X

3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/27(火) 17:04:33.03ID:7Mskmdkd
過去スレ
その28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
その27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477625131/
その26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473906215/
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
2017/01/14(土) 23:39:11.09ID:gTX5zXlW
でも流石に部品代くらいは請求してもいいのかもねー。
一万くらいかな?
バラした部品でも汎用的に他のプリンタにそのまま使えるし
2017/01/15(日) 00:00:37.11ID:bSx39+6e
>>580
アスペクト比おかしいよ?フォトショップで直してうpし直して?
2017/01/15(日) 00:12:57.81ID:unDXWsFk
>>590
メールするんで送付先等教えてちょ。
2017/01/15(日) 00:18:35.45ID:unDXWsFk
やっちまった。
ぬこを印刷中、フィラメントが詰まったのでリセットボタンを押そうとしたらA4988のヒートシンクが
外れてしまい、ドライバの基板と接触してバチンと嫌な音がして停止。
ドライバ外してもLCDに何も表示されず。Arduino単体でもPCからシリアルが見えない。
Arduino飛ばしちゃったかな……。
とりあえず尼でArduino互換ボードとRAMPS(念のため)をポチ。やれやれ。
2017/01/15(日) 00:21:16.72ID:CZ+EZZbz
そこで送付予定のPrusaから基板を引っぱってこないところがえらいというかお人好しというか
2017/01/15(日) 00:23:48.19ID:unDXWsFk
>>595
PrusaのコントロールボードはRAMPSじゃないのでコネクタから何から
違うわけで。コネクタ全とっかえとか面倒なことしたくないっす。
2017/01/15(日) 00:42:23.63ID:K/oGRjl0
コネクタのピン替えなら細い棒刺してピン抜き替えるだけじゃない?
まーお金持ちそうだからいいけどw
2017/01/15(日) 00:57:10.93ID:unDXWsFk
>>597
RAMPSとArduinoあわせて3000円もしないのに金持ちとか言われてもね。
それにしても、エクストルーダで詰まったのは実は2回目で、たかだか数時間
印刷しただけで簡単に詰まるって、MK8ってどれだけチャチなんだと……。
2017/01/15(日) 01:19:24.60ID:kgfe30mD
FlyingBearで1kgスプール1本消費したけど一回も詰まったことないよ。
2017/01/15(日) 01:29:25.77ID:unDXWsFk
>>599
キット付属のオマケPLAがアレなのかもね。
今日か明日かプリンタが復旧したら、詰まったPLAを引っこ抜いて別のフィラメントを
試してみますわ。
2017/01/15(日) 01:42:16.50ID:unDXWsFk
>>592
ちゃんと積層できてないからアスペクトだけ直しても汚いね。
http://i.imgur.com/TCMyklK.jpg

問題は、こいつをどうやって取り除くか……。
RAMPSが復旧して加熱して、素直に引っこ抜けてくれるといいんだけど。
http://i.imgur.com/lWUkL90.jpg
602590
垢版 |
2017/01/15(日) 01:46:51.76ID:GZNzOwSj
>>593
yahooでメール送りました。

荒らしたがる輩いるんでここで聞くのも
なんだんだけど、メールで聞いても遠慮
されそうなんでここに。

お礼にフィラメントを送ろうと思うのだけど
お奨めのフィラメントをどなたか教えてpls。
2017/01/15(日) 02:22:37.36ID:K/oGRjl0
もし俺なら試作用にでも使ってくださいと言ってビッグカメラのアビーPLA1kg980円を5個くらい送っとく
2017/01/15(日) 02:54:29.75ID:GZNzOwSj
d>>603
3Dプリンター自体使った事が無く、フィラメントは
何が良いのかまったくわかりません。

3Dプリンタ使ってると数多く試作する。
アビーPLA1kg980円のでも、あれば重宝する。
という事でいいのかな?
2017/01/15(日) 02:55:21.77ID:unDXWsFk
ガラクタの中からArduino発見!
と思ったらMEGAじゃなくてレオナルドだった。
もう今日は諦めて寝よう。

>>603
なぜPLA限定?w
2017/01/15(日) 03:17:33.70ID:K/oGRjl0
じゃービックカメラ、アビーABS1kg2千円を2個だな!
1000円得したね!w
2017/01/15(日) 03:41:12.95ID:iKoI3tqM
Abeeは評判悪いから、無難にPolyPlusでも送っとけ・・
2017/01/15(日) 04:54:54.54ID:zAtLAQMJ
>>571
美術品というか、同じモデルをもとに造形して詳細写真や手にとって
そのモデル見たら、やはり美しいとか精巧とか感じることや自分の
マシンではココまででないって差は感じると思うよ。
その逆もあって酷いなこれってのもあるが。
その時にはじめて、何を使った、何を工夫したとかの努力が興味の的になるしね。
自分自身も条件帰れば、素材を変えれば、時間さえ掛ければとかノズルでって
ヒントや方向性で美しさに近づければラッキーだし
609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:57:00.99ID:gFQVJbdc
>>602
フィラメントじゃなくて予備用のArduinoMEGAやRAMPSなどの方が良いのでは?
2017/01/15(日) 08:34:28.62ID:iKoI3tqM
もういっその事Amazonギフト券(Eメールタイプ)にして先方の好きな物買わせては
2017/01/15(日) 08:38:40.97ID:UXvCb7dE
VISAプリペイドが汎用性高いよ
2017/01/15(日) 08:38:58.17ID:KC1tmPvG
>>575
ノズルのヒーターが死んでるのか温まらない。
ACアダプターは悲鳴をあげてるから近々壊れそう。
2017/01/15(日) 10:09:00.55ID:y8dVKbT0
HE3D K280
https://www.youtube.com/watch?v=MoObxfZWYUs
凄くきれいに見えるけど、これどうなの?
2017/01/15(日) 10:12:55.66ID:lboHoqGa
デルタはマグネットにするとかなりいいよ!
2017/01/15(日) 11:34:10.79ID:us79U9ri
>>613
これだけ見てもなぁ
デルタの問題って剛性とarduinoの能力不足だから、
これくらい低速なら解決しちゃうんだよね
2017/01/15(日) 11:39:17.98ID:K/oGRjl0
解決するならいいやんw
2017/01/15(日) 11:48:58.36ID:lG91zx/V
>>601
Flyingbearに取り付けてあるPTFEチューブはちょっとキツめで抜くのがしんどい。フィラメントで押し込んだほうが早いと思う。

MonotaROで買ったptfeチューブに交換したらかんたんに抜き差しできるようになって調子良いよ。
2017/01/15(日) 11:49:39.74ID:zAtLAQMJ
>>615
そういう事なんだよね、別に短時間の大量生産システムで事業収益
考えてるようなマシンじゃなくホビーベースだから時間がかかろうが電気代が
かかろうがクオリティが万軸できれば勝ち
でもそう簡単に勝てないから七転八倒する。
2017/01/15(日) 11:51:04.22ID:us79U9ri
>>616
低速でしか動かせないのはとてもつらいぞw
2017/01/15(日) 11:51:26.15ID:zAtLAQMJ
>>613
曲線だし大きいモノを遠目に写すと、どんな機械でもそれなりに鮮やかに
みえてしまうよね。
オブジェ趣味の人は良いが機械的な部品造るような人は満足しない
2017/01/15(日) 11:57:18.83ID:NaIDUbX+
普段買わないような、でも試してみたいフィラメント…は、
試しただけで終わるものなら邪魔か。
誰でも使うようなABSやPLAで、普段使わないような
値段高めのやつとかどうかな。


>612
ありゃ、結構重症ですね…。
2017/01/15(日) 12:15:43.89ID:GTL1CzCm
すんごい時間かかりそう
2017/01/15(日) 12:15:56.33ID:8/C2xWV8
>>602
ここで珍しそうなのを買ってみれば?
基本サンプル目的のため長さも5mぐらいしかないけど、
種類がたくさんの方がいいのではないかと。

http://3dfs.idarts.co.jp/
2017/01/15(日) 12:34:30.06ID:IL7+fk3P
5メートルとかw
なんの役にも立たないだろ
2017/01/15(日) 12:39:13.87ID:IL7+fk3P
>>620
なんだかデルタに偏見持ってるねー
自分の設定が酷かっただけなのでは?
2017/01/15(日) 12:42:32.51ID:IL7+fk3P
デルタでGT2ギアが出来ないとか
有り得ないデタラメ言ってた人も居るし
なんだかなぁ
2017/01/15(日) 12:45:34.93ID:jC6QKnVu
魚籠PLA10kg注文した
2017/01/15(日) 12:50:23.68ID:K/oGRjl0
勝ったな
俺は12kgポチったぜ
2017/01/15(日) 12:53:08.06ID:us79U9ri
>>625
使ったことないと思うよ。
どっかから得たあやふやな知識で精度が〜とか直線が〜とか
知ったかぶってるだけ。
2017/01/15(日) 15:29:46.03ID:viQOMxxQ
>>627
魚籠ってどれ?
2017/01/15(日) 15:46:44.01ID:NaIDUbX+
魚籠→びく→ビックカメラ

でいいのかな
2017/01/15(日) 16:38:02.25ID:kBpJQycH
preorder(8月末)のTrinusが届いたぜ
(外箱のみ開封) http://i.imgur.com/vtV4CSP.jpg
今日中に組み立て出来る時間が取れないので
プリントの報告は多分来週末だ
2017/01/15(日) 16:55:36.26ID:unDXWsFk
>>602
送ったよー。
2017/01/15(日) 17:12:39.86ID:NaIDUbX+
>>632
おめおめ。レーザーの買ったんだな。
2017/01/15(日) 17:13:00.01ID:K/oGRjl0
は、早い!
なんて律儀な人なんだ。。。
2017/01/15(日) 17:23:10.07ID:K/oGRjl0
ところで今日デルタ作成用に
自分で積層できるプラ部品以外の最安パーツをアリで1日かかって選定してたら
全部で150ドルくらいで収まった。
でもこれにミスミのフレームを足したら
中華キットよりたぶん高くなるw

まーでもポチったw
2017/01/15(日) 17:27:16.05ID:unDXWsFk
>>635
律儀っつーか、正直なとこ邪魔だったのよ。これで書斎のけもの道が少し広くなった。

んで、昨晩注文しておいたRAMPSとArduinoが届いたので、制御系全とっかえ。
この2点ね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GDVPXD8
https://www.amazon.co.jp/dp/B01COV7KRS
Arduinoが死んでたのは昨晩の時点でわかってたけど、RAMPS上のドライバまで
お亡くなりになってた。壊れたやつだけ交換しても良かったけど色が混在するのは
美しくないので新しいのに統一した。チップは同じはずだから性能に影響はないはず。

プリンタも復活したことだし、またぬこの印刷に戻ります。今度はジャムらなきゃいいけど。
2017/01/15(日) 17:29:38.56ID:K/oGRjl0
自分で積層したプラ部品だとタップを切ったりさらに手間がかかるし
電気系の配線なんかも手間そう。
キットってすごいなと再認識するための自作w
2017/01/15(日) 17:29:39.20ID:unDXWsFk
>>636
パーツの一部がSunYouで配送されてしまって全部揃うまでに2ヶ月ぐらいかかってしまうのに
5人民元。
2017/01/15(日) 17:33:32.48ID:K/oGRjl0
>>639
あるあるw
でもまー遅いほうが楽しみも長くなる程度のスタンスでw
2017/01/15(日) 17:41:37.61ID:+ifsUdxM
>>640
DeAGOSTINIオヌヌメw
64202981140
垢版 |
2017/01/15(日) 18:04:22.33ID:bPBogLnM
僕の夢
デッカいデルタ作って実物大フィギャアで萌豚相手に稼ぐ
2017/01/15(日) 18:10:56.36ID:K/oGRjl0
でもデルタだったらミスミのフレームとカーボンロッドとGTベルト長くするだけだと思うから
意外とデカくするのは楽そうかなと想像してる
次々回は天井までの奴やってみようかな
64402981140
垢版 |
2017/01/15(日) 18:14:55.92ID:bPBogLnM
表面ぬるぬる加工で平均化されちゃうディティール対策がポイントだと思ってる
2017/01/15(日) 18:15:05.29ID:K/oGRjl0
あ〜でも天井サイズだとフレームも3030とか4040使う事になるかもしれんね
そうすっとパーツ全部新設計になっちゃうね。。。
2017/01/15(日) 21:01:49.17ID:e1494+nv
>>643
ヒートベッドの直径が40センチを超えると自作が必要。
電源もベッド専用で場合によっては複数台いる。
耐熱ガラスを使うとさらにコストがかかる。
円形カットは割増料金だし。
2017/01/15(日) 21:46:25.65ID:XIkII1Eg
実物大フィギュアなら分解してプリントして石膏とかシリコンで型取っちゃえば楽じゃね?
価格もそれなりになってくるから仕上がりにもクオリティを求められるし普通のサラリーマン程度の稼ぎできたら御の字よ
2017/01/15(日) 21:59:56.32ID:NpoO6LP6
>>646
地元のガラス屋さんで六角形のガラス切ってもらおうとしたら
丸の方が簡単だと言って切り出してくれたけどな
紐コンパスみたいなのでくるくる〜とやって作ってくれた
多角形はいちいちサイズを測ってから切るから手間なんだとさ
2017/01/15(日) 22:42:29.08ID:NaIDUbX+
まぁ無駄が出るから割高っちゃー割高
2017/01/15(日) 22:59:24.44ID:e1494+nv
>>648
多角形ではなく、直交で使われている四角形との比較で書いた。
言葉が足りなかったね。
2017/01/15(日) 23:28:24.29ID:unDXWsFk
ぬこの印刷途中でまたジャムった……。
フィラメント変えてみよう。
2017/01/16(月) 01:27:31.56ID:IX7WplUM
やっとぬこ印刷できた。FBおまけのフィラメント、カス決定。
青いのがFBで印刷。積層0.2mm、60mm/s、230/90℃。
http://i.imgur.com/jAJLEMC.jpg
緑色のはD-Force miniで印刷したもの。FBのほうが綺麗。
http://i.imgur.com/o7mpNbn.jpg
2017/01/16(月) 01:56:26.18ID:VpQwnJfH
>>632です。
散髪その他の予定をやめて組み立てちまいました。
組み立てはネジ締めてケーブルを接続したのみ。(撮影込みで約2時間で完成)

Trinusのボード
http://i.imgur.com/iIXTuQ6.jpg

付属のSDカード挿しても静止したままで焦ったが、中身が空っぽだったw
http://www.kodamaforum.com/page/downloads から "Pokemon Autoprint" を取ってきて
SDのルートに autoprint.pcode をコピーした)

プリント開始
http://i.imgur.com/LNKXVKJ.jpg
フィラメントはAbee(ビックカメラ)のPLA茶色/スプール床置き
箱なし(まだ組み立てていない)/液晶未接続/ヒートベッド未接続
ノズル温度不明/室温15.0度くらい/湿度不明
置いた場所の水平は多分ちょっと悪い

プリント中。
http://i.imgur.com/AqkPQVB.jpg

完成(糸引きなどは取り除いていない)
所要時間:3時間半
http://i.imgur.com/9D5AaIf.jpg
現物はもうちょっと破綻無く見えるんですが…
日光のもとで撮った方がいいのかな


http://i.imgur.com/J4aHVFN.jpg

おケツの接合部は悪かった。
http://i.imgur.com/WVoaCDL.jpg

ひとまず今日はここまでです。
全部組み上げて、温度の設定などができるまでしばらくお預けかな
654774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 02:13:36.72ID:RPvtyszJ
スマホベース3Dプリンタ「ONO」進捗情報2 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/ono-3d-printer-2/
2017/01/16(月) 03:25:30.63ID:ApPrqppb
>>653
おつかれ!
やっぱ猫ケツは垂れやすいな
2017/01/16(月) 07:09:15.48ID:RPvtyszJ
128マイクロステップで5つ1000円少々だが・・・該当するチップに心当たりがないので半信半疑
Aliexpress.com : Buy Micromake 3D Printer Parts 5pcs/lot Makeboard Drive Board Support 128 Microstep 8 Type Stepper Mode 1.5A Compatible with A4988 from Reliable micromake 3d printer suppliers on Micromake Official Store
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Parts-5pcs-lot-Makeboard-Drive-Board-Support-128-Microstep-8-Type-Stepper-Mode/2128317_32763882485.html
2017/01/16(月) 08:55:08.50ID:E4YcPqTI
キット物の3Dプリンタなら、付属するステッピングモーターは1.8degのものが殆どだと思うが、0.9degのものに置換するメリットはあるだろうか。
2017/01/16(月) 09:31:24.13ID:+aovJyFV
>>656
わいも調べてみたけどA4988互換のQFN28ピン1/128microstepの
バイポーラステップモータドライバなんぞ見つからなかった。
チップの型番もAliの商品ページではわからないし、、、
人柱よろ
2017/01/16(月) 11:34:36.46ID:FJmlYkHY
チップじゃなくてpololuのA4988互換ってことじゃないの?
micromakeだしインチキってことはないと思うけど。
あーでも挿してるのramps互換のボードだしなぁ・・・
660774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 11:35:05.90ID:RPvtyszJ
高精細のマルチカラープリントが可能なFFF方式3Dプリンタ「NIX...」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2017/20170116_nix.html
2017/01/16(月) 12:04:51.22ID:hMyXB/Ca
以前3Dスキャナー自作してた人間ですが、
久々に機材を更新しました。

プロジェクタ:1080P
マシンカメラ:1080P
にしてみました。(費用10万くらい)

以前のリーネちゃんモデルと比べてどれだけ取れるか確認してみます。
2017/01/16(月) 12:16:47.91ID:st8xczjQ
>>659
どういう意味だよ
2017/01/16(月) 13:18:26.68ID:NfcFhCC9
rampのWiki見たら16ステップで充分、超えるようなのは必要ないと書いてあるんだけど
2017/01/16(月) 14:01:35.67ID:+aovJyFV
>>659
>>662
基板パターンふくめて画像がまんまPololuA4988なんだよね
なのでA4988とピン互換の1/128microstepドライバICがあるかも?と思った次第。
2017/01/16(月) 14:46:45.05ID:NfcFhCC9
128ステップの最大ジャンパ設定のON-ON-ONでも16ステップで動くよっていう互換なんじゃね
2017/01/16(月) 14:54:47.84ID:st8xczjQ
こいつに同じステッパードライバが載ってて設定を変えれば1/128までいけるらしい
でもよくみえる写真とかが出てこない
https://www.aliexpress.com/store/product/Micromake-3D-Printer-Motherb/2128317_32682172021.html
2017/01/16(月) 14:59:48.43ID:H+QAL0bV
>>625
君が偏見持ってるのでは?w
だれもデルタを批判もしてないし、なんの意見もないよ。
直交だりうとデルタだろうとZ軸ヘッドだろうとZ軸ベッドだろうとなんでも同じ。

造形物が曲線構成されて比較的大きくて、それが美術品のような体裁重視の物品だと
差が見えないでしょって話しをしてるだけ。
なんとなく丸みがあって連続造形されるし、実STLから表皮の状態が±2mmあってもわからないのよ
人間のめはそういう造形物を視覚比較できないんで
それと大型になると全体像の撮影でフィラメントや積層の粗は薄れてかんじなくなるから。
たぶんギリシャ彫刻の胸像を機械のフルストロークレベルで造形したら10台が10台とも
人相がたしょう違う程度で普通に綺麗に見えるよ。
そういう用途なんだから問題ないっていうならそれまでだが。

なにかの構成部品や勘合なんかをするような製品を造形していくのと違うってだけで
評価機が廉価な中華でも国産高級でもデルタでも直交でもおなじこと書くよ
668774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/16(月) 15:09:25.99ID:RPvtyszJ
XYZ プリンティング$230のミニ3Dプリンターを発表 | 3DP id.arts
http://idarts.co.jp/3dp/da-vinci-nano/
2017/01/16(月) 15:26:04.96ID:yRqBYtA9
>>625ではないし>>667の批判をする気もないが、
>>667の内容からFDMを使ったことがないのは分かる。
67002981140
垢版 |
2017/01/16(月) 15:50:59.10ID:FNPEVCOD
>>661
自作ってCowTech Ciclopのキット?
それともオリジナル?
67102981140
垢版 |
2017/01/16(月) 15:57:42.13ID:FNPEVCOD
>>668
詳細は判らんけども、
エリアサイズ的にトリナスおわた雰囲気w
2017/01/16(月) 16:08:02.88ID:H+QAL0bV
>>669
意味不明だよw
モコモコのオッサンを造形してFDM評価しちゃうオマエの目はすごいわ
しかもあれだけ遠目からの短時間動画で
むしろ君がなに見ても「すごい、すごい」って言う人だって丸わかり
おれはの機械を批判もしないし、ダメだといってるんじゃないよ?
「あの形状では機械云々の特色や性能はみれませんね」って言ってるだけだから。
2017/01/16(月) 16:28:05.35ID:yRqBYtA9
>>672
FDMの評価もしてないし何が駄目で素晴らしいという話もしていないよ。
>>667はFDMのプリンタを使ったことがないんだろうな、と言いたいだけ。

>>667
たぶんギリシャ彫刻の胸像を機械のフルストロークレベルで造形したら10台が10台とも
"人相がたしょう違う程度で普通に綺麗に見えるよ。"

人相が多少違うように見えるほどの違いがあれば積層が破綻しているのは確実なので綺麗に見えるわけがない。
2017/01/16(月) 16:36:35.41ID:+aovJyFV
>>661
期待age
2017/01/16(月) 16:52:29.13ID:NfcFhCC9
初心者デルタの自分です。教えてください。
はじめて人物の立像をプリントしようと思っているのですがうまくいきません
Curaで積層0.1でサポート材Everywhereでやっているのですが、
積層時にノズルがちょっとした糸に当たるのか糸引きの力なのかサポートが崩れてしまいます
どこを改善すればいいものなんでしょうか
2017/01/16(月) 16:55:11.25ID:NfcFhCC9
ちなみに現在、積層0.1を2回同様に失敗した後
積層0.2ならノズル間隔が開くから行けるかと思って0.2で印刷中です
でもできれば0.1でプリントしたい
2017/01/16(月) 17:25:10.33ID:CCsCl64d
Trinus使って2ヶ月になるけど、やっぱり造形エリアの狭さが辛い。せめてY軸一つでも長いものに交換できれば作れるものも広がるのに。長い軸のユニットって手に入らないものだろうか
2017/01/16(月) 17:38:20.94ID:NfcFhCC9
うわ〜 またワシャ!とかべキ!とか造形中から音が聞こえてきた。。。
サポートて難しすぎね?
2017/01/16(月) 17:38:26.13ID:8YECpU4Y
>>676
モデル見せるか造形物見せれば答えられる人増えると思うよ
射出量調整と水平取りだけじゃだめな感じ?
2017/01/16(月) 17:59:39.81ID:NfcFhCC9
>>679
モデルもわからないで聞いていて申し訳ない
これです
http://www.thingiverse.com/thing:182125
2017/01/16(月) 18:07:06.45ID:NfcFhCC9
>>679
射出量を増やした方がサポート部造形の貼りつきがしっかりして崩れにくいという考え方でしょうか?
2017/01/16(月) 18:11:29.31ID:NfcFhCC9
立ちだとサポート部が細く高くなってしまうので
今度は像を横に寝かせて再度プリントを始めました

ただ像の造形が積層高さで表現されるわけで、きれいにはできないだろうな〜と
2017/01/16(月) 18:19:01.98ID:NfcFhCC9
それかヘッドの無印刷移動時の速さが速くてヘッドにガタでも出るのかなぁ
無印刷移動を遅くしてみても効果あったりしますか?
2017/01/16(月) 19:33:42.84ID:FJmlYkHY
>>662
http://reprap.org/wiki/Step_rates
処理能力的にかなり厳しい
2017/01/16(月) 20:17:19.77ID:7r62RkGZ
>>675
プリンタ何使ってます?。ちょっと飛熊でやってみる
2017/01/16(月) 20:38:09.81ID:WGi2P49A
遅ればせながら、中華デルタでネコプリントしてみた
サイズは60%に縮小

WoodFilament、レイヤー0.1mm、速度50mm/s

http://i.imgur.com/0P1oA1d.jpg
http://i.imgur.com/dstJzzE.jpg
http://i.imgur.com/SzjBNXg.jpg

なかなか綺麗にプリントできないもんですね…
2017/01/16(月) 20:58:17.61ID:nclWrS7I
>>678
サポート多用するモデルはMeshmixerでサポート作るようにしてる。
それでもけっこう失敗してしまう。 縦長サポートはきびしい。
2017/01/16(月) 21:05:35.15ID:NfcFhCC9
>>687
そうだったのですか〜。救われました。
3回連続失敗して、デルタのマグネットロッドに改造して脱落防止にヒモで吊った状態なんですが
マグネットが離れかけて傾いたりするのかとかいろいろ考えて
心が折れそうになってましたwホッとしましたありがとう。
2017/01/16(月) 21:08:45.44ID:hMyXB/Ca
>>670
>>674
ステレオカメラを使った、StructuredLight方式の自前スキャナーです。
ソフトはフリー
2017/01/16(月) 21:25:11.71ID:IX7WplUM
FlyingBear。
この型に限らず、何か細いものを印刷すると失敗するのは何がいけないんだろうなあ。
更に違うフィラメントでも試してみるか……。
http://i.imgur.com/8W86LHK.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況