ハンダごてとハンダをメインに、ハンダ作業にまつわる話題を扱うスレ
主なメーカー
HAKKO 白光株式会社 https://www.hakko.com/japan/products/soldering_iron/
goot 太洋電機産業株式会社 http://www.goot.jp/handakotecat/leadfree/
HOZAN ホーザン株式会社 https://www.hozan.co.jp/catalog/Soldering_Tools/
Weller Electronics https://www.weller-tools.com/
※前スレ
ハンダ作業について語るスレ No20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1664212531/
ハンダ作業について語るスレ No19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1650103690/
※関連スレ
工具総合スレッド3
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1530121365/
ユニバーサル基板だけ話題にするスレ
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1286949800/
【整理整頓】部品や工具の収納方法【保管】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1298287940/
ペンチ・ニッパ総合スレ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/diy/1178021181/
探検
ハンダ作業について語るスレ No21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2023/06/16(金) 04:03:20.99ID:QKlmIs1D289774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 00:58:17.76ID:CTDjd8p6 初心者から初心者へ
コネクタってたぶんフルメタルじゃないから、熱でとけちゃうんだよね
一方で、ノイズ対策もあるし、基板側はランドが広くて、熱が逃げちゃう
たぶんいまさらだけど、互換のコネクタ探して買うのも再考慮したほうがいい
一発でキメられるとは、限らないんだから
コネクタってたぶんフルメタルじゃないから、熱でとけちゃうんだよね
一方で、ノイズ対策もあるし、基板側はランドが広くて、熱が逃げちゃう
たぶんいまさらだけど、互換のコネクタ探して買うのも再考慮したほうがいい
一発でキメられるとは、限らないんだから
290774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 01:05:39.32ID:PUtk/OpS >>284
>>287の
>全ピンのはんだが溶けている状態なら、部品を引き抜くことが容易にできます
これに尽きます。
ハンダ吸い取り網で、いくらしっかりハンダを取っても、どこか必ず接触して
ハンダが介在します。つまり、網で取るのはほぼ無理ということです。
どうするかと言うと、
全てのハンダ付け点のハンダが、トロトロに溶けた状態を実現し
そのトロトロの状態を維持しつつ、基板からコネクタを引き抜く、
ということです。
とろとろに溶けた状態を実現するために、どうすれば良いかと言うと、
ハンダ付け点のハンダの温度を、ハンダが溶ける温度以上に「し続ける」
ということです。
つまり十分な熱量を投入し、パターンに逃げていく熱を上回る状態を維持し続けるのです。
そのためには、FX-600程度のコテ1本ではほぼ無理です。それが何本もあって、
手が何本もある人が、ハンダ付け点のハンダを過熱し続ければ良いのですが、
1人でそれは無理です。
ではどうするかというと、温度が下がっても「溶けた状態を維持し続けられれば」良いのです、1人で。
低温ハンダを通常のハンダに混ぜ込むことで融点がガクッと下がり、
100度以下で溶けているようになるので、トロトロ状態を維持できますので、
その状態で基板からコネクタを引き抜くのです。
ただ、低温ハンダを使用してさえも温度が下がる様なら、温度を追加してやります。
何らかの方法で熱風を当ててあげれば、温度が下がらずに、トロトロ状態が維持できますので、
焦ること無く、作業ができます。
結論
部品取り外しには低温ハンダが最強です。
スッポンとか電動ポンプでも限界があります。基板か部品が壊れます。
>>287の
>全ピンのはんだが溶けている状態なら、部品を引き抜くことが容易にできます
これに尽きます。
ハンダ吸い取り網で、いくらしっかりハンダを取っても、どこか必ず接触して
ハンダが介在します。つまり、網で取るのはほぼ無理ということです。
どうするかと言うと、
全てのハンダ付け点のハンダが、トロトロに溶けた状態を実現し
そのトロトロの状態を維持しつつ、基板からコネクタを引き抜く、
ということです。
とろとろに溶けた状態を実現するために、どうすれば良いかと言うと、
ハンダ付け点のハンダの温度を、ハンダが溶ける温度以上に「し続ける」
ということです。
つまり十分な熱量を投入し、パターンに逃げていく熱を上回る状態を維持し続けるのです。
そのためには、FX-600程度のコテ1本ではほぼ無理です。それが何本もあって、
手が何本もある人が、ハンダ付け点のハンダを過熱し続ければ良いのですが、
1人でそれは無理です。
ではどうするかというと、温度が下がっても「溶けた状態を維持し続けられれば」良いのです、1人で。
低温ハンダを通常のハンダに混ぜ込むことで融点がガクッと下がり、
100度以下で溶けているようになるので、トロトロ状態を維持できますので、
その状態で基板からコネクタを引き抜くのです。
ただ、低温ハンダを使用してさえも温度が下がる様なら、温度を追加してやります。
何らかの方法で熱風を当ててあげれば、温度が下がらずに、トロトロ状態が維持できますので、
焦ること無く、作業ができます。
結論
部品取り外しには低温ハンダが最強です。
スッポンとか電動ポンプでも限界があります。基板か部品が壊れます。
291774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 01:26:49.07ID:Uiyd5m0D >>284
例えばPS3などのゲームコントローラのアナログスティックはPbFかつTHDかつスルーホール穴だが
低温はんだなど持ち出すまでもなくはんだ吸引線で取り外し可能
追いはんだ後にはんだ吸引線で吸い取れば手で外せるレベルまではんだを除去できる
全く歯が立たないのであれば書かれていない無視できない問題がありそう(工具やその設定、作業手順など)
>HAKKO FX600-02(はんだごて)
コテ先の形状や温度は?標準のコテ先のままなら表面積が足りていない可能性はある
自分の経験からするとB形でスルーホール穴に刺さっているTHDを外すのは難易度高いと思う
>はんだ除去前に盛るはんだは鉛フリーにするべきか?
No。有鉛の方が融点が下がり銅食われも減少する。有鉛が使える状況下で鉛フリーを選択する理由はほぼない
>実のところはんだが取れているピンと取れてないピンが分かってない
>見極める方法はあるか?
ピンセットなどでピンを動かしてみる。フリーになっていれば反対側まで動く
例えばPS3などのゲームコントローラのアナログスティックはPbFかつTHDかつスルーホール穴だが
低温はんだなど持ち出すまでもなくはんだ吸引線で取り外し可能
追いはんだ後にはんだ吸引線で吸い取れば手で外せるレベルまではんだを除去できる
全く歯が立たないのであれば書かれていない無視できない問題がありそう(工具やその設定、作業手順など)
>HAKKO FX600-02(はんだごて)
コテ先の形状や温度は?標準のコテ先のままなら表面積が足りていない可能性はある
自分の経験からするとB形でスルーホール穴に刺さっているTHDを外すのは難易度高いと思う
>はんだ除去前に盛るはんだは鉛フリーにするべきか?
No。有鉛の方が融点が下がり銅食われも減少する。有鉛が使える状況下で鉛フリーを選択する理由はほぼない
>実のところはんだが取れているピンと取れてないピンが分かってない
>見極める方法はあるか?
ピンセットなどでピンを動かしてみる。フリーになっていれば反対側まで動く
292774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 09:31:38.78ID:Li9v2q/0 >>288
上にも出ているがメルカリで買うのが適量で安いと思う
上にも出ているがメルカリで買うのが適量で安いと思う
293774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 11:42:52.40ID:QrrlMQ+j294774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 11:58:13.99ID:IEGAlL7d ホットプレートとヒートガンを使ったほうが良いのでは?
295774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 11:58:19.78ID:Li9v2q/0296774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 11:59:40.36ID:Li9v2q/0297774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 12:04:37.96ID:gpeZMd0s298774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 12:05:22.17ID:gpeZMd0s >>296
頭おかしくないか?
頭おかしくないか?
299774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 13:40:31.43ID:Uiyd5m0D >>293
コテ先は2.4Dの方がより良いかも
温度は本当に350度出ているなら十分だしそのあたりが上限だと思う
あとUSBレセプタクルの生死を問わないなら解体してしまうという手もある
パワーニッパー等があれば外装のフレームもろとも分解できるはず
参考情報
ハンダ作業について語るスレ No17
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1624720189/869
コテ先は2.4Dの方がより良いかも
温度は本当に350度出ているなら十分だしそのあたりが上限だと思う
あとUSBレセプタクルの生死を問わないなら解体してしまうという手もある
パワーニッパー等があれば外装のフレームもろとも分解できるはず
参考情報
ハンダ作業について語るスレ No17
ttp://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1624720189/869
300774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 13:43:00.34ID:cSvy6YPC 白光の通常は20Wで、ボタンを押すと130Wで急加熱するストレートタイプを買ったんですけど、
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto_set.html
20Wでも温度が高すぎないですか?
ずっと付けたまま30分ぐらいすると、小手先が真っ黒になるんですが・・・
紙やすりで軽く擦って黒ずみを落としてるんですが、こういうものなんですか?
https://www.hakko.com/japan/products/hakko_presto_set.html
20Wでも温度が高すぎないですか?
ずっと付けたまま30分ぐらいすると、小手先が真っ黒になるんですが・・・
紙やすりで軽く擦って黒ずみを落としてるんですが、こういうものなんですか?
301774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 13:45:42.15ID:q3AyOJXw >>300
そういうものかと言われればそういうものです
そういうものかと言われればそういうものです
302774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 13:46:39.89ID:92XznOR+ >>297-298
事故紹介乙
事故紹介乙
303774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 13:47:48.50ID:cSvy6YPC304774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 15:10:44.45ID:UF9+u35P たとえば鉛入りはんだでの、好適なコテ先温度が350℃だとする。
非温調のはんだごての温度は、次の3要素(またはそのうちの最初の二つ)が釣り合うところで安定する。
・ぶちこむパワー
・こてから周囲への空気などへ逃げる熱
・セラミックヒーターの場合は温度抵抗特性も入ってきて、穏やかに高温側でパワーが落ちる
釣り合う温度が、好適温度になるようにコテを設計すると、
好適温度に達するのに時間がかかりすぎる。
周囲温度が下がったらいつまでたっても好適温度に達しない。
という問題が発生する。
つまり、釣り合う温度は、好適温度よりもずっと高い450〜500℃ぐらいになっていたりする。
非温調のコテは、実はとても難しい。昔のエンジニアはそれに慣れて、
心底から「そんなものは慣れれば簡単だ」と言えるようになるためにたくさんの時間を費やしているよ。
非温調のはんだごての温度は、次の3要素(またはそのうちの最初の二つ)が釣り合うところで安定する。
・ぶちこむパワー
・こてから周囲への空気などへ逃げる熱
・セラミックヒーターの場合は温度抵抗特性も入ってきて、穏やかに高温側でパワーが落ちる
釣り合う温度が、好適温度になるようにコテを設計すると、
好適温度に達するのに時間がかかりすぎる。
周囲温度が下がったらいつまでたっても好適温度に達しない。
という問題が発生する。
つまり、釣り合う温度は、好適温度よりもずっと高い450〜500℃ぐらいになっていたりする。
非温調のコテは、実はとても難しい。昔のエンジニアはそれに慣れて、
心底から「そんなものは慣れれば簡単だ」と言えるようになるためにたくさんの時間を費やしているよ。
305774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 15:18:22.86ID:q3AyOJXw 電子回路用のセラミックヒーター非温調こてを放置した場合のこて先温度(標準こて先で)は450℃程度のものが多いと思います。
306774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 15:22:02.79ID:hSHWjkzU >>300
これ20年使ってる。熱すぎたらスポンジでジュゥゥー
これ20年使ってる。熱すぎたらスポンジでジュゥゥー
307774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 16:52:54.88ID:9L+VI9f2 >>300
セラミックヒーターで20Wは大きめの部品でも付けない限り熱量有り過ぎかも。
鉛フリーはんだなら丁度良いのか。
こて先ははんだを載せておくのが正解で、やすりで削るのは大昔の話。
こて先をダメにする行為。
基板程度のはんだ付けなら2.5Cくらいの斜めカットこて先が使い易いよ。
セラミックヒーターで20Wは大きめの部品でも付けない限り熱量有り過ぎかも。
鉛フリーはんだなら丁度良いのか。
こて先ははんだを載せておくのが正解で、やすりで削るのは大昔の話。
こて先をダメにする行為。
基板程度のはんだ付けなら2.5Cくらいの斜めカットこて先が使い易いよ。
308774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 18:45:16.97ID:UF9+u35P >紙やすりで軽く擦って黒ずみを落としてる
という表現に「昔のコテ先のようにごりごり削ってはいけないのはわかってる」が垣間見えるような気がするけど…。
フラックス焼け焦げて固まったり、酸化して、はんだが乗らなくなったら、磨かないと仕方がないことはある。
特に非温調だとやらかしてしまいやすい。(それを防ぐのに、コテを通電したまま休ませるときは、コテ先にはんだを盛っておく)
その点、太洋電機(goot)は現実主義。
ST-45 チップリカバリー
って、穏やかな砂消しゴムだと思う。
温調にしてからコテ先を焼け焦げさせたことがないけれど、昔、ST-45もなかったころは、
ぼく以外にも砂消しゴムを使ってた人もいると思う。(ぼくも得意先のエンジニアに教えてもらったし)
という表現に「昔のコテ先のようにごりごり削ってはいけないのはわかってる」が垣間見えるような気がするけど…。
フラックス焼け焦げて固まったり、酸化して、はんだが乗らなくなったら、磨かないと仕方がないことはある。
特に非温調だとやらかしてしまいやすい。(それを防ぐのに、コテを通電したまま休ませるときは、コテ先にはんだを盛っておく)
その点、太洋電機(goot)は現実主義。
ST-45 チップリカバリー
って、穏やかな砂消しゴムだと思う。
温調にしてからコテ先を焼け焦げさせたことがないけれど、昔、ST-45もなかったころは、
ぼく以外にも砂消しゴムを使ってた人もいると思う。(ぼくも得意先のエンジニアに教えてもらったし)
309774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 19:54:39.20ID:nwsQw/F7 濡れた何か(キッチンペーパーだのウンコペーパーだの、ただし無臭のもの)をおいといて、よく擦ってるねえ
まあ鉛はんだしかしないからってのもあるんだけど 一応銅タワシは準備してある
まあ鉛はんだしかしないからってのもあるんだけど 一応銅タワシは準備してある
310774ワット発電中さん
2023/08/13(日) 20:09:48.21ID:X4DgxAev 鏝先の対応じゃだ
311774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 01:07:09.94ID:PvSzjx3i >>300
真っ黒になるっておかしいねぇ、紙やすりで軽くこするよりカッターの歯(の歯の無いほう)で削るほうが良いかも
私はコテ台の金属の所でこすっているね、スポンジの水はめんどいんでやったことないな
ハンダのフラックスがてんこ盛りなんだろうか? ハンダを見直すほうが良いかと思われるね
真っ黒になるっておかしいねぇ、紙やすりで軽くこするよりカッターの歯(の歯の無いほう)で削るほうが良いかも
私はコテ台の金属の所でこすっているね、スポンジの水はめんどいんでやったことないな
ハンダのフラックスがてんこ盛りなんだろうか? ハンダを見直すほうが良いかと思われるね
312774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 08:17:52.83ID:dXgJHdhH 動画とか見てるとコテの金属部分を素手で平気でベタベタ触ってる奴多すぎ
金属が塩水と脂を塗り付けられて加熱されたらそら真っ黒にもなるわ
金属が塩水と脂を塗り付けられて加熱されたらそら真っ黒にもなるわ
313774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 08:22:08.66ID:1vPr7V7w 無鉛はんだ使ってはんだ拭って30分も熱しておけば真っ黒になるだろ
314774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 09:13:15.78ID:21dh5oSI はんだを拭えば(水スポンジだとほんとうにかなりきれいに拭えてしまう)、無鉛も有鉛もない。なにしろはんだがなくなってるんだし。
その状態で高温に保てば酸化して黒ずんでしまうよ。
むかし、新しい長寿命鉄メッキコテ先をおろすときは、通電を始めてすぐに、はんだをコテ先にちょんちょん当てながら溶け始めるのを待った。
酸化する前にコテ先をはんだで濡らすため。(電子工作雑誌のマメ知識)
そんな話を同僚にしたら、「おれは新しいコテ先をおろすときは、コテ先にはんだを巻いておいたよ」って言ってた。あたまいいね。
コテ先が黒くなるのは2種類。
上のような酸化と、ヤニなどの焦げ付き。使わないときに、たっぷりとはんだをなじませておくと、かなり防げるはず。
でも、
はんだ付け→拭う→コテ台に載せる
のパターンの人って多いような気がする。
拭う(拭い過ぎない)→はんだ付け→(必要に応じてコテ先にはんだを追加→)コテ台に載せる
のサイクルの習慣の方がいい。
その状態で高温に保てば酸化して黒ずんでしまうよ。
むかし、新しい長寿命鉄メッキコテ先をおろすときは、通電を始めてすぐに、はんだをコテ先にちょんちょん当てながら溶け始めるのを待った。
酸化する前にコテ先をはんだで濡らすため。(電子工作雑誌のマメ知識)
そんな話を同僚にしたら、「おれは新しいコテ先をおろすときは、コテ先にはんだを巻いておいたよ」って言ってた。あたまいいね。
コテ先が黒くなるのは2種類。
上のような酸化と、ヤニなどの焦げ付き。使わないときに、たっぷりとはんだをなじませておくと、かなり防げるはず。
でも、
はんだ付け→拭う→コテ台に載せる
のパターンの人って多いような気がする。
拭う(拭い過ぎない)→はんだ付け→(必要に応じてコテ先にはんだを追加→)コテ台に載せる
のサイクルの習慣の方がいい。
315774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 09:21:16.16ID:HUN1xCsg316774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 13:22:32.64ID:wQBtMY1K 黒ずむならこて先ポリッシャー使え、ピカピカになる
安く済ますならスチールたわしに数回突っ込むだけでも良い。
安く済ますならスチールたわしに数回突っ込むだけでも良い。
317774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 13:36:07.44ID:21dh5oSI ちょっとたどればわかるけど、本件の質問の人ってプレストのユーザー。
ポリッシャーを導入する前に、FX600やPX280を買いましょう。
ポリッシャーを導入する前に、FX600やPX280を買いましょう。
318774ワット発電中さん
2023/08/15(火) 13:46:24.71ID:aOpBQv+b ダラダラと質問続いてるからもう誰が何なのか分からん
まとめてくれないとさっぱりわからないぜ
まとめてくれないとさっぱりわからないぜ
319774ワット発電中さん
2023/08/16(水) 20:24:04.31ID:8zwsZZms320774ワット発電中さん
2023/08/16(水) 22:58:05.59ID:CLLrG8TG >>319
これは試すべき
これは試すべき
321774ワット発電中さん
2023/08/17(木) 00:28:41.39ID:MT8tUU5o322774ワット発電中さん
2023/08/20(日) 15:02:08.16ID:KbT9fbAt323774ワット発電中さん
2023/08/21(月) 20:30:36.35ID:ItwtdOjT 解析修理の仕事で使ってた
goot RX822ASをとうとう家用に買っちった
これで家でも仕事ができるぞ…('A`)マンドクセ
goot RX822ASをとうとう家用に買っちった
これで家でも仕事ができるぞ…('A`)マンドクセ
324774ワット発電中さん
2023/08/21(月) 21:43:38.32ID:rRUU5ssu >>323
IHヒーターでしょうか?
IHヒーターでしょうか?
325774ワット発電中さん
2023/08/21(月) 22:23:37.07ID:IBbeDiPA goot RX822AS はニクロムヒーターだよ。
それにしても家用で2本差しか。豪勢だな。
それにしても家用で2本差しか。豪勢だな。
326774ワット発電中さん
2023/08/21(月) 22:57:36.11ID:rRUU5ssu 僕はIHの2本刺し。調子いい。
もうFX951には戻れない。
もうFX951には戻れない。
327774ワット発電中さん
2023/08/21(月) 23:08:19.71ID:wEPJKykf 産業用システム基板(CPU +FPGA)とかマザーボードの修理だとグランドラインの表面実装部品を外すのに二本差しじゃないとツライんだよね('A`)
RX822ASのいいところは片側最大150Wのコテ先が使えるから熱容量の必要な部品(放熱基板についたLEDやメタルコネクタ/etc)に使える点かな…
RX822ASのいいところは片側最大150Wのコテ先が使えるから熱容量の必要な部品(放熱基板についたLEDやメタルコネクタ/etc)に使える点かな…
328774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 03:32:45.88ID:iGRE+Idf IHの場合は、ワット数ではなくて温度だよね。
329774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 07:05:16.29ID:uB2iIn9p330774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 07:29:22.59ID:0lGXxGdb >>329
何言ってるのかわからない(´;ω;`)
何言ってるのかわからない(´;ω;`)
331774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 07:46:28.13ID:uB2iIn9p >>330
何がわからないのか、せめて引用して「ここが分からない」としないとコミュニケーションにもならない。
>ブロワの方が基板にとっても部品にとっても安全な気がする。
↑コテであたためるより、熱風を吹き付ける方が良いような気がする、というたまにしかそういう作業をしない人の感想
>「通常の温調は、ヒーターの温度を制御で決めているが、IHはヒーターの温度をヒーター自身の特性で決めている」が違い。
↑これは「通常の温調タイプのはんだごて」と「IHタイプのはんだごて」の温度を一定に保つしくみの違い。
>150Wの熱量を必要とする対象に、50WのIHでは使えないわけだし。
↑これは、物理的な話。
どれがわからないのか?
何がわからないのか、せめて引用して「ここが分からない」としないとコミュニケーションにもならない。
>ブロワの方が基板にとっても部品にとっても安全な気がする。
↑コテであたためるより、熱風を吹き付ける方が良いような気がする、というたまにしかそういう作業をしない人の感想
>「通常の温調は、ヒーターの温度を制御で決めているが、IHはヒーターの温度をヒーター自身の特性で決めている」が違い。
↑これは「通常の温調タイプのはんだごて」と「IHタイプのはんだごて」の温度を一定に保つしくみの違い。
>150Wの熱量を必要とする対象に、50WのIHでは使えないわけだし。
↑これは、物理的な話。
どれがわからないのか?
332774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 11:21:16.00ID:hJZ0Pi7H 今どきの大熱容量ワークは十中八九オーブンだし基板もリフロー前提なことがほとんど
リフローのプロファイルはあっても手はんだの条件はないという部品も珍しくないしな
SMDのLEDなんか手はんだ禁止ってのもあるよね
リフローのプロファイルはあっても手はんだの条件はないという部品も珍しくないしな
SMDのLEDなんか手はんだ禁止ってのもあるよね
333774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 11:59:59.01ID:k1ngZiS0 禁止とか知るかよ。
買った部品をどう使おうと勝手だろ。
買った部品をどう使おうと勝手だろ。
334774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 12:02:56.70ID:m1IS3Y6v リフロー条件あればはんだ付け条件分かるので気にならんけどな
というか気にしても意味がない
というか気にしても意味がない
335774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 13:06:41.86ID:/GJMQ0xQ すみません、
古い基盤(20年ほど前。AVアンプ)の
ハンダが取れません
(まったく溶けない。追いハンダをしてもダメ。なので吸い取り器も使えない)
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します
(それか、諦めるか)
古い基盤(20年ほど前。AVアンプ)の
ハンダが取れません
(まったく溶けない。追いハンダをしてもダメ。なので吸い取り器も使えない)
こういう場合はどうしたら良いのでしょうか?
よろしくお願い致します
(それか、諦めるか)
336774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 13:25:36.22ID:m1IS3Y6v337774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 13:51:22.87ID:1i3kuyL0338774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 13:53:03.25ID:NAIGozuC ゆとりがあれば、実況の写真あるといいよ 雑談のタネにもなる
339774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 14:02:31.04ID:HZNWZTUN まず溶けない理由というか原因を無くさなきゃいけないと思うけど、それだけみてると
コテのWが足りねえだけじゃねとしか思えないな
そう書きながらなんか違う原因な気がするが
おいハンダがダメってどういう意味だ? くっつくと同時に硬化する一方なのか?w
コテのWが足りねえだけじゃねとしか思えないな
そう書きながらなんか違う原因な気がするが
おいハンダがダメってどういう意味だ? くっつくと同時に硬化する一方なのか?w
340774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 16:09:12.02ID:EkEKq0Zt >>335
amazonで「ヒートガン」で検索して、適当なのを買う。
半田ごてを当てる前に、そのヒートガンで溶かしたい部分の周辺を加熱する。
暑くなったところを見計らって、半田ごてで過熱して溶かす。
誰かに炙ってもらいながら半田ごてで溶かせばさらに良い。
amazonで「ヒートガン」で検索して、適当なのを買う。
半田ごてを当てる前に、そのヒートガンで溶かしたい部分の周辺を加熱する。
暑くなったところを見計らって、半田ごてで過熱して溶かす。
誰かに炙ってもらいながら半田ごてで溶かせばさらに良い。
341774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 17:47:43.38ID:uHr94ohi 20年前って言ったら完全にフロー/リフローの時代じゃね
安はんだごてと標準のコテ先じゃ溶けないのはそりゃあるだろ・・・
情報少なすぎでエスパーキボンヌだし具体的なアドバイスはできないな
安はんだごてと標準のコテ先じゃ溶けないのはそりゃあるだろ・・・
情報少なすぎでエスパーキボンヌだし具体的なアドバイスはできないな
342774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 18:41:32.19ID:jFJiOyFh >>341
その割にはアドバイスは結構来てるし
ただ単に一人だけ想像力が足りないだけなんじゃないの?
とくにエスパーじゃなくても、少ない情報量から色々と推定して書き込みを楽しんでる人たちも現にこうしているわけだしさ
その割にはアドバイスは結構来てるし
ただ単に一人だけ想像力が足りないだけなんじゃないの?
とくにエスパーじゃなくても、少ない情報量から色々と推定して書き込みを楽しんでる人たちも現にこうしているわけだしさ
343774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 19:00:10.13ID:Tox9Gke2344774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 19:11:35.88ID:hJZ0Pi7H 工具や作業手順が不適切なのを放置して低融点はんだを推している人って出品者か何か?
345774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 19:15:08.15ID:0lGXxGdb346774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 20:28:40.29ID:uB2iIn9p はんだごて禁止、っていうのは、それをやると部品の信頼性を損ねるよ、の意味だし。
短い期間で故障したりするのも含めて。
それをわかった上でやるならいいのでは。
短い期間で故障したりするのも含めて。
それをわかった上でやるならいいのでは。
347774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 21:45:03.48ID:1i3kuyL0 低温はんだって多ピンICなんかには便利だとは思うんだけど、今回の様な全く溶けない場合ても使えるの?
フラックスの方が役に立ちそうな気がするんだが
フラックスの方が役に立ちそうな気がするんだが
348774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 21:52:52.94ID:uB2iIn9p >フラックスの方が役に立ちそうな気がするんだが
どんなはたらきで?
どんなはたらきで?
349774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 21:56:32.17ID:EkEKq0Zt350774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:00:04.03ID:1i3kuyL0 >>348
濡れ性改善によるこて先からの熱伝導向上
濡れ性改善によるこて先からの熱伝導向上
351774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:02:51.57ID:aLC7UiAp >>329
詳しいこと省きましたが
部品のパッケージがBGAならリワーク装置
SONやQFNならホットエアーを使いますよ('A`)
パッケージによりますが画像のレギュレータなんかはコテで外します
https://i.imgur.com/qHreVk7.jpg
詳しいこと省きましたが
部品のパッケージがBGAならリワーク装置
SONやQFNならホットエアーを使いますよ('A`)
パッケージによりますが画像のレギュレータなんかはコテで外します
https://i.imgur.com/qHreVk7.jpg
352774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:07:50.00ID:uB2iIn9p353774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:11:45.65ID:i7uZ9zTt 半田じゃなかったってオチだったりして
なんて思ったけどそういやD端子のラッチ部分とかどんな風に留めてたんだろう
なんて思ったけどそういやD端子のラッチ部分とかどんな風に留めてたんだろう
354774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:13:31.11ID:0lGXxGdb >>347
ところでそろそろ問題個所の具体的な話はしてくれないの?
ところでそろそろ問題個所の具体的な話はしてくれないの?
355774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:19:47.21ID:uB2iIn9p ID:0lGXxGdbさんは、>>330で何がわからないって言っていたんですか?
356774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:20:12.18ID:S4xQRoX/ ROHS指令があるのでPbフリーしか使用できないですね…('A`)マンドクセ
00年代のレギュレータICで熱効率が今ほど良くないので劣化による故障や熱による周辺ICの半田クラックに泣かされます
00年代のレギュレータICで熱効率が今ほど良くないので劣化による故障や熱による周辺ICの半田クラックに泣かされます
357774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:26:29.81ID:uB2iIn9p リニアのレギュレータ同士の比較なら、発熱が問題にならないような低出力時でもない限り、もう何十年も効率は変わってないような。
昔はリニアが主流で、今は使いやすいスイッチングレギュレータICが使われるようになってきた、ということなら同意です。
昔はリニアが主流で、今は使いやすいスイッチングレギュレータICが使われるようになってきた、ということなら同意です。
358774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:26:48.48ID:RnQWyiOR >>356
ヨーロッパに住んでるのかな?
ヨーロッパに住んでるのかな?
359774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:30:03.25ID:1i3kuyL0360774ワット発電中さん
2023/08/22(火) 22:37:16.85ID:uB2iIn9p ROHS指令があるので、という制約が前提の話だったらそういうものだと思います。
ヨーロッパでも鉛入りはんだが使えないってことはないみたい。
ヨーロッパでも鉛入りはんだが使えないってことはないみたい。
361774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 01:58:41.17ID:+aCdx7yF 90年代後半辺りから出没し始めた四角なチップ引っ剥がす時なんかは
ナイフ形コテ先と低温ハンダとフラックスのあわせ技で、うまいコト全部のチップのハンダが溶けている状態を作って
デコピンフィンガーで弾き飛ばす方法で取っていた
HAKKOだとK型っていうタイプのコテ先
ナイフ形コテ先と低温ハンダとフラックスのあわせ技で、うまいコト全部のチップのハンダが溶けている状態を作って
デコピンフィンガーで弾き飛ばす方法で取っていた
HAKKOだとK型っていうタイプのコテ先
362774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 09:31:32.38ID:QjxfVenZ363774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 16:33:40.36ID:gfPMMIOi 現実にはどのように破棄されるかわからないから使うなってなってるわな
でも使うけど
でも使うけど
364774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 17:40:08.36ID:EdnRFQjT エアコンの冷媒、ハンダなんかは大した影響もないのにイメージで禁止されて効率の悪い
代替品使わなくてはならなくてバカみたい
代替品使わなくてはならなくてバカみたい
365774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 18:26:44.15ID:xgJpMCeI 鉛フリーはんだの話題は周回遅れで何度でも繰り返されるね。
現実問題として
・産業界ではより厳しくなることはあっても後戻りすることは当面ないだろう。
・趣味でなら使いたい人は当面使えるだろう。
安心して趣味では使えばいいと思う。
現実問題として
・産業界ではより厳しくなることはあっても後戻りすることは当面ないだろう。
・趣味でなら使いたい人は当面使えるだろう。
安心して趣味では使えばいいと思う。
366774ワット発電中さん
2023/08/23(水) 18:50:28.83ID:gfPMMIOi367774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 07:51:54.24ID:3b61YlOX レジ袋の件でも「平気でポイ捨てする国があるから問題なのであって、正しく捨てていれば問題はない。不自由になっただけだ」って言う人もいるが、
花火大会の翌朝の状況を見ると、その「平気でポイ捨てする国」に日本が入っているだと思っちゃう。
そう言うと「ゴミ箱を用意しない開催者、自治体が悪い」って反論してくる。持って帰るという選択肢はあったはずだよな。
自分がちゃんとしているかどうかではなくて、ほかの人がちゃんとしているかどうかが、ルール化されるときの重いウェイトになる。
花火大会の翌朝の状況を見ると、その「平気でポイ捨てする国」に日本が入っているだと思っちゃう。
そう言うと「ゴミ箱を用意しない開催者、自治体が悪い」って反論してくる。持って帰るという選択肢はあったはずだよな。
自分がちゃんとしているかどうかではなくて、ほかの人がちゃんとしているかどうかが、ルール化されるときの重いウェイトになる。
368774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 09:40:14.81ID:0x1BFkY4 >>367
別の視点や方法があるかも知れないから決め付けないがないけどさ
ゴミ箱問題は切実だからその軽さは困る
花火やる際に
出店予定店から一律1000円ごみ捨て協力金集めるの大事
人が集まれば最低限のインフラが必要になるだろ
あと5月からはんだこて全く握ってないわ
もう熱くてやりとうない
別の視点や方法があるかも知れないから決め付けないがないけどさ
ゴミ箱問題は切実だからその軽さは困る
花火やる際に
出店予定店から一律1000円ごみ捨て協力金集めるの大事
人が集まれば最低限のインフラが必要になるだろ
あと5月からはんだこて全く握ってないわ
もう熱くてやりとうない
369774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 09:50:33.17ID:n+2sg/LC ポイ捨てされなくても不燃ゴミはそのまま埋められてたりするんだから鉛フリー化は当たり前
370774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 11:19:32.93ID:3fenbXUY 環境負荷の低減を謳って施策を実施するなら実施後に本当に環境負荷が低減されたのかを確認しなければ意味がない
鉛フリーにしても実装コストやリペアコストは上昇しているしそれを加味して本当にエコになっているのか?
レジ袋も同じ。エコバッグの洗濯や袋をまとめ買いする人は確実に増えているしそれを含めて議論しないと科学的じゃない
鉛フリーにしても実装コストやリペアコストは上昇しているしそれを加味して本当にエコになっているのか?
レジ袋も同じ。エコバッグの洗濯や袋をまとめ買いする人は確実に増えているしそれを含めて議論しないと科学的じゃない
371774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 11:49:38.89ID:2N9msCQn なんでも定期的に再評価が必要ってのはわかる
372774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 11:58:00.56ID:uevgDgXs まあ、政治であって科学じゃないからな。
373774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 12:53:23.49ID:VC4McCli 政治なら国家の発展にどれだけ貢献しているのかという評価や対策は必要だな
特に日本はドローンみたいに初っ端から先進国基準で周回遅れってケースも珍しくないんだし
特に日本はドローンみたいに初っ端から先進国基準で周回遅れってケースも珍しくないんだし
374774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 13:00:27.84ID:n+2sg/LC ISO/IECの本部が欧州にある限りどうにもならん
欧州の奴らのディーゼル→EVの手のひら返しを見ればわかるだろう
欧州の奴らのディーゼル→EVの手のひら返しを見ればわかるだろう
375774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 13:17:45.48ID:UrZqzmMB >>373
中国が世界の最先端と勘違いしてるならなるほどと思うが
ドローンで周回遅れというのはないと思いますよ
というか何を持って周回遅れなのかさっぱりわからないので
君のそれは無意味というものですね
中国が世界の最先端と勘違いしてるならなるほどと思うが
ドローンで周回遅れというのはないと思いますよ
というか何を持って周回遅れなのかさっぱりわからないので
君のそれは無意味というものですね
376774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 15:39:36.81ID:sukUH1X/ 国際市場でDJIと戦える日本のメーカーってどのくらいあるんだろうね
官需に集るやる気のないところばかりに見えるが
>>375
国際市場のシェア。数で勝てないならソニーよろしく金額シェアでもいいぞ
あと飛行時間。飛びもので飛行実績はかなりウェイト高い
大抵のジャンルで言えることだが市場を制している方が正義だからね
官需に集るやる気のないところばかりに見えるが
>>375
国際市場のシェア。数で勝てないならソニーよろしく金額シェアでもいいぞ
あと飛行時間。飛びもので飛行実績はかなりウェイト高い
大抵のジャンルで言えることだが市場を制している方が正義だからね
377774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 17:46:56.39ID:EnwLei6x 米や対中と比べてドローンの免許や登録費用は高額だし開発費は高騰するのに資金調達は難しい
電波行政なんかも似たり寄ったりだが、どうみても負け確だし勝負になっていない
こんなことしているくらいならアメリカの諸規制を弄らずに持ってきた方がまだマシ
電波行政なんかも似たり寄ったりだが、どうみても負け確だし勝負になっていない
こんなことしているくらいならアメリカの諸規制を弄らずに持ってきた方がまだマシ
378774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 18:15:41.39ID:uevgDgXs 中国とトルコがシェア大きいんじゃね?
金額ベースだとアメリカの軍事用があるからね。
金額ベースだとアメリカの軍事用があるからね。
379774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 21:25:28.20ID:EaaRn1pf マキタの電子レンジやHAKKOデジタル温調はんだこて「DIYショー2023」 - Impress Watch
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1526134.html
白光のPX-280対抗鏝とかgoot版シュッ太郎出るみたい
でも太陽電機産業(goot)って社名間違えてないかw
ttps://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1526134.html
白光のPX-280対抗鏝とかgoot版シュッ太郎出るみたい
でも太陽電機産業(goot)って社名間違えてないかw
380774ワット発電中さん
2023/08/24(木) 21:58:22.64ID:eRnqnIyV >>379
ジョグダイアルっぽいのいいね
ジョグダイアルっぽいのいいね
381774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 00:42:47.16ID:3nag0kc1 ようやくハッコーからも出るのか
時間かかったな
時間かかったな
382774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 01:43:51.24ID:7tcYlavD 新型シュッポン興味深いな、手動ながらも使えそう。千石辺りで予約できるだろうか…
383774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 02:21:23.46ID:3nag0kc1 >>335
は買うべきだな
は買うべきだな
384774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 08:06:42.10ID:ZHRw0RXl >>379
ダイヤル付きとは冒険しとるな
ダイヤル付きとは冒険しとるな
385774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 08:55:24.60ID:lG/HbdAt ハッコーは、勝手に温度を変えられないようする志向が強いと思う。
(951も温度を変えるのがちょっと面倒で、すぐに950に乗り換えた)
FX600Dもおそらくそういう工夫は入っているだろうけれど、ダイヤルで温度の
上げ下げができるようになってるのは、温度を変えるのがすごく楽そう。
951だって、950のボリュームをロータリーエンコーダに変えたようなものの方が良かったな。
(ま、それだと工場では管理もしにくかろう)
(951も温度を変えるのがちょっと面倒で、すぐに950に乗り換えた)
FX600Dもおそらくそういう工夫は入っているだろうけれど、ダイヤルで温度の
上げ下げができるようになってるのは、温度を変えるのがすごく楽そう。
951だって、950のボリュームをロータリーエンコーダに変えたようなものの方が良かったな。
(ま、それだと工場では管理もしにくかろう)
386774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 10:25:11.19ID:tuk4FA1X387774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 11:23:11.92ID:W7cr11pg >>375
自律化ロボティクスは日本は中国に対して1周回以上遅れているな。最先端のアメリカと比べたらさらに遅れている
自律化ロボティクスは日本は中国に対して1周回以上遅れているな。最先端のアメリカと比べたらさらに遅れている
388774ワット発電中さん
2023/08/25(金) 11:38:29.34ID:otw3tH8V >>387
良く有る日本は遅れてるという嘘かもしれないので最近そういう事言われも信用出来ないんだよな
良く有る日本は遅れてるという嘘かもしれないので最近そういう事言われも信用出来ないんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【埼玉】「外国人だなって、アジア系の」「中国じゃなく英語」小学生4人ケガ…“ひき逃げ車”発見も男2人逃走、専門家は2つの可能性指摘 [樽悶★]
- 【財務省】中国発TemuやSHEINなど少額輸入品の免税措置「デミニミスルール」見直し、消費税課税へ [香味焙煎★]
- 24年の出生率、民間試算「過去最低の1.15」 少子化に歯止めかからず ★3 [蚤の市★]
- 【テレビ】『世にも奇妙な物語35周年SP』伝説の名作5本を放送 タモリの印象に残る作品は「ズンドコベロンチョ」 [湛然★]
- 【独自】“伝説のセンター”復活!『AKB48』20周年記念シングルで前田敦子ら豪華メンバー集結 [阿弥陀ヶ峰★]
- 腰の手術でドリルで神経切断され重度の障害…市と執刀医に約8900万円の賠償を命じる判決 赤穂市民病院「脳外科医 竹田くん」で漫画化も [香味焙煎★]
- 山形に国内初の献便施設 うんち由来の新薬開発目指す [459590647]
- 大阪工事業者「パビリオンの工事代金が支払われないの😭」万博協会「民間同士の取引ですから、関与できないです🙂」 [881878332]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- ニートだけど恐ろしくなってきた
- 娘に元カノの名前つけたのバレたけど離婚って言われてるけど大げさだろwwwwww
- 絵シコり部🏡