのでは。
813774ワット発電中さん
2023/11/21(火) 23:05:49.52ID:ADZqgVJv 同じワット数でも
筒型ヒーター+棒状コテ先
と
棒状ヒーター+筒型コテ先
だと
コテ先に伝わる熱量は違ってくるわけだし。
筒型ヒーター+棒状コテ先
と
棒状ヒーター+筒型コテ先
だと
コテ先に伝わる熱量は違ってくるわけだし。
814774ワット発電中さん
2023/11/21(火) 23:43:04.52ID:DTi3pvzt いつものこてでもいいけど
今日はいいこて持ってたよ
温調で熱さ保ってたよ
鉛も使わず持ってたよ
センサー先っちょで測っていたよ
だから
ジュールジュールパージュール
今日はいいこて持ってたよ
温調で熱さ保ってたよ
鉛も使わず持ってたよ
センサー先っちょで測っていたよ
だから
ジュールジュールパージュール
815774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 07:46:37.62ID:xequqhsU >>810
ジュール
ジュール
816774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:04:38.77ID:6rOSQuYu 「消費電力量とコテ先の熱量を比較してるんじゃないの」と書かれてあれば>>810のコメントはなかったのかな?
「消費電力量とコテ先の熱量」でも言ってることは分かりそうなものだけど、
「ハンダコテ屋の七不思議なんだよな定義できない熱効率という言葉を数十年使っている」に沿うように解釈してる限りは、
分かりたくないことだろうね。
「消費電力量とコテ先の熱量」でも言ってることは分かりそうなものだけど、
「ハンダコテ屋の七不思議なんだよな定義できない熱効率という言葉を数十年使っている」に沿うように解釈してる限りは、
分かりたくないことだろうね。
817774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:06:28.75ID:sItbgmIw 電力と熱量がディメンションが違うとはシュールだな
818774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:17:43.20ID:J7aroC+B T12かT18かと言う話はコンポジットヒーターかセパレートヒーターかと言う話だよな
それは全体の設計次第だからなんとも言えないな
T12を使ったコテが奪われる熱量を瞬時に供給できてほとんどこて先が温度低下しないなら、
コンポジットが良いに決まってる
蓄熱量が小さいことがメリットになり得る
しかし、コンポジットは一回の半田付けごとに大きく温度が下がるが、
セパレートヒーターのコテが大きな蓄熱部を持ちかつ蓄熱部とこて先の温度抵抗が小さいと言う設計であって、
それ故こて先温度はあまり下がらないと言う仮定ならセパレートヒーターの方が良いだろう
大きな蓄熱量は重いコテと言うデメリットは必ずついてくると思うが
実際の設計を見ないでこて先という一部だけを見て全体の良し悪しを論じるのは不適切だが、
奪われる熱量を瞬時に供給できるヒーターを内蔵するのは難しそう
それは全体の設計次第だからなんとも言えないな
T12を使ったコテが奪われる熱量を瞬時に供給できてほとんどこて先が温度低下しないなら、
コンポジットが良いに決まってる
蓄熱量が小さいことがメリットになり得る
しかし、コンポジットは一回の半田付けごとに大きく温度が下がるが、
セパレートヒーターのコテが大きな蓄熱部を持ちかつ蓄熱部とこて先の温度抵抗が小さいと言う設計であって、
それ故こて先温度はあまり下がらないと言う仮定ならセパレートヒーターの方が良いだろう
大きな蓄熱量は重いコテと言うデメリットは必ずついてくると思うが
実際の設計を見ないでこて先という一部だけを見て全体の良し悪しを論じるのは不適切だが、
奪われる熱量を瞬時に供給できるヒーターを内蔵するのは難しそう
819774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:19:33.05ID:J7aroC+B820774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:20:00.05ID:PYndp30w 熱効率って用語はあるし定義もあるけど、上はそもそも誤用
821774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 09:21:26.77ID:J7aroC+B >>819
益→ますます
益→ますます
822774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 12:21:45.70ID:6rOSQuYu >>820
ほかの分野での定義をもって、はんだごてという文脈での「熱効率」を誤用とするのは違うだろうな。
ちなみにヒートポンプ給湯器の熱効率は、
年間給湯保温効率×3.6(MJ/kWh)/省エネ法における電気から熱量への換算値9.418(MJ/kWh)
だそうです。
これも ジュール÷電力量 が基本ですね。
ほかの分野での定義をもって、はんだごてという文脈での「熱効率」を誤用とするのは違うだろうな。
ちなみにヒートポンプ給湯器の熱効率は、
年間給湯保温効率×3.6(MJ/kWh)/省エネ法における電気から熱量への換算値9.418(MJ/kWh)
だそうです。
これも ジュール÷電力量 が基本ですね。
823774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 15:01:08.98ID:DeSZLm1+ 明確な計算式を提示してくれればそれで全部解決だから
計算式を用意せずに熱量とか言われても
それは人としての熱さかな?としか思わんよな
計算式を用意せずに熱量とか言われても
それは人としての熱さかな?としか思わんよな
824774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 18:01:12.20ID:6rOSQuYu 定性的な話でも理解できる人の方がいいな。
825774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 18:27:30.77ID:DeSZLm1+826774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 22:02:20.42ID:1D4u/7F8 FX-100とFX-972で迷ってる。
IHってどうなんでしょう?
IHってどうなんでしょう?
827774ワット発電中さん
2023/11/22(水) 22:20:29.43ID:OIH9Jv6G カシオの電卓かよ
828774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 08:03:59.32ID:KdFG1q6r >>826
買ってレビューしてよ、言い出しっぺの法則
買ってレビューしてよ、言い出しっぺの法則
829774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 08:11:44.60ID:KdFG1q6r secure si012 pro ちょっと面白いね
T12とTSの両方のコテ先使えるけど、どちらでも全長がほぼ同じなる
内部のコンタクトが2箇所あって長さの違いを吸収してる
si012 pro maxに至っては、さらにゲーミング仕様w
T12とTSの両方のコテ先使えるけど、どちらでも全長がほぼ同じなる
内部のコンタクトが2箇所あって長さの違いを吸収してる
si012 pro maxに至っては、さらにゲーミング仕様w
830774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 08:13:10.50ID:KdFG1q6r すまん、sequreだった
831774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 09:14:21.11ID:bbKNyjwC T12とTSの両方のコテ先使えるのに、なんで900は使えないの?
どうして900が使えるハンダゴテは出てこないの?
どうして900が使えるハンダゴテは出てこないの?
832774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 10:47:19.11ID:A18AyNcJ え?
833774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 16:18:49.64ID:AG/wq3EW 900って900MとかT18のこと?
もしそうなら、それはセパレートヒーターだから、では。
T18が使えるはんだごてはふつうにあるでしょう。
900Sはほぼ消えたけど
もしそうなら、それはセパレートヒーターだから、では。
T18が使えるはんだごてはふつうにあるでしょう。
900Sはほぼ消えたけど
834774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 20:00:05.41ID:hzvY2HD2 尼で2000円以下の中華温調は殆ど900Mだよ
835774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 20:56:40.47ID:dRXyF++Y >>823
>明確な計算式を提示してくれればそれで全部解決
そうなんだけど、昔からカタログに書いてある熱効率の良いコテってなんぞや?
熱効率だなんておかしいだろという話になると、
メーカーでは熱の効率だから熱効率で良いと言っている、とか
詳しい人に聞いたら正しいと言われた、という人が出てきて誰もまともに答えられないんだよね
計算式まで出なくてもしっかり何を比較するのかだけで答えられればデタラメ言ってると言われなくて済むのにね
>明確な計算式を提示してくれればそれで全部解決
そうなんだけど、昔からカタログに書いてある熱効率の良いコテってなんぞや?
熱効率だなんておかしいだろという話になると、
メーカーでは熱の効率だから熱効率で良いと言っている、とか
詳しい人に聞いたら正しいと言われた、という人が出てきて誰もまともに答えられないんだよね
計算式まで出なくてもしっかり何を比較するのかだけで答えられればデタラメ言ってると言われなくて済むのにね
836774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 20:59:21.61ID:Fc3AxZZ/ 最低でも比較対象は欲しいわな
具体的にどういう部分が対象Aと違うのかとか
具体的にどういう部分が対象Aと違うのかとか
837774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 21:41:39.85ID:dRXyF++Y >>836
gootのCXR100というセラミックヒーター非温調コテがあってヒーターは48Wなのに100W相当とカタログに書いてあるらしい
誰かが、どこからエネルギーが湧いてくるんだ?、と聞いたときに、熱効率が良いからそれで良いんだ、と答えた人が居た
俺は48Wと言うのは定格温度(400℃位?)での消費電力であって寒冷時は200Wとかあるだろうから
それで辻褄があってるだけなんじゃないかなと思うんだけどね
あるいは単に熱伝導率が良いって言うだけのことかもしれない
gootのCXR100というセラミックヒーター非温調コテがあってヒーターは48Wなのに100W相当とカタログに書いてあるらしい
誰かが、どこからエネルギーが湧いてくるんだ?、と聞いたときに、熱効率が良いからそれで良いんだ、と答えた人が居た
俺は48Wと言うのは定格温度(400℃位?)での消費電力であって寒冷時は200Wとかあるだろうから
それで辻褄があってるだけなんじゃないかなと思うんだけどね
あるいは単に熱伝導率が良いって言うだけのことかもしれない
838774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 21:48:38.57ID:AlOh9A98839774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 22:11:24.91ID:dRXyF++Y >>838
何が相当なの?
何が相当なの?
840774ワット発電中さん
2023/11/23(木) 23:44:33.04ID:YS3vL6Sv 電球形蛍光灯みたいなもん?
841774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 00:35:08.95ID:OqW57iVC 客観的データーとしては設定温度へ何秒で戻るとかだな
この際の消費電力の対比
この2つが揃ってない?
この際の消費電力の対比
この2つが揃ってない?
842774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 00:37:42.50ID:CvzQ5Dmf ニクロムヒーターとの差52Wはどこに消えたの?
843774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 01:29:14.75ID:iyJWhrof Amazonブラックフライデーで白光(HAKKO) ダイヤル式温度制御はんだ吸取器 ハンディタイプ FR301-81少し安なると思ったけど、ならんかったね。
goot(グット) 自動はんだ吸取器 ポータブル型 TP-100 【パワフルな吸引力】【交換式カートリッジ】【自由な温度設定 250℃~450℃】 ケース付き 半田吸い取り機 ハンダゴテ 日本製
こっちは少しお安くなってるよ。
goot(グット) 自動はんだ吸取器 ポータブル型 TP-100 【パワフルな吸引力】【交換式カートリッジ】【自由な温度設定 250℃~450℃】 ケース付き 半田吸い取り機 ハンダゴテ 日本製
こっちは少しお安くなってるよ。
844774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 01:50:01.60ID:OqW57iVC845774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 01:50:56.73ID:OqW57iVC846774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 23:17:23.56ID:2y0SxHsd >熱効率だなんておかしいだろという話になると、
投入したパワーとワークに与えられる熱量の話だって何度も言われているのに、腑に落とさないだけだと思う。
投入したパワーとワークに与えられる熱量の話だって何度も言われているのに、腑に落とさないだけだと思う。
847774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 23:26:01.72ID:2y0SxHsd >>842
セラミックヒーターの非温調にくらべると、ヒーターの外筒をあたためて、まわりの空気に逃げる量が多かったんだよ。
gootのKS-30R(古典的な筒型ニクロムヒーター)と、CXR-41(非温調セラミックヒーター)を比べたらよくわかる。
セラミックヒーターの非温調にくらべると、ヒーターの外筒をあたためて、まわりの空気に逃げる量が多かったんだよ。
gootのKS-30R(古典的な筒型ニクロムヒーター)と、CXR-41(非温調セラミックヒーター)を比べたらよくわかる。
848774ワット発電中さん
2023/11/24(金) 23:57:33.15ID:iyJWhrof849774ワット発電中さん
2023/11/25(土) 00:26:19.01ID:rBV/6Qg7850774ワット発電中さん
2023/11/25(土) 00:30:39.09ID:SZ1e5mkd851774ワット発電中さん
2023/11/25(土) 07:56:40.11ID:7O38gtvF >>846
定義できていないだろ
投入したパワーなんて時間のディメンションがあるものと、
ワークに与えられる熱量という時間のディメンションのないものをどうやって比較する
なぜか時間のディメンションと言うのが分からんやつが多いな
それにワークに与えられた熱量というのはいざ定義測定するとなると難しいぞ
定義できていないだろ
投入したパワーなんて時間のディメンションがあるものと、
ワークに与えられる熱量という時間のディメンションのないものをどうやって比較する
なぜか時間のディメンションと言うのが分からんやつが多いな
それにワークに与えられた熱量というのはいざ定義測定するとなると難しいぞ
852774ワット発電中さん
2023/11/25(土) 08:01:55.49ID:7O38gtvF >>850
>熱容量についても一緒に考えない
この手のパワーがあるハンダコテというのはむしろ蓄熱量の方が重要な気もする
温調コテの80Wは上記48Wコテに大物対応では全く歯がたたないが、
コテ先の構造もあるが蓄熱量が問題だと思う
ヒーター出力が小さいと連続作業の時にはどうなるということもあるがそれは別の問題
>熱容量についても一緒に考えない
この手のパワーがあるハンダコテというのはむしろ蓄熱量の方が重要な気もする
温調コテの80Wは上記48Wコテに大物対応では全く歯がたたないが、
コテ先の構造もあるが蓄熱量が問題だと思う
ヒーター出力が小さいと連続作業の時にはどうなるということもあるがそれは別の問題
853774ワット発電中さん
2023/11/25(土) 08:26:51.13ID:EkKmI+be >ワークに与えられる熱量という時間のディメンションのない
ないかな?
同じヒーター特性の場合、温度が下がってから回復するまでの時間は、
ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
>この手のパワーがあるハンダコテというのはむしろ蓄熱量の方が重要な気もする
ぼくに最初にはんだ付けを教えてくれたのは、近所の雨どい屋さんだった。
おやじさんは、おもに豆炭を使っていたけど、これからは電気ごてでいいんだよといって、
今のハッコーマチレスみたなのを貸してくれたよ。
やっぱり大物には、銅の塊みたいなコテ先パーツがいい。
いっときIH万能論みたいなことを言う人がいたけど、ポイントの加熱はコテ先パーツが
蓄熱していてこそだと思う。
実際、ハッコーでもgootでも大物用温調ごては、大きいコテ先が使われている。
T12でも高熱容量タイプがあって、それはヘッド部が大きくなっている。
ヘッド部が大きいと、同じだけのパワーなら回復時間が長くなる。
温調の有無を含め同じ特性の同じ電力のヒーターなら、より大きい割合をコテ先に
流せるものの方が回復が速い。
ないかな?
同じヒーター特性の場合、温度が下がってから回復するまでの時間は、
ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
>この手のパワーがあるハンダコテというのはむしろ蓄熱量の方が重要な気もする
ぼくに最初にはんだ付けを教えてくれたのは、近所の雨どい屋さんだった。
おやじさんは、おもに豆炭を使っていたけど、これからは電気ごてでいいんだよといって、
今のハッコーマチレスみたなのを貸してくれたよ。
やっぱり大物には、銅の塊みたいなコテ先パーツがいい。
いっときIH万能論みたいなことを言う人がいたけど、ポイントの加熱はコテ先パーツが
蓄熱していてこそだと思う。
実際、ハッコーでもgootでも大物用温調ごては、大きいコテ先が使われている。
T12でも高熱容量タイプがあって、それはヘッド部が大きくなっている。
ヘッド部が大きいと、同じだけのパワーなら回復時間が長くなる。
温調の有無を含め同じ特性の同じ電力のヒーターなら、より大きい割合をコテ先に
流せるものの方が回復が速い。
854774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 08:04:11.43ID:UNsMWT6T >>853
>同じヒーター特性の場合、温度が下がってから回復するまでの時間は、
>ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
それで定義できてるつもり?どうやって測定するの?
いつまで経っても電力と電力量の違いがわからない人と言われても仕方がない
>同じヒーター特性の場合、温度が下がってから回復するまでの時間は、
>ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
それで定義できてるつもり?どうやって測定するの?
いつまで経っても電力と電力量の違いがわからない人と言われても仕方がない
855774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 13:25:45.61ID:BMC7WzFl >同じヒーター特性の場合、温度が下がってから回復するまでの時間は、
>ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
ここを引用しているなら、まず、依存するかどうかについて見解を書いてほしいな。
30Wのうち、25Wをコテ先に伝えられるコテと、
30Wのうち、15Wがコテ先を経由することなく、直接空気中に放散されるコテとを比較して
この違いが、回復時間に依存するかしないか、だよ。もちろんコテ先のサイズは同じに揃える。
>ヒーターからコテ先パーツに伝えられる熱量に依存するわけだし。
ここを引用しているなら、まず、依存するかどうかについて見解を書いてほしいな。
30Wのうち、25Wをコテ先に伝えられるコテと、
30Wのうち、15Wがコテ先を経由することなく、直接空気中に放散されるコテとを比較して
この違いが、回復時間に依存するかしないか、だよ。もちろんコテ先のサイズは同じに揃える。
856774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 13:28:38.39ID:BMC7WzFl ヒーターの材質は違うけれど、>>847の比較を体験しているとわりとはっきりとわかるよ。
857774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 13:40:48.46ID:BMC7WzFl 工場でもなければ効率が悪くても、コテの電気代の違いが問題にはならないという意見もあった。
以下同じ熱容量のコテ先を使う場合。
温調コテだと、コテ先の温度回復は、最大ワット数のうちのどれだけがコテ先にもたらされるかで変わってくる。
非温調だと、コテ先の安定時の温度は投入されるワットと、単位時間に空気中に逃げる熱量の平衡で決まる。
これは構造でも変わってくるけど、おおむね大きさに依存するので、
同じ温度に平衡させるなら、同じワット数なら似たような大きさになるよ。
30Wのうちコテ先に100%伝えられる構造と、30Wのうちコテ先に50%伝えられる構造とがあって、
後者の構造で前者に近いようにしようとしたら、60Wにすれば、計算は合う。
でも、全体として60Wでその温度に平衡するような大きさにする必要がある。
つまり、ヒーターの熱をコテ先によりたくさん伝えられる非温調コテは、同じ温度で平衡することを想定するなら
小さくできる、というメリットがあるよ。
以下同じ熱容量のコテ先を使う場合。
温調コテだと、コテ先の温度回復は、最大ワット数のうちのどれだけがコテ先にもたらされるかで変わってくる。
非温調だと、コテ先の安定時の温度は投入されるワットと、単位時間に空気中に逃げる熱量の平衡で決まる。
これは構造でも変わってくるけど、おおむね大きさに依存するので、
同じ温度に平衡させるなら、同じワット数なら似たような大きさになるよ。
30Wのうちコテ先に100%伝えられる構造と、30Wのうちコテ先に50%伝えられる構造とがあって、
後者の構造で前者に近いようにしようとしたら、60Wにすれば、計算は合う。
でも、全体として60Wでその温度に平衡するような大きさにする必要がある。
つまり、ヒーターの熱をコテ先によりたくさん伝えられる非温調コテは、同じ温度で平衡することを想定するなら
小さくできる、というメリットがあるよ。
858774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 15:42:28.13ID:iqf0YN2B メリットあるならT12の非温調とかあるの?
859774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 16:23:22.72ID:LJn0jTd6 「ヒーターの熱をコテ先によりたくさん伝えられる非温調コテ」は、
同じ温度で平衡することを想定するなら
「ヒーターの熱をコテ先によりたくさん伝えられない非温調コテ」より、
「小さくできる、というメリット」
があるとしても、
そのメリットがあるなら「T12の非温調が存在する」ことにはつながらない。
その観点のメリットデメリットだけではんだごてが作られているわけではないし。
同じ温度で平衡することを想定するなら
「ヒーターの熱をコテ先によりたくさん伝えられない非温調コテ」より、
「小さくできる、というメリット」
があるとしても、
そのメリットがあるなら「T12の非温調が存在する」ことにはつながらない。
その観点のメリットデメリットだけではんだごてが作られているわけではないし。
860774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 16:37:21.88ID:LJn0jTd6 IDが変わってた。
T12はチップのサイズが小さくて、平衡で温度を決めるにはワット数はすごく小さくなるはず。
サイズが小さすぎるし、はんだ付けのときに温度が下がりやすいので、
急速に回復させることができる温調がないと使いにくいだろうな。
それに、非温調は電子回路向けだと、少しでもおかねをかけたくない人向けだし、
その一方でT12はこて先だけの交換ができない、ある意味コスパの悪いもの。
T12の非温調があっても、使いにくくユーザーから見て価格的にも中途半端なものになると思う。
実際には近い製品がある。FX-901。非温調。
5W、6Wで400℃を超える温度を実現しているけど、これはこて先がとても小さいから。
使ってみるとわかるけど、基板にたくさんの部品を実装するのは向いてない。
T12はチップのサイズが小さくて、平衡で温度を決めるにはワット数はすごく小さくなるはず。
サイズが小さすぎるし、はんだ付けのときに温度が下がりやすいので、
急速に回復させることができる温調がないと使いにくいだろうな。
それに、非温調は電子回路向けだと、少しでもおかねをかけたくない人向けだし、
その一方でT12はこて先だけの交換ができない、ある意味コスパの悪いもの。
T12の非温調があっても、使いにくくユーザーから見て価格的にも中途半端なものになると思う。
実際には近い製品がある。FX-901。非温調。
5W、6Wで400℃を超える温度を実現しているけど、これはこて先がとても小さいから。
使ってみるとわかるけど、基板にたくさんの部品を実装するのは向いてない。
861774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 17:52:11.29ID:iqf0YN2B862774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 19:19:33.49ID:bXuBhc9k FX-901より65W USB PDモバイルバッテリでT12を50W温調で使う方が作業性は良さそう
863774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 20:57:36.74ID:qOWcKaLy >>855 BMC7WzFl
毎度の事だけどこの人って自分の書き込みに反論があるとその話題は避け微妙に話をずらして自説を開陳し続けるね
いつも長文だけど常に話題がずれていて相手にされなくてもお構い無し 電電板に来ないでほしい
毎度の事だけどこの人って自分の書き込みに反論があるとその話題は避け微妙に話をずらして自説を開陳し続けるね
いつも長文だけど常に話題がずれていて相手にされなくてもお構い無し 電電板に来ないでほしい
864774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 22:12:15.73ID:BMC7WzFl ずらしてないよ。
引用するなら、引用した内容に即したコメントをしてほしいって話なんだし。
まず、依存するかどうかについて見解を書いてほしいな。
>>854
>それで定義できてるつもり?どうやって測定するの?
事実より定義が重要だとは限らない。先に事実があれば、それに合うように定義を考えていけばいいことって普通にある。
定義はあとまわしでも別にいいと思ってる。
測定については投入した電力と単位時間あたりの温度上昇でも評価できるだろう。
>いつまで経っても電力と電力量の違いがわからない人と言われても仕方がない
言われても仕方がない、は想像で、>>854自身がそう思う、が事実に近いと思う。
その上で>854自身がなぜそう思うのかの説明がないね。
引用するなら、引用した内容に即したコメントをしてほしいって話なんだし。
まず、依存するかどうかについて見解を書いてほしいな。
>>854
>それで定義できてるつもり?どうやって測定するの?
事実より定義が重要だとは限らない。先に事実があれば、それに合うように定義を考えていけばいいことって普通にある。
定義はあとまわしでも別にいいと思ってる。
測定については投入した電力と単位時間あたりの温度上昇でも評価できるだろう。
>いつまで経っても電力と電力量の違いがわからない人と言われても仕方がない
言われても仕方がない、は想像で、>>854自身がそう思う、が事実に近いと思う。
その上で>854自身がなぜそう思うのかの説明がないね。
865774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 22:19:40.03ID:BMC7WzFl866774ワット発電中さん
2023/11/26(日) 23:19:47.93ID:v+KAuuW1 乾電池式は使ったことないけど実用になるの?
コードレスT12はmakitaバッテリー直を試したことあるけ流石にパワフルだった
でもガス式の方がケーブルもないのでスッキリする
コードレスT12はmakitaバッテリー直を試したことあるけ流石にパワフルだった
でもガス式の方がケーブルもないのでスッキリする
867774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 05:57:26.30ID:Hm4J+9LH マキタバッテリー一体型を作れば良かろう。
868774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 07:22:33.14ID:44kDzkKR869774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 07:50:34.79ID:QLalNscc ガス式の温調は難しいのかな?
870774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 08:38:24.12ID:ACL0F/pr >>868
電動ドライバーかと思った
電動ドライバーかと思った
871774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 08:40:21.45ID:Hm4J+9LH >>868
欲しい
欲しい
872774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 08:54:52.94ID:44kDzkKR 日本人のレビュー動画あったけど、細かい作業は向かないと思う
https://www.youtube.com/watch?v=Qo6RPFcn0JY
https://www.youtube.com/watch?v=Qo6RPFcn0JY
873774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 09:23:35.30ID:eZegBFIp >>864
>事実より定義が重要だとは限らない。先に事実があれば、それに合うように定義を考えていけばいいことって普通にある。
元々、熱効率ってなんぞや?定義も無く測定値も与えられていないのに勝手な事言ってるだけじゃないのって話なのに
何でそいういう言い訳できるんだろうね定義できなければ事実もクソもないのに
>事実より定義が重要だとは限らない。先に事実があれば、それに合うように定義を考えていけばいいことって普通にある。
元々、熱効率ってなんぞや?定義も無く測定値も与えられていないのに勝手な事言ってるだけじゃないのって話なのに
何でそいういう言い訳できるんだろうね定義できなければ事実もクソもないのに
874774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 09:27:24.84ID:QLalNscc >元々、熱効率ってなんぞや?定義も無く測定値も与えられていないのに勝手な事言ってるだけじゃないのって話なのに
それに対して、事実がある、という提起をしているのに、元の場所にとどまっている限り話は進まないよ。
(というか、>>873は事実は認めてるの?)
それに対して、事実がある、という提起をしているのに、元の場所にとどまっている限り話は進まないよ。
(というか、>>873は事実は認めてるの?)
875774ワット発電中さん
2023/11/27(月) 21:24:14.03ID:V2BqGzDE 誰かさんは自分以外は「電力と電力量の違いが分かってない」と思い込んでいて
それをベースに他人のレスを理解しようとするから話が噛み合わないんじゃね?
電力と電力量の違いなんてみんな分かってるというのを前提に読んでみなよ。
それをベースに他人のレスを理解しようとするから話が噛み合わないんじゃね?
電力と電力量の違いなんてみんな分かってるというのを前提に読んでみなよ。
876774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 14:59:22.32ID:EKIeeALw チップ先端までヒーターが通ってるT12が一番早く温まる
温度低下も少ない
よって一番消費電力も少なく済む
ヒーターの露出も無いため余計な過熱を必要とせず、ヒーターの劣化も一番少なくなる
売れるわけだわ
温度低下も少ない
よって一番消費電力も少なく済む
ヒーターの露出も無いため余計な過熱を必要とせず、ヒーターの劣化も一番少なくなる
売れるわけだわ
877774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 16:44:59.04ID:pIxaDjt3878774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 17:03:47.90ID:NLxJISDR コテ先の根元、筒本体部分の先端のようだ
https://hackaday.io/project/94905-hakko-revenge/log/144548-hakko-t12-thermocouple-is-not-type-k
T18と比べても数mm位かな
なんかT12は唯一神みたいに考えてる人なのだろうか?T12主流君か?
https://hackaday.io/project/94905-hakko-revenge/log/144548-hakko-t12-thermocouple-is-not-type-k
T18と比べても数mm位かな
なんかT12は唯一神みたいに考えてる人なのだろうか?T12主流君か?
879774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 19:38:42.98ID:6Yzd9aIE >>876
>チップ先端までヒーターが通ってるT12が一番早く温まる
T12の立ち上がりが速いのは、
チップの中にヒーターが埋まっていて、余分に逃げる道は空気と電線と熱伝導率の悪い薄いステンレスの筒だけ
ヒーターとチップが一体化されていて、ヒーターとチップの間の接触の状態に依存しない
という構造もあるだろうけれど、いちばん(←てきとう)効いているのは、小さいチップに大きいパワーをぶちこめるからだと思う。
>チップ先端までヒーターが通ってるT12が一番早く温まる
T12の立ち上がりが速いのは、
チップの中にヒーターが埋まっていて、余分に逃げる道は空気と電線と熱伝導率の悪い薄いステンレスの筒だけ
ヒーターとチップが一体化されていて、ヒーターとチップの間の接触の状態に依存しない
という構造もあるだろうけれど、いちばん(←てきとう)効いているのは、小さいチップに大きいパワーをぶちこめるからだと思う。
880774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 19:43:13.16ID:6Yzd9aIE 小さいチップに70WのT12と、それなりにボリュームのあるコテ先に分離型65WヒーターのT18とでは、
速さに違いが出るのはやむを得ない。
T18にはT18の良さがあるわけだし、すみ分けの問題。
速さに違いが出るのはやむを得ない。
T18にはT18の良さがあるわけだし、すみ分けの問題。
881774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 19:43:57.20ID:XnZoyfdC T12が一番なのかというとそうでもない
ステンレスのろう付けやチューナーユニットのケース、でっかいトランスなどは大量に熱を奪われるので
120WニクロムヒーターにK12-Kでも太刀打ちできない
K12が軽ターボとすれば120Wニクロムは8トントラックのようなもの用途に合わせて使い分けたい
ステンレスのろう付けやチューナーユニットのケース、でっかいトランスなどは大量に熱を奪われるので
120WニクロムヒーターにK12-Kでも太刀打ちできない
K12が軽ターボとすれば120Wニクロムは8トントラックのようなもの用途に合わせて使い分けたい
882774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 20:36:01.92ID:NLxJISDR 120wだとせいぜいハイエース位だよ、8トンなら500wなRX-892とか持ってこないとw
883774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 22:07:35.80ID:XnZoyfdC 業者じゃないんだからそんなの必要ねえよw
8トンは普通免許のおまけで乗れるやつでそんあにでかくないぞ
8トンは普通免許のおまけで乗れるやつでそんあにでかくないぞ
884774ワット発電中さん
2023/11/28(火) 22:14:47.35ID:XnZoyfdC そういえばT12の前はgootのTQ-80とTQ-95使ってたわ
これはボタンを押すと20W→90Wにパワーアップするすばらしいコテだった、先代TQ80も使ってた
T12がオートマ車ならこれはマニュアル車みたいな感じ
15W精密用コテ、TQ95、120Wニクロムコテという布陣だった
今はもうT12と120Wしか使ってないわ
これはボタンを押すと20W→90Wにパワーアップするすばらしいコテだった、先代TQ80も使ってた
T12がオートマ車ならこれはマニュアル車みたいな感じ
15W精密用コテ、TQ95、120Wニクロムコテという布陣だった
今はもうT12と120Wしか使ってないわ
885774ワット発電中さん
2023/11/29(水) 04:45:26.53ID:b3K1XKQ4 何が一番かというのなら前提状況を用意してくれないと困るよな
ランドが巨大な電源側だとかいう主語隠して全くパワー足りないというヤツも中には良そうだしさ
ランドが巨大な電源側だとかいう主語隠して全くパワー足りないというヤツも中には良そうだしさ
886774ワット発電中さん
2023/11/29(水) 07:22:45.61ID:XzEG8ahK 主流とか一番はさておきw、HAKKOとgootと使っていてるとHAKKOの方が熱の入りが良く感じるよ、当てた時の抵抗感が少なく溶けていく感じ
T12-BとRX-80HRT-B(共にほぼ新品)を削ると、T12の方がメッキが薄いので、その差じゃないかと思う
T18とPX-60RTでもやはりPX-60RTのの方が分厚いし、gootは全体的に耐久性を取ってメッキを厚めにしてるんだろうね
T12-BとRX-80HRT-B(共にほぼ新品)を削ると、T12の方がメッキが薄いので、その差じゃないかと思う
T18とPX-60RTでもやはりPX-60RTのの方が分厚いし、gootは全体的に耐久性を取ってメッキを厚めにしてるんだろうね
887774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 00:03:36.37ID:rWz7YUFQ イチケンがUSBpdハンダゴテのレビューしてた
取り上げたのがTS系に近い独自の奴で、コテ先はオリジナルと微妙な言い回し
T12パクリ系は流石にとりあげられないよな
取り上げたのがTS系に近い独自の奴で、コテ先はオリジナルと微妙な言い回し
T12パクリ系は流石にとりあげられないよな
888774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 00:04:31.81ID:Hn2BulsW T12でも高耐久性を標ぼうするものはメッキが厚い。Bタイプみたいなのだと特にノーマルに比べて熱の伝わりが悪いのがわかる。
gootには「鉛フリーはんだの侵食を考慮した鉄メッキ厚にしています」と明記しているものがあるけれど、これを見て
耐久性がありそうでいい、と考える人と、熱の伝わりはどうなんだろう、と不安に思う人の二種類はいるだろうな。
gootには「鉛フリーはんだの侵食を考慮した鉄メッキ厚にしています」と明記しているものがあるけれど、これを見て
耐久性がありそうでいい、と考える人と、熱の伝わりはどうなんだろう、と不安に思う人の二種類はいるだろうな。
889774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 10:31:39.79ID:bsan5n4v890774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 10:51:44.73ID:532qylUC ヘタに明記するとずっとその品質を維持しないといけない
焼きそばUFOの味はコロコロ変わってるらしい
あっさりカップヌードルカレーは食べやすくていい
焼きそばUFOの味はコロコロ変わってるらしい
あっさりカップヌードルカレーは食べやすくていい
891774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 13:20:39.87ID:VV5MJmlH UFOだけじゃなくて日清のカップ麺は小麦粉値上げという大問題で他時期に劇不味くなってから一切信用しなくなった
あれから1~2年で味が戻ったらしいけど
あかんな
あれから1~2年で味が戻ったらしいけど
あかんな
892774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 14:40:30.64ID:532qylUC ソースの話だよ?
日清は小麦粉屋さんだけあって麺に力入れてたからなあ
一時バリカタにはまってそればっか食ってたら突然秋田
コテは飽きたとか無いのが良い
日清は小麦粉屋さんだけあって麺に力入れてたからなあ
一時バリカタにはまってそればっか食ってたら突然秋田
コテは飽きたとか無いのが良い
893774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 14:57:21.39ID:VV5MJmlH そのソースは?
なんて言わないけど、ソースも麺もダメになった時期があるって事でいんじゃん
なんて言わないけど、ソースも麺もダメになった時期があるって事でいんじゃん
894774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 15:57:56.02ID:y4SSMTAO >>893
そうすか
そうすか
895774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 18:58:12.50ID:o8Oedit4 焼きそばのソースは醤油追加することでキリッと引き締まった味に変わる
896774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 19:32:45.14ID:y4SSMTAO >>895
しょうゆうことか
しょうゆうことか
897774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 19:44:23.61ID:TV0IrDmo 九州の醤油は甘い
898774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 20:40:45.87ID:4QHbJCwD フンドーキン
899774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 20:58:25.39ID:/m1REiA5 フジジン
900774ワット発電中さん
2023/11/30(木) 23:01:42.29ID:Hn2BulsW パンに塗る醤油ってなかったっけか。
901774ワット発電中さん
2023/12/06(水) 23:42:27.66ID:RJJWfTKR https://imgur.com/oxB2j1J
ACアダプターが断線して壊れたので修理しようと思い中を開けたのですがこれって普通にハンダ付けして大丈夫なのでしょうか?
ACアダプターが断線して壊れたので修理しようと思い中を開けたのですがこれって普通にハンダ付けして大丈夫なのでしょうか?
902774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 00:27:44.37ID:EWCNDJAy このスレはハンダ付け大好きな人達ばかりなので、ここでの模範解答はやってみろになります(嘘)
その写真だけだと判断むずかしい
断線したケーブル側と写真の基板裏側(ハンダ面)の状態が見たいかな
その写真だけだと判断むずかしい
断線したケーブル側と写真の基板裏側(ハンダ面)の状態が見たいかな
903774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 01:29:13.77ID:Y8pIigNs 裏の写真とセットで持ってこいよ
904774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 01:37:15.37ID:2KmDx59V https://imgur.com/oTtPQRj
https://imgur.com/HjGpMzO
https://imgur.com/nSoXXpo
ありがとうございます
ストッパーがあって基盤取れなくて裏側の写真は撮れなかったです...
https://imgur.com/HjGpMzO
https://imgur.com/nSoXXpo
ありがとうございます
ストッパーがあって基盤取れなくて裏側の写真は撮れなかったです...
905774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 07:29:54.51ID:r1tPSpUD 断線部分切り落としてケーブル付け直せば終わる
でも基板外さないと何もできないぞ
でも基板外さないと何もできないぞ
906774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 08:33:24.67ID:goe34Ayu 基板上で同一配線ルート上にはんだ付けしやすい場所があるなら
そこにはんだ付けしても良いけどな
よっぽどピーキーな基板じゃなければこれで大丈夫
そこにはんだ付けしても良いけどな
よっぽどピーキーな基板じゃなければこれで大丈夫
907774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 08:34:51.42ID:eAZcIlPF ピーキーw
908774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 08:58:57.44ID:dbLK5QMu 言いたいことはなんとなる伝わってくるけど、なんとなく、ということは
聞き手によって、ニュアンスだけでなく意味も変わってくる可能性があるということ。
ぼくは↓の意味で読んだ。
よっぽど「接続方法や状態で大きく性能が変わるような」基板じゃなければこれで大丈夫
ピーキーをそのまま置き換えられる非外来語ってあるのかな。
「非外来語」は「世界大戦以降に入ったもの」みたいな意味で書いた。安土桃山とか遣隋使とはいいや。
聞き手によって、ニュアンスだけでなく意味も変わってくる可能性があるということ。
ぼくは↓の意味で読んだ。
よっぽど「接続方法や状態で大きく性能が変わるような」基板じゃなければこれで大丈夫
ピーキーをそのまま置き換えられる非外来語ってあるのかな。
「非外来語」は「世界大戦以降に入ったもの」みたいな意味で書いた。安土桃山とか遣隋使とはいいや。
909774ワット発電中さん
2023/12/07(木) 09:42:02.03ID:li9S1w2y >>904
断線もそうやが、そもそも2016年物のACアダプターなんて交換するのが普通。
断線もそうやが、そもそも2016年物のACアダプターなんて交換するのが普通。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【埼玉】「外国人、アジア系の」「中国じゃなく英語でない」男児4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 ★2 [樽悶★]
- あぼーん
- あぼーん
- 【テレビ】『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 [湛然★]
- 腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償を命じる判決 赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も [香味焙煎★]
- あぼーん
- ホリエモン、消費税に持論 「たった10%の税金」 [507895468]
- すまん肉詳しい奴来てくれ!この焼肉セット高い?母ちゃんを喜ばせたいんだが [632966346]
- 【12周年】シャラップ上田のドントラフ英会話事件から21日で12年…この国は変わることができたか? [543236886]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- (´・ω・`)何がちいかわだよ、しょぼんのパクリだろ
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]