GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
探検
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
668774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 19:20:13.85ID:BHiMsNn4 人間が耳で聴いて復号出来るのが前提のコードだろ
帯域つめつめにしてしまったら耳と脳の処理能力超えてしまう
帯域つめつめにしてしまったら耳と脳の処理能力超えてしまう
669774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 20:46:49.37ID:uL4RwBsB >>667
それ以前に受信側が面倒になりすぎるしそもそもそんなことしても得られるメリットたいしてないし
それ以前に受信側が面倒になりすぎるしそもそもそんなことしても得られるメリットたいしてないし
670774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 20:51:02.69ID:7u2aCjIO 今の電波時計も受信できるような、新しいフォーマットで放送してくれないかな
671774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 21:35:32.80ID:Mk2VZbNd672774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 08:05:37.69ID:Ec5eLEKd アンテナ増やしたらいいだけのような
東日本は60kHZのアンテナ、西は40kHzのアンテナ
東日本は60kHZのアンテナ、西は40kHzのアンテナ
673774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 10:06:17.54ID:WBX4hWsk 今のフォーマットと互換性を保ちつつ
長符号の中に一見ノイズに観えるような高周波で
高密度データを印加する重畳方式にして欲しい
長符号の中に一見ノイズに観えるような高周波で
高密度データを印加する重畳方式にして欲しい
674774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 10:07:38.66ID:WBX4hWsk >>672
位相が揃わなくて干渉で不感地域が増えるのでは
位相が揃わなくて干渉で不感地域が増えるのでは
675774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 12:02:27.76ID:qQ1yfDwA ちょっと離れた場所で同じ周波数で同じ内容の放送をやったラジオ局があってだな
移動中にチューニング換えずにずっと聞けますなんて言ってたんだが
実際は両方の電波が受かる場所では、干渉して聞けたもんではなかった
移動中にチューニング換えずにずっと聞けますなんて言ってたんだが
実際は両方の電波が受かる場所では、干渉して聞けたもんではなかった
676774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 12:37:02.00ID:lDa6TPck 素直に周波数変えればいいじゃん
テレビ放送や無線LANみたいに、ちょっとずつずらせば簡単にチャンネル増やせるぞ
51.2kHzとか処理しやすい周波数にしとけばええ
テレビ放送や無線LANみたいに、ちょっとずつずらせば簡単にチャンネル増やせるぞ
51.2kHzとか処理しやすい周波数にしとけばええ
677774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 13:22:38.14ID:qQ1yfDwA678774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 14:49:13.27ID:qQ1yfDwA って、ちょっと言ってみたかっただけだ、すまん
679774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 15:32:04.15ID:p228bwHv そもそも東と西で周波数を変えたのも干渉対策だよな
680774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 16:13:35.45ID:9UDwaXri 今のJJYのフォーマットは簡単な時計が何の処理をすることもなく時刻を表示できるように
時刻だけはBCDコードで送ってるんだろうね。
高度なことをやるなら受信側で対策してねという感じかな。
もしかしたら適当にフォーマットを作って試験放送していたらそれに対応した時計を発売
されてしまったので変えられなくなったとかもあり得る。
時刻だけはBCDコードで送ってるんだろうね。
高度なことをやるなら受信側で対策してねという感じかな。
もしかしたら適当にフォーマットを作って試験放送していたらそれに対応した時計を発売
されてしまったので変えられなくなったとかもあり得る。
681774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 17:54:28.59ID:rVDb5SRO 今のフォーマットで高度な処理をやるとしたらどんな方法が考えられるだろ?
日本で売られている電波時計は、どれも(あるいはほとんどが)
チャイナ製の同じフロントエンド(処理IC)を使っているような気がする。
我が家のいくつかの電波時計はどれも同じような感度なので。
日本で売られている電波時計は、どれも(あるいはほとんどが)
チャイナ製の同じフロントエンド(処理IC)を使っているような気がする。
我が家のいくつかの電波時計はどれも同じような感度なので。
682774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 18:01:17.30ID:qQ1yfDwA 最近のばらすと、40khzと60khzの水晶が入ってて
え?どういう受信方式っておもって調べてみたら
水晶をバンドパスフィルターにしたダイレクト受信だとか
受信部を改良して感度上げたほうが、弱い信号と格闘するより
幸せになれそうな悪寒
え?どういう受信方式っておもって調べてみたら
水晶をバンドパスフィルターにしたダイレクト受信だとか
受信部を改良して感度上げたほうが、弱い信号と格闘するより
幸せになれそうな悪寒
683774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 18:11:58.09ID:NmBKUm38 >>681
ICが同じでもアンテナを大きくすれば感度は上がるのでは
ICが同じでもアンテナを大きくすれば感度は上がるのでは
684774ワット発電中さん
2022/06/13(月) 07:29:56.95ID:PWgMsiGo 私は電波関係に詳しくないのだが、アンテナを大きくすれば、
多分、基板側のコンデンサも変えなければいけないと思う。
検索するとトランジスタ1で増幅している人もいるね。
多分、基板側のコンデンサも変えなければいけないと思う。
検索するとトランジスタ1で増幅している人もいるね。
685774ワット発電中さん
2022/06/13(月) 07:31:37.23ID:PWgMsiGo トランジスタ1 → トランジスタ1個
686774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 12:55:30.75ID:IfH+aWEa ニトリの一番安い電波時計から信号を取り出してみた
なんだかパターンが見えてる!
https://i.imgur.com/THrrWKQ.jpg
1つの基板に受信用のチップと時計機能のマイコンチップが乗ってた
2つのチップは2本のパターンでつながっていて1つはlowにすると受信ON
他方はhighとlowの2値で電波の有無を送ってる
前者のパターンを切ってグランドに落とすと連続受信させられる
後者を取り出してM5Core2に表示させた
0.1秒間隔でhighを白、lowを赤で文字を表示させた
赤のlowが電波が強い部分だと思う
時計の電源はM5から3.3Vを供給していて
M5にUSB充電器から電力供給するとノイズのせいか全く受信できなくなる(赤が連続してしまう)
モバイルバッテリーならokだけどなんとかしないと
受信チップは4桁の数字2つが書いてあったけどググっても該当なしだった(写真は忘れました)
なんだかパターンが見えてる!
https://i.imgur.com/THrrWKQ.jpg
1つの基板に受信用のチップと時計機能のマイコンチップが乗ってた
2つのチップは2本のパターンでつながっていて1つはlowにすると受信ON
他方はhighとlowの2値で電波の有無を送ってる
前者のパターンを切ってグランドに落とすと連続受信させられる
後者を取り出してM5Core2に表示させた
0.1秒間隔でhighを白、lowを赤で文字を表示させた
赤のlowが電波が強い部分だと思う
時計の電源はM5から3.3Vを供給していて
M5にUSB充電器から電力供給するとノイズのせいか全く受信できなくなる(赤が連続してしまう)
モバイルバッテリーならokだけどなんとかしないと
受信チップは4桁の数字2つが書いてあったけどググっても該当なしだった(写真は忘れました)
687774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:01:53.56ID:UVXGSula >>686
電源でなんとかなるなら、ちょっと大きめの電解コンデンサ入れてみたら
電源でなんとかなるなら、ちょっと大きめの電解コンデンサ入れてみたら
688774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:04:30.11ID:UVXGSula あと充電器の負荷が軽すぎると正常に動かないこともあるから、オシロ持ってたら出力見てみたほうがいいかも
689774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:46:08.30ID:J2g3RSjy スマホ用の充電器はスイッチング周波数が100kHz程度だから、JJYの周波数にモロ被りなんだよね
トランスで絶縁してトロイダルコアで平滑しないと、目覚まし時計みたいな消費電力の小さな機器には使えないと思う
ジャンク屋でトランス式のACアダプタを探した方が簡単じゃないかな
トランスで絶縁してトロイダルコアで平滑しないと、目覚まし時計みたいな消費電力の小さな機器には使えないと思う
ジャンク屋でトランス式のACアダプタを探した方が簡単じゃないかな
690774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 14:01:45.91ID:UVXGSula トランス式もはや絶滅危惧種でジャンクにもなかなか出てこない罠
691686
2022/06/15(水) 11:06:25.67ID:7ROfcuH2 3.3V電源に約100μfの電解コンデンサを追加
5V電源を別のアダプタ(トランス式じゃないけど)にしてフェライトコア付きのケーブルでピン端子から供給
どれが効いたかわからないけどきれいに受信できた
ありがとう
40msごとにhigh、lowで色を変えてドットを表示したらマーカー、0、1が区別できる(写真がなぜかimgurにアップロードできない)
長く見てると数秒から数分にわたってhigh、lowが乱れてランダムになってしまうときがある
乱れてる間は少なくとも2値化された信号からは時刻を推定するのは難しいかもと思った
5V電源を別のアダプタ(トランス式じゃないけど)にしてフェライトコア付きのケーブルでピン端子から供給
どれが効いたかわからないけどきれいに受信できた
ありがとう
40msごとにhigh、lowで色を変えてドットを表示したらマーカー、0、1が区別できる(写真がなぜかimgurにアップロードできない)
長く見てると数秒から数分にわたってhigh、lowが乱れてランダムになってしまうときがある
乱れてる間は少なくとも2値化された信号からは時刻を推定するのは難しいかもと思った
692774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 11:29:54.13ID:AwvujKMJ693686
2022/06/15(水) 11:48:23.29ID:7ROfcuH2 >>692
まだ割り込みで40msごとにHigh、Low(60kHz電波のOffとOn)をピクセル表示させて白黒のパターンを眺めてるだけなんだ
長さ等で01マーカーの区別をするときは脱調のことも考えないとね
割り込みや内部クロックの精度は良くて、一晩動かして1秒もズレてないのは驚いた
まだ割り込みで40msごとにHigh、Low(60kHz電波のOffとOn)をピクセル表示させて白黒のパターンを眺めてるだけなんだ
長さ等で01マーカーの区別をするときは脱調のことも考えないとね
割り込みや内部クロックの精度は良くて、一晩動かして1秒もズレてないのは驚いた
694774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 11:59:57.12ID:V3w/XrE5 ttp://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode1.html
695686
2022/06/15(水) 13:08:43.05ID:sPLr9PEa >>694
そうそう、じわじわとこれと同じグラフが表示されて面白い
15分45分以外の時間にも乱れるのでなにか機械が動いてノイズを出してるんだろう
二値化する前のアナログ信号を得られれば対策も考えられると思うんだが
あるいはもっと早い周期でサンプリングすれば何かわかるのかな
そうそう、じわじわとこれと同じグラフが表示されて面白い
15分45分以外の時間にも乱れるのでなにか機械が動いてノイズを出してるんだろう
二値化する前のアナログ信号を得られれば対策も考えられると思うんだが
あるいはもっと早い周期でサンプリングすれば何かわかるのかな
696774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 14:33:47.62ID:FU3YjuHR アンテナを変えてみるとか
697774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 14:38:24.23ID:V3w/XrE5 アンテナいじる系の話みんな思いつくらしくて、やってみた人のサイトがググると結構出てくるけど
しんごうは強く受かるけどノイズのほうがもっと強くなっちゃったって話がよく出てくる、
なかなか一筋縄じゃあ、いかないみたいね
しんごうは強く受かるけどノイズのほうがもっと強くなっちゃったって話がよく出てくる、
なかなか一筋縄じゃあ、いかないみたいね
698774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 16:01:57.57ID:TRQ6ePnD アンテナ外部アンテナにするとかなり改善するけどヒモ付きになって邪魔くさい
699774ワット発電中さん
2022/06/16(木) 17:09:11.11ID:BxB7H98Y LEDが余ってるから60個並べてみるか…
分かる人にしか読めない時計になりそうだw
分かる人にしか読めない時計になりそうだw
700774ワット発電中さん
2022/06/16(木) 17:30:38.80ID:R9jMvJqI 秒針の代わりに60個ならべようとして、ケースへの穴あけと配線作業に、すでに嫌気がさしてるw
701774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 07:35:38.65ID:m9VRJVvM 数年前、我が家の受信状況が悪くなったのでJJYのアナライザ+ブースターを作った。
(前スレで紹介、レス番753、754)、
aitendoで売られていたJJY受信モジュールを使った。
(前スレで紹介、レス番753、754)、
aitendoで売られていたJJY受信モジュールを使った。
702774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 18:22:33.76ID:5ehxeTz7 ちょっとスレチかもだがGPSクロックその後
まだ、pcと受信機繋いで様子見てる段階だが
いろいろわかってきた、さすがに屋内だと
衛星ロストがたまによくある
衛星時刻だけ使って手抜きしようと思ってたけど
自力でタイムカウントしておかないとロストしたときに止まってしまう
手抜きさしてくれないのね・・・・
使用できる衛星の数が少なくなると、知らんぷりされてしまう
で、この閾値が受信機によって3個だったり4個だったりする
設定できるはずだが、なかなか資料が出てこないのでなやましい
試してる受信機が内部カウンターのオーバーフロー問題を抱えてるらしく
やがてカレンダーがバカになるそうな
時刻については言及されてなかった
まだ、pcと受信機繋いで様子見てる段階だが
いろいろわかってきた、さすがに屋内だと
衛星ロストがたまによくある
衛星時刻だけ使って手抜きしようと思ってたけど
自力でタイムカウントしておかないとロストしたときに止まってしまう
手抜きさしてくれないのね・・・・
使用できる衛星の数が少なくなると、知らんぷりされてしまう
で、この閾値が受信機によって3個だったり4個だったりする
設定できるはずだが、なかなか資料が出てこないのでなやましい
試してる受信機が内部カウンターのオーバーフロー問題を抱えてるらしく
やがてカレンダーがバカになるそうな
時刻については言及されてなかった
703774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 18:57:44.10ID:NxataaTR >>702
gps week rollover問題かな、そうだとすると次は2038年
gps week rollover問題かな、そうだとすると次は2038年
704774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 19:54:13.66ID:TSQiUpJk 俺は墓の中だから関係無いな
705774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 20:07:40.30ID:5ehxeTz7706774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 22:50:52.00ID:ckD/VtP/ うちの古いカーナビがオーバーフローしちゃってカレンダーの表示がめちゃくちゃ
ネット検索しまくったりメーカーにも問い合わせたけど、古すぎて解決方法なし(ちなみに2005年製)
交換するには手間も金もかかるし、今はスマホのナビもあるからあきらめた
ネット検索しまくったりメーカーにも問い合わせたけど、古すぎて解決方法なし(ちなみに2005年製)
交換するには手間も金もかかるし、今はスマホのナビもあるからあきらめた
707774ワット発電中さん
2022/06/18(土) 00:14:02.61ID:8b2ZPMJI >>706
ナビと時刻への影響はなかったですか?
ナビと時刻への影響はなかったですか?
708774ワット発電中さん
2022/06/24(金) 14:52:03.25ID:hyJdDfEU memo
https://www.switch-science.com/catalog/6527/
https://pointofviewpoint.linclip.com/archives/3334
neocat.はてぶろ.com/entry/2020/07/24/074229
あめぶろ.jp/lonetrip/entry-12630474858.html
聴いた.com/BotanicFields/items/a78c80f947388caf0d36
https://www.switch-science.com/catalog/6527/
https://pointofviewpoint.linclip.com/archives/3334
neocat.はてぶろ.com/entry/2020/07/24/074229
あめぶろ.jp/lonetrip/entry-12630474858.html
聴いた.com/BotanicFields/items/a78c80f947388caf0d36
709774ワット発電中さん
2022/06/29(水) 02:02:40.92ID:Of4gX9/d >>695
長波は乱れ始めたら分~10分単位で諦める。AGCの時定数が長くノイズで乱れると平常に戻るまで時間がかかる
ICのデジタル出力をスピーカーにうまく接続して音を聞いたり、PCでwav録音して拡大してみた結論
受信できない期間中のパルス立ち上がりや立ち下がりに何か意味があるかと思ったけど単なるランダムなノイズっぽい
長波は乱れ始めたら分~10分単位で諦める。AGCの時定数が長くノイズで乱れると平常に戻るまで時間がかかる
ICのデジタル出力をスピーカーにうまく接続して音を聞いたり、PCでwav録音して拡大してみた結論
受信できない期間中のパルス立ち上がりや立ち下がりに何か意味があるかと思ったけど単なるランダムなノイズっぽい
710686
2022/06/30(木) 09:05:32.02ID:Sj+3tF4v >>709 >単なるランダムなノイズっぽい
そうだね
1秒、10秒、1分周期のアンサンブル平均などいろいろ工夫したけど、完璧に受信できるかランダムかほぼ二択だ
中間はめったに起こらない
信号処理で工夫するより時間を開けて何回も受信するのが正しい方針に思えてきた
そうだね
1秒、10秒、1分周期のアンサンブル平均などいろいろ工夫したけど、完璧に受信できるかランダムかほぼ二択だ
中間はめったに起こらない
信号処理で工夫するより時間を開けて何回も受信するのが正しい方針に思えてきた
711774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 10:13:30.67ID:ie2DpYrk712686
2022/06/30(木) 15:40:03.65ID:TWlcWo7d 消費電力を気しない
常時受信して情報を蓄積
事前知識(〇〇時間前に時刻合わせに成功とか)を利用
こういうことで今まで使えなかったとこでも対応できると企んでいたんだけどね
常時受信して情報を蓄積
事前知識(〇〇時間前に時刻合わせに成功とか)を利用
こういうことで今まで使えなかったとこでも対応できると企んでいたんだけどね
713774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 16:07:52.45ID:8fmlRRp1714774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 16:48:01.43ID:asw1SnHQ 自作したJJY受信装置はAC100V電源なので[常時受信]にしている。
715774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 17:22:10.59ID:8fmlRRp1 うちのgpsも常時受信
部屋の中だと一日に数回はロストする
部屋の中だと一日に数回はロストする
716774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 06:33:05.35ID:Cd/o8tWm 市販の電池を使う電波時計でも、電源としてACアダプタが使えるように改造し、
時計の受信スイッチを細工して、フォトカプラと555や74HC123などの外部回路を追加すれば、
「常時受信」にできる。
時計の受信スイッチを細工して、フォトカプラと555や74HC123などの外部回路を追加すれば、
「常時受信」にできる。
717774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 08:34:35.92ID:bPN4VD2V 機種によっては強制受信ボタンを短絡するだけでいけそう
718774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 09:09:47.94ID:Hnj05McA 定期的にポチっとな、するだけなら
Tr2石のフリップフロップでいけるかも
Tr2石のフリップフロップでいけるかも
719774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 07:22:27.63ID:HijtFXgp 32.768khzのクリスタルで発振させて
115200分周して、フォトカプラで強制受信ボタンをonにする
こんなのどうよ?
115200分周して、フォトカプラで強制受信ボタンをonにする
こんなのどうよ?
720774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 14:54:56.54ID:/qbXDTJ1 発振器と分周器と、ものによってはフォトカプラのドライバが必用になるな。
間隔も短すぎると思うけど?
間隔も短すぎると思うけど?
721774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 17:21:52.80ID:uqUI9Rez 受信ボタンは1分に1回で十分
それより早く押しても意味がない
それより早く押しても意味がない
722774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 19:28:03.29ID:0Hbge5Zm 一家に1個555
556は使わないでね
551蓬莱は美味しいね
556は使わないでね
551蓬莱は美味しいね
723774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 19:44:25.78ID:uqUI9Rez NE556とCRC 5-56で物がまったく違う
724774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 20:01:30.55ID:HijtFXgp 32768 を1024で割ると32だなーとか
余計な事考えてたら間違えたわ
117,964,800分周する
時計なんだから32.768kHz使うのは自然だろ?
余計な事考えてたら間違えたわ
117,964,800分周する
時計なんだから32.768kHz使うのは自然だろ?
725774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 20:06:29.98ID:wGJYqvHb >>724
32.768は、2の累乗なので、ハードウエアの分周だけで1秒が作れるから採用されてるのと
その辺の周波数の水晶の温度特性がいいからつかわれてるわけで
時間の正確性が要らない用途ならなんでもいい
32.768は、2の累乗なので、ハードウエアの分周だけで1秒が作れるから採用されてるのと
その辺の周波数の水晶の温度特性がいいからつかわれてるわけで
時間の正確性が要らない用途ならなんでもいい
726774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 21:37:03.50ID:0Hbge5Zm 西の551蓬莱の豚まん
東の崎陽軒のシウマイ
知らない人は損してる
東の崎陽軒のシウマイ
知らない人は損してる
727774ワット発電中さん
2022/07/08(金) 17:24:01.91ID:PimpyC7D 1回の受信で5分程度掛かる場合があるから
受信開始の指示は10分間隔ぐらいでいいと思う
受信開始の指示は10分間隔ぐらいでいいと思う
728774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 07:17:55.22ID:8s3ZTC4Q フォトリレーTLP222とAVRtiny85の組み合わせなんてどうでしょうか?(秋月で合計\250)
プログラムが必要になりますが長期間を安定して作れます。
プログラムが必要になりますが長期間を安定して作れます。
729774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 16:25:32.12ID:DMz5Mvgn 読み返してみるとちょっと意味が不明瞭ですね
長期間を安定して作れます
→長期間(たとえば10分間)の間隔の、
安定したトリガパルス信号を作れます
長期間を安定して作れます
→長期間(たとえば10分間)の間隔の、
安定したトリガパルス信号を作れます
730774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 16:36:29.83ID:DMz5Mvgn AC100V電源に変えれば、消費電力を気にしなくても済むので、
「受信開始」を表示するLEDや、
あるいは画面を照明するLEDなども追加できる。
「受信開始」を表示するLEDや、
あるいは画面を照明するLEDなども追加できる。
731774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 17:21:10.95ID:/wcZiZsf AC電源を使うんなら、クロックも電源から取った方が安上がりだし、ずっと安定してて正確
732774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 18:29:07.88ID:qSX5GKdi >>731
日付や時刻が取得できないからダメ
日付や時刻が取得できないからダメ
733774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 18:34:39.46ID:uGClr9z1734774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 20:26:54.43ID:7Z9oKhpH >>733
知らないのね
知らないのね
735774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 20:49:21.43ID:xffWd619736774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 21:06:02.36ID:XB3vZLLy 商用電源は、1個ずつの波はバラバラだけど、長期で平均を取ると精度が高くなる
水晶は製造の段階で誤差がほぼ固定されるから、測定の期間を長くしても変わらない
水晶は製造の段階で誤差がほぼ固定されるから、測定の期間を長くしても変わらない
737774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 22:06:10.67ID:xffWd619 水晶は温度変化や経年変化で、ppm単位で狂うよ
738774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 22:08:41.38ID:N4URMacK こんなのがあった
周波数調整・需給運用ルール 東京電力パワーグリッド株式会社
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
9.1.2 常時の調整目標と調整範囲(24ページ)
常時の周波数調整は標準周波数(50Hz)を目標とする。なお,常時の周波数・時差の調整範囲は以下のとおりとする。
(1)常時の周波数の調整範囲 50.0±0.2Hz 以内
(2)常時の時差の調整範囲 ±15秒 以内
平常時なら周波数の誤差を積分しても±15秒に入るように,送れたらその分進める制御をしてるんだな
周波数調整・需給運用ルール 東京電力パワーグリッド株式会社
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
9.1.2 常時の調整目標と調整範囲(24ページ)
常時の周波数調整は標準周波数(50Hz)を目標とする。なお,常時の周波数・時差の調整範囲は以下のとおりとする。
(1)常時の周波数の調整範囲 50.0±0.2Hz 以内
(2)常時の時差の調整範囲 ±15秒 以内
平常時なら周波数の誤差を積分しても±15秒に入るように,送れたらその分進める制御をしてるんだな
739774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 23:59:13.18ID:N4URMacK 家電製品板のスレとだぶるけど
この前の電力逼迫の後でコンセントにさす時計が2分くらい遅れていて調整したんだけど、今日見たら2分進んでた
たしかに長期的に調整されてんだな
この前の電力逼迫の後でコンセントにさす時計が2分くらい遅れていて調整したんだけど、今日見たら2分進んでた
たしかに長期的に調整されてんだな
740774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 08:20:55.21ID:NX6swlcw 昔持ってたAC100V接続の、数字パタパタ時計だが、
引っ越した時セットして、15年位住んだ後に別の場所に引っ越すために取り外す時に、
(時刻がピッタリ合っている、そういえば最初に合わせたきりだった)と驚いた事があった。
停電が一度も無かったということでもあるか。
引っ越した時セットして、15年位住んだ後に別の場所に引っ越すために取り外す時に、
(時刻がピッタリ合っている、そういえば最初に合わせたきりだった)と驚いた事があった。
停電が一度も無かったということでもあるか。
741774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 08:37:38.94ID:oVTn/MX0 AC同期のデカデジクロック使ってるけど、停電でリセットされる以外は
30年以上触れることもなく動いてる。変化といえばLEDが暗くなったかも。
30年以上触れることもなく動いてる。変化といえばLEDが暗くなったかも。
742774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 09:47:19.91ID:wL9Q7sqW 30分間の平均電力のピークで次の年間の基本料金を決めるためのスマートメーターが
電源周波数で動いてるからずれたら困るよね
電源周波数で動いてるからずれたら困るよね
743774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 10:56:21.86ID:dMUDyWnV744774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 15:14:49.65ID:fBspvg23 需給バランスをとるのに、周波数を一定に保つとうまくいくというのを、誰かが発見したからじゃなかったかな
745774ワット発電中さん
2022/07/25(月) 08:20:03.94ID:Ox99ZDj9 近所中のエアコンが1日中フル稼働しているせいか、
我が家のほとんどの電波時計が受信してくれない。
我が家のほとんどの電波時計が受信してくれない。
746774ワット発電中さん
2022/07/25(月) 09:47:02.11ID:MBCRyf9y マンションの外壁修繕の足場がなくなって久しぶりに時刻が合った
747774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 03:20:11.98ID:9vE9pbZl しかもAC周波数は長期間平均を掛けると原子標準レベルってのを昔のトラ技で見たような
どこかにマスタークロックを置いて比較してるのかよ?と思った記憶が・・・
どこかにマスタークロックを置いて比較してるのかよ?と思った記憶が・・・
748774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 07:32:10.01ID:leIw68IL >>747
電力会社はNICTから日本標準時の供給を受けてるのだろう
電力会社はNICTから日本標準時の供給を受けてるのだろう
749774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 14:37:40.62ID:G08MzDV0 タービンの回転数を正確にする工夫ってなんなの?
750774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 15:08:02.71ID:0vGVA4ds 電灯線の周波数が変動してもいいと仰るか!?
751774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 17:05:43.88ID:fJyACeRv 電力網に別のタービンがあれば勝手に同期するらしいけど、建設初期の一番最初のタービンはどうやって制御してたんだろうね
電力網が構築されてしまった今は、どうやって狂わないように管理してるんだろう
電力網が構築されてしまった今は、どうやって狂わないように管理してるんだろう
752774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 20:16:38.37ID:G08MzDV0 全体が狂えば全部がおかしくなりそう
753774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 20:17:47.81ID:G08MzDV0 レシプロエンジンとかと違ってタービンに蒸気吹き付けるとなめらか回転なんだろうね
754774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 13:25:27.79ID:kFBBt1t0 F1レーサなみのアクセルブレークワークの達人カードライバーじゃなくて、
タービンドライバーがいるんじゃね?
タービンドライバーがいるんじゃね?
755774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:42:48.11ID:0bkaef7A 星型エンジンのシリンダー数が
タービンの羽根に相当すると考えると・・・なめらかなのは当然か。
ていうか、逆に考えてハネの数ってどれくらいまで減らせるんだろうな。。。
タービンの羽根に相当すると考えると・・・なめらかなのは当然か。
ていうか、逆に考えてハネの数ってどれくらいまで減らせるんだろうな。。。
756774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:43:44.53ID:29DOyvks >>755
2枚
2枚
757774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:46:15.35ID:0bkaef7A レシプロエンジンが単発から具現化できてるんだからハネの当たらないときは
はずみ車的な重りの慣性で凌いで 1枚からいけないかな。
はずみ車的な重りの慣性で凌いで 1枚からいけないかな。
758774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 16:31:22.80ID:bbkqFppe まあ1枚も理論上は可能だけど、設計の難易度や動作の安定性を考えたら点対称が無難だわな
759774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 17:29:07.40ID:0bkaef7A 新規テーマ:整数から逸脱した 0.5枚の羽根とはどんなものだろうか!?
760774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 18:36:53.70ID:AIwYvkFf 発電機の界磁は電磁石で作るので、出力の位相は自動的に他の発電機と合うのだ
761774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 19:52:32.82ID:dhmCW9g+ 太陽光はどうやって位相合わせてるんかな
762774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 21:57:41.84ID:muutBItx >>761
太陽をゆする
太陽をゆする
763774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 23:21:52.02ID:Um/D82fw 太陽って木星の引力に引っ張られまくってて
太陽も惑星も太陽の外側に有る重心の周りを公転してるんだってな・・・
太陽も惑星も太陽の外側に有る重心の周りを公転してるんだってな・・・
764774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 23:54:44.38ID:BsgT+xVd 地球と月も共通の重心を中心に回転してるから
月と反対側の地上には遠心力のせいで海水が集まる
月と向かい合ってる所は月の引力のせいで海水が集まる
これが一日2回満潮がある理由
月と反対側の地上には遠心力のせいで海水が集まる
月と向かい合ってる所は月の引力のせいで海水が集まる
これが一日2回満潮がある理由
765774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 01:03:55.44ID:zk7K2SGD 太陽光発電パネル(直流電源)を既存の電力網に接続する場合の話でしょ
電流でトランジスタをオンオフして交流に変換してるんよ
位相がずれてると電流値がゼロとかマイナスになるからトランジスタは自動的にオフになる
実はこの方式の直流送電システムは50年以上前から存在してるんよ
施設によっては非常用バッテリーとか置いてあるしね
電流でトランジスタをオンオフして交流に変換してるんよ
位相がずれてると電流値がゼロとかマイナスになるからトランジスタは自動的にオフになる
実はこの方式の直流送電システムは50年以上前から存在してるんよ
施設によっては非常用バッテリーとか置いてあるしね
766774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 04:15:56.33ID:lQVz/iHT 周波数変換所は、インバーターじゃなくてスイッチングで直接やってるね
767774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 08:19:52.02ID:O7cnLjem■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- 玉川徹氏「やっと変わる」 自転車の反則金が来年から開始 『ながら運転』1.2万円、『傘差し、イヤホン』5000円、『2人乗り』3000円★2 [冬月記者★]
- 一世を風靡した“歌うアイス屋”「コールド・ストーン」がまもなく残り1店舗に。最盛期は34店舗も、なぜ人気が定着しなかったか [煮卵★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 【朗報】トランプ大統領「関税停止の90日間は延長しない。日本とは非常にうまくやっていて、合意はとても近い😤」 [519511584]
- 【悲報】経済専門家「2027年にAIシンギュラリティ起きる。ホワイトカラー、失業する」 [732289945]
- 👊😅👊甲羅剥がす時にキィーって鳴いてたわ🐢🏡
- __皆が忘れたトランプの公約👉🇺🇸国税廃止・フォートノックス監査・大量逮捕 [827565401]
- 日本共産党『自衛隊は人殺しの訓練』は不適切な発言でした。反省し、自衛隊家族会、自衛隊員、関係者の皆さまに深くおわびいたします」 [932029429]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」実銃と同じ機能、所持は犯罪と呼びかけ…警察庁 [178716317]