オミクロンにも負けないのが、電子工作。
.
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを書けるスレ
| 電子工作始めよう | 簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも
|_________| わからない事は気軽に教えあってね
. ∧∧ || たまには、中上級者・プロのフォローもよろしくね
( ゚д゚)||
/ づΦ
.
電子工作で聞きたいことがあったら、ここで質問してみましょう
質問の要点は
初心者質問スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1633034767/
を参考に。
百聞は一見にしかず。画像添付があれば話は早いです。以下のアップローダあたりを使って
http://imgur.com/
・画像があればより的確な回答が短期間で確実に得られます。
でも無闇に巨大な画像とかピンぼけ画像は歓迎されません。
・「お絵描き」機能を使って書き込むのも簡単です。
・リポ とか レギュ とか 抵抗を挟むとか、一部でしか通じない「変な言い回し」を
得意げに使うのはカッコ悪いです。普通の言葉で書きましょう。
・「抵抗を挟む」ではなく「抵抗を入れる」です。
・誤字脱字があったら、教えてあげましょう。(その人のためです)
・すぐに揉めるスレもあるようですが、こっちは仲良く行きましょう。(揉み揉みはしたいんだが)
前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 104
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1652894518/
探検
電子工作入門者・初心者の集うスレ 105
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/06/29(水) 00:24:12.03ID:XqA/fOvC
588774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:15:13.90ID:Ba5so2qN589774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:15:23.87ID:XQ79X6M4 >>583
そんな外付けがOKならシフトレジスタを使えば…
そんな外付けがOKならシフトレジスタを使えば…
590774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:21:27.52ID:Bk4GTANW マイコンすすめる理由 II
ロジックIC何個も買てたら
マイコンのほうが安いw
ロジックIC何個も買てたら
マイコンのほうが安いw
591774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:22:11.08ID:Ba5so2qN >>589
シフトレジスタは8mAくらいしか流せなくて
いまどきのLEDなら明るいんだけどデジットで大量買いした古いLEDだと暗くてなあ
結局MAX7219やTM1637のドライバ使うのが安くてCPU負荷も無くていいやという
4桁はトランジスタでダイナミックしてもいい気がするけど14ピンマイコン主力なのでioがきびしい
シフトレジスタは8mAくらいしか流せなくて
いまどきのLEDなら明るいんだけどデジットで大量買いした古いLEDだと暗くてなあ
結局MAX7219やTM1637のドライバ使うのが安くてCPU負荷も無くていいやという
4桁はトランジスタでダイナミックしてもいい気がするけど14ピンマイコン主力なのでioがきびしい
592774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:32:16.09ID:Bk4GTANW >>588
質問者置き去りはいつものことw
質問者置き去りはいつものことw
593774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:34:24.73ID:mNSz9Vc9 なにぃ〜 電流が流せねぇ〜!?? そういうときは、
とらんじすたーででんりゅうぞうふくや!!
とらんじすたーででんりゅうぞうふくや!!
594774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:37:20.56ID:Bk4GTANW >>591
ヤフオクに放流してビンテージ趣味の人に買ってもらおうw
ヤフオクに放流してビンテージ趣味の人に買ってもらおうw
595774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:38:28.63ID:XQ79X6M4 >>591
個人の特殊事情をもって否定してもしかたがない。
かつて買った古いLEDを今も使わねばならんのも14ピンマイコンの縛りも、自分で自分に課した戒律にすぎないのでは。
世間相場の縛りはもうちょい緩いところにあると思う。
個人の特殊事情をもって否定してもしかたがない。
かつて買った古いLEDを今も使わねばならんのも14ピンマイコンの縛りも、自分で自分に課した戒律にすぎないのでは。
世間相場の縛りはもうちょい緩いところにあると思う。
596774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:45:10.85ID:mNSz9Vc9 部品自体が今品薄という問題もあるしなぁ・・・あ。カウンタならスマホアプリで組めば部品なんて一切買わなくて済む。あんどろいどのばあい開発環境ダウンロードすればスマホ上で組めるらしいぞ?しらんけど
597774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:50:40.41ID:Ba5so2qN >>595
まあボヤキだきにすんな
初心者ですと言われてもそれがどこまでできるのかサッパリ検討付かんわ
たぶん、例があってその通りやれといわれればできるけど4桁の回路を2桁にするのが難しいとか
そんな感じなのかなあ
まあボヤキだきにすんな
初心者ですと言われてもそれがどこまでできるのかサッパリ検討付かんわ
たぶん、例があってその通りやれといわれればできるけど4桁の回路を2桁にするのが難しいとか
そんな感じなのかなあ
598774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:54:18.49ID:H86YeK+s 基板の回路って導通状態の時にテスター充てたらテスターから出る電圧で故障したりする可能性ってありますか?
599774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:54:20.85ID:G6VgnTxl ロートルが各々の拘りを開陳している間に、初心者はamaでTM1637が載った7セグLEDモジュールとarduinoを注文するのであった。
600774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:59:16.00ID:DCeab+Km 7セグ面倒だから
OLEDに7セグ風の表示させてるw
OLEDに7セグ風の表示させてるw
601774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:00:48.73ID:7ijM+YF9 >>598
電圧測るだけなら壊れたりしないよ
電圧測るだけなら壊れたりしないよ
602774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:01:02.57ID:XQ79X6M4 >>598
ありえます。
ありえます。
603774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:01:54.97ID:mNSz9Vc9 >>598
回路次第。
抵抗レンジで測定しようとすると
テスター自体が外部に電圧を印加するね。
テスターが電圧出すよりも、事故としては
電流測定レンジでプローブあてたところを短絡させて壊す事故の方が多いと思う
抵抗レンジだとデジタルテスタなら10MΩぐらいあるのが一般的だけど、
プローブ先端で隣接ピン間をショートしてしまった場合は
基板自身の印加電圧で基板を壊すことはありえるよ
回路次第。
抵抗レンジで測定しようとすると
テスター自体が外部に電圧を印加するね。
テスターが電圧出すよりも、事故としては
電流測定レンジでプローブあてたところを短絡させて壊す事故の方が多いと思う
抵抗レンジだとデジタルテスタなら10MΩぐらいあるのが一般的だけど、
プローブ先端で隣接ピン間をショートしてしまった場合は
基板自身の印加電圧で基板を壊すことはありえるよ
604774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:02:27.92ID:Bk4GTANW テスター棒でショートさせて再起不能ってのは、よくある、ご用心
605774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:03:30.51ID:XQ79X6M4 おっと。壊れない説出てきた。
電圧を測るだけでも外部抵抗、外部コンデンサ+インダクタを接続するようなものだし
動作点が変わったり、発振したりはあり得ます。
電源回路の分圧抵抗の電圧をアナログテスターで測ったらかなりやばい。
電圧を測るだけでも外部抵抗、外部コンデンサ+インダクタを接続するようなものだし
動作点が変わったり、発振したりはあり得ます。
電源回路の分圧抵抗の電圧をアナログテスターで測ったらかなりやばい。
606774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:05:21.52ID:XQ79X6M4 通電中の回路にテスターを当てるときは、壊れないと分かっているところだけにしてるよ。
607素で間違えた(^p^;)さーせん
2022/08/10(水) 17:09:26.35ID:mNSz9Vc9 × 抵抗レンジだとデジタルテスタなら10MΩぐらいあるのが一般的だけど、
○ 電圧測定レンジだとデジタルテスタなら内部抵抗は10MΩぐらいあるのが一般的だけど、
○ 電圧測定レンジだとデジタルテスタなら内部抵抗は10MΩぐらいあるのが一般的だけど、
608774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:12:14.49ID:x/w2pkpi609774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:15:12.09ID:04VUxlEn 皆様には色々と御意見もございますでしょうが、
「趣味のプログラミングは楽しい」
には御賛同いただけるものと思っておりますです、ハイ。
「趣味のプログラミングは楽しい」
には御賛同いただけるものと思っておりますです、ハイ。
610774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:15:49.72ID:XQ79X6M4 あと、プローブで配線を短絡させちゃうこともあるあるなので、
通電中の測定で壊すのは珍しくない。
通電中の測定で壊すのは珍しくない。
611609
2022/08/10(水) 17:18:12.20ID:04VUxlEn ごめんね、間違えた
612774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:20:34.28ID:mNSz9Vc9 >>611
いいってことよ!
いいってことよ!
613774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:20:52.14ID:Bk4GTANW >>608
おれが足りないって主張してる事になってんの?w
おれが足りないって主張してる事になってんの?w
614774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:28:49.47ID:x/w2pkpi615774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:37:04.85ID:XQ79X6M4 >>608
足りないと言ってる人を自分で見つけられたなら、それでいいのでは。
足りる足りないの話とは別に、そもそも14ピンという前提がおかしい、
より少ないピンで駆動できるだろう、という流れの話が存在するわけだし。
全パラ接続でも、Arduino MEGA を使えばもっとたくさんの桁をスタティ
ック点灯できるよ。
足りないと言ってる人を自分で見つけられたなら、それでいいのでは。
足りる足りないの話とは別に、そもそも14ピンという前提がおかしい、
より少ないピンで駆動できるだろう、という流れの話が存在するわけだし。
全パラ接続でも、Arduino MEGA を使えばもっとたくさんの桁をスタティ
ック点灯できるよ。
616774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:40:36.64ID:Bk4GTANW しかしアルドイ~ノは初心者を意識してるはずなのに、なんでC言語なんか採用しちゃったんだろうね~
C言語は、全くもって初心者向きじゃないと思う今日このごろ
C言語は、全くもって初心者向きじゃないと思う今日このごろ
617774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:42:07.48ID:XQ79X6M4 C++じゃないですか?
618774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:43:15.59ID:Bk4GTANW c++は、もっと初心者むきじゃないわな
619774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:49:59.78ID:Ba5so2qN いちごじゃむとかいうやつがさいきょう?
28℃500mlのペットボトル入れて2時間で13℃になった。冷えたら水道水もうまい。修理完了。
電源ユニットテスタでみたら12Vが不安定だったのでLEDついないでみたら点滅しよる
こいつの修理は俺には無理なのでヒートシンクとか取って捨てよう…
28℃500mlのペットボトル入れて2時間で13℃になった。冷えたら水道水もうまい。修理完了。
電源ユニットテスタでみたら12Vが不安定だったのでLEDついないでみたら点滅しよる
こいつの修理は俺には無理なのでヒートシンクとか取って捨てよう…
620774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:53:31.73ID:XQ79X6M4 >>616
C/C++が難しい、って言う人いるけれど、どんな言語でも難しいと感じる人はいるよ。
BASICはわからんけれど、アセンブリ言語なら受け入れられるとかもあるわけだし。
「初心者を意識する」といっても「「初心者だけを意識すること」だけ」で言語を
選んだわけではないだろう。
・C/C++が難しい難しくない
・割と高いレベルの実装も可能
・ライブラリとして提供しやすい
・貧弱なプロセッサでもより実用に使える
たぶんほかにもいろいろな観点があったと思う。
当然だけど、それに異を唱える人もいて、それはそれで別の正しさがあると思う。
あと、選択の理由だった要因の評価は時代でかわっていく。未来永劫、ある一つの正しさが
ずっと正しいとは限らない。
C/C++が難しい、って言う人いるけれど、どんな言語でも難しいと感じる人はいるよ。
BASICはわからんけれど、アセンブリ言語なら受け入れられるとかもあるわけだし。
「初心者を意識する」といっても「「初心者だけを意識すること」だけ」で言語を
選んだわけではないだろう。
・C/C++が難しい難しくない
・割と高いレベルの実装も可能
・ライブラリとして提供しやすい
・貧弱なプロセッサでもより実用に使える
たぶんほかにもいろいろな観点があったと思う。
当然だけど、それに異を唱える人もいて、それはそれで別の正しさがあると思う。
あと、選択の理由だった要因の評価は時代でかわっていく。未来永劫、ある一つの正しさが
ずっと正しいとは限らない。
621774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 17:58:50.75ID:9v3n3i0I いちいち話の長い奴だな
622774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:01:05.10ID:Bk4GTANW Cはコンピューターの歴史の極初期に誕生してて
思いっきりアセンブラに寄せてあるのに、おれ高級言語だもんねって顔してるからわかりにくいんよ
現在でも、新しい言語が頻繁に誕生してくるのも、皆、cに満足してないからじゃねえのかな?
思いっきりアセンブラに寄せてあるのに、おれ高級言語だもんねって顔してるからわかりにくいんよ
現在でも、新しい言語が頻繁に誕生してくるのも、皆、cに満足してないからじゃねえのかな?
623774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:07:19.50ID:XQ79X6M4 >>618
C++が難しいって言う人がいるけれど、C++のすべてを使いこなそうとするからじゃないですかね。
最初はサンプルをいじって動作を変えながら遊んでいくわけで、Aruduinoで遊んでいる人すべてが
それをC/C++だと意識してるわけじゃないと思います。
>>620にも書いた通りなんで、それがあなたにとって難しいかどうかは別にして、選んだ人は
たぶんあなた以上に考えて選択して、たくさんの人を巻き込んで、結果として世界に普及したんだし。
深く調べたわけじゃないですが、Scratch で Arduinoを使うというのもあるそうです。
Scratchは、小学校のプログラミング教育で使われた実績もあるということなので、
初心者むけのひとつの形だと思います。
C++が難しいって言う人がいるけれど、C++のすべてを使いこなそうとするからじゃないですかね。
最初はサンプルをいじって動作を変えながら遊んでいくわけで、Aruduinoで遊んでいる人すべてが
それをC/C++だと意識してるわけじゃないと思います。
>>620にも書いた通りなんで、それがあなたにとって難しいかどうかは別にして、選んだ人は
たぶんあなた以上に考えて選択して、たくさんの人を巻き込んで、結果として世界に普及したんだし。
深く調べたわけじゃないですが、Scratch で Arduinoを使うというのもあるそうです。
Scratchは、小学校のプログラミング教育で使われた実績もあるということなので、
初心者むけのひとつの形だと思います。
624774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:09:41.99ID:XQ79X6M4 >現在でも、新しい言語が頻繁に誕生してくるのも、皆、cに満足してないからじゃねえのかな?
市場の要求も変わるし、感性に多様性もあるわけで、どんなものでもずっとみんなが満足する
なんてことはないよ。
市場の要求も変わるし、感性に多様性もあるわけで、どんなものでもずっとみんなが満足する
なんてことはないよ。
625774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:11:50.90ID:Bk4GTANW626774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:13:42.62ID:ftHZnsuN >>625
でもわかりにくいんだろ?
でもわかりにくいんだろ?
627774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:14:00.30ID:XQ79X6M4 >おれにとって難しいとか一言も言ってないんだが
これは失礼しました。
訂正します
「それがあなたから見て初心者にとって難しいかどうかは別にして、選んだ人は」
です。
これは失礼しました。
訂正します
「それがあなたから見て初心者にとって難しいかどうかは別にして、選んだ人は」
です。
628774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:15:30.23ID:Bk4GTANW629774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:20:36.42ID:XQ79X6M4 >>628
Arduinoじゃなくても、今はPythonで組める環境も出てきてます。よかったですねえ。
Arduinoじゃなくても、今はPythonで組める環境も出てきてます。よかったですねえ。
630774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:24:01.01ID:Bk4GTANW パイソンてcからカッコ無くしただけって聞いたけど、真相は?
まあ、カッコ地獄がなくなるだけでも、だいぶましか
まあ、カッコ地獄がなくなるだけでも、だいぶましか
631774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:26:53.00ID:ALCFE0LO632774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:30:35.32ID:XQ79X6M4 ID:Bk4GTANWさん。
初心者にC/C++が向いてない、って言ってて、
歴史の極初期に誕生しててとディスって、
どんどん新しい言語が出てきているのはCに不満があるからだろう、って言ってて、
Pythonにそういう認識でしかなくて…
じゃあ、Arduinoが出てきた2000年代初めごろに、いったいぜんたいどの言語を採用するべきだったと
思ってられるんですか?
初心者にC/C++が向いてない、って言ってて、
歴史の極初期に誕生しててとディスって、
どんどん新しい言語が出てきているのはCに不満があるからだろう、って言ってて、
Pythonにそういう認識でしかなくて…
じゃあ、Arduinoが出てきた2000年代初めごろに、いったいぜんたいどの言語を採用するべきだったと
思ってられるんですか?
633774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:34:26.43ID:ROF/Hoqa BASIC採用すればよかったんだよ
634774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:35:59.30ID:FTaPGCbs 次世代言語織田信長。
635774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:36:20.21ID:XQ79X6M4 >>633
ID:Bk4GTANWさんを弄ぶようなことはなしで。
ID:Bk4GTANWさんを弄ぶようなことはなしで。
636774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:37:48.66ID:Bk4GTANW637774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:40:26.35ID:Bk4GTANW まあ、みんな初心者だった頃にどこでハマったか思い出して
それがない言語を探しておくれ
それがない言語を探しておくれ
638774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:45:58.21ID:XQ79X6M4 ArduinoがC/C++を選んだのが「わりかし」良かったかどうかは、Aruinoの世界的な普及と
競合品があまり存在しないことが、ひとつの答え。
>おれが、わかりやすくってもしょうがねえのよ
「おれが、わかりにくくてもしょうがねえ」も言えますね。
競合品があまり存在しないことが、ひとつの答え。
>おれが、わかりやすくってもしょうがねえのよ
「おれが、わかりにくくてもしょうがねえ」も言えますね。
639774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:48:12.72ID:Bk4GTANW 競合品が無いのはGPLウイルスのせいだな
商売にならんもん
商売にならんもん
640774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:49:06.16ID:R/rnQSAF641774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 18:50:36.08ID:Bk4GTANW >>640
複数人が同じようなタイミングで書き込んで流れが変になることなんて、いつものことやん
複数人が同じようなタイミングで書き込んで流れが変になることなんて、いつものことやん
642774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:08:51.68ID:R/rnQSAF643774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:29:39.38ID:bbAAdv13644774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:35:45.77ID:Bk4GTANW645774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:42:37.41ID:x0kTHCpc いまだに7セグの需要があるのか・・・
キャラクタLCDすら減ったよな。俺はI2CのキャラクタLCDたまに使うけどw
キャラクタLCDすら減ったよな。俺はI2CのキャラクタLCDたまに使うけどw
646774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:43:18.76ID:ccDftPTZ647774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:44:38.62ID:Bk4GTANW >>646
極初期っていうと、一番先って意味になるのか?w
極初期っていうと、一番先って意味になるのか?w
648774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:45:06.64ID:/MM4sjJJ 2桁のアップダウンカウンター欲しいって言った物ですが、色々考えてくださってるみたいでありがたいです。
ただ、自分が全くのど素人なので言ってる事がさっぱりわからなくて、何から手をつけていいかわからない状態です。
分からないことがわからないって、初めて痛感しました…
ただ、自分が全くのど素人なので言ってる事がさっぱりわからなくて、何から手をつけていいかわからない状態です。
分からないことがわからないって、初めて痛感しました…
649774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:45:22.66ID:tQZ41rEv c言語だけならそんなに難しくない
それを実装するのに敷居が高い
それを実装するのに敷居が高い
650774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:46:16.72ID:Bk4GTANW UNIXを作るためというのは都市伝説で、実際にはUNIX上で動かすツール群を作るためだって、どっかで読んだ
651774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:46:37.67ID:V8sSGDb4 https://i.imgur.com/Pcg0EeW.jpg
これと同じようなガラス部分?赤外線受信部だけ購入したいのですがネットで売ってますかね?
その部分が断線してなんとかハンダ付けで修復しようとしてるんですが短すぎてハンダがうまくできなくて困っています
これと同じようなガラス部分?赤外線受信部だけ購入したいのですがネットで売ってますかね?
その部分が断線してなんとかハンダ付けで修復しようとしてるんですが短すぎてハンダがうまくできなくて困っています
652774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:48:15.55ID:7ijM+YF9 ggrks
653774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:49:01.08ID:ccDftPTZ >>647
ある程度幅を持たせる意図があるなら普通は「極」なんて使わないと思うけど
ある程度幅を持たせる意図があるなら普通は「極」なんて使わないと思うけど
654774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:51:19.43ID:Bk4GTANW655774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:53:13.41ID:Bk4GTANW656774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 19:57:07.31ID:ccDftPTZ657774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:02:05.24ID:x0kTHCpc >>651
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04779/
足にぷらすまいなすあるから注意
でも買わなくても、抵抗をピンセットでつまんで断線部にはんだ付けして抵抗をニッパーで切ればいい
(抵抗のリード線部分だけを使って、それで断線部分を結べばいい)
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-04779/
足にぷらすまいなすあるから注意
でも買わなくても、抵抗をピンセットでつまんで断線部にはんだ付けして抵抗をニッパーで切ればいい
(抵抗のリード線部分だけを使って、それで断線部分を結べばいい)
658774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:03:53.68ID:V8sSGDb4 >>654
画像はあくまでも参考画像です
https://i.imgur.com/xl9SqfK.jpg
某自動ハンドソープの赤外線センサー部分ですが分解時に切れてしまったのでハンダ付けしてる所です
参考画像はこれとよくにてるので、、
画像はあくまでも参考画像です
https://i.imgur.com/xl9SqfK.jpg
某自動ハンドソープの赤外線センサー部分ですが分解時に切れてしまったのでハンダ付けしてる所です
参考画像はこれとよくにてるので、、
659774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:05:59.82ID:V8sSGDb4660774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:14:25.87ID:bbAAdv13 >>659
長いほうがプラス
長いほうがプラス
661774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:17:20.32ID:Bk4GTANW662774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:23:51.29ID:XQ79X6M4 >競合品が無いのはGPLウイルスのせい
>商売にならんもん
これはどういう商売を指している?
少なくともボードに関しては互換ボードが山ほど出てるし
オリジナルにはないものもあるよな。
>互換品はたくさんあるけどな。
>Arduino 対応のボードも増え過ぎて
>訳んからんくなってるよね。
>わざわざArduino選ぼうとは思わないレベル。
Arduinoは互換機を含めてArduino環境じゃないかな。
>GPLライセンスにすると、こうなるという見本みたいな展開やったね
>エンドユーザーにとってはいいことだけど、商売にしたい日tにとっては悪夢w
商売になるから、Arduino環境で使えるボードがたくさん存在すると思うんだ。
むしろエンドユーザーにとって面倒な面はあると思うが。
>商売にならんもん
これはどういう商売を指している?
少なくともボードに関しては互換ボードが山ほど出てるし
オリジナルにはないものもあるよな。
>互換品はたくさんあるけどな。
>Arduino 対応のボードも増え過ぎて
>訳んからんくなってるよね。
>わざわざArduino選ぼうとは思わないレベル。
Arduinoは互換機を含めてArduino環境じゃないかな。
>GPLライセンスにすると、こうなるという見本みたいな展開やったね
>エンドユーザーにとってはいいことだけど、商売にしたい日tにとっては悪夢w
商売になるから、Arduino環境で使えるボードがたくさん存在すると思うんだ。
むしろエンドユーザーにとって面倒な面はあると思うが。
663774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:27:12.47ID:Bk4GTANW664774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:51:22.39ID:D0Em/fjb665774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 20:53:34.85ID:4zhiLE8d ヒマな会社なんだな。
経営大丈夫なんだろうか?
経営大丈夫なんだろうか?
666774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:04:35.79ID:9koReQod >>648
質問者無視して雑談に入ってる感じなので気にしなくていいよ
金と時間があるなら、ここで挙がったの片っ端からやってくのがおすすめ
はんだごてと安物テスター含めて1万程あれば全部試せる
私見だけど
arduino 習得すれば応用範囲は広い 車みたいなもん
ロジックIC 枯れた技術落ち葉になりそう チャリみたいなもん
キット ズバリがあれば簡単に作れるが理論は身につかない バスみたいなもん
難易度的には近所のスーパーに行く感じ
個人的にはバス→チャリ→車の順がお薦め
質問者無視して雑談に入ってる感じなので気にしなくていいよ
金と時間があるなら、ここで挙がったの片っ端からやってくのがおすすめ
はんだごてと安物テスター含めて1万程あれば全部試せる
私見だけど
arduino 習得すれば応用範囲は広い 車みたいなもん
ロジックIC 枯れた技術落ち葉になりそう チャリみたいなもん
キット ズバリがあれば簡単に作れるが理論は身につかない バスみたいなもん
難易度的には近所のスーパーに行く感じ
個人的にはバス→チャリ→車の順がお薦め
667774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:06:54.60ID:7ijM+YF9 例え話する奴は100%的外れの法則
668774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:09:27.44ID:9koReQod >>667
分かりやすく教えてやってくれ
分かりやすく教えてやってくれ
669774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:11:43.37ID:Ch9boQVl >>664
あなたがプログラムを学ぶことに拒否感が無いのなら「Arduinoをはじめよう」という本とスイッチサイエンスが売ってる「Arduinoをはじめようキット」を買って本の通りにやってみることを勧める
全く知識がないなら図書館で借りて読んでみるところからでも
この本の内容が理解できれば、後のハードルは7セグメントを光らせる部分だけで、これはArduinoと7セグメントというキーワードでググれば回路とプログラムを公開してる人がたくさん居るから同じ7セグメントの部品を買って試してみれば良い
もし上手くいかずに困ったらArduino初心者スレで質問する
あなたがプログラムを学ぶことに拒否感が無いのなら「Arduinoをはじめよう」という本とスイッチサイエンスが売ってる「Arduinoをはじめようキット」を買って本の通りにやってみることを勧める
全く知識がないなら図書館で借りて読んでみるところからでも
この本の内容が理解できれば、後のハードルは7セグメントを光らせる部分だけで、これはArduinoと7セグメントというキーワードでググれば回路とプログラムを公開してる人がたくさん居るから同じ7セグメントの部品を買って試してみれば良い
もし上手くいかずに困ったらArduino初心者スレで質問する
670774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:13:49.16ID:Bk4GTANW 最初はキットではんだ付けとか組み立て方を練習てのはアリやね
いきなりオリジナルは設計が悪いのか作り方が悪いのかわからんかったりする
いきなりオリジナルは設計が悪いのか作り方が悪いのかわからんかったりする
671774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:17:49.28ID:idm9GTaE >>669
プログラムに関しては拒否感は特にないですので大丈夫です。
色々調べてたら動画が出てきたんですが、この表示がすごく理想に近い形でした。
なんとかこれができるように勉強してみたいと思います。
https://youtu.be/BpwqJA9trCA
プログラムに関しては拒否感は特にないですので大丈夫です。
色々調べてたら動画が出てきたんですが、この表示がすごく理想に近い形でした。
なんとかこれができるように勉強してみたいと思います。
https://youtu.be/BpwqJA9trCA
672774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:22:16.58ID:0BECOiHU 普通に販売してました。
色々教えてくれた方々本当にありがとうございました。
色々教えてくれた方々本当にありがとうございました。
673774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:30:34.93ID:7ijM+YF9 >>668
最初からarduinoでええわ。
何かを見ながらやればちゃんと動くし出来ることの幅も広い。
やる気さえあれば小学生でも動かせる。
ロジックICなんて最早化石で実用性ゼロ。
キットははんだ付けの練習くらいにしかならん。
最初からarduinoでええわ。
何かを見ながらやればちゃんと動くし出来ることの幅も広い。
やる気さえあれば小学生でも動かせる。
ロジックICなんて最早化石で実用性ゼロ。
キットははんだ付けの練習くらいにしかならん。
674774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:32:09.86ID:XQ79X6M4 >>663
>オリジナル作ったやつが商売にならんくなるのよ
なってるように見えるけどな。
ハードウェアをオープンにしたことと互換機をどんどんやってねという方針と
GPLとは直接の関係もなし。
逆に彼らがもっとクローズだったら、たぶん今のような普及はしてないと思うよ。
>オリジナル作ったやつが商売にならんくなるのよ
なってるように見えるけどな。
ハードウェアをオープンにしたことと互換機をどんどんやってねという方針と
GPLとは直接の関係もなし。
逆に彼らがもっとクローズだったら、たぶん今のような普及はしてないと思うよ。
675774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:34:27.52ID:Bk4GTANW >>674
arduinoの中の人が、我々はもっと報酬を受け取っても良いはずだっていいだしてんのは、なぜなんだろうね
arduinoの中の人が、我々はもっと報酬を受け取っても良いはずだっていいだしてんのは、なぜなんだろうね
676774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:40:19.58ID:XQ79X6M4 >>675
たいていの労働者はそう言うものでは?
たいていの労働者はそう言うものでは?
677774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:42:08.88ID:9koReQod678774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:43:10.81ID:Bk4GTANW ライセンス制定したり分析したりしてる人のようだから経営陣だと思われ
どっかでちらっと読んだだけなので、まあググってみて
どっかでちらっと読んだだけなので、まあググってみて
679774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:51:15.18ID:XQ79X6M4 >>678
調べても益ないしね。
調べても益ないしね。
680774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:52:58.69ID:Uvi0k292 >>671は単なる宣伝動画だな
自分でやれば安くできる、手間を省きたければこういうのを買ってもいいけど
自分でやれば安くできる、手間を省きたければこういうのを買ってもいいけど
681774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:56:12.64ID:0BECOiHU682774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 21:59:55.38ID:Bk4GTANW683774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 22:05:34.57ID:bbAAdv13 マイコンでもロジックICでも
基板起こして組み立てて5000円くらいかな。
FPGAだともう少しかかるけど。
頼まれ仕事ならその倍くらいもらっとく。
基板起こして組み立てて5000円くらいかな。
FPGAだともう少しかかるけど。
頼まれ仕事ならその倍くらいもらっとく。
684774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 22:07:36.94ID:ccDftPTZ685774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 22:14:10.84ID:XQ79X6M4 良い商売じゃないかな。
マイコンに特定プログラムを焼いて専用ICに仕立てて売ってる例はあるしね。
マイコンに特定プログラムを焼いて専用ICに仕立てて売ってる例はあるしね。
686774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 22:15:36.32ID:XQ79X6M4 >頼まれ仕事ならその倍くらいもらっとく。
安いなあ。
安いなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【競馬】3冠牝馬・リバティアイランドの安楽死 処置が施される直前の川田騎手との絆を示す写真に悲痛 「胸が張り裂けそうだ」 [冬月記者★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 【真相】スペインの大停電、国内の電力が何らかの原因で一挙に不足し、フランスから大容量の電流供給を察知し送電が自動停止か? [219241683]
- 本日の対象者が決定しました。
- 日本って休日多すぎる、日本人って全然働いてないよな [943688309]
- 大阪万博のシャトルバス(自動運転)、運転手が停止ボタンを押したのに急に前進、接触事故 [931948549]
- コンマで転生先を選んでね→
- 国民「1人4万円の給付より食料品の消費税をゼロにしろ!」 識者「その場合食料品を年200万円買ってないと給付より損だが?」 国民「ぐぬぬ」 [597533159]