やっと復旧したと思った福島、おおたかどや山のJJYですが、雷のため5月16日午後5時過ぎから17日9時ころまで停波してしまいました。
仕事で使っているので、安定して電波を出せるところに移設してほすい。
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1774ワット発電中さん
2011/05/16(月) 18:23:33.87ID:6WjdO4df881774ワット発電中さん
2019/12/19(木) 12:48:53.98ID:B3hzXB/F >>880
ntp.nict.jp 一択
ntp.nict.jp 一択
882774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 06:59:58.87ID:toyaKVuc mfeedにしてるな
何でそこにしたかは不明
何でそこにしたかは不明
883774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:15:30.59ID:14aDojge 別にどこでもいいしstratum 1にもこだわらないんだけど、閉鎖される心配ができるだけ少なくてアクセスが集中しても迷惑のかからないサーバって結局どこなんだろう
884774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:20:04.69ID:iN3bF9cB885774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:52:10.20ID:14aDojge time.windows.comはしっょちゅう落ちるから使い物にならん
試してみたら今も反応がないし
試してみたら今も反応がないし
886774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 12:18:29.33ID:3mxyo9Dy WindowsのNTP同期間隔はデフォで一週間という謎仕様なので
レジストリいじって変更したほうがいい
レジストリいじって変更したほうがいい
887774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 12:26:31.41ID:bzni8GZn TimeTune使えばエエやんか
888774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 14:04:31.96ID:vkzBtIm4 ヤマハルーターは NTP サーバーになるので、配下はルーターに向けてる
889774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 23:45:32.46ID:14aDojge >>886
現行Win10では9時間ごとに変わってる
現行Win10では9時間ごとに変わってる
890774ワット発電中さん
2019/12/22(日) 00:48:10.53ID:01MMWg1q プロバイダの使えばいいじゃん
891774ワット発電中さん
2020/01/11(土) 20:51:11.60ID:PhQ1oJtc >>890
必ずあるわけじゃないですからね。
で、結局の所mfeed。負荷に強そうなのと、3つ全部落ちることはなさそうなので。
それでもVPNサーバとして使っているラズパイにNTPサーバを入れて同期、配下のPCはラズパイに向けていたりします。
必ずあるわけじゃないですからね。
で、結局の所mfeed。負荷に強そうなのと、3つ全部落ちることはなさそうなので。
それでもVPNサーバとして使っているラズパイにNTPサーバを入れて同期、配下のPCはラズパイに向けていたりします。
892774ワット発電中さん
2020/01/11(土) 23:56:49.46ID:g7tc80Us0 レコーダーは合わせなくても基本正確で
デジタル放送から送られてくる情報を取得し、
自動的に日時を修正するそうな
こういうのがNTPサーバーになれば面白いかもしんないね
デジタル放送から送られてくる情報を取得し、
自動的に日時を修正するそうな
こういうのがNTPサーバーになれば面白いかもしんないね
893774ワット発電中さん
2020/01/12(日) 00:11:25.24ID:uKPZ7Tfc ラズパイとGPSでローカルNTP鯖を作ろうと思ってた矢先、ルータが壊れて、買い替えたら新しいやつはNTP鯖機能が付いてた
上位にはmfeedを設定しといた
上位にはmfeedを設定しといた
894774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 14:39:02.29ID:0oCToncs JJYについて語ってくれ
895774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 21:07:35.61ID:c3m7IaYV もっとパワー上げて、腕時計をPCの隣に置いても受信できるようにしてくれ
896774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 21:21:09.81ID:LRTzauLj だよなあ
うちも部屋によって受信できない時計があるのが困る
こんなに周波数が低いのに、地形が悪いから回り込みの限界を超えてるらしくて
うちも部屋によって受信できない時計があるのが困る
こんなに周波数が低いのに、地形が悪いから回り込みの限界を超えてるらしくて
897774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ >>896
受信できるかどうかは微妙だよね。
時計を交換する
90度向きを変える
1m程度位置を変える。
などで受信できたりする。
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
私はそこを特異点と呼んで、電波の神様に感謝しているw
受信できるかどうかは微妙だよね。
時計を交換する
90度向きを変える
1m程度位置を変える。
などで受信できたりする。
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
私はそこを特異点と呼んで、電波の神様に感謝しているw
898774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:42:02.54ID:rfaLn2tZ そういえば前にタモリ倶楽部で、ゲルマニュームラジオを使ったAMラジオ波の受信強度コンテストをやってたな。
同じ地域でも場所によって微妙に異なっていた。
同じ地域でも場所によって微妙に異なっていた。
899774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:54:00.76ID:rfaLn2tZ 探したけどこれしか見つからなかった・・・
タモリ倶楽部「電波の穴場を徹底調査 我ら電波ホットスポット探検隊」
https://ameblo.jp/opps58790/entry-12388991161.html
タモリ倶楽部「電波の穴場を徹底調査 我ら電波ホットスポット探検隊」
https://ameblo.jp/opps58790/entry-12388991161.html
900774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 12:14:22.97ID:WPGmkXNs スマホのシミュレータアプリで合わせればいいじゃん
901774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 18:46:23.63ID:YhvIhU2d 腕時計にwifiアンテナ内蔵させて、自力で時刻合わせさせると電池持たないだろうか
902774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 19:18:56.14ID:AgEhh/e6903774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 19:53:50.82ID:YhvIhU2d じゃあ全然駄目じゃん
そんな頻繁に充電の必要な時計は、重りを引っ張る式に戻ってる
そんな頻繁に充電の必要な時計は、重りを引っ張る式に戻ってる
904774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 17:58:30.62ID:nPQ5G+Sk >>900
電波時計があちこちに15個ほどあるので、できれば自分で勝手に(JJY受信して)合わせて欲しい。
電波時計があちこちに15個ほどあるので、できれば自分で勝手に(JJY受信して)合わせて欲しい。
905774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 20:16:15.01ID:21iDQtD3 電波時計用NTPリピータはどうよ?
2万弱で売ってるよ
2万弱で売ってるよ
906774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 21:15:21.06ID:oTE8B7Az JJYリピータ作ろうと考えて2年ぐらいたった
907774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 21:30:18.09ID:UUi71yrZ 1000kWくらいで
908774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 00:20:16.53ID:KI9C/v77 俺はGPSDO作ってついでに40kHzのJJYを出すようにしてる。
おおたかどや山送信所から230km離れてて本物のJJYは0.77ms
遅れて来るからGPSの1ppsに同期してる分こっちの方が正確だよ。
おおたかどや山送信所から230km離れてて本物のJJYは0.77ms
遅れて来るからGPSの1ppsに同期してる分こっちの方が正確だよ。
909774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 07:54:21.01ID:Cj4kQOyE >>905
2万弱の安いヤツは精度悪くて電波が遠くまで飛ばなくて使いもんにならん
2万弱の安いヤツは精度悪くて電波が遠くまで飛ばなくて使いもんにならん
910774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 08:04:24.32ID:eAevHA8+ 遠くまで飛ばす必要はないな
911774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 08:26:12.24ID:Cj4kQOyE >>910
ワンルームにお住まいですか?
ワンルームにお住まいですか?
912774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 09:57:36.06ID:h4Orrp5q 電波法があるから出力を大きくできない
913774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 10:45:03.35ID:8F8agnMu >909
2万で十分だろ
たかが電波時計にそんな精度いらんし
電波強ければ微弱無線適合が通らん
2万で十分だろ
たかが電波時計にそんな精度いらんし
電波強ければ微弱無線適合が通らん
914774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 11:03:13.10ID:Cj4kQOyE >>912
出力の問題では無く指向性がまるでダメ
出力の問題では無く指向性がまるでダメ
915774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 11:06:46.33ID:Cj4kQOyE 確か2万のも5万のも半径10mだったかな?
5万のはそれ以上に上下階に見事に飛ぶが
2万のは出力設定を変えても全く話にならん
5万のはそれ以上に上下階に見事に飛ぶが
2万のは出力設定を変えても全く話にならん
916774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 18:29:47.00ID:eAevHA8+ 自作してλ/4くらいのアンテナを立てる
917774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 19:51:17.46ID:slGxTdUw0 P18-NTPLR(ロングレンジ)
1.8kぐらいだった
1.8kぐらいだった
918774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 21:06:57.60ID:Y1EU35xE >916
何km?
何km?
919774ワット発電中さん
2020/01/23(木) 11:58:19.45ID:Y6sJ3fNP SEIKOからNTP掛け時計
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/06/news113.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/06/news113.html
920774ワット発電中さん
2020/01/23(木) 12:32:42.65ID:AvDOJ5Qp 40kHzだとオーディオアンプでも増幅できそう
921774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 11:45:50.68ID:VatxLeQs 増幅は出来ても空中に飛び出させるのは大変そう
922774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 13:08:47.27ID:MY5E4d9D 250mってλ/30 ?
923774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 21:08:29.81ID:+WwM5vgv バーアンテナを共振させれば家の中くらいは軽く届くよ。
電波時計がバーアンテナだから磁界だけあればOK。
電波時計がバーアンテナだから磁界だけあればOK。
924774ワット発電中さん
2020/01/28(火) 14:04:51.36ID:GHevVIM5 このスレでバーアンテナをRS485、つまり5Vのコンプリメンタリでドライブする記事が紹介されていたぞ
925774ワット発電中さん
2020/02/04(火) 21:13:43.86ID:+cs/Xoz2 386でも300kHzくらいまでいっちゃうからな
926774ワット発電中さん
2020/02/06(木) 00:46:22.70ID:b0kv12wn >>901
私のカシオの腕時計はBluetoothでスマホから1日一回時刻を取得する
電源はソーラー
https://www.edifice-watches.com/jp/ja/collection/link_with_smartphone/EQB-510/
私のカシオの腕時計はBluetoothでスマホから1日一回時刻を取得する
電源はソーラー
https://www.edifice-watches.com/jp/ja/collection/link_with_smartphone/EQB-510/
927774ワット発電中さん
2020/02/06(木) 07:55:17.78ID:YQvjqCQQ >>926
Bluetooth 草
Bluetooth 草
928774ワット発電中さん
2020/02/08(土) 19:13:56.25ID:lt1qclx9 スマホとリンクさせるのは楽しいかもしれん
でも時計が単機能すぎて、やらせることが無い
折角何でもできるのに
でも時計が単機能すぎて、やらせることが無い
折角何でもできるのに
929774ワット発電中さん
2020/02/14(金) 16:01:22.70ID:lxGSS45u930897
2020/02/15(土) 14:04:07.16ID:hj1rMhwm >>929
我が家は高いビルがチラホラ、3階建ての民家が密集、という場所に建っているので、
この図の通りかも知れないな。
この受信可能特異点から3、4メートル離れると受信しにくくなる。
JJYの波長を考えると微妙すぎる。
斜め向かいの家が建て変わったのだが、
今まで受信できていた時計が受信しにくくなり、その逆の時計も出てきた。
できれば送信出力をパワーアップするとか、送信局を増やすとかしてほしい。
我が家は高いビルがチラホラ、3階建ての民家が密集、という場所に建っているので、
この図の通りかも知れないな。
この受信可能特異点から3、4メートル離れると受信しにくくなる。
JJYの波長を考えると微妙すぎる。
斜め向かいの家が建て変わったのだが、
今まで受信できていた時計が受信しにくくなり、その逆の時計も出てきた。
できれば送信出力をパワーアップするとか、送信局を増やすとかしてほしい。
931774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 14:35:30.59ID:VnJrnKUU 電波の特異点は、デムパ・チンギラーというのか?
932774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 16:54:02.24ID:k9u45RSg 60kHzでも波長は4997mもある
富士山より高い
ビルぐらいの高さだと何分の一になるんだろう
富士山より高い
ビルぐらいの高さだと何分の一になるんだろう
933774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 17:45:53.47ID:VnJrnKUU 短小チ〇ポアンテナ
934774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 21:39:40.96ID:0+FFTm8y 60kHzはともかく40kHzだと犬には聞こえるんじゃないのかな?
935774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 21:50:42.87ID:VnJrnKUU 漫画・こまわり君に、「犬時、猫分、豚秒」って、動物時計が出てきあが、あながち間違いではなかったか。
936774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 22:36:07.72ID:Te4q6RN+ 干支も12だから時計に出来るな
937774ワット発電中さん
2020/02/16(日) 11:19:24.07ID:PmoPcFJ/ 動物は体内時計を持っている?
938774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 13:50:44.91ID:sBBYubwI 電波時計
プログラムに記憶された日付以降は正常に使えるの?
プログラムに記憶された日付以降は正常に使えるの?
939774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 14:06:03.24ID:TjTcjZrQ940774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 14:18:39.45ID:sBBYubwI 自分が死ぬまで使えればいいなぁ
941774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 15:00:38.05ID:DcSVxVtg 夏時間に対応できない
942774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 15:54:21.18ID:0KfJL/4n JJYは何故あんなフォーマットになったんだろ
エラーチェックが甘いし(我が家の電波時計はごく希に年数を間違える)
何月何日と送信しない理由も分らない
未使用ビット(0のビット)がいくつかあるから、その気になれば修正できると思うけど
変更すると既に出回っている時計で受信できないものが出てくるのかな
エラーチェックが甘いし(我が家の電波時計はごく希に年数を間違える)
何月何日と送信しない理由も分らない
未使用ビット(0のビット)がいくつかあるから、その気になれば修正できると思うけど
変更すると既に出回っている時計で受信できないものが出てくるのかな
943774ワット発電中さん
2020/03/01(日) 17:04:31.55ID:GAN/IZ+s 適当にフォーマットを決めて実験をしていたら対応した時計が
増えすぎて変更不可能になったのかな。
通算日で送信してるのに、うるう年の判断に必要な西暦の百位
がないとか最悪。
増えすぎて変更不可能になったのかな。
通算日で送信してるのに、うるう年の判断に必要な西暦の百位
がないとか最悪。
944774ワット発電中さん
2020/03/02(月) 18:25:13.20ID:5DC0K327 タイムコードのフォーマットなんてもともと電波時計のために作られた訳じゃないしな。
大昔からあるものを勝手に電波時計に使い出しただけ。
大昔からあるものを勝手に電波時計に使い出しただけ。
945774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 14:51:56.24ID:JwGgEgjE まぁ何のためだろうと、どうせ送信するなら正確なものを送信して欲しかった。
946774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 15:32:50.03ID:hjzRm+Cy 正確だけど?
947774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 20:19:56.11ID:zPz28Ge8 タイムマシンでランダムワープした時に、今が何年か判らない
948774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 22:24:28.64ID:7fVQJdr6 ランダムワープだとJJYが存在しない時代に飛ぶ確率が99%以上
949774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 15:34:00.79ID:5LlHc3hh >944
そもそも何のために時刻情報を送信してるの?
調べてみたけど理由がよく分らなかった
そもそも何のために時刻情報を送信してるの?
調べてみたけど理由がよく分らなかった
950774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 16:55:12.70ID:SeMHJ9v9 >>949
もともとは、測定器が高価で入手も難しかった時代に、ラジオ、テレビ、無線機などの機器を調整するための基準周波数を送るのがJJYの目的
そこにオマケとして時報の機能をあとから追加した、ということじゃなかったかな
電話の117の時報も同じように、時刻だけでなく周波数の基準としても使える構造と精度になっている
俺の恩師は楽器の調律に時報を使ってた
もともとは、測定器が高価で入手も難しかった時代に、ラジオ、テレビ、無線機などの機器を調整するための基準周波数を送るのがJJYの目的
そこにオマケとして時報の機能をあとから追加した、ということじゃなかったかな
電話の117の時報も同じように、時刻だけでなく周波数の基準としても使える構造と精度になっている
俺の恩師は楽器の調律に時報を使ってた
951774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 20:10:20.51ID:wCcdlo5H 電話の時報はラの音だと思いこんでたら実はシなんだよ
厳密にはA=440Hzとした時のBよりは少し高い
厳密にはA=440Hzとした時のBよりは少し高い
952949
2020/03/05(木) 15:52:00.42ID:QYlr6BMl >>950
フムフム、目的は周波数で、時刻・カレンダー情報はオマケなんだから文句言うんじゃねぇぞ、
ってことなのかな。
エラーチェックなどはもう少し叮嚀にやって欲しかったけど。
もっとも、1フレーム(60秒)の情報の信頼性が低くても、
2フレーム、3フレームと連続して受信して比較するという手法で、
時間はかかるけど、どんどん正確になるし、家庭の時計補正用途では十分なのかな。
フムフム、目的は周波数で、時刻・カレンダー情報はオマケなんだから文句言うんじゃねぇぞ、
ってことなのかな。
エラーチェックなどはもう少し叮嚀にやって欲しかったけど。
もっとも、1フレーム(60秒)の情報の信頼性が低くても、
2フレーム、3フレームと連続して受信して比較するという手法で、
時間はかかるけど、どんどん正確になるし、家庭の時計補正用途では十分なのかな。
953774ワット発電中さん
2020/03/05(木) 20:14:20.63ID:5w1n1k7b AC100Vの50Hzと60Hzは正確じゃないかもしれんけど狂わないので時計用にぴったり
954774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 07:27:46.85ID:fMz91sF2 パルス個数の積算誤差が無いからね。
我が家のAC時計、時刻合わせをした半年後に電波時計と比較したら
両者の秒差が1秒ほどで、進み遅れの判定が難しかった。
我が家のAC時計、時刻合わせをした半年後に電波時計と比較したら
両者の秒差が1秒ほどで、進み遅れの判定が難しかった。
955774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 10:15:21.12ID:RV1JNEEe 昔うちにあったAC同期モーター式の時計も1年で数秒の誤差だった
正確で気に入ってたから何度も自力修理しながら20年以上は使ってた
最後はどんな理由で引退させたのか記憶にないけど
正確で気に入ってたから何度も自力修理しながら20年以上は使ってた
最後はどんな理由で引退させたのか記憶にないけど
956774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 13:29:16.35ID:PciqDGjQ 33年前に買った時計キット、デカデジクロック今も健在部屋のメイン時計
AC同期なのでずれるという意識もない。数年に一度の停電のあとにセットし直すだけ
AC同期なのでずれるという意識もない。数年に一度の停電のあとにセットし直すだけ
957774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 13:30:36.72ID:PciqDGjQ 実際の生活上じゃ累積するズレは厄介だけど
少々の揺らぎはほとんど影響しないからね
少々の揺らぎはほとんど影響しないからね
958774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 20:29:34.51ID:ULnYs39P 累積誤差が無くてもうるう秒があるから時刻はずれる
959774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 20:56:01.40ID:DO1s3Tup うるうミリセコンドを頻繁に入れとけば困らないのに
960774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 02:08:59.90ID:Wi+WLaHf961774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 06:08:36.29ID:Vel47bSk >>960
ずれがぴったり1秒なら何も変える必要がない
ずれがぴったり1秒なら何も変える必要がない
962774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 08:06:29.40ID:c0yXrYuk 50と60の最大公約数が10なので、0.1秒ズレでもok
963774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 13:39:14.24ID:rH5ufDKB 大昔、AC100Vから電子工作の時計用クロックパルスを取り出すために、
評価テスト用に作った基板。
https://i.imgur.com/6kl2rwJ.jpg
成績が良かったので採用することとし、耐ノイズ性向上のため
トランス式ACアダプタから整流用パーツを取り外してトランスのみを使用し(抵抗値も下げて)、
LCラインフィルタなども追加して本採用。
・・・スレチだけど。
評価テスト用に作った基板。
https://i.imgur.com/6kl2rwJ.jpg
成績が良かったので採用することとし、耐ノイズ性向上のため
トランス式ACアダプタから整流用パーツを取り外してトランスのみを使用し(抵抗値も下げて)、
LCラインフィルタなども追加して本採用。
・・・スレチだけど。
964774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 02:47:00.95ID:bao+QeDU >>953
原発事故前のことですが周波数変動を厳密に測定したことがありまして、やはり昼間はごく僅かに遅れる傾向なのですが、どうも夜間には遅れた分だけ進めているようなのです。
夜間は軽負荷だからということも考えたのですが、毎日毎日昼の不足分が夜に補われているデータなのです。意図的にやっているのなら技術的にすごいことですね。
原発事故前のことですが周波数変動を厳密に測定したことがありまして、やはり昼間はごく僅かに遅れる傾向なのですが、どうも夜間には遅れた分だけ進めているようなのです。
夜間は軽負荷だからということも考えたのですが、毎日毎日昼の不足分が夜に補われているデータなのです。意図的にやっているのなら技術的にすごいことですね。
965774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 04:38:01.12ID:EzRuUeZX 周波数を合わせてるのではなく累積誤差が出ないように
位相の進み遅れで制御してるのではないかな。
位相の進み遅れで制御してるのではないかな。
966774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 06:09:50.62ID:6CeEuwYd PLLみたいなループになってるんでしょうな
967774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:38:38.00ID:J/wdy+Hk 意図的にやろうとしたら、全部の発電所を仕切るマスター発電所が必要だけど、
それは無くて時計を見ながら協調でやると勝手にそうなるんじゃないかな
それは無くて時計を見ながら協調でやると勝手にそうなるんじゃないかな
968774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:51:23.69ID:6CeEuwYd 大きいところにつられるのかな
969774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 13:54:48.55ID:lepkaQGu 同期モーターならぬ同期発電機か
位相が合ったところは軽くなるよな…
位相が合ったところは軽くなるよな…
970774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:11:21.33ID:XdvhhNH0 でも50または60の地域だけでも端から端までそれなりに距離があるのに
位相はきっちり揃うんだろうか。仮に1000kmとして1000/300000
よくある音楽のはなしで、距離の離れたどうしでお互いの音だけで
リズム合わせようとしても成り立たない、みたいに
位相はきっちり揃うんだろうか。仮に1000kmとして1000/300000
よくある音楽のはなしで、距離の離れたどうしでお互いの音だけで
リズム合わせようとしても成り立たない、みたいに
971774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:12:29.73ID:XdvhhNH0 >>970は端から端まで1つの系だとすればだけど
972774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:27:00.07ID:GG3GRwM/ 発電所の位相は、合わせるんじゃなくて回り始めると勝手に合うんだよ
それが発電機の不思議な性質
国内のほとんどの発電所はつながってるから、同じ周波数ならも位相も同じ
50Hzと60Hzの境界もちゃんと周波数変換器でつながってる
それが発電機の不思議な性質
国内のほとんどの発電所はつながってるから、同じ周波数ならも位相も同じ
50Hzと60Hzの境界もちゃんと周波数変換器でつながってる
973774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:29:57.27ID:XdvhhNH0 >>972
そういうのは不思議でもなく当然で、そこから位相の事を疑問に思った
そういうのは不思議でもなく当然で、そこから位相の事を疑問に思った
974774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:40:23.48ID:6RrQiTD6 そう言えば、揺れる板の上に並べたメトロノームは自然に同期する、という動画があったな。
975774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:43:53.07ID:RZ8QSb5t976774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:46:35.39ID:RZ8QSb5t977774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:55:10.68ID:XdvhhNH0 >>975
そういえば、工事中の路肩などに並べてある、赤と緑が交互に閃光する誘導灯
かつてはバイメタル、そして簡単な発振器で非同期に点滅していたけど
今のは赤と緑が長蛇に同期して点滅している。
隣接するランプの発光に連鎖してるのかなと思ってたら
どうもGPSの時計で同期させてるらしいね。知らんけど。
そういえば、工事中の路肩などに並べてある、赤と緑が交互に閃光する誘導灯
かつてはバイメタル、そして簡単な発振器で非同期に点滅していたけど
今のは赤と緑が長蛇に同期して点滅している。
隣接するランプの発光に連鎖してるのかなと思ってたら
どうもGPSの時計で同期させてるらしいね。知らんけど。
978774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 18:11:12.92ID:XdvhhNH0979774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 22:08:09.26ID:4HQX3jl1 人工衛星から見ると西ドイツと東ドイツの色が違うらしい
980774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 06:24:51.87ID:Z6fz4Rowレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- なぜ?「就職氷河期世代」への支援続々…石破首相が“就労支援”など3本柱の対策を指示するなど各党が発表 [煮卵★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★3 [冬月記者★]
- 大阪・関西万博 開幕13日目の来場者は10万7000人 (うち関係者1万8000人) GW初日のゲート前には長蛇の列 [少考さん★]
- 日本の未来の姿!?1人当たりGDP世界5位→82位へ転落した「元・先進国」の静かなる衰退を現地ルポ (泉 秀一氏) [少考さん★]
- 日産が武漢工場撤退へ、中国拠点も稼働率1割未満 [蚤の市★]
- ダウンタウンのネット配信サービス開始報道に小籔千豊「僕らが思ってたダウンタウンの未来じゃない」 [ネギうどん★]
- 一般的な日本人には「G99/4GB/64GB」で十分じゃね?本当にこれ以上のスペックいるの? [249548894]
- 【悲報】万博に行った設定でエピソードを語り褒めちぎるX垢、同じ画像を使い回し大量発生🤔あっ😲 [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★1
- 🏡
- 【朗報】GW初日から大阪万博がTwitterトレンド入り [931948549]
- 中国製の「おもちゃの拳銃」、本物のコピー品で実弾発射ができると判明し警察が日本人に購入しないよう呼びかけ [249548894]