X



3Dプリンター個人向け@電気・電子板 その29 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/27(火) 17:04:33.03ID:7Mskmdkd
過去スレ
その28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1480651489/
その27 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1477625131/
その26 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1473906215/
その25 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1467300734/
その24 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461655400/
その23 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457060599/
その22 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1453895628/
その21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1448620834/
その20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1441250957/
その19 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1436258110/
その18 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1432131474/
その17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1429470237/
その16 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1426640396/
その15 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1424002574/
その14 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1420683975/
その13 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1417348977/
その12 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1414205290/
その11 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1407669125/
その10 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/denki/1402018533/
その9 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1398388945/
その8 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1394095169/
その7 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1389461739/
その6 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384880793/
その5 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1379475486/
その4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1370796270/
その3 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1365174609/
その2 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1358683240/
その1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1336531636/
2017/01/14(土) 08:28:38.90ID:ZY1CYT/5
機体の実力云々もあるけど、プリント設定とかスライサーの違い、材質の違いも大きいよな。猫祭りの猫も同じ条件、同じ材料ですると、機械ごとの違いがわかり易くなるんだろうな
2017/01/14(土) 08:49:51.06ID:KoLhCc6K
そやねー。
機体比較としてはgcodeをDropboxあたりにうpしてそれをプリントしないと意味がない。
2017/01/14(土) 08:53:37.78ID:GDCXz6o0
>>525
まず、USBで繋いだときデバイスマネージャーでCOM何番で認識してるか確認する。認識してなかったらドライバ入れてやり直し。
確認できたら、curaのマシン設定で確認したCOMポートを設定する。ボーレートはautodetectでいけると思うけど明示的に指定したほうが接続が早くなる。

あとは、モデルのビュー画面に「USBでプリント」的なアイコンが表示されるからクリック。

cura2系は知らん。
533774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:22:55.12ID:rHUleK84
trinus来たっぽい!
昨日変な送り主からの不在票入ってた。
2017/01/14(土) 10:10:25.86ID:9veQ5nKN
>>525
確実なのはSDかーどで何も考えないで挿してマウントして選んで終了。
マニュアルは読めば読むほど面倒なことかいてあるが、要は地盤のレベルを
全域にクリアランス調整して、クイックで素材選んで予熱してスタート
冊子のマニュアルよりチラシのようなA3半折りのstarterマニュアルが的確だな。
2017/01/14(土) 10:48:35.09ID:KoLhCc6K
(スタートアップ企業が売る)3Dプリンタに白物家電やスマホ並の扱いやすさを要求する人がそこそこ居ることに驚愕…。
2017/01/14(土) 11:14:18.05ID:9veQ5nKN
>>535
要求が実現したら進化の証になるし、白物家電に準ずる品質や扱いやすさが
莫大な普及や高収益の糸口になるから投資家にももっとも要求されることでは。

現在の廉価なプリンタはすでに市販の2Dプリンタレベルまで扱いやすいので
要求は無理難題でもないのでは。
おそらくだが多くの開発業者は宅配の箱から出して卓上に置いた直後から
安定プリントをする開発に目標を取ってると思われ
2017/01/14(土) 11:36:18.15ID:pen5kT3B
>>529
いやデルタ使い黙らせるような品質の物なんてなかったよ
538774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 12:02:00.94ID:7ncpGlOs
trinus来たー
2017/01/14(土) 12:21:05.62ID:04TzVX2G
>>533
>>538
おめでとう!
いい週末にしような。
2017/01/14(土) 12:31:44.25ID:8OXalJPj
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実事実現実史実はそれを主張する人の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾(煩悩 争い)を体験する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機切欠理由言訳」
全て社会問題の根本原因は「教育不足」。解決策は適切十分な高度教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに自己陶酔する
地球上最も売れているトンデモ本は聖書
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰は指導力先見性自己抑制力の低い教育素人の怠慢甘え独善責任転嫁
死刑(死ねば償える・解決する)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病者の精神安定剤
投票率の低下や変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
541774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 13:03:48.33ID:HA4MgMKE
>>537
だからネコじゃある程度以上の性能は測れないんだよ。
50ミクロン以下でリトラクトや細い突起が多いモデル作れば機種ごとの差は分かりやすくなると思うよ。
私も前スレでネコアップしましたが、あなたは何かしてるの?
デルタ使いでもAnycubicさんばっかり頑張ってる気がするけど。
2017/01/14(土) 13:19:35.60ID:pen5kT3B
>>541
サイズ1/10レイヤー0.05mmのネコ上げたけど?
2017/01/14(土) 13:28:41.01ID:pen5kT3B
で話し戻すけどさ、>>463が直線出てないとかいうんなら
直交で同等のモデル出して黙らせてほしいんだよね。
批判だけ口ばっかりな人がいるみたいだから。
2017/01/14(土) 13:49:07.28ID:rWs7KTAk
>>543
見せてもらいたいね、買いたくなるような直交の素晴らしい造形物を。
トライナスなら凄いんだろうな。
545774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 13:55:29.81ID:HA4MgMKE
>>542
デルタって書いてました?10円玉に乗ってるやつかな?
私もネコと白いctul_v上げてたはず。自作直行です。

条件をきちんと設定しないと納得するほどの差は出ないだろうね。
少なくともねこはベンチ向きじゃないね。

ネット上でプリンタの性能を比較するの難しと思うよ。
材料とスライス設定でも差が出るし、透過性のある樹脂、ハイライトが出すぎる樹脂、真っ白とかだと写真で確認できない。
デルタ、直行論争は土俵が微妙にずれてるだけだと思うけどね。
極微小なところを見ない限り、使い手の理解と材料の方が機構や機種の差を上回る。
お互いを黙らせるほどの差は無い、でいいんじゃないの?
2017/01/14(土) 13:59:30.91ID:KoLhCc6K
誰かが 1時間以内で終わる、積層0.1mmのモデルのgcodeをうpしてくれたら出力祭り参加するよ(他力本願
2017/01/14(土) 14:03:30.67ID:pen5kT3B
だからネコ作れとかベンチ比較しろとかは言ってないんだよ。
548774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 14:06:56.96ID:HA4MgMKE
積層0.1mmだとあまり差は出ないと思います。
せめて0.05以下、0.03とかあたりになってくると細かくした分綺麗になる機種と頭打ちになる機種の差が出てくるかと。
でもそこまでのことをFDMに求めてる人がどんだけ居るかなあ。

あと、ノズル径とスライスピッチは統一すべきだと思いますが、冷却は統一しない方が良いと思います。
それにデルタと直行で同じGcode使えない。stlでやるしかないかと。
2017/01/14(土) 14:09:55.99ID:9veQ5nKN
デルタがスゴイ、直行がスゴイみたいな論争に意味はないからやめてほしい。
俺スゴイ、俺スゴイだろは歓迎だよね。
ベンチでもオリジナルでもこれだけの作品があがりました、造れるんです、スゴイだろ。
で良いでしょ。
それで結果的にデルタなんです、ABSなんですこういうアプリ何です、設定なんです
サポートをこう生やしましたみたいな論争なら、傍観者の為になる。

現状でデルタや直行に優位さが決定されたって「全機種で?」っていわれたら
アレダメ、コレイイと選別されちゃうし「技術は関係なく?」って言われたら
絶妙のセッティングやフィラメント選びしてますなんて後出しされちゃうから
傍観者にはデルタ直行戦争の行く末なんてなんの価値もなくなる。
2017/01/14(土) 14:12:59.16ID:KoLhCc6K
stlでやると結局設定値がバラバラで今の状況になるから。
同じ人がデルタと直交パラメータでスライスしてgcodeうp。
2017/01/14(土) 14:28:16.14ID:pen5kT3B
>>549
別にデルタが優れてるとは思ってないし、直交も使ってる。
デルタじゃ直線出せないって奴を黙らせたかっただけなんだけどね。
しばらく黙る。

あ、10円玉のはデルタです。
機種聞かれたら書こうと思ってたんだけど完全スルーされたから・・・
2017/01/14(土) 14:29:03.54ID:9veQ5nKN
>>550
自分の機械にベストコンディションのGコードを使わない造形に意味あるのか?
同じstlをバラバラの設定値(バラバラの機械)で造形して意味をなすんじゃない?
2017/01/14(土) 14:29:22.10ID:YL4uMgn5
ネコちゃん祭りの発端ってトライナスの人がうpしたブツが思いのほかきれいだったからじゃなかったっけ
でも他のトライナスの人のはそうでもなかったみたいな結果だったような

>>550
Gcodeうpされたらやってみたいな
2017/01/14(土) 14:34:43.97ID:9veQ5nKN
>>551
そもそも、「黙らせる」ってのがナンセンスだと思うよ
大元の「直線が出ない」ってマヌケ以上に元がマヌケなんだから争っても無駄。
共通認識として機械の性能さやその後の環境や設定で造形物に差が出るのは
みなが認識してるんだから、そのなかでマヌケにデルタだ出ないとか直行がどうこう
って話しがおかしいんで。

作り込まれた優秀なデルタは出るんだし、だったら全員デルタは出るのかって言えば
そんなわけないのは君自身だって知ってるはず。
結局は「俺のデルタは出る」ってだけの終着点しかないんで、マヌケなほうも
懲りずに「オマエのは出ても他のは全部でない」って言い出すのが明白
結局は批判してるヤツのもってるデルタが出なかった、出せなかったって話しでしょ。
2017/01/14(土) 14:35:15.84ID:7NKk2duC
>>552
機械の能力だけを見るにはパラメータを統一しないと意味ないよね。
2017/01/14(土) 14:41:08.97ID:fCojS1+6
どうせならエロいモデルで比較してくれ
2017/01/14(土) 14:50:29.02ID:9veQ5nKN
>>555
なんの能力か知らないけど、機械云々だったらレーザーやダイヤルゲージやピックで
機械の制御精度を測れば良いんで、XYZの直行精度、バックラッシュ、繰り返し位置決め精度
移動寸法絶対精度とか、高速のロストモーションとか剛性触れとかじゃない。
造形とは別でしょ。
何を言いたいかというと、自身の機械がこの速度域だと機械の悪い個性を相殺して欲仕上がる
こういう設定だと良い感じになるって調整されたものを、無理に他人の機械やまったく考えない
Gコードで暴走させたって意味無いのでは?

例えば、この機械はこの速度域で非常にいい、速いと崩れるって機械に
他人の速いコードぶち込んで「ほーら荒れる」って意味無いでしょ。
それで性能が良いとか悪いって斬っても
「別に自分のGコードなら綺麗だよ?」ってまた火種になるだけじゃないの?
2017/01/14(土) 15:23:08.36ID:1W8LkIRN
結局これだって言えるわかりやすい差が出てないのがな…
組立だけでも精度変わるし中華だとパーツそのものに信用ないし
結構不毛な争いだから安デルタでも安直交でもベルト変えた!とかマグネットにした!とか改善箇所の話題のがいい
2017/01/14(土) 15:26:54.23ID:mHzZCskJ
>>558
では、まずあなたからどうぞ
2017/01/14(土) 15:43:39.50ID:1W8LkIRN
今聞かれたって比較画像ないぞ
安デルタのベルト交換は結構変わったけど元々のに均等にテンションかけれてたらそれでも良かったのかもしれん
伸びてやってられなかったけどね
2017/01/14(土) 15:48:53.50ID:VIHsvXzq
つーか他人のうpしたものにケチつけるだけの奴なんてどこのジャンルスレにも必ず居るんだからスルーしとけばいいと思います
2017/01/14(土) 15:50:36.02ID:VIHsvXzq
そしてわかりやすいのはそういう人は絶対に自分はうpしない。
それでわかるじゃん。
スルースルー
2017/01/14(土) 16:13:33.47ID:x3DjPUFX
今届いてるTrinusはkickstarterの人達なんですねDDDJapanの方は当然何の連絡もなし
2017/01/14(土) 16:38:49.84ID:U4cj3uUU
>>563
7月DDD組で年末に届いたよ。
壊れたから修理部品の回答待ち。
受付メール以外の返事が来ないけどw
2017/01/14(土) 16:48:55.64ID:rWs7KTAk
Gコード統一は意味ないね。
各機種の一番美味しいところを引き出してこその性能比較だろ。
2017/01/14(土) 16:53:43.94ID:9veQ5nKN
>>565
そう、比較するのは完成形状の3Dデータ、そこはSTLに限定する必要
ないんだが、ようは最終立体にどれだけ誤差や汚さで遠くなるかが性能差で
最終実態に近ければ、Gコードはもちろん機材やフィラメントのノウハウなんて
機械の個性を伸ばすセッティングの範囲になるからね。
何を争いたいか焦点を外して固有の機械に相性悪い条件を無理に背負わせて
勝ち誇ったり貶して無意味。
2017/01/14(土) 16:55:39.60ID:x3DjPUFX
>>564
DDD組の第一陣が年末到着だったらしいですね
自分は第二陣ぽくて12月末出荷の1月初頭発送みたいな話だったんですけど
クレカの引き落としもとっくに終わってるのに音沙汰なし
2017/01/14(土) 17:25:49.46ID:J5IsmdgY
組み立て途中のFlyingear、ベアリングがまだ届かないので完成させられない……。
できることないので、とりあえずフィラメントガイドをエクストルーダに組み込んでおいた。

ところで、この機種でオートベッドレベリングを組んでみたって人いますか?
Thingiverseにマウントがいくつか載ってるけど、詳細がないので……。

あと、中華Prusa欲しい人いないですかね。捨てるのもなんだし。
569774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:28:58.74ID:LsChhQwj
>>565
>>566
造形時間くらいは制限しても良いかもとも思いますが、ほぼ同意です。
thingiverseのctrl_vのページは差が分かって面白いですね。
2017/01/14(土) 17:39:41.64ID:gTX5zXlW
>>568
prusa型のプリンタのときはautobedレベリングが効果的でしたけど、
Flyingbearの場合は最初に調整が終われば、その後は再調整無しで使い続けられるので不要じゃないかと思います。
個人的にはデュアルノズルにしたいなぁ
2017/01/14(土) 17:43:28.34ID:KaNrBwI2
>>565
美味しいところを引き出すのはその人の経験や力量に依存するから、やっぱり何も比べようがないってことか。比べるにはその人も含めた総合評価ってことになるな。美術品みたいだw
2017/01/14(土) 18:09:45.35ID:rWs7KTAk
>>571
動かす人間の力量が仕上がりを左右する要素も確かにあるが、Gコードには、例えばヘッドの移動速度やリトラクトやホップの制御情報など、各機種や環境に特化した設定値が含まれるわけで、これを統一しろという奴は本当に3Dプリンタ触った事があるかどうか疑わしいレベル。
2017/01/14(土) 18:32:27.82ID:TMY+1853
>>572
とは言え同じgcodeで印刷したものは見てみたい気もする
574774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 18:58:54.23ID:KaNrBwI2
PETGフィラメントを使っている人いませんか?ABSとPLAの両方の良いとこ取りと書いてあるのを見て興味がわいてきた。
2017/01/14(土) 19:13:53.83ID:04TzVX2G
>>564
どの辺壊れました?
twitter上では、ヒートベッド接続ケーブルがベッドの動きに耐えられず
断線したってのは見たけど。
2017/01/14(土) 20:51:57.78ID:5fhI20Gx
ninjabotのFBに立方体型の出力例が掲載されているが、なるほど、あんなにキッチリ角が出るなら直交型も1台欲しいな。まずはデルタを追い込んでみるけどさ。
2017/01/14(土) 20:59:49.14ID:IoZuNQeX
見たけど普通じゃないすか?
2017/01/14(土) 21:35:43.40ID:VIHsvXzq
俺も見たけど平面は俺のデルタちゃんの方がきれいっぽい
https://imgur.com/kPrwN3A
579774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/14(土) 21:41:18.93ID:HA4MgMKE
どこを見てキッチリと感じたのか謎ですね。
角キッチリは樹脂量、スピード、ノズル径依存だと思うけどね。
2017/01/14(土) 22:30:17.08ID:J5IsmdgY
ベアリング届いたので組み込んでベッド調整して、んで、いきなり失敗作。
Z軸のロッドのピッチが違うのに交換してたのを忘れててデフォルトのファームウェアで
印刷したら、倍の高さになっちゃった。configuration.hを修正しないと。
http://i.imgur.com/Ug4S4ev.jpg
2017/01/14(土) 22:30:28.04ID:qwlREzrH
>>568
欲しい!
ここ来て一月経つのにまだ購入できず。

どうせならCNC兼用って事でパーツ選定
してるけどピンキリで、どこいら辺で妥協
するか悩みまくり。主に予算で。
2017/01/14(土) 22:49:20.10ID:IoZuNQeX
>>580
おもしろい!
は、さておき組立お疲れ。

>>581
NC切削と兼用なら切削機をベースにしないと。
プリンタをベースにして切削機能を追加だと切削抵抗にフレームが負けるよ。
2017/01/14(土) 22:49:58.86ID:J5IsmdgY
>>581
都内だったら車で持参できるけど、どの地方ですか?
2017/01/14(土) 23:05:07.36ID:gTX5zXlW
>>580
写真のミスにしか見えないw
倍の高さでも隙間ができないのね。
吐出量は同じなのに
2017/01/14(土) 23:19:28.92ID:qwlREzrH
>>582
うん。それでSBR16にするか20にするか、
はたまた25にするか、ネジも16か20か〜
ってな感じで迷ってるとこ。
Cチャンも高いし。

>>583
石川県の金沢です。
というかほんとに貰えますのん?
頂けるのならクロネコの着払いでOKなの
ですが。
2017/01/14(土) 23:22:55.45ID:mHzZCskJ
みっともな
2017/01/14(土) 23:25:33.32ID:04TzVX2G
貰えるものは貰っておけ。
恥などかき捨てて行け。
2017/01/14(土) 23:27:43.61ID:J5IsmdgY
>>585
いらないんで使ってもらえるならあげます。書斎にプリンタ3台置くスペースはないので。
捨てアド晒してちょ。ただ、結構デカいので適当な箱を見つけるのに時間かかるかもです。
2017/01/14(土) 23:35:35.95ID:gTX5zXlW
初めてのプリンタならあえて中古で動作確認済みのものがいいのかもねー
2017/01/14(土) 23:37:07.18ID:qwlREzrH
>>587
大丈夫。恥は高校入学で捨てた。

>>588
おお
h2d2j7et3eg8@sute.jp
2017/01/14(土) 23:39:11.09ID:gTX5zXlW
でも流石に部品代くらいは請求してもいいのかもねー。
一万くらいかな?
バラした部品でも汎用的に他のプリンタにそのまま使えるし
2017/01/15(日) 00:00:37.11ID:bSx39+6e
>>580
アスペクト比おかしいよ?フォトショップで直してうpし直して?
2017/01/15(日) 00:12:57.81ID:unDXWsFk
>>590
メールするんで送付先等教えてちょ。
2017/01/15(日) 00:18:35.45ID:unDXWsFk
やっちまった。
ぬこを印刷中、フィラメントが詰まったのでリセットボタンを押そうとしたらA4988のヒートシンクが
外れてしまい、ドライバの基板と接触してバチンと嫌な音がして停止。
ドライバ外してもLCDに何も表示されず。Arduino単体でもPCからシリアルが見えない。
Arduino飛ばしちゃったかな……。
とりあえず尼でArduino互換ボードとRAMPS(念のため)をポチ。やれやれ。
2017/01/15(日) 00:21:16.72ID:CZ+EZZbz
そこで送付予定のPrusaから基板を引っぱってこないところがえらいというかお人好しというか
2017/01/15(日) 00:23:48.19ID:unDXWsFk
>>595
PrusaのコントロールボードはRAMPSじゃないのでコネクタから何から
違うわけで。コネクタ全とっかえとか面倒なことしたくないっす。
2017/01/15(日) 00:42:23.63ID:K/oGRjl0
コネクタのピン替えなら細い棒刺してピン抜き替えるだけじゃない?
まーお金持ちそうだからいいけどw
2017/01/15(日) 00:57:10.93ID:unDXWsFk
>>597
RAMPSとArduinoあわせて3000円もしないのに金持ちとか言われてもね。
それにしても、エクストルーダで詰まったのは実は2回目で、たかだか数時間
印刷しただけで簡単に詰まるって、MK8ってどれだけチャチなんだと……。
2017/01/15(日) 01:19:24.60ID:kgfe30mD
FlyingBearで1kgスプール1本消費したけど一回も詰まったことないよ。
2017/01/15(日) 01:29:25.77ID:unDXWsFk
>>599
キット付属のオマケPLAがアレなのかもね。
今日か明日かプリンタが復旧したら、詰まったPLAを引っこ抜いて別のフィラメントを
試してみますわ。
2017/01/15(日) 01:42:16.50ID:unDXWsFk
>>592
ちゃんと積層できてないからアスペクトだけ直しても汚いね。
http://i.imgur.com/TCMyklK.jpg

問題は、こいつをどうやって取り除くか……。
RAMPSが復旧して加熱して、素直に引っこ抜けてくれるといいんだけど。
http://i.imgur.com/lWUkL90.jpg
602590
垢版 |
2017/01/15(日) 01:46:51.76ID:GZNzOwSj
>>593
yahooでメール送りました。

荒らしたがる輩いるんでここで聞くのも
なんだんだけど、メールで聞いても遠慮
されそうなんでここに。

お礼にフィラメントを送ろうと思うのだけど
お奨めのフィラメントをどなたか教えてpls。
2017/01/15(日) 02:22:37.36ID:K/oGRjl0
もし俺なら試作用にでも使ってくださいと言ってビッグカメラのアビーPLA1kg980円を5個くらい送っとく
2017/01/15(日) 02:54:29.75ID:GZNzOwSj
d>>603
3Dプリンター自体使った事が無く、フィラメントは
何が良いのかまったくわかりません。

3Dプリンタ使ってると数多く試作する。
アビーPLA1kg980円のでも、あれば重宝する。
という事でいいのかな?
2017/01/15(日) 02:55:21.77ID:unDXWsFk
ガラクタの中からArduino発見!
と思ったらMEGAじゃなくてレオナルドだった。
もう今日は諦めて寝よう。

>>603
なぜPLA限定?w
2017/01/15(日) 03:17:33.70ID:K/oGRjl0
じゃービックカメラ、アビーABS1kg2千円を2個だな!
1000円得したね!w
2017/01/15(日) 03:41:12.95ID:iKoI3tqM
Abeeは評判悪いから、無難にPolyPlusでも送っとけ・・
2017/01/15(日) 04:54:54.54ID:zAtLAQMJ
>>571
美術品というか、同じモデルをもとに造形して詳細写真や手にとって
そのモデル見たら、やはり美しいとか精巧とか感じることや自分の
マシンではココまででないって差は感じると思うよ。
その逆もあって酷いなこれってのもあるが。
その時にはじめて、何を使った、何を工夫したとかの努力が興味の的になるしね。
自分自身も条件帰れば、素材を変えれば、時間さえ掛ければとかノズルでって
ヒントや方向性で美しさに近づければラッキーだし
609774ワット発電中さん
垢版 |
2017/01/15(日) 07:57:00.99ID:gFQVJbdc
>>602
フィラメントじゃなくて予備用のArduinoMEGAやRAMPSなどの方が良いのでは?
2017/01/15(日) 08:34:28.62ID:iKoI3tqM
もういっその事Amazonギフト券(Eメールタイプ)にして先方の好きな物買わせては
2017/01/15(日) 08:38:40.97ID:UXvCb7dE
VISAプリペイドが汎用性高いよ
2017/01/15(日) 08:38:58.17ID:KC1tmPvG
>>575
ノズルのヒーターが死んでるのか温まらない。
ACアダプターは悲鳴をあげてるから近々壊れそう。
2017/01/15(日) 10:09:00.55ID:y8dVKbT0
HE3D K280
https://www.youtube.com/watch?v=MoObxfZWYUs
凄くきれいに見えるけど、これどうなの?
2017/01/15(日) 10:12:55.66ID:lboHoqGa
デルタはマグネットにするとかなりいいよ!
2017/01/15(日) 11:34:10.79ID:us79U9ri
>>613
これだけ見てもなぁ
デルタの問題って剛性とarduinoの能力不足だから、
これくらい低速なら解決しちゃうんだよね
2017/01/15(日) 11:39:17.98ID:K/oGRjl0
解決するならいいやんw
2017/01/15(日) 11:48:58.36ID:lG91zx/V
>>601
Flyingbearに取り付けてあるPTFEチューブはちょっとキツめで抜くのがしんどい。フィラメントで押し込んだほうが早いと思う。

MonotaROで買ったptfeチューブに交換したらかんたんに抜き差しできるようになって調子良いよ。
2017/01/15(日) 11:49:39.74ID:zAtLAQMJ
>>615
そういう事なんだよね、別に短時間の大量生産システムで事業収益
考えてるようなマシンじゃなくホビーベースだから時間がかかろうが電気代が
かかろうがクオリティが万軸できれば勝ち
でもそう簡単に勝てないから七転八倒する。
2017/01/15(日) 11:51:04.22ID:us79U9ri
>>616
低速でしか動かせないのはとてもつらいぞw
2017/01/15(日) 11:51:26.15ID:zAtLAQMJ
>>613
曲線だし大きいモノを遠目に写すと、どんな機械でもそれなりに鮮やかに
みえてしまうよね。
オブジェ趣味の人は良いが機械的な部品造るような人は満足しない
2017/01/15(日) 11:57:18.83ID:NaIDUbX+
普段買わないような、でも試してみたいフィラメント…は、
試しただけで終わるものなら邪魔か。
誰でも使うようなABSやPLAで、普段使わないような
値段高めのやつとかどうかな。


>612
ありゃ、結構重症ですね…。
2017/01/15(日) 12:15:43.89ID:GTL1CzCm
すんごい時間かかりそう
2017/01/15(日) 12:15:56.33ID:8/C2xWV8
>>602
ここで珍しそうなのを買ってみれば?
基本サンプル目的のため長さも5mぐらいしかないけど、
種類がたくさんの方がいいのではないかと。

http://3dfs.idarts.co.jp/
2017/01/15(日) 12:34:30.06ID:IL7+fk3P
5メートルとかw
なんの役にも立たないだろ
2017/01/15(日) 12:39:13.87ID:IL7+fk3P
>>620
なんだかデルタに偏見持ってるねー
自分の設定が酷かっただけなのでは?
2017/01/15(日) 12:42:32.51ID:IL7+fk3P
デルタでGT2ギアが出来ないとか
有り得ないデタラメ言ってた人も居るし
なんだかなぁ
2017/01/15(日) 12:45:34.93ID:jC6QKnVu
魚籠PLA10kg注文した
2017/01/15(日) 12:50:23.68ID:K/oGRjl0
勝ったな
俺は12kgポチったぜ
2017/01/15(日) 12:53:08.06ID:us79U9ri
>>625
使ったことないと思うよ。
どっかから得たあやふやな知識で精度が〜とか直線が〜とか
知ったかぶってるだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況