GPSやNTPなど、時計合わせ全般の話題もどうぞ
前スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1305537813/
JJYと電波時計についてあれこれ語るスレ 2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/04/06(月) 11:24:30.64ID:zEK2CXsu
2020/04/06(月) 11:33:31.77ID:T+LtuBow
--~~~-~-~----~--~~-~~~-~~~~--~~~-~-~-~~-~--~~~~--~-~~-~~~--~---~-~-~~-------
~--~~~~~--~-~-~-~--~-~-~----~~~-~-~~-~~--~~--~~~~-~--~--~~~-~--~---~~-~--~--
-~~~~~~-~-~~---~~----~-~--~-~~~---~--~~---~~~------~-~-~~~-~---~~~~~~-~---~~
~--~-----~~-~~~--~---~---~~~-~--~-~------~~~~~~~--~~-~~~-~-~~--~-~-~~-~--~~~
~~----~~---~~-~-----~~--~-~--~~~~~~~-------~-~~-~~---~------~~~-~~~~~~~~-~~~
~~-~-~-~-~~-~~~~---~---~~~~----~-~-~-~~~-~~~-~----~~~-----~---~--~~-~~~~-~--
~--~~-~~~-~-~---~~~-~----~~~--~~--~~~-~---~~-~~---~--------~--~~~~~~~--~~-~~
~~-~-~~~-~~-~~~~--~~~-~-----~~~----~--~~--~~-~-~~-~---~----~~--~---~-~-~-~~~
-~---~-~---~~~--~-~-~~-~-~-~--~----~~~--~~-~~--~~~~~~--~~-~-~~-~-~---~~~~---
-~---~-~~-~~-~~--~--~~-~---~---~-~--~~~~-~~~~---~~-----~-~~-~~~~--~~~~~---~-
--~-~-~-~----~--~~~-~~-~----~-~-~~~~~-~~--~~-~~~~-~~-~~---~---~--~-~----~~~~
-~~-~---~-~~-----~-~-~-~-~~--~~~~--~-~~-~~-----~~-~--~-~--~~--~-~~~~-~~-~~-~
--~-~~-~--~~~~-~-~--~~~-~-~~--~~---~-~-~~--~-~~----~~--~~-~~~--~~--~--~-~--~
-~~~-~--~~-~~--~~~~~-~-~~---~--~-~-~~-~~--~----~-~~~~--~---~--~-~~~--~-~--~-
--~-~----~-~~-~----~---~--~~-~~~~~~-~~--~~~~~--~--~--~~---~-~---~--~~~~~~~-~
~---~--~--~~~-~-~~---~--~~---------~---~~-~~-~~---~-~~~~~~~-~~~-~~~--~--~~~~
~-~----~-~~-~---~-~~~--~-~~-~-~--~~--~~~~~~~~-----~----~~-~-~~-~~-~~-~-~--~-
~~~~~-~--~~~~~--~--~~~-~----~~~~~-~~~~--~-~-----~---~~~~-~~-~--------~---~-~
~~----~~~~~-~-~-~-~~---~~~~~--~~---~~~---~---~--~~~~~-~-~~~---~-~~~--~------
--~-~--~-~~~~---~~--~~~~-~~----~~~--~-~---~~~~-~---~--~~~~-~-~~~~--------~~~
-~~~-~--~~-~-~~----~~~-~~-~~~-~-~~----~--~~-~--~~--~-~~------~~~~--~-~~~---~
~-~---~~-~~~-~~--~--~~---~~-~~--~--~~~~~~-~---~~~----~-~~~-~~~~~~-------~---
--~-----~~~~-~~-~~--~-~~~~------~---~--~~-~-------~~-~-~~~~~--~~~~-~~~~-~-~~
~---~~~----~~--~~~------~~---~-~~---~-~-~~~-~---~~--~-~~~-~~~~~~-~-~--~~-~-~
~--~~~~--~--~--~~-~--~~~-~~-~~~--~--~~--~---~-----~~~~~~~-~-~-~~---~~---~~--
~~-~-~----~-~~-~~-~--~--~~~-~---~--~~-~~~~~-~~~----~--~~~~-~-~---~~~~-~-----
-~-~~~---~--~-~--~~~~~~~---~~~-----~-~-~------~~~~~-~~-~--~-~--~~-~--~~~~--~
~~~~~~---~~~---~---~~~~-~~-~--~--~-----~~------~---~--~~~-~~~~~~~-~~-~~--~--
---~~~-~-~-~-~~~~-~~-~~~~-~-~--~~------~----~~-~-~-~--~-~---~~~-~~~~~-~-~---
--~-~~-~~-----~~~-~~~~-~-----~--~~~~-~~~-~-~-~~--~~-~-~-~~-~-~-~~-----~~---~
-~~~---~-~--~~--~~-~~--~---~~~-~--~--~------~--~--~~~~~~-~~-~-~~--~~~-~-~-~~
-~------~-~~--~~~--~~-~~~~--~-~~-~-~~-~~---~~~-~~----~~-~~~~~~---~~-~-----~-
~--~~~~~--~--~--~-~----~--~~~~--~-~-~-----~-~~-~~-~~~~~~~-~-~---~~-~~--~-~--
------~-~--~-~~----~~---~-~~~~~--~-~---~~-~~~~~~----~-~~---~-~~~~-~-~~-~-~~~
~~--~~-~~--------~-~-~-~~---~~~~--~----~~-~~~~-~-~-~--~~----~~~-~-~~~~-~-~-~
~~-~---~-~--~~~---~--~~-----~~-~-~----~~~-~~-~--~-~~~--~-~~~~-~~~----~~~~--~
~~-~-~~~~-~--~-~-~-~~~---~-~-~-~~~-~-~~~~~---~--~--~~~~---~-----~-~~-~---~--
~--~~-~~-----~-----~--~~~~~-~------~~~-~~~~~~~~--~--~--~--~~~~---~~~-~-~~--~
----~--~-~~--~~~-~-~~--~~--~~-~-------~-~~~~~~~~~~----~~~~~~----~~-~~-~--~--
~~-~-~~--~--~~-~----~~~--~-~~----~~~----~--~~--~~~--~~~-~--~-~~~----~-~~~-~~
~-----~~~-~~---~---~-~----~--~-----~~~~---~~-~-~~~~-~---~-~-~-~~~~~-~~~-~~~~
~---~~~~~---~-~~--~-~~--~--~~----~~---~~-~~--~~-~~~~~~--~~-~-~-~----~--~-~~-
--~-~---~--~-~--~--~-~~~--~~~----~~--~-~~-~~-~~~~~~----~~-~--~--~--~~~--~~~~
~-----~-~-~----~~~~-~-~~~~~--~--~~~----~~-~-~--~-~-~~-~--~~---~~~--~--~~~-~~
~--~~-----~~~-------~-~~-~~~~---~-~~~~~-~--~~~--~~---~--~-~~-~-~-~-~-~~--~~~
~~---~-~~---~---~~-------~--~-~~---~~~-~~~-~~~--~~-~-~-~~---~~-~~--~-~~~-~~~
~~-~--------~~-----~-~~----~--~~~~-~--~--~----~~~~~~-~-~~~---~~~~~-~-~~~-~~~
~--~~~~~~~--~---~~--~~--~~-~~~--~~~-~~-----~~--~-~-~-~~~~----~~~~--~----~---
~---~-~--~-~-~~-~-~~~~~~~~------~----~-~-~~-~-~-~~-~-~-~-~--~~-~~~-----~~~-~
-----~---~-~---~~~--~--~~~-~--~-~~~-~~--~~--~~-~~~~-~---~~~~~-----~--~~~-~~~
~--~~~~~--~-~-~-~--~-~-~----~~~-~-~~-~~--~~--~~~~-~--~--~~~-~--~---~~-~--~--
-~~~~~~-~-~~---~~----~-~--~-~~~---~--~~---~~~------~-~-~~~-~---~~~~~~-~---~~
~--~-----~~-~~~--~---~---~~~-~--~-~------~~~~~~~--~~-~~~-~-~~--~-~-~~-~--~~~
~~----~~---~~-~-----~~--~-~--~~~~~~~-------~-~~-~~---~------~~~-~~~~~~~~-~~~
~~-~-~-~-~~-~~~~---~---~~~~----~-~-~-~~~-~~~-~----~~~-----~---~--~~-~~~~-~--
~--~~-~~~-~-~---~~~-~----~~~--~~--~~~-~---~~-~~---~--------~--~~~~~~~--~~-~~
~~-~-~~~-~~-~~~~--~~~-~-----~~~----~--~~--~~-~-~~-~---~----~~--~---~-~-~-~~~
-~---~-~---~~~--~-~-~~-~-~-~--~----~~~--~~-~~--~~~~~~--~~-~-~~-~-~---~~~~---
-~---~-~~-~~-~~--~--~~-~---~---~-~--~~~~-~~~~---~~-----~-~~-~~~~--~~~~~---~-
--~-~-~-~----~--~~~-~~-~----~-~-~~~~~-~~--~~-~~~~-~~-~~---~---~--~-~----~~~~
-~~-~---~-~~-----~-~-~-~-~~--~~~~--~-~~-~~-----~~-~--~-~--~~--~-~~~~-~~-~~-~
--~-~~-~--~~~~-~-~--~~~-~-~~--~~---~-~-~~--~-~~----~~--~~-~~~--~~--~--~-~--~
-~~~-~--~~-~~--~~~~~-~-~~---~--~-~-~~-~~--~----~-~~~~--~---~--~-~~~--~-~--~-
--~-~----~-~~-~----~---~--~~-~~~~~~-~~--~~~~~--~--~--~~---~-~---~--~~~~~~~-~
~---~--~--~~~-~-~~---~--~~---------~---~~-~~-~~---~-~~~~~~~-~~~-~~~--~--~~~~
~-~----~-~~-~---~-~~~--~-~~-~-~--~~--~~~~~~~~-----~----~~-~-~~-~~-~~-~-~--~-
~~~~~-~--~~~~~--~--~~~-~----~~~~~-~~~~--~-~-----~---~~~~-~~-~--------~---~-~
~~----~~~~~-~-~-~-~~---~~~~~--~~---~~~---~---~--~~~~~-~-~~~---~-~~~--~------
--~-~--~-~~~~---~~--~~~~-~~----~~~--~-~---~~~~-~---~--~~~~-~-~~~~--------~~~
-~~~-~--~~-~-~~----~~~-~~-~~~-~-~~----~--~~-~--~~--~-~~------~~~~--~-~~~---~
~-~---~~-~~~-~~--~--~~---~~-~~--~--~~~~~~-~---~~~----~-~~~-~~~~~~-------~---
--~-----~~~~-~~-~~--~-~~~~------~---~--~~-~-------~~-~-~~~~~--~~~~-~~~~-~-~~
~---~~~----~~--~~~------~~---~-~~---~-~-~~~-~---~~--~-~~~-~~~~~~-~-~--~~-~-~
~--~~~~--~--~--~~-~--~~~-~~-~~~--~--~~--~---~-----~~~~~~~-~-~-~~---~~---~~--
~~-~-~----~-~~-~~-~--~--~~~-~---~--~~-~~~~~-~~~----~--~~~~-~-~---~~~~-~-----
-~-~~~---~--~-~--~~~~~~~---~~~-----~-~-~------~~~~~-~~-~--~-~--~~-~--~~~~--~
~~~~~~---~~~---~---~~~~-~~-~--~--~-----~~------~---~--~~~-~~~~~~~-~~-~~--~--
---~~~-~-~-~-~~~~-~~-~~~~-~-~--~~------~----~~-~-~-~--~-~---~~~-~~~~~-~-~---
--~-~~-~~-----~~~-~~~~-~-----~--~~~~-~~~-~-~-~~--~~-~-~-~~-~-~-~~-----~~---~
-~~~---~-~--~~--~~-~~--~---~~~-~--~--~------~--~--~~~~~~-~~-~-~~--~~~-~-~-~~
-~------~-~~--~~~--~~-~~~~--~-~~-~-~~-~~---~~~-~~----~~-~~~~~~---~~-~-----~-
~--~~~~~--~--~--~-~----~--~~~~--~-~-~-----~-~~-~~-~~~~~~~-~-~---~~-~~--~-~--
------~-~--~-~~----~~---~-~~~~~--~-~---~~-~~~~~~----~-~~---~-~~~~-~-~~-~-~~~
~~--~~-~~--------~-~-~-~~---~~~~--~----~~-~~~~-~-~-~--~~----~~~-~-~~~~-~-~-~
~~-~---~-~--~~~---~--~~-----~~-~-~----~~~-~~-~--~-~~~--~-~~~~-~~~----~~~~--~
~~-~-~~~~-~--~-~-~-~~~---~-~-~-~~~-~-~~~~~---~--~--~~~~---~-----~-~~-~---~--
~--~~-~~-----~-----~--~~~~~-~------~~~-~~~~~~~~--~--~--~--~~~~---~~~-~-~~--~
----~--~-~~--~~~-~-~~--~~--~~-~-------~-~~~~~~~~~~----~~~~~~----~~-~~-~--~--
~~-~-~~--~--~~-~----~~~--~-~~----~~~----~--~~--~~~--~~~-~--~-~~~----~-~~~-~~
~-----~~~-~~---~---~-~----~--~-----~~~~---~~-~-~~~~-~---~-~-~-~~~~~-~~~-~~~~
~---~~~~~---~-~~--~-~~--~--~~----~~---~~-~~--~~-~~~~~~--~~-~-~-~----~--~-~~-
--~-~---~--~-~--~--~-~~~--~~~----~~--~-~~-~~-~~~~~~----~~-~--~--~--~~~--~~~~
~-----~-~-~----~~~~-~-~~~~~--~--~~~----~~-~-~--~-~-~~-~--~~---~~~--~--~~~-~~
~--~~-----~~~-------~-~~-~~~~---~-~~~~~-~--~~~--~~---~--~-~~-~-~-~-~-~~--~~~
~~---~-~~---~---~~-------~--~-~~---~~~-~~~-~~~--~~-~-~-~~---~~-~~--~-~~~-~~~
~~-~--------~~-----~-~~----~--~~~~-~--~--~----~~~~~~-~-~~~---~~~~~-~-~~~-~~~
~--~~~~~~~--~---~~--~~--~~-~~~--~~~-~~-----~~--~-~-~-~~~~----~~~~--~----~---
~---~-~--~-~-~~-~-~~~~~~~~------~----~-~-~~-~-~-~~-~-~-~-~--~~-~~~-----~~~-~
-----~---~-~---~~~--~--~~~-~--~-~~~-~~--~~--~~-~~~~-~---~~~~~-----~--~~~-~~~
2020/04/06(月) 11:35:18.28ID:zEK2CXsu
電波時計用JJYシミュレータ Windows Vista、7、8、8.1、10対応
https://www.starstonesoft.com/download_jp.htm#JJYSimulator
JJY Simulator iOS用
https://apps.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911?ign-mpt=uo%3D4
JJYEmulator android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator&hl=ja
JJYシミュレータ web版
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
NTP→JJY変換機
有線LANタイプ
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPLRBK.html
無線LANタイプ
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPWR.html
GPS→JJY変換機
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPGR.html
https://www.starstonesoft.com/download_jp.htm#JJYSimulator
JJY Simulator iOS用
https://apps.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911?ign-mpt=uo%3D4
JJYEmulator android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator&hl=ja
JJYシミュレータ web版
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
NTP→JJY変換機
有線LANタイプ
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPLRBK.html
無線LANタイプ
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPWR.html
GPS→JJY変換機
http://prod.kyohritsu.com/P18-NTPGR.html
4774ワット発電中さん
2020/04/07(火) 11:23:18.82ID:Itxtz87X 60年前のHP製「原子時計」はこんな感じ、実際に動作する様子もムービーで公開中
https://gigazine.net/news/20200406-hp-cesium-clock/
HP 5061A Cesium Clock
https://www.youtube.com/watch?v=eOti3kKWX-c
https://gigazine.net/news/20200406-hp-cesium-clock/
HP 5061A Cesium Clock
https://www.youtube.com/watch?v=eOti3kKWX-c
2020/04/07(火) 18:51:58.13ID:idefUCVF
2020/04/07(火) 20:07:41.81ID:jdmWBSbF
>>5
今日の朝刊に載ってた
今日の朝刊に載ってた
2020/04/08(水) 13:08:08.41ID:lSE8eDXD
8774ワット発電中さん
2020/04/08(水) 18:28:11.16ID:ywCKvLJX9774ワット発電中さん
2020/04/15(水) 12:23:58.11ID:5DcD6Jcr 月に原子時計持って行ったら月でも時間遅れるの?
2020/04/15(水) 13:11:07.09ID:b4qjZlN/
P18-NTPLRは指向性強いのか、狭い部屋だと反応しない時計がある。
2020/04/15(水) 14:52:44.42ID:EXe6IDR2
P18-NTPLRの宣伝文句は
「送信距離はロングレンジ仕様の10mと従来品の10倍!
電波環境の悪いビルの中心部などでも電波時計が使える可能性をさらに広げます。」
なのに? w
「送信距離はロングレンジ仕様の10mと従来品の10倍!
電波環境の悪いビルの中心部などでも電波時計が使える可能性をさらに広げます。」
なのに? w
2020/04/15(水) 20:32:08.75ID:9T94iWNd
共立は出力上げると近くがダメ
下げると遠くがダメwww
お高いNTPLFRは精度も良いし
10m以上の全ての範囲で受信可能
価格の差には理由がある
下げると遠くがダメwww
お高いNTPLFRは精度も良いし
10m以上の全ての範囲で受信可能
価格の差には理由がある
2020/04/15(水) 23:18:00.67ID:oZPkrczE
共立のは距離や角度で感度がかなり変わるよね
たった2m先の時計で受信できなかったり
外部アンテナを接続すればだいぶ良くなるけど
たった2m先の時計で受信できなかったり
外部アンテナを接続すればだいぶ良くなるけど
2020/04/16(木) 09:28:14.35ID:d8PquRR4
場所によっては2台隣同士でも受信する奴としない奴がいるぐらいにはシビア。
時計内のバーアンテナの方向は同じなのに。
時計内のバーアンテナの方向は同じなのに。
2020/04/16(木) 19:58:34.46ID:O8XcAYSN
どんなアンテナ使ってるんだろ。
俺は秋月の電波時計キットのバーアンテナで送信してるけど
近くも遠くも安定に受かってるな。
本物みたいに垂直なアンテナで送信しないと不感方向は
生じるだろうけど。
俺は秋月の電波時計キットのバーアンテナで送信してるけど
近くも遠くも安定に受かってるな。
本物みたいに垂直なアンテナで送信しないと不感方向は
生じるだろうけど。
2020/04/17(金) 13:56:48.45ID:7J+GGE87
>>15 >俺は秋月の電波時計キットのバーアンテナで送信してるけど
私も同じく秋月のバーアンテナを使っている。
以前にも紹介したけど、
aitendoで購入したJJY受信モジュールを屋上に置いて、そこからRS485で引いて、
この時計+ブースターに接続している。
電源が5Vなので、バーアンテナのドライブもRS485を使った(つまり5Vのコンプリメンタリ)
電波の強度は距離10m以下で受信可って感じでいまいちかな?
少なくとも時計がある場所で受信できているので、そのまま使っているけど。
https://i.imgur.com/d1wg86B.jpg
私も同じく秋月のバーアンテナを使っている。
以前にも紹介したけど、
aitendoで購入したJJY受信モジュールを屋上に置いて、そこからRS485で引いて、
この時計+ブースターに接続している。
電源が5Vなので、バーアンテナのドライブもRS485を使った(つまり5Vのコンプリメンタリ)
電波の強度は距離10m以下で受信可って感じでいまいちかな?
少なくとも時計がある場所で受信できているので、そのまま使っているけど。
https://i.imgur.com/d1wg86B.jpg
17774ワット発電中さん
2020/04/17(金) 18:35:07.65ID:x01Ulbno2020/04/17(金) 21:03:16.20ID:daZcI3AW
>>17
以前は60kHzパーツセットとして700円で買えたんだよ。
40kHzとの違いは共振コンデンサが0.027uFから0.012uFに変わっただけ
だから0.015uFを追加して簡単に40kHzに変更できた。
今は扱いを止めちゃったみたいだね。
適当なAM用のバーアンテナにコイルを巻き足して40kHzか60kHzに
共振させれば同じように使えると思うよ。
以前は60kHzパーツセットとして700円で買えたんだよ。
40kHzとの違いは共振コンデンサが0.027uFから0.012uFに変わっただけ
だから0.015uFを追加して簡単に40kHzに変更できた。
今は扱いを止めちゃったみたいだね。
適当なAM用のバーアンテナにコイルを巻き足して40kHzか60kHzに
共振させれば同じように使えると思うよ。
2020/04/17(金) 22:24:38.37ID:5qrojcr5
2020/04/18(土) 14:30:51.29ID:7uL/7lfU
>>17
ラジオ用をaitendoで売っている
https://www.aitendo.com/product/18863
高感度バーアンテナ(590〜730μH) [BT600-513DB]
ラジオ用をaitendoで売っている
https://www.aitendo.com/product/18863
高感度バーアンテナ(590〜730μH) [BT600-513DB]
2020/04/18(土) 17:46:58.82ID:ZlWAtYkf
2020/04/19(日) 05:33:59.82ID:xoWAjmaI
測定器持ってるなら自作するがよろし
2020/04/19(日) 08:56:13.52ID:/3ErB5sK
NTP→JJY変換機 の自作例はありますか?
2020/04/19(日) 13:54:59.97ID:kbmOwe8g
25774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 14:06:45.94ID:A/wGteMI JJY→NTP このスレ的にOK
NTP→JJY スレチ
NTP→JJY スレチ
2020/04/19(日) 15:13:20.35ID:kbmOwe8g
厳密に言えば「NTP→JJY」ってのはありえない
JJYというのは固有名詞みたいなもんだから、JJYそのものを勝手に作ることは誰にもできない
JJYの真似をしているだけだから、正確に表現するなら「NTP→JJYエミュレータ」などと書く必要がある
JJYというのは固有名詞みたいなもんだから、JJYそのものを勝手に作ることは誰にもできない
JJYの真似をしているだけだから、正確に表現するなら「NTP→JJYエミュレータ」などと書く必要がある
2020/04/19(日) 17:25:03.67ID:xoWAjmaI
狂った時刻で偽JJY再送したら、近所の家の電波時計狂うのかな?
28774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 17:30:25.35ID:cK1qJ6Hy2020/04/19(日) 18:13:17.96ID:gncVJ6p6
>>27
共立でソレできるぞw
共立でソレできるぞw
30774ワット発電中さん
2020/04/19(日) 18:27:20.81ID:cK1qJ6Hy2020/04/19(日) 21:34:04.48ID:nubYEe/w
誰か会社のタイムレコーダーに送信してみてw
2020/04/20(月) 21:28:40.00ID:q6niKEkt
偽の時刻巻くような用途には不適。
NTP必要な分面倒くさい。
NTP必要な分面倒くさい。
2020/04/20(月) 21:53:03.93ID:vHt0ALZ2
目の前の時計を1台、適当にずらすだけならラズパイとイヤホンですぐできそう
2020/04/20(月) 21:55:18.49ID:q6niKEkt
NTPないところだとJJY Simulator便利だよな。
煩いけど。
煩いけど。
2020/04/21(火) 01:13:45.85ID:SEqy4d/u
目覚まし時計なら強制受信させればいいけどタイムレコーダなら
ちょうど受信する時間に送信しないといけないし、すぐに戻す
こともできない。
ちょうど受信する時間に送信しないといけないし、すぐに戻す
こともできない。
36774ワット発電中さん
2020/04/21(火) 13:42:59.60ID:Qbc7FMaK あんなのが前の会社で勤続数十年とか、大手じゃない会社なら前いた会社のイメージが悪くなるだけだね
前の会社の癌、黒歴史だろ
あんまり自慢しないほうがいいよ
結局前の会社に居られなくなったから今の会社にいるんだろ?
前いた会社が大手じゃないなら、よく考えてから自慢しなよ
前の会社に迷惑だよ
前の会社の癌、黒歴史だろ
あんまり自慢しないほうがいいよ
結局前の会社に居られなくなったから今の会社にいるんだろ?
前いた会社が大手じゃないなら、よく考えてから自慢しなよ
前の会社に迷惑だよ
2020/05/02(土) 16:25:49.01ID:tWNV+Tre
前スレで
----------
897774ワット発電中さん2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ>>929
(省略)
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
(省略)
----------
と書いた者ですが、その後、色々と実験を重ねた結果、受信できる理由が分りました。
我が家は重量鉄骨作りの3階建てなのですが、
どうやら鉄骨が大きなアンテナの機能を果たしているようで、
1階の片隅のその受信できる場所は鉄骨に接しています。
2階の普通には受信出来ない時計も、鉄骨にピッタリくっつけると受信できます。
分ってしまえば、なぁんだって感じですね。
----------
897774ワット発電中さん2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ>>929
(省略)
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
(省略)
----------
と書いた者ですが、その後、色々と実験を重ねた結果、受信できる理由が分りました。
我が家は重量鉄骨作りの3階建てなのですが、
どうやら鉄骨が大きなアンテナの機能を果たしているようで、
1階の片隅のその受信できる場所は鉄骨に接しています。
2階の普通には受信出来ない時計も、鉄骨にピッタリくっつけると受信できます。
分ってしまえば、なぁんだって感じですね。
2020/05/02(土) 19:50:42.61ID:vaa5FAUf
ここ数年時刻同期できなかった電波時計が、急に同期するようになった
2020/05/03(日) 07:14:04.34ID:51Sl6J5A
私の経験では、近くの家が建て替えた時に、
建て替え前 → 空き地 → 建て替え後
で受信状況がかなり変わった。
建て替え前 → 空き地 → 建て替え後
で受信状況がかなり変わった。
2020/05/03(日) 08:37:17.55ID:IKf+zzMn
長波でもそんなに干渉するもんなんですね
2020/05/16(土) 20:28:05.23ID:NQua/00/
>>28
ところでどのへんから電波法違反なんだろ?
無届けでの長波は500μV/mのようだけど、これ、40-60kHzだとどれくらいのコイルにどれくらいの振幅の交流与えた状態?
バーアンテナにマイコンのポート出力与えたくらいなら問題ないかな?
ところでどのへんから電波法違反なんだろ?
無届けでの長波は500μV/mのようだけど、これ、40-60kHzだとどれくらいのコイルにどれくらいの振幅の交流与えた状態?
バーアンテナにマイコンのポート出力与えたくらいなら問題ないかな?
2020/05/16(土) 20:29:00.39ID:NQua/00/
>>40
鉄骨だと磁気遮蔽みたいに働くんですかね。
鉄骨だと磁気遮蔽みたいに働くんですかね。
2020/05/17(日) 02:49:22.32ID:F4omr146
>>41
ハイレゾでその周波数を再生しているスピーカーやアクチュエータから漏れだしてそう
音楽聴いてたら無意識に電波法違反
PAのアンプ発振してしまった!
マイクハウリングだ!
はい、電波法違反ね逮捕、みたいな
ハイレゾでその周波数を再生しているスピーカーやアクチュエータから漏れだしてそう
音楽聴いてたら無意識に電波法違反
PAのアンプ発振してしまった!
マイクハウリングだ!
はい、電波法違反ね逮捕、みたいな
2020/05/17(日) 02:49:56.65ID:F4omr146
>>42
同調させればアンテナになるとも言えるかな
同調させればアンテナになるとも言えるかな
2020/05/17(日) 13:01:19.12ID:VfXBRR9m
2020/05/20(水) 00:24:53.30ID:j1YJeL7K
>>35
時計って節操ない目覚ましでも3時間に1回ぐらいしか受信してないしな。
時計って節操ない目覚ましでも3時間に1回ぐらいしか受信してないしな。
2020/05/21(木) 22:57:49.79ID:5dnCElNV
中古FE-5680A届いた
のに受け手の端子付きハードを持って無い
のに受け手の端子付きハードを持って無い
2020/06/18(木) 09:47:44.58ID:aboiflG+
>>2
タイムコードになっていたら神だったのに
タイムコードになっていたら神だったのに
2020/06/19(金) 17:35:34.67ID:jDg71On8
なんでntp時計って流行らないの?
ふつーWifiの時代に。
電池消耗が激しいのかな?
週一回くらいでいいんだけど。
ふつーWifiの時代に。
電池消耗が激しいのかな?
週一回くらいでいいんだけど。
2020/06/19(金) 18:57:43.74ID:2jHTGVID
今まで安くなかった>WiFiモジュール
WiFiにつなぐための個別設定がめんどくさい(SSIDやkey入力が必要)
年寄りには使えない
WiFiにつなぐための個別設定がめんどくさい(SSIDやkey入力が必要)
年寄りには使えない
2020/06/19(金) 19:32:07.97ID:8be5Ts6y
2020/06/19(金) 22:00:35.17ID:w7rL2dp8
2020/06/19(金) 23:07:47.34ID:0p8dBYJZ
俺は年寄りだからGPS時計を作った
2020/06/20(土) 01:04:20.13ID:kRWWE+nj
スマホで良いじゃん
2020/06/20(土) 01:16:09.05ID:VaAq1Zuk
2020/06/20(土) 02:11:13.94ID:kgrmYuqy
少しぐらい時計が狂ってても気にしない人の方が多いのが現実だもんな
数分どころか20分ぐらい狂ってたり、家庭によってはわざと5分ぐらい進めてあったり
いくら時計が正確でも待ち合わせに遅れるやつもいるし、沖縄は特にルーズという噂も
数分どころか20分ぐらい狂ってたり、家庭によってはわざと5分ぐらい進めてあったり
いくら時計が正確でも待ち合わせに遅れるやつもいるし、沖縄は特にルーズという噂も
2020/06/20(土) 02:44:50.86ID:8Xy2ANwK
2020/06/20(土) 07:07:31.42ID:dC5PpNll
自作のJJYブースターを使っている。
2020/06/20(土) 14:14:27.14ID:8K1nIX9I
2020/06/20(土) 14:29:44.30ID:xolsFD+/
wroom02をAOSSとかでつなぐ方法ってあるのかな
あればやってみたいね
あればやってみたいね
2020/06/20(土) 19:54:29.07ID:cA3Pb7l5
>>49
電波時計で必要十分だからだろ
電波の届かないような場所とかで需要はあるかもしれないけどな
とりあえずこう言うものは売ってる
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01LY57VTG
電波時計で必要十分だからだろ
電波の届かないような場所とかで需要はあるかもしれないけどな
とりあえずこう言うものは売ってる
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B01LY57VTG
2020/06/20(土) 20:19:32.07ID:GdZjHpV/
家庭用だと電波時計で十分入る、オフィスでは掛け時計ごときを社内ネットワークにつなぐのはハードルが高い、と
2020/06/21(日) 08:40:06.91ID:0Abi/GtS
オプションでJJYエミュレータをつけてもいいけど、いつ行うかわからない時計の時刻取得に対し延々と電波(というか変動磁場)出し続けるのでは電池が持たないかな。一ヶ月に一晩だけ発信でもいいが。
較正開始のLEDでも検知して動かせばいいんだろうけど、それはみっともなさそう、めんどい。
うちのリビングの電波時計は中波の時報を検知して補助にするとか書かれてる。これも大きな建物の中ではアウトかな?
うちの職場で頭がいたいのはタイムレコーダーが狂っても放置してること
出勤は朝礼だ何だで30分前、退社は5分待たないと早退にされる
pc使ってるのにntp使ってないみたい
較正開始のLEDでも検知して動かせばいいんだろうけど、それはみっともなさそう、めんどい。
うちのリビングの電波時計は中波の時報を検知して補助にするとか書かれてる。これも大きな建物の中ではアウトかな?
うちの職場で頭がいたいのはタイムレコーダーが狂っても放置してること
出勤は朝礼だ何だで30分前、退社は5分待たないと早退にされる
pc使ってるのにntp使ってないみたい
64774ワット発電中さん
2020/06/21(日) 17:17:42.24ID:83vhzdUV >>62
ウチは柱の無い、壁構造RCだから、壁が分厚くてJJYが無茶苦茶入りにくいよ。
だから週末に掛け時計と目覚まし時計をわざわざ窓際まで持っていって強制受信させている。
(ちなみに場所は23区内。窓際までまで持っていけばなんとかJJYは受信可能。)
共立のヤツが1万円前後まで下がってくれれば喜んで買うのだが。(今の価格帯ではわざわざ買う価値を見出せない。)
ウチは柱の無い、壁構造RCだから、壁が分厚くてJJYが無茶苦茶入りにくいよ。
だから週末に掛け時計と目覚まし時計をわざわざ窓際まで持っていって強制受信させている。
(ちなみに場所は23区内。窓際までまで持っていけばなんとかJJYは受信可能。)
共立のヤツが1万円前後まで下がってくれれば喜んで買うのだが。(今の価格帯ではわざわざ買う価値を見出せない。)
2020/06/22(月) 06:59:05.42ID:F7JBxYUf
検索すると、
ケーブルを延長して窓際にバーアンテナを置いたり、
トランジスタ1石のブースターを時計に内蔵させたりしている。
受信状況が悪い人は、あまり金が掛からなさそうだからトライされてみたらどうでしょうか?
ケーブルを延長して窓際にバーアンテナを置いたり、
トランジスタ1石のブースターを時計に内蔵させたりしている。
受信状況が悪い人は、あまり金が掛からなさそうだからトライされてみたらどうでしょうか?
2020/06/22(月) 08:07:35.07ID:dvGfeTCw
2020/06/22(月) 10:02:04.93ID:dvGfeTCw
>>66
でもって販売価格調べたら・・・高いのね
これは売れんわ。
そんなに高く付くんかねえ?
数が出てないからか?
せめて中継器やntp/jjy変換器?を安く出してほしいな。中継機はあまり届かないと評判悪いね。
ntpがハードル高いなら、窓際で受信しておいて、時々電波届かない場所にもっていってJJY発信する電波置時計なんてのでもいい。
まあ自作してるから自分はいいけど。
でもって販売価格調べたら・・・高いのね
これは売れんわ。
そんなに高く付くんかねえ?
数が出てないからか?
せめて中継器やntp/jjy変換器?を安く出してほしいな。中継機はあまり届かないと評判悪いね。
ntpがハードル高いなら、窓際で受信しておいて、時々電波届かない場所にもっていってJJY発信する電波置時計なんてのでもいい。
まあ自作してるから自分はいいけど。
2020/06/22(月) 10:41:48.15ID:KavDXEby
2020/06/22(月) 10:54:49.06ID:w6YKiLKv
法人向けだから価格はそんなもんだろう。
70774ワット発電中さん
2020/06/22(月) 11:14:14.02ID:dfvz2VAQ bluetoothで定期的にスマホに同期する程度なら普及すれば安く出来そうなんだけどな。アンテナもPCBのパターンで出来て、バーアンテナいらなくなるし。
2020/06/22(月) 11:56:09.99ID:dvGfeTCw
>>70
なるほど、屋内に届く正確な時刻を持つものって今ならスマホだからな。
専用アプリ入れとけば接近時時刻取得して切り離すとかすればよいのか。
でもそれも面倒ではあるので、携帯基地局とつながる時刻取得専用sim付き時計とか出さんかな?
ntpもしくはキャリア時刻情報のみ利用可能な仕様で、最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
プラスアルファでお天気情報、緊急放送対応でもいいし。
なるほど、屋内に届く正確な時刻を持つものって今ならスマホだからな。
専用アプリ入れとけば接近時時刻取得して切り離すとかすればよいのか。
でもそれも面倒ではあるので、携帯基地局とつながる時刻取得専用sim付き時計とか出さんかな?
ntpもしくはキャリア時刻情報のみ利用可能な仕様で、最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
プラスアルファでお天気情報、緊急放送対応でもいいし。
72774ワット発電中さん
2020/06/23(火) 11:48:32.15ID:L493SNQY 働き方改革
↓
テレワーク推奨
↓
光ファイバー普及前倒し
↓
WiFiじゃなくてもNTP時計普及
↓
テレワーク推奨
↓
光ファイバー普及前倒し
↓
WiFiじゃなくてもNTP時計普及
73774ワット発電中さん
2020/06/23(火) 23:51:45.14ID:zs+qv992 >>71
>最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
そんな儲からないこと、携帯キャリアはやらないよ。慈善事業じゃないんだから。
CDMA2000の電波を利用した、SIM不要なNTPサーバー。
https://www.ipros.jp/product/detail/11825008/
地デジの電波を利用したNTPサーバー。
https://sun-ele.co.jp/news/sts-3000rf_release.html
>最初に500円払えばサービス続ける限り利用okとか。
そんな儲からないこと、携帯キャリアはやらないよ。慈善事業じゃないんだから。
CDMA2000の電波を利用した、SIM不要なNTPサーバー。
https://www.ipros.jp/product/detail/11825008/
地デジの電波を利用したNTPサーバー。
https://sun-ele.co.jp/news/sts-3000rf_release.html
74774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 11:00:22.90ID:WExq2qAK CDMA久々に聴いた
2020/06/24(水) 17:04:55.65ID:xxTQ0chh
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ _ _ _ . . . _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
. . _ . . _ . . _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ . _ _ _ _ . _ _
. _ _ _ _ _ _ . . . _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
. . _ . . _ . . _
76774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 19:03:51.54ID:W5JgSkPa 文字間スペース無しでええんか?
77774ワット発電中さん
2020/06/24(水) 19:40:49.26ID:ROV3oa5C チェキナ・ベイベー
2020/06/25(木) 00:58:48.25ID:hsrPhtMD
>>76
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
自衛隊なら上官のビンタが飛んでくるよなw
2020/06/25(木) 03:09:15.20ID:ISwqC9dN
>>73
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
auの3Gって確かあと2年ほどで終わるんじゃ
2020/06/25(木) 04:45:46.42ID:dMLoCh9X
今年もうるう秒なしかよ
つまんないな
つまんないな
2020/06/27(土) 07:35:47.69ID:BplX7ttR
GPSあるからな。
2020/06/27(土) 09:49:15.48ID:732DBUcV
?
2020/06/27(土) 19:10:15.16ID:Q8v2qDu9
>>81
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
GPSが届く場所なら電波時計のほうが省エネな分良さげ
84774ワット発電中さん
2020/06/27(土) 19:19:33.14ID:ABAS0f6n 鉄筋コンクリート造のビルの奥底だと、
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
長波JJYの電波は届かない。
GPSの電波も届かない。
地デジの電波も当然届かない…けど、
地デジなら共聴アンテナに繋がったF型コネクターのジャックがどのビルでもフロアに一つくらいはあるんじゃないか?
https://www.nippon-antenna.co.jp/ja/product/den/den01_11.html
2020/06/27(土) 19:21:51.99ID:ch3F4bV0
電波天気予報がないJJYなんてJJYじゃない
2020/06/27(土) 19:52:29.13ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 20:19:49.08ID:odQzIkIP
>>84
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
いまどき普通の会社なら各部屋にLANの口なりWiFi環境なりを整備してると思うぞ
2020/06/27(土) 21:10:45.17ID:3ydNeK9m
2020/06/27(土) 22:14:02.75ID:odQzIkIP
2020/06/29(月) 09:35:11.42ID:frgBJaKq
>>89
何言ってるんだ?
何言ってるんだ?
2020/06/29(月) 10:00:40.89ID:saOTKmwl
>>90
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
理解できないならいちいち出てくんなよ、ウザイだけ
2020/06/29(月) 12:52:33.67ID:6ZLrTyLy
個人の持ち込んだノートPCとかスマホとか、勝手にIPアドレスを消費されると困るんだよなあ
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
トラブルが起きた時に切り分けがやりにくくなるし
2020/06/30(火) 13:12:11.77ID:PN1TsIJ2
>>92
え?
え?
2020/06/30(火) 14:03:50.54ID:htZJGimI
意味わからない。
杜撰な事務所なんだろうね
杜撰な事務所なんだろうね
2020/06/30(火) 16:25:35.20ID:70L6Pwaf
>>92
勝手に繋げられるのに驚く
勝手に繋げられるのに驚く
96774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 16:33:11.05ID:cjHRqGS+ 家の前にビルが出来てから電波拾わなくなったので
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
P18-NTPACってのを買ってみたけど
ちゃんとあわしてくれるのかな?
2020/06/30(火) 17:33:54.80ID:QQH+kXvO
スマートフォンで時刻合わせをしておいて、家庭用AC100Vから50/60Hzのクロックを作って、
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
JJYフォーマットの電波をバーアンテナから送信するのか・・・ 面白い商品だね。
50/60Hzには累積誤差が無いけど、ノイズが蓄積してカウントが進む可能性はあるな。
その辺の対策はどうなっているんだろ。
2020/06/30(火) 18:24:43.71ID:70L6Pwaf
>>97
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
最近の電力会社って厳密な周波数管理放棄してなかった?
それでも平時は正確なのかな。
精度は悪いが月差15秒のクォーツで、スマホとNFCタッチで毎日時刻合わせしたほうがいい?とも思うが、発信続けるのに電力いる、電池駆動難しい→電灯線駆動→これで時刻保持しよう!
な製品なのかな?
2020/06/30(火) 19:58:45.99ID:CWaA/5CM
電灯線なら振幅は十分に大きいんだから、きつめにローパスフィルターかませば実用上問題ないレベルの信号は生成できるはず
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
落雷なんかで除去できないレベルのノイズが乗ったら普通の家電だって壊れまくるんだし、そこまで考慮する必要があるのかどうか
100774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 20:36:47.08ID:oTXY+goB >>95
スタ場が職場
スタ場が職場
101774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 21:17:35.04ID:HNX003/i ベクトル場・・・・電界・磁界
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
スカラー場・・・・静電ポテンシャル
コーヒー場・・・・スタ場
プロレス場・・・・ジャイアント馬場
102774ワット発電中さん
2020/06/30(火) 22:57:21.50ID:vs+ZQf6w103774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 02:24:50.97ID:0J/SPd9O 結局買ったけどどうなんだろ?
多分明日届くから心配になってきた
多分明日届くから心配になってきた
104774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:06:48.18ID:pCXgFM4i ブラウザの設定画面を点滅させてP18-NTPACの光センサでそれを読み取って設定するのか。
面白いけど手間は相当かかるな。
面白いけど手間は相当かかるな。
105774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:33:57.56ID:1ZBDhUwg 砂場
106774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 11:37:39.67ID:tGCZVPkC107774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 12:17:45.61ID:0J/SPd9O 届いた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
全く受信してなかった時計がちゃんと受信してくれた!
108774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 16:28:39.94ID:tGCZVPkC109774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 17:29:17.83ID:tGCZVPkC >>105
そば=砂場
そば=砂場
110774ワット発電中さん
2020/07/01(水) 18:56:45.80ID:/09b8blz >>108
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
P18-NTPLRと発信部分は中身一緒なんじゃ。
111774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 07:13:13.98ID:IukV0TyY この装置は最初にキチンと時刻を合わせておいて
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
後はAC電源から作ったクロックパルスの正確さに頼るって方針なのね
スマホ使わないで自分で時刻合わせをやるなら
ハード的には液晶とスイッチを実装し
バーアンテナと送信出力部分があればいい
出力電波が弱くても時刻情報をバッテリバックアップしておけば
A地点で時刻合わせして(AC電源)
持ち運んで(バッテリで時刻保持)
B地点で電波時計に出力(AC電源)
と離れた場所の時計も合わせられるな
112774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 13:42:37.71ID:TVuZG8Tt わざわざ持ち運べるクロック源なんか作らなくてもスマホをそのまま持ってけばいいじゃん
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
イヤホンやUSBに接続する送信機なら簡単に作れるんだし
113111
2020/07/02(木) 17:07:18.84ID:IukV0TyY 持ち運べるようにしたのは、1台の装置の出力で家のあちこちにある複数の電波時計に対して
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
十分なパワーが得られない場合を心配したからだけど
そう言えば、イヤホン端子から微弱なJJY電波を出すソフトってのがあるな
電波時計の時刻合わせだけが目的なら、別にそういう方法でも構わないと思う
せっかく作るのなら、電波出力だけではなくて時刻表示もやらせれば
「スタンドアロンの正確な置き時計」としても使える
と考えました
AC電源なのでLEDや液晶の点灯・バックライト照明もできるメリットもあるし
さらに目覚まし機能を付けたり、温度や湿度や気圧を表示したり
などと夢が膨らみますw
114774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 17:18:25.52ID:x14ncyww 電波時計を使うのが目的だから電波時計を使わないというのは無しで
115774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:19:02.12ID:4rgl3p2G >>112
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
それ出力が弱いんで壁掛けに使えん
と思ったが、アンプ繋げてって手もあるな。たいてい13.3kHz矩形波の3倍高調波を利用してるので、デジタル用トランジスタ一個でいいし。
それともう一つの問題は、電波時計がいつ受信するかわからんということ。
たいがい電波強度が強い夜間に受信するようにできてると思うので、スマホ置いて帰らんといかん。
WIFIあるならお古スマホを置けばいあかな?
スマホって契約simなくてもWifi中はntpか何かで時刻合わせるよね?
116774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 18:30:00.85ID:4rgl3p2G >>114
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
では屋外のLFを室内に導入する?
ループアンテナ→同調器→アンプ→→→室内コイル
→→→に電灯線などが使えないかな?
もしくは電灯線自体をアンテナにして、コンセントから電源と40kHz信号を拾って増幅送信するとか
117774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 21:30:06.43ID:TVuZG8Tt >>115
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
待たなくても強制受信ボタンを押せばいいのでは
118774ワット発電中さん
2020/07/02(木) 23:48:46.10ID:Z71EOa+r119774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 08:03:02.18ID:zd0nRvYp そんだけ知識があって電気工作できるんなら受信ボタンだけ手の届く高さまで延長するとか
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
真下が邪魔ならどこかの壁際まで引っ張ってもいいし、コードを出したくなければ時計の下面に接点を出して、長い棒でさわって短絡させるとか色々工夫するのも面白そう
120774ワット発電中さん
2020/07/11(土) 18:39:04.96ID:nN6RYSAM121774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 17:19:24.94ID:2askFqBk おおたかどやから各地(あるいはその逆)の方位の一覧表とか無い?
122774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:05:12.67ID:fpk804A9123774ワット発電中さん
2020/07/12(日) 19:20:18.76ID:2askFqBk 方位50と出たけど、逆じゃないのか?
124774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:16:42.51ID:kvqzea/M >>121
グーグルマップでおおたかどやまから距離を測定で、その角度でおおざっぱにわかるお
グーグルマップでおおたかどやまから距離を測定で、その角度でおおざっぱにわかるお
125774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:30:59.70ID:mnu31PWD 長波だから方角を厳密に調べてもあんまり意味がないような
GoogleMap上で直線を引いてみればいいんじゃない?
角度を精密に計算してくれるサイトあるよ
https://www.mapli.net/distance/
ざっくり知りたいだけならこんなサイトも
https://kurage.ready.jp/w_map/map-gv3/circles.html
GoogleMap上で直線を引いてみればいいんじゃない?
角度を精密に計算してくれるサイトあるよ
https://www.mapli.net/distance/
ざっくり知りたいだけならこんなサイトも
https://kurage.ready.jp/w_map/map-gv3/circles.html
126774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 09:52:02.15ID:Zaqym0hi GoogleMapってメルカトル?
127774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 11:43:26.73ID:mnu31PWD >>126
元データはメルカトルっぽいけど、画面上では東西の距離が正しくなるように変形させて表示してる
元データはメルカトルっぽいけど、画面上では東西の距離が正しくなるように変形させて表示してる
128774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 11:54:08.37ID:8kiuXp1m129774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:30:38.78ID:hq9r48wO 元々精密なデータは要らないので、ざっくり都市単位で、
10度刻みくらいのリストがあればそれで足りるのに
10度刻みくらいのリストがあればそれで足りるのに
130774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:38:15.71ID:mnu31PWD131774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:43:46.00ID:hq9r48wO それを見ると、なんと自分の住んでるとこからどっちにアンテナがあるか判るんだよ
132774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 12:50:57.92ID:mnu31PWD 自宅からの方角を知りたいだけなの?
全国のデータが必要な理由がよくわからんので
全国のデータが必要な理由がよくわからんので
133774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 13:27:36.07ID:hq9r48wO 公共財でぐぐれ
134774ワット発電中さん
2020/07/13(月) 18:20:27.11ID:C+ECM7Aw135774ワット発電中さん
2020/07/14(火) 04:17:19.53ID:J7zJ7t/5 >>134
せめてカシミール3Dくらいは使ってるんだろうと思ってたけど、グーグルマップとはなw
せめてカシミール3Dくらいは使ってるんだろうと思ってたけど、グーグルマップとはなw
136774ワット発電中さん
2020/07/14(火) 07:43:58.77ID:CAEa/TR5 >>134
防衛施設庁って・・・ いつの時代だよ
防衛施設庁って・・・ いつの時代だよ
137774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 02:34:10.14ID:vqbnL7K3 >>115
時計の電波受信タイミングってその時計の説明書読むとちゃんと書いてあったりする。
腕時計なんかは深夜か早朝あたりに1日1回だけど、目覚ましみたいに電力に余裕がある(ACアダプタ電源や電池の本数が多い)時計は高頻度な傾向。
時計の電波受信タイミングってその時計の説明書読むとちゃんと書いてあったりする。
腕時計なんかは深夜か早朝あたりに1日1回だけど、目覚ましみたいに電力に余裕がある(ACアダプタ電源や電池の本数が多い)時計は高頻度な傾向。
138774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 07:35:55.49ID:i1qk/J4/ 私が使っている電波腕時計カシオ・リニエージの説明書によると
0時から5時までの毎正時に6回受信する。
ただし受信に成功すると、それ以後の受信は行わない。
我が家(東京23区内)では、ほぼ毎晩0時に受信出来ている。
0時から5時までの毎正時に6回受信する。
ただし受信に成功すると、それ以後の受信は行わない。
我が家(東京23区内)では、ほぼ毎晩0時に受信出来ている。
139774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 10:36:47.42ID:703g8c3/140774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 12:43:48.90ID:QdUqXg39 買ってから何年もの間一度も受信したことのない置き時計を、
JJYEmulatorのスマホの上に乗っけたら数分で受信した
こんな簡単だったのか
JJYEmulatorのスマホの上に乗っけたら数分で受信した
こんな簡単だったのか
141774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 18:46:15.10ID:rRQqFMFb >>137
俺の電波腕時計(citizenのH110系)の取説には深夜としか書いてない。
俺の電波腕時計(citizenのH110系)の取説には深夜としか書いてない。
142774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 18:52:19.59ID:QdUqXg39 たまに狂ってたらスマホで時間合わせて
という使い方でいいなら、そもそも電波時計である必要がない
かといって、毎日スマホで合わせてもいられない
つまり、スマホで受信させるしかない時点で、その時計が使えるケースが存在しない
という使い方でいいなら、そもそも電波時計である必要がない
かといって、毎日スマホで合わせてもいられない
つまり、スマホで受信させるしかない時点で、その時計が使えるケースが存在しない
143774ワット発電中さん
2020/07/28(火) 21:01:54.49ID:8LZiv9qs >>117
一分に一回程度一定周波数の音を検知し、検知でwifiかBT受信に入るとかいいかもな。なんなら、その音でタイムコード出してもいい。
超音波に近い高音使えばうるさくもないし。若い人はきついかな?
一分に一回程度一定周波数の音を検知し、検知でwifiかBT受信に入るとかいいかもな。なんなら、その音でタイムコード出してもいい。
超音波に近い高音使えばうるさくもないし。若い人はきついかな?
144774ワット発電中さん
2020/08/09(日) 19:58:35.24ID:dvWqyqD0 10kHz〜20kHzの音って誰しもが加齢によって聞こえなくなるわけじゃない。
145774ワット発電中さん
2020/08/09(日) 23:18:32.00ID:EZ/3E/ZH 48歳だが、15KHzぐらいまでならギリ聞き取れる。
146774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 00:02:45.47ID:lH0jLLIZ 5kHzくらい聞こえれば、あとは音色の違いだけだしな
携帯だって3.4kとか7k程度しか出てない
携帯だって3.4kとか7k程度しか出てない
147774ワット発電中さん
2020/08/10(月) 06:53:12.62ID:urcRTGrx 機器のBEEP音、あれは高域の聞こえかたで顕著に変わる
148774ワット発電中さん
2020/08/11(火) 09:59:35.43ID:xcSXk+gM サンヨーズバコン思い出した
初期は超音波リモコンだったんだよな。
リモコンでかかった
買った家のやつが自慢げに友達呼んでみんなでリモコンで遊んで、電池切れで親に怒られてた。
初期は超音波リモコンだったんだよな。
リモコンでかかった
買った家のやつが自慢げに友達呼んでみんなでリモコンで遊んで、電池切れで親に怒られてた。
149774ワット発電中さん
2020/08/11(火) 11:33:40.55ID:RMDQH4jr CRTテレビのキーンって音(15.7kHz)は年寄りには聞こえなかったな。あれが耳障りだった。
150774ワット発電中さん
2020/08/12(水) 07:09:48.26ID:g+kMuD3M151774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 06:56:13.86ID:7ymMfizZ ttps://www.seiko-clock.co.jp/nextime/
152774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 07:08:11.48ID:tKWAlQiX153774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:18:52.84ID:e4K8ryEK154774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:34:50.66ID:ZS+NfG5B155774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 10:50:46.13ID:y/b1gOcU あんまり未来を見てないなあ
10年後に、bluetooth? スマホのアプリ? ってなってる可能性もある
10年後に、bluetooth? スマホのアプリ? ってなってる可能性もある
156774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:00:05.21ID:62dSXXtn 普通の電波時計に比べるとちょっと高いな。
会社なら経費(備品?)になるだろうけど、貧乏個人には何台も買えない。
会社なら経費(備品?)になるだろうけど、貧乏個人には何台も買えない。
157774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:02:00.48ID:V4f1KyiA こう言う機器は15年ぐらいサポートし続けてくれる方が大事。
スマホアプリは継続サポート無いとOSアップデート等ですぐ使えなくなる。
まぁ、たぶん5年ぐらいでサポートやめる気がするけど。
スマホアプリは継続サポート無いとOSアップデート等ですぐ使えなくなる。
まぁ、たぶん5年ぐらいでサポートやめる気がするけど。
158774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 15:31:28.10ID:e4K8ryEK 時計にBTサーバなんか内蔵するよりコンセントに挿すドングルみたいなやつのがいいんじゃないか
BTで現在時刻を合わせて、商用周波数をクロック源にして、JJYを送信とか
短時間の停電に備えてキャパシタを内蔵
BTで現在時刻を合わせて、商用周波数をクロック源にして、JJYを送信とか
短時間の停電に備えてキャパシタを内蔵
159774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:13:45.78ID:y/b1gOcU wifi付けて、タイムサーバに勝手にアクセスさせれば終わりなんだけどな
IoTの考え方はそっち
それなら10年経っても平気で動く
IoTの考え方はそっち
それなら10年経っても平気で動く
160774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:33:14.55ID:e4K8ryEK 設置場所のインフラがどのレベルを想定するかなんだよな
Wi-Fiが来てるんなら時計にWi-Fiクライアントを入れた方が早いが
IoTなら時計に電話番号を割り当てて5G回線に直接アクセスだろ
Wi-Fiが来てるんなら時計にWi-Fiクライアントを入れた方が早いが
IoTなら時計に電話番号を割り当てて5G回線に直接アクセスだろ
161774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 16:47:19.00ID:y/b1gOcU スマホはあると想定してるんだからwifiくらいあるだろ
162774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:03:36.78ID:j+TqyonQ163774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:24:00.10ID:rpLpd5iZ 別に24時間WiFiやる必要ないぞ。
一日のうち数秒だけつないでNTPとってくりゃいいのでほとんど電気食いませんがな
一日のうち数秒だけつないでNTPとってくりゃいいのでほとんど電気食いませんがな
164774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:27:41.11ID:y/b1gOcU スマホ主導で合わせると、時計側は常に待ち受けてないといけない
そっちの方が無駄になる
時計主導で、好きなタイミングで時間を見に行く方が合理的
そっちの方が無駄になる
時計主導で、好きなタイミングで時間を見に行く方が合理的
165774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 17:58:46.44ID:j+TqyonQ >>163-164
そのちょっとがバカにならんのよ…
WiFiだと低消費電力ってやつでもこんな感じ
送信時電流は138mA、受信時電流は48mA、平均200μAの電力消費(DTIMが3の場合)
https://ednjapan.com/edn/spv/1803/19/news022.html
bluetoothだとこんな感じ
RF送信時4.3mA、RF受信時3.5mA、RFスリープ時0.3uA の「超」低消費電力
http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=400
そのちょっとがバカにならんのよ…
WiFiだと低消費電力ってやつでもこんな感じ
送信時電流は138mA、受信時電流は48mA、平均200μAの電力消費(DTIMが3の場合)
https://ednjapan.com/edn/spv/1803/19/news022.html
bluetoothだとこんな感じ
RF送信時4.3mA、RF受信時3.5mA、RFスリープ時0.3uA の「超」低消費電力
http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=400
166774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:05:41.15ID:y/b1gOcU wifiは必要な時以外は切ってればいいので、待機電力がゼロになる
1日に10s送受信するとして、平均0.16uA
BTはいつ受信するか判らないのでスリープできない
平均0.05mAとしても、wifiの300倍食う計算になる
1日に10s送受信するとして、平均0.16uA
BTはいつ受信するか判らないのでスリープできない
平均0.05mAとしても、wifiの300倍食う計算になる
167774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:18:41.53ID:j+TqyonQ168774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 19:28:15.16ID:y/b1gOcU 消費電力が少ないからという説はもう捨てるのか
169774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 20:14:44.38ID:j+TqyonQ170151
2020/08/13(木) 20:15:56.76ID:7ymMfizZ 親機と子機の間の通信は、赤外線通信や超音波通信では駄目なんだろうか?
171774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 20:54:56.72ID:Lee2+hE1 常にWifi使う訳じゃないから、電池でも十分持つと思うけどな
172774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:00:47.63ID:y/b1gOcU 回路設計のプロの見地では、電池は100mAを流せないらしい
173774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:16:30.79ID:j+TqyonQ >>171-172
そこまで言うなら実際に設計してみればいいと思うよw
そこまで言うなら実際に設計してみればいいと思うよw
174774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 21:24:06.98ID:rpLpd5iZ 設計どころか乾電池で動くWiFi機器を作って1年使ってもまだいける。
単4二本レギュレータ無しでそのままいける、計算でも実測でも。
単4二本レギュレータ無しでそのままいける、計算でも実測でも。
175774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 22:02:31.27ID:mM0NLK6N176774ワット発電中さん
2020/08/13(木) 23:25:09.52ID:ovNHKjFb Amazon Dashって単4アルカリ1本でWiFiじゃなかったか。
177774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 05:32:31.92ID:ZKVqGxME >>170
超音波や赤外線って見通し取れないと結構厳しい。
超音波や赤外線って見通し取れないと結構厳しい。
178774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 07:25:20.09ID:gi0vz5hx >>158
前の方のレスで
「スマホで時刻合わせをして、家庭用ACをクロック源として時刻を更新しつつ、JJY電波出力する」
という製品が紹介されている。
さらに別の人が
「離れた場所の時計も合わせられるように、持ち運んでいる間はバッテリバックアップする
この装置単独でも時計としても使えるように時刻を表示する」
というアイデアを出していた。
AC100V電源なので、消費電力と累積誤差を気にしなくても済むところがポイントだな。
前の方のレスで
「スマホで時刻合わせをして、家庭用ACをクロック源として時刻を更新しつつ、JJY電波出力する」
という製品が紹介されている。
さらに別の人が
「離れた場所の時計も合わせられるように、持ち運んでいる間はバッテリバックアップする
この装置単独でも時計としても使えるように時刻を表示する」
というアイデアを出していた。
AC100V電源なので、消費電力と累積誤差を気にしなくても済むところがポイントだな。
179774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 11:21:03.05ID:emfLXA4p うちで運用中の気象ロガーは、ESP8266 に単三電池2本で Wifi 接続1回あたり 0.25 mAh 消費している
180774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 11:35:43.82ID:xSooxV0w Arduinoでの制作記事とかいっぱいあるしな
電池でWiFiは決して怖くなーい
電池でWiFiは決して怖くなーい
181774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 11:43:11.91ID:xSooxV0w でも500mA要るって書いてあるな
やっぱり怖いわ
よっぽど電源周りしっかり作らないと簡単にリセットする
やっぱり怖いわ
よっぽど電源周りしっかり作らないと簡単にリセットする
182774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 11:45:19.24ID:WVpVRZl5 リセットしても困らない実装とか考えるのもまた面白い
183151
2020/08/14(金) 12:04:09.98ID:aMF9Xliv ttps://rhythm.jp/lp/sharewave
スリーウェイブは単三アルカリ×6+CR2032と云うのが弱いかも
ttps://www.rhythm.co.jp/news/2013/news130516_b.html
スリーウェイブは単三アルカリ×6+CR2032と云うのが弱いかも
ttps://www.rhythm.co.jp/news/2013/news130516_b.html
184774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 12:40:14.32ID:Mmk9rsqo 学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
185774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 12:58:52.30ID:UBKm+rbd なんかさ、wroomは電源がーっていう評判は、考えなしにUSBから取って使ってみたら
なんか変とかいう人が複数、blogとかで書いて広まりすぎてるだけだと思う
自分で使ってみれば、ことさら気を使わなければならない代物でもないとわかるんだけど。
なんか変とかいう人が複数、blogとかで書いて広まりすぎてるだけだと思う
自分で使ってみれば、ことさら気を使わなければならない代物でもないとわかるんだけど。
186774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 13:10:48.37ID:xSooxV0w いやいやいや
データシートに500mAって書いてあるんだから、ピークでは必要なんでしょう
実際には条件を満たしてなくても電源回路のケミコンやらパスコンやらが、
いい感じに守ってくれて動いてるだけで、危ないことに変わりはない
動くからokと、電源回路的にokは全然違う
データシートに500mAって書いてあるんだから、ピークでは必要なんでしょう
実際には条件を満たしてなくても電源回路のケミコンやらパスコンやらが、
いい感じに守ってくれて動いてるだけで、危ないことに変わりはない
動くからokと、電源回路的にokは全然違う
187774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 13:15:13.62ID:xfa7kN9+ ピーク電流が何秒間流れるかわかってれば、それに対応すればええ
常に流し続けられる性能は必ずしも必要ない
常に流し続けられる性能は必ずしも必要ない
188151
2020/08/14(金) 13:18:31.00ID:aMF9Xliv ttps://www.seiko-sts.co.jp/products/systemclocks/timelinkpro/
中継手段で製品化されてないのは低速PLC位?
中継手段で製品化されてないのは低速PLC位?
189774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 14:26:28.89ID:dA9TwVXu >>186
そこは、
「実際には条件を満たしてなくても電源回路のケミコンやらパスコンやらが、いい感じに守ってくれて動いてるから、それでいい」
では。
そうでないと、貧弱な太陽電池や振動を拾う圧電素子でエナジーハーベストして、定期的にどんと流して通信するデバイスは「危ない」ってことになるよ。
そこは、
「実際には条件を満たしてなくても電源回路のケミコンやらパスコンやらが、いい感じに守ってくれて動いてるから、それでいい」
では。
そうでないと、貧弱な太陽電池や振動を拾う圧電素子でエナジーハーベストして、定期的にどんと流して通信するデバイスは「危ない」ってことになるよ。
190774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 14:44:40.44ID:xSooxV0w 常時500mAは無理だからピークの時間を見積もって、
キャパシタ容量から保持できる時間がシミュレートできるから、
大丈夫に設計すれば条件は満たしている
動くからokとは全く違う
キャパシタ容量から保持できる時間がシミュレートできるから、
大丈夫に設計すれば条件は満たしている
動くからokとは全く違う
191774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 14:54:25.67ID:UBKm+rbd 考えうるすべての条件でテストしてOKならOK
効率よく作るのに設計は必要だが、十分条件でも必要条件でもない
効率よく作るのに設計は必要だが、十分条件でも必要条件でもない
192774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 15:03:11.57ID:xfa7kN9+ 「貧弱な電源を補う手段」として定着してるし実績も十分にあるパスコンが否定された気がした
193774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 18:15:58.70ID:KUEHvKLd >>170
別に可視光や可聴帯域でも全然かまわないと思う
別に可視光や可聴帯域でも全然かまわないと思う
194774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 18:26:56.71ID:dA9TwVXu >>193
赤外線なら可視光カットフィルタで、可視光の外乱は低減できる。
周波数が高い方がビットレートも上げやすいので、可聴域より超音波、というのはありますね。
ほかにも利点はあるだろうけど、なにより、聞こえないので鬱陶しくないのもメリットもあるし。
でも、おおむね電力効率だったら電波の方がより小電力で遠くまで飛ばせます。
赤外線なら可視光カットフィルタで、可視光の外乱は低減できる。
周波数が高い方がビットレートも上げやすいので、可聴域より超音波、というのはありますね。
ほかにも利点はあるだろうけど、なにより、聞こえないので鬱陶しくないのもメリットもあるし。
でも、おおむね電力効率だったら電波の方がより小電力で遠くまで飛ばせます。
195774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 18:27:23.76ID:xSooxV0w 親機を市街地の中心に置いて、市街地の端まで到達する音量で金属音を発して
毎日時刻調整する
毎日時刻調整する
196774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 18:35:14.23ID:HdP563Ri197774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 18:53:32.40ID:J+0zUufL198774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 19:01:19.72ID:dyUUIDQR199774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 20:01:50.13ID:Mmk9rsqo 学術巨大掲示板群: アルファ・ラボ ttp://x0000.net
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
物理学 化学 数学 生物学 天文学 地理地学
電子 IT 工学 国語 方言 言語学 など
200774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 22:06:54.10ID:xfa7kN9+ >>195
お寺の鐘や大砲の音が時報の代わりだった時代や地域がありまして
お寺の鐘や大砲の音が時報の代わりだった時代や地域がありまして
201774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 22:08:22.21ID:P45kHYLL 夕方5時になると町中に流れる赤とんぼのメロディ
202774ワット発電中さん
2020/08/14(金) 22:30:56.85ID:xSooxV0w 音波を使用すると音速による遅延が発生するので、
各世帯で音源までの距離に従って補正を行うのが望ましい
音源の座標を入力すると、時計に内蔵されたGPSにより、距離が自動的に計測される
各世帯で音源までの距離に従って補正を行うのが望ましい
音源の座標を入力すると、時計に内蔵されたGPSにより、距離が自動的に計測される
203151
2020/08/15(土) 06:13:57.67ID:RTt4tXck204774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 06:30:23.26ID:SopjVTzu 気温と湿度と気圧でも音速は変わるぞ
205774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 06:31:18.69ID:97x/W2aq GPSで時刻情報受けられるのに音波で時刻情報取得する俺かっけーって奴だろ
無知なのかネタなのかはよくわからんけど
無知なのかネタなのかはよくわからんけど
206774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 07:21:02.07ID:SopjVTzu 音波みたいな不安定な物を使う時点でネタなんだし、全部ネタに決まってるだろ
207774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 07:25:25.37ID:97x/W2aq 音波じゃなくてGPSのくだりの話な
理解力なさすぎだろw
理解力なさすぎだろw
208774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 07:40:38.51ID:IWoJuQim ネタと感じるポイントが違うだけなのに、理解力の話にもっていく謎。
209774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 07:55:28.60ID:ebCjWl5n ネタで始まった文章は、最後までネタとして見るもんだ
そのお約束を知らないのは国語の基礎知識がないってことで、読解力以前の問題
そのお約束を知らないのは国語の基礎知識がないってことで、読解力以前の問題
210774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 07:57:18.34ID:DHl7wdIz JJYは妨害電波ありすぎ
GPSは室内で使えない
NPTは電池がー
正確な時刻はすぐ近くにありふれているのに、
時計に取り込む方法のハードルが何故か高い
GPSは室内で使えない
NPTは電池がー
正確な時刻はすぐ近くにありふれているのに、
時計に取り込む方法のハードルが何故か高い
211774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 08:05:38.32ID:97x/W2aq 他の人のネタポイントを理解できない無能w
> 全部ネタに決まってるだろ
> 全部ネタに決まってるだろ
212774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 08:07:13.77ID:3eS1Bc6w >>209
お前つまんない奴ってよく言われるだろw
お前つまんない奴ってよく言われるだろw
213774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 08:20:21.41ID:IWoJuQim >他の人のネタポイントを理解できない無能w
あなたも「全部ネタ」という理解をできてないんだし。
理解できていない、って言うより、そういう見方も面白いって思える方がいい。
あなたも「全部ネタ」という理解をできてないんだし。
理解できていない、って言うより、そういう見方も面白いって思える方がいい。
214774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 08:22:29.29ID:97x/W2aq215774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 08:26:29.46ID:IWoJuQim 江戸時代の習慣をそのまま引きずったような架空世界で
みんながネットを使う一方で、慣習的な時刻の考え方が不定時法のままみたいなものだったら、
鐘の音をGPSで補正するのはありかもね。
みんながネットを使う一方で、慣習的な時刻の考え方が不定時法のままみたいなものだったら、
鐘の音をGPSで補正するのはありかもね。
216774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 09:33:47.38ID:cGTCyqbX ネタをネタとして笑いながら
いやいやそれホントにありじゃね?いややっぱないわ、いやあるかもなどと適当に楽しむのが吉
他人を貶しているのを拝見いたしますと気分が悪うございます
いやいやそれホントにありじゃね?いややっぱないわ、いやあるかもなどと適当に楽しむのが吉
他人を貶しているのを拝見いたしますと気分が悪うございます
217774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 11:00:03.73ID:1MHhJGXj でもお前ら正確な時計があっても、いつも遅刻してんじゃん。
218774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 11:11:33.55ID:IWoJuQim 時間を守ることより、時計のスペックとか値段とかブランドや物語のほうが意味持ってるからね。
219774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 11:19:18.62ID:PMxPANGW 除夜の鐘ですら住民からのクレームで中止になる世の中では不可能
220774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 12:09:24.10ID:2Tiirpzk >>217
Q. 表示時刻をずらして(5分早める等)使うことはできますか?
A. 独自の「分調整機能」を使って、±24時間まで1分単位で設定することが出来ます。
従来の電波時計では出来なかった、意図的に“ずらして使う”ことが可能になりました。
※ 複数台のネクスタイムをご使用の場合には、個々の時計毎に分調整の設定が必要です。
まあ、そのうち「5分進めてるからまだいいか ⇒ やべー!もうこんな時間やん、帰ったら10分進めとこ」ってなるのがオチだろうけどw
Q. 表示時刻をずらして(5分早める等)使うことはできますか?
A. 独自の「分調整機能」を使って、±24時間まで1分単位で設定することが出来ます。
従来の電波時計では出来なかった、意図的に“ずらして使う”ことが可能になりました。
※ 複数台のネクスタイムをご使用の場合には、個々の時計毎に分調整の設定が必要です。
まあ、そのうち「5分進めてるからまだいいか ⇒ やべー!もうこんな時間やん、帰ったら10分進めとこ」ってなるのがオチだろうけどw
221774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 13:33:53.80ID:p3h9pkUl UTCとかの時差で設定できればうれしいんだがな
222774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 13:35:35.28ID:p3h9pkUl よく見たら±24時間ってことは、いけるのか
223774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 18:54:21.29ID:1KjG/Yly >>198
まじでラジオの時報で時刻修正する掛時計ある。うちにもある。
まじでラジオの時報で時刻修正する掛時計ある。うちにもある。
224774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 18:55:54.74ID:1KjG/Yly >>210
核拡散防止条約がなんだって?
核拡散防止条約がなんだって?
225774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 21:36:57.31ID:cGTCyqbX 昔のビデオデッキはNHKの時報で自動時刻合わせしてたよね
226774ワット発電中さん
2020/08/15(土) 21:55:31.05ID:DHl7wdIz 地デジが開始して時報流さなくなったせいで、
うちのビデオデッキの時計は狂い放題だった
定期的に少し早めに合わせることで対応
どうせ番組の終わりはCMなので問題ないし、NHKなら1分長く予約しておく
むしろ録画先頭の不安定な部分を回避できてよい
うちのビデオデッキの時計は狂い放題だった
定期的に少し早めに合わせることで対応
どうせ番組の終わりはCMなので問題ないし、NHKなら1分長く予約しておく
むしろ録画先頭の不安定な部分を回避できてよい
227774ワット発電中さん
2020/08/16(日) 02:35:36.58ID:siXsx7pE 昔のカーラジオの時計は時報が鳴ったら
人力で押す補正ボタンがあったな
人力で押す補正ボタンがあったな
228774ワット発電中さん
2020/08/16(日) 05:39:11.75ID:BIzFBJbv JJYは標準なんだと、1秒前の予告音で合わせていたあの頃
229774ワット発電中さん
2020/08/16(日) 20:11:08.34ID:UDcdAFvS JJYはなぜ赤外線のようにシリアル(UART)方式のフォーマットにしなかったのだろう。
シリアルなら最も簡単だったのにな。
シリアルなら最も簡単だったのにな。
230774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 10:25:35.44ID:5oxaFJO4 それより前から有ったってやつ
231774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 11:27:33.09ID:LjswXEL6232774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 11:30:10.19ID:gnon8Zpw JJYはシリアルだろモールスだってシリアルだし
233774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 11:59:24.25ID:nvCk1zR7 グラノラ、グラノラ、ミューズリー、コーンフレーク の順番に出てきたら、攻撃開始命令
234774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 16:11:56.10ID:kerHyj3H 不備な点はあるが今さら変更は出来ない。
235774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 16:42:17.81ID:eGdBfLFP >>230
1940年からあるもんな。
1940年からあるもんな。
236774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 22:03:57.26ID:NxxwydAT ゼロの連続とか…気にする程の物でもないのかな?
237774ワット発電中さん
2020/08/17(月) 22:31:44.26ID:y9QDMha1 マンチェスター符号とか
238774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 06:35:59.67ID:r8fmLF5D 音声で読み上げ
受信で声認識
昔の短波のシステムもそのまま使えるよ
10MHzとかまさに標準電波として
無料でマーカーとかにできたのにな
そのままPLLに使ってみたり
受信で声認識
昔の短波のシステムもそのまま使えるよ
10MHzとかまさに標準電波として
無料でマーカーとかにできたのにな
そのままPLLに使ってみたり
239774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 10:50:30.52ID:BgIrQztn テレビ放送に文字放送紛れ込ませたみたいに
JJYにも上手く変調掛けて別フォーマット混ぜられるんじゃないかな
JJYにも上手く変調掛けて別フォーマット混ぜられるんじゃないかな
240774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 10:54:39.56ID:r8fmLF5D FM放送もね
そういえば車でもGooglemap使うようになって
VICSっていうのを使わなくなった
というか車載の
ナビ(後付け)を使ってない
そういえば車でもGooglemap使うようになって
VICSっていうのを使わなくなった
というか車載の
ナビ(後付け)を使ってない
241774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 11:10:56.71ID:1klpHl3a アナログ時代の文字放送は明らかに使ってない部分があったから簡単にできた
プラウン管の表示領域をいじると、画面の上の方にデジタルデータが見えた
AM変調ならそのまま可能だし、許容誤差を使ったFM変調も不可能ではないけど、元の周波数が低いから情報量はそんなに多くできない
予備ビットもあるけど、1分に2ビットでは実用的なデータは送れそうにない
プラウン管の表示領域をいじると、画面の上の方にデジタルデータが見えた
AM変調ならそのまま可能だし、許容誤差を使ったFM変調も不可能ではないけど、元の周波数が低いから情報量はそんなに多くできない
予備ビットもあるけど、1分に2ビットでは実用的なデータは送れそうにない
242774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 13:20:04.25ID:B3cf9nv/ 帯域が狭いからXtalフィルターで絞ってS/Nを稼げるから実用になってる
わけで変な変調を掛けるわけにはいかないね。
周波数標準としても使えるようにスペースでも振幅が10%あってキャリア
が連続するようになってるけどこれを活かすのはかなり難しいね。
GPSDOで簡単に周波数の基準が得られる今となってはなおさらやる気にならない。
水晶発振器だかのスレで40kHzのキャリアを取り出してなんてやってた人が
いたけどどうなったのだろうか。
わけで変な変調を掛けるわけにはいかないね。
周波数標準としても使えるようにスペースでも振幅が10%あってキャリア
が連続するようになってるけどこれを活かすのはかなり難しいね。
GPSDOで簡単に周波数の基準が得られる今となってはなおさらやる気にならない。
水晶発振器だかのスレで40kHzのキャリアを取り出してなんてやってた人が
いたけどどうなったのだろうか。
243774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 16:25:49.15ID:fufyuVmp >>240
20万くらいの通信機能つきのナビ買ったのでグーグルのナビと同時に比較したら、
グーグルが圧勝すぎて車載ナビがラジオしか使わなくなった。
新しい道も通信機能あるのに反映されない車載ナビ・・・
20万くらいの通信機能つきのナビ買ったのでグーグルのナビと同時に比較したら、
グーグルが圧勝すぎて車載ナビがラジオしか使わなくなった。
新しい道も通信機能あるのに反映されない車載ナビ・・・
244774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 17:21:34.56ID:0Nge5HKs >>243
Googleの神経質でちょっとお節介なところが玉に傷だけどね
Googleの神経質でちょっとお節介なところが玉に傷だけどね
245774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 17:41:02.75ID:1klpHl3a 後付けナビにもAndroid OSのやつがあって、それならスマホより優秀だよ
携帯の回線でデータも取ってきてくれるし、GPSの届かない場所でも現在位置をちゃんとキープしてくれる
しかも意外に安い
携帯の回線でデータも取ってきてくれるし、GPSの届かない場所でも現在位置をちゃんとキープしてくれる
しかも意外に安い
246774ワット発電中さん
2020/08/18(火) 19:49:44.85ID:3qvuMDW2 白黒放送にカラー情報混ぜれるんだもんな
SETI信号に宇宙船の作り方混ぜよう
SETI信号に宇宙船の作り方混ぜよう
247151
2020/08/19(水) 03:18:51.55ID:5SIHFH6N 音響OFDMとかあるんだな
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/interview/28929.html
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/cda/article/interview/28929.html
248774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 07:02:33.44ID:Wm3rlFdW 声のDTMFでプッシュホン回線繋ぐようなものか
249774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 07:04:55.18ID:Wm3rlFdW LM567を8個使ってDTMFデコーダ作ってみたことあったな
250774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 07:54:18.20ID:9HPUFJ7N251774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 08:09:25.62ID:K7Xd4aX1 UFOイントロのモールスが放送できなかったように
DTMF入りの「ポケベルが鳴らなくて」
なんていう曲がリリースされてたら社会問題になっただろうな
DTMF入りの「ポケベルが鳴らなくて」
なんていう曲がリリースされてたら社会問題になっただろうな
252774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 08:13:25.45ID:+x3hIdU4253774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 08:28:50.38ID:9zM+XX+d 今はスマホやスマスピで実際に問題が起きてる
ラジオのDJが話の流れで「ヘイsiri」「オッケーgoogle」とか言っちゃうと、視聴者のスマホが全国で一斉に反応
まだ笑い話で済んでるけど悪用は十分に可能だし
ラジオのDJが話の流れで「ヘイsiri」「オッケーgoogle」とか言っちゃうと、視聴者のスマホが全国で一斉に反応
まだ笑い話で済んでるけど悪用は十分に可能だし
254774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 09:24:17.74ID:R6EVwtaf 宇宙人はモールス信号なんか理解しないから問題ない
255774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 10:09:54.69ID:Wm3rlFdW >>251訂正
SOS
SOS
256774ワット発電中さん
2020/08/19(水) 10:14:50.30ID:I7pYxNeE257774ワット発電中さん
2020/08/20(木) 05:16:21.39ID:nzCwc2zR >>256
そのうち、自分の声紋をあらかじめ登録するタイプが出てきそうだな。
そのうち、自分の声紋をあらかじめ登録するタイプが出てきそうだな。
258774ワット発電中さん
2020/09/15(火) 10:27:52.20ID:dTVQ5BFp wifiで時刻調整しようにも都市部だとチャンネル混雑気味だから繋がらないこともあるよ
昼間になるとスマホ基地局のマイクロ波がwifiを思いっきりインターフェアで妨害するし
wifiリンク切断されるからな
文字放送はダウンリンクのみだが性能全開すると5Mbpsくらいの性能があったのだがな
JJY以外に何かないのかね
昼間になるとスマホ基地局のマイクロ波がwifiを思いっきりインターフェアで妨害するし
wifiリンク切断されるからな
文字放送はダウンリンクのみだが性能全開すると5Mbpsくらいの性能があったのだがな
JJY以外に何かないのかね
259774ワット発電中さん
2020/09/17(木) 18:57:30.84ID:kWl7pZt3 ラジオの曲で緊急地震速報とかもあったらしいなw
260774ワット発電中さん
2020/09/18(金) 01:31:29.53ID:HmcTG1R1 >>259
なにそのバンブルビー?
なにそのバンブルビー?
261774ワット発電中さん
2020/09/18(金) 13:52:02.31ID:ueGJc9DH262774ワット発電中さん
2020/09/18(金) 14:02:20.47ID:MPZfArYS263774ワット発電中さん
2020/09/23(水) 10:45:00.27ID:dS5eEswg 電波時計の受信状況は暑さで影響されるのだろうか?
ここ1、2週間ほど、受信できるようになったけど理由が分らない。
ここ1、2週間ほど、受信できるようになったけど理由が分らない。
264774ワット発電中さん
2020/09/23(水) 10:53:35.72ID:06lFqLI3 電離層とか関係なさそうだから、ノイズ源がどっか行ったんだろうな
265774ワット発電中さん
2020/09/23(水) 11:52:10.22ID:imiibR84 太陽黒点の移動
266774ワット発電中さん
2020/09/23(水) 13:39:03.60ID:msnPCvyY 太陽活動による電離層の影響による日周パターン、季節変動があるということだ。
インバータ蛍光灯やLED照明のノイズの影響も大きい。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/Proceeding/sympo-pro4.pdf
インバータ蛍光灯やLED照明のノイズの影響も大きい。
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/Proceeding/sympo-pro4.pdf
267774ワット発電中さん
2020/09/23(水) 19:08:34.99ID:rOoSHWin268774ワット発電中さん
2020/09/24(木) 15:02:27.75ID:m0GYATRS 電離層って台風で攪拌されるんか
269774ワット発電中さん
2020/09/24(木) 17:24:04.71ID:bC4Y8xF4270774ワット発電中さん
2020/09/24(木) 19:57:18.84ID:/o0Kpe0G 台風と電離層って高度が全然違うじゃん
271774ワット発電中さん
2020/09/24(木) 20:04:25.27ID:q1/eg8C0 電波時計が全然合わせてくれないから、サランラップでくるんで外に放置してもだめだったのに、
今は室内でも連日正常に時刻あわせできたりと、なかなか気難しい
今は室内でも連日正常に時刻あわせできたりと、なかなか気難しい
272774ワット発電中さん
2020/09/24(木) 20:11:23.24ID:ISgsaEVk NTPリピーターがあれば安心です!
NTPLFR以外は論外だけどね
NTPLFR以外は論外だけどね
273774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 10:50:28.76ID:1du19A6V 台風は雲が厚過ぎて電波が届かないとかはある
どれくらいの短波から影響受けるのか
どれくらいの短波から影響受けるのか
274774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 10:52:05.62ID:1du19A6V あと雷
275774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 11:24:09.92ID:ADN43NUJ >>273
地デジは大雨でも映るけどBSはダメになる
地デジは大雨でも映るけどBSはダメになる
276774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 11:32:32.89ID:1du19A6V そういえば地球蝕もあったな
277774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 11:42:40.95ID:ADN43NUJ >>276
それは電波の性質とは無関係
それは電波の性質とは無関係
278774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 12:07:25.40ID:D77mWUPn 36000km先から出た電波が受信できる方がおかしい
279774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 12:24:08.78ID:ADN43NUJ >>278
もっと遠くの電磁波も大昔から受信できてるという現実を受け入れよう
もっと遠くの電磁波も大昔から受信できてるという現実を受け入れよう
280774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 12:26:49.81ID:D77mWUPn どこの局だ
281774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 13:27:55.25ID:JKEHNxa8 Eスポの効く周波数じゃないしなぁ
電離層は昼と夜で違うらしいが…
電離層は昼と夜で違うらしいが…
282774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 14:35:30.31ID:+0Lw/nDL >>278
40cm程度のパラボラアンテナでも、12GHz帯なら1000倍の利得があるんだぜ
40cm程度のパラボラアンテナでも、12GHz帯なら1000倍の利得があるんだぜ
283774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 14:50:40.83ID:ADN43NUJ >>278
衛星放送は経路の99%が空気も水滴も存在しない真空の宇宙空間だから、距離が遠いこと自体はあまり問題じゃない
衛星放送は経路の99%が空気も水滴も存在しない真空の宇宙空間だから、距離が遠いこと自体はあまり問題じゃない
284774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 15:23:43.44ID:wiTSEHmV >>280
月面反射通信があるな。
月面反射通信があるな。
285774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 15:35:10.64ID:D77mWUPn 36000kmって、地表からだっけ? 地球の中心からだっけ
それで結構変わるよね
それで結構変わるよね
286774ワット発電中さん
2020/09/25(金) 17:05:12.19ID:ADN43NUJ >>285
地表から
地表から
287774ワット発電中さん
2020/09/28(月) 10:31:44.80ID:waG/o4K9 ジオイド面だっけ?
288774ワット発電中さん
2020/09/28(月) 18:12:06.71ID:T9+heS9n289774ワット発電中さん
2020/09/28(月) 20:58:23.35ID:5HkDT/Mp 高度はだいたいの値だよ
そもそも静止衛星ってのは、地球の自転と同じ速さで飛んでるから相対的に静止してるように見えるだけ
しかも実際には、上昇と下降を繰り返しながらジグザグに飛んでるからちっとも静止なんかしてない
軌道を正確に書くとギザギザの歯車みたいな形をしてる、つまり高度は上がったり下がったりしてる
そもそも静止衛星ってのは、地球の自転と同じ速さで飛んでるから相対的に静止してるように見えるだけ
しかも実際には、上昇と下降を繰り返しながらジグザグに飛んでるからちっとも静止なんかしてない
軌道を正確に書くとギザギザの歯車みたいな形をしてる、つまり高度は上がったり下がったりしてる
290774ワット発電中さん
2020/10/01(木) 01:09:39.42ID:nyXImTFm まぁ、国際宇宙ステーションも200kmぐらい高度変わるらしいし。
291774ワット発電中さん
2020/10/01(木) 09:33:36.73ID:zZ+BXgo7 おお、時計が時刻修正する瞬間を見た
何故か9:31:53のところで針が止まってて、???と思ってたら、
その時刻と同時に針が動き出した
何故か9:31:53のところで針が止まってて、???と思ってたら、
その時刻と同時に針が動き出した
292774ワット発電中さん
2020/10/01(木) 16:32:03.82ID:7DdZbF3O 勝手に針動く瞬間目撃するとなぜか嬉しい
293774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 18:29:42.61ID:Hvr+123w 夏休みの登校日に黒板の上でスピーカー付きの時計がグルングルンしてたのが懐かしい(←ジジイの昔語り)
294774ワット発電中さん
2020/10/02(金) 20:18:04.30ID:bQKqF3za >>293
エレクトーンの中のスピーカー思い出した
エレクトーンの中のスピーカー思い出した
295774ワット発電中さん
2020/10/03(土) 17:47:09.40ID:GbMVpQq1 アナログ電波時計の電池交換(リセット)後は針が勢いよく回るので、
デジタル式よりも見ていて面白い。
勢いよく回るといえば、
私の電波腕時計(カシオのリニエージ)は暗闇に長時間放置すると、
消費電気量を節約するために秒針が0時の位置で止まる。
その状態で明るいところに時計を持ち出すと、秒針が正しい時刻位置までピュッと進むのだが
その大慌ての様子が、なんか見ていてかわいらしいw
デジタル式よりも見ていて面白い。
勢いよく回るといえば、
私の電波腕時計(カシオのリニエージ)は暗闇に長時間放置すると、
消費電気量を節約するために秒針が0時の位置で止まる。
その状態で明るいところに時計を持ち出すと、秒針が正しい時刻位置までピュッと進むのだが
その大慌ての様子が、なんか見ていてかわいらしいw
296774ワット発電中さん
2020/10/03(土) 19:38:53.17ID:fche7cuP うちの壁掛けアナログも暗くなると秒針が止まるけど、動き出す瞬間にどういう挙動をするのか見た事ない
00秒が来るまで待つのか、追いかけるのか
00秒が来るまで待つのか、追いかけるのか
297774ワット発電中さん
2020/10/03(土) 21:44:17.78ID:Iv/Ysqxw 時計用のステッピングモーターを流用したマイクロロボットは
トリッキーな駆動をして逆転させてたな
トリッキーな駆動をして逆転させてたな
298774ワット発電中さん
2020/10/04(日) 20:59:41.89ID:xiJLYtH6 >>296
00秒の時に秒針とまって、動き出す時も00秒から動き出す、うちのやつは
00秒の時に秒針とまって、動き出す時も00秒から動き出す、うちのやつは
299774ワット発電中さん
2020/10/04(日) 21:21:15.66ID:J9fQUKEE >>263
地震などが発生する頃になるとVLFが出るから妨害が起こっている可能性はある。
地震前になると時計が狂い始めるという話を見るし俺も目撃したことがある。
VLFも電離層関係するはずだし。
32-40khzのXtal発振回路は実験すると簡単に発振しない。回路内に1-10MΩくらいの抵抗
使わないと安定発振しないから元々Hi-Z回路で動いてるようなもんだと思う。
だから静電シールドしてないような時計だと静電場やVLFノイズが入るとズレる。
Xtal振動子付近を静電シールドすれば誤差精度は改善すると思う。
地震などが発生する頃になるとVLFが出るから妨害が起こっている可能性はある。
地震前になると時計が狂い始めるという話を見るし俺も目撃したことがある。
VLFも電離層関係するはずだし。
32-40khzのXtal発振回路は実験すると簡単に発振しない。回路内に1-10MΩくらいの抵抗
使わないと安定発振しないから元々Hi-Z回路で動いてるようなもんだと思う。
だから静電シールドしてないような時計だと静電場やVLFノイズが入るとズレる。
Xtal振動子付近を静電シールドすれば誤差精度は改善すると思う。
300774ワット発電中さん
2020/10/05(月) 06:39:34.76ID:EbzVKA11301774ワット発電中さん
2020/10/05(月) 12:23:32.97ID:EbzVKA11 > Xtal振動子付近を静電シールドすれば誤差精度は改善すると思う。
素人には難しすぎる作業
素人には難しすぎる作業
302774ワット発電中さん
2020/10/05(月) 14:14:23.59ID:PJsMF/Vs そもそもそんな原因じゃない
303774ワット発電中さん
2020/10/05(月) 14:37:42.34ID:IWSAxfke304774ワット発電中さん
2020/10/06(火) 18:25:47.05ID:q24WOypH 水晶のケースにリード線がはんだ付けされてたのもシールドかな
熱は平気だったのだろうか?
熱は平気だったのだろうか?
305774ワット発電中さん
2020/10/07(水) 03:33:11.53ID:MBnd20DI 32kHzの発振回路の誤差って、負荷容量のマッチング取れてないだけだろうな。電波時計は定期的に時刻合わせするのを前提にその辺手を抜いてる。
ちなみにノイズ起因の誤差なら突発的なので、累積誤差はでるけど大きなものにはならない。
ちなみにノイズ起因の誤差なら突発的なので、累積誤差はでるけど大きなものにはならない。
306774ワット発電中さん
2020/10/07(水) 07:18:21.25ID:xLUOgx1b 温度とかじゃね?
307774ワット発電中さん
2020/10/08(木) 20:07:28.08ID:gaouAuS/ 人間恒温槽
308774ワット発電中さん
2020/10/08(木) 20:30:43.78ID:qZ6gD7Cc 水晶の絶対精度ってどうやって出すんだろうな
309774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 09:59:54.97ID:jgwKQflU 重力とか厳しそう
310774ワット発電中さん
2020/10/09(金) 21:50:25.61ID:ALA8LMIK 水晶の絶対精度・・・・そりゃ決まってる。水晶玉で占うニダ
311299
2020/10/10(土) 00:42:20.80ID:j2l4rPUp おれはノイズの可能性は十分あると思う。
3.11の震災前の夏に空調赤外線リモコンが動作しなくなって故障していたものが震災後の
夏に復活したのを経験して赤外線の変調周波数てたしか30khz付近だったと思い出した。
空調設備は接地線落としてるのが普通だし、赤外線リモコンは30khz付近の搬送波を高ゲイン
アンプで増幅してフィルタ通過させてるからVLFノイズが出てれば確実に誤動作する。
阪神淡路の震災の時にはJJYのVLF異常の論文書かれてるし。
電離層異常はVLFでも十分起こるしそれが時刻のズレの原因だと思うがな。
32.768khzの缶パッケージを半田でGNDに接地してるのすら見たことないし
これじゃ時刻ズレると思うよ。
お前ら知らないだろうがRaspiの時計はNTP同期せず単独で年間で運用しても殆どズレナイヨ。
違いはVLF帯の水晶か25Mhzの水晶の違いでしかない。
3.11の震災前の夏に空調赤外線リモコンが動作しなくなって故障していたものが震災後の
夏に復活したのを経験して赤外線の変調周波数てたしか30khz付近だったと思い出した。
空調設備は接地線落としてるのが普通だし、赤外線リモコンは30khz付近の搬送波を高ゲイン
アンプで増幅してフィルタ通過させてるからVLFノイズが出てれば確実に誤動作する。
阪神淡路の震災の時にはJJYのVLF異常の論文書かれてるし。
電離層異常はVLFでも十分起こるしそれが時刻のズレの原因だと思うがな。
32.768khzの缶パッケージを半田でGNDに接地してるのすら見たことないし
これじゃ時刻ズレると思うよ。
お前ら知らないだろうがRaspiの時計はNTP同期せず単独で年間で運用しても殆どズレナイヨ。
違いはVLF帯の水晶か25Mhzの水晶の違いでしかない。
312774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 09:26:45.08ID:iJYntEDh バタ足と比較されてもな
313774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 10:24:22.29ID:5uTpvr+/ 内部で分周する低周波高精度の水晶を作る
314774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 12:26:34.84ID:DDSV+2FF 時計の基本法則として、クロック源の周波数が高いほど精度が上がる、ってのがある
だから32768より25Mの方が精度が上なのは当然なんだよ
大きな古時計の精度が低い理由の1つが、クロック源である物理的な振り子の周期がとても低いから
だから32768より25Mの方が精度が上なのは当然なんだよ
大きな古時計の精度が低い理由の1つが、クロック源である物理的な振り子の周期がとても低いから
315774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 13:00:36.35ID:ItbI4lge ちょっといいクォーツ時計買うと32kHz発振子に調整用トリマーがついているが
安い物にはついていないな。
仕事でストップウォッチ・タイマー(多分中華製)を4つ並べて使っているが、
時計モードにしておくと1つだけが月に2〜3分遅れる。
気分が悪いのでトリマーを後付け・調整してやったら月差20秒以内に収まった。
水晶発振子の周波数ばらつきによるものだと思うけど、製造国はどこなんだろう?
安い物にはついていないな。
仕事でストップウォッチ・タイマー(多分中華製)を4つ並べて使っているが、
時計モードにしておくと1つだけが月に2〜3分遅れる。
気分が悪いのでトリマーを後付け・調整してやったら月差20秒以内に収まった。
水晶発振子の周波数ばらつきによるものだと思うけど、製造国はどこなんだろう?
316774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 13:02:50.29ID:5uTpvr+/ 単にゆっくりな奴は物理現象としていろんなファクターが絡むからなだけのような
極限までシンプルにすると原子の励起エネルギーとかを基準にしないといけなくて、
その振動数が高いのは結果であって目的ではない
極限までシンプルにすると原子の励起エネルギーとかを基準にしないといけなくて、
その振動数が高いのは結果であって目的ではない
317774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 14:22:22.25ID:NmOFJkwD なぜか突然アナログのストップオッチほしくなった
318774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 14:22:41.33ID:NmOFJkwD 訂正
機械式の
機械式の
319774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 15:19:32.80ID:k5CB2gQt >>311
今年の夏は東北大震災も阪神淡路地震も無かったし、エアコンはアースしてあるし、
電波時計が受信できなかった原因は電離層異常によるノイズが原因ということですか。
なるほどね。
>Raspiの時計はNTP同期せず単独で年間で運用しても殆どズレナイヨ。
「殆ど」が具体的にどの程度か書かれていないので分らないけど、
私が使っているCPU(AVRのtiny2313、水晶の発振周波数20MHz)でも正確になるのかな?
可能ならセイコーの水晶腕時計GSの年差10秒程度にしたい。
>缶パッケージを半田でGNDに接地してるのすら見たことないし
そういえば私が持っている水晶の中に、金属ケースにハンダが乗っているものがある。
GNDと接続しろよ、という思いやりですね。
今年の夏は東北大震災も阪神淡路地震も無かったし、エアコンはアースしてあるし、
電波時計が受信できなかった原因は電離層異常によるノイズが原因ということですか。
なるほどね。
>Raspiの時計はNTP同期せず単独で年間で運用しても殆どズレナイヨ。
「殆ど」が具体的にどの程度か書かれていないので分らないけど、
私が使っているCPU(AVRのtiny2313、水晶の発振周波数20MHz)でも正確になるのかな?
可能ならセイコーの水晶腕時計GSの年差10秒程度にしたい。
>缶パッケージを半田でGNDに接地してるのすら見たことないし
そういえば私が持っている水晶の中に、金属ケースにハンダが乗っているものがある。
GNDと接続しろよ、という思いやりですね。
320774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 15:28:18.00ID:k5CB2gQt 分りにくいかな?
GNDと接続しろ、という思いやりですね。
→ GNDと接続しろ、という水晶メーカーの思いやりですね。
GNDと接続しろ、という思いやりですね。
→ GNDと接続しろ、という水晶メーカーの思いやりですね。
321774ワット発電中さん
2020/10/10(土) 16:48:43.38ID:NmOFJkwD エアコンアースといっても保安接地じゃノイズへの効果は少ないだろうと
322774ワット発電中さん
2020/10/16(金) 16:01:49.11ID:vrFi9Zfl まぁ何にせよ、家中の電波時計が受信できてる、つぅのは喜ばしい事だ。
323774ワット発電中さん
2021/01/07(木) 05:15:44.24ID:+nh/oK9z むかし、JJYが短波で時報を10分ごとに発していて、
これを聞きながら、腕時計を合わせていたが、
なぜか1秒早くズレることの理由が分からなかった。
00秒ジャストではなく、1秒早く59秒に鳴ってたのね。
これを聞きながら、腕時計を合わせていたが、
なぜか1秒早くズレることの理由が分からなかった。
00秒ジャストではなく、1秒早く59秒に鳴ってたのね。
324774ワット発電中さん
2021/01/07(木) 05:36:08.37ID:L1wD22so 予報
325774ワット発電中さん
2021/01/07(木) 18:04:11.96ID:fq95ujWl JJYの電波って届き易い日とはどういう日なのだろうか?
326774ワット発電中さん
2021/01/08(金) 09:47:22.49ID:TB4uWyma 電波の日、6月1日じゃね?
327774ワット発電中さん
2021/01/08(金) 12:09:19.43ID:OA9m2lxw 6/10の時の記念日も狙い目
329774ワット発電中さん
2021/02/23(火) 20:24:38.50ID:THnutM6/ >>Raspiの時計はNTP同期せず単独で年間で運用しても殆どズレナイヨ。
>「殆ど」が具体的にどの程度か書かれていないので分らないけど、
上で書いた者だげど、昔のRaspiB+(初期型)は年間で1分もずれなかったぞ。
多分数十秒程度だと思われる。
今のRaspi4はクリスタルの型番が変わっていて見た目も小さくなっているので
ちょっと精度は劣るかもしれない。
>「殆ど」が具体的にどの程度か書かれていないので分らないけど、
上で書いた者だげど、昔のRaspiB+(初期型)は年間で1分もずれなかったぞ。
多分数十秒程度だと思われる。
今のRaspi4はクリスタルの型番が変わっていて見た目も小さくなっているので
ちょっと精度は劣るかもしれない。
330774ワット発電中さん
2021/02/23(火) 20:58:58.15ID:ibk8yc3H331774ワット発電中さん
2021/02/25(木) 12:02:00.42ID:6NEMpNPC332774ワット発電中さん
2021/02/25(木) 19:29:15.06ID:ExBtIIe3 関係ないけどRTCモジュールには±1.5ppmのRV-8803が2019年頃出てた
セイコーエプソンの±3.4ppmが最高精度かと思ってたわ
セイコーエプソンの±3.4ppmが最高精度かと思ってたわ
333774ワット発電中さん
2021/02/25(木) 19:39:27.64ID:C4R1DKWN >>332
時計メーカーの最高級が年差10秒、0.3ppm
時計メーカーの最高級が年差10秒、0.3ppm
334774ワット発電中さん
2021/02/27(土) 16:22:46.10ID:1hOb2UlD 年差10秒にあこがれてその時計買ったけど、今はカシオの電波時計リニエージ。
こっちの方が正確で安くて電池交換無しだからw
こっちの方が正確で安くて電池交換無しだからw
335774ワット発電中さん
2021/02/27(土) 16:32:52.15ID:1SS08NOb >>334
リニエージは竜頭が無いから時計としてパス
リニエージは竜頭が無いから時計としてパス
336774ワット発電中さん
2021/02/27(土) 18:07:32.03ID:UXmQ/naL 俺もCITIZENの電波時計プロマスターだな・・・
337774ワット発電中さん
2021/02/28(日) 16:43:38.94ID:gnCs5ez3 竜頭が無い所が気に入ってるのに・・
ウーン、人それぞれだなぁ、驚いた。
その理由は手をついた時に、竜頭が手の甲に当たったりするのがイヤなので。
私が腕時計を選択する時の優先順位は
1)正確(セイコーGSよりも電波時計)
2)薄くて軽い(厚さ10ミリ以下)
3)曜日(漢字)と日付の表示あり
4)時分秒はアナログ表示
などかな。
デザインは全く気にしていません。
ウーン、人それぞれだなぁ、驚いた。
その理由は手をついた時に、竜頭が手の甲に当たったりするのがイヤなので。
私が腕時計を選択する時の優先順位は
1)正確(セイコーGSよりも電波時計)
2)薄くて軽い(厚さ10ミリ以下)
3)曜日(漢字)と日付の表示あり
4)時分秒はアナログ表示
などかな。
デザインは全く気にしていません。
338774ワット発電中さん
2021/02/28(日) 16:52:20.54ID:fSjiPOlo いまだに腕時計なんかしてる時点で論外か老害かどっちかだけどな
339774ワット発電中さん
2021/02/28(日) 17:34:53.30ID:xE9Kw4Jj340774ワット発電中さん
2021/02/28(日) 20:23:35.01ID:KLB8jkCw >>337
いいね
いいね
341774ワット発電中さん
2021/02/28(日) 21:14:30.73ID:TLmTIYw0 >>337
俺のは全部クリアしてる
100m防水は加えたい。
竜頭あるけど、竜頭周りデザインのせいか、手に当たらんな。
電波時計としても優秀。沖縄でも安定してた。
>>336だが値段の割に良い
https://citizen.jp/s/product/promaster/lineup/detail/index.html?seihin_no=PMD56-2952
俺のは全部クリアしてる
100m防水は加えたい。
竜頭あるけど、竜頭周りデザインのせいか、手に当たらんな。
電波時計としても優秀。沖縄でも安定してた。
>>336だが値段の割に良い
https://citizen.jp/s/product/promaster/lineup/detail/index.html?seihin_no=PMD56-2952
342337
2021/03/03(水) 13:06:28.31ID:kTo8X3ks >>339
関節が柔軟なんですッ、BMIは22ですッw
前に使っていた腕時計の話だけど、
ナイロンベルトの止め穴位置が少し中途半端で、
テーブルに垂直に手をつくと、時計がズレ落ちて竜頭が当たるのです。
リニエージに買い換えたら解消しました。
関節が柔軟なんですッ、BMIは22ですッw
前に使っていた腕時計の話だけど、
ナイロンベルトの止め穴位置が少し中途半端で、
テーブルに垂直に手をつくと、時計がズレ落ちて竜頭が当たるのです。
リニエージに買い換えたら解消しました。
343774ワット発電中さん
2021/03/04(木) 12:37:13.32ID:NY13zpl3344774ワット発電中さん
2021/04/13(火) 21:27:34.09ID:lQR6Vdw2345774ワット発電中さん
2021/08/14(土) 22:47:03.40ID:wJDpi/Ll 据え置きの電波時計 最近は雨が降ったときだけしか修正できなくなった
電波環境が悪化したのはなぜだ
電波環境が悪化したのはなぜだ
346774ワット発電中さん
2021/08/15(日) 06:09:39.52ID:PRGtXVPy 我が家も受信状況が悪くなった。
隣近所中のエアコンが24時間、動いているのが原因? と想像しています。
(山の手線ターミナル駅から徒歩5分の住宅密集地域に家がある)
隣近所中のエアコンが24時間、動いているのが原因? と想像しています。
(山の手線ターミナル駅から徒歩5分の住宅密集地域に家がある)
347774ワット発電中さん
2021/08/18(水) 18:53:51.54ID:6XE73jAq348774ワット発電中さん
2021/08/28(土) 23:12:31.13ID:C7sawCWx ラズパイは知らないけど秋月で買えるSMDのTCXO(2個で350円)は2ppm
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07280/
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07280/
349774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 00:07:33.66ID:aoKYXkiI 秋葉で水晶をロット買いして、家の時計を全部選別品に交換したいと思ったこと一度はあるはず
350774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 00:11:19.32ID:aoKYXkiI 32768Hzで2ppmだと最大約3週間で1秒ずれる計算かな?
やや当たりの目覚まし時計レベル
やや当たりの目覚まし時計レベル
351774ワット発電中さん
2021/08/29(日) 05:04:36.78ID:Gfbq3AXY トリマーコンデンサ付けて微調整するのをお勧めするわ。
352774ワット発電中さん
2021/08/31(火) 01:21:07.50ID:rWHUPHe9 超遅レスだが>>314
古時計の大型のものは精度向上のために作られた
振り子は空気抵抗などの影響を受けるからできる限りスピードを遅く振り幅を小さくするほうが高精度
そこで振り竿を長く振り玉を大きくして振り幅は小さくかつ慣性を大きくして他の時計の基準となる標準時計として可能な限り高い精度を出すことを目的に作られたのが大きな柱時計やホールクロック
古時計の大型のものは精度向上のために作られた
振り子は空気抵抗などの影響を受けるからできる限りスピードを遅く振り幅を小さくするほうが高精度
そこで振り竿を長く振り玉を大きくして振り幅は小さくかつ慣性を大きくして他の時計の基準となる標準時計として可能な限り高い精度を出すことを目的に作られたのが大きな柱時計やホールクロック
353774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 02:50:09.34ID:pgfselPz 最近電波時計(セイコーSQ790K)を買いました。
3hごとに補正を行うようなのですが、置き場所を変えていないのに
・受信良好な日とそうでない日がある
・今日はwestの電波を拾っている
なかなかおもしろいですが、拾わないとフラストレーションたまりますね。
NTPリピーター買ってもいいけど、2000円の時計合わせるのに20000円出すのもなあ。
3hごとに補正を行うようなのですが、置き場所を変えていないのに
・受信良好な日とそうでない日がある
・今日はwestの電波を拾っている
なかなかおもしろいですが、拾わないとフラストレーションたまりますね。
NTPリピーター買ってもいいけど、2000円の時計合わせるのに20000円出すのもなあ。
354774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 02:50:59.55ID:pgfselPz >>353
神奈川住みです。いつもはeastの電波を拾っているようです
神奈川住みです。いつもはeastの電波を拾っているようです
355774ワット発電中さん
2021/09/01(水) 08:30:01.25ID:6UBUZ/2J >>353
建物の構造によっては中まで電波が届きにくくなるし、周囲の状況や電化製品から出るノイズなんかも影響するからね
同じ部屋の中でもちょっと位置をずらしたり時計の向きや高さを変えるだけで受信状況が変わるのは割とよくある話
ハイテクなリピーターもいいけど、エナメル線を適当に巻いてアンテナを自作するのも面白いよ
建物の構造によっては中まで電波が届きにくくなるし、周囲の状況や電化製品から出るノイズなんかも影響するからね
同じ部屋の中でもちょっと位置をずらしたり時計の向きや高さを変えるだけで受信状況が変わるのは割とよくある話
ハイテクなリピーターもいいけど、エナメル線を適当に巻いてアンテナを自作するのも面白いよ
356774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 15:57:31.43ID:Flg6IjDT357774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 17:23:32.98ID:7iKf1dWG 昔読んだ本に
<船の正確な位置を知るために、大航海時代に時計の精度が大きく向上した>
と書いてあった
<船の正確な位置を知るために、大航海時代に時計の精度が大きく向上した>
と書いてあった
358774ワット発電中さん
2021/09/03(金) 21:16:52.95ID:CUD60DFl 昔の時計はテンプがただの棒だったと聞く
359774ワット発電中さん
2021/09/04(土) 12:45:42.33ID:gdrvKw7Z >>356
現実の時計はサイズで振動数(周波数)がぜんぜん違う
家庭でよく使われた丈の短い掛け時計は振り竿も短くて振動数は2Hz前後
古いものになるともっと振動数が多くなるし小さな置時計では3Hzぐらいになる
現実の時計はサイズで振動数(周波数)がぜんぜん違う
家庭でよく使われた丈の短い掛け時計は振り竿も短くて振動数は2Hz前後
古いものになるともっと振動数が多くなるし小さな置時計では3Hzぐらいになる
360774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 10:46:42.45ID:hRblwdNZ 電波時計、かなり買ったが
結局20年前に買ったCASIO製品が一番故障なく電波受信もよ買ったわ
なぜだか セイコー シチズンはだめだった
結局20年前に買ったCASIO製品が一番故障なく電波受信もよ買ったわ
なぜだか セイコー シチズンはだめだった
361774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 10:50:00.57ID:hRblwdNZ 電波時計って結局、不便だよな
いちいち電波受信の場所まで持っていかないとだめみたいな性能面の問題もあるし
電池変えるたびにめんどくさいし
受信のために数時間〜1日屋外においておかないとだめだからイライライライラする
若干高くても高性能ってのがあれば買うのだが (それ期待して有名メーカー買ってみたのだが・・・)
いちいち電波受信の場所まで持っていかないとだめみたいな性能面の問題もあるし
電池変えるたびにめんどくさいし
受信のために数時間〜1日屋外においておかないとだめだからイライライライラする
若干高くても高性能ってのがあれば買うのだが (それ期待して有名メーカー買ってみたのだが・・・)
362774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 11:24:08.42ID:xE9xb1Xn 電池交換なんて数年に1回だろ
クォーツ時計をずっと誤差1秒以下に保とうとすると週に1回ぐらいは合わせる必要がある
その手間を考えたら電波のがずっと簡単
クォーツ時計をずっと誤差1秒以下に保とうとすると週に1回ぐらいは合わせる必要がある
その手間を考えたら電波のがずっと簡単
363774ワット発電中さん
2021/09/21(火) 15:51:21.99ID:7JU5icRm JJY送信機自作すれば解決
364774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 12:56:15.03ID:SsZim7EF365774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 15:16:03.58ID:/BGFl+5O 個体差か機種の差なのか、うちにある中ではCASIOの壁掛けが一番受信してくれない
同じ部屋にあるSEIKOの卓上は問題ないのに
同じ部屋にあるSEIKOの卓上は問題ないのに
366774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 15:48:27.85ID:Y9Y1D/wS 時計の位置を1mずらしたり、あるいは90度向きを変えると受信できる場合があるけど
私の寝室では「スチール机の表面の右端」が受信可能特異点になっていてw
ここではどの時計もほぼ100%受信可能。
時計メーカーの受信能力の差があるとしたら、たとえばバーアンテナの大きさの差や
増幅・検波回路の差とかかな?
長いアンテナ線を外付けしたりすれば受信力アップするかもしれないが
まだやってみたことは無い。
私の寝室では「スチール机の表面の右端」が受信可能特異点になっていてw
ここではどの時計もほぼ100%受信可能。
時計メーカーの受信能力の差があるとしたら、たとえばバーアンテナの大きさの差や
増幅・検波回路の差とかかな?
長いアンテナ線を外付けしたりすれば受信力アップするかもしれないが
まだやってみたことは無い。
367774ワット発電中さん
2021/09/22(水) 20:22:39.89ID:xBMisNrM LCXで外から引き込むか…
368774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 02:46:29.12ID:nQrqgLW2 どう考えても最近の住宅事情とか日本の地形、LF帯のノイズの多さを考えると
2局でカバーしようとするのは無理があるよね
長野あたりに80kHzとかでもう1局設置すればいいのに
2局でカバーしようとするのは無理があるよね
長野あたりに80kHzとかでもう1局設置すればいいのに
369774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 10:46:09.24ID:hepnhlr7 今の奴を2台とも40kHzにして60kHzを名古屋に置けばいい
370774ワット発電中さん
2021/09/24(金) 12:14:57.32ID:/WeRdLTh 神戸に秘密の60kHzが予備にあるのを知っている?
371774ワット発電中さん
2021/09/29(水) 16:50:31.24ID:aCESmgpe 最近、受信状況が良好
涼しくなってエアコンが停まっているせいか?
検索すると感度アップ目指してみんな色々やってるね
涼しくなってエアコンが停まっているせいか?
検索すると感度アップ目指してみんな色々やってるね
372774ワット発電中さん
2021/10/08(金) 00:59:37.23ID:hqRtXyPK 地震の影響なのかな?電波状態がおかしい
いつもは福島からの電波なのに、佐賀からの電波を拾っている
いつもは福島からの電波なのに、佐賀からの電波を拾っている
373774ワット発電中さん
2021/10/29(金) 23:26:46.95ID:nQVjP40C Xが来ますな。。。
374774ワット発電中さん
2021/12/13(月) 05:45:13.59ID:dWxi6jFI マンションの大規模修繕で全窓Low-E二重サッシになったら全く受信できなくなったよ
携帯も周波数帯域の高い楽天はダメになった。多分5Gも厳しいだろうな
携帯も周波数帯域の高い楽天はダメになった。多分5Gも厳しいだろうな
375774ワット発電中さん
2021/12/13(月) 06:59:10.50ID:dswKfAyg 電波攻撃受けてるという被害者には格好のシールドじゃないか
ま、そういう人は自身が電波の発生源だろうから無駄だろうけど
ま、そういう人は自身が電波の発生源だろうから無駄だろうけど
376 【吉】 【329円】
2022/01/01(土) 16:21:20.70ID:ClioHuVN 年をこしたら、家中の電波時計が受診しないのだけど、電波止まってないよね?
(群馬)
(群馬)
377774ワット発電中さん
2022/01/01(土) 17:21:22.23ID:vv1gltfR 最近放置中の腕時計CASIO Wave Septorは1/1 4:02に受信した記録が残ってる
378774ワット発電中さん
2022/01/01(土) 20:42:28.62ID:SjUkOqgi 僕のは1/1 3:03に受信してたみたい。 @南関東
379774ワット発電中さん
2022/01/12(水) 00:23:48.78ID:YiBr7lDv 電波時計が40分ずれてた
受信できたときのマークも表示出てたのに
受信できたときのマークも表示出てたのに
380774ワット発電中さん
2022/01/12(水) 03:34:45.23ID:RCtUNeVa 誰かの自作JJYが嘘の時刻を送信してるんじゃね?
381774ワット発電中さん
2022/01/12(水) 10:52:01.59ID:oz8BuhHP >>380 ww
382774ワット発電中さん
2022/01/12(水) 16:46:24.55ID:JRI5/qHE 我が家の電波時計は年明け早々、日付と曜日だけが一週間ほど狂っていた。
チェック方法がいい加減だからこんな事が起きる。
チェック方法がいい加減だからこんな事が起きる。
2022/01/16(日) 20:44:58.61ID:6vcT805j
僕だったら重要人物を再評価するよ。 僕だったら重要人物を再吟味するよ。 僕だったら重要人物を再検討するよ。 僕だったら重要人物を再検査するよ。 僕だったら重要人物を再審するよ。 僕だったら重要人物を再調するよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。 僕だったら重要人物を調べ直すよ。 私に於いてはデジタル空間が好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。 私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。 私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。 私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。 無論ネプトゥーンモンは面白いよ。 当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。 一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。 多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。 必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。 絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。 確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。 十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。 寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。 他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。 例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。 特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。 もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。
僕だったら重要人物を見直すよ。 僕だったら重要人物を調べ直すよ。 私に於いてはデジタル空間が好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が大好きだよ。 私に於いてはデジタル空間が御好みだよ。 私に於いてはデジタル空間を愛好するよ。 私に於いてはデジタル空間を嗜好するよ。 私に於いてはデジタル空間を友好するよ。
勿論ネプトゥーンモンは楽しいよ。 無論ネプトゥーンモンは面白いよ。 当然ネプトゥーンモンは愉快痛快だよ。 一応ネプトゥーンモンは心嬉しいよ。 多分ネプトゥーンモンは喜べるよ。 必ずネプトゥーンモンは斬新奇抜だよ。 絶対にネプトゥーンモンは新機軸だよ。 確実にネプトゥーンモンは個性的だよ。 十割ネプトゥーンモンは画期的だよ。
100%ネプトゥーンモンは独創的だよ。 寧ろ逆にネプトゥーンモンはワクワクドキドキするよ。 他に別にネプトゥーンモンはハラハラドキドキするよ。 例え仮に其れでもネプトゥーンモンはクリエイティブだよ。 特にネプトゥーンモンはドラマチックだよ。 もしもネプトゥーンモンはエキサイティングだよ。
384774ワット発電中さん
2022/01/18(火) 19:03:15.70ID:1twioMrt >>379
表示出っ放しバグとかじゃね?
表示出っ放しバグとかじゃね?
385774ワット発電中さん
2022/01/26(水) 17:59:53.23ID:CL9E8nWw386774ワット発電中さん
2022/01/30(日) 17:28:29.79ID:nCwuuv+1 電波時計用のアンテナとクリスタルフィルターをとおしてPSoCで増幅してイヤホンで聞いたとき、あぁこうなっているだってちょっと感動したっけな。
デコーダー作ろうと思ったけど、結局それっきり。
デコーダー作ろうと思ったけど、結局それっきり。
387774ワット発電中さん
2022/01/30(日) 20:56:02.30ID:f5jafQu4 キャリアが40kHzとか60kHzとか低いからおのずと変調できるデータレートも低くなってしまうけど、すでに廃止された10MHz短波JJYに比べたらデジタル処理しやすいデータになってるよな
一連のデータがひとまとまりで1分間(毎分00秒から次の00秒まで)だからエラー検出/エラー訂正は3分とか5分とかの単位でかかってしまうけど
一連のデータがひとまとまりで1分間(毎分00秒から次の00秒まで)だからエラー検出/エラー訂正は3分とか5分とかの単位でかかってしまうけど
388774ワット発電中さん
2022/01/31(月) 14:26:11.48ID:xf1WGaRP JJY信号には時と分の偶数パリティ・ビットしか存在せず、
年、日数(月と日)、曜日にはエラーチェック機能そのものが無い。
そりゃないぜ、と言いたくなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JJY
ところで市販の時計は、2回ないし3回連続受信して前回と1分差ならOK、
と判断しているのではないだろうか?
年、日数(月と日)、曜日にはエラーチェック機能そのものが無い。
そりゃないぜ、と言いたくなる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/JJY
ところで市販の時計は、2回ないし3回連続受信して前回と1分差ならOK、
と判断しているのではないだろうか?
389774ワット発電中さん
2022/01/31(月) 18:33:41.30ID:QeEdevin 通算日で送るから月日に直すのにうるう年を判定しなければならない。
うるう年判定に必要な西暦が2桁しかないという欠陥コード。
BCDコードをやめてバイナリコードにすれば同じビット数で月日が送れたのに。
うるう年判定に必要な西暦が2桁しかないという欠陥コード。
BCDコードをやめてバイナリコードにすれば同じビット数で月日が送れたのに。
390774ワット発電中さん
2022/02/01(火) 14:51:23.69ID:5T2zLOmb 未使用ビットもあるのだが今さら変更は出来ない。
391774ワット発電中さん
2022/02/04(金) 19:51:34.73ID:4zO3Zoha 40/60kHz JJYは、将来廃止になりますか?
392774ワッャg発電中さん
2022/02/15(火) 19:48:57.28ID:0sM53hAe393774ワット発電中さん
2022/02/15(火) 21:32:34.91ID:+bE9bHzk 電話の117の時報もアクセスが減ってるんだろうなあ
394774ワット発電中さん
2022/02/15(火) 23:38:51.05ID:UNzbr8hT >>391
長いスパンで見たらGPSやみちびきの様な衛星に一本化することもあるだろうが、長波なら地上だけてシステムが完結するし、衛星、長波、それぞれの長所短所があるから、数十年は無くならないんじゃないか?
長いスパンで見たらGPSやみちびきの様な衛星に一本化することもあるだろうが、長波なら地上だけてシステムが完結するし、衛星、長波、それぞれの長所短所があるから、数十年は無くならないんじゃないか?
395774ワット発電中さん
2022/02/16(水) 05:40:20.70ID:91rs2skV >>380
カシオ、シチズン、SEIKO、マルマン市販品ですら
BCDデコード失敗して10分、1時間単位で綺麗にズレることがあるよ
モールス符号時の特例以外は綺麗な1分周期なんだから
連続2分なり3分もチェックすれば余裕なのにな
カシオ、シチズン、SEIKO、マルマン市販品ですら
BCDデコード失敗して10分、1時間単位で綺麗にズレることがあるよ
モールス符号時の特例以外は綺麗な1分周期なんだから
連続2分なり3分もチェックすれば余裕なのにな
396774ワット発電中さん
2022/02/16(水) 05:47:09.95ID:Zx7jcV9O ギリギリまで消費電力を削ったりコストダウンすると、そんな複雑な回路は組めないってことなんだろう
397774ワット発電中さん
2022/02/16(水) 10:02:45.72ID:E2hmRhPj ファッションブランドのばやい
一流どころだと、ブランドの名に恥じない縫製やら素材やらにこだわってて
品質が維持されているので、縫製や素材の吟味ができない人もブランド品を
買っておけば安心、というのが「信頼」やね。
そんなものめったに買わんほぼノーブランドで占められた(^p^)の私物の中では
吉田カバンだけは物持ちが良いので痛感している。
直前の推測が正しいのならば、時計メーカーの信頼って、いまはもうないんかなぁ・・・さみしい話ですね;
一流どころだと、ブランドの名に恥じない縫製やら素材やらにこだわってて
品質が維持されているので、縫製や素材の吟味ができない人もブランド品を
買っておけば安心、というのが「信頼」やね。
そんなものめったに買わんほぼノーブランドで占められた(^p^)の私物の中では
吉田カバンだけは物持ちが良いので痛感している。
直前の推測が正しいのならば、時計メーカーの信頼って、いまはもうないんかなぁ・・・さみしい話ですね;
398774ワット発電中さん
2022/02/16(水) 11:46:48.72ID:Zx7jcV9O 昔は時計の製造には高度な技術が必要だったからメーカーも信頼されてたんかな
今はクォーツ時計が100円だもん
今はクォーツ時計が100円だもん
399774ワット発電中さん
2022/02/16(水) 16:11:58.24ID:+NeU8ipq ある電波時計で受信不良なら、他のメーカーに変えても同じような状況になるので。
ほとんどの電波時計のJJY受信ユニットはチャイナ製の共通部品じゃないだろうか?
t
腕時計は別だと思うが。
ほとんどの電波時計のJJY受信ユニットはチャイナ製の共通部品じゃないだろうか?
t
腕時計は別だと思うが。
400774ワット発電中さん
2022/02/17(木) 11:07:50.87ID:I/sbR+mo カシオの腕時計電波は、地雷機種があった。
401774ワット発電中さん
2022/02/17(木) 11:34:31.13ID:8yBSZmlY402774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 08:59:29.68ID:AiObyodW >>399
1992年頃に発売してた2万円のマルマン(ユンハンス)時計が一番安定して感度が高い
バーアンテナのサイズが効いてるのかも。旧フォーマット専用だったりチップや回路構成も旧型なのに
その後発売したカシオ、シチズン、セイコー、ピクシスより数段良い(窓から遠くても角度が悪くても受信できる)
1992年頃に発売してた2万円のマルマン(ユンハンス)時計が一番安定して感度が高い
バーアンテナのサイズが効いてるのかも。旧フォーマット専用だったりチップや回路構成も旧型なのに
その後発売したカシオ、シチズン、セイコー、ピクシスより数段良い(窓から遠くても角度が悪くても受信できる)
403774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 12:50:39.01ID:r9pIW9Ek そういやうちのマルマンもそこそこ長生きしてるな
2002年10月製だから、あと半年で丸20年になる
当時は電波時計の選択肢が少なくて、これが一番安かったからなんとなく買ったんだけど、デザインがダサいのがずっと気になってる
2002年10月製だから、あと半年で丸20年になる
当時は電波時計の選択肢が少なくて、これが一番安かったからなんとなく買ったんだけど、デザインがダサいのがずっと気になってる
404774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 17:55:50.01ID:bLE6z7JS 我が家のマルマン掛け時計も20年以上経過しているが、何の問題も無く動いている。
電波状況が家の中では最も悪い場所だが。
電波状況が家の中では最も悪い場所だが。
405774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 19:19:10.13ID:tLVe9LKO マルマンの時計って貧乏くさいよね
所得低いんだろうなと思うよ
所得低いんだろうなと思うよ
406774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 19:30:44.21ID:tn3fhGP4 >>405の育ちは悪そうだなって思う。
407774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 20:31:26.85ID:ugMi9sCh >>406
くやしそう
くやしそう
408774ワット発電中さん
2022/02/20(日) 23:33:34.01ID:XCSXgOhK409774ワット発電中さん
2022/02/22(火) 16:57:45.93ID:078VQcm7 家を新築したときに(93年)マルマン/ユンハンスの柱時計買った
メチャ高かったけど何の問題も無く30年近く動き続けているので良い買物だった
メチャ高かったけど何の問題も無く30年近く動き続けているので良い買物だった
410774ワット発電中さん
2022/02/22(火) 21:59:16.91ID:y5dP4cu6 >>409
マルマンってマルハンみたいでイメージがわるい
マルマンってマルハンみたいでイメージがわるい
411774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 01:03:37.04ID:jad3wrlF マルマンってライターのイメージがある
412774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 01:21:07.73ID:Z4aPt/da 電波時計日本初だっけマルマン
数年前に破綻危機だったらしいね
持ち直してるといいが
数年前に破綻危機だったらしいね
持ち直してるといいが
413774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 01:30:02.65ID:H0R+lR9k ジッポライターなんかと共に30年以上前に流行ったディスカウントストアの定番商品の印象
414774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 08:34:54.15ID:9qkDcLGh >>411
マルマンというと、自分は禁煙パイポのイメージしかない。
大学の研究室にマルマンの電波掛け時計あったんだけど、「何で禁煙パイポの会社が時計を?」と思ってたけど、時計どゴルフ用品の方が本業だったのね。
マルマンというと、自分は禁煙パイポのイメージしかない。
大学の研究室にマルマンの電波掛け時計あったんだけど、「何で禁煙パイポの会社が時計を?」と思ってたけど、時計どゴルフ用品の方が本業だったのね。
415774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 11:23:17.10ID:mi+D0XOK 最近の若者はスケッチブックの方だろうなw
416774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 15:31:48.76ID:k5Q7TM+W >>412
92年にマルマンから電波時計が発売されたとき、
雑誌(情報誌?)の「暮らしの手帖」で、
「時刻を信頼できる時計が家庭にあることは素晴らしい」
と絶賛していた。
それが今や時代は進歩してソーラー電波腕時計に。
92年にマルマンから電波時計が発売されたとき、
雑誌(情報誌?)の「暮らしの手帖」で、
「時刻を信頼できる時計が家庭にあることは素晴らしい」
と絶賛していた。
それが今や時代は進歩してソーラー電波腕時計に。
417774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 16:09:34.10ID:tlNGaSD/ >>415
知ってて言ってるとは思うが1mmも関係ないから
知ってて言ってるとは思うが1mmも関係ないから
418774ワット発電中さん
2022/02/23(水) 16:38:09.34ID:fbBMJ2+s マンマンのほうが好きだなあ
419774ワット発電中さん
2022/03/01(火) 18:49:29.90ID:j2dpTV1K マルマンといえばニーモシネ
420774ワット発電中さん
2022/03/07(月) 17:38:51.42ID:Ug9HrOzg ボンボン時計を動力そのままに電波化したい。
421774ワット発電中さん
2022/03/07(月) 23:18:06.04ID:eAa14ja7 振り子の下に電磁石を置いて正確なパルスを流せば同期するんじゃないかな
422774ワット発電中さん
2022/03/08(火) 10:09:05.55ID:38Lx/hrT RTCみたいにI2C(等)で繋げば今の時間が取れる的な基板は無いの?
423774ワット発電中さん
2022/03/08(火) 10:45:38.48ID:XpgvtLt1 秋月にJJY関連の組み立てキットが何種類かあるよ
424774ワット発電中さん
2022/03/11(金) 02:05:07.08ID:/CUrIA3n aitendoにJJYのPWM?取り出せるアンテナと基板あった気がする。
ノイズ拾いやすい。
ノイズ拾いやすい。
425774ワット発電中さん
2022/03/15(火) 16:18:22.43ID:J+4/AHMR aitendoのJJY受信モジュール取り扱い種類が減った。
仕入れた分が無くなれば販売終了なんだろうな。
仕入れた分が無くなれば販売終了なんだろうな。
426774ワット発電中さん
2022/03/18(金) 14:28:34.23ID:Ogi1U1vM RAIDENという電波目覚まし時計使ってるけど昨年末から全く受信しなくなってしまった
427774ワット発電中さん
2022/03/29(火) 19:31:11.15ID:t2BhhZZd ライデンはもともと感度微妙だと思う。
428774ワット発電中さん
2022/03/31(木) 09:58:14.00ID:DmzQ/f7+ JJYエミュレータでライデンいけました
429774ワット発電中さん
2022/03/31(木) 10:24:09.41ID:zuKGYJP0 YMO?
430774ワット発電中さん
2022/04/03(日) 22:24:30.68ID:WjR+Co2v 電波時計プログラミングしたら面白そうと思ってESP32のマイコン(M5Stack)買って
練習と思ってNTP時計のプログラムを作ったところで満足してしまった
練習と思ってNTP時計のプログラムを作ったところで満足してしまった
431774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 00:51:47.81ID:wgI/L744432774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 04:42:24.37ID:JbYD9Mln 最近の電波時計は時刻修正されるのが前提だから
一昔前の普通のクオーツ時計より精度が悪すぎ、というかおそらく無調整だよね
ワイのライデンも電波状況が悪いと数日で何秒もズレてたりしてよろしくない
一昔前の普通のクオーツ時計より精度が悪すぎ、というかおそらく無調整だよね
ワイのライデンも電波状況が悪いと数日で何秒もズレてたりしてよろしくない
433774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 05:27:25.60ID:YkDTewqo それが許されるならちょっと早めの機械時計をストッパーかなにかの当て止めで
電波時計で当て止めとか面白そう
電波時計で当て止めとか面白そう
434774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 05:27:53.16ID:YkDTewqo 電波時計で当て止め→電波時計で調整
435774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 12:14:09.79ID:A5TN/gUW 電波時計の電波弱すぎ
室内入るともうだめだ
もう廃止でいいよ
それよりも日本中に覆いつくした携帯電話用の電波を利用するべき
室内入るともうだめだ
もう廃止でいいよ
それよりも日本中に覆いつくした携帯電話用の電波を利用するべき
436774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 12:14:33.06ID:/nm6YmGO437774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 12:19:02.80ID:s3lTrpAo 普通のクォーツ時計も大半は無調整だよ
使ってる部品も同じだし、電波時計の補助だけ精度が低いとかありえないんだが
使ってる部品も同じだし、電波時計の補助だけ精度が低いとかありえないんだが
438774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 12:56:05.62ID:cL6W9qCR439774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 14:33:44.45ID:KnoNDo7+ 説明書に精度が書いてあるよね
ちゃんと測ったことはないけど、外れてたら不良品として交換してもらえるんかな?
ちゃんと測ったことはないけど、外れてたら不良品として交換してもらえるんかな?
440774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 15:05:47.94ID:++Iav7M0 ちゃんと測ったことはないけど、バファリンにやさしさが半分未満だったら交換してもらえるんかな?
441774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 16:00:00.60ID:D6OgpZYV 標準電波に関するQ&AよりJJY送信側の精度
「一方、標準電波はこの原子時計を元に送信していますが、
送信機などによる信号の劣化がありますので、
送信信号の精度は±1×10-12以内と定めております。」
もちろん受信できなければ「絵に描いた餅」
「一方、標準電波はこの原子時計を元に送信していますが、
送信機などによる信号の劣化がありますので、
送信信号の精度は±1×10-12以内と定めております。」
もちろん受信できなければ「絵に描いた餅」
442774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 16:10:36.84ID:D6OgpZYV443774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 18:15:27.15ID:LsBuYTGX444774ワット発電中さん
2022/04/05(火) 19:12:56.17ID:wPLnCAgK 周波数と周期は正確でも、おおたかどや山送信所から東京まで210kmもあるから
時刻は700usも遅れてるんだぜ
時刻は700usも遅れてるんだぜ
445774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 11:59:47.99ID:4rMt7DUb >>444
送信所や受信地点が移動しないなら毎度差は一定値、精度に影響せんからええんじゃね?
送信所や受信地点が移動しないなら毎度差は一定値、精度に影響せんからええんじゃね?
446774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 12:46:26.14ID:3e7y9JbM447774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 17:36:05.87ID:wIOvMfi9 やっぱりλ/2ダイポールが付いてないとダメだな
448774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 17:48:53.50ID:1eEudbEg ところが電離層反射の影響があって差は一定じゃないんだな
GPSと違って複数の局を使ってキャンセルできないから
GPSと違って複数の局を使ってキャンセルできないから
449774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 19:11:52.47ID:Ks5qH8Lp450774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 21:32:03.17ID:CY261EdN451774ワット発電中さん
2022/04/06(水) 22:02:48.62ID:CY261EdN いまの長波JJYの「10^-12」って長期安定度だけなんだよねw「10万年で3秒しかずれない」ってやつ。
周波数が低すぎてPLLでロックを掛けるなんてのはあんまり意味が無くて、数日とか積分してルビジウム発振器と比較するとかでしょ?
OCXOじゃそんな長時間の積分なんかしてたらズレちゃうと。
さらに日出・日没で位相がズレちゃうとかアンテナが風で揺られて1/10秒ぐらいの変動成分が乗ってるとか何とかで。
短波JJYなら周波数標準として使えたのに、本当に電波時計にしか使えないのが長波JJY・・・
昔はアナログTVのカラーサブキャリアの信号で10MHzを生成するキットが売ってたが
デジ放の電波を使えば、やはり時間が掛かるGPSの1PPS信号を使うより、TCXOぐらいで楽に早く引き込めるだろう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/72/2/72_J56/_pdf
周波数が低すぎてPLLでロックを掛けるなんてのはあんまり意味が無くて、数日とか積分してルビジウム発振器と比較するとかでしょ?
OCXOじゃそんな長時間の積分なんかしてたらズレちゃうと。
さらに日出・日没で位相がズレちゃうとかアンテナが風で揺られて1/10秒ぐらいの変動成分が乗ってるとか何とかで。
短波JJYなら周波数標準として使えたのに、本当に電波時計にしか使えないのが長波JJY・・・
昔はアナログTVのカラーサブキャリアの信号で10MHzを生成するキットが売ってたが
デジ放の電波を使えば、やはり時間が掛かるGPSの1PPS信号を使うより、TCXOぐらいで楽に早く引き込めるだろう。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/72/2/72_J56/_pdf
452774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 00:15:44.78ID:GelArtdj 何言いたいのかさっぱりわからん
453774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 02:42:35.82ID:emZQVGcA >>452
本来、JJYは時刻信号だけではなく周波数の正しさも重要な要素なんだよ。
受信した信号で水晶発振器や原子時計を調整するためにね。
現在のJJYは一日平均で10^-11が得られるはずだが、周波数が低すぎて本当に丸一日、
あるいはさらに長時間受信し続けないとその精度は達成できない。
かつての短波帯のJJYはもっと周波数が高かったから短い時間受信するだけで高い精度が得られてた。
>>451では間違えてたけど「日出・日没で位相がズレちゃう」というのは長波JJYではなくて短波JJYの欠点だったw
短波は一日の間に電離層が変化するため、それが長時間受信してさらに精度を高める際の障害になっていた。
本来、JJYは時刻信号だけではなく周波数の正しさも重要な要素なんだよ。
受信した信号で水晶発振器や原子時計を調整するためにね。
現在のJJYは一日平均で10^-11が得られるはずだが、周波数が低すぎて本当に丸一日、
あるいはさらに長時間受信し続けないとその精度は達成できない。
かつての短波帯のJJYはもっと周波数が高かったから短い時間受信するだけで高い精度が得られてた。
>>451では間違えてたけど「日出・日没で位相がズレちゃう」というのは長波JJYではなくて短波JJYの欠点だったw
短波は一日の間に電離層が変化するため、それが長時間受信してさらに精度を高める際の障害になっていた。
454774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 15:21:44.06ID:ITy1MJCQ たかが「日常生活で使う時計くらいにしか使わん奴が
精度だ確度だとマウン合戦してるのは、なかなに、
かこわるい
精度だ確度だとマウン合戦してるのは、なかなに、
かこわるい
455きみさぁ・・・
2022/04/07(木) 16:47:18.33ID:+sAnf1FJ むさくるしいオスゴリラがマウンティングするサマを想像するから悪感情を抱くんだよ。
こいつら全員 美少女中学生で、マウンチングしあいながらロードシス反射してみると想像してみ?(^p^*)ふひひ
こいつら全員 美少女中学生で、マウンチングしあいながらロードシス反射してみると想像してみ?(^p^*)ふひひ
456774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 18:55:48.48ID:emZQVGcA >>454
いやいや、普通にGPS同期発振器(GPSDO)ってのを使ってるよw
GPSの電波を受けてメチャクチャ正確な10MHzを生成するやつ。
JJYから生成しても良いんだろうけど、長波がダメすぎるからね。
標準電波というのは時報を流すのも大事なんだけど
元は送信周波数が正確であることを利用するための放送局だよ。
そのむかし、電電板のお爺ちゃん連中がラジオで短波JJYと発振器の信号を受信しながら
ビートを耳で聞いて調整したと言ってた。今は短波は廃止されたけどね。
いやいや、普通にGPS同期発振器(GPSDO)ってのを使ってるよw
GPSの電波を受けてメチャクチャ正確な10MHzを生成するやつ。
JJYから生成しても良いんだろうけど、長波がダメすぎるからね。
標準電波というのは時報を流すのも大事なんだけど
元は送信周波数が正確であることを利用するための放送局だよ。
そのむかし、電電板のお爺ちゃん連中がラジオで短波JJYと発振器の信号を受信しながら
ビートを耳で聞いて調整したと言ってた。今は短波は廃止されたけどね。
457774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 19:32:54.58ID:ITy1MJCQ458774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:13:48.97ID:ITy1MJCQ HAMの間で自作マーカーをJJYとのビートで校正するちうのは、常套手段だったけど
それこそ、ビートで校正できるのは、相当頑張っても、せいぜい0.01hzくらい
うねって無いのを確認する時間が1000秒とか1万秒とかは、現実的でないのでね
それでも作りっぱでは、もっと大胆にずれてるから便利ではあった
ほんとうにJJYの精度が必要な人って、一体どれくらいいたんだろう?と今でも疑問だ
それこそ、ビートで校正できるのは、相当頑張っても、せいぜい0.01hzくらい
うねって無いのを確認する時間が1000秒とか1万秒とかは、現実的でないのでね
それでも作りっぱでは、もっと大胆にずれてるから便利ではあった
ほんとうにJJYの精度が必要な人って、一体どれくらいいたんだろう?と今でも疑問だ
459774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:18:13.50ID:jYUF9JRx460774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:18:32.38ID:jYUF9JRx アンカーはミス
461774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:19:11.92ID:GelArtdj >>456
それ(GPSDO)言い出すと、OCXO信者が出てくるから禁句よ
それ(GPSDO)言い出すと、OCXO信者が出てくるから禁句よ
462774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:19:42.22ID:jYUF9JRx >>458
ハムの場合は、その行為自体が遊び(ホビー)であったりもしますね
ハムの場合は、その行為自体が遊び(ホビー)であったりもしますね
463774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:20:37.42ID:3fb8292z いずれオメガ航法の後を追うんだろうな
464774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:25:15.69ID:jYUF9JRx >>463
それほんまデッカ
それほんまデッカ
465774ワット発電中さん
2022/04/07(木) 20:32:06.46ID:ITy1MJCQ 腕時計はさすがに秒であってないとつらいね
JRとかのダイヤが正確すぎるからw
一方、家の時計は分で進んでるくらいがちょうどいいw
JRとかのダイヤが正確すぎるからw
一方、家の時計は分で進んでるくらいがちょうどいいw
466774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 01:41:26.90ID:BazlY5WK ワイの超巨大デッカをあの娘のオメガに・・・
467774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 01:45:08.94ID:BazlY5WK 喋りまくるWWVH
https://www.nist.gov/video/wwvh-hawaii
予算削減のためにアメリカは標準電波(短波/長波とも)止めたいらしいねー
向こうはアマチュア無線家の声が大きいから長波だけなくなったりして
>>458
10MHzで0.01Hzって10^-9(1ppb)か、昔のJJYはそこまで合わせ込めてたんだな・・・・
https://www.nist.gov/video/wwvh-hawaii
予算削減のためにアメリカは標準電波(短波/長波とも)止めたいらしいねー
向こうはアマチュア無線家の声が大きいから長波だけなくなったりして
>>458
10MHzで0.01Hzって10^-9(1ppb)か、昔のJJYはそこまで合わせ込めてたんだな・・・・
468774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 05:21:12.55ID:ghpDGZNJ469774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 05:25:24.67ID:ghpDGZNJ470774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 10:22:35.61ID:ibDgrVHL そういやラジオの時報CMも、広い意味での電波時計だよな
よこはまそごうを業務で使ってるとこはけっこうあったらしい。あれは関東限定?
記憶に残ってるのはスジャータ、ばあちゃんの家が名古屋だったから大須ういろ
よこはまそごうを業務で使ってるとこはけっこうあったらしい。あれは関東限定?
記憶に残ってるのはスジャータ、ばあちゃんの家が名古屋だったから大須ういろ
471774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 10:31:54.11ID:ghpDGZNJ どこのFMだったか、時計屋さんが正午のCMやってて、そのBGMがすごく好きで
時報を聞くのが楽しみだったな
時報を聞くのが楽しみだったな
472774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 12:49:55.96ID:BazlY5WK 3時のおやつは文明堂〜♪
473774ワット発電中さん
2022/04/08(金) 13:09:34.48ID:A4XsnJF4 >>468
そういやライプツィヒの市民は散歩してるカントで時計を合わせていたらしいな・・・
そういやライプツィヒの市民は散歩してるカントで時計を合わせていたらしいな・・・
474774ワット発電中さん
2022/04/09(土) 13:23:00.75ID:8hIfyhrB 最近出っ張ってきた俺の腹時計じゃ無理だな。。。
475774ワット発電中さん
2022/04/09(土) 14:31:46.13ID:1CsPpcJy 毎朝デカくなるワイの超巨大デッカ(>>463-466)なら何とかなるかも(使命感)(´ω`)
476774ワット発電中さん
2022/04/09(土) 15:20:58.52ID:sV6nI4dn >>474
大丈夫、振り子が付いとる
大丈夫、振り子が付いとる
477774ワット発電中さん
2022/04/10(日) 06:28:15.19ID:XFx5jkY/ その振り子にペースを合わせて歩けば、
「振り子の等時性」により散歩途中の経過時間も正確になる。
「振り子の等時性」により散歩途中の経過時間も正確になる。
478774ワット発電中さん
2022/04/10(日) 08:40:57.35ID:l1tvE8PG 歩いて体温が上がるとだんだん伸びて遅くなるんだが
479774ワット発電中さん
2022/04/10(日) 12:43:02.28ID:tvTHE6KV 変温動物が進化してしまったようだ
480774ワット発電中さん
2022/04/10(日) 18:33:33.53ID:7rB14zcr 振り子の温度による伸縮をいかにキャンセルするかが職人の腕の見せ所だったそうな
481774ワット発電中さん
2022/04/11(月) 21:03:23.07ID:aG0eAeXz ワイのトゥルトゥルビヨンビヨン(16cm)はぐるぐる回転させてるから姿勢差をキャンセルできる(´ω`)
482774ワット発電中さん
2022/04/11(月) 21:17:00.61ID:D/DQ3aC5483774ワット発電中さん
2022/04/11(月) 21:34:00.49ID:vhjNFKhR 今どきは温度変化のほうをなくす方向では?
484774ワット発電中さん
2022/04/11(月) 22:34:48.31ID:nLi6NFRF OCXOとTCXOはアプローチが違うな
485774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 06:50:48.05ID:ZyPqOAoj 簡単な温度センサで補正すればと思う。
氷点下や砂漠などの極端な気温除外した狭い範囲なら
補正に必要な精度ぐらいなら比較的簡単だと思うけど
氷点下や砂漠などの極端な気温除外した狭い範囲なら
補正に必要な精度ぐらいなら比較的簡単だと思うけど
486774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 10:30:26.29ID:B2uCKLqt487774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 10:42:30.33ID:8iszSssE 安物には積んでないというか、精度が不要なものには積んでないっていうのが正しいかな。
488774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 12:14:57.51ID:ZyPqOAoj >>484
の違いを意識してませんでした、なるほど
の違いを意識してませんでした、なるほど
489774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 12:20:44.75ID:ZyPqOAoj 以前ある計測システムの構想で、経年変化や耐環境の懸念で
調整要素を極力減らしてほしい(オフセット/スパン程度)との要望を仕様に含めたら
主回路に補正回路を踏まえた構想が上がってきたので
これならとスタートかけたら、補正回路の調整の方が厄介
だったという経験思い出した
調整要素を極力減らしてほしい(オフセット/スパン程度)との要望を仕様に含めたら
主回路に補正回路を踏まえた構想が上がってきたので
これならとスタートかけたら、補正回路の調整の方が厄介
だったという経験思い出した
490774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 14:56:37.21ID:RAzPDAst 深夜に目が覚めて今何時〜っと寝ぼけ眼でで時計を見たら、針がグルグルと回り始めて
背筋が凍った、しばらくして電波時計だったこと思い出すw
進みを直すのに12時間分回るんだな(汗
背筋が凍った、しばらくして電波時計だったこと思い出すw
進みを直すのに12時間分回るんだな(汗
491774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 16:02:28.09ID:9ZoyriF+ お回り毎日ぐーるぐる
492774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 17:23:38.22ID:hd7It3pb 悪霊「せっかくびびらせてあげようと思って
サービス精神でめっちゃ頑張って針をぐるぐる必死こいてまわしたのに
デムパ時計だからだろうと思われて全然ビビってくれなかったぐぎぎ」
サービス精神でめっちゃ頑張って針をぐるぐる必死こいてまわしたのに
デムパ時計だからだろうと思われて全然ビビってくれなかったぐぎぎ」
493774ワット発電中さん
2022/04/12(火) 18:24:16.41ID:ZyPqOAoj >>490
それで朝、全然時間合ってなくて寝過ごすのが本当の恐怖
それで朝、全然時間合ってなくて寝過ごすのが本当の恐怖
494774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 11:09:02.30ID:50N0c7hT チカラ(←電池の起電力的な意味で)尽きたか・・・無茶しやがって(敬礼AA略
495774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 15:16:20.08ID:IQhhVvBF 我が家のアナログ式電波時計も電池が無くなると針がグルグル回る。
そんなに元気なら、まだまだ行けるだろ、と思いながら電池を交換する。
そんなに元気なら、まだまだ行けるだろ、と思いながら電池を交換する。
496774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 16:29:53.58ID:ZFWMe8ty >>495
バッテリー切れアラームで回るようになってるとか?
バッテリー切れアラームで回るようになってるとか?
497774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 18:37:51.56ID:evk/CGGs 職場の時計もそうだったな
残業しまくりでフラフラなときにふと見たらクルクル回ってて一瞬焦った
残業しまくりでフラフラなときにふと見たらクルクル回ってて一瞬焦った
498774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 18:45:30.85ID:N1cmThk7 そういう経験なら、かつての昔話だけど
今日も24:00過ぎた、もう泊まるかってことでごろ寝
2時ぐらい妙な空気で起きて、こういう時って変な出来事が
って思ってるタイミングで深夜に電話、もうパニック
セキュリティかかってませんが、っていうセコムの電話に
しどろもどろ
怪しんだセコム「上司もしくは社長のお名前を」。。。。思い出せない
急行されました
今日も24:00過ぎた、もう泊まるかってことでごろ寝
2時ぐらい妙な空気で起きて、こういう時って変な出来事が
って思ってるタイミングで深夜に電話、もうパニック
セキュリティかかってませんが、っていうセコムの電話に
しどろもどろ
怪しんだセコム「上司もしくは社長のお名前を」。。。。思い出せない
急行されました
499774ワット発電中さん
2022/04/13(水) 20:41:11.97ID:ZFWMe8ty どうオチルのかとおもってたら、最後まで電波時計が出てこなかったw
500774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 06:57:00.03ID:KkrEh33z 離婚前、明石家さんまがに大竹しのぶに「長々と話してオチは無いんかい」と文句を言ったら
「いつもオチが必用なわけではありません」と言い返されたそうな。
では僭越ながら私がオチを。
気が動転して針の代わりに目がグルグル回りました。
レベルが低いかな?w
「いつもオチが必用なわけではありません」と言い返されたそうな。
では僭越ながら私がオチを。
気が動転して針の代わりに目がグルグル回りました。
レベルが低いかな?w
501774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 07:06:12.19ID:CQpQminp いや、いわゆる24時間戦えますか時代だったので
そういう電波時計はなかったのです
オチ
そういう電波時計はなかったのです
オチ
502774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 11:44:29.85ID:7BM+3lfn 受信した結果、表示時刻が実時刻より早すぎる!やばい!と焦って
359度回転させるのは ちょっと待て落ち着け、と。
電池消費速度考えたら、多少コストは上がっても 逆回転機能の付加 の方が
ランニングコスト加味すれば経済的ではないのか?とも思うし
むしろ、実時間が一致するまで針を止める というのならば現行機構でも対応できるだろう、と。
過去数回の受信データを踏まえて 秒針を止める 滑りタイミング を通常稼働中にも適宜確保するとか。
なぜどいつもこいつもぐるぐるするんや!電波時計としてのプライドなんか?
そもそも、もしも産業スパイなら社長の名前ぐらい知ってるんじゃないか?!しらんけど;^p^)
359度回転させるのは ちょっと待て落ち着け、と。
電池消費速度考えたら、多少コストは上がっても 逆回転機能の付加 の方が
ランニングコスト加味すれば経済的ではないのか?とも思うし
むしろ、実時間が一致するまで針を止める というのならば現行機構でも対応できるだろう、と。
過去数回の受信データを踏まえて 秒針を止める 滑りタイミング を通常稼働中にも適宜確保するとか。
なぜどいつもこいつもぐるぐるするんや!電波時計としてのプライドなんか?
そもそも、もしも産業スパイなら社長の名前ぐらい知ってるんじゃないか?!しらんけど;^p^)
503774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 11:48:40.00ID:6YYaq3pQ デバイスメーカーから提供されたサンプルをそのまま使ってんじゃね?
誰時計メーカーの技術者、誰も自分でプログラムしてない説
誰時計メーカーの技術者、誰も自分でプログラムしてない説
504774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 17:51:34.76ID:lRMpwIfm >>502
秒針付きの時計を一時的とはいえ止めてしまうのは故障との区別がつかないのでユーザークレームの嵐になりそう。
秒針付きの時計を一時的とはいえ止めてしまうのは故障との区別がつかないのでユーザークレームの嵐になりそう。
505774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 18:25:21.32ID:6YYaq3pQ ぐるぐるのほうが故障っぽいけどw
もしかして、全部ハードで構成されてて、ソフトでいじることができんのかもな
もしかして、全部ハードで構成されてて、ソフトでいじることができんのかもな
506774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 19:37:40.82ID:NrcKFnPF ソフトなんてチップ内のROMに焼き付けだろ
時計メーカーは基板に載せるだけ
クォーツの誤差を±じゃなくて常に−側に振れないかなあ
32.768kHzじゃなくて32.767kHzの電波時計専用クォーツとか簡単に作れそうなもんだけど
これなら数秒進めるだけで終わるのに
1秒戻すのに12時間進めるとか、もうアホかと
時計メーカーは基板に載せるだけ
クォーツの誤差を±じゃなくて常に−側に振れないかなあ
32.768kHzじゃなくて32.767kHzの電波時計専用クォーツとか簡単に作れそうなもんだけど
これなら数秒進めるだけで終わるのに
1秒戻すのに12時間進めるとか、もうアホかと
507774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 20:05:09.87ID:6YYaq3pQ508774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 20:34:50.13ID:7f3JgNhA 秒針停止は夜間用にあるからなぁ…
509774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 20:45:07.55ID:ZfmLh8Yz >>506
32,769周期のカウンタ作ればいいんじゃね?
32,769周期のカウンタ作ればいいんじゃね?
510774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 21:30:20.12ID:6YYaq3pQ 今思いついた、低精度のたいまーでいいから、時刻合わせ時間の30分くらい前に2〜3分電源切ってやりゃいいんじゃねえか?
511774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 21:32:29.47ID:6YYaq3pQ あ、もしかした電源入れる度にクルクルしちゃうかw
512774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 21:51:38.29ID:IlPtnNwM 水晶を遅めにしておけばプラス補正だけで追いつけるが受信できないときに
ローカル運用されたら「遅れる時計」というのは業界的に御法度らしく?無理っぽい
ローカル運用されたら「遅れる時計」というのは業界的に御法度らしく?無理っぽい
513774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 21:56:11.39ID:6YYaq3pQ そういう時計をメーカーに作ってもらおうという話じゃなくて
目の前にある自分の時計をなんとしたいって話じゃ?
電波受信できなかったら、進む時計モードに移行すればいいんでは?w
うちの時計、みんな遅れていくんだが、業界ご法度が聞いてあきれるぜwww
目の前にある自分の時計をなんとしたいって話じゃ?
電波受信できなかったら、進む時計モードに移行すればいいんでは?w
うちの時計、みんな遅れていくんだが、業界ご法度が聞いてあきれるぜwww
514774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 21:57:02.41ID:IlPtnNwM515774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 22:06:58.52ID:IlPtnNwM516774ワット発電中さん
2022/04/14(木) 22:19:03.81ID:6YYaq3pQ え、どっちもいけるの?、詳しく知りたい
517774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 00:27:43.40ID:4LH7RR1o >>503
誰もしてないってことはなくても安い時計はしてなさそう。
誰もしてないってことはなくても安い時計はしてなさそう。
518774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 07:52:55.97ID:07viY4KD2022/04/15(金) 09:48:22.48ID:dlBKvJXo
水晶の足:ハイヒールもなんとなくクリスタル
爪楊枝に10回巻いた:パキッ ポキポキポキ!! 哀れ粉々!!舞い散る石英粉
電線を挟んだ:地層累重の法則を踏まえると、石英層・電線層の上に、新たな「なにか」で、地層が形成されるのだろう・・・
結論:与太話は兎も角、巻き数五回にすれば一致するのかしら?(^p^)
爪楊枝に10回巻いた:パキッ ポキポキポキ!! 哀れ粉々!!舞い散る石英粉
電線を挟んだ:地層累重の法則を踏まえると、石英層・電線層の上に、新たな「なにか」で、地層が形成されるのだろう・・・
結論:与太話は兎も角、巻き数五回にすれば一致するのかしら?(^p^)
520774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 09:59:57.63ID:sL1U92Rg >>519
温度変化によるズレ分があるかqら、そう単純ではないっしょ
温度変化によるズレ分があるかqら、そう単純ではないっしょ
521518
2022/04/15(金) 10:37:56.43ID:jZm+xVDD 時刻合わせが進めるボタンしかないデジタル時計なので誤差は必ず遅れる方向にしたかったんだ
アナログ時計は電池を外せば止まるから誤差は進む方向にしたいよね
アナログ時計は電池を外せば止まるから誤差は進む方向にしたいよね
522774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 15:24:45.73ID:rlsWBM6m >>490
ウチのも同じタイプ、進んだ時間だけ止まれば良いと思うんだけど、あの動きはどうしてだろ。
ウチのも同じタイプ、進んだ時間だけ止まれば良いと思うんだけど、あの動きはどうしてだろ。
523774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 15:47:39.04ID:sL1U92Rg524774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 17:23:08.20ID:HG2x3ohH 少し戻したい時は秒針を1.1秒間隔で動かすとか工夫すればいいのにね
10回補正動作をすれば1秒遅らすことができて見てる分にもほとんど違和感ないはず
こういうのって誰かが特許を取ってたりしないのかな
10回補正動作をすれば1秒遅らすことができて見てる分にもほとんど違和感ないはず
こういうのって誰かが特許を取ってたりしないのかな
525774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 17:26:14.84ID:dlBKvJXo 改良案で言えば
電卓みたいにさ、文字盤のソーラーパネルで2ウェイぱわー とかさ、
電池もいっそニッケル水素にして、何重かで冗長電源確保して、
適宜充放電管理するようにして 交換要す電池のみエラー表示とか
常時ソーラー電池経由で自動充電するようにすればいいと思うんよな・・・(^p^;
電卓みたいにさ、文字盤のソーラーパネルで2ウェイぱわー とかさ、
電池もいっそニッケル水素にして、何重かで冗長電源確保して、
適宜充放電管理するようにして 交換要す電池のみエラー表示とか
常時ソーラー電池経由で自動充電するようにすればいいと思うんよな・・・(^p^;
526774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 17:27:55.09ID:qtjSa9mL 時計内のクロック補正に電波使えばスムーズなんんじゃないかな
527774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 18:24:04.05ID:sL1U92Rg528774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 18:26:11.68ID:NeA8vjD0 まあ滅多にないことに色々凝った仕組み作っても開発もテストも面倒になるだけだから
529774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 18:34:39.08ID:sL1U92Rg メーカーが何かを開発するときにはよそが持ってる特許を徹底的に調べるんだよ
これ常識
これ常識
530774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 19:34:11.05ID:iRwy1rF+531774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 19:46:41.85ID:HG2x3ohH532774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 19:52:00.52ID:sL1U92Rg あ、そっちの意味かw>めったにない
w
うちでは結局、針式はやめて、出字たるにすることにしました
w
うちでは結局、針式はやめて、出字たるにすることにしました
533774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 19:56:13.74ID:iRwy1rF+ 素人質問よろしいでしょうか?
何故誤差ゼロを中央値に校正してあると思われたのですか?
なぜ受信が一日一回だと思われたのですか?(´〜`;)
何故誤差ゼロを中央値に校正してあると思われたのですか?
なぜ受信が一日一回だと思われたのですか?(´〜`;)
534774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 20:03:10.50ID:sL1U92Rg 調整トリマがついてたら、校正してるだろうし、ついてなきゃしてないと思われ
受信が一回じゃなくて、時刻アジャストが深夜に一回な、これは、
想像じゃなくて、実際に多くの電波時計がそうなってる
おそらく、省電力のため
受信が一回じゃなくて、時刻アジャストが深夜に一回な、これは、
想像じゃなくて、実際に多くの電波時計がそうなってる
おそらく、省電力のため
535774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 20:06:12.17ID:sL1U92Rg 32.768の水晶、アリエクで10個300円くらいだから、これ買ってちょい遅れののやつ選別でいいかなと思った
536774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 20:36:59.32ID:9LUHa8w9 アナログ電波の説明書には、補正は深夜1時から4時まで1時間間隔で4回試行とか必ず書いてある
調整トリマー付きの機種は俺は見た事ないな
電波じゃない単なるクォーツだと調整できる機種も結構あったけどね
調整トリマー付きの機種は俺は見た事ないな
電波じゃない単なるクォーツだと調整できる機種も結構あったけどね
537774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 20:37:27.80ID:iRwy1rF+ >実際に多くの電波時計がそうなってる
そうなのか・・・
ググってヒットした順に並べると
https://empex.co.jp/manual/43525b43645A.pdf
EMPEX 一日二回 都度修正
https://www.rhythm.co.jp/pdfs/M303-CXXX.pdf
CITIZEN 一日七回 都度修正
https://www.lemnos.jp/contents/pdf/support/radio_controlled_clock_manual4.pdf
LEMNOS 自動受信最大一日12回 針修正が深夜限定の言及ナシ
とりまひっとしたのを三つ見てみたが、
一日一度というのはまだ見当たらないが俺様の引きが強すぎるのか…(^p^;
そうなのか・・・
ググってヒットした順に並べると
https://empex.co.jp/manual/43525b43645A.pdf
EMPEX 一日二回 都度修正
https://www.rhythm.co.jp/pdfs/M303-CXXX.pdf
CITIZEN 一日七回 都度修正
https://www.lemnos.jp/contents/pdf/support/radio_controlled_clock_manual4.pdf
LEMNOS 自動受信最大一日12回 針修正が深夜限定の言及ナシ
とりまひっとしたのを三つ見てみたが、
一日一度というのはまだ見当たらないが俺様の引きが強すぎるのか…(^p^;
538774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 21:30:39.20ID:Nzw+fKYt539774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 21:31:14.72ID:sL1U92Rg540774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 21:42:42.88ID:sL1U92Rg あ、あれだ、強制受信するときに、12時に移動してそれから受信アジャストって動作してたから
それで勘違いしてたのかも
それで勘違いしてたのかも
541774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 21:45:02.50ID:iRwy1rF+ >>539
なるほどそういう事でしたか・・・
お店の品揃えが偏っていると、実物を何種類も見比べられても
印象の分布が偏るリスクがあるわけですな、
時計に限らず 気を付けねば・・・おかげさまで知見が広がりました、機会をありがとうございました☆彡
なるほどそういう事でしたか・・・
お店の品揃えが偏っていると、実物を何種類も見比べられても
印象の分布が偏るリスクがあるわけですな、
時計に限らず 気を付けねば・・・おかげさまで知見が広がりました、機会をありがとうございました☆彡
542774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 22:57:12.47ID:S5/ibv6V >>523
定期的に無駄な回転をさせないと位置決めが心配になってくる諸事情はないよね
定期的に無駄な回転をさせないと位置決めが心配になってくる諸事情はないよね
543774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 23:00:54.81ID:S5/ibv6V マルマン1号機(2万円)は時計の横に2桁の表示があり
何時間ミスってるかインジケーターがついてる(24時間受信、成功すると00表示=直近で成功に戻る)
何時間ミスってるかインジケーターがついてる(24時間受信、成功すると00表示=直近で成功に戻る)
544774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 23:03:29.66ID:sL1U92Rg これじゃないと思うけど、とりあえず、最小1回最大6回ってのがあった
受信状況で可変だそうな
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ItemFile/EA7/EA798/EA798CB-45B/EA798CB-45B_MNL_JPN_MAK_OUT(01).pdf
受信状況で可変だそうな
https://www.esco-net.com/wcs/escort/ItemFile/EA7/EA798/EA798CB-45B/EA798CB-45B_MNL_JPN_MAK_OUT(01).pdf
545774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 23:06:34.51ID:S5/ibv6V546774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 23:39:49.97ID:07viY4KD モーターが1つのものは時刻合わせで秒針がぐるぐる長時間回る
秒針ストップ機能が付いてるとモーターが2つあって秒針が止まったまま分針がグルグル回るので時刻合わせが早い
世界時計に対応した腕時計は短針だけが独立したモーターになってる
秒針ストップ機能が付いてるとモーターが2つあって秒針が止まったまま分針がグルグル回るので時刻合わせが早い
世界時計に対応した腕時計は短針だけが独立したモーターになってる
547774ワット発電中さん
2022/04/15(金) 23:41:36.90ID:sL1U92Rg548774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 00:08:41.36ID:lW+eJCUr ガキの頃、トリマをちょっとずつ回しながら、1ヶ月ぐらいかけて時計を調整してたな
1年後でも誤差1秒以下だった覚えがある
ああいうのってちゃんとした測定器があれば数分で調整できるんだろうか?
計算上は年差1秒ってのは0.03ppmぐらいだと思うんだけど
1年後でも誤差1秒以下だった覚えがある
ああいうのってちゃんとした測定器があれば数分で調整できるんだろうか?
計算上は年差1秒ってのは0.03ppmぐらいだと思うんだけど
549774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 00:47:45.81ID:84xW3Qtg550774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 01:05:57.40ID:wS+2vsw1 SEIKOの温度補償式クォーツ腕時計が年差10秒
意外に精度低いんだな
意外に精度低いんだな
551774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 01:43:46.50ID:nd4OJ0I1 >>548
それで思い出したけど、なにもわからない入社したての頃
先輩曰く、今からこの装置の調整をするけど非常な技が必要だ
と、多回転トリマの調整を始めた。5桁か6桁ぐらいをゼロ調しようとしている
なんだか妙な雰囲気を感じつつノートを取る(次段は12bitA/D)
トリマが不安定になったと、交換。作業継続、残業もやってようやく達成、そのまま通電
翌日、当然ずれてる。また調整。振動を伴う機械に据えるのに?
試練を経て調整終わり、G17のボンドで固定(それ乾くとき伸縮するんですけど)
もどかしいけど[ゼロ3個で十分ですよ]などと無茶なことも言い出せず淡々と眺めるのみ
それで思い出したけど、なにもわからない入社したての頃
先輩曰く、今からこの装置の調整をするけど非常な技が必要だ
と、多回転トリマの調整を始めた。5桁か6桁ぐらいをゼロ調しようとしている
なんだか妙な雰囲気を感じつつノートを取る(次段は12bitA/D)
トリマが不安定になったと、交換。作業継続、残業もやってようやく達成、そのまま通電
翌日、当然ずれてる。また調整。振動を伴う機械に据えるのに?
試練を経て調整終わり、G17のボンドで固定(それ乾くとき伸縮するんですけど)
もどかしいけど[ゼロ3個で十分ですよ]などと無茶なことも言い出せず淡々と眺めるのみ
552774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 06:38:12.80ID:mSMt2oYF 聴いてもないのにアホ会社にしか採用されなかった無能の自分語りw
553774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 06:44:30.98ID:nd4OJ0I1 読んでくれたんだね、ありがと
554774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 07:33:21.40ID:rPAeehcF >>552
歴史ある会社には誰もその存在理由が分らない儀式や慣習、不文律、意味不明があるw
新入社員は畏れ多くもそれらの存在理由を問い質したりしてはならないw
ただそれらを未来へと受け継ぐのであ〜るw
歴史ある会社には誰もその存在理由が分らない儀式や慣習、不文律、意味不明があるw
新入社員は畏れ多くもそれらの存在理由を問い質したりしてはならないw
ただそれらを未来へと受け継ぐのであ〜るw
555774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 11:48:02.52ID:GkmjJM2h 温度変化、湿度変化は有りそうだけど、電子回路って気圧の変化を受けるのかな?
556774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 12:49:44.33ID:Q2g3SrWo >>551
ギュッと急回転させてガリるのは自己責任かもだけど ゆっくり慎重に回しててもガリるのなんでなんだろうな・・>トリマというかVR
ギュッと急回転させてガリるのは自己責任かもだけど ゆっくり慎重に回しててもガリるのなんでなんだろうな・・>トリマというかVR
557774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 14:02:33.95ID:Ck92ioSS >>555
計ってみたことないけど、コンデンサとか構造的に圧力の影響受けそうだね
計ってみたことないけど、コンデンサとか構造的に圧力の影響受けそうだね
558774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 14:06:37.12ID:Ck92ioSS 社会人とは、理不尽に耐えるものなのです
559774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 14:23:23.09ID:j0BKsuD6 >>552
ボクも社会経験するとわかるよ
ボクも社会経験するとわかるよ
560774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 14:54:18.21ID:VAgj/Tzu >>559
ゴメンな、もう定年退職して悠々自適やw
ゴメンな、もう定年退職して悠々自適やw
561774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 15:57:18.07ID:OC0qS+bH >もどかしいけど[ゼロ3個で十分ですよ]などと無茶なことも言い出せず淡々と眺めるのみ
言い出せないのは自慢できることではないね。ダメな組織って前向きな論争ができてない。
言い出せないのは自慢できることではないね。ダメな組織って前向きな論争ができてない。
562774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 19:29:51.01ID:SvkWWGWO563774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:13:52.58ID:QNeV6rjm >>555
hPaの指定があるよ。計測器は特に。放熱の関係で高度2000メートルまでとか
hPaの指定があるよ。計測器は特に。放熱の関係で高度2000メートルまでとか
564774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:18:05.00ID:Ck92ioSS HDDもヘッドを気流の力で浮かしてるから、気圧が低くなるとヘッドが着陸してしまって
壊れるって聞いたことあるな
壊れるって聞いたことあるな
565774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:28:35.60ID:QNeV6rjm >>556
トリマ型VRは公称50回の寿命にビビった新人の頃
トリマ型VRは公称50回の寿命にビビった新人の頃
566774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:45:52.07ID:Ck92ioSS 今日は雨で、気圧が低い、この前晴れてた時に蓋を閉めた
空きペットボトルがベコベコにへこんでいた、蓋を開けると
プシュッと空気が入りもとにもどった、う〜んけっこうパワフル
で、思い出した
むかしまだ時計の動力が重力だったころ、気圧変化をりようして
おもりを自動で巻き上げ、止まらない時計を作ったやつが居たそうだ
空きペットボトルがベコベコにへこんでいた、蓋を開けると
プシュッと空気が入りもとにもどった、う〜んけっこうパワフル
で、思い出した
むかしまだ時計の動力が重力だったころ、気圧変化をりようして
おもりを自動で巻き上げ、止まらない時計を作ったやつが居たそうだ
567774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:51:05.72ID:Ck92ioSS 今風にアレンジすると、巻き上げたおもりの落下で発電して電波時計を動かすとかかな
夏休みの工作にでもw
夏休みの工作にでもw
568774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 20:54:00.35ID:GkmjJM2h569774ワット発電中さん
2022/04/16(土) 21:28:16.68ID:SvkWWGWO >>565
そんなに少ないのかとビビってさっそく確認してきたら
使っている奴は200cycleだった。
制限は、速度じゃなくてトルクが指定してあった
ネジ用のドライバーはトルクドライバーは見たことあるけど
トリマ調整用のでトルク機能のは見たことが無いが;
時計の針調整で回すノブもトルクの制約があったのかな;
マニュアルで確認したことないが;
そんなに少ないのかとビビってさっそく確認してきたら
使っている奴は200cycleだった。
制限は、速度じゃなくてトルクが指定してあった
ネジ用のドライバーはトルクドライバーは見たことあるけど
トリマ調整用のでトルク機能のは見たことが無いが;
時計の針調整で回すノブもトルクの制約があったのかな;
マニュアルで確認したことないが;
570774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 02:19:38.93ID:HgCpuitA 電波時計が変だw
勝手にでたらめに時刻修正され、6時20分に修正された。
分単位はあってるんだけど。
勝手にでたらめに時刻修正され、6時20分に修正された。
分単位はあってるんだけど。
571774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 02:25:04.60ID:ulk3s3ea 2時は2進数で「010」 4+「2」+1 = 「2」
6時は2進数で「110」 「4」+「2」+1 = 「6」
間違えて「4」のbcdコードを加算してしまったんだな。大手メーカーでもたまに見かける
2〜3分間連続で検定すればミスを防げるのにソフトが手抜きだと大昔から言われてる
6時は2進数で「110」 「4」+「2」+1 = 「6」
間違えて「4」のbcdコードを加算してしまったんだな。大手メーカーでもたまに見かける
2〜3分間連続で検定すればミスを防げるのにソフトが手抜きだと大昔から言われてる
572774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 07:25:14.72ID:rNRiTOgO573774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 09:59:14.45ID:pVB5RtT9 電池換える以上のことはすることがまずない
先日液漏れしてて 電池ホルダ外して
底の部分だけ分解清掃はしたが。
先日受信回数調べるために数社の取説を斜め読みしたが、
異常動作を待たずに、電池は毎年変えろと書いてあるのもあった;替えてませんでしたさーせん(^p^;
ちゃんとマステとか貼って 取り替え日とかメモしておかないとあかんな。。。
いや、大掃除の時にでもかえるか。でも忙しいときだしな。
時計の日とかあればいいのにな
先日液漏れしてて 電池ホルダ外して
底の部分だけ分解清掃はしたが。
先日受信回数調べるために数社の取説を斜め読みしたが、
異常動作を待たずに、電池は毎年変えろと書いてあるのもあった;替えてませんでしたさーせん(^p^;
ちゃんとマステとか貼って 取り替え日とかメモしておかないとあかんな。。。
いや、大掃除の時にでもかえるか。でも忙しいときだしな。
時計の日とかあればいいのにな
574774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 10:44:05.70ID:CcBcyebB575774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 11:34:13.30ID:dJpzqG68 6/10 は近江神宮で白村江に向かって勝鬨の聲を揚げる日
576774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 12:10:34.38ID:7NWLdkTH577774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 13:53:21.39ID:SVLv5+Ba >>573
そうか、こちらから積極的に交換しにいく、という手もあるか。
私は電池動作機器で、可能なものは単3から単2に交換したりしているが、
電波時計は(とくに置き時計タイプは)空間的に難しい、
で、この前は単2電源のもの(SEIKO_SQ762)を購入した。
後ろから見ると電池部分が異様に出っぱっているw
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/digital/night/sq762w.html
そうか、こちらから積極的に交換しにいく、という手もあるか。
私は電池動作機器で、可能なものは単3から単2に交換したりしているが、
電波時計は(とくに置き時計タイプは)空間的に難しい、
で、この前は単2電源のもの(SEIKO_SQ762)を購入した。
後ろから見ると電池部分が異様に出っぱっているw
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/digital/night/sq762w.html
578774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 15:32:54.66ID:5XTFViEl >>571
時と分にはパリティが付いてるのにそれも手抜きでチェックしてないのかな
時と分にはパリティが付いてるのにそれも手抜きでチェックしてないのかな
579774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 16:54:49.22ID:pVB5RtT9 受信ミドルウェア「おやびん大変です! パリティーで受信データの異常を検出してすた!」
↓
呼び出し元ぷろぐらむ
/) . . .-‐―‐-. .
///)::´ -‐…‐ `丶
/,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i :.
/ i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i ハ
/ / _,.-‐'~V: , i }
/ ,i ,二ニ⊃{ \ 、/_ { `丶、
/ ノ il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y : \ こまけぇことはいいんだよ!
,イ「ト、 ,!,!|/: : ハ. Vリ 弋ソ 人 l: : く⌒
/ iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 '' ' ''' rヽ l: :/⌒
. / /{ . :/i 人 Fヽ .イ爪 「`
. ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
↓
呼び出し元ぷろぐらむ
/) . . .-‐―‐-. .
///)::´ -‐…‐ `丶
/,.=゙''"///´ ̄ ̄  ̄ ` i :.
/ i f ,.r='"-‐'つ.ーーヾ〃-一 i ハ
/ / _,.-‐'~V: , i }
/ ,i ,二ニ⊃{ \ 、/_ { `丶、
/ ノ il゙フ./ :{Y 心ヾ '"んハ`Y : \ こまけぇことはいいんだよ!
,イ「ト、 ,!,!|/: : ハ. Vリ 弋ソ 人 l: : く⌒
/ iトヾヽ_/ィ"/ : ( 〉 '' ' ''' rヽ l: :/⌒
. / /{ . :/i 人 Fヽ .イ爪 「`
. ヘ{ ( /`ト . ゝ ノ .. イ /ノハノ
580774ワット発電中さん
2022/04/19(火) 22:03:32.77ID:uzQ0fHyG テレビのリモコンとか、気付いた時には電池が漏れてる
ちょっと漏れたぐらいじゃ動作しちゃうからわからない
切れる前にさっさと交換したいけど、あまりにも電池を使う機器の数が多くて管理しきれない
ちょっと漏れたぐらいじゃ動作しちゃうからわからない
切れる前にさっさと交換したいけど、あまりにも電池を使う機器の数が多くて管理しきれない
581774ワット発電中さん
2022/04/20(水) 01:44:13.05ID:N03yLr1y582774ワット発電中さん
2022/04/20(水) 02:15:56.43ID:i68gz2vJ パナソニックエボルタだから良く漏らす。富士通プレミアムは10年耐えたよ電波時計で
583774ワット発電中さん
2022/04/22(金) 18:47:34.42ID:iKpycwJX 長期間入れる機器にパナなんて使うもんじゃない。
584774ワット発電中さん
2022/04/23(土) 06:26:21.26ID:Gk4VpqX2 ソニー「出荷のパックの中でお漏らした悪口はそこまでだ!」
585774ワット発電中さん
2022/04/25(月) 03:52:16.88ID:v1Hk0oMq ライデンって落として液晶を割ってしまうことがあるから
アクリル板でカバーをつけてるなぁ。あと電池ケースのフタが割れやすい。
アクリル板でカバーをつけてるなぁ。あと電池ケースのフタが割れやすい。
586774ワット発電中さん
2022/05/14(土) 20:27:18.66ID:QUbRHBKt 電波時計買ってきたが受信しねえ、こんなに感度差があるのか、調べとくんだった
587774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 00:50:25.56ID:X8XPwkpA >>586
あるある
あるある
588774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 07:20:34.05ID:eXre3XfW そういえば、私は東京23区に住んでいるのだが、
九州局しか受信してくれない電波時計があった。
たまに(1週間に1回程度だったか?)受信する。
分解してみたけど、ハンダ付けも特に問題なかったし、それ以上は分らないので、
捨てた。
九州局しか受信してくれない電波時計があった。
たまに(1週間に1回程度だったか?)受信する。
分解してみたけど、ハンダ付けも特に問題なかったし、それ以上は分らないので、
捨てた。
589774ワット発電中さん
2022/05/15(日) 11:49:21.36ID:o4ie/FMf 設置場所候補3か所のうち一か所だけ受信不能だった(すべて窓際)
窓際で入らないとかシールド効果すげ~なこの家
窓際で入らないとかシールド効果すげ~なこの家
590774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 04:08:23.21ID:v04o1wF+ 21世紀に買ったシチズン、セイコー、カシオは、単三を2本も使ってIC電圧が高い癖にどの向きや位置でも感度が悪くて苦労する
30年前に買ったマルマン2万円時計はいつでもどこでも毎時間合わせてくれる(1日24時間受信、何時間前が最後か99時間インジケーターつき)
25年前のマルマン小型機も確実に受信する(こちらは何日前が最後かインジケーターつき)
マルマンは単三が1本だけでも凄いことなのに長時間稼働してくれる上に受信感度も高いとか優秀すぎる
30年前に買ったマルマン2万円時計はいつでもどこでも毎時間合わせてくれる(1日24時間受信、何時間前が最後か99時間インジケーターつき)
25年前のマルマン小型機も確実に受信する(こちらは何日前が最後かインジケーターつき)
マルマンは単三が1本だけでも凄いことなのに長時間稼働してくれる上に受信感度も高いとか優秀すぎる
591774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 07:42:35.54ID:Wf1DGX9M 我が家の古いマルマン掛け時計も
現在の他のメーカーのものと異なり
家の中で受信できない場所はない。
現在の他のメーカーのものと異なり
家の中で受信できない場所はない。
592774ワット発電中さん
2022/05/18(水) 16:34:38.49ID:M8ln8cDa 買ってきたやつ、ばらしてみた
アンテナが、こんなんでいいのかってくらい、ちっちぇえ
感度悪いの多分これだな
むかしのはもとでっかいのがついてたような気がする
アンテナが、こんなんでいいのかってくらい、ちっちぇえ
感度悪いの多分これだな
むかしのはもとでっかいのがついてたような気がする
593774ワット発電中さん
2022/05/26(木) 11:03:42.59ID:+JpDAuau ちょっと薄暗いとこに置きたいんだけど、LED表示の電波時計ってどっか出してる?
594774ワット発電中さん
2022/05/26(木) 11:26:39.01ID:A4knyL0l595774ワット発電中さん
2022/05/26(木) 11:31:49.74ID:+JpDAuau596774ワット発電中さん
2022/05/31(火) 13:44:18.48ID:V+hJBAPL597774ワット発電中さん
2022/06/02(木) 13:21:40.59ID:crvxsANG LED電波時計みつかんないので、自分で作ることにした
電波の入り悪いんで、gpsから時刻もらうことにしたんだが
1秒毎にUTC時刻が取得できるんで、取得した時刻に+9時間して
表示するだけで時計になっちゃいますね
電波ないときにスタンドアローンで動かすとかかんがえてたけど
GPSって衛星多いから電波途切れないですよね
電波の入り悪いんで、gpsから時刻もらうことにしたんだが
1秒毎にUTC時刻が取得できるんで、取得した時刻に+9時間して
表示するだけで時計になっちゃいますね
電波ないときにスタンドアローンで動かすとかかんがえてたけど
GPSって衛星多いから電波途切れないですよね
598774ワット発電中さん
2022/06/02(木) 15:47:53.40ID:GoTmDp7W 検索ワードなんて「電波時計 LED」だけ
アマにもあるし、Googleならもっと出てくる
後出し条件があるなら全部書け
アマにもあるし、Googleならもっと出てくる
後出し条件があるなら全部書け
599774ワット発電中さん
2022/06/02(木) 16:26:04.82ID:crvxsANG600774ワット発電中さん
2022/06/02(木) 16:37:01.87ID:crvxsANG どっちみち、電波悪いから電波時計は、やめることにしたから
もうええよ
もうええよ
601774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:29:31.84ID:9fyOXgzK 捨て台詞のサンプルみたいなレスw
602774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:33:27.25ID:ExlB2oex はいはい、どう受け取るの勝手ですけどね
電波来ないから、電波時計使えない、だから断念しました
だからもう、さがしてくれなくてもええですよってことで
捨て台詞でもなんでもないんだけどね
電波来ないから、電波時計使えない、だから断念しました
だからもう、さがしてくれなくてもええですよってことで
捨て台詞でもなんでもないんだけどね
603774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:35:30.48ID:AHRY5Dbp 商品ページ貼ってやろうと思ったら、アマゾンのURLってNGワードなのかぁ
まあ、的確な検索って誰でもだきるわけじゃないからな
実は練習しないとうまくならないとか、ある程度のセンスも必要って、できる人には理解できないんよな
まあ、的確な検索って誰でもだきるわけじゃないからな
実は練習しないとうまくならないとか、ある程度のセンスも必要って、できる人には理解できないんよな
604774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:36:46.69ID:ExlB2oex 同じ検索ワードつかっても、飛雄によって結果違うことがあるっていうのも、知っとくといいよ
605774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:37:33.19ID:ExlB2oex 飛雄→人
606774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:45:35.82ID:Ki9it2H5 >>602
鉄筋コンクリート造の高級住宅にお住まいなんですね。
鉄筋コンクリート造の高級住宅にお住まいなんですね。
607774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:47:30.41ID:ExlB2oex >>606
いいやサービスエリアの端っこ過ぎて受からないことが多いだけ
いいやサービスエリアの端っこ過ぎて受からないことが多いだけ
608774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:48:28.87ID:Ki9it2H5 >>607
関西人乙
関西人乙
609774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 09:57:48.66ID:yxqn1KNj 検索結果が人によって違うのは知った上でちゃんと検索できるのも一つの能力
電波は使わないことにしたのに、このスレをいつまでも見てるから捨て台詞って言われちゃうんだよ
電波は使わないことにしたのに、このスレをいつまでも見てるから捨て台詞って言われちゃうんだよ
610774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 10:05:08.76ID:ExlB2oex おまえもな
611774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 11:15:09.63ID:EYgS0YK5 揚げ足取りさせたら世界で日本人に敵う民族は無いわね。
612774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 12:47:35.98ID:ExlB2oex >>608が関西人を敵にまわしたw
関東人のみなさん
「ええよ」ってキツク聞こえますか?
関東人のみなさん
「ええよ」ってキツク聞こえますか?
613774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 13:15:35.49ID:zbAu12jD ●NTP時計自作する
●NTP→JJY疑似電波発生器を自作する
JJY電波受け取れないけど電波時計使いたい人はこの辺が妥協線
●NTP→JJY疑似電波発生器を自作する
JJY電波受け取れないけど電波時計使いたい人はこの辺が妥協線
614774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 14:25:49.25ID:nD5nXzVn615774ワット発電中さん
2022/06/05(日) 14:35:36.24ID:ExlB2oex616774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 06:15:04.00ID:AZab1OpF617774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 10:15:51.14ID:bVZv99WL >>605
ひゆう・・・ひと
ひゅーまん だと!?Σ(^p^ どんなFEPつこうとるねんw
閑話休題、電波弱い処でも使える 屋内天井ループアンテナ対応の
アンテナ接続端子付きLED電波時計 というのは需要がありそうやな(最小約一名)
ひゆう・・・ひと
ひゅーまん だと!?Σ(^p^ どんなFEPつこうとるねんw
閑話休題、電波弱い処でも使える 屋内天井ループアンテナ対応の
アンテナ接続端子付きLED電波時計 というのは需要がありそうやな(最小約一名)
618774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 10:18:31.88ID:GfgufGwU (´・ω・`)知らんがな
知らんけど
知らんで
知らんけど
知らんで
619774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 10:41:44.02ID:JkHCZDtZ >>617
その最小約一名は、すでにgps時計を作っているので0名になりました
その最小約一名は、すでにgps時計を作っているので0名になりました
620774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 10:58:28.74ID:bVZv99WL GPS衛星の電波の方が強いってこと? まじで??(にわかには信じられん)
621774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:02:50.96ID:JkHCZDtZ622774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:05:02.85ID:JkHCZDtZ623774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:12:23.52ID:bVZv99WL まじか! 入射角の問題なのか、はたまた距離が近い(GPS衛星の飛来頻度と軌道高度<<国内二点しかない電波送信塔からの距離)って事なのかな
>hio
飛雄 fep候補二番目だった! しらんかった!”
>hio
飛雄 fep候補二番目だった! しらんかった!”
624774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:25:06.86ID:JkHCZDtZ 電波時計はうちのあたりじゃどっちからもサービスエリアの端っこだから、電波拾ってないことが頻繁にある
GPSは、カーナビとかで、「今日、衛星日曜~」なんて言われた日にゃあ役に立たないから
そうならんレベルで作られているってことだと思う
GPSは、カーナビとかで、「今日、衛星日曜~」なんて言われた日にゃあ役に立たないから
そうならんレベルで作られているってことだと思う
625774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:29:31.10ID:JkHCZDtZ でもまあ、受信機だけで電波時計が2つ買えちゃうから、なんだかな~だけど
626774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 11:56:18.35ID:JkHCZDtZ 電波時計のMAPを、あらためてみてみたら、九州が意外と近かった、全然はじっこじゃね~でやんの
だが、電波来ねえぞ、なんでや~、地形か?
だが、電波来ねえぞ、なんでや~、地形か?
627774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 12:07:54.51ID:bVZv99WL どうだろう。こっちはトンキン近郊だが 建物の間取りか はたまた 生活家電からの
生活雑音(?)が多いのか、昼間に受信しようとしても受信できないことが多い。
早朝の受信が成功してるみたいで辛うじて機能している。
生活雑音(?)が多いのか、昼間に受信しようとしても受信できないことが多い。
早朝の受信が成功してるみたいで辛うじて機能している。
628774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 12:55:29.48ID:JkHCZDtZ ああ、そうか、電波来てるけど近所で妨害波が出てるって可能性もあるのか
インバーターエアコンとか怪しそうやな
インバーターエアコンとか怪しそうやな
629774ワット発電中さん
2022/06/06(月) 13:54:57.10ID:GfgufGwU 平日の方が延びるスレ
630774ワット発電中さん
2022/06/07(火) 08:55:24.88ID:OeTVcwOJ 引っ越したら電波時計の電波の入りが良すぎてワロタ
よっぽど壁が薄いのだろう
よっぽど壁が薄いのだろう
631774ワット発電中さん
2022/06/07(火) 17:20:33.31ID:TXxJNjZ5 ガラス一枚しかないのに入らないうちって
熱線反射かなんかで電波も遮断されてんのかな?
借家だし、そんなことはしてないと思うけど
熱線反射かなんかで電波も遮断されてんのかな?
借家だし、そんなことはしてないと思うけど
632774ワット発電中さん
2022/06/07(火) 19:43:47.53ID:2p6aJGhC 東京23区内だけど
送信所方向の隣の隣の家が鉄筋3階建てに改築したら、受信状況が悪くなった
半年後、隣の家が何台もエアコンつけた半地下3階建てに変ったら、さらに受信状況が悪くなった
真夏はほぼ受信できない・・・誰にも文句言えない・・・
送信所方向の隣の隣の家が鉄筋3階建てに改築したら、受信状況が悪くなった
半年後、隣の家が何台もエアコンつけた半地下3階建てに変ったら、さらに受信状況が悪くなった
真夏はほぼ受信できない・・・誰にも文句言えない・・・
633774ワット発電中さん
2022/06/07(火) 21:26:16.12ID:6UBSR6VQ 基本、波長より狭い隙間は通れないからなぁ…
634774ワット発電中さん
2022/06/08(水) 05:52:55.29ID:7juPdNjr635774ワット発電中さん
2022/06/08(水) 07:52:46.34ID:egTVHG0w 数学や情報理論を使って計算処理で感度を上げられないものかな
正解がわかってる年月日時を教師データや拘束条件に利用するとか
長時間測定して時刻を推定するとか
ACアダプタ必須になってもいいから
正解がわかってる年月日時を教師データや拘束条件に利用するとか
長時間測定して時刻を推定するとか
ACアダプタ必須になってもいいから
636774ワット発電中さん
2022/06/08(水) 10:58:09.03ID:iuf3w4BK ACアダプタだなんて勿体ない・・・
そこは電電板的には やぱーり直にAC100V入力でそ
そして・・・
・電灯線の波数で較正
・「電灯線アンテナ」で電波時計情報受信
まじで理想的じゃね?!(^p^)
そこは電電板的には やぱーり直にAC100V入力でそ
そして・・・
・電灯線の波数で較正
・「電灯線アンテナ」で電波時計情報受信
まじで理想的じゃね?!(^p^)
637774ワット発電中さん
2022/06/08(水) 16:52:03.70ID:tfzIRvtj 同期に時間掛かりすぎるから信号フォーマット改善して欲しいわね
638774ワット発電中さん
2022/06/08(水) 16:56:08.28ID:iuf3w4BK もう少し液晶画面なりスマホアプリ連携するなりして
受信内容をリアルタイムで表示できんのかねしかし・・・
あ。っていうかスマホアプリでネット経由で較正した時刻データでそのまま合わせりゃええのか。
受信内容をリアルタイムで表示できんのかねしかし・・・
あ。っていうかスマホアプリでネット経由で較正した時刻データでそのまま合わせりゃええのか。
639774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 02:19:23.26ID:YyCMH9Ww 家庭用の電波時計の挙動を見てると、60秒間エラーのない完璧な信号が取れるまで受信し続けるよな?
ずれが1分以下ってわかってて秒だけ合わせればいいんなら、受信のハードル下げるアルゴリズムもあると思うんだけど
たとえば桁の区切りの瞬間が検出できればいいんだから
ずれが1分以下ってわかってて秒だけ合わせればいいんなら、受信のハードル下げるアルゴリズムもあると思うんだけど
たとえば桁の区切りの瞬間が検出できればいいんだから
640774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 08:00:32.73ID:tKJeVy7J そうそう
同期できてから24時間以内なら簡易な受信で済ませるとかね
同期できてから24時間以内なら簡易な受信で済ませるとかね
641774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 08:24:48.08ID:t/qTQNmD642774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 09:28:53.32ID:HvrPxyO0 >>641
時は23以下、分は59以下とか桁ごとに法則があるから、クォーツ部の誤差範囲と前回のデータを持ってれば絞り込める
ぶっちゃけ、誤差が±5秒未満ならマーカービットさえ受信できれば補正できる
まあメーカーの人も既にこれぐらいのことは考えてて、もっと劣悪な受信状態でも最低限のロジックで受信できるよう
製造コストも考慮して今のアルゴリズムに落ち着いてるんだろうけど
時は23以下、分は59以下とか桁ごとに法則があるから、クォーツ部の誤差範囲と前回のデータを持ってれば絞り込める
ぶっちゃけ、誤差が±5秒未満ならマーカービットさえ受信できれば補正できる
まあメーカーの人も既にこれぐらいのことは考えてて、もっと劣悪な受信状態でも最低限のロジックで受信できるよう
製造コストも考慮して今のアルゴリズムに落ち着いてるんだろうけど
643774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 09:38:42.56ID:t/qTQNmD >>642
電線で繋がってるとかTCPだったりとか、目的外の信号が混じらないようになってれば、いろいろやりかたはあるんだろうけど
電波だから目的外の信号が混じってくるから、いろいろ無理があるね
マーカーっぽいの受信したけど、これ本当にマーカー?って
電線で繋がってるとかTCPだったりとか、目的外の信号が混じらないようになってれば、いろいろやりかたはあるんだろうけど
電波だから目的外の信号が混じってくるから、いろいろ無理があるね
マーカーっぽいの受信したけど、これ本当にマーカー?って
644774ワット発電中さん
2022/06/09(木) 09:50:01.29ID:wqb3PRav そもそもそんなに速く補正できても訴求効果たいしてないしな
645774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 11:26:50.78ID:+Bv2JVhN 有線LANでも10Gでは受信したあやふやな信号から繰り返し計算でもとの情報を推定するような方法で復号してる
電波時計の受信方法ももう少し高度化してほしいな
電波時計の受信方法ももう少し高度化してほしいな
646774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 13:27:31.61ID:9WeInPal じゃあ高精度クロックを元に擬似jjy信号を生成し、受信信号との相互相関を取る事でTTFFの短縮化を図るのはどや?
647774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 13:47:55.68ID:dAQLP+JW 送った信号が崩れてるのと、全く別の信号かもしれんのとでは少々事情が違うかと
648774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 16:49:41.22ID:nj8Itp6T >>639
まず現在表示時間を取得するプログラムを新たに作るのがめんどくさいのと
ズレが1分以下かどうか計算するプログラム作るのがめんどくさいのと
それを保存するための新たなメモリと、それによって増える消費電力
たぶんそんなんつくっても誰も褒めてくれない
まず現在表示時間を取得するプログラムを新たに作るのがめんどくさいのと
ズレが1分以下かどうか計算するプログラム作るのがめんどくさいのと
それを保存するための新たなメモリと、それによって増える消費電力
たぶんそんなんつくっても誰も褒めてくれない
649774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 17:55:35.47ID:cJs14EKX 「初めて自分で自分をほめたいと思います」になるかもしれないよw
650774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 19:26:50.34ID:+Bv2JVhN651774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 20:51:00.25ID:dAQLP+JW へ~、情報理論だとそうなんのか、自分の信号がほとんどない状態で復号できるとか
にわかには信じがたいけど、どういうことになってんのか披露してくれると皆楽しいかも
にわかには信じがたいけど、どういうことになってんのか披露してくれると皆楽しいかも
652774ワット発電中さん
2022/06/10(金) 21:40:39.66ID:L6IQYyBi そもそも、1日に数回とか、たまにしか受信しないのは消費電力の関係だよね?
アンプもマイコンも電気を食うから
しかも最低1分間は動かし続けなきゃいけないし
アンプもマイコンも電気を食うから
しかも最低1分間は動かし続けなきゃいけないし
653774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 00:37:52.10ID:scqzK2KG >>651 >自分の信号がほとんどない状態で復号できるとか
区別しないで扱えると言っただけで、時刻合わせの成功率は誤りの程度に影響を受けるだろう
うまく行ったら報告するよ
1000円でマイコンにつなげるような受信キットが買えるんだね
区別しないで扱えると言っただけで、時刻合わせの成功率は誤りの程度に影響を受けるだろう
うまく行ったら報告するよ
1000円でマイコンにつなげるような受信キットが買えるんだね
654774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 12:20:43.33ID:mHfdvYr8 壊れたデータを単独のパケット内だけで修復するのは困難だけど、クォーツの誤差範囲は判明してるし、データの範囲もわかってるんだから、
前回の受信成功からの経過時間を取得する仕組みがあれば、明らかにおかしい部分は修正できる可能性がある
前回の受信成功からの経過時間を取得する仕組みがあれば、明らかにおかしい部分は修正できる可能性がある
655774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 12:30:27.51ID:Jq34x0w7 >>654
単独パケット内で修正するのは、誤り訂正符号使えばできるんだけどね(壊滅敵なのはもちろんダメだけど)
JJYは、生符号送ってくるだけだからどうしようもないですね
そんなことしなくても、一日あれば、どっかで受信できるでしょ的な感じなんでしょうかね
単独パケット内で修正するのは、誤り訂正符号使えばできるんだけどね(壊滅敵なのはもちろんダメだけど)
JJYは、生符号送ってくるだけだからどうしようもないですね
そんなことしなくても、一日あれば、どっかで受信できるでしょ的な感じなんでしょうかね
656774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 12:39:49.81ID:Jq34x0w7657774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 13:24:45.27ID:jf0jcwoR >>651
先に出てきた誤り訂正符号を使うとできる。
URL貼るとアレなんで、リードソロモン符号でググれ。
誤り訂正符号で復元された信号の割合を計算していくと、信号の信頼性が計算できる。
完全な信号が受信できたら誤り訂正はほとんど起きない。
逆にノイズだけを受信しているなら、誤り訂正が無数に発生するので、誤り訂正符号自体も含めて信用できない事がわかる。
先に出てきた誤り訂正符号を使うとできる。
URL貼るとアレなんで、リードソロモン符号でググれ。
誤り訂正符号で復元された信号の割合を計算していくと、信号の信頼性が計算できる。
完全な信号が受信できたら誤り訂正はほとんど起きない。
逆にノイズだけを受信しているなら、誤り訂正が無数に発生するので、誤り訂正符号自体も含めて信用できない事がわかる。
658774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 13:44:34.79ID:scqzK2KG659774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 13:57:26.22ID:jyLZlXMg660774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 14:20:55.51ID:JtLmrmwT JJYのエラー判定は単なるパリティチェックでしかも時刻の部分だけ
2bit以上化けたら判定できなくなるし、年、日、曜日は何もチェックしない
カレンダー付き時計の場合は何回も受信して多数決で決めるぐらいしか方法がない
2bit以上化けたら判定できなくなるし、年、日、曜日は何もチェックしない
カレンダー付き時計の場合は何回も受信して多数決で決めるぐらいしか方法がない
661774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 15:08:24.11ID:U/moWniQ テレビの文字放送でもJJYと比べて単位時間当たりの情報量はるかに多いぞ
662774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 16:18:17.98ID:JtLmrmwT >>661
周波数が1万倍違うし電波の強さが一定レベル保証されてるから比較するのが間違い
周波数が1万倍違うし電波の強さが一定レベル保証されてるから比較するのが間違い
663774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 16:22:21.86ID:jyLZlXMg シャノンの定理
664774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 16:59:43.32ID:scqzK2KG665774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 17:03:35.95ID:U/moWniQ >>662-663
それにしても符号を帯域いっぱいに詰め詰めにしてる感じがしないんですが
それにしても符号を帯域いっぱいに詰め詰めにしてる感じがしないんですが
666774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 17:06:41.69ID:8TK+yvWv 口だけは達者だなw
僕の考えた最強のアルゴリズム出してみろよ
僕の考えた最強のアルゴリズム出してみろよ
667774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 19:01:09.20ID:eVoOeesb S/N比が十分に大きければ20Kb/sまで出せる(40kHzと60kHzのG.C.D.)
さらに元データをUNIX timeとかにした上でLZ圧縮してQPSK変調とかかければ実効データレートはもっと上げられる
この前提となるS/N比がまったく保障されてない
そもそもJJYで時刻を伝えるのは本来の目的じゃない
さらに元データをUNIX timeとかにした上でLZ圧縮してQPSK変調とかかければ実効データレートはもっと上げられる
この前提となるS/N比がまったく保障されてない
そもそもJJYで時刻を伝えるのは本来の目的じゃない
668774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 19:20:13.85ID:BHiMsNn4 人間が耳で聴いて復号出来るのが前提のコードだろ
帯域つめつめにしてしまったら耳と脳の処理能力超えてしまう
帯域つめつめにしてしまったら耳と脳の処理能力超えてしまう
669774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 20:46:49.37ID:uL4RwBsB >>667
それ以前に受信側が面倒になりすぎるしそもそもそんなことしても得られるメリットたいしてないし
それ以前に受信側が面倒になりすぎるしそもそもそんなことしても得られるメリットたいしてないし
670774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 20:51:02.69ID:7u2aCjIO 今の電波時計も受信できるような、新しいフォーマットで放送してくれないかな
671774ワット発電中さん
2022/06/11(土) 21:35:32.80ID:Mk2VZbNd672774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 08:05:37.69ID:Ec5eLEKd アンテナ増やしたらいいだけのような
東日本は60kHZのアンテナ、西は40kHzのアンテナ
東日本は60kHZのアンテナ、西は40kHzのアンテナ
673774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 10:06:17.54ID:WBX4hWsk 今のフォーマットと互換性を保ちつつ
長符号の中に一見ノイズに観えるような高周波で
高密度データを印加する重畳方式にして欲しい
長符号の中に一見ノイズに観えるような高周波で
高密度データを印加する重畳方式にして欲しい
674774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 10:07:38.66ID:WBX4hWsk >>672
位相が揃わなくて干渉で不感地域が増えるのでは
位相が揃わなくて干渉で不感地域が増えるのでは
675774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 12:02:27.76ID:qQ1yfDwA ちょっと離れた場所で同じ周波数で同じ内容の放送をやったラジオ局があってだな
移動中にチューニング換えずにずっと聞けますなんて言ってたんだが
実際は両方の電波が受かる場所では、干渉して聞けたもんではなかった
移動中にチューニング換えずにずっと聞けますなんて言ってたんだが
実際は両方の電波が受かる場所では、干渉して聞けたもんではなかった
676774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 12:37:02.00ID:lDa6TPck 素直に周波数変えればいいじゃん
テレビ放送や無線LANみたいに、ちょっとずつずらせば簡単にチャンネル増やせるぞ
51.2kHzとか処理しやすい周波数にしとけばええ
テレビ放送や無線LANみたいに、ちょっとずつずらせば簡単にチャンネル増やせるぞ
51.2kHzとか処理しやすい周波数にしとけばええ
677774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 13:22:38.14ID:qQ1yfDwA678774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 14:49:13.27ID:qQ1yfDwA って、ちょっと言ってみたかっただけだ、すまん
679774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 15:32:04.15ID:p228bwHv そもそも東と西で周波数を変えたのも干渉対策だよな
680774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 16:13:35.45ID:9UDwaXri 今のJJYのフォーマットは簡単な時計が何の処理をすることもなく時刻を表示できるように
時刻だけはBCDコードで送ってるんだろうね。
高度なことをやるなら受信側で対策してねという感じかな。
もしかしたら適当にフォーマットを作って試験放送していたらそれに対応した時計を発売
されてしまったので変えられなくなったとかもあり得る。
時刻だけはBCDコードで送ってるんだろうね。
高度なことをやるなら受信側で対策してねという感じかな。
もしかしたら適当にフォーマットを作って試験放送していたらそれに対応した時計を発売
されてしまったので変えられなくなったとかもあり得る。
681774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 17:54:28.59ID:rVDb5SRO 今のフォーマットで高度な処理をやるとしたらどんな方法が考えられるだろ?
日本で売られている電波時計は、どれも(あるいはほとんどが)
チャイナ製の同じフロントエンド(処理IC)を使っているような気がする。
我が家のいくつかの電波時計はどれも同じような感度なので。
日本で売られている電波時計は、どれも(あるいはほとんどが)
チャイナ製の同じフロントエンド(処理IC)を使っているような気がする。
我が家のいくつかの電波時計はどれも同じような感度なので。
682774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 18:01:17.30ID:qQ1yfDwA 最近のばらすと、40khzと60khzの水晶が入ってて
え?どういう受信方式っておもって調べてみたら
水晶をバンドパスフィルターにしたダイレクト受信だとか
受信部を改良して感度上げたほうが、弱い信号と格闘するより
幸せになれそうな悪寒
え?どういう受信方式っておもって調べてみたら
水晶をバンドパスフィルターにしたダイレクト受信だとか
受信部を改良して感度上げたほうが、弱い信号と格闘するより
幸せになれそうな悪寒
683774ワット発電中さん
2022/06/12(日) 18:11:58.09ID:NmBKUm38 >>681
ICが同じでもアンテナを大きくすれば感度は上がるのでは
ICが同じでもアンテナを大きくすれば感度は上がるのでは
684774ワット発電中さん
2022/06/13(月) 07:29:56.95ID:PWgMsiGo 私は電波関係に詳しくないのだが、アンテナを大きくすれば、
多分、基板側のコンデンサも変えなければいけないと思う。
検索するとトランジスタ1で増幅している人もいるね。
多分、基板側のコンデンサも変えなければいけないと思う。
検索するとトランジスタ1で増幅している人もいるね。
685774ワット発電中さん
2022/06/13(月) 07:31:37.23ID:PWgMsiGo トランジスタ1 → トランジスタ1個
686774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 12:55:30.75ID:IfH+aWEa ニトリの一番安い電波時計から信号を取り出してみた
なんだかパターンが見えてる!
https://i.imgur.com/THrrWKQ.jpg
1つの基板に受信用のチップと時計機能のマイコンチップが乗ってた
2つのチップは2本のパターンでつながっていて1つはlowにすると受信ON
他方はhighとlowの2値で電波の有無を送ってる
前者のパターンを切ってグランドに落とすと連続受信させられる
後者を取り出してM5Core2に表示させた
0.1秒間隔でhighを白、lowを赤で文字を表示させた
赤のlowが電波が強い部分だと思う
時計の電源はM5から3.3Vを供給していて
M5にUSB充電器から電力供給するとノイズのせいか全く受信できなくなる(赤が連続してしまう)
モバイルバッテリーならokだけどなんとかしないと
受信チップは4桁の数字2つが書いてあったけどググっても該当なしだった(写真は忘れました)
なんだかパターンが見えてる!
https://i.imgur.com/THrrWKQ.jpg
1つの基板に受信用のチップと時計機能のマイコンチップが乗ってた
2つのチップは2本のパターンでつながっていて1つはlowにすると受信ON
他方はhighとlowの2値で電波の有無を送ってる
前者のパターンを切ってグランドに落とすと連続受信させられる
後者を取り出してM5Core2に表示させた
0.1秒間隔でhighを白、lowを赤で文字を表示させた
赤のlowが電波が強い部分だと思う
時計の電源はM5から3.3Vを供給していて
M5にUSB充電器から電力供給するとノイズのせいか全く受信できなくなる(赤が連続してしまう)
モバイルバッテリーならokだけどなんとかしないと
受信チップは4桁の数字2つが書いてあったけどググっても該当なしだった(写真は忘れました)
687774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:01:53.56ID:UVXGSula >>686
電源でなんとかなるなら、ちょっと大きめの電解コンデンサ入れてみたら
電源でなんとかなるなら、ちょっと大きめの電解コンデンサ入れてみたら
688774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:04:30.11ID:UVXGSula あと充電器の負荷が軽すぎると正常に動かないこともあるから、オシロ持ってたら出力見てみたほうがいいかも
689774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 13:46:08.30ID:J2g3RSjy スマホ用の充電器はスイッチング周波数が100kHz程度だから、JJYの周波数にモロ被りなんだよね
トランスで絶縁してトロイダルコアで平滑しないと、目覚まし時計みたいな消費電力の小さな機器には使えないと思う
ジャンク屋でトランス式のACアダプタを探した方が簡単じゃないかな
トランスで絶縁してトロイダルコアで平滑しないと、目覚まし時計みたいな消費電力の小さな機器には使えないと思う
ジャンク屋でトランス式のACアダプタを探した方が簡単じゃないかな
690774ワット発電中さん
2022/06/14(火) 14:01:45.91ID:UVXGSula トランス式もはや絶滅危惧種でジャンクにもなかなか出てこない罠
691686
2022/06/15(水) 11:06:25.67ID:7ROfcuH2 3.3V電源に約100μfの電解コンデンサを追加
5V電源を別のアダプタ(トランス式じゃないけど)にしてフェライトコア付きのケーブルでピン端子から供給
どれが効いたかわからないけどきれいに受信できた
ありがとう
40msごとにhigh、lowで色を変えてドットを表示したらマーカー、0、1が区別できる(写真がなぜかimgurにアップロードできない)
長く見てると数秒から数分にわたってhigh、lowが乱れてランダムになってしまうときがある
乱れてる間は少なくとも2値化された信号からは時刻を推定するのは難しいかもと思った
5V電源を別のアダプタ(トランス式じゃないけど)にしてフェライトコア付きのケーブルでピン端子から供給
どれが効いたかわからないけどきれいに受信できた
ありがとう
40msごとにhigh、lowで色を変えてドットを表示したらマーカー、0、1が区別できる(写真がなぜかimgurにアップロードできない)
長く見てると数秒から数分にわたってhigh、lowが乱れてランダムになってしまうときがある
乱れてる間は少なくとも2値化された信号からは時刻を推定するのは難しいかもと思った
692774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 11:29:54.13ID:AwvujKMJ693686
2022/06/15(水) 11:48:23.29ID:7ROfcuH2 >>692
まだ割り込みで40msごとにHigh、Low(60kHz電波のOffとOn)をピクセル表示させて白黒のパターンを眺めてるだけなんだ
長さ等で01マーカーの区別をするときは脱調のことも考えないとね
割り込みや内部クロックの精度は良くて、一晩動かして1秒もズレてないのは驚いた
まだ割り込みで40msごとにHigh、Low(60kHz電波のOffとOn)をピクセル表示させて白黒のパターンを眺めてるだけなんだ
長さ等で01マーカーの区別をするときは脱調のことも考えないとね
割り込みや内部クロックの精度は良くて、一晩動かして1秒もズレてないのは驚いた
694774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 11:59:57.12ID:V3w/XrE5 ttp://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode1.html
695686
2022/06/15(水) 13:08:43.05ID:sPLr9PEa >>694
そうそう、じわじわとこれと同じグラフが表示されて面白い
15分45分以外の時間にも乱れるのでなにか機械が動いてノイズを出してるんだろう
二値化する前のアナログ信号を得られれば対策も考えられると思うんだが
あるいはもっと早い周期でサンプリングすれば何かわかるのかな
そうそう、じわじわとこれと同じグラフが表示されて面白い
15分45分以外の時間にも乱れるのでなにか機械が動いてノイズを出してるんだろう
二値化する前のアナログ信号を得られれば対策も考えられると思うんだが
あるいはもっと早い周期でサンプリングすれば何かわかるのかな
696774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 14:33:47.62ID:FU3YjuHR アンテナを変えてみるとか
697774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 14:38:24.23ID:V3w/XrE5 アンテナいじる系の話みんな思いつくらしくて、やってみた人のサイトがググると結構出てくるけど
しんごうは強く受かるけどノイズのほうがもっと強くなっちゃったって話がよく出てくる、
なかなか一筋縄じゃあ、いかないみたいね
しんごうは強く受かるけどノイズのほうがもっと強くなっちゃったって話がよく出てくる、
なかなか一筋縄じゃあ、いかないみたいね
698774ワット発電中さん
2022/06/15(水) 16:01:57.57ID:TRQ6ePnD アンテナ外部アンテナにするとかなり改善するけどヒモ付きになって邪魔くさい
699774ワット発電中さん
2022/06/16(木) 17:09:11.11ID:BxB7H98Y LEDが余ってるから60個並べてみるか…
分かる人にしか読めない時計になりそうだw
分かる人にしか読めない時計になりそうだw
700774ワット発電中さん
2022/06/16(木) 17:30:38.80ID:R9jMvJqI 秒針の代わりに60個ならべようとして、ケースへの穴あけと配線作業に、すでに嫌気がさしてるw
701774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 07:35:38.65ID:m9VRJVvM 数年前、我が家の受信状況が悪くなったのでJJYのアナライザ+ブースターを作った。
(前スレで紹介、レス番753、754)、
aitendoで売られていたJJY受信モジュールを使った。
(前スレで紹介、レス番753、754)、
aitendoで売られていたJJY受信モジュールを使った。
702774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 18:22:33.76ID:5ehxeTz7 ちょっとスレチかもだがGPSクロックその後
まだ、pcと受信機繋いで様子見てる段階だが
いろいろわかってきた、さすがに屋内だと
衛星ロストがたまによくある
衛星時刻だけ使って手抜きしようと思ってたけど
自力でタイムカウントしておかないとロストしたときに止まってしまう
手抜きさしてくれないのね・・・・
使用できる衛星の数が少なくなると、知らんぷりされてしまう
で、この閾値が受信機によって3個だったり4個だったりする
設定できるはずだが、なかなか資料が出てこないのでなやましい
試してる受信機が内部カウンターのオーバーフロー問題を抱えてるらしく
やがてカレンダーがバカになるそうな
時刻については言及されてなかった
まだ、pcと受信機繋いで様子見てる段階だが
いろいろわかってきた、さすがに屋内だと
衛星ロストがたまによくある
衛星時刻だけ使って手抜きしようと思ってたけど
自力でタイムカウントしておかないとロストしたときに止まってしまう
手抜きさしてくれないのね・・・・
使用できる衛星の数が少なくなると、知らんぷりされてしまう
で、この閾値が受信機によって3個だったり4個だったりする
設定できるはずだが、なかなか資料が出てこないのでなやましい
試してる受信機が内部カウンターのオーバーフロー問題を抱えてるらしく
やがてカレンダーがバカになるそうな
時刻については言及されてなかった
703774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 18:57:44.10ID:NxataaTR >>702
gps week rollover問題かな、そうだとすると次は2038年
gps week rollover問題かな、そうだとすると次は2038年
704774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 19:54:13.66ID:TSQiUpJk 俺は墓の中だから関係無いな
705774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 20:07:40.30ID:5ehxeTz7706774ワット発電中さん
2022/06/17(金) 22:50:52.00ID:ckD/VtP/ うちの古いカーナビがオーバーフローしちゃってカレンダーの表示がめちゃくちゃ
ネット検索しまくったりメーカーにも問い合わせたけど、古すぎて解決方法なし(ちなみに2005年製)
交換するには手間も金もかかるし、今はスマホのナビもあるからあきらめた
ネット検索しまくったりメーカーにも問い合わせたけど、古すぎて解決方法なし(ちなみに2005年製)
交換するには手間も金もかかるし、今はスマホのナビもあるからあきらめた
707774ワット発電中さん
2022/06/18(土) 00:14:02.61ID:8b2ZPMJI >>706
ナビと時刻への影響はなかったですか?
ナビと時刻への影響はなかったですか?
708774ワット発電中さん
2022/06/24(金) 14:52:03.25ID:hyJdDfEU memo
https://www.switch-science.com/catalog/6527/
https://pointofviewpoint.linclip.com/archives/3334
neocat.はてぶろ.com/entry/2020/07/24/074229
あめぶろ.jp/lonetrip/entry-12630474858.html
聴いた.com/BotanicFields/items/a78c80f947388caf0d36
https://www.switch-science.com/catalog/6527/
https://pointofviewpoint.linclip.com/archives/3334
neocat.はてぶろ.com/entry/2020/07/24/074229
あめぶろ.jp/lonetrip/entry-12630474858.html
聴いた.com/BotanicFields/items/a78c80f947388caf0d36
709774ワット発電中さん
2022/06/29(水) 02:02:40.92ID:Of4gX9/d >>695
長波は乱れ始めたら分~10分単位で諦める。AGCの時定数が長くノイズで乱れると平常に戻るまで時間がかかる
ICのデジタル出力をスピーカーにうまく接続して音を聞いたり、PCでwav録音して拡大してみた結論
受信できない期間中のパルス立ち上がりや立ち下がりに何か意味があるかと思ったけど単なるランダムなノイズっぽい
長波は乱れ始めたら分~10分単位で諦める。AGCの時定数が長くノイズで乱れると平常に戻るまで時間がかかる
ICのデジタル出力をスピーカーにうまく接続して音を聞いたり、PCでwav録音して拡大してみた結論
受信できない期間中のパルス立ち上がりや立ち下がりに何か意味があるかと思ったけど単なるランダムなノイズっぽい
710686
2022/06/30(木) 09:05:32.02ID:Sj+3tF4v >>709 >単なるランダムなノイズっぽい
そうだね
1秒、10秒、1分周期のアンサンブル平均などいろいろ工夫したけど、完璧に受信できるかランダムかほぼ二択だ
中間はめったに起こらない
信号処理で工夫するより時間を開けて何回も受信するのが正しい方針に思えてきた
そうだね
1秒、10秒、1分周期のアンサンブル平均などいろいろ工夫したけど、完璧に受信できるかランダムかほぼ二択だ
中間はめったに起こらない
信号処理で工夫するより時間を開けて何回も受信するのが正しい方針に思えてきた
711774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 10:13:30.67ID:ie2DpYrk712686
2022/06/30(木) 15:40:03.65ID:TWlcWo7d 消費電力を気しない
常時受信して情報を蓄積
事前知識(〇〇時間前に時刻合わせに成功とか)を利用
こういうことで今まで使えなかったとこでも対応できると企んでいたんだけどね
常時受信して情報を蓄積
事前知識(〇〇時間前に時刻合わせに成功とか)を利用
こういうことで今まで使えなかったとこでも対応できると企んでいたんだけどね
713774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 16:07:52.45ID:8fmlRRp1714774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 16:48:01.43ID:asw1SnHQ 自作したJJY受信装置はAC100V電源なので[常時受信]にしている。
715774ワット発電中さん
2022/06/30(木) 17:22:10.59ID:8fmlRRp1 うちのgpsも常時受信
部屋の中だと一日に数回はロストする
部屋の中だと一日に数回はロストする
716774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 06:33:05.35ID:Cd/o8tWm 市販の電池を使う電波時計でも、電源としてACアダプタが使えるように改造し、
時計の受信スイッチを細工して、フォトカプラと555や74HC123などの外部回路を追加すれば、
「常時受信」にできる。
時計の受信スイッチを細工して、フォトカプラと555や74HC123などの外部回路を追加すれば、
「常時受信」にできる。
717774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 08:34:35.92ID:bPN4VD2V 機種によっては強制受信ボタンを短絡するだけでいけそう
718774ワット発電中さん
2022/07/05(火) 09:09:47.94ID:Hnj05McA 定期的にポチっとな、するだけなら
Tr2石のフリップフロップでいけるかも
Tr2石のフリップフロップでいけるかも
719774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 07:22:27.63ID:HijtFXgp 32.768khzのクリスタルで発振させて
115200分周して、フォトカプラで強制受信ボタンをonにする
こんなのどうよ?
115200分周して、フォトカプラで強制受信ボタンをonにする
こんなのどうよ?
720774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 14:54:56.54ID:/qbXDTJ1 発振器と分周器と、ものによってはフォトカプラのドライバが必用になるな。
間隔も短すぎると思うけど?
間隔も短すぎると思うけど?
721774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 17:21:52.80ID:uqUI9Rez 受信ボタンは1分に1回で十分
それより早く押しても意味がない
それより早く押しても意味がない
722774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 19:28:03.29ID:0Hbge5Zm 一家に1個555
556は使わないでね
551蓬莱は美味しいね
556は使わないでね
551蓬莱は美味しいね
723774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 19:44:25.78ID:uqUI9Rez NE556とCRC 5-56で物がまったく違う
724774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 20:01:30.55ID:HijtFXgp 32768 を1024で割ると32だなーとか
余計な事考えてたら間違えたわ
117,964,800分周する
時計なんだから32.768kHz使うのは自然だろ?
余計な事考えてたら間違えたわ
117,964,800分周する
時計なんだから32.768kHz使うのは自然だろ?
725774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 20:06:29.98ID:wGJYqvHb >>724
32.768は、2の累乗なので、ハードウエアの分周だけで1秒が作れるから採用されてるのと
その辺の周波数の水晶の温度特性がいいからつかわれてるわけで
時間の正確性が要らない用途ならなんでもいい
32.768は、2の累乗なので、ハードウエアの分周だけで1秒が作れるから採用されてるのと
その辺の周波数の水晶の温度特性がいいからつかわれてるわけで
時間の正確性が要らない用途ならなんでもいい
726774ワット発電中さん
2022/07/07(木) 21:37:03.50ID:0Hbge5Zm 西の551蓬莱の豚まん
東の崎陽軒のシウマイ
知らない人は損してる
東の崎陽軒のシウマイ
知らない人は損してる
727774ワット発電中さん
2022/07/08(金) 17:24:01.91ID:PimpyC7D 1回の受信で5分程度掛かる場合があるから
受信開始の指示は10分間隔ぐらいでいいと思う
受信開始の指示は10分間隔ぐらいでいいと思う
728774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 07:17:55.22ID:8s3ZTC4Q フォトリレーTLP222とAVRtiny85の組み合わせなんてどうでしょうか?(秋月で合計\250)
プログラムが必要になりますが長期間を安定して作れます。
プログラムが必要になりますが長期間を安定して作れます。
729774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 16:25:32.12ID:DMz5Mvgn 読み返してみるとちょっと意味が不明瞭ですね
長期間を安定して作れます
→長期間(たとえば10分間)の間隔の、
安定したトリガパルス信号を作れます
長期間を安定して作れます
→長期間(たとえば10分間)の間隔の、
安定したトリガパルス信号を作れます
730774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 16:36:29.83ID:DMz5Mvgn AC100V電源に変えれば、消費電力を気にしなくても済むので、
「受信開始」を表示するLEDや、
あるいは画面を照明するLEDなども追加できる。
「受信開始」を表示するLEDや、
あるいは画面を照明するLEDなども追加できる。
731774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 17:21:10.95ID:/wcZiZsf AC電源を使うんなら、クロックも電源から取った方が安上がりだし、ずっと安定してて正確
732774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 18:29:07.88ID:qSX5GKdi >>731
日付や時刻が取得できないからダメ
日付や時刻が取得できないからダメ
733774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 18:34:39.46ID:uGClr9z1734774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 20:26:54.43ID:7Z9oKhpH >>733
知らないのね
知らないのね
735774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 20:49:21.43ID:xffWd619736774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 21:06:02.36ID:XB3vZLLy 商用電源は、1個ずつの波はバラバラだけど、長期で平均を取ると精度が高くなる
水晶は製造の段階で誤差がほぼ固定されるから、測定の期間を長くしても変わらない
水晶は製造の段階で誤差がほぼ固定されるから、測定の期間を長くしても変わらない
737774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 22:06:10.67ID:xffWd619 水晶は温度変化や経年変化で、ppm単位で狂うよ
738774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 22:08:41.38ID:N4URMacK こんなのがあった
周波数調整・需給運用ルール 東京電力パワーグリッド株式会社
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
9.1.2 常時の調整目標と調整範囲(24ページ)
常時の周波数調整は標準周波数(50Hz)を目標とする。なお,常時の周波数・時差の調整範囲は以下のとおりとする。
(1)常時の周波数の調整範囲 50.0±0.2Hz 以内
(2)常時の時差の調整範囲 ±15秒 以内
平常時なら周波数の誤差を積分しても±15秒に入るように,送れたらその分進める制御をしてるんだな
周波数調整・需給運用ルール 東京電力パワーグリッド株式会社
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/rule-tr-dis/pdf/freq-j.pdf
9.1.2 常時の調整目標と調整範囲(24ページ)
常時の周波数調整は標準周波数(50Hz)を目標とする。なお,常時の周波数・時差の調整範囲は以下のとおりとする。
(1)常時の周波数の調整範囲 50.0±0.2Hz 以内
(2)常時の時差の調整範囲 ±15秒 以内
平常時なら周波数の誤差を積分しても±15秒に入るように,送れたらその分進める制御をしてるんだな
739774ワット発電中さん
2022/07/10(日) 23:59:13.18ID:N4URMacK 家電製品板のスレとだぶるけど
この前の電力逼迫の後でコンセントにさす時計が2分くらい遅れていて調整したんだけど、今日見たら2分進んでた
たしかに長期的に調整されてんだな
この前の電力逼迫の後でコンセントにさす時計が2分くらい遅れていて調整したんだけど、今日見たら2分進んでた
たしかに長期的に調整されてんだな
740774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 08:20:55.21ID:NX6swlcw 昔持ってたAC100V接続の、数字パタパタ時計だが、
引っ越した時セットして、15年位住んだ後に別の場所に引っ越すために取り外す時に、
(時刻がピッタリ合っている、そういえば最初に合わせたきりだった)と驚いた事があった。
停電が一度も無かったということでもあるか。
引っ越した時セットして、15年位住んだ後に別の場所に引っ越すために取り外す時に、
(時刻がピッタリ合っている、そういえば最初に合わせたきりだった)と驚いた事があった。
停電が一度も無かったということでもあるか。
741774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 08:37:38.94ID:oVTn/MX0 AC同期のデカデジクロック使ってるけど、停電でリセットされる以外は
30年以上触れることもなく動いてる。変化といえばLEDが暗くなったかも。
30年以上触れることもなく動いてる。変化といえばLEDが暗くなったかも。
742774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 09:47:19.91ID:wL9Q7sqW 30分間の平均電力のピークで次の年間の基本料金を決めるためのスマートメーターが
電源周波数で動いてるからずれたら困るよね
電源周波数で動いてるからずれたら困るよね
743774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 10:56:21.86ID:dMUDyWnV744774ワット発電中さん
2022/07/11(月) 15:14:49.65ID:fBspvg23 需給バランスをとるのに、周波数を一定に保つとうまくいくというのを、誰かが発見したからじゃなかったかな
745774ワット発電中さん
2022/07/25(月) 08:20:03.94ID:Ox99ZDj9 近所中のエアコンが1日中フル稼働しているせいか、
我が家のほとんどの電波時計が受信してくれない。
我が家のほとんどの電波時計が受信してくれない。
746774ワット発電中さん
2022/07/25(月) 09:47:02.11ID:MBCRyf9y マンションの外壁修繕の足場がなくなって久しぶりに時刻が合った
747774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 03:20:11.98ID:9vE9pbZl しかもAC周波数は長期間平均を掛けると原子標準レベルってのを昔のトラ技で見たような
どこかにマスタークロックを置いて比較してるのかよ?と思った記憶が・・・
どこかにマスタークロックを置いて比較してるのかよ?と思った記憶が・・・
748774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 07:32:10.01ID:leIw68IL >>747
電力会社はNICTから日本標準時の供給を受けてるのだろう
電力会社はNICTから日本標準時の供給を受けてるのだろう
749774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 14:37:40.62ID:G08MzDV0 タービンの回転数を正確にする工夫ってなんなの?
750774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 15:08:02.71ID:0vGVA4ds 電灯線の周波数が変動してもいいと仰るか!?
751774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 17:05:43.88ID:fJyACeRv 電力網に別のタービンがあれば勝手に同期するらしいけど、建設初期の一番最初のタービンはどうやって制御してたんだろうね
電力網が構築されてしまった今は、どうやって狂わないように管理してるんだろう
電力網が構築されてしまった今は、どうやって狂わないように管理してるんだろう
752774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 20:16:38.37ID:G08MzDV0 全体が狂えば全部がおかしくなりそう
753774ワット発電中さん
2022/08/04(木) 20:17:47.81ID:G08MzDV0 レシプロエンジンとかと違ってタービンに蒸気吹き付けるとなめらか回転なんだろうね
754774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 13:25:27.79ID:kFBBt1t0 F1レーサなみのアクセルブレークワークの達人カードライバーじゃなくて、
タービンドライバーがいるんじゃね?
タービンドライバーがいるんじゃね?
755774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:42:48.11ID:0bkaef7A 星型エンジンのシリンダー数が
タービンの羽根に相当すると考えると・・・なめらかなのは当然か。
ていうか、逆に考えてハネの数ってどれくらいまで減らせるんだろうな。。。
タービンの羽根に相当すると考えると・・・なめらかなのは当然か。
ていうか、逆に考えてハネの数ってどれくらいまで減らせるんだろうな。。。
756774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:43:44.53ID:29DOyvks >>755
2枚
2枚
757774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 15:46:15.35ID:0bkaef7A レシプロエンジンが単発から具現化できてるんだからハネの当たらないときは
はずみ車的な重りの慣性で凌いで 1枚からいけないかな。
はずみ車的な重りの慣性で凌いで 1枚からいけないかな。
758774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 16:31:22.80ID:bbkqFppe まあ1枚も理論上は可能だけど、設計の難易度や動作の安定性を考えたら点対称が無難だわな
759774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 17:29:07.40ID:0bkaef7A 新規テーマ:整数から逸脱した 0.5枚の羽根とはどんなものだろうか!?
760774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 18:36:53.70ID:AIwYvkFf 発電機の界磁は電磁石で作るので、出力の位相は自動的に他の発電機と合うのだ
761774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 19:52:32.82ID:dhmCW9g+ 太陽光はどうやって位相合わせてるんかな
762774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 21:57:41.84ID:muutBItx >>761
太陽をゆする
太陽をゆする
763774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 23:21:52.02ID:Um/D82fw 太陽って木星の引力に引っ張られまくってて
太陽も惑星も太陽の外側に有る重心の周りを公転してるんだってな・・・
太陽も惑星も太陽の外側に有る重心の周りを公転してるんだってな・・・
764774ワット発電中さん
2022/08/05(金) 23:54:44.38ID:BsgT+xVd 地球と月も共通の重心を中心に回転してるから
月と反対側の地上には遠心力のせいで海水が集まる
月と向かい合ってる所は月の引力のせいで海水が集まる
これが一日2回満潮がある理由
月と反対側の地上には遠心力のせいで海水が集まる
月と向かい合ってる所は月の引力のせいで海水が集まる
これが一日2回満潮がある理由
765774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 01:03:55.44ID:zk7K2SGD 太陽光発電パネル(直流電源)を既存の電力網に接続する場合の話でしょ
電流でトランジスタをオンオフして交流に変換してるんよ
位相がずれてると電流値がゼロとかマイナスになるからトランジスタは自動的にオフになる
実はこの方式の直流送電システムは50年以上前から存在してるんよ
施設によっては非常用バッテリーとか置いてあるしね
電流でトランジスタをオンオフして交流に変換してるんよ
位相がずれてると電流値がゼロとかマイナスになるからトランジスタは自動的にオフになる
実はこの方式の直流送電システムは50年以上前から存在してるんよ
施設によっては非常用バッテリーとか置いてあるしね
766774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 04:15:56.33ID:lQVz/iHT 周波数変換所は、インバーターじゃなくてスイッチングで直接やってるね
767774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 08:19:52.02ID:O7cnLjem768774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 08:34:10.38ID:Zv6VFcy4769774ワット発電中さん
2022/08/06(土) 13:55:46.43ID:fMaA33uP 月の反対側も満潮になるのは遠心力だったのか・・・^^;
770774ワット発電中さん
2022/08/07(日) 08:28:33.37ID:sb+iqFxf >>769
月に潮はあるのかと
月に潮はあるのかと
771774ワット発電中さん
2022/08/07(日) 20:26:14.09ID:abSEfAdO 月の反対側も満潮になるのはなんで? という、理科の疑問あるあるの前提がない人には、
月で起きている現象という発想が出てくるんだね。
月で起きている現象という発想が出てくるんだね。
772774ワット発電中さん
2022/08/07(日) 21:56:25.73ID:338sEM87 日常では日本語はいろいろと省略することがあるからな
773774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 02:02:28.41ID:5z5RqEhB ピ ピー ピーピー
ピ ピー ピー ピー
ピー ピ ピー
じぇいじぇいわい
じぇいじぇいわい
にじゅうじさんじゅっぷん じぇいえすてぃー
ピ ピー ピー ピー
ピー ピ ピー
じぇいじぇいわい
じぇいじぇいわい
にじゅうじさんじゅっぷん じぇいえすてぃー
774774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 09:14:47.54ID:zWVox6o9 大潮と小潮の話ですか。ぼくは岩波の、ファインマン物理学で
読んだのでそれ知ってたよ(^p^)えっへん
ちなみに月とチタマを連星と考えて、その重心を探ると、
月の質量が小さすぎて地球の地表からは外れていないんよな。。。
読んだのでそれ知ってたよ(^p^)えっへん
ちなみに月とチタマを連星と考えて、その重心を探ると、
月の質量が小さすぎて地球の地表からは外れていないんよな。。。
775774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 21:15:43.06ID:tCXVre1m776774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 21:37:15.23ID:tCXVre1m 重心が反対か
777774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 21:37:57.05ID:pkIVFrKp >>773
その続き(電波警報)
ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ (N:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (U:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (W:5回)
Normal:伝播状態が正常である
Unstable:伝播状態に異常(磁気嵐、Eスポなど)が発生する可能性がある
Warning:伝播状態に異常が発生している
その続き(電波警報)
ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ (N:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (U:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (W:5回)
Normal:伝播状態が正常である
Unstable:伝播状態に異常(磁気嵐、Eスポなど)が発生する可能性がある
Warning:伝播状態に異常が発生している
778777
2022/08/08(月) 21:42:54.84ID:pkIVFrKp >>777
訂正
ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ (N:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (U:5回)
ピ ピー ピー ピ ピ ピー ピ ピー ピー ピ ピー ピー ピ ピー ピー (W:5回)
Normal:伝播状態が正常である
Unstable:伝播状態に異常(磁気嵐、Eスポなど)が発生する可能性がある
Warning:伝播状態に異常が発生している
訂正
ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ ピー ピ (N:5回)
ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー ピ ピ ピー (U:5回)
ピ ピー ピー ピ ピ ピー ピ ピー ピー ピ ピー ピー ピ ピー ピー (W:5回)
Normal:伝播状態が正常である
Unstable:伝播状態に異常(磁気嵐、Eスポなど)が発生する可能性がある
Warning:伝播状態に異常が発生している
779774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 21:47:22.17ID:tCXVre1m こうか

780774ワット発電中さん
2022/08/08(月) 22:32:04.15ID:egPf+WJE781774ワット発電中さん
2022/08/09(火) 00:32:05.53ID:GlYoWcfe >>779
そしてちょうどEって書いてあるあたりが遠心力で海面が上昇する
そしてちょうどEって書いてあるあたりが遠心力で海面が上昇する
782774ワット発電中さん
2022/08/09(火) 09:24:34.24ID:6pc5VpdG ちなみに 理科年表とか見ると太陽系の惑星の質量とかを拝見できるけど(今はwikipediaで済むのか)、
太陽系の総質量の99%以上を、太陽が単体で占めているんよな。木星を含む全惑星の質量をすべて合算しても
太陽の1%にも満たない、いやはや 天文学的数値とはよく言ったもので。
太陽系の模式図とか見ると惑星が過大に描かれている事が殆ど。
直径比で 地球は月の3.7倍
すみません共通重心の位置のはなしですが、先述の話は どこで仕入れた知識か覚えていませんが
今念のためにググったら、地表よりもおもいっくそ上空だったみたいですサーセン><;
user.keio.ac.jp/~earth/ssh/jpn/pdf/h1720.pdf
太陽系の総質量の99%以上を、太陽が単体で占めているんよな。木星を含む全惑星の質量をすべて合算しても
太陽の1%にも満たない、いやはや 天文学的数値とはよく言ったもので。
太陽系の模式図とか見ると惑星が過大に描かれている事が殆ど。
直径比で 地球は月の3.7倍
すみません共通重心の位置のはなしですが、先述の話は どこで仕入れた知識か覚えていませんが
今念のためにググったら、地表よりもおもいっくそ上空だったみたいですサーセン><;
user.keio.ac.jp/~earth/ssh/jpn/pdf/h1720.pdf
783774ワット発電中さん
2022/08/09(火) 09:30:17.81ID:6pc5VpdG あ、いや、ファインマン物理学 新装版38刷 P.96 22行付近で(共通重心が)
地球の内部ではあるが って書いてあった。ファインマンめ適当な事を・・・ぐぎぎ
地球の内部ではあるが って書いてあった。ファインマンめ適当な事を・・・ぐぎぎ
784774ワット発電中さん
2022/08/09(火) 09:47:44.34ID:6pc5VpdG あれ? よく読んだら、
観測内容の数値と、出所不明の月の密度データを用いた結果
月の重さを倍以上だと推定し、それらの値を用いた結果の 地表上空に共通重心、というお話だったようです。
ぐぎぎしてすみませんでした>ファインマン先生
観測内容の数値と、出所不明の月の密度データを用いた結果
月の重さを倍以上だと推定し、それらの値を用いた結果の 地表上空に共通重心、というお話だったようです。
ぐぎぎしてすみませんでした>ファインマン先生
785774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 07:29:52.65ID:2wKAhPC6 > 6pc5VpdG先生
落ち着いて。
誰も責めていないし、催促してもいない、ぐぎぎw
落ち着いて。
誰も責めていないし、催促してもいない、ぐぎぎw
786電電板国語倶楽部
2022/08/10(水) 09:56:10.15ID:mNSz9Vc9 転がる石に苔生さず、とは・・・
元来英国の格言 ”A rolling stone gathers no mos” で、(落ち着きが貫録をうむのだから)落ち着きが大切だよ、
おちついて責任をまっとうせにゃあかんよ、という趣旨の 落ち着きを促す 言葉であったという。
しかしそれが米国に伝播すると、活動的であり続けなければ腐ってしまうよ、という内容に変質したという。
転石苔を生ぜず、ともいう。
ちなみに日本においては 転スラとは 転生したらスライムだった件、の略称の為、恐らく
転石苔を生ぜずとは、転生したら石だったけどそのチートスキルでコケが生えるのを回避しているのだろうと思われる;しらんけど
元来英国の格言 ”A rolling stone gathers no mos” で、(落ち着きが貫録をうむのだから)落ち着きが大切だよ、
おちついて責任をまっとうせにゃあかんよ、という趣旨の 落ち着きを促す 言葉であったという。
しかしそれが米国に伝播すると、活動的であり続けなければ腐ってしまうよ、という内容に変質したという。
転石苔を生ぜず、ともいう。
ちなみに日本においては 転スラとは 転生したらスライムだった件、の略称の為、恐らく
転石苔を生ぜずとは、転生したら石だったけどそのチートスキルでコケが生えるのを回避しているのだろうと思われる;しらんけど
787774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 10:42:16.73ID:XQ79X6M4 米語と日本語で意味が反対とは聞いていたけど、日本語での意味は英語から引き継いでいたんか。
788774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:27:45.48ID:04VUxlEn 苔を愛でるかどうか、だな。
日本には苔寺もある事だし、英国流で統一しましょうw
私は苔を育てているけど、なかなか良いもんだよ、和む;知ってるでしょ?
日本には苔寺もある事だし、英国流で統一しましょうw
私は苔を育てているけど、なかなか良いもんだよ、和む;知ってるでしょ?
789774ワット発電中さん
2022/08/10(水) 16:42:27.57ID:mNSz9Vc9 そういえば、苔が生す迄が君が代なら、生した後はどうなるんだろうか;しらんけど
790774ワット発電中さん
2022/08/12(金) 13:01:04.24ID:GhtZZz4K もちろん、別のさざれ石に世代交代する。
なお、<→さざれ石→いわお(石灰質角礫岩)→いわおが苔むす→さざれ石→>
の無限ループなのでさざれ石が尽きる事は無い。
なお、<→さざれ石→いわお(石灰質角礫岩)→いわおが苔むす→さざれ石→>
の無限ループなのでさざれ石が尽きる事は無い。
791774ワット発電中さん
2022/08/14(日) 02:46:21.38ID:NArUmoXg 40KHzの高感度電波受信器を作ってみたい。
オペアンプでいけるかな?
オペアンプでいけるかな?
792774ワット発電中さん
2022/08/14(日) 08:39:00.32ID:Mtzw9AQY793774ワット発電中さん
2022/08/14(日) 09:50:53.14ID:o/wZZDel794774ワット発電中さん
2022/08/14(日) 10:45:14.34ID:xleZ2j22 以前、7MHzのダイポールを作った。単線ではありきたりなので、見かけ太くしようと
送電線をイメージして、樹脂でスペーサーを作って100mm径ぐらいの8導体とした
電線は1.25KIVみたいなの(とりあえず買ったもの詳しく知らない)
結果、張りも揃わず、そしてそもそも重くて空中に張れなかった中学生
送電線をイメージして、樹脂でスペーサーを作って100mm径ぐらいの8導体とした
電線は1.25KIVみたいなの(とりあえず買ったもの詳しく知らない)
結果、張りも揃わず、そしてそもそも重くて空中に張れなかった中学生
795774ワット発電中さん
2022/08/16(火) 16:36:19.03ID:ok23kDMI796774ワット発電中さん
2022/08/16(火) 16:48:19.42ID:UlGUsVkw 張りが揃えられなかった時点で気合い抜けだったのだけどね
797774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 10:52:20.09ID:Gmnhx3u0 >>793
2500mを等分割する様な数点で
電波のログを拾っておいて、
電波時計で較正して加算して
合成開口すればいいんじゃね?しらんけど
real timeじゃないけど疑似フェイズドアレイアンテナ。
2500mを等分割する様な数点で
電波のログを拾っておいて、
電波時計で較正して加算して
合成開口すればいいんじゃね?しらんけど
real timeじゃないけど疑似フェイズドアレイアンテナ。
798774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 18:06:11.81ID:NE5rk+1P799774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 22:45:01.93ID:kT+oEzA4 ダイポールは先を太く、中点は補足するのがカッケー!
800774ワット発電中さん
2022/08/17(水) 22:53:04.60ID:l2xNHfLE >>763
太陽系重心は太陽の外側にあることが多いのは事実だし、惑星に引っ張られまくってるのも事実だけど、木星は精々半分。
土星と海王星も引っ張りまくってる。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CFC7C0B12FC2C0CDDBB7CFBDC5BFB4.html
太陽系重心は太陽の外側にあることが多いのは事実だし、惑星に引っ張られまくってるのも事実だけど、木星は精々半分。
土星と海王星も引っ張りまくってる。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/CFC7C0B12FC2C0CDDBB7CFBDC5BFB4.html
801774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 01:24:16.94ID:E6IHbeSZ >>791
古い電波時計を改造するのが簡単で確実。バーアンテナが大きいタイプが狙い目
アンテナ受信LSIの要件が結構厳しいから自作オペアンプするより市販品の改造(制御ピンをいじると常時稼働もすぐできる)
古い電波時計を改造するのが簡単で確実。バーアンテナが大きいタイプが狙い目
アンテナ受信LSIの要件が結構厳しいから自作オペアンプするより市販品の改造(制御ピンをいじると常時稼働もすぐできる)
802774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 01:50:28.49ID:j9pTCz+1 電波時計モジュールで検索するとニトリという検索候補が出てきて草
40~100kHz対応の電波時計受信ICはMAS6181Bというのが結構有名、ただIC単体ではおそらく手に入らないのではないかな
ほとんどがモジュールで(基板上にCOBで)売られているようだ
40~100kHz対応の電波時計受信ICはMAS6181Bというのが結構有名、ただIC単体ではおそらく手に入らないのではないかな
ほとんどがモジュールで(基板上にCOBで)売られているようだ
803774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 08:16:29.73ID:sIiaAGHj アンテナの自作とか色々試してみたいんだけど、電波の強さやS/N比ってどうやって調べればいいの?
804774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 09:19:48.91ID:uLHp2tYU >>800
ソースは国立天文台なのか・・・惑星内で一番重い木星ですら
太陽と比べれば数百万分の1程度の重さしかないのに
木星と比べれば太陽は木星の数百万倍の重さがあるというのに
太陽系重心が太陽より外れるだなんて・・・にわかには信じがたいな。
むしろそれを思考の起点に、それほどまでに太陽が強く収縮して高密度になってるってことなんかな; しらんけど
ソースは国立天文台なのか・・・惑星内で一番重い木星ですら
太陽と比べれば数百万分の1程度の重さしかないのに
木星と比べれば太陽は木星の数百万倍の重さがあるというのに
太陽系重心が太陽より外れるだなんて・・・にわかには信じがたいな。
むしろそれを思考の起点に、それほどまでに太陽が強く収縮して高密度になってるってことなんかな; しらんけど
805774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 12:23:29.39ID:x+Q/cazi 太陽と木星の連星系なのか
806774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 12:40:20.21ID:Li5h9ffZ 木星と土星が同じ方向にあるときに重心が太陽の外に出るって書いてるじゃん
807774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 13:13:55.16ID:zIqTcID0 >>804
数百万倍もない。1050倍ぐらい。
数百万倍もない。1050倍ぐらい。
808774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 13:13:55.40ID:zIqTcID0 >>804
数百万倍もない。1050倍ぐらい。
数百万倍もない。1050倍ぐらい。
809やってもうた・・・(^p^;)
2022/08/18(木) 13:25:58.20ID:uLHp2tYU ごっめーん 800さんのリンク先で、水星の欄と見間違えてた(てへぺろ
810774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 16:39:52.39ID:Li5h9ffZ 重量だけで比較するからいけない
距離も考慮汁
クソ重い玉と軽い玉でやじろべえ作ったらどうなる
玉がくっついてたら重心は重い玉の中にある
棒を長くして軽い玉をずっと遠くまで離したら、重心はどうなる
充分に遠く話せば重心は重い玉の中から出て棒の上に出てくる
距離も考慮汁
クソ重い玉と軽い玉でやじろべえ作ったらどうなる
玉がくっついてたら重心は重い玉の中にある
棒を長くして軽い玉をずっと遠くまで離したら、重心はどうなる
充分に遠く話せば重心は重い玉の中から出て棒の上に出てくる
811774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 16:46:26.87ID:uLHp2tYU せやかて、1050倍なら たったの 0.1%やで・・・
812774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 17:01:36.28ID:wLgDz9LF >>810
距離だね。木星と土星は3倍以上重さ違うけど、土星の方が約2倍遠いから寄与度が木星の半分に抑えられてる。
海王星なんか木星の1/4も無いのに寄与度高いのは木星の3倍遠いからだね。
それより、マイコンでJJYの同期取るのめんどくせぇ
距離だね。木星と土星は3倍以上重さ違うけど、土星の方が約2倍遠いから寄与度が木星の半分に抑えられてる。
海王星なんか木星の1/4も無いのに寄与度高いのは木星の3倍遠いからだね。
それより、マイコンでJJYの同期取るのめんどくせぇ
813774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 17:02:25.33ID:Li5h9ffZ 木星は太陽の半径の1万倍も遠くに有るんやでえ
814774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 17:16:24.56ID:uLHp2tYU ああそうか、バランスするシーソーの支点を想定して 考えると1000倍の質量差でも
相互の作用点迄の距離が1:1000でバランスするか!半径の一万倍なら10:10000で直径の五倍は外に出るか、なるへそ(^p^;
相互の作用点迄の距離が1:1000でバランスするか!半径の一万倍なら10:10000で直径の五倍は外に出るか、なるへそ(^p^;
815774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 17:31:56.26ID:Li5h9ffZ やじろべえは例え話であるから、そのまま適用してはいけないw
例え話はむつかしいずらw
引力の計算では二乗則でてくるから5倍も外に出ない
土星の力を借りてやっと外に出てくる程度らしい
例え話はむつかしいずらw
引力の計算では二乗則でてくるから5倍も外に出ない
土星の力を借りてやっと外に出てくる程度らしい
816774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 17:56:36.73ID:Li5h9ffZ817774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 20:46:24.00ID:5/IePacx818774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 20:47:57.71ID:5/IePacx グラフ読み間違えてたわ、クソが
819774ワット発電中さん
2022/08/18(木) 21:59:03.29ID:v5S0cFaV なるほど重心と言っても、ヤジろべぇやシーソーは
剛体で接続されてるから連星とは話が違うんやな。
ぐぐった。www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/situryou.html
主星伴星間距離=a、重心伴星間距離sとしたときに
公転周期P[s],主星質量M,伴星質量mの関係は
a=(G(M+m)((P/(2π))^2))^(-3)
みたいですな・・・ややこしやー ややこしやー
剛体で接続されてるから連星とは話が違うんやな。
ぐぐった。www2s.biglobe.ne.jp/~aaihara/situryou.html
主星伴星間距離=a、重心伴星間距離sとしたときに
公転周期P[s],主星質量M,伴星質量mの関係は
a=(G(M+m)((P/(2π))^2))^(-3)
みたいですな・・・ややこしやー ややこしやー
820774ワット発電中さん
2022/08/19(金) 08:29:17.93ID:ogiuzekc821774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 03:46:18.58ID:8gkfLnDh >>820
時計のクロックをどうやってJJYに同期させるかってことだと思われ
時計のクロックをどうやってJJYに同期させるかってことだと思われ
822774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:00:00.43ID:OlrGhGHF823774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:10:46.67ID:8gkfLnDh824774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:16:10.38ID:OlrGhGHF825774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:16:28.94ID:8gkfLnDh ちなみに、1PPS信号出てないレシーバーでも、内部的に対応してれば、ZDAセンテンスが1ppsに同期してるので使えるよ
826774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 21:21:06.19ID:8gkfLnDh >>824
そういうレベルの話じゃないと予想
例えば、狂ってる時計を定期的にJJYのじこくに合わせても時計としては成立するけど
時計自身のクロックとJJYのあゆみを一致させたい場合は、いろいろと面倒なわけよ
どんなコードになるか構想してみれば、なかなか奥が深いのがわかると思う
そういうレベルの話じゃないと予想
例えば、狂ってる時計を定期的にJJYのじこくに合わせても時計としては成立するけど
時計自身のクロックとJJYのあゆみを一致させたい場合は、いろいろと面倒なわけよ
どんなコードになるか構想してみれば、なかなか奥が深いのがわかると思う
827774ワット発電中さん
2022/08/28(日) 23:21:07.29ID:TvK3JrGq どこまで精度を追求するかだけど、パルスの立ち上がりタイミングまで完璧に合わせるのは大変そう
自分の部屋には電波時計が2台あるけど、どっちもNTPで合わせたパソコンと秒針がずれてるし、ズレ幅も違う
自分の部屋には電波時計が2台あるけど、どっちもNTPで合わせたパソコンと秒針がずれてるし、ズレ幅も違う
828774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 04:50:52.01ID:UYeL2sSA 電波時計用の電波(JJYの)はかなり正確なんだろうけど市販されている電波時計は単なる生活家電という位置づけなんだろう。
1/10秒とか1/100秒まで正確にするとかいうのではなくて、クォーツだけだと誤差がどんどん蓄積されて行って何もしないと10分でも20分でもずれが広がるけど電波時計だと定期的に時刻合わせをしてるから誤差は一定以上広がらないと…
仮に受信電波でセットしたときの誤差が2秒とか5秒あったとしてもそれ以上に増えなければ生活に支障ないとして市販品としては合格にするとか
何となくそんな感じの話かと…
1/10秒とか1/100秒まで正確にするとかいうのではなくて、クォーツだけだと誤差がどんどん蓄積されて行って何もしないと10分でも20分でもずれが広がるけど電波時計だと定期的に時刻合わせをしてるから誤差は一定以上広がらないと…
仮に受信電波でセットしたときの誤差が2秒とか5秒あったとしてもそれ以上に増えなければ生活に支障ないとして市販品としては合格にするとか
何となくそんな感じの話かと…
829774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 07:15:19.06ID:NGMBz/11 そうそう、だから、なんか高度な事をやろうとしてんだろうなあと
まあ、勝手に想像してるだけだけどw
まあ、勝手に想像してるだけだけどw
830774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:20:54.30ID:De83wUI0 >時計自身のクロックとJJYのおゆみを一致させる
「・・・あゆみを一致させる」がよく分らないけど、
受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
時計は水晶にしたがって時刻を更新しているので、
次回、JJY受信較正するまでにどれくらい表示時刻がズレるかは
内蔵している水晶の精度で決る。
1日1秒誤差の水晶なら、3日受信できなければ3秒ずれる。
そういう意味で、最後に受信成功した時刻を表示してくれないかな、と思ったりするけど、
まぁ普通の人には混乱するだけで意味ないか。
「・・・あゆみを一致させる」がよく分らないけど、
受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
時計は水晶にしたがって時刻を更新しているので、
次回、JJY受信較正するまでにどれくらい表示時刻がズレるかは
内蔵している水晶の精度で決る。
1日1秒誤差の水晶なら、3日受信できなければ3秒ずれる。
そういう意味で、最後に受信成功した時刻を表示してくれないかな、と思ったりするけど、
まぁ普通の人には混乱するだけで意味ないか。
831774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:35:44.31ID:wS3LVWsy >>830
時計メーカーが妥当と考える期間以上受信できなきゃ電波マークの表示消えるっしょ?
時計メーカーが妥当と考える期間以上受信できなきゃ電波マークの表示消えるっしょ?
832774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:37:29.19ID:De83wUI0 なお、私の推測では(邪推か?)安物電波時計にはあまり精度の高い水晶は使っていない?
833774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:43:44.30ID:De83wUI0834774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:46:59.20ID:18Vi7tB9 値段と精度は関係ないと思うよ
一般家庭向け時計の値段なんて文字盤とか装飾で決まってるようなもんだし
昔、MHzのクォーツを使ってると大々的に宣伝してる機種があったけど、今でもあるんかなあ
一般家庭向け時計の値段なんて文字盤とか装飾で決まってるようなもんだし
昔、MHzのクォーツを使ってると大々的に宣伝してる機種があったけど、今でもあるんかなあ
835774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:55:16.58ID:18Vi7tB9836774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 12:58:16.21ID:Y8kDOLDE >>830
> 受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
> 受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
それだと内蔵水晶の精度に依存しちゃうから受信に成功した時に差分を見て補正するって話かと
まあそこまでやるなら温度補正とか沼にはまりそうではあるけど
> 受信に成功すると、時計内部に持っているカレンダー時刻情報を
> 受信したJJY情報のものに置き換えるだけでは?
それだと内蔵水晶の精度に依存しちゃうから受信に成功した時に差分を見て補正するって話かと
まあそこまでやるなら温度補正とか沼にはまりそうではあるけど
837774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 13:02:33.51ID:NGMBz/11 >>830
あゆみを一致させるというのは、平たく言うと同期させるってことなんだが、(逆かw)
勝手に秒を刻んで少しずれてるのを「時々合わせるんじゃなくて
秒の刻み自体をJJYをたよりに正しいものにするというのが、同期するということ
そこまでやろうとしてるから「めんどい」になるんじゃないかとね
だって、時刻合わせするだけなら、どう考えても簡単やもん
あゆみを一致させるというのは、平たく言うと同期させるってことなんだが、(逆かw)
勝手に秒を刻んで少しずれてるのを「時々合わせるんじゃなくて
秒の刻み自体をJJYをたよりに正しいものにするというのが、同期するということ
そこまでやろうとしてるから「めんどい」になるんじゃないかとね
だって、時刻合わせするだけなら、どう考えても簡単やもん
838774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 15:29:45.89ID:De83wUI0839774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 16:25:27.42ID:NGMBz/11 いつどこで切ってもぴったんこなのを、同期してるという
切るタイミングで進んでたり遅れたりしてんのは、同期してないっていう
切るタイミングで進んでたり遅れたりしてんのは、同期してないっていう
840774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 16:31:23.14ID:/yTRe1IQ ほらほらポッキン金太郎
なるほどポッキン金太郎
金太郎あめの事を今後は同期飴と呼ぼうそうしよう(^p^)
なるほどポッキン金太郎
金太郎あめの事を今後は同期飴と呼ぼうそうしよう(^p^)
841774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 17:33:04.04ID:De83wUI0842774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 17:35:16.94ID:De83wUI0 >>840
金太郎飴、どこかの外国でエライ人気だと聞いた。
金太郎飴、どこかの外国でエライ人気だと聞いた。
843774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 18:15:29.41ID:18Vi7tB9 1秒幅のパルスをJJYから取って時計を動かすのは技術的には可能そうたけど、コストと実用性でやってないだけっていうありきたりな結論
844774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 18:44:38.20ID:i4VFAiCn でもふつうの電波時計は建物の中では届かないことがよくある。GPSもしかり。
時計屋さんがそれでヨシとしてしまうのは、なんだか物足りない。
自作人がそこに手をかけるのは合理的。
時計屋さんがそれでヨシとしてしまうのは、なんだか物足りない。
自作人がそこに手をかけるのは合理的。
845774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 19:25:53.75ID:rOnrSUAK >>844
電波中継器やら、NTP電波変換器やら売っとるやん。
電波中継器やら、NTP電波変換器やら売っとるやん。
846774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 19:34:14.36ID:Y8kDOLDE >>843
手近にある電波時計のクォーツ精度は月差±30秒で3時間毎に受信するからずれは±0.125秒
頑張ってこれをほぼ0にしても実用上は意味ないな
https://i.imgur.com/FMrrD22.jpg
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/up_img/NR535W.jpg
手近にある電波時計のクォーツ精度は月差±30秒で3時間毎に受信するからずれは±0.125秒
頑張ってこれをほぼ0にしても実用上は意味ないな
https://i.imgur.com/FMrrD22.jpg
https://www.seiko-clock.co.jp/product-personal/up_img/NR535W.jpg
847774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:03:36.13ID:hWbf4idt 時刻を合わせるか時間(周波数)を合わせるか、それが問題だ。
848774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:06:15.25ID:su5w7ork メーカーは、コストを下げて利益を出さなきゃいけないからね
どこで妥協するかは技術者と営業が常にバトルしてる
どこで妥協するかは技術者と営業が常にバトルしてる
849774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:09:44.80ID:18Vi7tB9 子供の頃に見たクォーツ腕時計の説明書にも月差±30秒と書いてあったの覚えてる
何十年も進歩していないのがなんかもどかしい
何十年も進歩していないのがなんかもどかしい
850774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:41:31.23ID:NGMBz/11 あまり金をかけずに達成できるのがそのへんまでってこと
金出せば年差1秒とかも可能
金出せば年差1秒とかも可能
851774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:45:05.63ID:JmbXRatb 私の電波腕時計(シチズンのリニエージ)は夜の0時から朝5時までの毎正時に合計6回受信する。
ただし、受信に成功したら翌日の0時まで受信しない。
ノイズの多い昼間や夕方は受信しない、というのは納得できる。
オシロでJJY40KHzの受信信号を観測すると、夕方4時〜6時のノイズは多い。
ただし、受信に成功したら翌日の0時まで受信しない。
ノイズの多い昼間や夕方は受信しない、というのは納得できる。
オシロでJJY40KHzの受信信号を観測すると、夕方4時〜6時のノイズは多い。
852774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 20:59:28.17ID:NGMBz/11 100Rって書いてる時のRは抵抗の R かとおもってたけど、こうしてみると Ω の代用っぽいな
形が似ているといえば似ている
形が似ているといえば似ている
853774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 21:00:11.97ID:NGMBz/11 あ~、誤爆メンゴ
854774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 22:36:48.16ID:DZ3TEAVU >>832
「どうせJJYで補正できるんだから〜」と割り切って、コストダウンしている製品は多そう。
ウチは鉄筋コンクリートの壁が厚くJJYの電波が部屋の中まで届かないので、セイコー製の掛け時計を週末に窓際まで持っていって強制受信させているんだが、1週間で5秒くらいズレる。
「どうせJJYで補正できるんだから〜」と割り切って、コストダウンしている製品は多そう。
ウチは鉄筋コンクリートの壁が厚くJJYの電波が部屋の中まで届かないので、セイコー製の掛け時計を週末に窓際まで持っていって強制受信させているんだが、1週間で5秒くらいズレる。
855774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 22:49:49.01ID:NGMBz/11856774ワット発電中さん
2022/08/29(月) 23:43:56.80ID:i4VFAiCn >水晶の周波調整トリマーすらついてない
マイコン搭載機ならそういう設定値(補正値)はEEPROMとかデータフラッシュに入れるから
外部からは調整しているかどうかは分からないのでは。
マイコン搭載機ならそういう設定値(補正値)はEEPROMとかデータフラッシュに入れるから
外部からは調整しているかどうかは分からないのでは。
857774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 00:27:11.77ID:3WN3VmfG 月差±30秒は数値にすると
30秒/1ヶ月 = 1/21600の精度
これは時計に使われる水晶の発振周波数32kHzのほぼ逆数
周波数が1Hzまで合ってるやつを選別すると月差±30秒になる
30秒/1ヶ月 = 1/21600の精度
これは時計に使われる水晶の発振周波数32kHzのほぼ逆数
周波数が1Hzまで合ってるやつを選別すると月差±30秒になる
858774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 00:40:06.53ID:BYp19Yqf 月差30秒は、10ppmくらいだから
温度ドリフトとか入れると、なかなかむつかしいよ
温度ドリフトとか入れると、なかなかむつかしいよ
859774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 01:02:17.04ID:ax5zZqW7 水晶振動子のパッケージやデータシートを見ると「32.768」と書いてある
これがどういう意味かというと、この部品の有効数字は5桁である、これを具体的に言うと周波数は32.7675kHz以上、32.7685kHz未満、ということ
つまり、±0.5Hz以内の誤差があるってことで、これが「月差±30秒以下」の根拠にもなってる
もし「32.7680」と書かれた部品に交換すれば、月差は±3秒まで精度を上げられる
これがどういう意味かというと、この部品の有効数字は5桁である、これを具体的に言うと周波数は32.7675kHz以上、32.7685kHz未満、ということ
つまり、±0.5Hz以内の誤差があるってことで、これが「月差±30秒以下」の根拠にもなってる
もし「32.7680」と書かれた部品に交換すれば、月差は±3秒まで精度を上げられる
860774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 01:10:13.25ID:BYp19Yqf それは負荷容量が正しくて、温度ドリフトが無い場合の数値だから
861774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 02:42:56.05ID:xCLP8HI6 あんまり複雑な処理をしようとすると消費電流が大きくなる
消費者はわがままだから受信感度がよくて正確で見やすくて電池寿命も長くないと満足してくれない…
消費者はわがままだから受信感度がよくて正確で見やすくて電池寿命も長くないと満足してくれない…
862774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 06:10:02.17ID:eaxw25cR 電卓だとTwoWayPowerでソーラーセルと電池の併用が多いし
腕時計だとソーラー駆動のモ結構普及しているのに
なんで置時計では見かけんのやろうなぁ・・・太陽電池併用とか
AC電源とりつつ給電線アンテナで電波時計感度稼ぐタイプの時計
腕時計だとソーラー駆動のモ結構普及しているのに
なんで置時計では見かけんのやろうなぁ・・・太陽電池併用とか
AC電源とりつつ給電線アンテナで電波時計感度稼ぐタイプの時計
863774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 07:35:32.69ID:tchAfdOE >>859の32.768kHzの精度の話を真に受ける人がいるかもしれないな。
32.768kHzに対して0.5Hzは15ppmだけど、32.768kHz表記で25℃での誤差20ppmの水晶はふつうにあるよ。
MouserやDigikeyで検索してみるとすぐにわかる。
10ppmは月差換算26秒。「±0.5Hz(±15ppm)が月差±30秒以下の根拠」ってどこから来た?
RTC用の水晶は、まわりの部品でも10ppmぐらいは余裕で変わる。
これはきっちり合わせたとしても、温度でも10ppmは簡単にかわる。
「音叉型水晶 温度特性」でGoogle検索。
10ppmの水晶を買ってきてふつうに発振させただけでは10ppmの精度の時計は作れない。
32.768kHzに対して0.5Hzは15ppmだけど、32.768kHz表記で25℃での誤差20ppmの水晶はふつうにあるよ。
MouserやDigikeyで検索してみるとすぐにわかる。
10ppmは月差換算26秒。「±0.5Hz(±15ppm)が月差±30秒以下の根拠」ってどこから来た?
RTC用の水晶は、まわりの部品でも10ppmぐらいは余裕で変わる。
これはきっちり合わせたとしても、温度でも10ppmは簡単にかわる。
「音叉型水晶 温度特性」でGoogle検索。
10ppmの水晶を買ってきてふつうに発振させただけでは10ppmの精度の時計は作れない。
864774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 09:16:21.31ID:BYp19Yqf コンデンサの値をテキトウブッコイタラ、1.5%も離れたとこで発信しててこけたw
865774ワット発電中さん
2022/08/30(火) 21:05:35.40ID:XfONbjrQ 3579545.45だっけな
866774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 07:27:31.13ID:zNECwWVC867774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 11:45:12.63ID:11mTAy9O >>866
そういえば、25年以上前の結婚式の引き出物でソーラー電波の置き時計をもらったんだけど
今でも同じ式に参加した友人や親戚の家に行くとかなりの割合でこの時計が置いてあってその人の話になる
もらって使う分には手間がかからなくて良いものだ
そういえば、25年以上前の結婚式の引き出物でソーラー電波の置き時計をもらったんだけど
今でも同じ式に参加した友人や親戚の家に行くとかなりの割合でこの時計が置いてあってその人の話になる
もらって使う分には手間がかからなくて良いものだ
868774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 16:29:08.26ID:Avg/yhkX >>862
>ソーラータイプが少ない理由
室内で(陽の当たらない場所で)使う場合が多い、
大きな電池でもスペース的に不利にならない場合が多い(我が家の電波時計の一台は単2×2個)
など?
>給電線アンテナ
AC100V電源の電波時計は見ないなぁ。
電源線から取った場合の感度やノイズレベルはどうなんだろ?
>ソーラータイプが少ない理由
室内で(陽の当たらない場所で)使う場合が多い、
大きな電池でもスペース的に不利にならない場合が多い(我が家の電波時計の一台は単2×2個)
など?
>給電線アンテナ
AC100V電源の電波時計は見ないなぁ。
電源線から取った場合の感度やノイズレベルはどうなんだろ?
869774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:09:33.28ID:wDxIZ3ec 掛け時計なら少し前にちょっと流行ったけどな>ソーラーつき
給電線アンテナなんてもう過去の技術でしょ
そもそも今ってACタイプの時計でもACアダプタだし
絶縁のコンデンサが逝ってしまったとき真空管ならいざ知らず半導体回路はダメージが大きいと思う
給電線アンテナなんてもう過去の技術でしょ
そもそも今ってACタイプの時計でもACアダプタだし
絶縁のコンデンサが逝ってしまったとき真空管ならいざ知らず半導体回路はダメージが大きいと思う
870774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:13:45.87ID:ZVVp5FOd >>868
単にAC100V電源を使うってだけなら、時計メーカー各社がACアダプタ式のを出してるよ
https://i.imgur.com/i7qmZdZ.png
うちは、旧モデルの7セグLED表示のやつを使ってる
視認性では最高なんだけど、なぜかどこのメーカーもLED式のを生産中止にしちゃった
単にAC100V電源を使うってだけなら、時計メーカー各社がACアダプタ式のを出してるよ
https://i.imgur.com/i7qmZdZ.png
うちは、旧モデルの7セグLED表示のやつを使ってる
視認性では最高なんだけど、なぜかどこのメーカーもLED式のを生産中止にしちゃった
871774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 18:31:00.99ID:8LVeTdNg このての記念品もらったのだけど、バックライトの発熱で温度計がずれる
仕事柄とても気になって使ってない
仕事柄とても気になって使ってない
872774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 21:52:59.49ID:crA2hzel >>844
電波探して徘徊する時計とかつくろう
電波探して徘徊する時計とかつくろう
873774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 22:35:38.37ID:8LVeTdNg874774ワット発電中さん
2022/08/31(水) 23:14:45.85ID:T7oVEQi6 そこでナショナルのBCLラジオクーガー方式になるんですよ
指向性のある回転できるアンテナと電界強度表示付き
指向性のある回転できるアンテナと電界強度表示付き
875774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 08:12:32.26ID:f5GQJvlc876774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 10:05:37.03ID:WqDtDeZF 電灯線アンテナ復活望むんゴ・・・(^p^)
877774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 11:14:53.66ID:0WjrncTr バーアンテナとサーボやステッピングモーターの組み合わせは
ちょうど良い電子工作の練習テーマになりそう
ちょうど良い電子工作の練習テーマになりそう
878774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 12:11:11.63ID:WqDtDeZF 試行錯誤が理解を深める電子工作
電波時計受信用に天井の角に設置するループアンテナ S=天井全面 に
対応した端子装着を提案しよう 壁でもいいのか ていうか
きょうびのマンソンとか高層建築なら壁の方が良いのか
電波時計受信用に天井の角に設置するループアンテナ S=天井全面 に
対応した端子装着を提案しよう 壁でもいいのか ていうか
きょうびのマンソンとか高層建築なら壁の方が良いのか
879774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 12:21:10.04ID:EEQX21sL 窓のほうがいいんでない?
アンテナ強化してもノイズも良く受信するようになって、意味なかったという話もちらほら聞くけど
アンテナ強化してもノイズも良く受信するようになって、意味なかったという話もちらほら聞くけど
880774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 13:20:32.88ID:WqDtDeZF 先人の屍を乗り越えて行こう(^p^)
単一アンテナだとノイズと信号の区別がつかないかもだけど
多種類のアンテナを併用して共通成分に着目できないものか
単一アンテナだとノイズと信号の区別がつかないかもだけど
多種類のアンテナを併用して共通成分に着目できないものか
881774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 13:32:34.45ID:H3AZSw/H 垂直偏波だから磁界は地面と平行
天井はまずいと思う
天井はまずいと思う
882774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 14:43:16.26ID:WqDtDeZF 逆に考えるんだ・・・壁のアンテナで受信した信号をふまえて、そこから
天井のアンテナで受信した(ノイズ)成分を差し引けば
有効なデータの信憑性が向上する、と考えるんや(^p^)!
天井のアンテナで受信した(ノイズ)成分を差し引けば
有効なデータの信憑性が向上する、と考えるんや(^p^)!
883774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 14:55:34.37ID:EEQX21sL sメーターでもついてれば、指向性アンテナでノイズを切るってこともできるんだがなあ
884774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:12:27.12ID:FcqBcwXf 指向性アンテナ2機使えばJJY送信所までの距離が判るんですね
角度も判れば受信機の位置の緯度経度も判りそうですね
GPS代わりに使えるか実験出来そう
角度も判れば受信機の位置の緯度経度も判りそうですね
GPS代わりに使えるか実験出来そう
885774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:14:51.23ID:sWaW+CPb ロランはオメガでっか?
886774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 15:17:41.94ID:EEQX21sL887774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:38:16.20ID:gscynh0M JJYの受信状況が変わるのは地表を伝わった電波に対して
電離層で反射してくる電波の位相や強度が変わるかららしい
ノイズ対策でうまく行くかな
電離層で反射してくる電波の位相や強度が変わるかららしい
ノイズ対策でうまく行くかな
888774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:45:11.32ID:FcqBcwXf 精度がFランかと思った
889774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 16:59:43.07ID:WqDtDeZF 反射波の直進先にある鏡像レーダーを兼ねていると想定して、
単一のレーダーで合成開口しようぜ
単一のレーダーで合成開口しようぜ

890774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 17:44:30.40ID:EEQX21sL ノイズレベル以下の信号にさらにノイズを重畳して信号を浮かび上がらせる技っていうのをどこかで見た記憶があるんだが
あれ、つかえないかなあ
あれ、つかえないかなあ
891774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 18:07:22.19ID:sqpkzBh4892774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 20:00:28.77ID:ITaSi1/e >>890
スタッキングっていう技法かしらね
スタッキングっていう技法かしらね
893774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 21:52:29.53ID:qEdMzQrq 波長数kmだから巨大なアンテナになるな
894774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 22:06:24.42ID:EEQX21sL バーアンテナも8の字だよ
微笑ループも8の字
指向性さえあれば、ちいさくてもいいのだ
微笑ループも8の字
指向性さえあれば、ちいさくてもいいのだ
895774ワット発電中さん
2022/09/01(木) 22:21:10.79ID:EEQX21sL 殻割してみたら、バーアンテナが底に付いてたので
可能な限り上のほうに移動させて、さらに時計の下に
10cmくらいのプラの台をおいてみた
今まで受からなかった机の上で受かってしまった
時計からにょきにょきさせて、さきっちょにバーアンテナ付けてみようかな
可能な限り上のほうに移動させて、さらに時計の下に
10cmくらいのプラの台をおいてみた
今まで受からなかった机の上で受かってしまった
時計からにょきにょきさせて、さきっちょにバーアンテナ付けてみようかな
896774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 01:51:14.00ID:OEOR1WR0 やってみたw
いままで九州局が受かるのがほとんどやったのが
福島局ばっかり受かる「ようになった
延長したせいでアンテナの同調が低いほうへずれたかもしれん
測定器ないので真相は不明
アンテナの周囲に余計なものが無いというのは、かなりいいかもしれんけど
延長の影響がちょっとわからない、実験するなら、時計を高い目のプラ台に乗せるくらいがいいかも
いままで九州局が受かるのがほとんどやったのが
福島局ばっかり受かる「ようになった
延長したせいでアンテナの同調が低いほうへずれたかもしれん
測定器ないので真相は不明
アンテナの周囲に余計なものが無いというのは、かなりいいかもしれんけど
延長の影響がちょっとわからない、実験するなら、時計を高い目のプラ台に乗せるくらいがいいかも
897774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 07:48:47.91ID:glzdxS3c 我が家では私の部屋のスチール机の上が受信可能特異点w
机から1.5m離れるともう受信できない。
何日かに1回、その机の上に時計を一晩置いている。
そうそう、時計を置く向き(角度)も大事。机の短辺に平行に置く。
机から1.5m離れるともう受信できない。
何日かに1回、その机の上に時計を一晩置いている。
そうそう、時計を置く向き(角度)も大事。机の短辺に平行に置く。
898774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 08:54:55.04ID:w4qBh6PB 受信強度がリアルで見れるSメーターは偉大だな
899774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 08:57:22.14ID:j65K5xra 汚部屋を片付けるのが先だな
900774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 09:10:40.98ID:usqH4RB9901774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 10:19:29.75ID:2bH0Ro4H >>900
波長数kmなので反射にはkm単位の大きさの金属が必要だと思う・・・しらんけど
波長数kmなので反射にはkm単位の大きさの金属が必要だと思う・・・しらんけど
902774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 10:26:44.86ID:usqH4RB9 しかしながら数kmに満たない鉄骨内に相当する家屋で受信が滞るところを見ると
反射などに波長相当以上の長さが必要という教科書的な話も
だいぶ話を簡略化し過ぎなのかもですな。。。 教科書的世界観内では、
波長以下であればファラデーケージ内ですら波に乗って
支障なく受信出来てくれそうな気がしますが;そうとも行かず;
レイリー散乱よろしく波長よりも短くても散乱すら生じているのが
青空のメカニズムなわけで・・・ 我々の時代の物理学もまだまだ発展の余地があるのやもですな;しらんけど
反射などに波長相当以上の長さが必要という教科書的な話も
だいぶ話を簡略化し過ぎなのかもですな。。。 教科書的世界観内では、
波長以下であればファラデーケージ内ですら波に乗って
支障なく受信出来てくれそうな気がしますが;そうとも行かず;
レイリー散乱よろしく波長よりも短くても散乱すら生じているのが
青空のメカニズムなわけで・・・ 我々の時代の物理学もまだまだ発展の余地があるのやもですな;しらんけど
903774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 11:37:28.51ID:SzVJqloR 続アンテナ持ち上げリポ
今まで受信できなかった窓辺に持っていったら
九州局がバリバリ受かってやんのw
もうわけわかんね
今まで受信できなかった窓辺に持っていったら
九州局がバリバリ受かってやんのw
もうわけわかんね
904774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 11:51:15.02ID:SzVJqloR 電波の世界は未解明なこと多いんじゃね
前の借家とか外壁がトタンで覆われてたから、教科書的には長波電波とか入ってこないはずなんだけど
良好に受信できてたしw
Eスポで1500キロの彼方から飛んできた電波が3軒隣から来た電波より強くなるとか、不思議なことがいっぱいある
前の借家とか外壁がトタンで覆われてたから、教科書的には長波電波とか入ってこないはずなんだけど
良好に受信できてたしw
Eスポで1500キロの彼方から飛んできた電波が3軒隣から来た電波より強くなるとか、不思議なことがいっぱいある
905774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 12:37:49.53ID:xHTkT864 電波妖怪の仕業ニダ
906774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:11:27.38ID:SzVJqloR 九州局がバリバリ受かるようになったと思った窓辺のやつ、昼間試したら、こっちも福島局受けてら
なんかようわからんな~
なんかようわからんな~
907774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:47:49.63ID:s3jw+adT >>904
きちんと密閉してあれば入って来ないけど、普通の住宅なんて大小無数の穴だらけだぞ
きちんと密閉してあれば入って来ないけど、普通の住宅なんて大小無数の穴だらけだぞ
908774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 16:52:47.02ID:SzVJqloR >>907
教科書的には、波長より小さな網目は抜けられないって習わなかった?
教科書的には、波長より小さな網目は抜けられないって習わなかった?
909774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:05:19.66ID:FqBzPc8H 家がトタンで覆われてても
接地されてないとか
等電位じゃないとかなら
透過するだろう
接地されてないとか
等電位じゃないとかなら
透過するだろう
910774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:11:43.43ID:SzVJqloR >>909
そのへん、ちゃんと説明できる?
教科書が現実と剥離したことしか書いてないのは、
理屈が、解明されてないってことでしょ
教科書道理じゃなくて不思議だって言ってるわけじゃないよ
そっちより 1500キロ先の電波が20m先と同じくらいの電界強度を保っていられる謎のほうが気になる
誰か解明してくんないかなあ
そのへん、ちゃんと説明できる?
教科書が現実と剥離したことしか書いてないのは、
理屈が、解明されてないってことでしょ
教科書道理じゃなくて不思議だって言ってるわけじゃないよ
そっちより 1500キロ先の電波が20m先と同じくらいの電界強度を保っていられる謎のほうが気になる
誰か解明してくんないかなあ
911774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 18:49:54.35ID:1f8U75uO れーざーびーむ!!!(^p^)
912774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 19:48:59.37ID:HtblcGJZ 波長が数千メートルあるのに5センチのバーアンテナで受信できる
逆に言えば、隙間が5センチあれば、大幅に減衰はするけど必要な強度の電波は通るってことだよね
そう言えば二重スリット実験が最近否定されてる?らしいね
逆に言えば、隙間が5センチあれば、大幅に減衰はするけど必要な強度の電波は通るってことだよね
そう言えば二重スリット実験が最近否定されてる?らしいね
913774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:04:38.48ID:SzVJqloR それが真理だと思うなら論文書いて学会に殴り込みだ、がんがれ
914774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:15:04.71ID:oZsIQDWL そもそも電磁波って何?
915774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:54:10.84ID:SzVJqloR よくわからんがすごいもの
916774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:55:11.48ID:GKwRFGTM そもそも磁界の方で受信してる事を忘れてないか?
アルミ箔で被っても無駄だぞw
アルミ箔で被っても無駄だぞw
917774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 20:59:05.46ID:WXPlQoNZ 電磁波は直交した電界と磁界が波になって進んでいくものって教わった
ダイポールや八木アンテナは電界をとらえるものでループアンテナやバーアンテナは磁界をとらえるってじっちゃんが言ってた
意味はあんまり理解してない
ダイポールや八木アンテナは電界をとらえるものでループアンテナやバーアンテナは磁界をとらえるってじっちゃんが言ってた
意味はあんまり理解してない
918774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 21:13:08.92ID:SzVJqloR アルミ箔実験は、昔2chだったころに質問者にやってもらったことがある
シールドの話がでたので、隙間が有れば波長以下でも、もれるよと
嘘だと思ったらポケットラジオをアルミ箔で包んでみろと
そしたら、完全に密閉状態になるまでずっと鳴ってたとリポがあがった
さすがに、密閉状態なると受信不能だったそうな
シールドの話がでたので、隙間が有れば波長以下でも、もれるよと
嘘だと思ったらポケットラジオをアルミ箔で包んでみろと
そしたら、完全に密閉状態になるまでずっと鳴ってたとリポがあがった
さすがに、密閉状態なると受信不能だったそうな
919774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 21:34:13.52ID:SzVJqloR 磁界が電界を励起して電界が磁界を励起して、これが光速で伝播する、だからデンパという(嘘)
両方無いと電波にならんから、アルミ箔でも遮断できてしまうんではないかな
両方無いと電波にならんから、アルミ箔でも遮断できてしまうんではないかな
920774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:03:24.93ID:nUAYOs0K つまり空間に発電機があるのか
921774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:04:29.24ID:nUAYOs0K じゃあそんな伝搬に嗜好性はなぜ発生するのか
922774ワット発電中さん
2022/09/02(金) 22:28:41.16ID:SzVJqloR あおっても何も出んよ
その理屈を提唱したのは俺ではない
ただの受け売りじゃよ
その理屈を提唱したのは俺ではない
ただの受け売りじゃよ
923774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 00:45:05.14ID:jQlqxGNp 電波の反射や伝搬の微分方程式は簡単だけど実際に計算するのは困難だしと結果は複雑
ということだと思う
ということだと思う
924774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 08:11:40.27ID:5piRXbmr 取りあえず家の中で受信できるポイントを地道にサガしましょう。
925774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 16:45:17.45ID:R7LvnArV L字の棒を2本持って開いた所だね
926774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 17:10:18.85ID:WtuGPPDY ダンシングですね
927774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 17:12:05.53ID:bjdCLduF 水脈限定じゃないのか?
928774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 18:17:30.53ID:TYH6jd3e929774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 18:46:19.38ID:bjdCLduF930774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 19:50:47.55ID:32RcpkgX シリアル通信なんかだと多少の誤差が載って誤差が累積しても
支障のない程度の間隔で各ビット一回だけ読んでるけど
折角長波長なんだから多数サンプリングしてスタッキングすれば
受信強くなりそうな気がするけど、もうやってるのかな>デムパ時計
支障のない程度の間隔で各ビット一回だけ読んでるけど
折角長波長なんだから多数サンプリングしてスタッキングすれば
受信強くなりそうな気がするけど、もうやってるのかな>デムパ時計

931774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:18:14.68ID:bjdCLduF シリアル通信も低速の時は複数回読んで多数欠しとるよ
932774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:45:37.30ID:+uWBdVxt 電子レンジつけるとWi-Fiが切れるから電磁波が漏れてるのは間違いないんだよなあ
それが有害かどうかってのはまた別の話で
それが有害かどうかってのはまた別の話で
933774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 20:58:47.83ID:bjdCLduF うん、でも調理中のレンジ覗き込んでるやつが居たら、やめたほうがいいよって脅かしてやってるw
934774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:01:46.68ID:jQlqxGNp935774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:07:45.84ID:OSs6E5tw >>931
そんなの見たことないけどどこのやつがそんなことやってるんだ?
基本はスタートビットの立ち下がりを基準にサンプリングしてはずだが
https://synapse.kyoto/glossary/choho-doki/png/fig002_mag.png
そんなの見たことないけどどこのやつがそんなことやってるんだ?
基本はスタートビットの立ち下がりを基準にサンプリングしてはずだが
https://synapse.kyoto/glossary/choho-doki/png/fig002_mag.png
936774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:18:44.59ID:bjdCLduF >>935
とりあえずAVRのシリアルインターフェイスはそうなってる
シリアルへの供給クロックのタイミングでサンプリングして
多数決
供給クロックと通信速度が近いと複数回サンプリングできないから
信頼性がおちるんだと
とりあえずAVRのシリアルインターフェイスはそうなってる
シリアルへの供給クロックのタイミングでサンプリングして
多数決
供給クロックと通信速度が近いと複数回サンプリングできないから
信頼性がおちるんだと
937774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:25:43.67ID:32RcpkgX938774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:29:35.25ID:bjdCLduF データシート見なおしたら、クロックのタイミングは嘘やったw
通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
939774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 21:46:27.56ID:VDzR3BXc >>935
80系でよく使われていた8251AというUSARTでは0→1の変化を見ないでレベルだけで
スタートビットを検出していたから、入力が0のままで周期的にフレーミングエラーが出る
という作りだった。
80系でよく使われていた8251AというUSARTでは0→1の変化を見ないでレベルだけで
スタートビットを検出していたから、入力が0のままで周期的にフレーミングエラーが出る
という作りだった。
940774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:35:47.24ID:OSs6E5tw >>938
> 通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
x16クロックじゃないの?
これを見る限り真ん中3回の多数決みたい
まあノイズ避けには多少役立つんだろうな
https://i.imgur.com/61eGcVM.jpg
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/AVR128DB28-32-48-64-DataSheet-DS40002247A.pdf
> 通常16回サンプリング(もとはクロックから生成しとるとは思うが)だと
x16クロックじゃないの?
これを見る限り真ん中3回の多数決みたい
まあノイズ避けには多少役立つんだろうな
https://i.imgur.com/61eGcVM.jpg
https://ww1.microchip.com/downloads/en/DeviceDoc/AVR128DB28-32-48-64-DataSheet-DS40002247A.pdf
941774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:40:24.85ID:bjdCLduF 相手方とのタイミングずれの隣のビットの侵入にも役立ってると思う
942774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 22:41:12.34ID:ZP5amoe/ >>926
踊るんかいw
踊るんかいw
943774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:15:51.08ID:OSs6E5tw944774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:18:56.53ID:bjdCLduF 一か所で見る場合はそれが中央だという保証はないわけで
945774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:29:28.37ID:OSs6E5tw >>944
3箇所で見てもそんな保証はないよ?
3箇所で見てもそんな保証はないよ?
946774ワット発電中さん
2022/09/03(土) 23:32:10.29ID:bjdCLduF 3か所で見たらお隣が1/3くらい侵入してきてても多数決でセーフになるんじゃ?
947774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 00:10:01.03ID:aVrTz/wI >>946
だから1/3侵入してきた時って真ん中は正しい値でしょ
CLK2X = 1 の6bit目がそう言うケースだけど、(ノイズを除いて)4~6bitの多数決と5bit目だけの値が違うケースってある?
https://i.imgur.com/Uhnghtt.jpg
だから1/3侵入してきた時って真ん中は正しい値でしょ
CLK2X = 1 の6bit目がそう言うケースだけど、(ノイズを除いて)4~6bitの多数決と5bit目だけの値が違うケースってある?
https://i.imgur.com/Uhnghtt.jpg
948774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 00:14:33.20ID:VGcGlDIK 中央だ思ってるタイミングが実はずいぶん端っこだったなんてありそうだけど
どうなんだろう、わっかんな~~い
どうなんだろう、わっかんな~~い
949774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 04:56:59.85ID:l2WDiAFK950774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 07:25:51.70ID:os4tgHz2951774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 08:32:21.39ID:l2WDiAFK 同期方式と信号1本で送受信できることにはなんの関係もないだろ
952774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 08:59:31.52ID:Y42vRGxy 古典的な調歩同期と同期の比較であれば、
装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、
・調歩同期ならデータ線1本。
・同期ならデータ線とクロック線の2本。
ということになるので、なんの関係もないだろ、ということはないと思う。
装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、
・調歩同期ならデータ線1本。
・同期ならデータ線とクロック線の2本。
ということになるので、なんの関係もないだろ、ということはないと思う。
953774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 09:26:53.37ID:l2WDiAFK954774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 09:57:43.88ID:Y42vRGxy >>953
第一に「古典的な調歩同期と同期の比較であれば」という条件を見落としている。
ここから離れて議論していない。
たとえば、USBは、非同期だという人と、エッジで同期を取っている同期だ、という人がいるがここではどうでもいい話。
ひとことに、同期通信というと、物理層の電気信号の「同期」と、コマンドレスポンスの「同期」とふたつの意味があるしね。
でもここでは、電気信号の話であることは明白だよね。
で、電気信号のレベルで「同期通信で、相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しい」って何を想定してのことなんだろう。
第一に「古典的な調歩同期と同期の比較であれば」という条件を見落としている。
ここから離れて議論していない。
たとえば、USBは、非同期だという人と、エッジで同期を取っている同期だ、という人がいるがここではどうでもいい話。
ひとことに、同期通信というと、物理層の電気信号の「同期」と、コマンドレスポンスの「同期」とふたつの意味があるしね。
でもここでは、電気信号の話であることは明白だよね。
で、電気信号のレベルで「同期通信で、相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しい」って何を想定してのことなんだろう。
955774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:12:15.67ID:l2WDiAFK >>954
古典的が何を指してるのかわからんけどUSBは差動だからデータラインは2本あるが信号とクロックを別々に送ってるわけじゃないよ
まずはこのあたりを見てみた方がいいかと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA
古典的が何を指してるのかわからんけどUSBは差動だからデータラインは2本あるが信号とクロックを別々に送ってるわけじゃないよ
まずはこのあたりを見てみた方がいいかと
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AA
956774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:19:38.66ID:Y42vRGxy >>955
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」とは書いたけど、
「古典的な調歩同期と同期の比較において、2本ならデータ線とクロック線だ」とは書いてないよ。
どこで「2本あればそれは、信号とクロックだ」と俺が書いたと勘違いしたんですか?
どこで勘違いしたんですか?
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」とは書いたけど、
「古典的な調歩同期と同期の比較において、2本ならデータ線とクロック線だ」とは書いてないよ。
どこで「2本あればそれは、信号とクロックだ」と俺が書いたと勘違いしたんですか?
どこで勘違いしたんですか?
957774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 10:26:30.73ID:l2WDiAFK958774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 11:35:00.15ID:Y42vRGxy >>957
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
は、データとクロックの2本の意味だよ。グランドを含めれば3本。
文脈でグランドを数えるかどうかはわかると思う。
(たとえば、旧ダラスの 1-Wire を、「グランドもなしに1本か」と理解する人は特殊だと思う)
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
は、データとクロックの2本の意味だよ。グランドを含めれば3本。
文脈でグランドを数えるかどうかはわかると思う。
(たとえば、旧ダラスの 1-Wire を、「グランドもなしに1本か」と理解する人は特殊だと思う)
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
959774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 11:57:23.31ID:l2WDiAFK960774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:32:58.10ID:Y42vRGxy 「とは書いてない」って言ってる方の内容を聞かれても答えようがない。
意味があるのはこっちだし、内容を聞くならこっちで
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
意味があるのはこっちだし、内容を聞くならこっちで
「古典的な調歩同期と同期の比較において、最低限、同期ならデータ線とクロック線の2本」
それでも
「装置Aから装置Bにデータを送る送受信行為のために、最低限、調歩同期ならデータ線1本」
は意味不明?
961774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:47:57.08ID:l2WDiAFK ごめん、多分君とは話が通じないみたい...
まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
962774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 12:53:49.53ID:f3FbnGXH なんか混乱してるな、さておれは今からアキバに行ってI2CのIOエキスパンダでも買ってこよ
I2Cは最大1Mbpsくらいだったかな、SPIは速いのになると50Mbpsくらいいけるらしいな
それはともかくバーアンテナのでかいのがあったら買ってこようかな、コイル巻きなおして40kHz用になんとかしてみたい
I2Cは最大1Mbpsくらいだったかな、SPIは速いのになると50Mbpsくらいいけるらしいな
それはともかくバーアンテナのでかいのがあったら買ってこようかな、コイル巻きなおして40kHz用になんとかしてみたい
963774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 13:22:59.41ID:Y42vRGxy >まあ2本の信号線の内容は秘密にしておきたいみたいだからそれでいいんじゃね?w
すごい妄想だな。どこにも秘密にするなんて書いてないのに。
すごい妄想だな。どこにも秘密にするなんて書いてないのに。
964774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 14:32:03.79ID:l2WDiAFK >>962
そう言えばI2CやSPIはデータ/クロックラインが別の同期転送だったな
すっかり失念してたわ
なのでとりあえず
> 相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しいぞ
は、撤回しとくよ
そう言えばI2CやSPIはデータ/クロックラインが別の同期転送だったな
すっかり失念してたわ
なのでとりあえず
> 相当前からデータとクロックを別ラインで送ってる奴の方が珍しいぞ
は、撤回しとくよ
965774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 14:35:31.04ID:Y42vRGxy そう言えば、じゃねえええええええ。
966774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 15:25:19.38ID:DG3lx1xR >>962
AMラジオ用でも同調コンデンサいじるだけで長波帯まで使えるみたいよ
AMラジオ用でも同調コンデンサいじるだけで長波帯まで使えるみたいよ
967774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 16:18:08.54ID:2MI+ZgaF サランラップの芯かポテトチップの筒で自作も定番
968774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 16:23:58.39ID:DG3lx1xR >>967
リンク頂戴
リンク頂戴
969774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:00:30.33ID:OJ8SVcqN 昔はエアーダックスフンドコイルってのがあった
970774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:01:14.03ID:kQQpXjbt971774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:04:27.07ID:DG3lx1xR 今 >>969 の歳がバレたw
972774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:19:12.71ID:OJ8SVcqN >>971
ダークダックスコイルって書こうか迷った
ダークダックスコイルって書こうか迷った
973774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:54:43.00ID:DG3lx1xR デュークエイセスコイルは無いですか(自爆)
974774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 17:59:56.07ID:OJ8SVcqN975774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 20:20:31.96ID:x1TZ4GVu デュークエイセスのコカ・コーラは知らないな(生まれてたけど)
コカ・コーラはバブル期のあのCMが記憶に残ってて(https://youtu.be/A9Adf8qyXNQ)、井上大輔、佐藤竹善あたりの…
(この曲は山本潤子も歌ってたなhttps://youtu.be/WVuMd8ku-AM)
それはともかくAMラジオのパーツも少なくなったな、aitendoがやってた頃はアキバに行くとついでにaitendoも寄ってラジオパーツとかよく見たけど通販オンリーになっちゃったし…
コカ・コーラはバブル期のあのCMが記憶に残ってて(https://youtu.be/A9Adf8qyXNQ)、井上大輔、佐藤竹善あたりの…
(この曲は山本潤子も歌ってたなhttps://youtu.be/WVuMd8ku-AM)
それはともかくAMラジオのパーツも少なくなったな、aitendoがやってた頃はアキバに行くとついでにaitendoも寄ってラジオパーツとかよく見たけど通販オンリーになっちゃったし…
976774ワット発電中さん
2022/09/04(日) 20:50:59.86ID:OJ8SVcqN977774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 11:58:52.86ID:VzKR3EDw ぼくは壊れやすいものばかり集めてしまうガラスの十代だからオッサンたちが何言ってるのか訳わかめだけど
1・正常受信したときから継続受信し続けてノイズに強くする
2・電灯線アンテナで受信を強くする
3・いっそ電灯線の波数数えて誤差を防ぐ
1と3の併用という意味で電灯線電波時計がサイツヨ説(^p^)
1・正常受信したときから継続受信し続けてノイズに強くする
2・電灯線アンテナで受信を強くする
3・いっそ電灯線の波数数えて誤差を防ぐ
1と3の併用という意味で電灯線電波時計がサイツヨ説(^p^)
978774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 14:30:40.26ID:s8EJWoJX 周期的なノイズでタイミング良く邪魔されたり、フェージングでゴッソリ欠けたりするからなぁ…
979774ワット発電中さん
2022/09/05(月) 15:13:57.13ID:DT9Cshx0 Aitendoの受信モジュールの出力信号をオシロで観測すると、
夕方5時前後は「こんなノイズだらけの信号、どうやって受信すれば良いのか?」
と暗い気持ちになる。
夕方5時前後は「こんなノイズだらけの信号、どうやって受信すれば良いのか?」
と暗い気持ちになる。
980774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:01:03.34ID:pon7wDCh 発電所という、電灯線の先にある、おそらく数億円の
50Hzや60Hz発振器を使った時刻補完をすれば
ノイズがうるさい時間帯も安心!
さあ、電灯線アンテナを目視した電灯線電波時計を商品化するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
50Hzや60Hz発振器を使った時刻補完をすれば
ノイズがうるさい時間帯も安心!
さあ、電灯線アンテナを目視した電灯線電波時計を商品化するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
981774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:05:30.25ID:FAgEMa0x >>980
ノイズで進んじゃうことあるよ、電源同期時計
ノイズで進んじゃうことあるよ、電源同期時計
982774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 16:10:02.77ID:pon7wDCh てってれってれ〜
はい、 電灯線周波数以外を除去するフィルター!!
くわえて、それこそスタッキングして複数の山の総体の位置を用いて較正するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
はい、 電灯線周波数以外を除去するフィルター!!
くわえて、それこそスタッキングして複数の山の総体の位置を用いて較正するのです・・・(ゴゴゴゴゴ
983774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 19:19:02.80ID:F24CORKD 電波時計の本質は、
「実は、こんなにずれていたんです!! ばしっと校正!!」 ではなくて
「正しい時刻は xx なんでしょ? ね? ね?」→ 確認 だと思うんよ。
へんなノイズで困るのは前者の態度
電灯線周波数も閾値到達回数を数えるんじゃなくて
この波形になる筈!という予想と 大まかに一致する「同期」で
60or50Hzの 山の滑り止め で 同期するスタンスなんよ。
職場のでんぱかけ時計、強制受診すると現在時刻推定して一方向にガーっっと
回るんだけど、この期待を踏まえてしまうと、だいぶ雑に見えるんよなぁ。。。
「実は、こんなにずれていたんです!! ばしっと校正!!」 ではなくて
「正しい時刻は xx なんでしょ? ね? ね?」→ 確認 だと思うんよ。
へんなノイズで困るのは前者の態度
電灯線周波数も閾値到達回数を数えるんじゃなくて
この波形になる筈!という予想と 大まかに一致する「同期」で
60or50Hzの 山の滑り止め で 同期するスタンスなんよ。
職場のでんぱかけ時計、強制受診すると現在時刻推定して一方向にガーっっと
回るんだけど、この期待を踏まえてしまうと、だいぶ雑に見えるんよなぁ。。。
984774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 20:24:00.80ID:FAgEMa0x 電源同期は狂った時に戻す手段がないことやね、あんまし狂わんけど
985774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 20:25:09.93ID:FAgEMa0x ないことやね→ないことが難点やね
986774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:24:40.33ID:3cHejLzT >>984
電力会社が補正してるから短期的に数分ずれても長期的には元に戻る。
電力会社が補正してるから短期的に数分ずれても長期的には元に戻る。
987774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:25:57.14ID:FAgEMa0x >>986
そういう意味じゃなくてね、ノイズとかで、ぶっ飛んだ場合、狂ってることを知らないでしょ
そういう意味じゃなくてね、ノイズとかで、ぶっ飛んだ場合、狂ってることを知らないでしょ
988774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:37:36.09ID:3cHejLzT989774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 21:39:46.65ID:FAgEMa0x >>988
めったにないよ、めったにないから安心してる時に狂ってても、気づかなかったりするw
めったにないよ、めったにないから安心してる時に狂ってても、気づかなかったりするw
990774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 22:50:42.32ID:EiRSIyd2 シンクロナスモーターが良いな
991774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 23:41:39.17ID:F24CORKD ノイズでぶっ飛ぶってどういう波形になるんですか?
青みたいのですか? 赤みたいのですか?
青みたいのですか? 赤みたいのですか?

992774ワット発電中さん
2022/09/06(火) 23:49:55.95ID:FAgEMa0x 測定端子は出てないから、見てないよ
隣で工事が始まってドカドカ言い出すと1時間に10分くらいは進む、工事終わって夜間は平常
翌朝また工事が始まると進みだす、なんてことがあってね
隣で工事が始まってドカドカ言い出すと1時間に10分くらいは進む、工事終わって夜間は平常
翌朝また工事が始まると進みだす、なんてことがあってね
993なるほど
2022/09/07(水) 06:18:51.55ID:HsWFZ13W くそデカイ誘導性負荷とかが同じ系統にぶら下がるとまずいんかな、
おそらく、電灯線周波数と外れすぎてる波を数えるのはNGで
単純に波を数えるのではなく
予想の波とのズレを補正するニュアンスに立脚する事が重要っぽいですな;しらんけど(^p^;
おそらく、電灯線周波数と外れすぎてる波を数えるのはNGで
単純に波を数えるのではなく
予想の波とのズレを補正するニュアンスに立脚する事が重要っぽいですな;しらんけど(^p^;
994774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 08:43:29.64ID:bglxyIp7 電波時計(Aitendoの受信モジュールを使用)もAC100V同期時計も自作した事があるけど、
それらの情報を同時に使って誤差を補完し合う、というアイデアは思い付かなかったな。
AC100V同期時計は使用始めに時刻合わせが必用なんだけど、それを省略できるかも知れないし。
今度やってみよう。
それらの情報を同時に使って誤差を補完し合う、というアイデアは思い付かなかったな。
AC100V同期時計は使用始めに時刻合わせが必用なんだけど、それを省略できるかも知れないし。
今度やってみよう。
995774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 09:22:48.71ID:bglxyIp7996774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 14:32:43.26ID:Dm0Rj0Qf 発振載せといて、電源にPLL、誤差信号は長周期のふぃるたーかます、でいけるかも
997995
2022/09/07(水) 15:07:13.33ID:bglxyIp7 あ、なんて日だ!
保身 → 歩進
保身 → 歩進
998774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 15:27:55.85ID:mj1B1d4m チートスキル、ググる発動!!
>歩進
>歩進制御というのは動作を順番に書いていき、順番に自己保持させていく方法です。
ふむー。つまり、状態遷移図の状態間を、あるいは
ペトリネットのプレース(丸)を、一つ跨ぐ、ってことか
♪一日一歩 ← 順調
三日で三歩 ← 妥当
三歩進んで二歩下がる ← !?(^p^;
>歩進
>歩進制御というのは動作を順番に書いていき、順番に自己保持させていく方法です。
ふむー。つまり、状態遷移図の状態間を、あるいは
ペトリネットのプレース(丸)を、一つ跨ぐ、ってことか
♪一日一歩 ← 順調
三日で三歩 ← 妥当
三歩進んで二歩下がる ← !?(^p^;
999774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 15:29:53.91ID:Dm0Rj0Qf1000774ワット発電中さん
2022/09/07(水) 18:34:11.50ID:2tpuLcER ACラインのノイズで誤カウントする電源同期時計ってどんなタコな設計してんだよw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 7時間 9分 41秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 884日 7時間 9分 41秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]
- 【悲報】渡邉渚「中居くん、私たちもう恋人だよね?」中居「え、うーん…」渡邉「レイプされたー!」 [354616885]