http://www.arduino.cc/
【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646392975/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1659965751/
過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1638841974/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633840724/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623898761/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613577696/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601349163/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
探検
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part36
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/01/04(水) 20:01:25.58ID:9iZWKIMN
947774ワット発電中さん
2023/06/28(水) 22:33:13.39ID:ezcQ9JKl それよりはだいぶ穏やかな機能追加ボードだろう
948774ワット発電中さん
2023/06/28(水) 23:53:21.98ID:cFzTeW1t949774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 00:31:39.80ID:7q1g1Ha0950774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 06:25:18.86ID:WAsv+LQR951774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 08:44:28.95ID:wm4bE5bz 同期式バックレギュレータは、制御電圧<出力電圧だと、下側FETがONになって電圧を下げようとするものがあるけれど、
ISL854102はそういうことはないのかな。
外部から+5Vに、ちょっと高めの電圧をかけたり、
あるいはVBUSの電圧が+5Vよりちょい高めになったときにどんなふるまいになるのかな。
ISL854102はそういうことはないのかな。
外部から+5Vに、ちょっと高めの電圧をかけたり、
あるいはVBUSの電圧が+5Vよりちょい高めになったときにどんなふるまいになるのかな。
952774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 14:03:55.87ID:R9w65yce >>933
水晶なしだとせっかくの内蔵RTCがゴミに・・・
水晶なしだとせっかくの内蔵RTCがゴミに・・・
953774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 14:30:46.15ID:pTN+cYTx ゴミだなw
ESP32載ってない方は自分で水晶つけろ
載ってる方はネットであわせろってことなんだろうな
ESP32載ってない方は自分で水晶つけろ
載ってる方はネットであわせろってことなんだろうな
954774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 15:08:49.86ID:R9w65yce 内蔵オシレータでRTCは事実上使い物にならないからないからライブラリを用意しない
ならまだ理解できるけどRTCのライブラリを用意しておいてサブ水晶すらつけないのは矛盾がある
ArduinoとRenesasはこの仕様についてちゃんと議論したのか?
そもそもしれっと一ヵ月延期しているし、にもかかわらず回路図と現物の不一致があったり
公式リファレンスもUNO R4用に修正されていないしでどうなっているのかと・・
>>953
現物が来ていないのではっきりとはわからないけどサブ水晶の配線は引き出されているのかな?
回路図によればカットされているが
ならまだ理解できるけどRTCのライブラリを用意しておいてサブ水晶すらつけないのは矛盾がある
ArduinoとRenesasはこの仕様についてちゃんと議論したのか?
そもそもしれっと一ヵ月延期しているし、にもかかわらず回路図と現物の不一致があったり
公式リファレンスもUNO R4用に修正されていないしでどうなっているのかと・・
>>953
現物が来ていないのではっきりとはわからないけどサブ水晶の配線は引き出されているのかな?
回路図によればカットされているが
955774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 20:47:44.73ID:cBIgW7ZQ QFPでピンは外に出てるからつなげようと思えば繋げられるんじゃないのかね
956774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 22:50:44.24ID:wm4bE5bz がんばって水晶を付けたとしても、miniaだとVBATTが5Vに直結されているように見える。
957774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 23:07:41.56ID:R9w65yce 出来るか出来ないかで言ったらユニバーサル基板にQFPなマイコンと
水晶を載せて動かしてい作例を見たことあるしおそらくできると思うけど
デザインガイドを満足しつつ0.5mmピッチを加工できる人は相当な手練れでは
発振回路だから繋がっていればいいとはいかないし雑に作ると発振しなかったり
発振が止まったりなどのトラブルが・・・
水晶を載せて動かしてい作例を見たことあるしおそらくできると思うけど
デザインガイドを満足しつつ0.5mmピッチを加工できる人は相当な手練れでは
発振回路だから繋がっていればいいとはいかないし雑に作ると発振しなかったり
発振が止まったりなどのトラブルが・・・
958774ワット発電中さん
2023/06/29(木) 23:18:31.19ID:pTN+cYTx マイコンの発振器ってびっくりするぐらい安定してる
ブレッドボードに水晶刺して、コンデンサはリード線切ってない長いまま、それをブレッドボード用の15cmコードで引き回して~
って雑さでも動いちゃうほど
ブレッドボードに水晶刺して、コンデンサはリード線切ってない長いまま、それをブレッドボード用の15cmコードで引き回して~
って雑さでも動いちゃうほど
959774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 05:31:03.81ID:3TMsiHg9 >>958
なんなら隣の空いてる列からジャンプワイヤで飛ばしても発振するし
なんなら隣の空いてる列からジャンプワイヤで飛ばしても発振するし
960774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 08:21:25.67ID:Rx2NB0Bx 周波数低いから
961774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 08:52:21.04ID:T9yZb/Dg 降雨センサー使ってSwitchBotのテープライト光らせたいです
ラズパイとかアルディーノとかESP32のやつは持ってるですがワイヤレスで2mくらいの設置距離と屋外は電池交換年2以内が希望です
正解教えてくださいお願いします
ラズパイとかアルディーノとかESP32のやつは持ってるですがワイヤレスで2mくらいの設置距離と屋外は電池交換年2以内が希望です
正解教えてくださいお願いします
962774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 09:14:02.49ID:FcrrxslT 電池駆動の方はstm32とesp32載せといて、esp32は通信時以外完全電源オフ
stm32はスリープ駆使して雨来たらesp32の電源入れてble通信
stm32はスリープ駆使して雨来たらesp32の電源入れてble通信
963774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 10:22:42.10ID:mUx2xBve ソーラーパネルと18650でもいいんじゃない?
964774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 10:46:45.49ID:lzeLvEZy >>961
m5stackのTimer Camera Fあたりがオールインワンでいいんじゃないかな
m5stackのTimer Camera Fあたりがオールインワンでいいんじゃないかな
965774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 10:48:02.59ID:kF8ysBFU 電池駆動ができるなら最悪スリープ使わなくてもバッテリー容量を増やすだけでなんとかはなるからな。
966774ワット発電中さん
2023/06/30(金) 11:05:00.03ID:lzeLvEZy ttps://sample.msr-r.net/contents-m5stack/#toc16
ここが参考になると思う
ここが参考になると思う
967774ワット発電中さん
2023/07/01(土) 01:31:22.13ID:Zeu3ArO4968774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 16:43:29.40ID:SfeTJOTc 一応arduino属っぽいからこっちで質問するけど
digisparkというのが前から売ってて、USBの箇所はattiny85だからV-USBでやってると思うんだけど
USBポートに刺した時の認良率ってどんなもんだろうか
回路図見る限りAVRの内蔵RCクロックで動いてるからキャリブレーションしたとしてもかなりの誤差が出るはずなんよね
「不明なUSBデバイス」とか出ないもんなんだろうか
digisparkというのが前から売ってて、USBの箇所はattiny85だからV-USBでやってると思うんだけど
USBポートに刺した時の認良率ってどんなもんだろうか
回路図見る限りAVRの内蔵RCクロックで動いてるからキャリブレーションしたとしてもかなりの誤差が出るはずなんよね
「不明なUSBデバイス」とか出ないもんなんだろうか
969774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 16:49:48.65ID:wWeNCVVs USBのやり取りはエラー検出あるでしょ
VUSBの中身見て無いからどこまでやってるか知らないけど
VUSBの中身見て無いからどこまでやってるか知らないけど
970774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 17:47:45.41ID:SfeTJOTc 自分もattiny85+V-USBでUSB-HIDのデバイスはいくつか作ってて、
その場合tiny85内蔵のPLLで16.5MHzで動作させる事になるんだけど
季節が変わったりして気温差が出ると、よく「不明なUSBデバイス」になっちゃう場合があって、都度キャリブレーション値をいじったりして直してるので
digisparkでそういう不具合報告がないなら、キャリブレーション値を自動で修正したりする仕組みとかあるんかなーと
その場合tiny85内蔵のPLLで16.5MHzで動作させる事になるんだけど
季節が変わったりして気温差が出ると、よく「不明なUSBデバイス」になっちゃう場合があって、都度キャリブレーション値をいじったりして直してるので
digisparkでそういう不具合報告がないなら、キャリブレーション値を自動で修正したりする仕組みとかあるんかなーと
971774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 17:53:58.34ID:SfeTJOTc よく考えたら自作で色々作ってたのがもうかれこれ10年前とかになるので、V-USBのバージョンが古いのも関係してるのか
そろそろ改修してみようかなって思って今リサーチし始めたってところです
そろそろ改修してみようかなって思って今リサーチし始めたってところです
972774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 18:44:07.27ID:SfeTJOTc digisparkのファームウェアは少なくともINT0をハンドラではなくポーリングで待ってたり結構違ってました
情報アップデートしなきゃだめそうだ
情報アップデートしなきゃだめそうだ
973774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 19:45:29.67ID:oPoDdEA8 >>968
不明なUSBデバイスって出るならきちんと認識されてるってことだよ。
不明なUSBデバイスって出るならきちんと認識されてるってことだよ。
974774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:30:20.87ID:SfeTJOTc >>973
ホスト側でデバイスデスクリプタの読み込みに失敗してるからきちんとではないよ
digisparkのファームウェア解析中
tiny85は円高の時に大量に買ってあるから内蔵RCでちゃんと動くのなら今後が楽しみだわ
ホスト側でデバイスデスクリプタの読み込みに失敗してるからきちんとではないよ
digisparkのファームウェア解析中
tiny85は円高の時に大量に買ってあるから内蔵RCでちゃんと動くのなら今後が楽しみだわ
975774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:31:53.58ID:oPoDdEA8 >>974
その状態まで行ったの?
その状態まで行ったの?
976774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:39:45.27ID:K5OOJiuw digisparkをPC用のリモコンにして2年くらい使ってたけどたまに不安定になったなあ
USB3.0に挿すと認識しないしハブ経由だと不安定になったり、総合的な信頼性は低かった
ch552gが超安定でUSB3.0に挿しても使えるしfalsh16kなので俺はそっちを買い込んだ
USB3.0に挿すと認識しないしハブ経由だと不安定になったり、総合的な信頼性は低かった
ch552gが超安定でUSB3.0に挿しても使えるしfalsh16kなので俺はそっちを買い込んだ
977774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:43:36.98ID:K5OOJiuw ch55xもarduinoとして使えるんだけどライブラリが全然無くてリモコンやOLEDとかAVRから移植したなあ
978774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:48:44.54ID:QtuON56b attiny85ってもう20年前のマイコンだよな
979774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 20:49:42.95ID:tH7Gox47980774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 21:33:10.16ID:SfeTJOTc >>976
これまでの経験だけどdigisparkみたいな内蔵RCのV-USBデバイスがUSB3.0ポートで動かないのはキャリブレーションをUSBホストの同期信号でしてるからで、
USB3.0の信号と相性が悪いのが原因なんだよね。まあUSB2.0ハブを経由させれば一応動く。クロックを外部オシレーターにするのが一番楽だけど。
って書いたまさに今、この3.0とのキャリブレーション不具合でV-USB使えねー問題があって萎えてたた事を思い出したわ
そのch552gにするかなあ
これまでの経験だけどdigisparkみたいな内蔵RCのV-USBデバイスがUSB3.0ポートで動かないのはキャリブレーションをUSBホストの同期信号でしてるからで、
USB3.0の信号と相性が悪いのが原因なんだよね。まあUSB2.0ハブを経由させれば一応動く。クロックを外部オシレーターにするのが一番楽だけど。
って書いたまさに今、この3.0とのキャリブレーション不具合でV-USB使えねー問題があって萎えてたた事を思い出したわ
そのch552gにするかなあ
981774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 21:51:32.91ID:K5OOJiuw え?
今から買うのだったらch32vとかじゃないの
中華ですらc51捨てて32bit移行してるし
今から買うのだったらch32vとかじゃないの
中華ですらc51捨てて32bit移行してるし
982774ワット発電中さん
2023/07/16(日) 23:53:26.84ID:wWeNCVVs riscvはもう少し共通の開発環境ができればな
CH32Vの推奨の中華の開発環境は手を出しづらい
CH32Vの推奨の中華の開発環境は手を出しづらい
983774ワット発電中さん
2023/07/17(月) 10:31:26.67ID:m1vAICpZ GCCでいいんじゃね?
984774ワット発電中さん
2023/07/17(月) 11:29:34.72ID:znkC5uRX >>981
ちゃんと動くUSBデバイス作りたいだけなのでarduino環境で実績のありそうなch552gで一度試してみるよ
ちゃんと動くUSBデバイス作りたいだけなのでarduino環境で実績のありそうなch552gで一度試してみるよ
985774ワット発電中さん
2023/07/22(土) 18:49:03.47ID:3vVR8PP5 もうArduino初心者は居ないようなのでこのスレの役目も終了しますね…
986774ワット発電中さん
2023/07/23(日) 19:43:01.61ID:SPYL3+dA 5ちゃんねるもarudinom初心者です
有識者の方に質問したのですがよろしいですか?
有識者の方に質問したのですがよろしいですか?
987774ワット発電中さん
2023/07/25(火) 12:00:12.86ID:ReZG9gTf ベランダで園芸の気温測定用にESP32とDH22使ってるけど、
42度に達すると0.2度と誤表示されるエラーが発生してDH22を
予備に変えたら治ったんだけど、さっき46度と表示されて今度は
ESP32が不具合あったようでWiFiごと機能停止に至った
一応納豆の発泡スチロールに入れてるけど、ケースが大きいと
温度計とのケーブルが届かないんだよね
屋外での熱対策ってファン付ければ乗り切れる?
42度に達すると0.2度と誤表示されるエラーが発生してDH22を
予備に変えたら治ったんだけど、さっき46度と表示されて今度は
ESP32が不具合あったようでWiFiごと機能停止に至った
一応納豆の発泡スチロールに入れてるけど、ケースが大きいと
温度計とのケーブルが届かないんだよね
屋外での熱対策ってファン付ければ乗り切れる?
988774ワット発電中さん
2023/07/25(火) 12:14:57.92ID:QvbL8XXR 日除けに発泡トレー等でミニ百葉箱を作ってみては
989774ワット発電中さん
2023/07/25(火) 12:38:44.85ID:znFNXMPn990987
2023/07/25(火) 16:16:13.59ID:ReZG9gTf >>987 ですが、
午前中45度でフリーズしてて、電源入れ直したら55度まで上がって
その後は何故か正常にAmbientに記録されてました(日陰になると一気に10度下がってた)
日向そのまんまだと気温測定になってないですねw
とりあえず2mのレインボーケーブルを注文したので、ダイソーの発泡スチロール
のクーラーボックスとジップロック入りの水で挟むとかやってみます
コンクリートの照り返しだけで窓際でも暑さを感じるので日陰でも40度は行きそうです
午前中45度でフリーズしてて、電源入れ直したら55度まで上がって
その後は何故か正常にAmbientに記録されてました(日陰になると一気に10度下がってた)
日向そのまんまだと気温測定になってないですねw
とりあえず2mのレインボーケーブルを注文したので、ダイソーの発泡スチロール
のクーラーボックスとジップロック入りの水で挟むとかやってみます
コンクリートの照り返しだけで窓際でも暑さを感じるので日陰でも40度は行きそうです
991774ワット発電中さん
2023/07/25(火) 21:24:11.26ID:dewiq8sk エラーとかフリーズだとか
測定以前の問題
測定以前の問題
992774ワット発電中さん
2023/07/25(火) 23:06:19.22ID:UnMbembm 発砲スチロールに密閉したら逆効果なのでは?
電気的特性、推奨周囲温度範囲-40℃〜85℃
温度測定なら10秒くらいスリープで一瞬稼働のループでOKやろ
フル稼働したいなら主要チップヒートシンクでも全然OKやろ
電気的特性、推奨周囲温度範囲-40℃〜85℃
温度測定なら10秒くらいスリープで一瞬稼働のループでOKやろ
フル稼働したいなら主要チップヒートシンクでも全然OKやろ
993774ワット発電中さん
2023/07/26(水) 19:39:02.20ID:TDqXME/o 自己発熱するものを発泡スチロールのケースに入れたら温度が上がるばかりだけど、
本件は間欠動作とかで実質的にはほとんど自己発熱してないのかな?
本件は間欠動作とかで実質的にはほとんど自己発熱してないのかな?
994774ワット発電中さん
2023/07/27(木) 17:26:13.19ID:K0twVUyf UNO R4をいろいろな環境でテスト中なんだけど、Win&MacはOKで、Linuxはエラーが出る。
こんな感じ。
Arduino:1.8.19 (Linux), ボード:"Arduino Uno R4 Minima"
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c: In function 'cm_backtrace_init':
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:144:13: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
fw_name = firmware_name;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:145:12: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
hw_ver = hardware_ver;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:146:12: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
sw_ver = software_ver;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/tools/arm-none-eabi-gcc/7-2017q4/bin/arm-none-eabi-ar: error while loading shared libraries: libfl.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
exit status 127
/home/pi/arduino-1.8.19/arduino-builderが127を返しました。
ボードArduino UNO R4 Minimaに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
こんな感じ。
Arduino:1.8.19 (Linux), ボード:"Arduino Uno R4 Minima"
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c: In function 'cm_backtrace_init':
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:144:13: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
fw_name = firmware_name;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:145:12: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
hw_ver = hardware_ver;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/hardware/renesas_uno/1.0.2/cores/arduino/cm_backtrace/cm_backtrace.c:146:12: warning: assignment discards 'const' qualifier from pointer target type [-Wdiscarded-qualifiers]
sw_ver = software_ver;
^
/home/pi/.arduino15/packages/arduino/tools/arm-none-eabi-gcc/7-2017q4/bin/arm-none-eabi-ar: error while loading shared libraries: libfl.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
exit status 127
/home/pi/arduino-1.8.19/arduino-builderが127を返しました。
ボードArduino UNO R4 Minimaに対するコンパイル時にエラーが発生しました。
995774ワット発電中さん
2023/07/27(木) 19:22:54.88ID:R1EAA4YP libfl2 パッケージを入れてないから。
ディストリが分からんからなんともアドバイスも出来ないけど、
apt-get install libfl2
なりすれば良いだけ。
--
$ apt-file search libfl.so.2
libfl2: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfl.so.2
libfl2: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfl.so.2.0.0
$ apt-cache search libfl2
libfl2 - SHARED library for flex (a fast lexical analyzer generator)
ディストリが分からんからなんともアドバイスも出来ないけど、
apt-get install libfl2
なりすれば良いだけ。
--
$ apt-file search libfl.so.2
libfl2: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfl.so.2
libfl2: /usr/lib/x86_64-linux-gnu/libfl.so.2.0.0
$ apt-cache search libfl2
libfl2 - SHARED library for flex (a fast lexical analyzer generator)
996774ワット発電中さん
2023/07/27(木) 22:27:07.10ID:FeMKbp4T997774ワット発電中さん
2023/07/27(木) 22:32:17.19ID:HZla1D0j 未だに apt-get かよ。
998774ワット発電中さん
2023/07/28(金) 01:51:46.78ID:TA3cKVIN 質問いいっすか?
999774ワット発電中さん
2023/07/28(金) 10:40:53.37ID:gvaXDIbq 999で質問だろ
1000774ワット発電中さん
2023/07/28(金) 10:56:17.23ID:ncgaK2e9 apt-get は14.04から非推奨
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 14時間 54分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 204日 14時間 54分 52秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【川崎・20歳女性行死体遺棄】「家族が自分でガラスを割ったのでは」と県警は家族の捜査要求を拒否していた…家族を支援した元刑事の怒り [ぐれ★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も ★2 [蚤の市★]
- 【野球】セ・リーグ DB 1-3 G [5/4] 巨人・岡本先制打、岸田1号ソロ2安打2打点、グリフィン6回無失点 DeNA牧の1発のみ [鉄チーズ烏★]
- 【埼玉】「宇宙飯店」で食中毒、4人に症状 カンピロバクターを検出 よだれ鶏、ギョーザ、チンジャオロースなどを食べたという [シャチ★]
- 佐賀で行われてる謎のイベント、大阪万博の二倍の人出を集めてしまう…… こいつら国賊か? [742243313]
- 生成AIによるプログラマーの失業、ほぼほぼ完了する [606757419]
- おかゆまさきのお🏡
- 石破夫人、20~30代をターゲットにした「SNIDEL」のワンピースを着た罪で叩かれる [377482965]
- 普通の日本人「ネットで保守的な発言をしてる人って右翼でもなんでもない普通の感覚を持った人だと思ってる」👈共感の嵐 [358267739]
- 【悲報】ローソン店員、来店した客をレイプして逮捕 [467637843]