http://www.arduino.cc/
【質問者心得】
・スレに一応目を通してから質問しましょう
・回答者はエスパーではありません。状況が分かるように詳しく書きましょう
詳しく書いてくれないと、答える方も困ってしまいます。答えようがないのです
【回答者心得】
・すぐにググレカスと言う前に「○○でググれカス」って言うような大人の余裕を見せつけてやりましょう
・節度ある初心者さんには、特に優しくね
前スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part34
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1646392975/
過去スレ
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1638841974/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633840724/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part31
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1623898761/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1613577696/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1601349163/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1591734520/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1585316143/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part26
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1579146318/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part25
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1568358922/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1554776918/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part23
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1541233445/
Arduino初心者熱烈大歓迎質問スレ part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 22:35:51.10ID:aEUSR1RN2022/08/10(水) 22:17:40.87ID:tWxuxjTI
9774ワット発電中さん
2022/08/11(木) 20:11:59.25ID:u9GM4PpH 新しく買った16u2にhexファイル書き込もうとすると
Chip already blank,to force erase use —force
上記のエラーが出るのですが解決法わかる方いらっしゃいますか?
以前から使用している16u2は問題なく書き込みできるます
Chip already blank,to force erase use —force
上記のエラーが出るのですが解決法わかる方いらっしゃいますか?
以前から使用している16u2は問題なく書き込みできるます
2022/08/11(木) 20:29:20.09ID:90to7FrN
avrdudeのコマンドをコピペして -Fオプションを付けて実行する
2022/08/11(木) 20:37:08.14ID:NKQu4Xq5
2022/08/11(木) 21:18:29.94ID:Sn43MoC0
UNOとでも繋げてブートローダー書き込みできなかったっけ
13774ワット発電中さん
2022/08/11(木) 21:30:39.06ID:u9GM4PpH >>11
LのLEDが点滅してるからブートローダーってのは関係なさそうかも
LのLEDが点滅してるからブートローダーってのは関係なさそうかも
2022/08/11(木) 22:02:03.07ID:NKQu4Xq5
>>13
ブートローダーが正常ならパソコンにつないだときデバイスマネージャーにcom*とか認識されるので、確認してみるといいかも。
純正のarduinoでない場合出荷時にブートローダー書き込まれていない事例とかあるので。
ブートローダーが正常ならパソコンにつないだときデバイスマネージャーにcom*とか認識されるので、確認してみるといいかも。
純正のarduinoでない場合出荷時にブートローダー書き込まれていない事例とかあるので。
15774ワット発電中さん
2022/08/11(木) 22:19:20.57ID:u9GM4PpH >>14
2台目だからPCに繋ぐとちゃんとATmega16u2で認識されてるんだDFUモードにもなってると思うんだけど下記のエラーが出る
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... Empty.
Chip already blank, to force erase use --force.
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash 名前.ino.HoodLoader2.hex
>>
Checking memory from 0x0 to 0x19FF... Empty.
0% 100% Programming 0x1A00 bytes...
[ X ERROR
Memory write error, use debug for more info.
2台目だからPCに繋ぐとちゃんとATmega16u2で認識されてるんだDFUモードにもなってると思うんだけど下記のエラーが出る
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... Empty.
Chip already blank, to force erase use --force.
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash 名前.ino.HoodLoader2.hex
>>
Checking memory from 0x0 to 0x19FF... Empty.
0% 100% Programming 0x1A00 bytes...
[ X ERROR
Memory write error, use debug for more info.
2022/08/11(木) 22:49:40.78ID:NKQu4Xq5
>>15
名前.inoの日本語をアルファベットに直すのと、debugオプション指定して実行してみたらもう少し状況がわかるかも。
.\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash name.ino.HoodLoader2.hex --debug 300
名前.inoの日本語をアルファベットに直すのと、debugオプション指定して実行してみたらもう少し状況がわかるかも。
.\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash name.ino.HoodLoader2.hex --debug 300
17774ワット発電中さん
2022/08/11(木) 23:17:02.85ID:u9GM4PpH >>16
こんなかんじです
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash Joystick.ino.HoodLoader2.hex --debug 300
target: atmega16u2
chip_id: 0x2fef
vendor_id: 0x03eb
command: flash
quiet: false
debug: 300
device_type: AVR
------ command specific below ------
validate: true
hex file: Joystick.ino.HoodLoader2.hex
dfu.c:422: dfu_device_init( 1003, 12271, 0063FE74, true, false )
dfu-programmer: no device present.
こんなかんじです
PS ファイルの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash Joystick.ino.HoodLoader2.hex --debug 300
target: atmega16u2
chip_id: 0x2fef
vendor_id: 0x03eb
command: flash
quiet: false
debug: 300
device_type: AVR
------ command specific below ------
validate: true
hex file: Joystick.ino.HoodLoader2.hex
dfu.c:422: dfu_device_init( 1003, 12271, 0063FE74, true, false )
dfu-programmer: no device present.
2022/08/11(木) 23:52:23.62ID:NKQu4Xq5
>>17
エラーはデバイスが存在しませんと出ています。
念のため確認ですが書き込む前にresetとgndをショートさせてますよね。
また、使用出来ている16u2と出来ない16u2は同じメーカー?同じ互換品ですか?
エラーはデバイスが存在しませんと出ています。
念のため確認ですが書き込む前にresetとgndをショートさせてますよね。
また、使用出来ている16u2と出来ない16u2は同じメーカー?同じ互換品ですか?
2022/08/12(金) 00:25:25.93ID:/M2SeBGP
>>18
そもそもHoodLoader2を使ってるということは元は32u4のプログラムですよね。
動いている16u2のプログラムと同じ物を書き込んでも動かないでしょうか?
32u4とメモリ容量がちがうので書き込めない可能性もあります。
そもそもHoodLoader2を使ってるということは元は32u4のプログラムですよね。
動いている16u2のプログラムと同じ物を書き込んでも動かないでしょうか?
32u4とメモリ容量がちがうので書き込めない可能性もあります。
2022/08/12(金) 03:06:16.16ID:xgZzfDMG
ノーデバイスってことは、もしかして通信できてない?
新品デバイスは低速で動いてるから
書き込みクロックを低速にしないと通信できないという
あるあるかも
新品デバイスは低速で動いてるから
書き込みクロックを低速にしないと通信できないという
あるあるかも
21774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 05:09:20.66ID:eieOOgLP >>18>>19
新しく買った方はELEGOO UNO R3で以前から使っている方がpureyes UNO R3です
書き込みしているのは32u4のものを16u2用に変えた物ですがpureyesの方には書き込めているのでやはり何かおかしいのかと
一応16u2用のものを書き込んでも同じエラーが出ます
新しく買った方はELEGOO UNO R3で以前から使っている方がpureyes UNO R3です
書き込みしているのは32u4のものを16u2用に変えた物ですがpureyesの方には書き込めているのでやはり何かおかしいのかと
一応16u2用のものを書き込んでも同じエラーが出ます
22774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 05:15:52.85ID:eieOOgLP >>18
ショートはさせています
ショートはさせています
23774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 05:34:46.94ID:eieOOgLP 調べてたらno deviceの時はDFUモードになってないか接続が出来ていないらしい
接続は出来てるからDFUモードになってないのか?ショートはさせてるんだけど
接続は出来てるからDFUモードになってないのか?ショートはさせてるんだけど
24774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 06:07:54.53ID:eieOOgLP 連投すみません
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
dfu-programmer: no device present. DFUモードになっていない
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... Empty.
Chip already blank, to force erase use --force. DFUモードにしたので通った
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash Joystick.ino.HoodLoader2.hex
Checking memory from 0x0 to 0x157F... Empty.
0% 100% Programming 0x1580 bytes...
[ X ERROR ここでSuccessにならずにERRORになっている
Memory write error, use debug for more info.
これはやっぱり書き込みで弾かれてるみたい?
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
dfu-programmer: no device present. DFUモードになっていない
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 erase
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... Empty.
Chip already blank, to force erase use --force. DFUモードにしたので通った
PS フォルダの場所> .\dfu-programmer.exe ATmega16U2 flash Joystick.ino.HoodLoader2.hex
Checking memory from 0x0 to 0x157F... Empty.
0% 100% Programming 0x1580 bytes...
[ X ERROR ここでSuccessにならずにERRORになっている
Memory write error, use debug for more info.
これはやっぱり書き込みで弾かれてるみたい?
2022/08/12(金) 07:31:24.55ID:/M2SeBGP
>>24
ELEGOO UNO R3だったら実績はありそうです。
次の2点で試して見てほしいです。
1.
すでに初期化されているようなので、ショートさせてDFUモードで書き込むときいきなり(flash)の行から実行する。
2.
だめな場合
eraseするときに書いてあるとおり--forceオプションをつけて強制的に初期化して、flashを実行する。(書き込み不可フラグが残っている可能性があるため。)
実行結果から見るとメモリの書き込みでX 不明なエラーが発生してるのでメモリが壊れている可能性もある。
最悪
https://burariweb.info/electronic-work/arduino-atmega16u2-firmware-rewrite.html
に書いてある
https://docs.arduino.cc/hacking/software/DFUProgramming8U2
を実施してもダメだったら私の知識ではお手上げです。
力になれなくてすまない。
ELEGOO UNO R3だったら実績はありそうです。
次の2点で試して見てほしいです。
1.
すでに初期化されているようなので、ショートさせてDFUモードで書き込むときいきなり(flash)の行から実行する。
2.
だめな場合
eraseするときに書いてあるとおり--forceオプションをつけて強制的に初期化して、flashを実行する。(書き込み不可フラグが残っている可能性があるため。)
実行結果から見るとメモリの書き込みでX 不明なエラーが発生してるのでメモリが壊れている可能性もある。
最悪
https://burariweb.info/electronic-work/arduino-atmega16u2-firmware-rewrite.html
に書いてある
https://docs.arduino.cc/hacking/software/DFUProgramming8U2
を実施してもダメだったら私の知識ではお手上げです。
力になれなくてすまない。
26774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 07:50:47.15ID:eieOOgLP >>25
1.だめでした
2. Erasing flash... ERROR
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... ERROR.
上記のエラーがでます
参考サイト
手順通りにやりましたが書き換えのhex実行で同じくxerrorがでました
1.だめでした
2. Erasing flash... ERROR
Checking memory from 0x0 to 0x2FFF... ERROR.
上記のエラーがでます
参考サイト
手順通りにやりましたが書き換えのhex実行で同じくxerrorがでました
27774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 08:58:46.60ID:eieOOgLP 正規品買ってみたからそれでスムーズに通ればいいな
2022/08/12(金) 09:19:30.89ID:/M2SeBGP
2022/08/12(金) 09:56:13.75ID:y74opvS9
動いてる子をISPライターにするという技もあるでよ~
30774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 10:15:50.39ID:eieOOgLP >>28
残念ながら解決できなかったけど長々と面倒見てくれてありがとう
残念ながら解決できなかったけど長々と面倒見てくれてありがとう
31774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 22:31:03.71ID:eieOOgLP2022/08/12(金) 22:34:04.43ID:y74opvS9
壊れてるっぽいブートローダーで書き込みしてるんだから、うまくいかなくても不思議じゃないでしょ
ISPで書き込んで見ればいいのに
ISPで書き込んで見ればいいのに
2022/08/12(金) 22:43:26.01ID:YE1t/sVb
教えて下さい
ニッケル水素電池1.2Vを直列で4本繋いで
Wemos D1 miniモジュールの5VとGNDに入力
(データシート:ttps://diyi0t.com/esp8266-wemos-d1-mini-tutorial/)
サーボモーターSG90をWemos D1 miniモジュールの5V、GND、D1に繋いで制御しています。
電池4本の電圧が最初は4.8Vぐらいあったものが、1時間程度で3.7Vになってしまい、 動かなくなってしまいます。
何か間違えてるんでしょうか・・・?
モバイルバッテリー経由で動かせば長時間持ちますが、モバイルバッテリーは高いのでニッケル水素電池で動かせるようになりたいです
ニッケル水素電池1.2Vを直列で4本繋いで
Wemos D1 miniモジュールの5VとGNDに入力
(データシート:ttps://diyi0t.com/esp8266-wemos-d1-mini-tutorial/)
サーボモーターSG90をWemos D1 miniモジュールの5V、GND、D1に繋いで制御しています。
電池4本の電圧が最初は4.8Vぐらいあったものが、1時間程度で3.7Vになってしまい、 動かなくなってしまいます。
何か間違えてるんでしょうか・・・?
モバイルバッテリー経由で動かせば長時間持ちますが、モバイルバッテリーは高いのでニッケル水素電池で動かせるようになりたいです
2022/08/12(金) 23:00:46.61ID:y74opvS9
充電直後の無負荷で4.8vしか無いなら、充電できてないか、不良セルがまじってる
2022/08/12(金) 23:04:34.18ID:v9MQbaOB
>>33
DMM(テスター)等があれば電流を測定してみては?
電力消費の原因がWemos D1なのかSG90なのかを特定した方がいいと思う
思いつく可能性としてはSG90の角度が指定より前で物理的に止まった場合に0.5A程度の電流が流れ続ける
↑が原因ならSG90を制御するPWM出力する時間を短時間(数秒)にすれば解決できるかも
たぶん\(^o^)/
DMM(テスター)等があれば電流を測定してみては?
電力消費の原因がWemos D1なのかSG90なのかを特定した方がいいと思う
思いつく可能性としてはSG90の角度が指定より前で物理的に止まった場合に0.5A程度の電流が流れ続ける
↑が原因ならSG90を制御するPWM出力する時間を短時間(数秒)にすれば解決できるかも
たぶん\(^o^)/
36774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 23:10:41.60ID:YE1t/sVb >>34
ご回答いただきありがとうございます。
電池は充電直後じゃないです。紛らわしくて申し訳ありません。
Wemos D1 miniのデータシートに
Power Supply via VIN,VCCPower Supply via VIN,VCC:4V...6V
とあったので、この範囲の入力であれば問題ないという認識でした。
>>35
ご回答いただきありがとうございます。
電圧しか測定したことなかったので電流測定に挑戦してみます。
>思いつく可能性としてはSG90の角度が指定より前で物理的に止まった場合に0.5A程度の電流が流れ続ける
これかもしれません!照明スイッチを押そうとしているのですが、指定した角度まで回らず途中で止まってるかもしれません。
ご回答いただきありがとうございます。
電池は充電直後じゃないです。紛らわしくて申し訳ありません。
Wemos D1 miniのデータシートに
Power Supply via VIN,VCCPower Supply via VIN,VCC:4V...6V
とあったので、この範囲の入力であれば問題ないという認識でした。
>>35
ご回答いただきありがとうございます。
電圧しか測定したことなかったので電流測定に挑戦してみます。
>思いつく可能性としてはSG90の角度が指定より前で物理的に止まった場合に0.5A程度の電流が流れ続ける
これかもしれません!照明スイッチを押そうとしているのですが、指定した角度まで回らず途中で止まってるかもしれません。
37774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 23:58:14.66ID:eieOOgLP >>32
接続するための線とか全く持ってないんだ基盤だけしかない
接続するための線とか全く持ってないんだ基盤だけしかない
2022/08/13(土) 00:00:59.72ID:g78Yv7C+
買って下さい
2022/08/13(土) 00:14:30.13ID:n/SZU/e2
単線のLANケーブルは使える子
2022/08/13(土) 00:35:18.15ID:DBU/hy4h
>>31
とりあえず純正品で成功してよかった。
とりあえず純正品で成功してよかった。
41774ワット発電中さん
2022/08/13(土) 08:51:48.64ID:cF9I0GBO Arduinoで実験する時にブレッドボードにジャンパーワイヤーで配線するでしょ。
それで実験していて、上手く行っても行かなくてもしばらくは実験を続けたいのでその配線は外したくないですよね。
その時に、ちょっと配線を変えた実験をやるとか、あるいは全く別の実験もやりたい場合とかあるので、
結局、Arduinoキットを買い増しして合計5セットくらい買ったのですが、皆さんはどんなやり方していますか?
それで実験していて、上手く行っても行かなくてもしばらくは実験を続けたいのでその配線は外したくないですよね。
その時に、ちょっと配線を変えた実験をやるとか、あるいは全く別の実験もやりたい場合とかあるので、
結局、Arduinoキットを買い増しして合計5セットくらい買ったのですが、皆さんはどんなやり方していますか?
2022/08/13(土) 08:58:59.90ID:OOwua62C
ブレッドボード>ユニバーサル>エッチングの工程
なぜかブレッドボードで実験中のものが15セットとかあって
冷蔵庫用の透明なプラトレイに入れて管理、トレイを5段収納する棚作ったけどあふれてダンボールに…
なぜかブレッドボードで実験中のものが15セットとかあって
冷蔵庫用の透明なプラトレイに入れて管理、トレイを5段収納する棚作ったけどあふれてダンボールに…
2022/08/13(土) 09:03:39.85ID:qd4rtxi6
2022/08/13(土) 09:07:09.99ID:OOwua62C
2022/08/13(土) 15:44:52.59ID:a8mlcdnE
個人的にはpro microはもう買わない
シリアルポートが認識しなくなったらRSTとGNDショートして
表示させてる隙にスケッチをうpとかさ
長いコードだと途中で失敗したりイライラ凄い
シリアルポートが認識しなくなったらRSTとGNDショートして
表示させてる隙にスケッチをうpとかさ
長いコードだと途中で失敗したりイライラ凄い
46774ワット発電中さん
2022/08/14(日) 09:54:45.54ID:RvzE9rvG >途中で失敗
めっちゃ判りますωωω=2πf
めっちゃ判りますωωω=2πf
2022/08/16(火) 19:43:25.90ID:J3OXMx8W
めっちゃ過疎っとるやんけ!
お前ら夏休みの自由研究はどした!?
お前ら夏休みの自由研究はどした!?
48夏休みなのに過疎っているという事は・・・
2022/08/17(水) 13:48:05.04ID:Gmnhx3u0 時代はラズベリーパイなんじゃね?しらんけど
2022/08/17(水) 14:17:33.91ID:SUjbmnSg
オッサンしかいないから、夏休み冬休みは関係ない
2022/08/17(水) 14:39:36.39ID:fJlDqv8h
ラズパイはどうのこうのあって終了なんじゃね?
51774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 15:17:57.85ID:Gmnhx3u0 逆に考えるんだ
おっさんだって 世間様の夏休み相当期に
自由研究したって別にええねんで?!
おっさんだって 世間様の夏休み相当期に
自由研究したって別にええねんで?!
2022/08/17(水) 15:25:08.47ID:9KNF7nRG
おっさんからじじいにクラスチェンジした俺には関係の無い話
53774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 15:56:16.15ID:Gmnhx3u0 将来の目標は、自宅につつましい工房を構えた技術系ジジイになる事でう(^p^)
2022/08/17(水) 16:03:14.28ID:9KNF7nRG
工房も機材も部品も揃ってくるけどやる気がなくなるんだぜ
2022/08/17(水) 16:20:49.92ID:Gmnhx3u0
>やる気がなくなる
____ / ̄ ̄ ̄
/___ \ / ___ ヽ
/ |´;ω;`| \ / |´;ω;`| \ そんな〜・・・
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
____ / ̄ ̄ ̄
/___ \ / ___ ヽ
/ |´;ω;`| \ / |´;ω;`| \ そんな〜・・・
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | |
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
2022/08/17(水) 16:31:58.64ID:AHgnmYvF
Arduinoで作るピンクロータコントロールは夏休みの自由研究に入りますか?
2022/08/17(水) 16:42:54.93ID:/0Oxyu5a
公序良俗に反するのでダメです、他の名目の研究に変更してください
58774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 16:54:17.63ID:Gmnhx3u0 誘導性負荷の制御という課題にして、
暫定的に たまたま手元にあった or 比較的安価に入手できたありふれたマッサージ器を用いた、とすれば
宜しいのではないでしょうか;しらんけど
暫定的に たまたま手元にあった or 比較的安価に入手できたありふれたマッサージ器を用いた、とすれば
宜しいのではないでしょうか;しらんけど
2022/08/17(水) 17:16:05.85ID:UczyX3Il
>>54
考えてみれば、私も現役の頃の方が、個人で(家庭で)使用するものを一杯作ってた。
退職ジジィの今のほうが工房も機材も部品も、ヒマも金もあるのに・・・。
試験が近づくと部屋の掃除を始めたり、机の引出しの整理を始めたりする中学生と
逆のパターンで少し似ているw
考えてみれば、私も現役の頃の方が、個人で(家庭で)使用するものを一杯作ってた。
退職ジジィの今のほうが工房も機材も部品も、ヒマも金もあるのに・・・。
試験が近づくと部屋の掃除を始めたり、机の引出しの整理を始めたりする中学生と
逆のパターンで少し似ているw
2022/08/17(水) 17:54:40.58ID:xdJSgsBa
老眼で半田付けしんどいからダイソーで100円老眼鏡買ったら
捗りすぎワロタ 今年買ったデバイスの中でトップだわ
捗りすぎワロタ 今年買ったデバイスの中でトップだわ
2022/08/17(水) 17:55:15.68ID:SUjbmnSg
「忙しい人には時間がある。暇な人には時間がない。」アレクサンドル・ビネ
2022/08/17(水) 19:10:45.65ID:DrvLuhxp
2022/08/17(水) 23:19:28.09ID:09sOketL
__ 、
r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
f´`i:: ..:;f´`i ゙_,,..ノ''"
レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
/~~~~ i_]つ やる気出ろ〜
、'_______」 やる気出ろ〜
/ l l l l i
r'´:: .:::`ヽ ゙_,,..ノ''"゙、
f´`i:: ..:;f´`i ゙_,,..ノ''"
レ'ゝ;;;;;;;;;ゝノ'
/~~~~ i_]つ やる気出ろ〜
、'_______」 やる気出ろ〜
/ l l l l i
2022/08/18(木) 16:15:26.90ID:PVjS8SIc
趣味人はその時のモチベーションで猪突猛進するのがいい
2022/08/18(木) 17:19:44.82ID:9zwHzpA0
作りたいモノが無いんだな これが♪
2022/08/18(木) 17:47:58.40ID:BDaiLQIq
まず作りたいモノを作るんだ!(卵と鶏)
67774ワット発電中さん
2022/08/19(金) 08:42:01.08ID:AUQf6IT6 小学生がプログラム学習を何たらとかいう話だから
意識高い系お子様が自習で取り組めるような課題設定と
解説の電子工作啓蒙ウェブサイトとかを開いてみるのは如何でしょうか?
そしてArduinoを活用しまくりんぐ
意識高い系お子様が自習で取り組めるような課題設定と
解説の電子工作啓蒙ウェブサイトとかを開いてみるのは如何でしょうか?
そしてArduinoを活用しまくりんぐ
68774ワット発電中さん
2022/08/19(金) 09:24:19.00ID:AUQf6IT6 一部に根強い人気のある鉄道模型だと高級キットは真鍮製で半田を使って組み立てるから
電子工作経験者には有利。電飾にも取り組めるし
動力付きの模型なら速度制御や音響再生など課題も潤沢や!
HOゲージあたりにすればナノぐらいのサイズならくみこめるのかなぁ。
電子工作経験者には有利。電飾にも取り組めるし
動力付きの模型なら速度制御や音響再生など課題も潤沢や!
HOゲージあたりにすればナノぐらいのサイズならくみこめるのかなぁ。
2022/08/19(金) 09:27:02.41ID:Z07JhS1A
2022/08/19(金) 09:39:34.29ID:AUQf6IT6
トンネル状車庫が収納庫を兼ね、「自走収納」しつつ、
無線制御を併用して複数車種を同時制御とか 面積の都合で
回転台はあきらめ垂直昇降式のエレベーター制御を実現すれば壁数面程度の範囲でも遊べるのでは!
生活空間をひっ迫しない、というスタンスで、本棚の手前のモノを置いちゃあかん水平空きスペースを
常設路線と兼用、とか・・・枕木のデザインとか見直せば常設しうる未開の沃野かも!!(^p^)
無線制御を併用して複数車種を同時制御とか 面積の都合で
回転台はあきらめ垂直昇降式のエレベーター制御を実現すれば壁数面程度の範囲でも遊べるのでは!
生活空間をひっ迫しない、というスタンスで、本棚の手前のモノを置いちゃあかん水平空きスペースを
常設路線と兼用、とか・・・枕木のデザインとか見直せば常設しうる未開の沃野かも!!(^p^)

2022/08/19(金) 09:42:58.45ID:AUQf6IT6
超音波式アロマ焚き器?を組み込んで蒸気機関車模型を煙もくもく、とか
発車時の音とか トルク制御で動輪の空転とか再現するには高難易度の課題も潤沢・・・
発車時の音とか トルク制御で動輪の空転とか再現するには高難易度の課題も潤沢・・・
2022/08/19(金) 15:07:37.09ID:chceas7o
鐵道模型で思い出したけど、
甥っ子が子供の頃、Nゲージ用の電源を作ってやった事がある。
CPUを使ってパルス幅制御し、加速、定速、減速の期間と変化率を可変にして、
さらにこれらの数値を組み合わせてROMに保存、再生もできるようにした。
今でも心残りなのは、<スーッと音も無く静かに発進・停止する>が出来なかった事。
どんなに調整しても、ガクンと動き出し、ガクンと停まる、
どうやれば良かったんだろ?
甥っ子が子供の頃、Nゲージ用の電源を作ってやった事がある。
CPUを使ってパルス幅制御し、加速、定速、減速の期間と変化率を可変にして、
さらにこれらの数値を組み合わせてROMに保存、再生もできるようにした。
今でも心残りなのは、<スーッと音も無く静かに発進・停止する>が出来なかった事。
どんなに調整しても、ガクンと動き出し、ガクンと停まる、
どうやれば良かったんだろ?
2022/08/19(金) 15:18:02.37ID:chceas7o
回転数を検出してフィードバック掛ければ良かったのかな?(自問自答)
2022/08/19(金) 20:08:09.45ID:91VqZO2N
動き出しだけ電磁石でスーッと引っ張る(´・ω・`)つ🧲 🚃〜
2022/08/20(土) 05:39:42.08ID:VrnEcMAU
リニアモーターカー的な?
2022/08/20(土) 08:24:18.67ID:LaG0GHpX
またまた思い出したけど、
その甥っ子のために、Nゲージでリニアモーターカーを作ってやった事がある。
レールを絶縁して、ある期間ごとに±極性が交互に反転するようにレールに電源ラインを接続し、
電車の方にコイルを巻いた電磁石を2個取り付け、
線路脇にに永久磁石を並べた。
つまり、ある期間を進む毎に電車側の電磁石のNS極が反転して、
線路側の永久磁石と「引き合う/反発する」を繰り返すという単純なもの。
電源を入れた途端にものすごい勢いで走り出して、線路から飛び出してアセったw
秋葉原の橋の上のジャンク屋で大量の棒磁石を買った思い出も今は昔。
その甥っ子のために、Nゲージでリニアモーターカーを作ってやった事がある。
レールを絶縁して、ある期間ごとに±極性が交互に反転するようにレールに電源ラインを接続し、
電車の方にコイルを巻いた電磁石を2個取り付け、
線路脇にに永久磁石を並べた。
つまり、ある期間を進む毎に電車側の電磁石のNS極が反転して、
線路側の永久磁石と「引き合う/反発する」を繰り返すという単純なもの。
電源を入れた途端にものすごい勢いで走り出して、線路から飛び出してアセったw
秋葉原の橋の上のジャンク屋で大量の棒磁石を買った思い出も今は昔。
2022/08/20(土) 08:51:55.98ID:XON/DqcU
ゲームのコントローラをAruduinoで制御したいんですが、
左図のような回路の場合は、右図のようにリレー使うのがいいんでしょうか。
もっと簡単に出来るとか、根本的に間違ってるとかあれば、教えてほしいです。
https://i.imgur.com/DrH5fUz.jpg
左図のような回路の場合は、右図のようにリレー使うのがいいんでしょうか。
もっと簡単に出来るとか、根本的に間違ってるとかあれば、教えてほしいです。
https://i.imgur.com/DrH5fUz.jpg
2022/08/20(土) 08:59:54.47ID:DqhYyjYh
2022/08/20(土) 09:01:54.24ID:DqhYyjYh
あ、リレーは消費電流がarduinoの出力許容電流より小さいのを選んでね
2022/08/20(土) 10:14:12.11ID:S8Woc0SB
>>77
少なくともリレーをフォトカプラに変えた方が良いと思う
絶縁不要ならデジタルトランジスタを使うのも有り
極端な方法であればGPIOをオープンドレイン制御して直接でも可能
(Arduinoに対してコントローラーの電圧が同じか低い場合)
少なくともリレーをフォトカプラに変えた方が良いと思う
絶縁不要ならデジタルトランジスタを使うのも有り
極端な方法であればGPIOをオープンドレイン制御して直接でも可能
(Arduinoに対してコントローラーの電圧が同じか低い場合)
2022/08/20(土) 10:30:00.30ID:8KhrBY6i
ArduinoからAボタンを押したいんだろ?
Arduinoでコントローラーの値を読み取りたいのか?
回路図で行くとリレー・フォトカプラは読み取りの方じゃねーの?
Arduinoでコントローラーの値を読み取りたいのか?
回路図で行くとリレー・フォトカプラは読み取りの方じゃねーの?
2022/08/20(土) 11:59:41.39ID:x5jtFiTr
コントローラを制御ってのが意味不明。もう少しやりたい事を詳しく書かないと適当にしか答えられないよ。
ボタンの信号を受け取りたいのだとしても信号出力でリレーやフォトカプラを駆動するのは多分無理。
ボタンの信号を受け取りたいのだとしても信号出力でリレーやフォトカプラを駆動するのは多分無理。
2022/08/20(土) 12:15:40.65ID:DqhYyjYh
図面見たらコントローラーのボタンを押したいだけってわかるがなw
2022/08/20(土) 13:35:33.84ID:M2ZdxVM2
2022/08/20(土) 14:42:17.23ID:S8Woc0SB
>>84
https://i.imgur.com/4TqqKKF.png
こんな方法で出来る!たぶん\(^o^)/
GPIOを直接接続して制御する場合は
GPIOのHIGH・LOWの切り替えではなく(ダメ絶対!)
GPIOのOUTPUT(LOW)・INPUTを切り替えて使う(オープンドレインに相当)
あとD0/D1はUSBシリアルに接続されてるので他のポートで
https://i.imgur.com/4TqqKKF.png
こんな方法で出来る!たぶん\(^o^)/
GPIOを直接接続して制御する場合は
GPIOのHIGH・LOWの切り替えではなく(ダメ絶対!)
GPIOのOUTPUT(LOW)・INPUTを切り替えて使う(オープンドレインに相当)
あとD0/D1はUSBシリアルに接続されてるので他のポートで
2022/08/20(土) 14:47:10.36ID:bA/IK4BH
Arduinoのポートをオープンドレインで使って、
Arduinoのマイコンチップの電圧より高い電圧の信号を制御できるってあるのかな?
すくなくとも328Pではできない気がする。
「リレーよりフォトカプラ」は強く推したいけれど、フォトカプラがわからないと怖いよね。
リレーを使う場合、Arduinoのポートで流せる電流は(チップによるけど)せいぜい20mAまでだと思う。
リレーの選別はそれなりに厳しいかも。秋月で探すなら「リードリレー」で探すといいと思う。
Arduinoのマイコンチップの電圧より高い電圧の信号を制御できるってあるのかな?
すくなくとも328Pではできない気がする。
「リレーよりフォトカプラ」は強く推したいけれど、フォトカプラがわからないと怖いよね。
リレーを使う場合、Arduinoのポートで流せる電流は(チップによるけど)せいぜい20mAまでだと思う。
リレーの選別はそれなりに厳しいかも。秋月で探すなら「リードリレー」で探すといいと思う。
2022/08/20(土) 16:01:56.63ID:O85ComP0
コントローラ側のスイッチを押したときに流れる電流/スイッチを離したときの電圧は測っておいた方がいいかもしれないな
あと、コントローラ側のスイッチの一端は本当にGndであってるのか?もしかしてマトリックスの一部になっていないのか?とかも調べておいた方がいいかも
あと、コントローラ側のスイッチの一端は本当にGndであってるのか?もしかしてマトリックスの一部になっていないのか?とかも調べておいた方がいいかも
2022/08/20(土) 16:06:04.23ID:kJ3SXRap
>>85
図まで書いて頂いて有り難うございます。
GPIOが工作的には楽そうですねー。
とりあえずこれでやってみようと思います。
ちなみにリレーはTLP521-4が家にあったのでソレを使う予定でした。
図まで書いて頂いて有り難うございます。
GPIOが工作的には楽そうですねー。
とりあえずこれでやってみようと思います。
ちなみにリレーはTLP521-4が家にあったのでソレを使う予定でした。
2022/08/20(土) 16:26:44.99ID:hD9aOQnh
TLP521はリレーではなくてフォトカプラだよ。
ちゃんと使えるかどうか心配だな。
ちゃんと使えるかどうか心配だな。
2022/08/20(土) 16:48:54.73ID:bA/IK4BH
>>86で間違ってました。元のオープンドレインの話は
>(Arduinoに対してコントローラーの電圧が同じか低い場合)
でした。
相手が低い場合はオープンドレインでいいです。
ただ、87さんが書いてるように、スイッチの一端がGNDかどうかは要確認です。
>(Arduinoに対してコントローラーの電圧が同じか低い場合)
でした。
相手が低い場合はオープンドレインでいいです。
ただ、87さんが書いてるように、スイッチの一端がGNDかどうかは要確認です。
2022/08/20(土) 17:14:15.84ID:RUjePY9L
スイッチの一端がGNDかどうか確認するには
装置電源マイナスとスイッチの一端の抵抗値を計ります
それが1Ω以下なら繋がっていると思っていいです。
大抵GNDは外側をぐるっと一周ベタになっています。
装置電源マイナスとスイッチの一端の抵抗値を計ります
それが1Ω以下なら繋がっていると思っていいです。
大抵GNDは外側をぐるっと一周ベタになっています。
2022/08/20(土) 17:17:04.87ID:RUjePY9L
コントローラーの電圧が高い場合、トランジスタがショート破壊になるとC-B間スルーとなり
12Vが5Vマイコンに襲い掛かります
なのでマイコンーB間に抵抗と逆流防止のダイオードを挿入するのをオススメします。
12Vが5Vマイコンに襲い掛かります
なのでマイコンーB間に抵抗と逆流防止のダイオードを挿入するのをオススメします。
2022/08/21(日) 16:17:16.77ID:giEAtQky
2022/08/21(日) 16:53:14.11ID:V1hBVQsF
恐怖心を与えるために電圧を盛ってみました
95774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 12:04:16.26ID:PvAKNqUO >すーっと
回転開始を検出して、回転開始直後に印加電圧を急激に絞ればいいんじゃね?しらんけど
回転開始を検出して、回転開始直後に印加電圧を急激に絞ればいいんじゃね?しらんけど
2022/08/22(月) 12:28:53.62ID:YHwDDBXu
ガックンスタートになるのはトルク足りねえからだろ
97774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 13:49:57.63ID:PvAKNqUO だとして どうすりゃええかって話やな。
・・・つまり、電流制御すればいいってことなのかな? しらんけど
・・・つまり、電流制御すればいいってことなのかな? しらんけど
2022/08/22(月) 13:52:27.39ID:YHwDDBXu
正攻法は、低速トルクのあるモーターにするか、減速するかやね
2022/08/22(月) 14:00:27.52ID:YHwDDBXu
本物も機関車一台で引っ張る奴は、機関車くそ馬力あるやろ
電車みたいな馬力小さいやつは、編成中に動力車が複数居るやろ
そういうことじゃね?、しらんけど
電車みたいな馬力小さいやつは、編成中に動力車が複数居るやろ
そういうことじゃね?、しらんけど
100774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 14:23:42.88ID:23OWl6Tv 動けるデブは自重があるから本人いうほど動けない
101774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 14:32:11.25ID:YHwDDBXu 周りでバカにしてるヒョロガリよりは、百倍動くぜ
102774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 15:57:10.44ID:PvAKNqUO デブは質量あたりの表面積がガリに比べて小さい分、
環境雰囲気に放熱する能力に劣っており、体温を
蓄積しやすい傾向がある。そのため汗をかき易く
体温も高いという意味では格子振動的にはよく動いているといえるが
百倍というのは流石に言い過ぎだろうJK(^p^;)
環境雰囲気に放熱する能力に劣っており、体温を
蓄積しやすい傾向がある。そのため汗をかき易く
体温も高いという意味では格子振動的にはよく動いているといえるが
百倍というのは流石に言い過ぎだろうJK(^p^;)
103774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 15:59:26.24ID:YHwDDBXu 他人をバカにするしか能のないヒョロガリは1ミリも動かねえもん
百倍だって控え目w
百倍だって控え目w
104774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 16:48:02.06ID:PvAKNqUO ふと気になってググってみたら、最近のTOMIXは
リアルな加減速どころじゃなくて 同一レール上の複数車両を
個別制御迄進化してたんご・・・
https://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/
リアルな加減速どころじゃなくて 同一レール上の複数車両を
個別制御迄進化してたんご・・・
https://www.tomytec.co.jp/tomix/necst/5701tnos/
105774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 16:52:25.93ID:MwwXj/0q 久しぶりにArduinoIDEを立ち上げたらライブラリーのアプデがいっぱいあった
106774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 16:56:41.55ID:PvAKNqUO Nゲージ制御ライブラリーは アプデにありませんか!?
107774ワット発電中さん
2022/08/22(月) 17:09:12.83ID:MwwXj/0q >>106
それ入れてないw
それ入れてないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 令和ロマン髙比良くるま 吉本との「信頼関係壊れた」スタンドプレー [ひかり★]
- 【愛知】廃墟となったホテルの客室から白骨化した遺体 肝試しに来ていた若者のグループが見つける 岡崎市 [ぐれ★]
- 廃業相次ぐ銭湯、東京都が承継支援 マッチングや改修後押し [蚤の市★]
- GW初日のお🏡
- 【悲報】女の子、失恋し自殺 [856698234]
- 歳取って良さが分かった物→ [153490809]
- 自民党所属の横浜市議(76)、キャバ嬢(45)を蹴り飛ばして現行犯逮捕 [834922174]
- 【画像】KingGnuの常田大希さんがタバコを吸う爆イケ姿がこちら。これもう令和のカート・コバーンだろ [738130642]
- 【悲報】ウド鈴木、ガチのマジで完全に消え去る・・・