やっと復旧したと思った福島、おおたかどや山のJJYですが、雷のため5月16日午後5時過ぎから17日9時ころまで停波してしまいました。
仕事で使っているので、安定して電波を出せるところに移設してほすい。
探検
電波時計-JJYについてあれこれ語るスレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1774ワット発電中さん
2011/05/16(月) 18:23:33.87ID:6WjdO4df2YUI様
2011/05/16(月) 18:49:28.64ID:fIoIRjlM 電波時計 いいですね 私もこの会話に参加します
時計というのは クロックで動作するんですけど
数値のラッチで難しくなりますね
レジスタ付きカウンターでラッチするんですよ
でもそのカウンターはどういうものかというと時間を1秒から60秒までカウントするんですよ
ラッチするのが難しいですね
私 相当 ラッチの技術に技能と時間を要すると思うんですよ
時計は簡単です
60秒 CARRYINSと1分
60分 CARRYINSと1時間
12時間 CARRYINSと0秒リターン
このカウンターにすればいいんですよ
しかしカウンターは小型なものを作れるのでしょうかね
アセンブラのメモリー内蔵付きCPUで組み込みを行うのもいいでしょう
時計というのは クロックで動作するんですけど
数値のラッチで難しくなりますね
レジスタ付きカウンターでラッチするんですよ
でもそのカウンターはどういうものかというと時間を1秒から60秒までカウントするんですよ
ラッチするのが難しいですね
私 相当 ラッチの技術に技能と時間を要すると思うんですよ
時計は簡単です
60秒 CARRYINSと1分
60分 CARRYINSと1時間
12時間 CARRYINSと0秒リターン
このカウンターにすればいいんですよ
しかしカウンターは小型なものを作れるのでしょうかね
アセンブラのメモリー内蔵付きCPUで組み込みを行うのもいいでしょう
3YUI様
2011/05/16(月) 18:50:29.56ID:fIoIRjlM カウンターの時計は簡単にICでも作れます
アセンブラでも簡単に作れます
しかし電波で数値を入力するのは非常に難しい技術
シリアル パラレル変換シフトレジスタを使うことですね
アセンブラでも簡単に作れます
しかし電波で数値を入力するのは非常に難しい技術
シリアル パラレル変換シフトレジスタを使うことですね
4YUI様
2011/05/16(月) 18:51:48.99ID:fIoIRjlM まず時計から作れば製品化できますね
しかし電波は難しい 本当に難しい
しかし単純化すればいいんですよ
アナログ波形をシリアル パラレル変換シフトレジスタでデータバス化すればいいです
うーん オシロスコープで念入りに研究することですね
しかし電波は難しい 本当に難しい
しかし単純化すればいいんですよ
アナログ波形をシリアル パラレル変換シフトレジスタでデータバス化すればいいです
うーん オシロスコープで念入りに研究することですね
5YUI様
2011/05/16(月) 18:52:45.96ID:fIoIRjlM 私はカウンターの半導体などないんですけど
チップコンデンサのような半導体のICはあると思います
小型なCPUでもいいんですけど
小型なCPUは軍事技術なので使わないほうがいいかと
太陽電池の電卓のCPUなんですけど 手に入るかどうか
チップコンデンサのような半導体のICはあると思います
小型なCPUでもいいんですけど
小型なCPUは軍事技術なので使わないほうがいいかと
太陽電池の電卓のCPUなんですけど 手に入るかどうか
6YUI様
2011/05/16(月) 18:53:47.04ID:fIoIRjlM H8でクロックが入力できるので
H8CPUに無線を行いシリアルデータにすることですね
やはりH8CPUは無線と愛称がいい
シリアルデータにできるからです
H8CPUに無線を行いシリアルデータにすることですね
やはりH8CPUは無線と愛称がいい
シリアルデータにできるからです
7YUI様
2011/05/16(月) 18:54:23.77ID:fIoIRjlM クロックはインバーターかオペアンプのゲート回路で作ることですね
8YUI様
2011/05/16(月) 18:56:56.89ID:fIoIRjlM 無線ならゲルマニウムラジオキットの400円のやつを買うことですね
小型化できます
無線なら郵便で無線局の総合無線局?に郵便で送ることです
詳しいことは郵便局で聞いてください
しかし無線技師の免許が必要ですね
小型化できます
無線なら郵便で無線局の総合無線局?に郵便で送ることです
詳しいことは郵便局で聞いてください
しかし無線技師の免許が必要ですね
9YUI様
2011/05/16(月) 18:57:25.56ID:fIoIRjlM 私はちなみに旧式の陸上特殊無線技師でレーダーも扱えますよ
10YUI様
2011/05/16(月) 18:58:23.05ID:fIoIRjlM 郵便局も役場のように説明しますね
2011/05/16(月) 18:59:33.82ID:6WjdO4df
はあ
2011/05/16(月) 20:18:43.49ID:Zt0tuzur
昔、JJYは5MHzと10MHzでやっていました。しかも世界中で同じ周波数で
ビートが起きないように正確に同じ周波数でやっていました。
おおたかど山だけでなく複数で、しかも混信しないようゴールド系列などで
直交化して放送すれば解決しないかな?
ビートが起きないように正確に同じ周波数でやっていました。
おおたかど山だけでなく複数で、しかも混信しないようゴールド系列などで
直交化して放送すれば解決しないかな?
13774ワット発電中さん
2011/05/16(月) 20:29:48.30ID:AOZ+jXWC >昔、JJYは5MHzと10MHzでやっていました
それはかなり後の話,もっと前は4Mhzと8Mhzで出ていました。
それはかなり後の話,もっと前は4Mhzと8Mhzで出ていました。
14774ワット発電中さん
2011/05/16(月) 20:32:10.40ID:Zt0tuzur 俺は世界初の「うるう秒」を録音してある。すごいだろ
15YUI様
2011/05/16(月) 21:09:23.69ID:fIoIRjlM JJYですか 私同調回路で調べますね
波形の変調の仕方ってどうやるんだろう
波形の変調の仕方ってどうやるんだろう
16YUI様
2011/05/16(月) 21:10:35.03ID:fIoIRjlM 私ならゲート回路で変調しますね
17YUI様
2011/05/16(月) 21:12:05.31ID:fIoIRjlM 私はマイコンとかANSI Cとかハンドアセンブラしかできませんが
いつか無線もやりたいですね
いつか無線もやりたいですね
18YUI様
2011/05/16(月) 21:12:50.40ID:fIoIRjlM トランジスターコンピュータや
TTLコンピュータや
H8コンピュータなどです
直流回路とハンドアセンブラが大の得意ですね
TTLコンピュータや
H8コンピュータなどです
直流回路とハンドアセンブラが大の得意ですね
19YUI様
2011/05/16(月) 21:14:46.38ID:fIoIRjlM ゲート回路は昔のTTLやトランジスターコンピュータの
ANDロジックなどの構成要素の基盤の組み合わせるための
IBMが50年代後半にアメリカ商業にコンピュータを商業化しようとしたときの
デジタルユニットとデジタルユニットをつなげるインターフェース回路としてフォトノイマンが考えました
ANDロジックなどの構成要素の基盤の組み合わせるための
IBMが50年代後半にアメリカ商業にコンピュータを商業化しようとしたときの
デジタルユニットとデジタルユニットをつなげるインターフェース回路としてフォトノイマンが考えました
20YUI様
2011/05/16(月) 21:19:07.19ID:fIoIRjlM JJYは変調して製品化しても問題ないですよ
無線の波形は利用して製品化しても問題ないですよ
しかしドイツの50年代のトランジスターラジオの時代で
ドイツの無線小型ラジオは大きくラジオメーカーに波形の独占的な思想で嫌われたでしょう
SONYの小型トランジスターラジオは安くて素晴らしい
しかしパナマ運河に気をつけましょう
トランジスターラジオのあの当時の銀がパナマ運河の温度で溶けてしまいました
ICが温度に強いのはパナマ運河などアジアや南米やアフリカの気温差でも対応できる70度までの耐圧温度です
無線の波形は利用して製品化しても問題ないですよ
しかしドイツの50年代のトランジスターラジオの時代で
ドイツの無線小型ラジオは大きくラジオメーカーに波形の独占的な思想で嫌われたでしょう
SONYの小型トランジスターラジオは安くて素晴らしい
しかしパナマ運河に気をつけましょう
トランジスターラジオのあの当時の銀がパナマ運河の温度で溶けてしまいました
ICが温度に強いのはパナマ運河などアジアや南米やアフリカの気温差でも対応できる70度までの耐圧温度です
21YUI様
2011/05/16(月) 21:19:39.99ID:fIoIRjlM 無線技師の免許を持ってる工学部の学生を雇いましょう
22YUI様
2011/05/16(月) 21:20:50.52ID:fIoIRjlM 私は最近ではデジタルの記憶よりも
本を読んで考古学を記憶するのが趣味です
考古学の理由はZORK Iで考古学の地価迷宮の言語の解読に急いだからです
本を読んで考古学を記憶するのが趣味です
考古学の理由はZORK Iで考古学の地価迷宮の言語の解読に急いだからです
23774ワット発電中さん
2011/05/16(月) 21:20:52.22ID:Zt0tuzur YUIさま
その人工無知ソフト、ちょっと鈍いよぉ〜
その人工無知ソフト、ちょっと鈍いよぉ〜
241
2011/05/17(火) 01:19:24.57ID:D0bMhalq 現在の標準電波運用状況
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
40kHz標準電波
落雷が見込まれるため停波中です
17日9時頃復旧見込みです
更新: 2011/05/16 17:21:37 JST
60kHz標準電波
正常送信中
停波予定無し
更新: 2011/05/16 09:30:00 JST
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
40kHz標準電波
落雷が見込まれるため停波中です
17日9時頃復旧見込みです
更新: 2011/05/16 17:21:37 JST
60kHz標準電波
正常送信中
停波予定無し
更新: 2011/05/16 09:30:00 JST
251
2011/05/17(火) 01:23:46.69ID:D0bMhalq 秋月の電波時計キットを買って、フリーソフトで時刻合わせに使用しています。
そのコンピュータはwindows xpなので、レジストリの書き換えでNTPサーバになります。
そのネットワークにつながる他のコンピュータは桜時計で時刻を最短10分から、コンピュータ内部の時計の精度にあわせて適当な周期に設定しています。
いま福島の電波は止まっていますが、秋月の電波時計が妙な数字をだしていないか不安です。
そのコンピュータはwindows xpなので、レジストリの書き換えでNTPサーバになります。
そのネットワークにつながる他のコンピュータは桜時計で時刻を最短10分から、コンピュータ内部の時計の精度にあわせて適当な周期に設定しています。
いま福島の電波は止まっていますが、秋月の電波時計が妙な数字をだしていないか不安です。
2011/05/17(火) 01:30:35.60ID:D0bMhalq
27774ワット発電中さん
2011/05/17(火) 04:42:11.29ID:+HYVfySS 昔の電波時計はNHKの時報で合わせたらしいが、今でもそういうキットか製品作れば売れるのでは?精度はそれほど必要ないし。
28774ワット発電中さん
2011/05/17(火) 10:49:09.75ID:ZI4w7GnL >19
>フォトノイマンが考えました
フォン・ノイマン
>フォトノイマンが考えました
フォン・ノイマン
2011/05/17(火) 17:05:52.70ID:pI6wJ+QF
30YUI様
2011/05/17(火) 17:15:50.25ID:0zT4GUdy うーむ
フォトノイマンが考えましたね
エッカートがコンピュータを作り
研究の報告書とアイデアはフォトノイマンが考えました
プログラム内臓方式と高度科学のある浮上小数点ベクトル演算方式です
しかし誰も使わないハーバードアーキテクチャーも考える人もいました
マイクロプログラムをCISCにして利権にする人もいました
しかしそんなにコンピュータの歴史はあの1940年代後半は注目がなかったでしょう
電波時計の発信も素晴らしいですね
私はリレーやトランジスターでモールス信号の考古学のキーワードからなる解読器を作りたいです
2進数のビットパターンのAのモールス信号は考古学的にAにおける象徴とされる生活習慣が見れるからです
フォトノイマンが考えましたね
エッカートがコンピュータを作り
研究の報告書とアイデアはフォトノイマンが考えました
プログラム内臓方式と高度科学のある浮上小数点ベクトル演算方式です
しかし誰も使わないハーバードアーキテクチャーも考える人もいました
マイクロプログラムをCISCにして利権にする人もいました
しかしそんなにコンピュータの歴史はあの1940年代後半は注目がなかったでしょう
電波時計の発信も素晴らしいですね
私はリレーやトランジスターでモールス信号の考古学のキーワードからなる解読器を作りたいです
2進数のビットパターンのAのモールス信号は考古学的にAにおける象徴とされる生活習慣が見れるからです
31YUI様
2011/05/17(火) 17:16:52.37ID:0zT4GUdy 時計を作るならPICかH8のCPUしかない
32YUI様
2011/05/17(火) 18:34:39.51ID:0zT4GUdy モールス信号できる人いませんか
私 モールス信号で遊びたいんですよ
マイコンとラジオを作れるのでモールス信号のマイコンを作りたいんですよ
私 モールス信号で遊びたいんですよ
マイコンとラジオを作れるのでモールス信号のマイコンを作りたいんですよ
33YUI様
2011/05/17(火) 18:35:06.04ID:0zT4GUdy モールス信号だと基盤が動く
34YUI様
2011/05/17(火) 20:41:54.73ID:0zT4GUdy http://image16.bannch.com/bs/M302/bbs/648361/img/0235371670.bmp
私の顔 イラストにするとこんな感じです
YOSHIKIの髪型の乙姫むつみで性格は天道かすみで仕事ぶりは天道かすみですね
私の顔 イラストにするとこんな感じです
YOSHIKIの髪型の乙姫むつみで性格は天道かすみで仕事ぶりは天道かすみですね
35YUI様
2011/05/17(火) 20:44:03.86ID:0zT4GUdy36YUI様
2011/05/17(火) 20:46:43.50ID:0zT4GUdy 天道かすみのようなか弱い男に見えるらしいですね
細い体してるので
細い体してるので
37YUI様
2011/05/17(火) 21:00:22.68ID:0zT4GUdy38YUI様
2011/05/17(火) 21:01:36.94ID:0zT4GUdy39YUI様
2011/05/17(火) 21:02:10.19ID:0zT4GUdy40YUI様
2011/05/17(火) 21:09:05.01ID:0zT4GUdy2011/05/17(火) 21:31:40.31ID:7AurTPqH
お願いだから電波時計について語ってください
42YUI様
2011/05/17(火) 21:36:44.45ID:0zT4GUdy H8に同調回路と検波回路と増幅回路を入れて作りましょう
43774ワット発電中さん
2011/05/17(火) 21:59:24.85ID:8ZGLO3Uy >>27
NHKの時報に合わせる装置は教育テレビの使ってたのが多かったと思う。
AMラジオだと混信が多いから安定したVHF放送で、総合テレビだと番組が
変更されたりするから教育テレビだったのだと。でもデジタルになって
時報が廃止されてしまった(受信機で処理時間が違うため不正確)ので
そのニーズに応えるのが大鷹烏谷山のJG2ASだったんでないかと。
NHKの時報に合わせる装置は教育テレビの使ってたのが多かったと思う。
AMラジオだと混信が多いから安定したVHF放送で、総合テレビだと番組が
変更されたりするから教育テレビだったのだと。でもデジタルになって
時報が廃止されてしまった(受信機で処理時間が違うため不正確)ので
そのニーズに応えるのが大鷹烏谷山のJG2ASだったんでないかと。
2011/05/17(火) 23:20:19.10ID:SxM7i1oO
脳内CV 花澤香菜
2011/05/18(水) 01:04:36.86ID:y735Xc4r
60kHz仕様でこさえた秋月のVer.2、結局40kHz仕様に戻してしまいました。
60kHzでもコンディションが良ければ受かるんだけど、あまりにもここ千葉では不安定なもので。
まあ、おおたかどや山の送信局もすぐ電波止めるから、不安定といったら不安定だけれど。
60kHzでもコンディションが良ければ受かるんだけど、あまりにもここ千葉では不安定なもので。
まあ、おおたかどや山の送信局もすぐ電波止めるから、不安定といったら不安定だけれど。
2011/05/18(水) 01:55:39.47ID:RUGMBorw
47774ワット発電中さん
2011/05/18(水) 18:32:09.30ID:ZqTNGDRw ラジオなら時報出してる
2011/05/20(金) 17:40:07.25ID:ADaVAf29
交流電源の周波数で動く時計がよかった
2011/05/22(日) 09:45:55.06ID:+pPFIjQt
ここんところおおたかどや山の40kHzも安定して出ているね。
秋月の電波時計ver1とver2の両方もっているけど、どちらも安定して受信している。
ver1は受信用ICのハンダ漬けをやり直さないといまいち不安定な気がする。職場で使っているものと自分のやつ、両方ともそうだった。
秋月の電波時計ver1とver2の両方もっているけど、どちらも安定して受信している。
ver1は受信用ICのハンダ漬けをやり直さないといまいち不安定な気がする。職場で使っているものと自分のやつ、両方ともそうだった。
2011/05/22(日) 12:15:56.43ID:GaHNAHd4
ただの思いこみです
2011/05/24(火) 09:30:46.45ID:qoiMADnh
>>49
今も使っている停電しない限り誤差0秒、日毎では2秒くらいズレるけど年単位で見ると
いつもゼロインしている@60Hz管内
ということは発電所のローターは年間のトータル回転数も制御していることになる
メーカー忘れたけどキット商品でLEDを7セグ状にして文字高さ100mmほどあり近視の私が
夜中に目が覚めても読めるのがいい
今も使っている停電しない限り誤差0秒、日毎では2秒くらいズレるけど年単位で見ると
いつもゼロインしている@60Hz管内
ということは発電所のローターは年間のトータル回転数も制御していることになる
メーカー忘れたけどキット商品でLEDを7セグ状にして文字高さ100mmほどあり近視の私が
夜中に目が覚めても読めるのがいい
2011/05/25(水) 13:33:02.65ID:3SvZDJob
54774ワット発電中さん
2011/06/01(水) 10:09:52.11ID:NZoqBaEl どうやらおおたかどや山の40kHzも最近安定してでているようだな
55774ワット発電中さん
2011/06/01(水) 11:11:03.67ID:UtaUk9mH 嘉穂の時計キットはバックアップついてる。
56774ワット発電中さん
2011/06/01(水) 11:13:43.61ID:NZoqBaEl ちなみに今日は電波の日
2011/06/01(水) 12:24:47.29ID:NZoqBaEl
電波時計からの信号(RS-232C)を取得して、2インチ高の16セグLEDに時刻を表示するハードとソフトを作成中。
RTOSにHOS ver4を使いH8Tinyでその信号を変換してLEDに表示させる計画。
まああまり難しいアルゴリズムを使うわけではないんで。
RTOSにHOS ver4を使いH8Tinyでその信号を変換してLEDに表示させる計画。
まああまり難しいアルゴリズムを使うわけではないんで。
2011/06/01(水) 13:37:14.06ID:4d0enRD2
できてから書けばいい
59774ワット発電中さん
2011/06/07(火) 07:59:37.59ID:p9xl1abK できたよ
http://iup.2ch-library.com/i/i0332139-1307401079.jpg
セラミック発振子のCPUボード(H8/3694)をつかったから、裸の時計としての特性はかなり不安定。
コロンの点滅も不安定w
http://iup.2ch-library.com/i/i0332139-1307401079.jpg
セラミック発振子のCPUボード(H8/3694)をつかったから、裸の時計としての特性はかなり不安定。
コロンの点滅も不安定w
60YUI様
2011/06/07(火) 14:58:54.54ID:UfkF1pXK これケースに入れれないんですか
私は基板を見たくないですね
ケースに入れて業者のLCDで時計にしましょう
ケースに入れなかったから おしい
私は基板を見たくないですね
ケースに入れて業者のLCDで時計にしましょう
ケースに入れなかったから おしい
61YUI様
2011/06/07(火) 15:00:13.43ID:UfkF1pXK ケースに入れましょう
基板を見せても価値もないです
基板見せて 金になるんですか?
基板見せて 金になったことないでしょう
ケースに入れましょう
ケースに入れたら金になります
私は性能だけ見たいのです
技術の欲はないです
基板を見せても価値もないです
基板見せて 金になるんですか?
基板見せて 金になったことないでしょう
ケースに入れましょう
ケースに入れたら金になります
私は性能だけ見たいのです
技術の欲はないです
62YUI様
2011/06/07(火) 15:01:11.07ID:UfkF1pXK 基板なんて 遅かろうと 早かろうとなんでもいい
ケースに入れてほしい なんていうんだろう
もう分解できないケースみたいな
ケースに入れてほしい なんていうんだろう
もう分解できないケースみたいな
63YUI様
2011/06/07(火) 15:02:30.45ID:UfkF1pXK なんで 令嬢の私を犯そうとするんですか?
64YUI様
2011/06/07(火) 15:04:15.43ID:UfkF1pXK 私 3億くらいお金があるから 重工業の会社を開きますね
重工業のトヨタの連合みたいな工房だらけの会社です
岐阜の工業学校の生徒を使うんですよ
私を犯したいんでしょ? 愛くるしくて綺麗だから
重工業のトヨタの連合みたいな工房だらけの会社です
岐阜の工業学校の生徒を使うんですよ
私を犯したいんでしょ? 愛くるしくて綺麗だから
65YUI様
2011/06/07(火) 15:05:22.23ID:UfkF1pXK 投資で重工業の工房をみんなにやらせて 私のケースの製品を使わせるんですよ
66YUI様
2011/06/07(火) 15:06:48.04ID:UfkF1pXK67YUI様
2011/06/07(火) 15:07:35.36ID:UfkF1pXK 技術者に会社の作り方を決して言うな
集団が工場だらけになる
集団が工場だらけになる
68YUI様
2011/06/07(火) 15:09:55.96ID:UfkF1pXK この時計はCASIOの技術者のロリコンのおじさんですか?
69YUI様
2011/06/07(火) 15:11:03.90ID:UfkF1pXK70YUI様
2011/06/07(火) 15:16:59.57ID:UfkF1pXK http://moblogging.jp/_usrimages/9chibiru/200908_Bka83656694370.jpg
私 アニメにするならこんな感じのキャラでいいですよ
令嬢の悪魔ですね
私 アニメにするならこんな感じのキャラでいいですよ
令嬢の悪魔ですね
71YUI様
2011/06/07(火) 15:19:26.74ID:UfkF1pXK 私 CASIOのロリコンのおじさん 怖いんですよ
うーむ あのロリコンのおじさんには会社を作らせたくないな
うーむ あのロリコンのおじさんには会社を作らせたくないな
2011/06/07(火) 15:31:04.22ID:7ALukTl8
はあ
2011/06/07(火) 15:41:21.92ID:7ALukTl8
ケースにはそのうち入れる予定だけど、秋月や千石のキットはケースに入れるようにできてないんだな。
クリアのプラケースに入れると良いでしょう。
それから私はCASIOとは関係ないですよ。
あとで表示部の拡大写真をうpします。
クリアのプラケースに入れると良いでしょう。
それから私はCASIOとは関係ないですよ。
あとで表示部の拡大写真をうpします。
74YUI様
2011/06/07(火) 15:54:51.32ID:UfkF1pXK75YUI様
2011/06/07(火) 16:11:35.85ID:UfkF1pXK2011/06/07(火) 16:15:46.77ID:WEvvY+X9
>>59
オーブン入りの水晶発振子使えば、年差クオーツできそう。
オーブン入りの水晶発振子使えば、年差クオーツできそう。
2011/06/07(火) 16:20:45.26ID:7ALukTl8
http://iup.2ch-library.com/i/i0332347-1307431119.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0332348-1307431176.jpg
ちょっと手ぶれ
>>76 TCXOでも結構精度とれますよ。
http://iup.2ch-library.com/i/i0332348-1307431176.jpg
ちょっと手ぶれ
>>76 TCXOでも結構精度とれますよ。
2011/06/08(水) 00:28:48.38ID:gABwxxT0
79YUI様
2011/06/08(水) 18:55:11.47ID:rZY8c8GR てんとう虫コミックとかキボンヌですね
80YUI様
2011/06/08(水) 18:55:57.63ID:rZY8c8GR これ どうやって製品化するんですか?
2011/06/08(水) 23:45:00.60ID:aESxghlg
82YUI様
2011/06/09(木) 00:30:49.26ID:olvSHBKe オペアンプでオシレーターの作り方教えてください
2011/06/09(木) 01:26:29.16ID:/kWmiMm3
YUI様、今日のパンツは何色〜?
84774ワット発電中さん
2011/06/09(木) 15:32:53.63ID:Saee+8Db ラジオの時報使った時計出して欲しい。
2011/06/09(木) 16:30:28.53ID:hspPR6U3
それより、50kHzあたりで「連続波」のJJYを出してほしい。
そうすれば、PLLをそのまま利用して直接波・地表波の周波数変動込の周波数標準が得られる。
「JJY、JJY、○○時○0分、JST、(電波警報コード5回)」とAM変調してくれたら、言うことナスw
あるいは、TVの緊急警戒放送用に隙間に数10kHzの帯域を設けるか別にchを設定し、普段は常時電波を出しておき毎正時の時報をアナログで流す。
警戒放送時には、ここでアナログでアナウンスを流し、受ける方もアナログで処理する。
こうすれば、緊急警戒放送の遅れは最小限になるし、時報も実用になる。
この電波には、上記のシステムに必要な形(NTSCのように)、あるいはまったく別個の形で標準周波数を仕込む。
(各局は、デジタル放送化のために軒並みルビジウムをたくさん導入したから、問題ない。)
こうすれば、かつてのNTSCのカラーバーストと同じ効果が期待できる。
そうすれば、PLLをそのまま利用して直接波・地表波の周波数変動込の周波数標準が得られる。
「JJY、JJY、○○時○0分、JST、(電波警報コード5回)」とAM変調してくれたら、言うことナスw
あるいは、TVの緊急警戒放送用に隙間に数10kHzの帯域を設けるか別にchを設定し、普段は常時電波を出しておき毎正時の時報をアナログで流す。
警戒放送時には、ここでアナログでアナウンスを流し、受ける方もアナログで処理する。
こうすれば、緊急警戒放送の遅れは最小限になるし、時報も実用になる。
この電波には、上記のシステムに必要な形(NTSCのように)、あるいはまったく別個の形で標準周波数を仕込む。
(各局は、デジタル放送化のために軒並みルビジウムをたくさん導入したから、問題ない。)
こうすれば、かつてのNTSCのカラーバーストと同じ効果が期待できる。
2011/06/09(木) 17:24:17.99ID:W+FuFaOv
>>84
シチズンから「スリーウェイブ」というシリーズで出てる
シチズンから「スリーウェイブ」というシリーズで出てる
87774ワット発電中さん
2011/06/09(木) 19:14:52.90ID:Saee+8Db ホントだすごい。AM受信だけでいいのにな。
2011/06/09(木) 19:59:09.33ID:yco3CzXq
2chらしい、自由でアホな要望が出てますな
89774ワット発電中さん
2011/06/09(木) 20:45:23.02ID:FGDdBRGn 時計で精度求めるのならオーブンクリスタル、ルビジウム、GPSクロックを
分周すれば十分に目的は達せられるな。
雷とか地震で止まってしまうJJYなんかいらない。
分周すれば十分に目的は達せられるな。
雷とか地震で止まってしまうJJYなんかいらない。
2011/06/10(金) 02:27:39.63ID:6ejw+Vs/
ルビジウムまでの精度があっても意味無いって。
GPS時計は十分つかえる。
オーブンクリスタルもいいんじゃない?
でもJJYは漢のロマン。
GPS時計は十分つかえる。
オーブンクリスタルもいいんじゃない?
でもJJYは漢のロマン。
2011/06/10(金) 09:29:38.31ID:uhyrfjSj
GPS時計って15秒くらい進んでいるんやったぁ?
2011/06/10(金) 10:06:43.24ID:7vDdMamj
UTCとGPS時計は同期しているはずだけど。
2011/06/10(金) 14:21:17.85ID:C/lfExy/
2011/06/10(金) 14:29:20.95ID:IV69LjIP
ああ、特殊相対性理論の話ね。
聞いたことがある。
聞いたことがある。
2011/06/11(土) 07:56:59.22ID:wrYvInxR
重力場の影響も加わるから厳密に言うと一般相対性理論も関係するね
2011/06/17(金) 02:34:53.99ID:8624nUWa
もう1つJJYの局増やしたらオメガ航法みたいな使い方できるんじゃね?
・・・と思ったがオメガ自体がGPSが普及したから止めたんだった
・・・と思ったがオメガ自体がGPSが普及したから止めたんだった
2011/06/17(金) 23:31:10.28ID:qBZySsKv
|
|
| ̄ヽz
| ̄ ̄|
| ・|/| ̄| ̄| ̄|
|_ノ |\|_|_|_|
|__|
|
|
このスレは
みちびきさんによって
監視されています
|
| ̄ヽz
| ̄ ̄|
| ・|/| ̄| ̄| ̄|
|_ノ |\|_|_|_|
|__|
|
|
このスレは
みちびきさんによって
監視されています
98774ワット発電中さん
2011/06/19(日) 23:10:20.42ID:MvWc5pqB2011/06/20(月) 08:34:13.52ID:Mpf+npaW
100774ワット発電中さん
2011/06/20(月) 17:54:36.05ID:OKTjgoLR いまは動いているよ<40kHz
たまに雷雲が近づくと止まるけど
たまに雷雲が近づくと止まるけど
101774ワット発電中さん
2011/06/21(火) 21:08:13.93ID:s/ufT9Ve 遠隔操作
102774ワット発電中さん
2011/06/21(火) 22:29:46.48ID:m68Q7ayK 最初は地震で電力が止まって数日間は自家発で動いていたが
燃料が切れて止まった。
燃料が切れて止まった。
103774ワット発電中さん
2011/06/21(火) 23:59:15.46ID:+N1JU5S/ その後人が行って復旧させて無人にしておいたら落雷で止まった。
104774ワット発電中さん
2011/07/03(日) 22:11:17.33ID:rNqnYQzD 今のJJYの基準源って何?
105774ワット発電中さん
2011/07/03(日) 23:24:50.20ID:zG2uYavv106774ワット発電中さん
2011/07/10(日) 19:58:07.58ID:3v3F7vhd JJYの送信速度1bpsというのはいくらなんでも遅すぎると思う
107sage
2011/07/13(水) 13:57:18.81ID:UA+/dtvq108774ワット発電中さん
2011/07/22(金) 23:11:58.50ID:oiwPJsPI NHK教育の時報って何処かにアップされてないかね?
地デジチューナー付けたアナログ機器に、JJYからエミュした時報を食わせられないかと…
地デジチューナー付けたアナログ機器に、JJYからエミュした時報を食わせられないかと…
109774ワット発電中さん
2011/07/23(土) 10:23:50.60ID:pI8fI3Pv 440Hzと880Hzを作ってやればいいだろ
110774ワット発電中さん
2011/07/23(土) 13:28:32.31ID:GgDPcTRN どこかにアップされてないとできないヤツが、うまくいくシステムを作れるとも思えない
111108
2011/07/23(土) 18:39:53.10ID:sGOp1TSY 職場にVTR持ち込んでギリギリ録画出来たぜw
たぶん明日の正午は無いだろうし…
たぶん明日の正午は無いだろうし…
112774ワット発電中さん
2011/07/23(土) 18:45:50.76ID:DxDIdpXd113774ワット発電中さん
2011/07/23(土) 23:26:58.61ID:sGOp1TSY114774ワット発電中さん
2011/08/15(月) 21:31:32.60ID:iCQeOPW4 JJYってぶっちゃけ(鉄筋/鉄骨の建造物の)屋内に入ると受信できないことも多いし
みちびきのシステム構築したら必要なくなると思う
時刻の比較も周波数の比較もGPSみたいな衛星のが使いやすいし
みちびきのシステム構築したら必要なくなると思う
時刻の比較も周波数の比較もGPSみたいな衛星のが使いやすいし
115774ワット発電中さん
2011/08/16(火) 00:05:00.32ID:cSvvJLof 都会だとPHSの時刻情報を拾う時計のほうがよっぽど実用性があるはずだよな。
116774ワット発電中さん
2011/08/18(木) 10:57:35.01ID:w57hveoP 汐の満ち干きと路の導きは語源は一緒?
117774ワット発電中さん
2011/08/21(日) 10:51:03.10ID:Qu6N1ZZ9 秋月のバーアンテナゲイン低〜。 DIMPLE電波時計のバーアンテナ高〜。 見かけはDIMPLE超悪いんだけど w
コアの違いと、手巻き風が良いのかな?
コアの違いと、手巻き風が良いのかな?
118のうし
2011/08/25(木) 06:41:29.91ID:yTREicb4 こぉゆうのどなの?
【社会】落雷に悩む「標準電波」 福島の無人送信施設を改修 情報通信研究機構
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313826420/
【社会】落雷に悩む「標準電波」 福島の無人送信施設を改修 情報通信研究機構
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313826420/
119774ワット発電中さん
2011/08/25(木) 10:12:59.66ID:w5IDWL9L 家の電波時計がものすごく狂っていた
120774ワット発電中さん
2011/08/25(木) 11:53:17.33ID:bKHSyaZN 落雷対策って配線切り替えるんだね
その瞬間に落雷したら作業員死んじゃうね
その瞬間に落雷したら作業員死んじゃうね
121774ワット発電中さん
2011/08/28(日) 23:49:06.12ID:Nrfpd5Ko122774ワット発電中さん
2011/08/29(月) 07:51:38.18ID:qjiAlHKK リモートで出来なくて現地に行かないと逝けないのはどうしてだろう
123774ワット発電中さん
2011/08/29(月) 09:45:41.87ID:enrd2uZ+ 停電やら落雷やらでちょくちょく止まる設備に対して
10万年に1秒しか狂わないとか言うのは常識的に
おかしいと思います。
10万年に1秒しか狂わないとか言うのは常識的に
おかしいと思います。
124のうし
2011/08/29(月) 10:25:27.64ID:YewJwMAc 今月号のサイエンスの特集に時計云々って記事があったけど、こんなこと言っていた。
『何千万年に一秒以内の狂いしかでない時計は10年も使われないが、
機械式の時計は数百年時を刻める』と。
あと、
♪今わぁ〜 もぉ〜 動かない〜 その時計
メンテすれば動きますが‥ 動かないのは爺さんだと思ひまつ。
『何千万年に一秒以内の狂いしかでない時計は10年も使われないが、
機械式の時計は数百年時を刻める』と。
あと、
♪今わぁ〜 もぉ〜 動かない〜 その時計
メンテすれば動きますが‥ 動かないのは爺さんだと思ひまつ。
125774ワット発電中さん
2011/08/29(月) 19:37:40.34ID:tIr4RMGq 今日から停波なんだね。
126774ワット発電中さん
2011/08/31(水) 20:15:24.79ID:LOf6eIUq 台風近いからアンテナの様子は見に行かないで欲しいw
127774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 14:32:04.03ID:QK5pxzEj128774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 15:16:17.50ID:ciPCNMJW おい
夏休み終わってるぞ?
夏休み終わってるぞ?
129774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 22:30:02.73ID:iA8ZaT9M130774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 23:06:43.90ID:QK5pxzEj 「10万年に1秒」と比べてっていう話ですよ
131774ワット発電中さん
2011/09/01(木) 23:52:15.64ID:j4u95eeF 仮に1msの時差があるとして、10万年経っても1msの時差は変わらないだろ?
まあ、10万年経つと地殻変動で距離が変わるかもしれんがw
まあ、10万年経つと地殻変動で距離が変わるかもしれんがw
132774ワット発電中さん
2011/09/02(金) 00:13:56.34ID:45MLgrxH 馬鹿
133774ワット発電中さん
2011/09/02(金) 01:24:11.47ID:jVESbT4q 仮に誤差があったとしても、距離によって変わるものにどう対処しろというんだ
134774ワット発電中さん
2011/09/02(金) 03:33:54.36ID:KR8SgiYH >>133
GPS
GPS
135774ワット発電中さん
2011/09/02(金) 06:09:59.53ID:wHdyzv+u 早く夏おわんね〜かな
136774ワット発電中さん
2011/09/15(木) 20:14:47.91ID:RQfXYPtl137774ワット発電中さん
2011/09/23(金) 14:04:27.57ID:vgpcZQGI スレチだけど産総研でガラスのメートル原器作ってる研究員が美人だた
ナンチャラ標準とかの研究者って地味でデュフデュフ言ってるマニアな兄ちゃんとかオサン
ばっかなイメージだが、意外にそんなこと無いのな
ナンチャラ標準とかの研究者って地味でデュフデュフ言ってるマニアな兄ちゃんとかオサン
ばっかなイメージだが、意外にそんなこと無いのな
138774ワット発電中さん
2011/09/23(金) 14:38:55.52ID:hHUUVgnP139774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 12:25:03.55ID:8IXsBciN 未だに40KHzが聞けない。
都心のビルの谷間は難しいかのー
どっち向いても高いビルばかりだ
都心のビルの谷間は難しいかのー
どっち向いても高いビルばかりだ
140774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 12:30:50.94ID:/c0muCTL 聞こえなくて正解。人間だもの。
141774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 12:31:33.72ID:UiMT/axh 電波テロ装置の戦争(始)エンジニアさん参加願います公安はサリンオウム信者の子供を40歳まで社会から隔離している
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
オウム信者が地方で現在も潜伏している
それは新興宗教を配下としている公安の仕事だ
発案で盗聴器を開発したら霊魂が寄って呼ぶ来た
<電波憑依>
スピリチャル全否定なら江原三輪氏、高橋佳子大川隆法氏は、幻聴で強制入院矛盾する日本宗教と精神科
<コードレス盗聴>
2004既に国民20%被害250〜700台数中国工作員3〜7000万円2005ソウルコピー2010ソウルイン医者アカギ絡む<盗聴証拠>
今年5月に日本の警視庁防課は被害者SDカード15分を保持した有る国民に出せ!!<創価幹部>
キタオカ1962年東北生は二十代で2人の女性をレイプ殺害して入信した創価本尊はこれだけで潰せる<<<韓国工作員鸛<<<創価公明党 <テロ装置>>東芝部品)>>ヤクザ<宗教<同和<<公安<<魂複<<官憲>日本終Googl検索
142774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 12:44:26.85ID:8IXsBciN >>140
よし!無変調、無検波で聞こえるまで念じてみる!w
よし!無変調、無検波で聞こえるまで念じてみる!w
143774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 13:57:13.29ID:o6/ozAp4 >>142
銀歯と金歯をかみ合わせればいい
銀歯と金歯をかみ合わせればいい
144774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 16:18:10.62ID:I4STsHno コインを噛め
145774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 22:02:17.26ID:W1gxnML+ PCのオーディオ出力で電波時計を合わせられるなら
オーディオ入力で受信できないものかね…
オーディオ入力で受信できないものかね…
146774ワット発電中さん
2011/11/18(金) 23:50:38.65ID:8IXsBciN 人体受信、選択度に難があるなwwwww
って>>145
そんな訳でいろいろ40KHzネタを彷徨って、見かけたぞPCに入力してたの
いや受信・増幅・変調までをCQ基板で処理して、ソフトラジオで聞いてたかな?
どこで見たか、一杯コイン噛んだら脳が焼けそうだwwww
って>>145
そんな訳でいろいろ40KHzネタを彷徨って、見かけたぞPCに入力してたの
いや受信・増幅・変調までをCQ基板で処理して、ソフトラジオで聞いてたかな?
どこで見たか、一杯コイン噛んだら脳が焼けそうだwwww
147774ワット発電中さん
2011/11/20(日) 03:28:40.36ID:07W71u77 オーディオアウトから13kHz出したら3倍高調波が39kHzで出るから1kHzのビートが・・・
みたいな
みたいな
148774ワット発電中さん
2011/11/23(水) 21:17:40.22ID:2GzDg2kj 記念ベリカード
149774ワット発電中さん
2011/11/24(木) 03:50:04.76ID:S/YcUDAK おおたかどや山の5周年のはもらったけど60kHzの方は難しいな。
150774ワット発電中さん
2011/12/02(金) 13:34:29.30ID:HRf452AQ >>149
神奈川湘南、市街地だと厳しいが、雑音が少ないところだと受信できる。
神奈川湘南、市街地だと厳しいが、雑音が少ないところだと受信できる。
151774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 14:26:02.97ID:/n7c+diF 私の電波時計、受信していますが10分進んでいます。
なおらないのかな。
なおらないのかな。
152774ワット発電中さん
2012/01/09(月) 15:22:24.12ID:4UkJs9kG 分解して針を挿し直せばおk
153774ワット発電中さん
2012/01/15(日) 01:06:19.64ID:hg5dWkr8 実家の60「Hz」の電磁波時計はなかなか正確・・・
停電になると止まるけど、携帯の時計より合ってる
停電になると止まるけど、携帯の時計より合ってる
154774ワット発電中さん
2012/01/15(日) 01:17:24.94ID:qjEyik3J 電磁波か?
155774ワット発電中さん
2012/01/15(日) 01:53:25.07ID:vN8cCL2c 言葉を知らなすぎる
156774ワット発電中さん
2012/01/15(日) 08:56:11.08ID:0ooVoyKo そりゃ日本の電源交流の品質はえらいコストがかけられてますから
157774ワット発電中さん
2012/01/17(火) 14:12:41.00ID:LOg5D5AY 我が家の60Hzカウント時計も正確、2秒くらいズレているな〜と思っていても1日後には
校正されている。
と、いうことは発電機ローターのrpmはおろかトータル回転数も管理されていることになるね
校正されている。
と、いうことは発電機ローターのrpmはおろかトータル回転数も管理されていることになるね
158774ワット発電中さん
2012/01/17(火) 14:14:20.06ID:Nupt6q1D 誤差どれくらいだろ?
159774ワット発電中さん
2012/01/17(火) 15:40:45.26ID:7d3g887e 少し進んだり遅れたりしつつ
数秒/年
数秒/年
160774ワット発電中さん
2012/01/17(火) 20:45:16.04ID:57wvzk4s161774ワット発電中さん
2012/01/17(火) 20:48:34.33ID:snK6mGBy GPS+RTCが常識になった今、電源同期も逆に新鮮w
162774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 06:52:41.71ID:XrAHlmPh キットで作った電源同期?のLED時計、結構使える。電波時計はLCDで夜間見えないからなあ。
今ならLEDの電波時計売ってる?とマンション、アパート等じゃ電波時計使えないよな?
今ならLEDの電波時計売ってる?とマンション、アパート等じゃ電波時計使えないよな?
163774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 12:12:31.45ID:YFj1Y7mX 電波入らねーとこはかなわん。
スイッチング電源器だと周波数が取れねえ。
スイッチング電源器だと周波数が取れねえ。
164774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 12:25:51.19ID:XrAHlmPh ビデオとか、近くに電子機器があるとダメだね。
165774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 12:37:23.61ID:g35YOk7z166774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 17:00:07.26ID:VlWHYNvp JJYエミュレーターとかでPCから電波出せばいけるんじゃね?
アンプ通して増幅するとキクゾー
アンプ通して増幅するとキクゾー
167774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 17:34:26.56ID:TIp07u4o168774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 19:06:58.47ID:VlWHYNvp JJY電波時計のスレでなに言ってんだかwww
169774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 19:10:41.23ID:NzPbM2gf 考えが浅くて痛いとこ突っ込まれたらくやしいよねぇ
わかるよその気持ち
わかるよその気持ち
170285
2012/01/18(水) 19:48:41.06ID:sj9yOihI なんで短波止めて超長波になったん?
世界的とりきめ?
世界的とりきめ?
171774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 20:32:22.69ID:meAa+u7z >170
短波の場合は電離層で反射するため,長波の地上波より
伝達距離が長いので,実際の時刻より長波の場合にくらべて
少しおくれる。
「三角形の二辺の和は,他の辺の和より大きい」
という定理の実例
短波の場合は電離層で反射するため,長波の地上波より
伝達距離が長いので,実際の時刻より長波の場合にくらべて
少しおくれる。
「三角形の二辺の和は,他の辺の和より大きい」
という定理の実例
172774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 20:40:40.93ID:NzPbM2gf >>171
長波でも電離層反射するって知らないの?
長波でも電離層反射するって知らないの?
173774ワット発電中さん
2012/01/18(水) 21:51:26.99ID:hyt6INLw 2年前に会社にある自分の机の上においているカシオの電波時計(DQD-80J)
今まで設置場所が場所が悪いらしく、月に1回程度窓側において時間を合わしていたけど、
ここ2週間前から感度が上がって毎時電波を受信するようになった。
近くに建物がなくなったわけでもない・・・・
なぜだろう・・・
今まで設置場所が場所が悪いらしく、月に1回程度窓側において時間を合わしていたけど、
ここ2週間前から感度が上がって毎時電波を受信するようになった。
近くに建物がなくなったわけでもない・・・・
なぜだろう・・・
175774ワット発電中さん
2012/01/19(木) 11:11:39.37ID:hTrdy2H4 >>174
どういう意味?
どういう意味?
176774ワット発電中さん
2012/01/19(木) 11:24:20.37ID:ngT9QPLm モニター用のスピーカーつけて音出してくれれば設置もしやすいのにな
電池一本になって改良はされているけど勘と運任せの設置は相変わらず
電池一本になって改良はされているけど勘と運任せの設置は相変わらず
177774ワット発電中さん
2012/01/19(木) 11:27:50.67ID:hTrdy2H4 >>176
セイコーの4段階くらいでリアルタイムのレベル表示できるヤツなら何も問題なく最良点探せるけどね。
セイコーの4段階くらいでリアルタイムのレベル表示できるヤツなら何も問題なく最良点探せるけどね。
178774ワット発電中さん
2012/01/19(木) 15:38:31.74ID:Vj/JCwrC >>171
伝搬状況(電離層)の不安定が、主な原因。
電離層が不安定なため、短波を利用した場合、周波数において10^(-7)の精度を確保するのが精いっぱい。
これでは、大元の正確さ(セシウム等で10^(-11)、水素メーザで10^(-13))を生かせない。
電離層の影響で、本来一波であるはずのものが、数Hz離れた二波と観測されることも珍しくない。
特に、日の出日の入りの近辺は変動が激しい。
長波だと、電離層反射波が少なく(皆無ではない)、ほとんど回折波とみなせるため、かなり精度が確保できる模様。
時計(時報)機能は、元々おまけのようなもの。
電波を利用する限り、必ず遅れるからな。
ただし、実用上問題はない。
(時刻の精度に限るなら、長波は場合によっては短波より誤差が大きくなるケースもあるとか)
伝搬状況(電離層)の不安定が、主な原因。
電離層が不安定なため、短波を利用した場合、周波数において10^(-7)の精度を確保するのが精いっぱい。
これでは、大元の正確さ(セシウム等で10^(-11)、水素メーザで10^(-13))を生かせない。
電離層の影響で、本来一波であるはずのものが、数Hz離れた二波と観測されることも珍しくない。
特に、日の出日の入りの近辺は変動が激しい。
長波だと、電離層反射波が少なく(皆無ではない)、ほとんど回折波とみなせるため、かなり精度が確保できる模様。
時計(時報)機能は、元々おまけのようなもの。
電波を利用する限り、必ず遅れるからな。
ただし、実用上問題はない。
(時刻の精度に限るなら、長波は場合によっては短波より誤差が大きくなるケースもあるとか)
179774ワット発電中さん
2012/01/22(日) 20:28:13.10ID:vOFTn9Eq 昨日から電波を受信されないんだけど、同じ人いますか?こちらは八王子です。
180774ワット発電中さん
2012/01/22(日) 20:33:20.26ID:sMf2MQMD オレも受信しない 四国です
181774ワット発電中さん
2012/01/22(日) 20:48:05.83ID:Klg26t9U 見晴らしのいい原っぱを見つけて、
ケツにアンテナを差し込み、
東北に向けて突き出すと受信しまくり
ケツにアンテナを差し込み、
東北に向けて突き出すと受信しまくり
182774ワット発電中さん
2012/01/22(日) 21:55:49.96ID:SX/nK5T7 この電波の受信具合やノイズは地震予知に役立つだろうか?
と思って電波時計使えないかと思案中w
23区内だけど、今日夕方試しても40kHz受信出来なかった。
興味があれば覗いて見て、アドセンスクリックw
行徳地震前兆観測プロジェクトPart60
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1327148637/l50
アナログラジオ観測Part9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1325644368/l50
と思って電波時計使えないかと思案中w
23区内だけど、今日夕方試しても40kHz受信出来なかった。
興味があれば覗いて見て、アドセンスクリックw
行徳地震前兆観測プロジェクトPart60
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1327148637/l50
アナログラジオ観測Part9
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1325644368/l50
183774ワット発電中さん
2012/01/23(月) 00:18:31.06ID:JVB1GOmI184774ワット発電中さん
2012/01/25(水) 21:44:22.14ID:CXxOWm3v 太陽の活動が活発だからな。
イングランドでもオーロラが観測されてるぐらいだし。
イングランドでもオーロラが観測されてるぐらいだし。
185774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 02:49:42.77ID:vDSuuIEt >>180
同じ人が居た!!愛媛なんだが受信してなくて強制受信しても失敗する。やっぱ太陽なのかな
同じ人が居た!!愛媛なんだが受信してなくて強制受信しても失敗する。やっぱ太陽なのかな
186774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 11:16:13.94ID:izYMAN1A187774ワット発電中さん
2012/01/26(木) 11:37:58.57ID:aHsGxWoD 今日ぐらいが太陽風のピークらしい。
人工衛星もいくつか影響あったそうな。
人工衛星もいくつか影響あったそうな。
188774ワット発電中さん
2012/01/30(月) 20:55:00.38ID:pHO43i5m 復活あげ
189774ワット発電中さん
2012/02/02(木) 23:18:43.57ID:43Dna4Kk 昨日からまた受信されない!@八王子
190774ワット発電中さん
2012/02/03(金) 08:48:27.14ID:H/tZkWbN わたしも、今、受信してなくて
強制受信しても失敗する。
強制受信しても失敗する。
191774ワット発電中さん
2012/02/17(金) 01:19:23.06ID:uG01/7sG nict藤枝ちゃん、キターーーーーッ
192774ワット発電中さん
2012/02/19(日) 21:32:08.48ID:Bms09XR8うるう秒のインジケータフラグが立ってるな
193774ワット発電中さん
2012/02/19(日) 23:07:57.02ID:2aJJXgSx さっきからアナログ電波時計が受信できないのかずっとひとりでぐるぐるまわってる
寒さの影響?
最近初めて買ったナノイーの空気清浄器のせい?
電池切れ寸前?
気になる…
寒さの影響?
最近初めて買ったナノイーの空気清浄器のせい?
電池切れ寸前?
気になる…
194774ワット発電中さん
2012/02/19(日) 23:11:37.25ID:0qR+AkqQ オレのも延々回り続けるようになって、分解したら針の位置検出用の磁石が外れていた。
接着して復帰。
接着して復帰。
195774ワット発電中さん
2012/02/20(月) 12:38:22.67ID:AA70MKbS 原発事故とか、太陽とか、いろいろあるんねぇ・・・
リピーター自作とか考えてたんだが、GPSの方がガチっぽいね。
つーと、マイコンで信号作ってデムパ発射かあ。
簡単かなあ。
リピーター自作とか考えてたんだが、GPSの方がガチっぽいね。
つーと、マイコンで信号作ってデムパ発射かあ。
簡単かなあ。
196774ワット発電中さん
2012/02/20(月) 14:36:01.82ID:CQjN7GfJ GPSは人工衛星とは関係ないと思っているらしい
197774ワット発電中さん
2012/02/20(月) 19:03:24.59ID:2ATjNGoK TCXOのRTCを使って
自前で高精度な時計を用意するのが一番現実的だな
自前で高精度な時計を用意するのが一番現実的だな
198774ワット発電中さん
2012/02/20(月) 20:42:14.42ID:A4bq4Nka 何の為に?
199774ワット発電中さん
2012/02/21(火) 09:15:32.90ID:shzZN5kt BSの時計データは往復分の遅れを補正して送って来ているのはちょっと偉い
200774ワット発電中さん
2012/02/21(火) 12:14:47.50ID:E3gapNQl アナログBSは終了してますけどね
201774ワット発電中さん
2012/02/21(火) 15:58:12.32ID:WcqfXRCK うちでは受信できる時計と受信できない時計がある
202774ワット発電中さん
2012/02/22(水) 08:14:13.33ID:uqqla31b 3台同じ場所に置いてあるんだけど、感度の差がひどい。
最近DIMPLEブランドのものは全く受信出来ず。
CASIO>>CITIZEN>>>>>>>>>>>>DIMPLE
最近DIMPLEブランドのものは全く受信出来ず。
CASIO>>CITIZEN>>>>>>>>>>>>DIMPLE
203774ワット発電中さん
2012/02/22(水) 13:14:22.96ID:4OmIGWb1 向きが関係するの知ってるかな
204774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 02:16:54.72ID:Oxq/dtJs AMラジオの様にね
205774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 06:07:14.93ID:+DBk0sQD 同じ置き方で最近まで受信出来てたんだよ。
206774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 13:03:17.79ID:UeknjSsp >同じ置き方
だってさ
だってさ
207774ワット発電中さん
2012/02/24(金) 14:00:06.65ID:DpqfW4Gx 電池だったら
208774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 21:51:53.63ID:W+DuaJNj ベリカードきた。
209774ワット発電中さん
2012/03/04(日) 21:59:33.13ID:1l0Np/Qu 三台も
210774ワット発電中さん
2012/03/06(火) 13:30:03.19ID:xiiNz5hd 【時計】セイコー、GPS衛星から時刻を設定する「GPS腕時計」を開発 「クオーツに次ぐ第2の革命だ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331006633/
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331006633/
211774ワット発電中さん
2012/03/06(火) 21:20:33.74ID:Abh17DWS セイコーってこういうゴミみたいな時計しか作らなくなったね。
こんなものが第2の革命って。もうバカかと。
こんなものが第2の革命って。もうバカかと。
212774ワット発電中さん
2012/03/06(火) 23:32:03.88ID:/5XFHTm3 と、考えてしまうようじゃ、ゆとり頭だって言われちゃうぞ。
213774ワット発電中さん
2012/03/07(水) 01:05:44.25ID:EucCWyPy ウチのDIMPLE、いきなり針がぐるぐる回った挙げ句、
キッカリ4時間ズレて計時してんだがどうなってんの
キッカリ4時間ズレて計時してんだがどうなってんの
214774ワット発電中さん
2012/03/07(水) 12:17:20.01ID:SAHPI1jI スレチになるけど
この時間BPN停波してる?
この時間BPN停波してる?
215774ワット発電中さん
2012/03/07(水) 16:55:59.14ID:5zCldhff >210
へー。面白いね。
ただ時計ってインターフェースが必要かていうw
へー。面白いね。
ただ時計ってインターフェースが必要かていうw
216774ワット発電中さん
2012/03/08(木) 06:35:54.73ID:w4d+5XY4 太陽風
217774ワット発電中さん
2012/03/08(木) 11:59:33.73ID:w6MHIXyr 中華風
218774ワット発電中さん
2012/03/11(日) 23:26:38.23ID:qhyZ1nbo 受信回路には水晶フィルターが使われているが、Qダンプしているくらいだから
雑音の少ない夜中に、プログラムを工夫すればLC同調だけなんとか受信できないかなぁ。
雑音の少ない夜中に、プログラムを工夫すればLC同調だけなんとか受信できないかなぁ。
219774ワット発電中さん
2012/03/12(月) 00:26:34.69ID:d6Tj7Lna 音にして聞けば解読できるんじゃねぇか
220202
2012/03/12(月) 01:47:05.79ID:vErpfGXa221774ワット発電中さん
2012/03/13(火) 09:59:22.90ID:EEkmU1MW222774ワット発電中さん
2012/03/13(火) 10:21:06.41ID:Aj2O3DAH 宝とゴミの違いは、価値が判るか判らないか
223774ワット発電中さん
2012/03/13(火) 22:29:18.07ID:OHH5mwuH クオーツなんて電池がなくなったら止まるおもちゃだからな。
ロレックス使ってるオレ様からいわせればセイコーっていう時点でゴミだな。
ロレックス使ってるオレ様からいわせればセイコーっていう時点でゴミだな。
224774ワット発電中さん
2012/03/13(火) 23:44:53.57ID:Aj2O3DAH ロレックス持って電波時計スレで吠える
それらしい人だ
それらしい人だ
225774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 05:14:27.10ID:eC/gRW6u >>223
ぜんまいこそ人が手作業で毎日撒いてやらんと止まるがな
ゼンマイ原振で携帯電話作って見ろ。あるいはCDプレイヤ鳴らしてみな。
最低常用できるレベルで月差10秒ぐらいのシロモノ作ってから言えやウスノロ
おもちゃ以下のまがいもの喜んで身につけてるお前のようなアホがこういう製品喜んで買うんだろーな
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
ぜんまいこそ人が手作業で毎日撒いてやらんと止まるがな
ゼンマイ原振で携帯電話作って見ろ。あるいはCDプレイヤ鳴らしてみな。
最低常用できるレベルで月差10秒ぐらいのシロモノ作ってから言えやウスノロ
おもちゃ以下のまがいもの喜んで身につけてるお前のようなアホがこういう製品喜んで買うんだろーな
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_goldmund.htm
226774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 19:32:20.33ID:RxNuMtJx227774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 19:46:18.27ID:0JvH3K7v228774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 19:54:17.14ID:tOsGIT3i >226
自動巻き機にのっけてブンブンふりまわさせる奴。
あれ、電池どころか100Vだよね…。
いや、初めて見たときはマジふいた > 自動巻き機
自動巻き機にのっけてブンブンふりまわさせる奴。
あれ、電池どころか100Vだよね…。
いや、初めて見たときはマジふいた > 自動巻き機
229774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 20:20:23.65ID:ub9FxY8+ てか、人間が普段使用していれば巻けるのが自動巻き腕時計なんだが。
そのオートワインダーってのはコレクション用。
そのオートワインダーってのはコレクション用。
230774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 20:35:02.01ID:tOsGIT3i >229
いや、知ってるけど、
ろくに腕振って歩く機会のない現代の人間には無理ゲーだろ > 自動巻きの前提
旅行で使えるかと思って、持って出たことがあるけど
毎朝充電よろしくシャコシャコ振ることになる日がけっこうあった。
いや、知ってるけど、
ろくに腕振って歩く機会のない現代の人間には無理ゲーだろ > 自動巻きの前提
旅行で使えるかと思って、持って出たことがあるけど
毎朝充電よろしくシャコシャコ振ることになる日がけっこうあった。
231774ワット発電中さん
2012/03/14(水) 21:48:52.40ID:E3BDyVxq おまえみたいに部屋を出ないやつにはソーラーも無理なんじゃないの?
232774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 08:27:52.70ID:hQ4jr6Fs 室内光で十分充電できる
ロレックスって漆といっしょなんだな。
漆も耐候性も話にならんわ。厚塗りせにゃならんので重いわ。
ただ、人が時間をかけたという意味だけしか無い。
単なる装飾品であって、工業的、技術的価値は皆無
価値のわからん馬鹿が買う一品
ロレックスって漆といっしょなんだな。
漆も耐候性も話にならんわ。厚塗りせにゃならんので重いわ。
ただ、人が時間をかけたという意味だけしか無い。
単なる装飾品であって、工業的、技術的価値は皆無
価値のわからん馬鹿が買う一品
233774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 14:14:31.38ID:lAs16qli 機械式時計にそこまでボロクソに言わなくても。
あれは機能性と言うより、クラフトマンシップの魂を感じ取って酔いしれるって感じ。
クラッシックカーやビンテージカーみたいな物。
まあ、粗悪な安物の機械式時計も最近は多いので、その場合は『価値のわからん馬鹿が買う一品』
で正しいと思う。
ところで電波時計リピーターの自作って難しいのかな?
40kHz→40kHz や、60kHz→60kHz は受信した信号をBPF通して変調も何も関係なく増幅して送信アンテナから
電波発射だけで済みそうだけど、40kHz→60kHz や、60kHz→40kHz の場合はマイコン処理必要そうで難しそう。
アナログやデジタル回路は組めるけどソフト組めないんだよね。
シチズンの奴は高くて買えないよ。貧乏嫌いorz
あれは機能性と言うより、クラフトマンシップの魂を感じ取って酔いしれるって感じ。
クラッシックカーやビンテージカーみたいな物。
まあ、粗悪な安物の機械式時計も最近は多いので、その場合は『価値のわからん馬鹿が買う一品』
で正しいと思う。
ところで電波時計リピーターの自作って難しいのかな?
40kHz→40kHz や、60kHz→60kHz は受信した信号をBPF通して変調も何も関係なく増幅して送信アンテナから
電波発射だけで済みそうだけど、40kHz→60kHz や、60kHz→40kHz の場合はマイコン処理必要そうで難しそう。
アナログやデジタル回路は組めるけどソフト組めないんだよね。
シチズンの奴は高くて買えないよ。貧乏嫌いorz
234774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 17:43:27.08ID:njaIAN8T 工芸品としての価値は認めてあげよう
235774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 19:32:55.33ID:26799OsK キャパシタが5年と経たず弱って交換が必要なときには部品供給も終了している
ソーラーの腕時計も工業的、技術的価値は皆無だと思うけどな
セイコーのそれも10年程度使えば修理して使うまでもないゴミになる
そもそも電波式はおおかやどの件もあるけれど、自立式の精度を出す時計じゃないからね。
津波が来れば合わなくなる様なチャチなインフラに支えられている
ソーラーの腕時計も工業的、技術的価値は皆無だと思うけどな
セイコーのそれも10年程度使えば修理して使うまでもないゴミになる
そもそも電波式はおおかやどの件もあるけれど、自立式の精度を出す時計じゃないからね。
津波が来れば合わなくなる様なチャチなインフラに支えられている
236774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 19:59:04.30ID:jseSDrrE ここはクロノメーターについて語るスレじゃねーから
237774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 20:36:09.86ID:ZwAHQ439 ロレックスは単なるステータスシンボル、最初から工業的、技術的価値は皆無だと思うけどな
送信所2か所あるし、自立でもロレックスよりは精度いんじゃない?
送信所2か所あるし、自立でもロレックスよりは精度いんじゃない?
238774ワット発電中さん
2012/03/15(木) 21:27:16.46ID:gYWsY3kq >おおかやど
239768
2012/03/16(金) 00:22:40.84ID:IoZFlJEp 思いこみってあるよね。
ずっと「おたかどやま」って思っていた
ずっと「おたかどやま」って思っていた
240774ワット発電中さん
2012/03/25(日) 09:43:02.86ID:3meLNppL 【企業】タグ・ホイヤーがセイコーから部品調達へ、
セイコーはスイス時計学会の会員なので「スイス製」の看板に問題なし★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332508034/l50
セイコーはスイス時計学会の会員なので「スイス製」の看板に問題なし★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332508034/l50
241774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 02:56:51.30ID:zoAfPzTT 商用周波数の50Hz/60Hzも原子時計制御なんだよな
流石に-11乗はムリだろうけど
その辺でハム拾ったほうがS/Nよっぽど高かったりして・・・とか
JJYって機械式の装置でアンテナのマッチングを取ってるから
位相が結構ふらふらしてるそうで、大質量のフライホイール(といってもタービンだけどw)
高速回転させてる発電機のが周波数の揺らぎ小さいんじゃ・・・とか
流石に-11乗はムリだろうけど
その辺でハム拾ったほうがS/Nよっぽど高かったりして・・・とか
JJYって機械式の装置でアンテナのマッチングを取ってるから
位相が結構ふらふらしてるそうで、大質量のフライホイール(といってもタービンだけどw)
高速回転させてる発電機のが周波数の揺らぎ小さいんじゃ・・・とか
242774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 03:01:18.55ID:zoAfPzTT いや意外に蒸気タービンって軽いのかな?
人力でも回せる、とか回さないでおくと軸が曲がるとも
人力でも回せる、とか回さないでおくと軸が曲がるとも
243774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 03:53:57.22ID:C2rVN4Yd デマンドメーターの時計は電源同期みたいだね。
244774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 08:02:59.22ID:RDK+gJvc245774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 09:36:43.50ID:3sI9F4tM >もやもやが一気に解消
復水器ですね、よく判りました
復水器ですね、よく判りました
246774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 11:52:31.39ID:bTCNqMf4 電源同期式の時計を何十年も使ってるが、日によって15秒くらいは進んだり遅れたりしてる。
停電時以外は時刻合わせ不要だから長〜い目で見りゃクオーツより正確。
停電時以外は時刻合わせ不要だから長〜い目で見りゃクオーツより正確。
247774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 12:27:03.93ID:yr4uBuq9 電話の発信音400Hzも正確だとか
停電でも電気もらえるけど長電話すると同期ズレ起こすのが難
停電でも電気もらえるけど長電話すると同期ズレ起こすのが難
248774ワット発電中さん
2012/03/29(木) 18:17:16.06ID:C2rVN4Yd 復水盆に返らず
249774ワット発電中さん
2012/03/30(金) 01:50:27.88ID:drBeOkNT J( 'ー`)し ふくすいげんきですか。おぼんのときくらいかえってきて。
250774ワット発電中さん
2012/03/30(金) 17:15:51.45ID:yHimZ9e3 ここまでのワーストワン
251774ワット発電中さん
2012/06/02(土) 09:23:42.05ID:jfLhtAfH 一ヶ月以内に正のうるう秒(挿入)あり
6月2日午前9時、フラグが立った(LS1とLS2)
6月2日午前9時、フラグが立った(LS1とLS2)
252774ワット発電中さん
2012/06/02(土) 11:58:34.85ID:TEt4E305253名無しさん@12周年
2012/06/02(土) 13:53:55.16ID:8SQrFKrk {+smile1+}
254魚チョコ
2012/06/02(土) 14:10:06.78ID:91MkTEhZ 負の閏秒が入ることはあり得るんかな? ミ'ω ` ミ
255774ワット発電中さん
2012/06/02(土) 14:48:09.78ID:bCdr98SC256774ワット発電中さん
2012/06/02(土) 15:42:47.81ID:fofpjLsQ 日食の影響か
257774ワット発電中さん
2012/06/05(火) 23:10:25.76ID:Owr4sw+l 家電量販店の時計コーナーで、
「電波」「電波」と並んでいる張り紙を見ていると、
つい、「頭がイカレてしまった時計…」と
連想してしまい、思わず笑いそうになる。
「電波」「電波」と並んでいる張り紙を見ていると、
つい、「頭がイカレてしまった時計…」と
連想してしまい、思わず笑いそうになる。
258774ワット発電中さん
2012/06/05(火) 23:12:03.29ID:Rtu88GGd オレは頭がイカレてないので笑いそうにはならない。
259774ワット発電中さん
2012/06/05(火) 23:28:01.68ID:XusAhFxZ ♪今は、もう、動かない、おじぃ〜ちゃ〜ん〜
260774ワット発電中さん
2012/06/06(水) 00:40:09.67ID:z+3Z0e8o >>259
バカやろw
そいつを現役で動かしている俺に、謝れw
(ただし、動力はぜんまいではなく電池。
振り子に磁石がついており、それをGeTRにつながったコイルで駆動する。)
冬と夏で振り子の調整をしなきゃならないのが、玉に傷。
だが、死ぬまで使うぞ。
JJYが何ぼのもんじゃw
(目覚ましが電波時計なのは、内緒w)
バカやろw
そいつを現役で動かしている俺に、謝れw
(ただし、動力はぜんまいではなく電池。
振り子に磁石がついており、それをGeTRにつながったコイルで駆動する。)
冬と夏で振り子の調整をしなきゃならないのが、玉に傷。
だが、死ぬまで使うぞ。
JJYが何ぼのもんじゃw
(目覚ましが電波時計なのは、内緒w)
261774ワット発電中さん
2012/06/06(水) 00:45:02.42ID:9dTe/Qin >>260
ルビジウムでコイルを駆動するように改造するんだ。
ルビジウムでコイルを駆動するように改造するんだ。
262774ワット発電中さん
2012/06/06(水) 01:31:15.19ID:l/lKDJUT263774ワット発電中さん
2012/06/06(水) 15:51:28.61ID:oQoIP81X 長年 2ch やってたせいで
電波って聞くとそっちの意味が先に思い浮かぶようになってしまった
電波って聞くとそっちの意味が先に思い浮かぶようになってしまった
264魚チョコ
2012/06/06(水) 17:59:43.37ID:Nk6Q1lyF >>260
うちにもあったなあ。
電磁ふりこ式柱時計
電磁てんぷ車式めざまし時計
シンクロナスモーター式パタパタ文字盤時計
ふりこもてんぷもこわれなかったが、あまりにばっちくなったのでばらしたら、
どちらにも 2SB77 がはいってたなあ □≡_ミ´ω ` ミ
うちにもあったなあ。
電磁ふりこ式柱時計
電磁てんぷ車式めざまし時計
シンクロナスモーター式パタパタ文字盤時計
ふりこもてんぷもこわれなかったが、あまりにばっちくなったのでばらしたら、
どちらにも 2SB77 がはいってたなあ □≡_ミ´ω ` ミ
265774ワット発電中さん
2012/06/06(水) 23:58:26.15ID:TUMzJSO7 実家にあるな、ナショナルのふりこ式柱時計
電池の液漏れで電池ケース付け替えた記憶が
今度実家に帰った時に動くか確認してみよう
電池の液漏れで電池ケース付け替えた記憶が
今度実家に帰った時に動くか確認してみよう
266260
2012/06/07(木) 15:06:13.70ID:6THEUq9l267774ワット発電中さん
2012/07/02(月) 21:49:36.10ID:k2cLObm0 スレチで申し訳ないが、
電灯線の周波数が長期的に見て安定しているのって、
時間帯別料金の電力量計内の時計を狂わせないため?
電灯線の周波数が長期的に見て安定しているのって、
時間帯別料金の電力量計内の時計を狂わせないため?
268774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 01:29:05.94ID:sxrKzauc うるう秒、補正した?
269774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 01:46:59.11ID:5Inuke0V えっ?
270774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 07:27:14.66ID:PUHWbJZa 短波で放送してたときは、お姉さんのアナウンスのあと、ちょっとフェイントあったのかな。
手入力だったみたいね。
「時を賭けるおっさん」だね。
手入力だったみたいね。
「時を賭けるおっさん」だね。
271774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 11:28:48.06ID:gODiXlhn 原発事故のときは落雷で故障した機器のメンテに逝けなくて
福島送信所の運営の危機だったらしいけど
その頃の東日本の電波時計とか軒並み狂ってたんだろうか
福島送信所の運営の危機だったらしいけど
その頃の東日本の電波時計とか軒並み狂ってたんだろうか
272774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 13:05:24.07ID:AsAoH1gn 自分で送信して合わせてたよ
273774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 13:17:17.37ID:B16sUiiM >>271
過去スレくらい読めよ
過去スレくらい読めよ
274774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 14:48:15.61ID:5Inuke0V >>271
ウチの電波時計は一日一秒進んだから、ラジオの時報を聞く度に3.11からの経過日数が秒数に表れて、ちょっと切なかった。
ウチの電波時計は一日一秒進んだから、ラジオの時報を聞く度に3.11からの経過日数が秒数に表れて、ちょっと切なかった。
275774ワット発電中さん
2012/07/03(火) 21:12:12.69ID:sxrKzauc 電波の同期がないと結構ずれますね。
ビル中なのでよくおこります。
ビル中なのでよくおこります。
276774ワット発電中さん
2012/07/04(水) 08:11:20.22ID:AL9Vi6gq 今福島送信所勤務の人は放射能の心配はないのかな?
277774ワット発電中さん
2012/07/04(水) 08:16:44.89ID:AL9Vi6gq っていうか今は九州の方が大変なんだな
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
NICTでは日本標準時をみなさまへお伝えしています。
電波時計に正確な時刻を伝える標準電波の送信情報をお知らせします。
40kHz標準電波
正常送信中
天候により停波となることがあります
更新: 2012/07/03 09:20:02 JST
60kHz標準電波
雷害回避による停波発生中
更新: 2012/07/04 07:55:06 JST
http://jjy.nict.go.jp/i/index.htm
NICTでは日本標準時をみなさまへお伝えしています。
電波時計に正確な時刻を伝える標準電波の送信情報をお知らせします。
40kHz標準電波
正常送信中
天候により停波となることがあります
更新: 2012/07/03 09:20:02 JST
60kHz標準電波
雷害回避による停波発生中
更新: 2012/07/04 07:55:06 JST
278774ワット発電中さん
2012/07/04(水) 08:28:07.13ID:AL9Vi6gq >>272
これですね
ttp://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
ttp://jp.makezine.com/blog/2011/03/jjy_simulator.html
ttp://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20110328/1301256560
ttp://hardware.slashdot.jp/story/11/03/30/0833220/
これですね
ttp://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
ttp://jp.makezine.com/blog/2011/03/jjy_simulator.html
ttp://d.hatena.ne.jp/NeoCat/20110328/1301256560
ttp://hardware.slashdot.jp/story/11/03/30/0833220/
279774ワット発電中さん
2012/07/04(水) 10:24:40.44ID:RBzlg82N >>277
あ、ほんとだ。四国だが10:24現在、受信機で受からない。
あ、ほんとだ。四国だが10:24現在、受信機で受からない。
280774ワット発電中さん
2012/08/21(火) 11:18:24.20ID:bCFKf/2g むかしBCLしてたとき聞いていた
「JJY。JJY。11時30分JST。プッ プッ ポーン」の女性の声が懐かしい。
「JJY。JJY。11時30分JST。プッ プッ ポーン」の女性の声が懐かしい。
281774ワット発電中さん
2012/08/21(火) 20:35:43.26ID:DZiOYLW1282774ワット発電中さん
2012/12/29(土) 23:00:55.08ID:X0wr3qmO くま
283774ワット発電中さん
2013/01/04(金) 01:00:13.51ID:G0kQLD4b オレの部屋では使えないよ電波時計
284774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 14:02:21.11ID:6e6f1wHM285774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 16:24:19.07ID:pZSaL2f9 >>283
電波時計用電波発生器でググるんだ
電波時計用電波発生器でググるんだ
286774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 16:46:46.72ID:zFgjuASz287774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 17:08:34.91ID:pZSaL2f9 知るかいな
288774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 17:23:14.50ID:4dXwqiBZ >>286
時計の無い部屋にPCを置け。そうすれば時計を置く必要が無くなるんだろw
時計の無い部屋にPCを置け。そうすれば時計を置く必要が無くなるんだろw
289774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 17:29:51.13ID:zFgjuASz このスレ的な答えだとは思えないなぁ
290技術奴隷
2013/01/05(土) 18:10:23.18ID:4dXwqiBZ >>289
電波が届かない&届かせようとする努力をしたくないんだろ?
それ以外に何を求めているんだw
微弱でも届いてればフィルタ&増幅する手もあるが、お前の技術ではミリ
デカいPCを置かなくても最近は安くアンドロイド端末もあるから、アプリをダウンロードするなり作るなりすれば、電源だけ確保する事でPCと同程度の精度になる。
電波が届かない&届かせようとする努力をしたくないんだろ?
それ以外に何を求めているんだw
微弱でも届いてればフィルタ&増幅する手もあるが、お前の技術ではミリ
デカいPCを置かなくても最近は安くアンドロイド端末もあるから、アプリをダウンロードするなり作るなりすれば、電源だけ確保する事でPCと同程度の精度になる。
291774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 18:17:31.46ID:zFgjuASz アンドロイド端末が電波時計本体と同程度の値段で入手できるならやってみるよ。
だがアンドロイド端末の表示を見れば電波時計は不要だなぁ。
だがアンドロイド端末の表示を見れば電波時計は不要だなぁ。
292774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 19:16:14.50ID:uw4io9vY >>283
機種によって若干感度違うし、向ける向きでも違ってくるからなぁ…
それと、電界じゃなく磁界を拾うアンテナになってるので、金属類を本体周囲に置かない様にしたり、
ACアダプターから離したりも必要かも。
機種によって若干感度違うし、向ける向きでも違ってくるからなぁ…
それと、電界じゃなく磁界を拾うアンテナになってるので、金属類を本体周囲に置かない様にしたり、
ACアダプターから離したりも必要かも。
293774ワット発電中さん
2013/01/05(土) 19:33:22.83ID:z1I9paeD 中波でいうループアンテナみたいな、
近くに置けば感度アップ!みたいなアンテナがあれば売れるかもね。
近くに置けば感度アップ!みたいなアンテナがあれば売れるかもね。
294774ワット発電中さん
2013/01/06(日) 15:56:59.54ID:ccFCAy2/ 作れば?
295774ワット発電中さん
2013/01/06(日) 16:14:59.29ID:qJIp1jSZ オレの部屋も受信するにはするんだけど、何日も受信できてないことが多い。
部屋の中でもっと好条件の場所を探す簡単な方法ってないかなぁ。
置き場所や向きを少し変える度に何日も待たなきゃいけないなんてやってられないよ。
部屋の中でもっと好条件の場所を探す簡単な方法ってないかなぁ。
置き場所や向きを少し変える度に何日も待たなきゃいけないなんてやってられないよ。
296774ワット発電中さん
2013/01/06(日) 17:36:18.02ID:6Gu5IDFr うちにあるのはボタン長押しで強制受信になるけど、そういう機能ついてない?
297774ワット発電中さん
2013/01/06(日) 18:11:57.31ID:cHyUzdou 音出して聞こえるようにして欲しいよ
そして40KHzを選んだバカを締め上げる
そして40KHzを選んだバカを締め上げる
298774ワット発電中さん
2013/01/06(日) 19:08:45.12ID:TVXNjDop299774ワット発電中さん
2013/01/17(木) 02:16:01.63ID:+6vVGmue 腕時計はちゃんと受信出来てるのに置き時計が受信できないんだよな。
アンテナの大きさからしたら雲泥の差なのに。単に置き時計のできが悪い
だけなんじゃないかと思えてきた。
アンテナの大きさからしたら雲泥の差なのに。単に置き時計のできが悪い
だけなんじゃないかと思えてきた。
300774ワット発電中さん
2013/01/19(土) 19:00:30.11ID:TW4i3rCc >>298
それいまいち。ちゃんと作った方がいい
それいまいち。ちゃんと作った方がいい
301774ワット発電中さん
2013/01/20(日) 00:30:17.64ID:cPKf9WNb stemuを久々に動かしてみた。
・…なんか、タイムスリップした感じがしたw
ちなみに、これは毎○9分30秒からJJYのアナウンスが入るタイプで、JJYで公開されている音声もこのバージョン。
その前は、毎○9分25秒からJJYのアナウンスが入っており、JJYのアナウンスはもちろん、時刻のアナウンスもゆったりした喋り方だった。
・…なんか、タイムスリップした感じがしたw
ちなみに、これは毎○9分30秒からJJYのアナウンスが入るタイプで、JJYで公開されている音声もこのバージョン。
その前は、毎○9分25秒からJJYのアナウンスが入っており、JJYのアナウンスはもちろん、時刻のアナウンスもゆったりした喋り方だった。
302774ワット発電中さん
2013/01/20(日) 20:27:44.23ID:uCbNlCe3303774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 10:37:21.08ID:SA07YDxt じぇじぇじぇ
304774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 14:55:54.94ID:L6DpZjYL 8MHzや10MHzでやってた頃が懐かしいねぇ。
この季節になるとEスポ発生時なんかはアナウンス後のモールスがー・(N)から・・ー(U)に変わって
おぉ〜ってなってたのを思い出すよ。
この頃はSuperRockKYOIとJJYがBGMだったよ。
この季節になるとEスポ発生時なんかはアナウンス後のモールスがー・(N)から・・ー(U)に変わって
おぉ〜ってなってたのを思い出すよ。
この頃はSuperRockKYOIとJJYがBGMだったよ。
305774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 14:57:16.04ID:aGaoheJI Eスポのせいだったっけ?
306774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 18:59:26.28ID:L6DpZjYL >>305
Eスポに限らないよ。
磁気嵐とかデリンジャーとか何かあれば「U」を打ってた。
wiki見るとNがノーマル、Uがアンステーブルでその他にWワーニングってのがあったみたいね。
俺はNとUしか知らなかったけど。
Eスポに限らないよ。
磁気嵐とかデリンジャーとか何かあれば「U」を打ってた。
wiki見るとNがノーマル、Uがアンステーブルでその他にWワーニングってのがあったみたいね。
俺はNとUしか知らなかったけど。
307774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 19:22:00.19ID:aGaoheJI 主にデリンジャーだよ
Wも何度か聞いた
Wも何度か聞いた
308774ワット発電中さん
2013/06/02(日) 19:24:04.20ID:D+BJ/Xbz デリンジャーを電離じゃーって読んでそう思ってたんだよね
免許取った小六の頃
免許取った小六の頃
309774ワット発電中さん
2013/06/07(金) 14:55:24.05ID:N7IMiwNM Gスポット
310774ワット発電中さん
2013/06/10(月) 11:56:18.87ID:y+AD6y1c 電波時計の受信感度手頃で上げること可能?
それか無線機で出来ないのかな?
それか無線機で出来ないのかな?
311774ワット発電中さん
2013/06/10(月) 19:49:56.77ID:dFUqrX0S312774ワット発電中さん
2013/06/10(月) 20:20:22.53ID:n2/ON0xX313774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 05:52:41.60ID:SufK3dUz314774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 07:28:55.98ID:7NJeEAB1 閏秒を受信するために作ったループアンテナの中に時計を置くと感度
上がるよ。ループアンテナはφ0.32の線材を直径1メートルくらいの
枠にぐるぐる巻いてコンデンサで40kHzに共振させたもの。
窓に貼り付けるとケータイの感度がよくなるシールみたいなものを
電波時計用に作って売り出したら儲かるかも。
上がるよ。ループアンテナはφ0.32の線材を直径1メートルくらいの
枠にぐるぐる巻いてコンデンサで40kHzに共振させたもの。
窓に貼り付けるとケータイの感度がよくなるシールみたいなものを
電波時計用に作って売り出したら儲かるかも。
315774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 08:22:06.15ID:zLG2Umw3316774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 11:30:24.19ID:VNyj+k+I セイコークロック、GPS衛星の時刻情報で10万年に1秒の誤差を実現した掛時計 - 家電Watch
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603292.html
従来の電波時計と比べて、受信エリアが広く、これまでの電波時計では受信しにくかった鉄筋コンクリートの建物でも使いやすい点が特徴。
受信可能となる距離(電波進入口となる建物開口部から、時計本体までの距離)が約5倍となり、広いオフィスや工場への導入にも適しているという。
また、受信時間も短くなった。従来の電波時計が約4分以上必要だったのに対し、衛星電波クロックでは最短10秒で時計情報を受信できる。
時刻情報はGPS衛星の信号を受信できる場所であれば、国や地域にかかわらず取得可能。時差修正は手動で行なう。
さらに、家電製品やOA製品から発生するノイズの影響も受けにくい。これは、GPS衛星から発信されている電波の周波数帯が厳しく規制されているためだという。
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603292.html
従来の電波時計と比べて、受信エリアが広く、これまでの電波時計では受信しにくかった鉄筋コンクリートの建物でも使いやすい点が特徴。
受信可能となる距離(電波進入口となる建物開口部から、時計本体までの距離)が約5倍となり、広いオフィスや工場への導入にも適しているという。
また、受信時間も短くなった。従来の電波時計が約4分以上必要だったのに対し、衛星電波クロックでは最短10秒で時計情報を受信できる。
時刻情報はGPS衛星の信号を受信できる場所であれば、国や地域にかかわらず取得可能。時差修正は手動で行なう。
さらに、家電製品やOA製品から発生するノイズの影響も受けにくい。これは、GPS衛星から発信されている電波の周波数帯が厳しく規制されているためだという。
317774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 13:08:00.65ID:qVVRSEbz 昔と比べて部屋の中でも衛星の電波入ってくるから
そろそろ出てくるよねって思ってたらやっぱり(*^_^*)
そろそろ出てくるよねって思ってたらやっぱり(*^_^*)
318774ワット発電中さん
2013/06/13(木) 20:12:06.79ID:1pPAQznz 長波は反射する場面で減衰がすごいから、反射波で考えるとマイクロ波を使ったGPSのが良いのかね?
JJYとGPSのハイブリットとか出てくると良いのにな。
JJYとGPSのハイブリットとか出てくると良いのにな。
319774ワット発電中さん
2013/06/24(月) 12:06:56.43ID:jfifmDkb GPSチップも低消費電力になったしな〜
単3でも12時間は持つレベルだし毎回10秒で受信してくれれば4000回は受信可能
これはほぼ電波時計の消費電力と変わらんくらいだろう、知らんけど
デムパ時計と電池の持ちなどは同等としたら設置場所によってはアドバンテージが高いよな
ド田舎の山の方だと有利だろう
九州関東のアンテナ近県は無意味だがそんでもビル等一部有利な場所も
むしろ全国的に見ればGPS受信の方が多いくらいではないか?
一国も早く置き時計GPS受信タイプの実現を!!!!!!
価格は4000円未満でね
単3でも12時間は持つレベルだし毎回10秒で受信してくれれば4000回は受信可能
これはほぼ電波時計の消費電力と変わらんくらいだろう、知らんけど
デムパ時計と電池の持ちなどは同等としたら設置場所によってはアドバンテージが高いよな
ド田舎の山の方だと有利だろう
九州関東のアンテナ近県は無意味だがそんでもビル等一部有利な場所も
むしろ全国的に見ればGPS受信の方が多いくらいではないか?
一国も早く置き時計GPS受信タイプの実現を!!!!!!
価格は4000円未満でね
320774ワット発電中さん
2013/06/24(月) 12:14:06.14ID:jfifmDkb 本当に今のチップは家の中でも受信しやがるしな
現実的にゃ30秒程度で測位可能だし電池も3年は望める
どーせ発売されるんだし今のうちに時計を先陣切って開発しとくべきだな
電波時計は既にオワコン!!!!!!
ま、GPSメインにして受信できんかったバヤイのバックアップで電波もハイブリッド受信てのがいいかも
現実的にゃ30秒程度で測位可能だし電池も3年は望める
どーせ発売されるんだし今のうちに時計を先陣切って開発しとくべきだな
電波時計は既にオワコン!!!!!!
ま、GPSメインにして受信できんかったバヤイのバックアップで電波もハイブリッド受信てのがいいかも
321774ワット発電中さん
2013/06/24(月) 18:38:42.05ID:AwnoI7xN JJYよりGPSの方が安定受信だな。室内でも受かるしノイズに強い。
ホームセンターの時計売り場の電波時計なんか、のきなみ時間が狂
ってるが、GPSにしたら余裕だろ。
GPSを受信してJJYの信号を出す装置を作ったら売れるかも。
自作も簡単だよ。シリアル出力でASCIIコードで年月日時分秒が直
接出てくる。
ホームセンターの時計売り場の電波時計なんか、のきなみ時間が狂
ってるが、GPSにしたら余裕だろ。
GPSを受信してJJYの信号を出す装置を作ったら売れるかも。
自作も簡単だよ。シリアル出力でASCIIコードで年月日時分秒が直
接出てくる。
322774ワット発電中さん
2013/06/24(月) 19:30:58.22ID:SF6bQmNY GPSは同じ周波数で複数の衛星が送信してるし、電波が弱いから、受信するだけでも一苦労。
万が一、受信出来たらコードをデコードした上で演算しなきゃいかんが、これもまた一苦労。
自作が簡単とか言ってる奴は、PCの自作と同じで組み立てるだけのド素人。小学生でも出来るレベル。
万が一、受信出来たらコードをデコードした上で演算しなきゃいかんが、これもまた一苦労。
自作が簡単とか言ってる奴は、PCの自作と同じで組み立てるだけのド素人。小学生でも出来るレベル。
323774ワット発電中さん
2013/06/24(月) 23:45:53.30ID:jfifmDkb そうか?今のチップの感度知らんだけじゃないの?
324774ワット発電中さん
2013/06/25(火) 07:50:28.18ID:shMG1w1w GPSなら1個でも受信したら時刻情報だけなら読めるんじゃないの?
測位するわけじゃないんだし時計利用ならハードル低いっぽい
測位するわけじゃないんだし時計利用ならハードル低いっぽい
325774ワット発電中さん
2013/06/25(火) 09:23:00.13ID:ICoxOWOq しかし電波時計モジュールのほうが格段に安い
326774ワット発電中さん
2013/06/25(火) 17:24:05.02ID:shMG1w1w そりゃ量産効果もあるしGPSより単純だしな
コイルとICワンチップだけだろ
GPSはまだ原価1000-2000円しそう
コイルとICワンチップだけだろ
GPSはまだ原価1000-2000円しそう
327774ワット発電中さん
2013/06/25(火) 19:40:19.87ID:dY5e/07b PA6Cなら中華通販で15$で去年かったよ
328774ワット発電中さん
2013/06/26(水) 00:42:07.43ID:BtFgcdId JJY、GPSのどちらでもいいが、安い市販品で、簡単な改造で正確な※1秒パルスを出せるものはないかな。
もしくは、それを出力できるチップでもいい。
これを取り出すことができれば、周波数(周期)カウンターの基準に出来るのだが。
地上波アナログTV(NTSC)がなくなったおかげで、お手軽な周波数基準がなくなってしまったのは、かなり痛い。
無くなる前にこいつ↑を使って地元の中波放送局の周波数を測定したが、お粗末というしかないほど不正確だった。
※GPSの原子時計や、JJYの水素メーザ他に同期しているという事。
GPSの場合はドップラー効果を相殺するための補正がかかったり、複数の衛星を受信しているために確度を確保できない可能性はあるが、JJYの方はいけそうな気がする。
もちろん伝搬経路によって若干影響を受けるが、普通の放送局よりははるかに正確。
もしくは、それを出力できるチップでもいい。
これを取り出すことができれば、周波数(周期)カウンターの基準に出来るのだが。
地上波アナログTV(NTSC)がなくなったおかげで、お手軽な周波数基準がなくなってしまったのは、かなり痛い。
無くなる前にこいつ↑を使って地元の中波放送局の周波数を測定したが、お粗末というしかないほど不正確だった。
※GPSの原子時計や、JJYの水素メーザ他に同期しているという事。
GPSの場合はドップラー効果を相殺するための補正がかかったり、複数の衛星を受信しているために確度を確保できない可能性はあるが、JJYの方はいけそうな気がする。
もちろん伝搬経路によって若干影響を受けるが、普通の放送局よりははるかに正確。
329774ワット発電中さん
2013/06/26(水) 02:07:52.13ID:BIYp7Kuk >>328
GPSは1pps出力付きのモジュールを売ってる。1ppsが出てなくても使われて
いるチップを調べれば、たいてい取り出し可能。
俺は今aitendoで買ったGPS受信モジュールGM-316にHPのOCXOをロックさせ
る発振器を製作中。
ルビジウム発振器が安く買えるので自作の意味は少なくなってるが。
GPSは1pps出力付きのモジュールを売ってる。1ppsが出てなくても使われて
いるチップを調べれば、たいてい取り出し可能。
俺は今aitendoで買ったGPS受信モジュールGM-316にHPのOCXOをロックさせ
る発振器を製作中。
ルビジウム発振器が安く買えるので自作の意味は少なくなってるが。
330774ワット発電中さん
2013/06/26(水) 18:16:39.12ID:QPl6C9Yc 本当手軽に超高精度のクロック得るてのは難しいもんなんだよな〜
原子時計も開発されてるが1個10ン万だしまだまだ敷居が高い
本当はチップサイズの原子時計も数千円で市販レベルで開発できるが圧力かかってんだろ
水晶やらその他の業界に大ダメージだからね
それでも住み分けで安物は水晶が永遠に残るはずだが
原子時計も開発されてるが1個10ン万だしまだまだ敷居が高い
本当はチップサイズの原子時計も数千円で市販レベルで開発できるが圧力かかってんだろ
水晶やらその他の業界に大ダメージだからね
それでも住み分けで安物は水晶が永遠に残るはずだが
331774ワット発電中さん
2013/06/26(水) 22:31:29.64ID:w43FPlWH 4000円も出してPPSが変なSiRFとかないわーw
332774ワット発電中さん
2013/06/27(木) 12:18:04.52ID:oPWcB8dH >>331
NTPdのソースに使うと、「これ、なんだかヘン」と×マーク付けられてしまうんだよなぁ・・・
NTPdのソースに使うと、「これ、なんだかヘン」と×マーク付けられてしまうんだよなぁ・・・
333774ワット発電中さん
2013/06/29(土) 14:20:53.40ID:8pPya32+ 日付情報等がフルに入った電波はJJYやGPSにまかせて秒だけの信号を別途流すべきだな
周波数は低くAM程度にし谷間でも受信可能にする
普段はこっちを優先して受信すれば短時間で補正可能で消費電力も抑えられるハズ
周波数は低くAM程度にし谷間でも受信可能にする
普段はこっちを優先して受信すれば短時間で補正可能で消費電力も抑えられるハズ
334774ワット発電中さん
2013/06/29(土) 16:41:45.92ID:1q2c8HGm >>333
地上波デジタルTVでやってくれれば、と思ったことがある。
デジタルchの隙間に数kHzの帯域を確保し、普段はそこで正確なキャリア+秒信号(時報)のAMもしくはFM放送をする。
で、いざという時は、この帯域でアナログ音声を乗せ、緊急放送を行う。
(当然、TV側も対応させる。)
こうすれば、緊急時のデジタル放送の遅れの問題も解決できる。
マルチパス等があれば誤差が出てくることが考えられるが、アナログ放送→NTSC→周波数標準※が十分使い物になっていたから、変調方法を工夫すれば実用になるかも。
地上波デジタルTVでやってくれれば、と思ったことがある。
デジタルchの隙間に数kHzの帯域を確保し、普段はそこで正確なキャリア+秒信号(時報)のAMもしくはFM放送をする。
で、いざという時は、この帯域でアナログ音声を乗せ、緊急放送を行う。
(当然、TV側も対応させる。)
こうすれば、緊急時のデジタル放送の遅れの問題も解決できる。
マルチパス等があれば誤差が出てくることが考えられるが、アナログ放送→NTSC→周波数標準※が十分使い物になっていたから、変調方法を工夫すれば実用になるかも。
335774ワット発電中さん
2013/06/29(土) 22:17:07.11ID:Vr2RMVho $20しないGPS(u-blox6)使って
部屋の真ん中でこれだけ受かれば
もうJJYいらない気がするw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1372543587_3bbb6cffe15786590d53f77e698187975800f9c5.jpg
部屋の真ん中でこれだけ受かれば
もうJJYいらない気がするw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1372543587_3bbb6cffe15786590d53f77e698187975800f9c5.jpg
336774ワット発電中さん
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:RXAlpJUL 事実上安定した電波源だからな今は
停波はJJYより少ないかもしれんレベル
しかし将来性に不安
日本の電波なら30年後でも安泰だろうという安心感はある
停波はJJYより少ないかもしれんレベル
しかし将来性に不安
日本の電波なら30年後でも安泰だろうという安心感はある
337774ワット発電中さん
2013/07/24(水) NY:AN:NY.ANID:9H4QNL1r 日本限定のローカルサービスよりも世界中で使ってる電波のほうが安心できる
そもそも、30年後は日本が無くなってるかもな。
そもそも、30年後は日本が無くなってるかもな。
338774ワット発電中さん
2013/07/30(火) NY:AN:NY.ANID:WBwqz148 国がなくなるような世の中じゃ標準電波とか言ってる場合じゃないな
その日の生活も危うくなる
その日の生活も危うくなる
339774ワット発電中さん
2013/08/01(木) NY:AN:NY.ANID:seV+ARKd 2時、ふと見たら健気にマーク点滅中の電波受信中の時計だった
毎日律儀に数千日受信し続けてるなあ
16年モノの時計だがまだまだ現役だぜ!
毎日律儀に数千日受信し続けてるなあ
16年モノの時計だがまだまだ現役だぜ!
340774ワット発電中さん
2013/10/19(土) 00:01:38.19ID:Zf0ZNN34 半年くらい前に安物のアナログ表示電波腕時計買った
分針は1分位、秒針は数秒いつも狂っていて正確な表示したことがない
狂いかたも日によって違う
しかし今でも、おおまかにはあっている
電波受信できてるのかどうなのか、安物はこの程度なのか
一応保証書は付いていたけど
分針は1分位、秒針は数秒いつも狂っていて正確な表示したことがない
狂いかたも日によって違う
しかし今でも、おおまかにはあっている
電波受信できてるのかどうなのか、安物はこの程度なのか
一応保証書は付いていたけど
341774ワット発電中さん
2013/10/19(土) 02:48:29.89ID:tSZXTY0s 針の取付角度がずれてたりすんのかね
342774ワット発電中さん
2013/10/20(日) 21:23:42.15ID:ZNP6bZtK343774ワット発電中さん
2013/10/21(月) 03:11:01.89ID:8kqFESaH ホームセンターで数千円で買ったCASIOのアナログ表示電波腕時計は
秒針まで常に合ってるぞ。
JJYの信号は時間と分にパリティが付いてるだけだから複数回受信
しないと確認できないから無理じゃね。
秒針まで常に合ってるぞ。
JJYの信号は時間と分にパリティが付いてるだけだから複数回受信
しないと確認できないから無理じゃね。
344774ワット発電中さん
2013/10/21(月) 10:46:03.59ID:6tm1a0cp 狂い無しってことだと、ほぼ完璧なのがセイコーにあるじゃない。
345774ワット発電中さん
2013/10/23(水) 10:06:26.46ID:1uMWpuJG 日本全国にセシウムがバラ撒かれてるんだから、これを使って高精度な時計が作れないもんかね。
346774ワット発電中さん
2013/10/23(水) 23:31:37.57ID:6sbsNHIT 死ぬまでの時間が正確に分かりますってか
347774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 20:58:02.93ID:DI9f1RdQ セイコー「ラ・クロック」の壁掛け時計買っちまったぜ!
もうこれで時刻ぶっ飛びと お・さ・ら・ば
もうこれで時刻ぶっ飛びと お・さ・ら・ば
348774ワット発電中さん
2013/11/04(月) 23:29:32.61ID:3YldX8nX 無線LANでインターネット時刻だっけ?あれと同期できるアナログ時計が欲しい
349774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 00:13:26.76ID:0IcwCcNU >>348
[NTP 壁掛け時計] でぐぐってみたら、こんなのがあった
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/ntplfr.html
>インターネット回線を使用してNTPサーバ(ntp.nict.jp)から時刻情報を自動取得し、電波時計用の信号として輻射
[NTP 壁掛け時計] でぐぐってみたら、こんなのがあった
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/ntplfr.html
>インターネット回線を使用してNTPサーバ(ntp.nict.jp)から時刻情報を自動取得し、電波時計用の信号として輻射
350774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 00:15:48.77ID:0IcwCcNU つーかここ読んだほうが面白いか...
http://hardware.slashdot.jp/story/13/04/01/0730249/
http://hardware.slashdot.jp/story/13/04/01/0730249/
351774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 00:18:50.01ID:9Ya25P+k 距離10mかぁ
尼で¥64,901かぁ
尼で¥64,901かぁ
352774ワット発電中さん
2013/11/05(火) 01:05:16.26ID:4FeIDKBl こっちが安いかな
http://eleshop.jp/shop/g/gC7L361/
http://eleshop.jp/shop/g/gC7L361/
353774ワット発電中さん
2013/12/06(金) 01:23:29.07ID:ghXOCCbj354774ワット発電中さん
2013/12/13(金) 11:08:19.41ID:N+QgDrg8 お
生きてた
生きてた
355774ワット発電中さん
2013/12/25(水) 01:54:51.55ID:inpCXWOM 個人で原子時計つくるならアンモニウムメーザーかなぁ
50年以上前に日本で最初に作ったのがこれ
吸収線のディップを探るのに24GHzだかの周波数可変の発振器が必要なのと
分子は形が球にはならないからどうしても10^-8オーダーになっちゃうらしい
もう1桁2桁ぐらいは欲しいな
50年以上前に日本で最初に作ったのがこれ
吸収線のディップを探るのに24GHzだかの周波数可変の発振器が必要なのと
分子は形が球にはならないからどうしても10^-8オーダーになっちゃうらしい
もう1桁2桁ぐらいは欲しいな
356774ワット発電中さん
2014/01/01(水) 13:39:53.96ID:XFrmEtUL357774ワット発電中さん
2014/01/04(土) 00:35:22.51ID:AGO9yp7p Coherent Population Trapping(CPT)でググると、色々みなさん頑張ってますな。
早く安くならんかな〜
早く安くならんかな〜
358774ワット発電中さん
2014/01/25(土) 03:20:33.68ID:39ntL0c8 トライステートの電波時計キットだけど、1/1〜/12の間、西暦が来年になったり、
1/3以降でも1/1や1/2のままだったりするのなんとかなんねーかなー。
2038年までの1/1〜12の暦データを内蔵して、受信したデータと照らし合わせて
修正する事ってできないのかな。
1/3以降でも1/1や1/2のままだったりするのなんとかなんねーかなー。
2038年までの1/1〜12の暦データを内蔵して、受信したデータと照らし合わせて
修正する事ってできないのかな。
359774ワット発電中さん
2014/01/25(土) 11:59:09.14ID:SMU/x2yS できないよ
きみには
きみには
360774ワット発電中さん
2014/02/19(水) 00:24:33.10ID:29AAZP9I とうとう共立の送信機買っちゃった
今まで電波時計を何種類も買ったり、パソコンのイヤホン端子にループアンテナを接続して
JJY simulatorとか試したんだけど、どうしても受信してくれなかったんで
今まで電波時計を何種類も買ったり、パソコンのイヤホン端子にループアンテナを接続して
JJY simulatorとか試したんだけど、どうしても受信してくれなかったんで
361774ワット発電中さん
2014/02/19(水) 02:35:13.32ID:9bQbsovq >>324
超亀レス
このGPS/NTPサーバー使ってたことあるけど空が少しでも見えるところならすぐに時刻を取得できたよ
位置情報と時計情報は違うんだよ
円安ウォン高のせいか今は昔買ったときの倍ほどの値段になってるけどね・・・
GPSチップが何ドルもしない割には高い
JJY/NTPサーバーは要価格問合せ的なハードルが高くて買えなかった
ttp://www.hivisiontech.com/timeserver/
超亀レス
このGPS/NTPサーバー使ってたことあるけど空が少しでも見えるところならすぐに時刻を取得できたよ
位置情報と時計情報は違うんだよ
円安ウォン高のせいか今は昔買ったときの倍ほどの値段になってるけどね・・・
GPSチップが何ドルもしない割には高い
JJY/NTPサーバーは要価格問合せ的なハードルが高くて買えなかった
ttp://www.hivisiontech.com/timeserver/
362774ワット発電中さん
2014/03/18(火) 16:46:33.69ID:9kX4/ORr 40KHzとか60KHzの長波なら電離層反射の関係で電界強度が極端に低下して
受信できないこともあるんじゃ?
コンディションによっては1/4波長のダイポールを送信アンテナに向けて設置
してくださいってことになったりして(すごい大きな土地がいるが)
GPSのNMEAから取り出す方が簡単なような気がする…
とかものをしらない初心者のおいらが言ってみる
受信できないこともあるんじゃ?
コンディションによっては1/4波長のダイポールを送信アンテナに向けて設置
してくださいってことになったりして(すごい大きな土地がいるが)
GPSのNMEAから取り出す方が簡単なような気がする…
とかものをしらない初心者のおいらが言ってみる
363774ワット発電中さん
2014/03/18(火) 23:18:00.62ID:a8vU6Xxf364774ワット発電中さん
2014/04/22(火) 08:51:42.21ID:A/ZlMWzA365774ワット発電中さん
2014/04/26(土) 21:30:44.91ID:tDCvNWZW GPSレシーバー買った。
NMEA調べた。
で、質問
どうすれば、地図にプロットできるの?
マスタークロックの規準周波数はどうやって作るの?
NMEA調べた。
で、質問
どうすれば、地図にプロットできるの?
マスタークロックの規準周波数はどうやって作るの?
366774ワット発電中さん
2014/04/26(土) 21:34:34.07ID:27E08e05 ガーミンその他5機種使ってるオレだが、電波時計のスレで答えようとは思わないな。
367774ワット発電中さん
2014/04/26(土) 23:38:34.31ID:4SInFCJh >>365
地図にプロット出来る装置を使う。
地図にプロット出来る装置を使う。
368774ワット発電中さん
2014/04/26(土) 23:47:22.35ID:TvMg1YuQ 地図にプロットしてくれる人に頼む
369774ワット発電中さん
2014/04/29(火) 11:25:04.58ID:iPt2Gcpw 家中に10個以上電波時計あるけど家の真ん中辺りとかPCのそばだと受信失敗することあるんだよね
昔のPHSリピーターみたいに窓際に1個マスターがあってあとは家中そこにWiFi接続するとかすればいいのに
昔のPHSリピーターみたいに窓際に1個マスターがあってあとは家中そこにWiFi接続するとかすればいいのに
370774ワット発電中さん
2014/04/29(火) 11:32:53.31ID:yh/kQVm3 そういう考えの既にあるから、あとは金次第。
371774ワット発電中さん
2014/04/29(火) 11:51:56.06ID:z7EASrng372774ワット発電中さん
2014/04/29(火) 11:59:50.47ID:lmLhm7yG >>371
商用周波のハムノイズ拾った方が正確そう
商用周波のハムノイズ拾った方が正確そう
373774ワット発電中さん
2014/04/29(火) 12:10:56.59ID:z7EASrng >>372
うちのPCはNTPで原子時計に同期させてるから、実用上問題ない精度で正確だよ
うちのPCはNTPで原子時計に同期させてるから、実用上問題ない精度で正確だよ
374774ワット発電中さん
2014/05/01(木) 01:23:43.47ID:lLFoJD+r 原子時計に同期してるのはStratum1だけだけど自分で立ててるの?
それともnict?
それともnict?
375774ワット発電中さん
2014/05/01(木) 14:28:00.71ID:rqYksCzN 電波時計の話をしようや
376774ワット発電中さん
2014/05/01(木) 17:55:05.66ID:BCagHJjY 店に置いてある電波時計ってたいてい狂ってるよね
電波のリピーターみたいなの置いて正確さをアピールしようと思わないのかな
電波のリピーターみたいなの置いて正確さをアピールしようと思わないのかな
377774ワット発電中さん
2014/05/01(木) 21:21:11.80ID:7IEgufLi 実際よく狂うんだしそれで良いんじゃね?
378774ワット発電中さん
2014/05/01(木) 21:43:39.08ID:lLFoJD+r 狂ってないと他の電波時計が売れない。
379774ワット発電中さん
2014/05/09(金) 21:45:42.34ID:vgqiC10I >電波のリピーターみたいなの置いて
すぐ電波法違反でしょうな。
すぐ電波法違反でしょうな。
380774ワット発電中さん
2014/05/09(金) 22:10:20.80ID:hzbzk1+Z 電波のリピーター>
受信した同じ周波数で送信しようとするとハウリングみたいなことになるんじゃ?
指向性を高めようともあの周波数じゃ…
それと電波法ってどうなっているの?
何ミリワット以上だめとか何メートル離れて電界強度が斯く斯く云々とか
受信した同じ周波数で送信しようとするとハウリングみたいなことになるんじゃ?
指向性を高めようともあの周波数じゃ…
それと電波法ってどうなっているの?
何ミリワット以上だめとか何メートル離れて電界強度が斯く斯く云々とか
381774ワット発電中さん
2014/05/09(金) 22:13:44.16ID:60yAHLVL 市販品買えば電波法もOK
382774ワット発電中さん
2014/05/09(金) 22:25:37.80ID:hzbzk1+Z 技適マークがついていればでしょ?
中国あたりの怪しげな製品だと問題ありかもよ
中国あたりの怪しげな製品だと問題ありかもよ
383774ワット発電中さん
2014/05/09(金) 22:27:35.96ID:hzbzk1+Z aitendoの電波時計ユニットってどう使うのか見当もつかないや
RTCのほうが…
RTCのほうが…
384774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 09:04:55.15ID:ZInoTc9r JJYのリピーターに技適なんてあるかよ。
GPSで受けてJJYを出せばいい。
時計のそばまで電線引いて微弱な電流を流す。
GPSで受けてJJYを出せばいい。
時計のそばまで電線引いて微弱な電流を流す。
385774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 09:22:03.53ID:0uUjPBHN ちょっとディレイ入れてみましょうか。高出力で
386774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 10:07:44.17ID:FVvCU2G4 >>383
電源と出力ピン繋ぐだけ。
電源と出力ピン繋ぐだけ。
387774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 16:31:14.77ID:5rTlXuSr >>384
ただ単に、適当に線を建物の外に張り、それを室内に引き込んで、電波時計の周辺にとぐろをまかせる。
室内のノイズが問題になるなら、引き込み〜電波時計の直前まで同軸で引いてもいい。
(この場合、誘導線の配置や外皮のアースの仕方には要注意。…やり方を間違うと意味がなくなる。)
ACラインをそのまま利用するのは、ノイズの嵐になるので無理だろう。
あるいは、あらかじめ建物の地下(地中)に、一方向に長い裸のアース線を埋めておき※、これに電波時計を結合する手もある。
(※中波では立派な受信アンテナになるらしい。…原理は知らんが。)
ただ単に、適当に線を建物の外に張り、それを室内に引き込んで、電波時計の周辺にとぐろをまかせる。
室内のノイズが問題になるなら、引き込み〜電波時計の直前まで同軸で引いてもいい。
(この場合、誘導線の配置や外皮のアースの仕方には要注意。…やり方を間違うと意味がなくなる。)
ACラインをそのまま利用するのは、ノイズの嵐になるので無理だろう。
あるいは、あらかじめ建物の地下(地中)に、一方向に長い裸のアース線を埋めておき※、これに電波時計を結合する手もある。
(※中波では立派な受信アンテナになるらしい。…原理は知らんが。)
388774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 17:34:51.05ID:/tY2cI7C389774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 18:48:31.74ID:14C2liQo >GPSで受けてJJYを出せばいい。
微弱電波の範囲に入っていればね。微弱の範囲内に入れるのは大変よ。
微弱電波の範囲に入っていればね。微弱の範囲内に入れるのは大変よ。
390774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 18:49:48.40ID:7L8DJkgW 知らないならそう思ってればいい
391774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 19:14:17.16ID:EL1tuXJW 同じ所に置いてるのに受信成功する時と失敗する時があるよね
40KHzだの60KHzだの長波がなんの影響受けてるんだろう
40KHzだの60KHzだの長波がなんの影響受けてるんだろう
392774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 21:24:30.96ID:x6mcS56Q これくらいの波長の長波って電離層の影響受けるものなの
夜になるとフェージングとか
夜になるとフェージングとか
393774ワット発電中さん
2014/05/10(土) 22:03:11.03ID:++gTrk5i >>391
リモコンとかHf蛍光灯とか。 そもそも、落雷やメンテで送信停止とか。
リモコンとかHf蛍光灯とか。 そもそも、落雷やメンテで送信停止とか。
394774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 08:21:34.56ID:lZUDnfHY >>390
うむ。技適とったことがない人には簡単に思えるだろうしな。
うむ。技適とったことがない人には簡単に思えるだろうしな。
395774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 14:24:17.77ID:FkKdiX0Y 電波時計で時刻言ってくれるやつないかな。
大昔、秋で押すと天気予報と時刻言ってくれるやつが出たきたので
電波時計につなげようと近所のホムセに行ったが
チャイムやメロディーなるやつもなかった。
大昔、秋で押すと天気予報と時刻言ってくれるやつが出たきたので
電波時計につなげようと近所のホムセに行ったが
チャイムやメロディーなるやつもなかった。
396774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 17:12:20.05ID:nDnpfX+7 時計とこれを繋ぐと良い
歌うキーボード ポケット・ミク
http://otonanokagaku.net/nsx39/
【eVY1】ポケミク NSX-39 を解析するスレ【NSX-1】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1399002110/
【格安音源】ポケット・ミク【NSX-39】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397341323/
歌うキーボード ポケット・ミク
http://otonanokagaku.net/nsx39/
【eVY1】ポケミク NSX-39 を解析するスレ【NSX-1】
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/denki/1399002110/
【格安音源】ポケット・ミク【NSX-39】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1397341323/
397774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 17:41:00.17ID:411Tkoz2 窓際からLCXとか
398774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 18:00:45.77ID:v39LH1zj >>395
ここに短波帯標準電波の通報で使われていた時報音声があるからこれを合成
して流せばレトロな雰囲気が楽しめる
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/JJY.lzh
ここに短波帯標準電波の通報で使われていた時報音声があるからこれを合成
して流せばレトロな雰囲気が楽しめる
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/JJY.lzh
399774ワット発電中さん
2014/05/11(日) 23:18:27.75ID:RjrL92HF 時報ならギターの第1弦の5フレットを3回、17フレットを長く一回
ならせばいいんじゃない?
ならせばいいんじゃない?
400774ワット発電中さん
2014/05/14(水) 02:18:10.84ID:a1FpZX49 440
440
440
1000〜
440
440
1000〜
401774ワット発電中さん
2014/05/14(水) 03:01:49.58ID:iwC4lpoa 50秒 = 880Hz(2000ms)
51秒 = 1760Hz(100ms)
52秒 = 1760Hz(100ms)
53秒 = 1760Hz(100ms)
54秒 = 1760Hz(100ms)
55秒 = 1760Hz(100ms)
56秒 = 1760Hz(100ms)
57秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
58秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
59秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
00秒 = 880Hz(2000ms)
51秒 = 1760Hz(100ms)
52秒 = 1760Hz(100ms)
53秒 = 1760Hz(100ms)
54秒 = 1760Hz(100ms)
55秒 = 1760Hz(100ms)
56秒 = 1760Hz(100ms)
57秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
58秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
59秒 = 1760Hz(50ms)+440Hz(100ms)
00秒 = 880Hz(2000ms)
402774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 07:40:01.62ID:y2nZ23Vg >>52
今はどうか解らないけれど各電力会社の中央給電司令所で時刻合わせをしていたな。
需給バランスを考慮しながら周波数調整していた。
周波数カウンタで正午前後30秒をチェックして電波時計で補正
インターネットに接続不可な機器の時刻補正に使用していた。
今はどうか解らないけれど各電力会社の中央給電司令所で時刻合わせをしていたな。
需給バランスを考慮しながら周波数調整していた。
周波数カウンタで正午前後30秒をチェックして電波時計で補正
インターネットに接続不可な機器の時刻補正に使用していた。
403774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 11:03:46.67ID:hyV6ajRu 不思議なんだけど、系統にある無数の発電機は、どうやって回転合わせてるんだろう
共通の同期クロックか何かがあってそれにあわせていて、外れたものは系統から外すとか?
特に水力発電なんかは常に同じ回転に保つなんて神業過ぎて神秘的
共通の同期クロックか何かがあってそれにあわせていて、外れたものは系統から外すとか?
特に水力発電なんかは常に同じ回転に保つなんて神業過ぎて神秘的
404774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 11:15:17.00ID:hyV6ajRu 例えれば、高速道路で全く同一の車種で
エンジンの回転角まで合わせて前後せず並走する技術なわけでしょ
しかも何十年どこまで走っても累積としてそれはずれない。と。
エンジンの回転角まで合わせて前後せず並走する技術なわけでしょ
しかも何十年どこまで走っても累積としてそれはずれない。と。
405774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 11:40:23.48ID:RqVjy243 同期発電機だから、系統より位相遅れたらモーターに早変わり。
系統より進み過ぎたら負荷重すぎで進角が自動的に戻る方向に。
系統より進み過ぎたら負荷重すぎで進角が自動的に戻る方向に。
406774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 11:49:23.08ID:HkJL3b6H >>403
あれは勝手に合うんだよ
回転がずれると発電所間で電流が流れて、負荷が増えたり減ったりするので
タービンが自然に加速したり減速したりして、一番負荷の小さい所で自然に落ち着く
系統内には基準となる発電所があって、そこだけは回転を一定に保つように制御してる
他の発電所は、それに合わせるように回してる
あれは勝手に合うんだよ
回転がずれると発電所間で電流が流れて、負荷が増えたり減ったりするので
タービンが自然に加速したり減速したりして、一番負荷の小さい所で自然に落ち着く
系統内には基準となる発電所があって、そこだけは回転を一定に保つように制御してる
他の発電所は、それに合わせるように回してる
407774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 12:38:37.47ID:pYLPvrlo 一旦一緒にしちゃえばそうなりますね。
立ち上げ時には同期させて合っている状態で投入する必要がありますが。
立ち上げ時には同期させて合っている状態で投入する必要がありますが。
408774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 12:43:04.20ID:hyV6ajRu409774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 12:44:53.49ID:hyV6ajRu あまり意識したことが無かったので、同期機という言葉で納得できました。
410774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 14:54:32.41ID:1ysZTb+/ >>400
ズッコケさせるなw
ズッコケさせるなw
411774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 15:29:33.50ID:WCZYZM+k412774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 15:52:24.65ID:HkJL3b6H413774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 16:14:35.71ID:tFoKY8Uh 音感なくてもオクターブは分かるだろ
414774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 16:21:54.16ID:1ysZTb+/415774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 16:22:45.07ID:1ysZTb+/ おっとまちがい 117 だ
416774ワット発電中さん
2014/07/06(日) 16:54:38.67ID:WCZYZM+k417774ワット発電中さん
2014/07/09(水) 23:27:02.78ID:v1yVWoZ2 スレ立ては311の2ヶ月後か。確かにあの時は焦った。福井辺りにあと1局欲しいな
北米大陸を「2局で賄ってる」なんて大本営発表はいらん
北米大陸を「2局で賄ってる」なんて大本営発表はいらん
418774ワット発電中さん
2014/07/25(金) 16:53:08.54ID:6sX4OvCv msec だの μsec だのレベルで物理事象の時刻計測したいなー。
アマチュア天文家とかで居ないのかな。
地球の自転や公転の速度変化を測定してる人とか。
アマチュア天文家とかで居ないのかな。
地球の自転や公転の速度変化を測定してる人とか。
419774ワット発電中さん
2014/07/25(金) 21:46:41.66ID:s7Ei3SxQ 電波時計は秒単位だから、それより短い時間はジャンルがまったく違う
420774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 13:03:33.42ID:Aecyk999 電波時計だってデジット誤差もあるし受信できないこともあるんだから誤差5秒位まで許したらなんか方法ないのかな
必死に周波数守ってる100V電源使わない前提で。使うとコンセントの紐付きになっちゃうから
必死に周波数守ってる100V電源使わない前提で。使うとコンセントの紐付きになっちゃうから
421774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 14:30:41.91ID:P8fqt6dk >>420
電波時計の周波数を使えば、相対的(時間間隔のみが正確)に精度の高いミリセカンドやそれ以下の測定は可能。
(PLLのロック・ホールド技術に左右される。)
あるいは、ルビジウム第二基準を用意するか。
(最近は安いようだが、校正の問題がある。)
ただ、個人レベルでは、速度測定(時刻測定)の基準をどこにとるかが、大問題。
(例えば、基準らしい基準が見当たらない太陽の子午線通過など、μ秒単位でどう測定するんだ?)
望遠鏡の精度(倍率、上下および左右の角度、その他)にも左右される。
例えば、(他の運動を一切考慮せず)24時間の自転周期をμ秒単位で調べるとする。
そうすると、360度を24時間で測定するので、360度:24時間=X度:1μ秒→X≒4.1*10^(-9)度 (何度何分何秒の秒以下の数値)
地盤の動きがわずかでもあればまったくあてにならなくなるため、地震が多い日本の一か所の個人的な天文台では難しいのでは?
(複数の天体測定で地盤の動き分を補正することは可能だろうが、かなり面倒な話になりそう。)
電波時計の周波数を使えば、相対的(時間間隔のみが正確)に精度の高いミリセカンドやそれ以下の測定は可能。
(PLLのロック・ホールド技術に左右される。)
あるいは、ルビジウム第二基準を用意するか。
(最近は安いようだが、校正の問題がある。)
ただ、個人レベルでは、速度測定(時刻測定)の基準をどこにとるかが、大問題。
(例えば、基準らしい基準が見当たらない太陽の子午線通過など、μ秒単位でどう測定するんだ?)
望遠鏡の精度(倍率、上下および左右の角度、その他)にも左右される。
例えば、(他の運動を一切考慮せず)24時間の自転周期をμ秒単位で調べるとする。
そうすると、360度を24時間で測定するので、360度:24時間=X度:1μ秒→X≒4.1*10^(-9)度 (何度何分何秒の秒以下の数値)
地盤の動きがわずかでもあればまったくあてにならなくなるため、地震が多い日本の一か所の個人的な天文台では難しいのでは?
(複数の天体測定で地盤の動き分を補正することは可能だろうが、かなり面倒な話になりそう。)
422774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 21:49:00.28ID:QtrWxik3 電波時計ではなく、ロランやデッカやオメガをもっときちんと保守してほしい。
今すぐ衛星が故障することはないだろうが、宇宙環境の問題でGPSが機能停止するような事態が発生したら
航法システムは大変なことになるよ。
火山噴火程度でも宇宙からの電波伝播特性の劣化で異常事態になるのではないかと思う。
磁気コンパスは使えない。火山活動が活発だと地理的に磁界が強く発生する場所があるためらしい。
今すぐ衛星が故障することはないだろうが、宇宙環境の問題でGPSが機能停止するような事態が発生したら
航法システムは大変なことになるよ。
火山噴火程度でも宇宙からの電波伝播特性の劣化で異常事態になるのではないかと思う。
磁気コンパスは使えない。火山活動が活発だと地理的に磁界が強く発生する場所があるためらしい。
423774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 23:27:10.36ID:Fi7YqvCR INSがあるんじゃないの?
424774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 23:39:38.29ID:7mc60fDH スレチだと思う
425774ワット発電中さん
2014/10/18(土) 23:42:55.36ID:P8fqt6dk >>422
沖縄の慶佐次ロランC局は、利用者減少に付き、平成27年2月1日午前9時00分で廃止される。
これで、日本に有ったロランC局は消滅する。
最近では、eLORANなるものあるようだが、一部で利用が始まったばかりのようだ。
オメガ、デッカは、すでに過去のものとなっている。
まあ、GPSがなくなっても、外洋なら六分儀で何とかなる。
陸地が近くなったら、中波ラジオと、世界中の中波放送局の場所・周波数のデータがあれば、なんとかw
中波帯下端の無線標識を使ったゴニオメーターを改造して、中波放送局の周波数でも使えるようにすれば混信のない昼間なら楽勝だが、ラジオをターンテーブルに置くだけでもかなりの精度が出る。
ただし、この場合海が荒れていないことが条件になる。
沖縄の慶佐次ロランC局は、利用者減少に付き、平成27年2月1日午前9時00分で廃止される。
これで、日本に有ったロランC局は消滅する。
最近では、eLORANなるものあるようだが、一部で利用が始まったばかりのようだ。
オメガ、デッカは、すでに過去のものとなっている。
まあ、GPSがなくなっても、外洋なら六分儀で何とかなる。
陸地が近くなったら、中波ラジオと、世界中の中波放送局の場所・周波数のデータがあれば、なんとかw
中波帯下端の無線標識を使ったゴニオメーターを改造して、中波放送局の周波数でも使えるようにすれば混信のない昼間なら楽勝だが、ラジオをターンテーブルに置くだけでもかなりの精度が出る。
ただし、この場合海が荒れていないことが条件になる。
426425
2014/10/19(日) 00:02:24.77ID:wPqAO8TO スレ違いだが、ついでに。
日本近海については、まだ中波の無線標識が十数局生きているため、問題は少ない。
日本近海については、まだ中波の無線標識が十数局生きているため、問題は少ない。
427774ワット発電中さん
2014/12/24(水) 10:05:29.29ID:5L/yC7rC >>421
固定した望遠鏡の視野をナイフエッジで分けて、星がエッジを超える瞬間を光センサで捕まえたらしい。水晶時計が出始めの頃、これでmsecまで測ったと。
今ならスリット状の視野の光センサ出力をサンプリングするクロックに精密な信号を入れてやればいいか?
CCDで動画撮影が楽そうだけど、時間分解能上げ難そう。
しかしリアルタイムに高分解能の絶対時刻取得する必要性べつに無いな。
結局ルビジウムなり何なり手元に安定クロックを持ってそれで測定しておいて、絶対時刻は前後で比較するのが現実的か。
固定した望遠鏡の視野をナイフエッジで分けて、星がエッジを超える瞬間を光センサで捕まえたらしい。水晶時計が出始めの頃、これでmsecまで測ったと。
今ならスリット状の視野の光センサ出力をサンプリングするクロックに精密な信号を入れてやればいいか?
CCDで動画撮影が楽そうだけど、時間分解能上げ難そう。
しかしリアルタイムに高分解能の絶対時刻取得する必要性べつに無いな。
結局ルビジウムなり何なり手元に安定クロックを持ってそれで測定しておいて、絶対時刻は前後で比較するのが現実的か。
428774ワット発電中さん
2014/12/24(水) 13:06:49.95ID:h+a6Q53r 普通のカメラ用CCDだとスキャンが遅いから分解能もかなり低くなる
明度の変化をずっと追跡して時間軸の幅を詰めたとしてもmsecの精度は出ないんじゃないかなあ
明度の変化をずっと追跡して時間軸の幅を詰めたとしてもmsecの精度は出ないんじゃないかなあ
429774ワット発電中さん
2015/01/30(金) 17:43:27.43ID:OIJ5HpH0430774ワット発電中さん
2015/02/08(日) 01:55:52.68ID:bVDkOg8C >>425
米国では最新の奈日システム搭載した飛行機が墜落事故起こしたらしい。
GPS停止した時のために最新鋭の磁気コンパス奈日採用したが事故を起こしたという。
原因は不思議とロシアからもたらされていて、地球は地質学的に地震や火山などの活動期に
入っていて磁気異常が発生している場所が海や陸地にあり、それが原因で墜落したという。
下手すると通常のコンパスでさえ使い物にならない場所が地球上にあるということ。
六分儀は気象に左右されるし天文歴計算なども必要になる。飛行機では時速100km以上で飛んでるため
役に立たないだろう。中波利用は電離層の影響を受けるがゆえに誤差が大きくなり難しいだろう。
そうなると国際共同運用せず低コストで国内運用だけで最遠方をカバーするロランC(オメガは既に設備がないので別として)利用廃止は問題になる。
最悪流通と通信全て停止すると考えておくべき。
太陽フレアが破壊的な活動をすればGPSは完全に停止する。攻撃されても同じ。
御嶽山噴火に限らず東北震災など地震は火山活動を活発化させる。
将来的に恒久的に火山活動が生じるようだと携帯電話とGPSは機能しない。
GPSはそもそも波長が短いし火山灰粒子が衛星通信に影響を及ぼす。スマホやWifiもマイクロ波帯なので火山灰粒子が通信障害を引き起こす可能盛大。
しかも基地局はGPSの原子時計で基準信号調整してる。火山噴火したら緊急出動時の奈日だけじゃなく通信も止まる。
火山噴火する時は電子機器が誤動作する確率もかなり高くなる。
CBなど波長の長いHF帯域の通信ネットワークでなければ火山灰粒子の妨害は回避できない。
イギリスはロランCの改良版を研究してるようだけど理由があってしてるのだと思う。
米国では最新の奈日システム搭載した飛行機が墜落事故起こしたらしい。
GPS停止した時のために最新鋭の磁気コンパス奈日採用したが事故を起こしたという。
原因は不思議とロシアからもたらされていて、地球は地質学的に地震や火山などの活動期に
入っていて磁気異常が発生している場所が海や陸地にあり、それが原因で墜落したという。
下手すると通常のコンパスでさえ使い物にならない場所が地球上にあるということ。
六分儀は気象に左右されるし天文歴計算なども必要になる。飛行機では時速100km以上で飛んでるため
役に立たないだろう。中波利用は電離層の影響を受けるがゆえに誤差が大きくなり難しいだろう。
そうなると国際共同運用せず低コストで国内運用だけで最遠方をカバーするロランC(オメガは既に設備がないので別として)利用廃止は問題になる。
最悪流通と通信全て停止すると考えておくべき。
太陽フレアが破壊的な活動をすればGPSは完全に停止する。攻撃されても同じ。
御嶽山噴火に限らず東北震災など地震は火山活動を活発化させる。
将来的に恒久的に火山活動が生じるようだと携帯電話とGPSは機能しない。
GPSはそもそも波長が短いし火山灰粒子が衛星通信に影響を及ぼす。スマホやWifiもマイクロ波帯なので火山灰粒子が通信障害を引き起こす可能盛大。
しかも基地局はGPSの原子時計で基準信号調整してる。火山噴火したら緊急出動時の奈日だけじゃなく通信も止まる。
火山噴火する時は電子機器が誤動作する確率もかなり高くなる。
CBなど波長の長いHF帯域の通信ネットワークでなければ火山灰粒子の妨害は回避できない。
イギリスはロランCの改良版を研究してるようだけど理由があってしてるのだと思う。
431774ワット発電中さん
2015/02/08(日) 09:41:36.02ID:uwnycHWj 少々強めの電波を感じます
432774ワット発電中さん
2015/02/10(火) 10:13:44.64ID:akjyNrP6 北極まわりの飛行機で天測航法を併用していたことも知らないようなので、
実際のところ正しい知識はろくに持っていないと判断してよい。
実際のところ正しい知識はろくに持っていないと判断してよい。
433774ワット発電中さん
2015/02/16(月) 08:12:35.74ID:3nW2dPM8 >>430
カルデラ上空は磁気異常あるね
カルデラ上空は磁気異常あるね
434774ワット発電中さん
2015/02/24(火) 15:10:54.41ID:68qlnu4M RTCまでセットになった電波時計モジュールってないんですかねー
通電させたら電波受信してRTCにセット
マイコン等とはI2Cで繋いで、コマンド贈ると時刻が返ってくる、みたいな
通電させたら電波受信してRTCにセット
マイコン等とはI2Cで繋いで、コマンド贈ると時刻が返ってくる、みたいな
435774ワット発電中さん
2015/02/24(火) 21:10:30.42ID:w5eOzQw4 作るの面倒臭いんだよな。
436774ワット発電中さん
2015/04/08(水) 08:40:59.93ID:aBR1spsQ NHKの集金人が来たら部屋の同軸は時計につながれてるということで
基地外
と思わせればその後来なくなるということを
希望しているのか?
基地外
と思わせればその後来なくなるということを
希望しているのか?
437774ワット発電中さん
2015/04/08(水) 10:00:56.51ID:vCKjn5SH >>436
無いのを自分の目で確かめろと強く要求しても
中には入らない。
スマホはアプリの確認まで強要するくせに。
そして近日「まだ契約していただいてないんですが」とまた来る。
多分契約ノルマ以外に訪問件数ノルマもあるのではないだろうか
無いのを自分の目で確かめろと強く要求しても
中には入らない。
スマホはアプリの確認まで強要するくせに。
そして近日「まだ契約していただいてないんですが」とまた来る。
多分契約ノルマ以外に訪問件数ノルマもあるのではないだろうか
438774ワット発電中さん
2015/04/11(土) 01:12:11.13ID:Z1saEBwD aitendoで買ったGPSレシーバGM-316なんだが、久しぶりに動かしたら
1秒遅れてる。7月のうるう秒がらみのバグなんだろうか。
1秒遅れてる。7月のうるう秒がらみのバグなんだろうか。
439774ワット発電中さん
2015/04/13(月) 02:19:32.03ID:tK4rGp5x SR−71はプラネタリウムとアナログコンピュータを組み合わせたような
天測儀で自分の位置を求めていたらしいが・・・非常に高価なものだったらしいね
天測儀で自分の位置を求めていたらしいが・・・非常に高価なものだったらしいね
440774ワット発電中さん
2015/04/14(火) 10:59:09.00ID:mfZA8i6X >>438だけど1秒進んで今は正常になった
$GPZDA,235942.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235942.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235942.000,A,A*??
$GPRMC,235942.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
$GPZDA,235944.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235943.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235943.000,A,A*??
$GPRMC,235943.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
$GPZDA,235945.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235945.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235945.000,A,A*??
$GPRMC,235945.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
ググると以前のうるう秒のときも同じようなことがあったんだね
http://d.hatena.ne.jp/mo8/20090103/1230938225
$GPZDA,235942.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235942.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235942.000,A,A*??
$GPRMC,235942.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
$GPZDA,235944.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235943.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235943.000,A,A*??
$GPRMC,235943.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
$GPZDA,235945.000,11,04,2015,,
$GPGGA,235945.000,35??.????,N,139??.????,E,1,07,1.1,30.0,M,39.4,M,,0000*??
$GPGLL,35??.????,N,139??.????,E,235945.000,A,A*??
$GPRMC,235945.000,A,35??.????,N,139??.????,E,0.00,275.09,110415,,,A*??
ググると以前のうるう秒のときも同じようなことがあったんだね
http://d.hatena.ne.jp/mo8/20090103/1230938225
441774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 20:59:18.22ID:kISrb6f3 トライステートの電波時計キットVer2使ったことある人いますか?
ノイズを拾い易いのかパソコンの近くや車載では全然使い物にならない。
ノイズを拾い易いのかパソコンの近くや車載では全然使い物にならない。
442774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 21:24:16.99ID:AMh786rC パソコンや電子機器の近くで電波時計が狂うのはそのキットに限らないよくある話
443774ワット発電中さん
2015/06/11(木) 21:40:08.13ID:grrCMWQb トライステートのは設計がタコだから、市販の1000円電波時計にも劣る性能。
ノイズに超弱い。
ノイズに超弱い。
444774ワット発電中さん
2015/07/01(水) 02:26:39.68ID:h/tJuXkV とりあえずうるう秒録音するのにレコーダ予約した
445774ワット発電中さん
2015/07/03(金) 19:54:56.91ID:yV8G+aDa PCで録音すれば良いのに。
音質に拘るならSBの良い奴つければつぶしも利くし。
音質に拘るならSBの良い奴つければつぶしも利くし。
446774ワット発電中さん
2015/07/18(土) 20:57:21.55ID:8RPvVIjr aitendoで買ったGPSレシーバGM-316だけどうるう秒の日が終わるまでは
1秒遅れたり戻ったりしてたけど翌日からは正常になったようだ。
次のうるう秒までは大丈夫そう。
1秒遅れたり戻ったりしてたけど翌日からは正常になったようだ。
次のうるう秒までは大丈夫そう。
447774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 16:17:00.70ID:1h+1xMA5 日中帯の停波しすぎ
448774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 16:47:54.64ID:dkU8S1o+ 停波のお知らせ(追加あり) 40 kHz 2015年
おおたかどや山標準電波送信所(JJY:40kHz)において、更新工事(送信設備)を行うため
下記の日時(日本時間)に停波を予定しています。
2015年07月29日(水)08:30〜17:30
2015年07月30日(木)08:30〜17:30
2015年07月31日(金)07:00〜20:00
2015年08月01日(土)08:30〜17:30
2015年08月03日(月)08:30〜17:30
2015年08月04日(火)08:30〜17:30
2015年08月05日(水)08:30〜17:30
2015年08月06日(木)08:30〜17:30
2015年08月07日(金)08:30〜17:30
2015年08月08日(土)08:30〜17:30
2015年08月09日(日)08:30〜17:30
(作業終了次第、送信再開します。作業の合間もできる限り送信します)
おおたかどや山標準電波送信所(JJY:40kHz)において、更新工事(送信設備)を行うため
下記の日時(日本時間)に停波を予定しています。
2015年07月29日(水)08:30〜17:30
2015年07月30日(木)08:30〜17:30
2015年07月31日(金)07:00〜20:00
2015年08月01日(土)08:30〜17:30
2015年08月03日(月)08:30〜17:30
2015年08月04日(火)08:30〜17:30
2015年08月05日(水)08:30〜17:30
2015年08月06日(木)08:30〜17:30
2015年08月07日(金)08:30〜17:30
2015年08月08日(土)08:30〜17:30
2015年08月09日(日)08:30〜17:30
(作業終了次第、送信再開します。作業の合間もできる限り送信します)
449774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 18:43:51.10ID:sxeWJuKN じゃあ俺が代わりに送信してやるか
450774ワット発電中さん
2015/07/29(水) 18:47:02.35ID:3YRHilEQ これから毎回そんなコピペするつもりか?
451774ワット発電中さん
2015/07/30(木) 00:57:09.45ID:CdFfYSnG ttp://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY40/index_.html
ttp://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY60/index_.html
おおたかどや山はやたら停止してるけど、はがね山安定
と思ったら、はがね山はまとめて書いてあるだけだったww
ttp://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY60/index_.html
おおたかどや山はやたら停止してるけど、はがね山安定
と思ったら、はがね山はまとめて書いてあるだけだったww
452774ワット発電中さん
2015/09/02(水) 17:34:55.08ID:eUUmFKED 俺んち窓際しか40khz届かなくて
いろいろと苦労していたが
奮発してNTPLFR買った
当たり前だがすげ〜便利
24時間休まず室内にはがね山
いろいろと苦労していたが
奮発してNTPLFR買った
当たり前だがすげ〜便利
24時間休まず室内にはがね山
453774ワット発電中さん
2015/09/02(水) 18:21:00.60ID:MUhwDfAk うちも同じだ
特定の方角の窓際しか受信できないから共立のP18-NTP買ったよ
有名デパートとかヨドバシカメラみたいな大きな店の時計売り場で電波時計がみんな狂ってるのを見ると悲しくなるんだけど、
ああいう展示って商品のメリットを殺して逆効果だと思うんだよなあ
こういう便利グッズが色々あるのに、売り場の担当者はなんとも思わないんだろうか
特定の方角の窓際しか受信できないから共立のP18-NTP買ったよ
有名デパートとかヨドバシカメラみたいな大きな店の時計売り場で電波時計がみんな狂ってるのを見ると悲しくなるんだけど、
ああいう展示って商品のメリットを殺して逆効果だと思うんだよなあ
こういう便利グッズが色々あるのに、売り場の担当者はなんとも思わないんだろうか
454774ワット発電中さん
2015/09/02(水) 19:40:26.24ID:zBHw1Biv 客はそんなの気にしないでデザインとかで決めるから関係ないよ
455774ワット発電中さん
2015/09/02(水) 20:24:35.58ID:KuL4nCPk >453
ああいうコンクリの奥の奥でも合うやつを選ぶようにしているので、
裏でリピータ使ってるとか止めてくれ...
ヨドみたいな超でっかいとこはともかく
近所のホームセンターくらいのコンクリの中だと選別に良いぞ。
ああいうコンクリの奥の奥でも合うやつを選ぶようにしているので、
裏でリピータ使ってるとか止めてくれ...
ヨドみたいな超でっかいとこはともかく
近所のホームセンターくらいのコンクリの中だと選別に良いぞ。
456774ワット発電中さん
2015/09/03(木) 02:27:14.47ID:51/UVHsn それって何の判断基準にもなってないだろ
時刻合ってても、その場所で電波受信して合ってるんだか偶然正しい時刻だったんだか
新しい商品出して店員が手動で合わせた直後なんだか・・・
6の目が出てるサイコロ選んで「6が出やすいサイコロ」って言ってるようなもん
時刻合ってても、その場所で電波受信して合ってるんだか偶然正しい時刻だったんだか
新しい商品出して店員が手動で合わせた直後なんだか・・・
6の目が出てるサイコロ選んで「6が出やすいサイコロ」って言ってるようなもん
457774ワット発電中さん
2015/09/03(木) 02:47:39.67ID:ArBi11aS 正常に受信できましたマークを出す時計が多いから手で合わせたか
どうかは区別できるな
どうかは区別できるな
458774ワット発電中さん
2015/09/03(木) 17:20:02.80ID:bSNIvKPC 電波時計なんてほとんど精度同じだから
店頭での比較対象は針ズレだな
国産メーカーでも0秒ジャストの時0.5秒平気でズレてる
店頭での比較対象は針ズレだな
国産メーカーでも0秒ジャストの時0.5秒平気でズレてる
459774ワット発電中さん
2015/09/03(木) 18:08:06.27ID:3L/vzjRw460774ワット発電中さん
2015/09/04(金) 07:16:31.98ID:FakLWQUB461774ワット発電中さん
2015/09/04(金) 20:43:40.41ID:WZ6Jq3l2 NTPリピータの
輻射範囲 半径10mの製品で
日本アンテナのNTPLFRと共立電子産業のP18-NTPLRがあるが
価格差は倍以上
それだけの性能差があるのだろうか
どっちを購入するか悩みます
本当に正確さがあるんなら高い方を選ぼうかと・・・
輻射範囲 半径10mの製品で
日本アンテナのNTPLFRと共立電子産業のP18-NTPLRがあるが
価格差は倍以上
それだけの性能差があるのだろうか
どっちを購入するか悩みます
本当に正確さがあるんなら高い方を選ぼうかと・・・
462774ワット発電中さん
2015/09/04(金) 23:06:12.64ID:zHLzBe2w シチズン9ZZ005-008なんてのもあるで
精密に測れば誤差はあるんだろうけど、体感は不可能だろうな
ようするに正確さはまったく同じってこった
精密に測れば誤差はあるんだろうけど、体感は不可能だろうな
ようするに正確さはまったく同じってこった
463774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 07:35:18.50ID:prI3LbUS >>462
共立P18-NTPのパワーアップ版のP18-NTPLR(輻射範囲 1m→10m)が発売されてから
シチズンの9ZZ005-008の優位性はなくなったね
シチズンの方が1,000円程高いし
JJYの電波状態に左右されることや停波のことを考えるとNTPしか考えられない
あと、9ZZ005-008の劣ってる点として送信時間帯が24時間じゃないところ
午前2:00〜午前4:30
午後9:00〜午後11:00
午前12:00からのJJY受信後〜午前1:00
この時間帯しかそれ以外の時間帯はただの箱になる
9ZZ自体の時間制度も+-1秒だから正確さはNTP式と比較すると劣る
で、俺が知りたいのはNTPLFRとP18-NTPLRの差です
公表は同じ10mだが送信電波の飛距離はかなり違うんじゃないかと推測する
共立P18-NTPのパワーアップ版のP18-NTPLR(輻射範囲 1m→10m)が発売されてから
シチズンの9ZZ005-008の優位性はなくなったね
シチズンの方が1,000円程高いし
JJYの電波状態に左右されることや停波のことを考えるとNTPしか考えられない
あと、9ZZ005-008の劣ってる点として送信時間帯が24時間じゃないところ
午前2:00〜午前4:30
午後9:00〜午後11:00
午前12:00からのJJY受信後〜午前1:00
この時間帯しかそれ以外の時間帯はただの箱になる
9ZZ自体の時間制度も+-1秒だから正確さはNTP式と比較すると劣る
で、俺が知りたいのはNTPLFRとP18-NTPLRの差です
公表は同じ10mだが送信電波の飛距離はかなり違うんじゃないかと推測する
464774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 08:13:46.77ID:EtKyZXRw P18-NTPLR使ってるけどCASIOの壁掛け時計は5m以内にしないと受信してくれなかった
時計の受信感度やほかの電化製品のノイズなんかもあると思うんで単純には判断できないけど
まあ外部アンテナが接続できるんで飛距離はどうとでもできるけど
「けど」が多い文章だな
時計の受信感度やほかの電化製品のノイズなんかもあると思うんで単純には判断できないけど
まあ外部アンテナが接続できるんで飛距離はどうとでもできるけど
「けど」が多い文章だな
465774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 08:39:08.95ID:zmYIy59N466774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 08:50:39.26ID:zmYIy59N >>463
NTPLFR使ってるがめちゃ飛ぶ
壁があろうが電子機器があろうがお構いなし
お隣さんにも飛んでるんじゃないかと思うぐらい
P18は持っていないんでわからない
9ZZは送受信感度が酷すぎて捨てた
確か2〜3mしか飛ばなかったと思う
NTPLFR使ってるがめちゃ飛ぶ
壁があろうが電子機器があろうがお構いなし
お隣さんにも飛んでるんじゃないかと思うぐらい
P18は持っていないんでわからない
9ZZは送受信感度が酷すぎて捨てた
確か2〜3mしか飛ばなかったと思う
467774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 09:04:49.77ID:8cQ0l9OQ 標準周波数報時シミュレータ STEMUってイイよね〜
昔よく短波放送でJJYをBGM代わりにしてたんだが今PCでJJY
あの女性アナウンスとモールス信号まで再現するし最高っす
JJYをBGMにしてる俺って変人だろうかw
でもなんだか落ち着く…JJY
昔よく短波放送でJJYをBGM代わりにしてたんだが今PCでJJY
あの女性アナウンスとモールス信号まで再現するし最高っす
JJYをBGMにしてる俺って変人だろうかw
でもなんだか落ち着く…JJY
468774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 12:01:51.94ID:Jhq5Uxrd GPSモジュール使ってマイコンでJJY出せば安いし正確だよ
469774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 15:22:50.89ID:dIdPYonc >>468
そのスキルあったらここで質問しないだろw
そのスキルあったらここで質問しないだろw
470774ワット発電中さん
2015/09/05(土) 19:33:17.34ID:aL1Jm96j そうやって使える状態のマイコンはどこに売ってますか?
471774ワット発電中さん
2015/09/08(火) 08:18:03.25ID:1ev/t2uw NTPLFRとP18-NTPLR両方持ってるけど
NTPLFRは高いだけのことはあってとにかく正確
NTPLFRで合わせた時計はいつ見てもNICTのJST Clockとピッタリ同じ
それと比較してP18-NTPLRは毎回+-0.5秒ほどの誤差が生じる
0.5秒ほどの差で騒ぐなと思う人はP18-NTPLRで十分
NTPLFRは高いだけのことはあってとにかく正確
NTPLFRで合わせた時計はいつ見てもNICTのJST Clockとピッタリ同じ
それと比較してP18-NTPLRは毎回+-0.5秒ほどの誤差が生じる
0.5秒ほどの差で騒ぐなと思う人はP18-NTPLRで十分
472774ワット発電中さん
2015/09/16(水) 00:45:20.02ID:EWJWiOJN >>467
JJYいいね!
JJYいいね!
473774ワット発電中さん
2015/09/16(水) 09:19:53.75ID:pxElEQiX ・−−−
・−−−
−・−−
・−−−
−・−−
474774ワット発電中さん
2015/09/16(水) 16:34:19.06ID:EWJWiOJN STEMUをraspiで動かしたいがソース公開されてないかな
475774ワット発電中さん
2015/10/22(木) 10:23:11.83ID:W59AOELc >>467
中国のBPMと混信してなかった?
中国のBPMと混信してなかった?
476774ワット発電中さん
2016/01/10(日) 08:40:56.63ID:hXlpIKig 更新工事って、そろそろ完成しないのか
未だにしょっちゅう停波しているが
未だにしょっちゅう停波しているが
477774ワット発電中さん
2016/03/24(木) 09:07:07.66ID:eNhW7REv 保守
478774ワット発電中さん
2016/03/24(木) 09:31:38.89ID:jAKOZ2xj >>477
ありがと
ありがと
479774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 13:57:27.51ID:IU8np58J 今更ながら大人の科学のフリップ電波時計買って組み立てて見た
1分ごとにガチャとうるさいが
正確な時計はいいな
1分ごとにガチャとうるさいが
正確な時計はいいな
480774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 14:09:48.53ID:Q9IPYuYm481774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 14:12:35.51ID:IU8np58J482774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 14:38:01.02ID:hemM/hMm 俺も作ったけど、数字が読みづらくて結局使ってない
ちょい乱視なもんで、中央の切れ目のおかげで3、5、6、8、9が判別できない
付録の白紙にマジックで数字を書き込めばいいんだろうけど、枚数大杉で気力が出ないわ
ちょい乱視なもんで、中央の切れ目のおかげで3、5、6、8、9が判別できない
付録の白紙にマジックで数字を書き込めばいいんだろうけど、枚数大杉で気力が出ないわ
483774ワット発電中さん
2016/03/27(日) 15:43:49.29ID:IU8np58J484774ワット発電中さん
2016/03/29(火) 23:09:26.20ID:v7d9tgVT 大人の科学フリップ電波時計だけど1分ごとに発するガチャ音で夜中目覚めるからラップにくるめて保管決定
485774ワット発電中さん
2016/03/31(木) 19:05:21.57ID:8P0w3+ll 寝室と離せば大丈夫かな…
とりあえず本体完成
呑む時間になったのでフリップは週末に!
とりあえず本体完成
呑む時間になったのでフリップは週末に!
486774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 20:08:27.29ID:d+jTpKD6 組み立てた大人の科学フリップ電波時計順調に作動中
左右がそれぞれワンステップ動作がおかしくなったが建付のやり直しで復活
うるさい音が筋トレ時の1分間インターバルの目安になって超便利
やっぱ電波ってとこがイイね
左右がそれぞれワンステップ動作がおかしくなったが建付のやり直しで復活
うるさい音が筋トレ時の1分間インターバルの目安になって超便利
やっぱ電波ってとこがイイね
487774ワット発電中さん
2016/04/11(月) 21:51:33.77ID:LHzPBBUl >>486
うるさくて、ラッピングしてしまった俺と比べて凄い前向き
うるさくて、ラッピングしてしまった俺と比べて凄い前向き
488774ワット発電中さん
2016/04/12(火) 12:56:40.64ID:QsQoMjI/489774ワット発電中さん
2016/04/12(火) 18:08:14.12ID:0OH0oQBT >>488
うるさくて夜中に起きてしまったよ
うるさくて夜中に起きてしまったよ
490774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 19:57:30.64ID:iIp0ZJWZ なんとなくaitenndoのJJY完成品を買ってしまった
確かに受信している
マイコンで見ると正しく読める
但し家の中では全く受信せず。w
確かに受信している
マイコンで見ると正しく読める
但し家の中では全く受信せず。w
491774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 22:45:06.06ID:jqvuZFZq JJYはインバータ蛍光灯が点いてるとだめだったり不安定だよね。
GPSの方が安定受信できるし文字列で出てくるから簡単。
俺はGPSで受けてJJYの信号を出して家中の時計を合わせてる。
GPSの方が安定受信できるし文字列で出てくるから簡単。
俺はGPSで受けてJJYの信号を出して家中の時計を合わせてる。
492774ワット発電中さん
2016/06/08(水) 23:16:56.00ID:yngjmc4R 当たり前だけど40/60kHz付近か、その整数倍のノイズが乗ると完全にダメだね
同じ部屋でデスクトップパソコン使ってるとまったく受信しなくなる
同じ部屋でデスクトップパソコン使ってるとまったく受信しなくなる
493774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:18:17.76ID:FqZI9Gqk494774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:36:31.68ID:H6mUA8gF このスレでも前に出たけど、NTP受けてJJY電波を出す機械ならいくつも市販されてるよ
データ形式も公開されてるし、パソコンに接続してJJYを出す装置も簡単に自作できる
http://www.starstonesoft.com/jjy_simulator.htm
うちではこれ使って、JJYが受信できない部屋の時計を合わせてる
http://eleshop.jp/shop/g/gC7L361/
データ形式も公開されてるし、パソコンに接続してJJYを出す装置も簡単に自作できる
http://www.starstonesoft.com/jjy_simulator.htm
うちではこれ使って、JJYが受信できない部屋の時計を合わせてる
http://eleshop.jp/shop/g/gC7L361/
495774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 09:46:14.64ID:e9mXPS+8496774ワット発電中さん
2016/06/09(木) 18:48:38.82ID:kawPIVjY 俺は
AruduinoでNTPで受けて40KHz出してる
AruduinoでNTPで受けて40KHz出してる
497774ワット発電中さん
2016/07/03(日) 16:33:25.85ID:3qc4TuB4 買った日はきちんと時間があってたのに翌日から時間が狂って合わない
なんでじゃ
なんでじゃ
498774ワット発電中さん
2016/07/03(日) 17:05:54.19ID:A0MPSCFy 停波してないかサイトで確認してみた?
499774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 04:02:05.19ID:KF15IIQg さっき雷の影響で受信が狂ってA時なんておかしな表示になって面白かった。
そのままにしておいたら11時になったので、16進数で10時の表示だったのかな?
そのままにしておいたら11時になったので、16進数で10時の表示だったのかな?
500774ワット発電中さん
2016/09/08(木) 04:59:05.59ID:RFkP+zdo JJYのデータは単純な2進数じゃなくて1の位と10の位を別々に送ってくる方式なんで、
午後10時は「2」「2」というデータになるから、そのままでは絶対に「 」「A」という表示にはならないのよ
たまたま2カ所化けて「0」「A(10)」という変なデータになってたと思われる
(1の位は独立した4ビットの2進数だから15まで表現可能)
2カ所化けないとパリティも合わなくなるしね
午後10時は「2」「2」というデータになるから、そのままでは絶対に「 」「A」という表示にはならないのよ
たまたま2カ所化けて「0」「A(10)」という変なデータになってたと思われる
(1の位は独立した4ビットの2進数だから15まで表現可能)
2カ所化けないとパリティも合わなくなるしね
501774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 16:52:54.89ID:xHZUajBp >>500
たしか午前2時の受信の時だったので、多分0010が1010に化けたんだと思います。
たしか午前2時の受信の時だったので、多分0010が1010に化けたんだと思います。
502774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 18:53:52.83ID:f6tL//RR JJYの受信は1日1回とかだから、受信の影響でなくて時計内部の誤動作じゃ
ないかな
ないかな
503774ワット発電中さん
2016/09/16(金) 20:22:33.54ID:tLMEU0o2 >>502
それは時計による
それは時計による
504774ワット発電中さん
2016/09/26(月) 20:04:46.95ID:BXix62iB シチズンの電波腕時計が1日に2回しか受信トライしない仕様で
全然受信してくれない。casioならちゃんと受信できてるんだけど
全然受信してくれない。casioならちゃんと受信できてるんだけど
505774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 12:04:07.06ID:Qgf/PA6/ そういえば閏秒がどうとか
506774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 12:40:21.63ID:s4OmkUPl 今でも手で割り込ませてるのかな
507774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 15:21:32.98ID:JrvFIY1o 工場でおじさんが気まぐれに混ぜてる
508774ワット発電中さん
2016/09/27(火) 16:42:59.44ID:K8jUMlF9 場所によるだろ
509774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 06:05:52.63ID:9oshJ6pW そもそも40kHzとか低すぎない?なんでこの周波数にしたんだろ
受信側でバーアンテナ使えるから?
受信側でバーアンテナ使えるから?
510774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 07:20:31.30ID:b263I7U8 潜水艦の邪魔しないようにとかかな。
しかし超長波って、ちょっと信号のせると、キャリア周波数に対して大幅に周波数を占有するね
しかし超長波って、ちょっと信号のせると、キャリア周波数に対して大幅に周波数を占有するね
511774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 08:47:01.15ID:BWSUNjyL 今更変えられないしなぁ
512774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 15:26:55.44ID:1bmPssGn 長波だと回り込みが期待できるから送信所がたった2箇所で済んでる
単純な比較はできないけど、たとえば携帯の基地局なんか国内だけで35万ヶ所だもんな
単純な比較はできないけど、たとえば携帯の基地局なんか国内だけで35万ヶ所だもんな
513774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 16:41:18.49ID:BWSUNjyL 出力がですね
514774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 17:19:01.78ID:b263I7U8 >>512
電話が医者ごとに基地局要るもんね
電話が医者ごとに基地局要るもんね
515774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 18:23:49.32ID:BWSUNjyL LTEと3Gはまた別にカウントされてるだろうしな
まあでも回り込みに関しては間違いない
まあでも回り込みに関しては間違いない
516774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 21:26:25.07ID:Dck3y4XT 短波JJY(10MHz)なんか千葉県検見川の1局で日本全国網羅してたよ。
しかし電離層反射の変動で瞬時周波数の精度があまり高くならなかった。
新JJYが長波を使ったのは電離層反射せず地表を這う地表波が主になるからだよ。
ただ時刻としてはGPSの精度に及ばない。理由の一つは周波数が低いから。
しかし電離層反射の変動で瞬時周波数の精度があまり高くならなかった。
新JJYが長波を使ったのは電離層反射せず地表を這う地表波が主になるからだよ。
ただ時刻としてはGPSの精度に及ばない。理由の一つは周波数が低いから。
517774ワット発電中さん
2016/10/04(火) 23:53:19.46ID:3wAFSnmh 便利な世の中になったよね
標準時間がJJYしかなかったころはJJYでルビジュウム発信器の制度を調整してたよ
某中央官庁に常駐してた頃
標準時間がJJYしかなかったころはJJYでルビジュウム発信器の制度を調整してたよ
某中央官庁に常駐してた頃
518774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 00:00:23.65ID:WaV4GZZA それは某中央官庁が指定した制度なの?
519774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 00:11:16.13ID:EJXqPETL 制度? 精度?
520774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 05:55:51.68ID:AyOiJRr0 「精度を調整」でも意味が通らないな
521774ワット発電中さん
2016/10/05(水) 07:58:00.36ID:adhU+Cch 精度です
ルビジュウムの周波数を微妙に調整できるんですよ半年から1年かけて傾向を把握してね
もう30年前の話ですが
ルビジュウムの周波数を微妙に調整できるんですよ半年から1年かけて傾向を把握してね
もう30年前の話ですが
522774ワット発電中さん
2016/10/06(木) 07:33:48.82ID:FZ0IjlzO 精度=分解能だろ
523774ワット発電中さん
2016/10/06(木) 07:37:20.40ID:Mi+/GE1n 最近の考え方は精度はバラツキです
不確かさの考え方が出てきてそこら辺の定義が標準かされています
不確かさの考え方が出てきてそこら辺の定義が標準かされています
524774ワット発電中さん
2016/10/08(土) 21:08:27.07ID:Ih69fnCi 短波JJYは便利に使っていた。
525774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 15:03:10.70ID:vldwpFEB 0秒ピッタリってのは無理?
時計の方の問題?
時計の方の問題?
526774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 15:06:55.17ID:p0EFHBu3 制度の話?
1秒以内ってこと?
1秒以内ってこと?
527774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 15:24:54.61ID:vldwpFEB 紛らわしい表現スマン。1秒以内の方になるのかな?
時計コーナー見てたら、秒表示がパラパラとずれているのが気になったんで…
時計コーナー見てたら、秒表示がパラパラとずれているのが気になったんで…
528774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 17:50:33.09ID:j3XAqM5n それは時計側の問題
秒未満の32.768kHzのカウンターをパルスのエッジでリセットしてないから±1秒未満の誤差が発生する
時計の構造には詳しくないので、リセットしない理由は不明
秒未満の32.768kHzのカウンターをパルスのエッジでリセットしてないから±1秒未満の誤差が発生する
時計の構造には詳しくないので、リセットしない理由は不明
529774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 18:41:43.49ID:tCLoSqA6 毎日受信できてないんじゃない?
ビルの中の売り場だと良くある。
昔ヨドバシで、狂ってるるうじゃないか、とからかったことがある。
ビルの中の売り場だと良くある。
昔ヨドバシで、狂ってるるうじゃないか、とからかったことがある。
530774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 18:53:54.96ID:oR0sJ5Qw カシオ、セイコー、シチズン、マルマンに電波時計が部屋で動いてるけど見た目はGPS、NTPと秒はピタリと有ってるよ
531774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 18:57:48.05ID:4Nre0XzA 目の前に何台かあるけど、
SEIKOのデジタルは0.2秒進んでる
CASIOのアナログは0.4秒進んでる
家庭用なんてこんなもんだろ
SEIKOのデジタルは0.2秒進んでる
CASIOのアナログは0.4秒進んでる
家庭用なんてこんなもんだろ
532774ワット発電中さん
2016/10/09(日) 19:00:51.79ID:fdiuQoAs 電波時計が使う水晶は月差10秒程度の低精度だから
ほぼ毎日受信できないと秒以下のズレが見えてくる。
ほぼ毎日受信できないと秒以下のズレが見えてくる。
533774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 11:18:05.99ID:oyjAFv7J 仕事場においてあるシチズンは月差10秒どころじゃ無いと思うぞ。
しょっちゅう秒針が10倍以上の高速運転するのを見かける。
ま、単にソフトが糞なのかも試練が。
しょっちゅう秒針が10倍以上の高速運転するのを見かける。
ま、単にソフトが糞なのかも試練が。
534774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:01:15.47ID:IQU5YD4n 意外とみんな知らないんだな
家庭用の安物クォーツなんてずーっと昔から月差30秒が標準だよ
最新の電波時計でも普及品のクォーツはやっぱり30秒
http://casio.jp/wat/watch_detail/IQ-910FLJ-5/
家庭用の安物クォーツなんてずーっと昔から月差30秒が標準だよ
最新の電波時計でも普及品のクォーツはやっぱり30秒
http://casio.jp/wat/watch_detail/IQ-910FLJ-5/
535774ワット発電中さん
2016/10/10(月) 12:09:05.34ID:Z0U+fw36 まあ必要とされてないもんな
どうせ電波受信できればいいわけだし
そのズレが問題になるような使い方はするなと
どうせ電波受信できればいいわけだし
そのズレが問題になるような使い方はするなと
536774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 22:19:24.39ID:l9D3Os+V マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
6:45からの証言が最重要。
全員、耳の穴を掃除してから聞け!
6:57より、レーダーを用いているという証言だ。
7:03より、発生させたマイクロ波を収束させてビームとして発振しているという証言だ。
メーザーだと言っているだろう。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
電磁波兵器、マインドコントロール兵器の正体は、メーザーなんだよ。
集団ストーカー・電磁波犯罪被害はメーザー被害。
集団ストーカー・電磁波犯罪被害について
・マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
・元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
・ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg
動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616
それぞれの動画の加害装置の電磁波の出力が「小さい」と言っている理由について
レーザーに例えると、60Wでプラズマ核融合炉のプラズマを発生させるためにつかっているのに対して、家庭では電球が60W
このギャップに気付かなければならない
誘導放出され、増幅されたマイクロ波を計測するのではなく、メーザーの出力の表示の数字が強さの目安
だから、動画のインタビューに出てくる人達は、「弱い」とか「小さい」という単語を使っていると思われ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
6:45からの証言が最重要。
全員、耳の穴を掃除してから聞け!
6:57より、レーダーを用いているという証言だ。
7:03より、発生させたマイクロ波を収束させてビームとして発振しているという証言だ。
メーザーだと言っているだろう。
メーザー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC
電磁波兵器、マインドコントロール兵器の正体は、メーザーなんだよ。
集団ストーカー・電磁波犯罪被害はメーザー被害。
集団ストーカー・電磁波犯罪被害について
・マイクロ波の危険性 法の外にいる御用学者達
https://www.youtube.com/watch?v=EJluXfJQCuk
・元MI5部員Dr. Barrie Trowerの語る電磁波兵器@
https://www.youtube.com/watch?v=NRoN2Fsci3o
・ニック・ベグジェッチ博士 HAARP 機密科学ハイテク洗脳@
https://www.youtube.com/watch?v=Kpf2iKOtSfg
動画「陰謀論 脳侵略者」
https://vimeo.com/119665215
https://vimeo.com/118485020
https://vimeo.com/119029616
それぞれの動画の加害装置の電磁波の出力が「小さい」と言っている理由について
レーザーに例えると、60Wでプラズマ核融合炉のプラズマを発生させるためにつかっているのに対して、家庭では電球が60W
このギャップに気付かなければならない
誘導放出され、増幅されたマイクロ波を計測するのではなく、メーザーの出力の表示の数字が強さの目安
だから、動画のインタビューに出てくる人達は、「弱い」とか「小さい」という単語を使っていると思われ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
537774ワット発電中さん
2016/10/11(火) 23:53:38.56ID:Lon8AfFD 糖質ってほとんど電磁波がーって言うよな
なんか共通した感覚というか症状でも出るのか?
なんか共通した感覚というか症状でも出るのか?
538774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 02:10:06.98ID:/WbNndB2 電波と表現すると、あまりにも一般に運用されてる印象で
緊張感が醸し出されないから。
電磁波というとなんとなく特殊性を感じるんだろうね
なので、自分を追い込みやすい
ヘルツとニコラテスラみたいな感じかな
緊張感が醸し出されないから。
電磁波というとなんとなく特殊性を感じるんだろうね
なので、自分を追い込みやすい
ヘルツとニコラテスラみたいな感じかな
539774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 07:03:38.21ID:QMUstRrW コピペは無視しないと増殖するよ
540774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 10:10:46.79ID:oMr8pI9X 無視してもなくならないじゃないですかー
541774ワット発電中さん
2016/10/12(水) 10:23:29.91ID:vtCy7T2T なくすのは不可能だから増やさないように気を付けるのが大事なんだって大自然が教えてくれた
542774ワット発電中さん
2016/10/13(木) 13:41:00.03ID:60Im1l17 電子回路のノイズ対策と似てるな
大自然バンザイ!
大自然バンザイ!
543774ワット発電中さん
2016/10/15(土) 19:15:54.39ID:Hc4mjs6F 短波が止まって、早13年か
544774ワット発電中さん
2016/10/17(月) 15:40:23.49ID:P7M7OnUS せめて、振幅変調の変調度が〜30%なら、比較的簡単な構成のPLLを使って周波数標準にできるんだが。
(現行JJYは、振幅変調度約82%のAMとみなせる。)
後、昔抱いた妄想。
アップコンバージョンのJJY専用受信機を作る。
(例えば、IFは10MHzかそれ以上)
必要な周波数は、すべて一つのクリスタルを基準にしたPLLで作り出す。
そして、 BFOを使って0ビートをとる。
BFOも上記のクリスタルを使って作ると、標準のクリスタルの微調性をするだけで実用上十分な周波数標準を得られる。
受信波そのものにPLLでロックをかけないのは、JJY以外にロックするのを防ぐため。
あの周波数帯のノイズ・妨害は、半端じゃない。
10MHz帯で大体0.1Hz位の違いなら、10^(-8)位の確度が出る。
もっと正確なのが欲しいなら、IFを上げる。
(現行JJYは、振幅変調度約82%のAMとみなせる。)
後、昔抱いた妄想。
アップコンバージョンのJJY専用受信機を作る。
(例えば、IFは10MHzかそれ以上)
必要な周波数は、すべて一つのクリスタルを基準にしたPLLで作り出す。
そして、 BFOを使って0ビートをとる。
BFOも上記のクリスタルを使って作ると、標準のクリスタルの微調性をするだけで実用上十分な周波数標準を得られる。
受信波そのものにPLLでロックをかけないのは、JJY以外にロックするのを防ぐため。
あの周波数帯のノイズ・妨害は、半端じゃない。
10MHz帯で大体0.1Hz位の違いなら、10^(-8)位の確度が出る。
もっと正確なのが欲しいなら、IFを上げる。
545774ワット発電中さん
2016/10/17(月) 16:52:06.61ID:4PT03cYz 無線難しい
アップコンバータ云々は良しとして
何故確度が上がるか説明しているページとかありませんか?
BFO関係のビート音とか直感的に理解しがたく
そもそもそういう受信機知識も物も知らずで
秋の夜長も終わりそうですが、読み物とかあればお知恵を拝借
アップコンバータ云々は良しとして
何故確度が上がるか説明しているページとかありませんか?
BFO関係のビート音とか直感的に理解しがたく
そもそもそういう受信機知識も物も知らずで
秋の夜長も終わりそうですが、読み物とかあればお知恵を拝借
546774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 11:48:38.44ID:AL4HUdWZ どこが判らんの?
547774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 12:14:32.13ID:R5cz3wXj >>546
解っていないので、解ってない説明が出来ているか?解らない点をご容赦下さい
AM波も所謂AMラジオのそれは搬送波の強弱の形で信号が乗っていると解ります。
BFOを必要とするような「抑圧搬送波」の理屈が良く解りません
またJJY40/60KHzの信号は1秒に強弱を付けたAMラジオの様な信号だと思っていたらどうも違う様です。
FMも搬送波を基準とした周波数の上下動が信号であると理解できるのですが、
この抑圧?はどう理解するものなのでしょうか?
なんとも基本から学べと言う感じです。すみません。
解っていないので、解ってない説明が出来ているか?解らない点をご容赦下さい
AM波も所謂AMラジオのそれは搬送波の強弱の形で信号が乗っていると解ります。
BFOを必要とするような「抑圧搬送波」の理屈が良く解りません
またJJY40/60KHzの信号は1秒に強弱を付けたAMラジオの様な信号だと思っていたらどうも違う様です。
FMも搬送波を基準とした周波数の上下動が信号であると理解できるのですが、
この抑圧?はどう理解するものなのでしょうか?
なんとも基本から学べと言う感じです。すみません。
548774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 12:36:40.97ID:R8qbg0A2549774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 12:49:20.18ID:IJzOZup4550774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 14:46:42.67ID:SIEdIH3R CWじゃないの
551774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 17:04:28.69ID:IJzOZup4 CWが0% or 100%出力と言う意味ならばCWでは無い。
10% or 100%であり、オフにはならない。
10% or 100%であり、オフにはならない。
552774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 17:14:17.60ID:SIEdIH3R 10%と100%とは知らなかったが、10%の必要性はなんでしょうね
553774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 17:41:36.39ID:QuR0rRtw554774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 20:05:51.34ID:SIEdIH3R じゃおせーて
555774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 20:14:22.41ID:d2p8QOAo CW 連続波
556774ワット発電中さん
2016/10/19(水) 21:54:54.66ID:QuR0rRtw557545
2016/10/24(月) 12:54:53.46ID:3gnyGFfI 解っていない事が解っていない545です。お久しぶりです。
>>548
無変調なのですか?
>>549
おろ?一転変調なのですか?
仮になんらの変調をしたとして、載せているデータって(デューティが3種ある)矩形波ですよね?しかも周期1秒
これってAM波と仮定すると情報信号が1Hz+倍音だけと見る事が出来るのでしょうか?
何が言いたいかというと、素人考えで超再生ですごく低い周波数でも相手が1Hz近傍なら引き出せるのか?と
超再生は音質がと言われますが、デジタルデータに音質も何もないですからどうなのかな?
一般に超再生は周波数が低いと難しいと言われますが、乗っている情報如何では出来るのかな?と
妄想も妄想何も解っていないから言えるメチャクチャです。
>>550-556
CWってモールス信号とかあれですよね?
この10%残してオフにしないと言うのがミソ?
問い合わせてみようかな…って私じゃ迷惑だな
>>548
無変調なのですか?
>>549
おろ?一転変調なのですか?
仮になんらの変調をしたとして、載せているデータって(デューティが3種ある)矩形波ですよね?しかも周期1秒
これってAM波と仮定すると情報信号が1Hz+倍音だけと見る事が出来るのでしょうか?
何が言いたいかというと、素人考えで超再生ですごく低い周波数でも相手が1Hz近傍なら引き出せるのか?と
超再生は音質がと言われますが、デジタルデータに音質も何もないですからどうなのかな?
一般に超再生は周波数が低いと難しいと言われますが、乗っている情報如何では出来るのかな?と
妄想も妄想何も解っていないから言えるメチャクチャです。
>>550-556
CWってモールス信号とかあれですよね?
この10%残してオフにしないと言うのがミソ?
問い合わせてみようかな…って私じゃ迷惑だな
558774ワット発電中さん
2016/10/24(月) 13:17:03.66ID:EMiIeXR/ 無変調連続波(Continuous Wave)
559774ワット発電中さん
2016/10/24(月) 20:08:19.25ID:CmNoNXUg >>557
超再生で、マーカー、0、1を雑音をものともせず区別が出来るとおもうならやってみれば
すべての正確な情報を得るためにはノイズでのエラーの有無確認のため数分間必要でマイコンは必須になる
受信には普通送信周波数と同じ60kHzと40kHzのクリスタルが用いられていてクリスタルとの位相ずれ防止
のため10%があるのではと思ったりするけど
超再生で、マーカー、0、1を雑音をものともせず区別が出来るとおもうならやってみれば
すべての正確な情報を得るためにはノイズでのエラーの有無確認のため数分間必要でマイコンは必須になる
受信には普通送信周波数と同じ60kHzと40kHzのクリスタルが用いられていてクリスタルとの位相ずれ防止
のため10%があるのではと思ったりするけど
560774ワット発電中さん
2016/10/24(月) 20:54:48.41ID:yxahTAOq ここに実際の音を録音したものがあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=G0cb8koLqWQ
https://www.youtube.com/watch?v=G0cb8koLqWQ
561774ワット発電中さん
2016/10/24(月) 23:23:37.04ID:CmNoNXUg562545
2016/10/25(火) 09:04:21.61ID:0GXflQ8C >>558
無知に知恵をありがとうございますm(__)m
>>559
耳で聞けるかな?と思ったのですが良くよく考えれば1Hzが聞けるはずもなく
結局0/1(M)を判別してマイコンなりで処理するノイズはダメですよね
10%維持もタイミングを外さない為なら納得です
>>560
あーこんな風に聞こえるのですね
これを聞けるラジオを作ってみたかったけどまるでわからない
でも1Hzが聞こえる?というかこれもっと高い周波数?
>>561
これがビート音なのですか?
やっと現実と符合してきた
1Hzですから聞こえないですよね、それに音をつけるとこうなると
矩形波なら高調波とか聞こえるようにフィルタできるかな?とか馬鹿な考えをしてしまった(笑)
普通に受信できると3種のデューティで、0が10%・1が100%になる無変調連続波
矩形波ならデジタルオシロで波形観測できるのだろうか?
無知に知恵をありがとうございますm(__)m
>>559
耳で聞けるかな?と思ったのですが良くよく考えれば1Hzが聞けるはずもなく
結局0/1(M)を判別してマイコンなりで処理するノイズはダメですよね
10%維持もタイミングを外さない為なら納得です
>>560
あーこんな風に聞こえるのですね
これを聞けるラジオを作ってみたかったけどまるでわからない
でも1Hzが聞こえる?というかこれもっと高い周波数?
>>561
これがビート音なのですか?
やっと現実と符合してきた
1Hzですから聞こえないですよね、それに音をつけるとこうなると
矩形波なら高調波とか聞こえるようにフィルタできるかな?とか馬鹿な考えをしてしまった(笑)
普通に受信できると3種のデューティで、0が10%・1が100%になる無変調連続波
矩形波ならデジタルオシロで波形観測できるのだろうか?
563774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 11:28:58.50ID:aX9kAlTY >>554
通信総合研究所の時間・周波数標準と標準電波
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/Proceeding/sympo-pro1.pdf
>標準電波は周波数標準源としても利用されるため、パルス信号レベルは
>100%と10%に切り替わるようにし、常に40kHzのキャリアが継続するよ
>うになっている。
通信総合研究所の時間・周波数標準と標準電波
http://jjy.nict.go.jp/QandA/reference/Proceeding/sympo-pro1.pdf
>標準電波は周波数標準源としても利用されるため、パルス信号レベルは
>100%と10%に切り替わるようにし、常に40kHzのキャリアが継続するよ
>うになっている。
564774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 15:15:27.94ID:rW5EMqMw 40kHzなら最近流行りのハイレゾに直接・・・
聞こえないだろうなw
聞こえないだろうなw
565774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 16:40:35.11ID:ozn08DxR さすがに無理だな
566774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 16:55:32.34ID:gCLcLiVk スピーカー同士に剛性ある糸を結わえて通信できるんじゃないかな
ウーファーじゃなくてトゥイーターな。
もちろん直接の音波じゃなくてキャリアに変調かける。
ウーファーじゃなくてトゥイーターな。
もちろん直接の音波じゃなくてキャリアに変調かける。
567774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 18:12:15.35ID:Tx1/gxt1 長い棒を使った通信はずっと昔に提唱されてるし伝送速度は物体内の音速までということも証明されてるんで実用性は低い
そもそもJJYスレで話すことじゃない
そもそもJJYスレで話すことじゃない
568774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 22:44:34.62ID:Xn+NlUZQ 長波JJY受信したかったらPCの音声入力使うのがめっちゃ手軽だよ
はがね山60kHzはサンプリング周波数192kHz必要だけど
はがね山60kHzはサンプリング周波数192kHz必要だけど
569774ワット発電中さん
2016/10/25(火) 23:48:20.00ID:xaWmMA32570774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 00:41:15.03ID:Dq6Zr9Zo >>544
正確なブロック図がないと確かなことは言えないんだけど、アップコンバージョン
では平行移動するだけだからだめなような気がする。
40kHzを250逓倍とかすれば精度がとれると思う。
むしろクロックをオシロで直接JJYの1ppsと比較して毎秒1ns以下のずれに調整
すれば簡単に10E-9位にできる。周波数が低い場合は最初にJJYと同期させる
工夫は必要だけど。
正確なブロック図がないと確かなことは言えないんだけど、アップコンバージョン
では平行移動するだけだからだめなような気がする。
40kHzを250逓倍とかすれば精度がとれると思う。
むしろクロックをオシロで直接JJYの1ppsと比較して毎秒1ns以下のずれに調整
すれば簡単に10E-9位にできる。周波数が低い場合は最初にJJYと同期させる
工夫は必要だけど。
571774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 01:11:18.37ID:TbU77Mw/572774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 16:47:45.87ID:Dq6Zr9Zo >>571
1ppsをトリガにして1秒に1回比較して10回で10nsずれたら1nsと分かる
1ppsをトリガにして1秒に1回比較して10回で10nsずれたら1nsと分かる
573774ワット発電中さん
2016/10/26(水) 19:21:48.60ID:sE+KxmUv >>572
そんなことするなら10%変調の意味がない。
そんなことするなら10%変調の意味がない。
574774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 01:33:39.16ID:csSG0Apk 今日27日と明日28日はNICTオープンハウスだよー
575774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 14:07:17.83ID:UBEELDen 銅部屋に入りたい
576774ワット発電中さん
2016/10/27(木) 17:01:56.88ID:ztYd7wLl577774ワット発電中さん
2016/10/29(土) 20:38:14.46ID:Ybcmk45f aitendoスレにも書いたが、aitendoで39円の電波時計モジュール動かしてみた。
データ無しだけど、これで動いた。
H:?
P:ポジティブ信号
無:ネガティブ信号
T:Lowで動作
G:GND
V:とりあえず3.3v
昨日追加で買いに行ったら、40KHz版と60KHz版が混ざって判別できなくなってた。くそ。
データ無しだけど、これで動いた。
H:?
P:ポジティブ信号
無:ネガティブ信号
T:Lowで動作
G:GND
V:とりあえず3.3v
昨日追加で買いに行ったら、40KHz版と60KHz版が混ざって判別できなくなってた。くそ。
578577
2016/10/29(土) 20:43:57.04ID:Ybcmk45f 手元の40KHz版では、水晶に“D407F”(に見える)刻印があった。参考まで。
579545
2016/11/05(土) 05:30:10.19ID:Cdl4Zra3 ASKとOOKを今頃知る
先は長いw
LFのJJYはASKですね?
先は長いw
LFのJJYはASKですね?
580774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 20:00:17.06ID:WvvmqEx4 千葉県在住者ですが電波時計が今朝から福島の電波を全然受信しないのですが
皆さんの時計は受信してますか?
皆さんの時計は受信してますか?
581774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 20:11:02.57ID:+1OtS9Bd 都内だけど受信してるよ
582774ワット発電中さん
2016/11/11(金) 20:38:31.91ID:bTP/IodS 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ごみだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄に落ちるから、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、何処に訴えて出ると言う訳にもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか
583774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 07:26:47.93ID:KGoLZbEX 昨日うるう秒あったのか
まあ家庭用の時計で60秒が表示されることはないんだけど
まあ家庭用の時計で60秒が表示されることはないんだけど
584774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 07:54:50.06ID:wkibaxWZ タイムコードLS1LS2が具体的にどうなるの?
+1秒が60秒になるのだからどこか1つ増える?
+1秒が60秒になるのだからどこか1つ増える?
585774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 08:22:05.69ID:KGoLZbEX うるう秒の1ヶ月前から予告データが送信される
具体的には12月2日9時00分〜1月1日8時59分の間はずっとLS1=1、LS2=1のままになって、
1月1日9時00分にLS1=0、LS2=0に戻ってうるう秒が入る
1ビット増える分は59秒の位置に0が挿入される
具体的には12月2日9時00分〜1月1日8時59分の間はずっとLS1=1、LS2=1のままになって、
1月1日9時00分にLS1=0、LS2=0に戻ってうるう秒が入る
1ビット増える分は59秒の位置に0が挿入される
586774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 11:43:28.14ID:FgOUxFvk バージョンによっては
NTPがバグると聞いていたので
鯖の確認だけはしといた
NTPがバグると聞いていたので
鯖の確認だけはしといた
587774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 12:47:40.65ID:x+qnCB8q >>585
は多分理解してるとおもうけど、
うるう秒が入るのは8時59分60秒であって、9時00分60秒ではないのでご注意(何に?)
今までは挿入だけだったけど生きてる間にうるう秒削除は見れるかな?
ちなみに
G-SHOCKで60秒が見れるかと思ったら普通のは対応してなかったもよう(´・ω・`)
は多分理解してるとおもうけど、
うるう秒が入るのは8時59分60秒であって、9時00分60秒ではないのでご注意(何に?)
今までは挿入だけだったけど生きてる間にうるう秒削除は見れるかな?
ちなみに
G-SHOCKで60秒が見れるかと思ったら普通のは対応してなかったもよう(´・ω・`)
588774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 13:43:46.81ID:FgOUxFvk 今年は9時だったのか?
589774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 13:49:02.87ID:YRveJxnW そうだね。
590774ワット発電中さん
2017/01/02(月) 16:44:06.38ID:wkibaxWZ591774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 00:57:16.72ID:W2DE8gsu592774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 13:36:13.24ID:SRKzZ7wp 家庭用の時計や腕時計でうるう秒が表示されるためには
どんな仕組みが必要なのか考えてみないと。
どんな仕組みが必要なのか考えてみないと。
593774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 16:01:35.85ID:W2DE8gsu たいがいの電波時計は1日に1回〜数回しか受信と補正をしない
ずっと受信に失敗し続けると何秒もずれていくから、その状態で1秒だけ補正しても意味がない
ずっと受信に失敗し続けると何秒もずれていくから、その状態で1秒だけ補正しても意味がない
594774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:03:37.44ID:dYW/3ZNS JJYのうるう秒を表示しようとしたら連続して受信しなければならないし、
60秒目のパルスをそのまま表示できるほど安定に受信出来るとは限らない
から現実的ではないね。
60秒目のパルスをそのまま表示できるほど安定に受信出来るとは限らない
から現実的ではないね。
595774ワット発電中さん
2017/01/03(火) 22:07:01.20ID:YYNDE9wz WiFiに繋げてntp使ったほうがいいわな
596774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 00:33:29.99ID:oh+1w2MX ntpの挙動にも興味はあるけど、それは専用スレがあるから
ここと同じように過疎ってるけど
ここと同じように過疎ってるけど
597774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 00:38:27.67ID:oh+1w2MX598774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 01:14:53.04ID:BsqVREps JJYにはうるう秒予告ビットがある。うるう秒は9時JSTに入るから
予告された時だけ9時にチェックすればうるう秒表示は実現可能。
ただねえ、こういうのバグの温床になるから、
これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。
予告された時だけ9時にチェックすればうるう秒表示は実現可能。
ただねえ、こういうのバグの温床になるから、
これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。
599774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 01:29:18.34ID:BsqVREps よく考えたら、うるう秒が入る可能性のある日時は
決まってるから予告ビットが立てば、入った瞬間には
チェックしないで大丈夫だわ。
チェックビットは実施の1か月前から立つから受信できるでしょう。
決まってるから予告ビットが立てば、入った瞬間には
チェックしないで大丈夫だわ。
チェックビットは実施の1か月前から立つから受信できるでしょう。
600774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 01:52:19.46ID:9hTMzVB4 目覚まし時計でも複数回受信して整合性をチェックしてるみたいだし
受信した1PPSでのリアルタイム表示は無理だと思う。
受信した1PPSでのリアルタイム表示は無理だと思う。
601774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 09:19:45.98ID:X6hMZl8F とりあえず、おまいらがぱっと考えることは織り込んで規格化しているはずと
考えるのが普通
考えるのが普通
602774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:24:47.88ID:oh+1w2MX 家庭用の普及品なんて1日1回の受信で、設置環境にもかなり左右されるから時々受信に失敗する
どうせ普段から1秒ぐらいは狂ってるから、感度や精度を上げない限り、うるう秒なんか入れてもしょうがない
どうせ普段から1秒ぐらいは狂ってるから、感度や精度を上げない限り、うるう秒なんか入れてもしょうがない
603774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:31:45.05ID:X6hMZl8F604774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:35:28.85ID:DBVU+hqW そもそも家庭の生活で閏秒がずれて困ることあるだろうか。
なんだか、8桁の電圧計を半固定抵抗でゼロインしようとするような無駄に思える
なんだか、8桁の電圧計を半固定抵抗でゼロインしようとするような無駄に思える
605774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:42:41.98ID:LvqbH3r4 JJY電波拾ってNTP鯖にしてるひとがいるからなぁ
606774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:42:45.48ID:X6hMZl8F そういうやつは電波時計使わなければいい
ただそれだけ
ただそれだけ
607774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 13:44:23.53ID:J1EdEZFW608774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 14:15:34.39ID:oh+1w2MX なんか誤解されてる気がするんで補足
標準時やJJYには、もちろんうるう秒は必要
ただし家庭用の電波時計に60秒を表示する機能は不要ってこと
完全に不要と言い切るわけじゃなくて、今の月差60秒なんていう精度の低い時計に機能を追加しても無駄でしかない
何か画期的な発明があって、もっと正確な時計が誰でも買える値段になったら、うるう秒対応も当たり前になるだろうね
標準時やJJYには、もちろんうるう秒は必要
ただし家庭用の電波時計に60秒を表示する機能は不要ってこと
完全に不要と言い切るわけじゃなくて、今の月差60秒なんていう精度の低い時計に機能を追加しても無駄でしかない
何か画期的な発明があって、もっと正確な時計が誰でも買える値段になったら、うるう秒対応も当たり前になるだろうね
609774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 20:27:38.13ID:rJa3Zuud アナログで60秒を表示する方法を考えておかないと・・・
610774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 20:49:13.18ID:9hTMzVB4 >>601
そう思いたいけど、そうは思えないんだよな。
実験的にやっていたら対応時計が開発されちゃったりして仕方なく
本仕様化したように思えてしょうがない。
例えば、西暦が下2桁しかなくてうるう年を確定出来ないのに1月1日
からの通算日とか。通算日がBCDコードとか。
53ビットもあるんだから、もっとましなフォーマットが出来るだろ
うと思ってしまう。
そう思いたいけど、そうは思えないんだよな。
実験的にやっていたら対応時計が開発されちゃったりして仕方なく
本仕様化したように思えてしょうがない。
例えば、西暦が下2桁しかなくてうるう年を確定出来ないのに1月1日
からの通算日とか。通算日がBCDコードとか。
53ビットもあるんだから、もっとましなフォーマットが出来るだろ
うと思ってしまう。
611774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 20:54:13.66ID:BsqVREps だから、先に書いたじゃない。
これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。
あなたが意味がないといっても喜んで買う人もいるだろうよ。
「世界初うるう秒対応電波時計」
これを入れて喜ぶ人と、バグが出て怒る人を
天秤にかけると入れないだろうね。
あなたが意味がないといっても喜んで買う人もいるだろうよ。
「世界初うるう秒対応電波時計」
612774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 21:08:05.40ID:BsqVREps613774ワット発電中さん
2017/01/04(水) 22:21:01.62ID:byK8tpcD だから文句ある奴は使わなければいい
韓国人気質の奴が多いのか?このスレは
韓国人気質の奴が多いのか?このスレは
614774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 02:38:45.26ID:kr3uK8ia 使ってないよ
GPSを基準にした自前のJJYを運用してる
GPSを基準にした自前のJJYを運用してる
615774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 07:09:18.03ID:UPfVx1K5 >>610
warota
warota
616774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 07:10:38.27ID:UPfVx1K5 >>612
えっ
えっ
617774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 09:16:35.39ID:zQMDI/Wt618774ワット発電中さん
2017/01/05(木) 10:58:56.63ID:2EPe0AiM >>610
さすがに受信側が今現在の西暦の上2桁すらわからないなんて状況は考えないだろ
さすがに受信側が今現在の西暦の上2桁すらわからないなんて状況は考えないだろ
619774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 04:13:10.77ID:BGE5dBZu 2000年問題がなぜあれだけ問題になったの?
2038年問題にまだ対応しきれてない環境がどれだけあると思ってるの?
スタンダード(標準)というものは、意外と長く使われ続けてしまうもの。
というか一旦確立してしまうと、「おいそろそろこれマズいんじゃね?」となるのは、大抵手遅れになった頃
2038年問題にまだ対応しきれてない環境がどれだけあると思ってるの?
スタンダード(標準)というものは、意外と長く使われ続けてしまうもの。
というか一旦確立してしまうと、「おいそろそろこれマズいんじゃね?」となるのは、大抵手遅れになった頃
620774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 05:13:17.60ID:UNghYilx 2000年問題というビジネス
621774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 05:14:19.97ID:UNghYilx 実際、マスコミが過剰演出した幼稚で過激な想定ばかり。
622774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 14:19:30.75ID:7ByVDk5p IPv4枯渇も空騒ぎだったな
623774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 14:48:51.11ID:UNghYilx 1999-2000年越し
高額な即対応費を貰って、麻雀しながら会社で年越し待機。
年越しからしばらく間をおいて、酒も登場、朝まで宴会。
元旦の空いた道を朝帰り。
だったらしい。上司曰く。
PCだったから楽観だったけどボードとかだと少々厄介だったかもね
高額な即対応費を貰って、麻雀しながら会社で年越し待機。
年越しからしばらく間をおいて、酒も登場、朝まで宴会。
元旦の空いた道を朝帰り。
だったらしい。上司曰く。
PCだったから楽観だったけどボードとかだと少々厄介だったかもね
624774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 15:28:10.56ID:7ByVDk5p 2038より前にもう一つなんか特異点あった気がする
625774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 15:49:33.00ID:WE3frkJ/ IpV4は空騒ぎじゃないでしょ。
未だIPV4が主流で使われるんだし、騒いで対策したから何とかなっただけ。
騒がなかったら困ったことになったと思われる。
未だIPV4が主流で使われるんだし、騒いで対策したから何とかなっただけ。
騒がなかったら困ったことになったと思われる。
626774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 15:50:44.18ID:xDS8sYQ9 えー?
627774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 17:10:36.66ID:ncF6CM5c 騒いだのは素人だけ
ネットワーク管理側は粛々と計画的にIPv6への移行を進めてる
次はケータイの電話番号の枯渇かな?
自動車のナンバープレートはアルファベット導入で固まったらしいが
ネットワーク管理側は粛々と計画的にIPv6への移行を進めてる
次はケータイの電話番号の枯渇かな?
自動車のナンバープレートはアルファベット導入で固まったらしいが
628774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 18:27:52.29ID:UM5lbAct IPv4はそもそもtime_t関係ないな
629774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 22:09:38.26ID:2201TfJW >>627
電話番号はそもそもアルファベット無理だし、もう桁が増やせないとか…。
電話番号はそもそもアルファベット無理だし、もう桁が増やせないとか…。
630774ワット発電中さん
2017/01/06(金) 23:00:47.36ID:F8Qcfcaa どうせ新しい0X0が増えるだけ
631774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 05:59:18.56ID:m3IhYx9T >>627
v6使ってたとして、組織内部でも使ってるとこどのぐらいある?
80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。
そしてセキュリティ等の要因も加わり分離が一般的となった。
v6使ってたとして、組織内部でも使ってるとこどのぐらいある?
80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。
そしてセキュリティ等の要因も加わり分離が一般的となった。
632774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 08:10:24.88ID:mv/wD8IM IPv6は16進表示になったからなんかやだ
IPv4の10進表示が便利か?っていうとネットマスクとかが面倒だから一概に
言えないけど
IPv4の10進表示が便利か?っていうとネットマスクとかが面倒だから一概に
言えないけど
633774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:13:48.91ID:Gxii1n6x >>631
>80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
>GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。
これが浸透したら実は余り始めたという
まあ浸透させるのに煽る必要はあった訳で
>80-90年代はFWを入れてあっても全部Globalが当たり前。
>GlobalとLocalのアドレス分離はv4枯渇が発端。
これが浸透したら実は余り始めたという
まあ浸透させるのに煽る必要はあった訳で
634774ワット発電中さん
2017/01/07(土) 13:15:34.96ID:Gxii1n6x635774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 13:15:34.08ID:IGjGJwJt http://www.nict.go.jp/JST/JST5.html
ここのサイトに表示される時間って何秒位ズレてるの?
ここのサイトに表示される時間って何秒位ズレてるの?
636774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 13:41:46.75ID:FNEIjsxC >>635
そこは、ネット環境やパソコンの状態にかなり左右される
うちの場合、ntpと同期した直後で固定電話の時報とも0.1秒程度しかズレてないマシンで
そのページにアクセスすると0.2秒遅れと表示され、画面の時計表示は0.5秒ぐらい遅れてる
そこは、ネット環境やパソコンの状態にかなり左右される
うちの場合、ntpと同期した直後で固定電話の時報とも0.1秒程度しかズレてないマシンで
そのページにアクセスすると0.2秒遅れと表示され、画面の時計表示は0.5秒ぐらい遅れてる
637774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:17:56.01ID:y1Nn/wEf638774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:25:41.04ID:lulEEk28 ロード時にしか同期してないんだから当たり前じゃん
639774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:34:02.20ID:FNEIjsxC Javascriptだからね
せめて自前のウィンドウを持つアプリにしないと
それでもWindowsはOSの限界でリアルタイム処理がほぼ不可能だから誤差が出るけど、
せめて自前のウィンドウを持つアプリにしないと
それでもWindowsはOSの限界でリアルタイム処理がほぼ不可能だから誤差が出るけど、
640774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 14:35:12.95ID:FNEIjsxC641774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 15:01:36.78ID:YUNGKQr7 >>635
NTPつかってるのに5.1秒ずれてるって言われた
NTPつかってるのに5.1秒ずれてるって言われた
642774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 15:08:07.22ID:TKzS+Ddv MACですが誤差ほぼゼロでした
643774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 20:11:13.60ID:VGWvHlkj 電話番号は#と*も使おうぜw
644774ワット発電中さん
2017/01/09(月) 22:17:21.90ID:7nt2sGCO DTMFならABCDがあるのに
645774ワット発電中さん
2017/01/10(火) 15:48:34.29ID:dPXQ20GH 役所なんてつまらんプライドの塊だしな
646774ワット発電中さん
2017/01/11(水) 15:29:20.94ID:k0eh7YdN647774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:32:01.11ID:kxNW4EZM ある事情ってビデオ録画か?
648774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:50:07.08ID:YGOQMIpO649774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 00:53:28.45ID:YGOQMIpO 途中で出しちまった 続き
1000秒ぐらいに一回合わせるし、歩度調整もするので
msぐらいの精度を保つ。
1000秒ぐらいに一回合わせるし、歩度調整もするので
msぐらいの精度を保つ。
650774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 01:16:47.67ID:kxNW4EZM 今のWindowsは時計合わせがデフォルトで604800秒周期に設定されてる
つまり1週間に1回
管理者なら自由に変更できる
うちは3600秒=1時間周期にしてある
クォーツの月差は不明だけど60秒と仮定して1時間ごとに補正すれば誤差は0.1秒以下
これで満足してる
これってNTPの話だしJJY関係ないよね
つまり1週間に1回
管理者なら自由に変更できる
うちは3600秒=1時間周期にしてある
クォーツの月差は不明だけど60秒と仮定して1時間ごとに補正すれば誤差は0.1秒以下
これで満足してる
これってNTPの話だしJJY関係ないよね
651774ワット発電中さん
2017/01/12(木) 10:41:33.42ID:WRtfOiUr 横からだけどthx!
652774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 15:51:39.58ID:ZS2b03fr >>650
時刻に関してはNICTを使う限りJJYと同じ基準だから、関連はあるだろ。
NICTがNTPサービスを始める前は、あちこち色々試した記憶がある。
広く公開していないところにアクセスしたこともあったな・・・。
時刻に関してはNICTを使う限りJJYと同じ基準だから、関連はあるだろ。
NICTがNTPサービスを始める前は、あちこち色々試した記憶がある。
広く公開していないところにアクセスしたこともあったな・・・。
653774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:18:58.12ID:KmYdIo7Z JJYレシーバというのでGPSDOみたいにJJYに同期した基準クロックを
出してくれるのかと思ったら短波のJJYだった。
2.5MCとか時代を感じさせる。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k239332985
出してくれるのかと思ったら短波のJJYだった。
2.5MCとか時代を感じさせる。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k239332985
654774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:30:53.42ID:jNwd5SfG >>652
同一のソース群から標準時を配信するという共通点はあるけど
JJYとNTPは物理層も利用方法も全く別の技術
JJYスレとNTPスレがそれぞれ別に独立して立ってる理由を考えれば
情報の集約という意味で直接クロスしてない話題を続けるのは好ましくない
同一のソース群から標準時を配信するという共通点はあるけど
JJYとNTPは物理層も利用方法も全く別の技術
JJYスレとNTPスレがそれぞれ別に独立して立ってる理由を考えれば
情報の集約という意味で直接クロスしてない話題を続けるのは好ましくない
655774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 16:32:41.52ID:cBhjwn17 福岡大学が900req/sも来てるとか悲鳴上げてたな
656774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 21:05:08.47ID:kFwwQ+GC GPSのスレって無いのねぇ…
657774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 22:55:50.51ID:wCLoyEoK よし!このスレはNICT関連&電気的な日本標準時に関するスレにしよう
なんて勝手な事は言えません
GPSないの?
なんて勝手な事は言えません
GPSないの?
658774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:04:25.32ID:cBhjwn17 通技にあるやつは時刻合わせの話題も出てたよ
まぁ過疎ってますが
まぁ過疎ってますが
659774ワット発電中さん
2017/01/13(金) 23:16:44.12ID:abwm8gHs >>655
どっかのブロードバンドルーターが出荷時のファームに福岡のアドレスを書いてて
DoS攻撃状態になってた事件もあったな
ただしアクセス過多が問題になったのは学内ネットワークの方で、
NTP鯖自体の能力にはかなり余裕があったと記憶してる
どっかのブロードバンドルーターが出荷時のファームに福岡のアドレスを書いてて
DoS攻撃状態になってた事件もあったな
ただしアクセス過多が問題になったのは学内ネットワークの方で、
NTP鯖自体の能力にはかなり余裕があったと記憶してる
660774ワット発電中さん
2017/01/16(月) 16:46:07.35ID:9fNoxiuT やっぱり Erlang だよな
661774ワット発電中さん
2017/01/21(土) 14:11:02.26ID:9ZoMMKs7662774ワット発電中さん
2017/02/14(火) 05:56:55.77ID:0BSqSvSS663774ワット発電中さん
2017/03/18(土) 16:54:56.88ID:a1g8f3gN IPベースでも地デジ放送に必要な精度のクロック同期って出来るんだな。
ttp://www.hitachi-ite.co.jp/br/br10.html
ttp://www.hitachi-ite.co.jp/products/unimux/prod/um6000r.html
ttp://www.hitachi-ite.co.jp/br/br10.html
ttp://www.hitachi-ite.co.jp/products/unimux/prod/um6000r.html
664663
2017/03/18(土) 17:39:42.27ID:a1g8f3gN 補足:
従属同期方式のSFN環境でも使用可能な放送TS over IP伝送装置の開発
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110009923312
従属同期方式のSFN環境でも使用可能な放送TS over IP伝送装置の開発
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110009923312
665774ワット発電中さん
2017/03/19(日) 06:04:11.27ID:DTJPiZoj ルビジウム発振器、今だと高過ぎる。
携帯電話基地局払い下げ品の再度大量放出求む。
携帯電話基地局払い下げ品の再度大量放出求む。
666774ワット発電中さん
2017/03/19(日) 08:28:35.39ID:vKwtuMVg >>665
もう使ってないんじゃないか?
もう使ってないんじゃないか?
667774ワット発電中さん
2017/03/19(日) 09:22:22.34ID:4RB39tmN668667
2017/03/19(日) 09:28:29.16ID:4RB39tmN ドコモはGPSの電波が届かないとこはPTPで同期させるみたいですね。
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol24_2/vol24_2_006jp.pdf
ttps://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/corporate/technology/rd/technical_journal/bn/vol24_2/vol24_2_006jp.pdf
669667
2017/03/19(日) 09:38:20.37ID:4RB39tmN 同期イーサネットってやつがあるのか…。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Synchronous_Ethernet
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Synchronous_Ethernet
670667
2017/03/19(日) 09:53:42.87ID:4RB39tmN NTPDのPLL的なものを自前で実装しましたって事?
ttp://www.sei.co.jp/technology/tr/bn184/pdf/sei10790.pdf
ttp://www.sei.co.jp/technology/tr/bn184/pdf/sei10790.pdf
671667
2017/03/19(日) 12:04:01.47ID:4RB39tmN CDMA2000で±10uSだそうだけど、それだけずれててもrake受信出来るものなのかな?
ttps://www.interop.jp/2015/shownet/images/20150825-PTP-hasegawa.pdf
ttps://www.interop.jp/2015/shownet/images/20150825-PTP-hasegawa.pdf
672774ワット発電中さん
2017/03/20(月) 02:23:20.51ID:yasBEYbl https://goo.gl/MFkghn
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
これ本当だったら、普通にショックじゃない??
673774ワット発電中さん
2017/03/20(月) 10:02:22.04ID:SeW/MrKf ↑グロ
674774ワット発電中さん
2017/03/22(水) 01:08:13.32ID:sGacJf9B 高市早苗、おまえは不健全w
不純異性行為とかなw
不純異性行為とかなw
675774ワット発電中さん
2017/03/22(水) 01:08:39.82ID:sGacJf9B おっと誤爆
676774ワット発電中さん
2017/03/23(木) 19:13:02.97ID:R/vHooEP677774ワット発電中さん
2017/04/01(土) 23:45:46.59ID:ho3Yi6iD エイプリルフールのネタをJJYでやったらすげー怒られるんだろうな
678774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 18:07:20.84ID:bc2E15Ky 一日だけコールサインがJG2ASになっててもバレないよね?
679774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 18:46:42.46ID:wDm7QdNM 何故今日NTP鯖1時間ずれた?
680774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:23:59.91ID:G3TT5poZ >>679
そんなもん、どう考えてもおま環
そんなもん、どう考えてもおま環
681774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:26:55.27ID:LzpneLrU ntpで一時間も動かないでしょうが
682774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:30:09.75ID:XYbaAGXB683774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:35:00.81ID:tMPK8uDp 完全にスレチ
684774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:36:08.30ID:XYbaAGXB >>683
身内みたいなもんやろ
身内みたいなもんやろ
685774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:41:03.29ID:mYm+TXDO 俺の鯖のログ
http://i.imgur.com/AnqtnTx.png
この中の鯖のどれかも影響受けてるね
ntp01.so-net.ne.jp
ntp02.so-net.ne.jp
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jp
ntp1.v6.mfeed.ad.jp
ntp2.v6.mfeed.ad.jp
ntp3.v6.mfeed.ad.jp
http://i.imgur.com/AnqtnTx.png
この中の鯖のどれかも影響受けてるね
ntp01.so-net.ne.jp
ntp02.so-net.ne.jp
ntp1.jst.mfeed.ad.jp
ntp2.jst.mfeed.ad.jp
ntp3.jst.mfeed.ad.jp
ntp1.v6.mfeed.ad.jp
ntp2.v6.mfeed.ad.jp
ntp3.v6.mfeed.ad.jp
686774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 19:49:49.68ID:XYbaAGXB 今日は俺環では問題なかった
何日か何週間前か忘れたが
nict.jpが数時間の間
1時間どころか数ヶ月?か数年?ズレた
NTPリピーター使ってるんで
時計がぶっ飛んだw
何かがおかしい…
何日か何週間前か忘れたが
nict.jpが数時間の間
1時間どころか数ヶ月?か数年?ズレた
NTPリピーター使ってるんで
時計がぶっ飛んだw
何かがおかしい…
687774ワット発電中さん
2017/04/03(月) 21:01:43.19ID:G3TT5poZ688774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 00:34:40.71ID:J2Fqs16O >>679
やっぱずれたの?なんかニュースになってたけど
やっぱずれたの?なんかニュースになってたけど
689774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 02:35:46.27ID:zkhXq48z ちょうど1時間というあたり、夏時間関係のバグだかデータ異常かな?
690774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 12:30:45.85ID:whxVcGwl JJY絡めずに続けるのかよ
毎日nictを見に行くうちの時刻鯖には異常なかった。1時間もずれてたらエラーログ残る
ていうか現時刻と大幅にずれてたら信用できないからそのままって処理入れずに時計書き換えちゃうんだ・・・
MSがWindowsUpdateでやらかしたか、time.windows.comあたりの問題ぽい?電波時計関係ねー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/04/news069.html
毎日nictを見に行くうちの時刻鯖には異常なかった。1時間もずれてたらエラーログ残る
ていうか現時刻と大幅にずれてたら信用できないからそのままって処理入れずに時計書き換えちゃうんだ・・・
MSがWindowsUpdateでやらかしたか、time.windows.comあたりの問題ぽい?電波時計関係ねー
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1704/04/news069.html
691774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 18:39:25.14ID:2XOedyRF692774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 18:48:25.89ID:8DBEnDZh >>690
普通のクライアントは、大幅にずれてた時はいきなり修正しない実装になってるよ
普通のクライアントは、大幅にずれてた時はいきなり修正しない実装になってるよ
693774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 19:41:23.14ID:drz+gD6y >>690
夏時間なら異常ではないな
夏時間なら異常ではないな
694774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 22:24:24.81ID:8DBEnDZh アメリカの夏時間は3月12日から
4月から夏時間になるのもロケールを無視するのも異常
4月から夏時間になるのもロケールを無視するのも異常
695774ワット発電中さん
2017/04/04(火) 23:09:38.03ID:U01ISQ2S NYPはUTCだからdaylight savingは関係ない。
夏時間で時刻をずらすのはUTC→localtimeの変換ルーチン。
JJYにもGPSにも夏時間はない。
夏時間で時刻をずらすのはUTC→localtimeの変換ルーチン。
JJYにもGPSにも夏時間はない。
696774ワット発電中さん
2017/04/05(水) 08:06:11.33ID:jaVtxBon697774ワット発電中さん
2017/04/17(月) 18:58:06.25ID:Y6pTGkHl698774ワット発電中さん
2017/05/25(木) 02:41:44.29ID:eMvIgsSq P18-NTPLR届きましたよ。youtubeの説明動画を見ていると、次の動画でP18-NTPWR。
wifiで、更に使いやすく、同じお値段。何時の間に、こんなものが…。orz
結構お高いので(2万)、さんざん迷って、ようやく踏ん切りがついて買ったのに。
wifiで、更に使いやすく、同じお値段。何時の間に、こんなものが…。orz
結構お高いので(2万)、さんざん迷って、ようやく踏ん切りがついて買ったのに。
699774ワット発電中さん
2017/05/25(木) 10:40:08.03ID:5ApOvj97 WRはLED表示がなくなってるじゃん
魅力半減だわ
うちは一応LRを見えるとこに置いて単独の時計としても使ってるし
魅力半減だわ
うちは一応LRを見えるとこに置いて単独の時計としても使ってるし
700774ワット発電中さん
2017/05/25(木) 19:29:05.04ID:5i1xKcwm 共立のP18-NTPxxはスペック通り飛ばないのが難点
701774ワット発電中さん
2017/05/27(土) 19:00:28.06ID:jsU1cxK6 P18-NTPLR、適当に置いておけば、部屋中の電波時計が合うと思っていたが、
位置を工夫しないと合わないな。
最初、HGWの横があいてて、デジタル表示部も見えるからちょうどいいと思ったが、
10単位で下から出力上げていったが、全然時計が電波キャッチしてくれんかった。
あまってるスマホにUSBケーブル接続したままにして、時計アプリを表示させて
おいたほうが、良かった。
位置を工夫しないと合わないな。
最初、HGWの横があいてて、デジタル表示部も見えるからちょうどいいと思ったが、
10単位で下から出力上げていったが、全然時計が電波キャッチしてくれんかった。
あまってるスマホにUSBケーブル接続したままにして、時計アプリを表示させて
おいたほうが、良かった。
702774ワット発電中さん
2017/05/27(土) 19:41:45.68ID:/vUbnLpR 部屋中の電波時計合わせたいんなら(スペック通り)
NTPLFRだな
NTPLFRだな
703774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 19:04:20.92ID:u5upPqOe GPS補完するみちびき衛星は失敗ではないか?と思う。
あれは既存のGPS民生コードに重ねるように送信するから未対応機器では妨害ノイズにしかならない。
衛星の高度も違うので信号出力レベルも違ってくるので妨害になりえる。
しかもセンチメートルの即位精度って嘘だし。その精度はスマホでリアルタイムに出ないだろう。
未対応の機器は世の中に幾らでも存在する。
最近のイイジス間代表する船舶の自動航法の事故多発はみちびきが原因ではないのかなと不安になるが。
あれは既存のGPS民生コードに重ねるように送信するから未対応機器では妨害ノイズにしかならない。
衛星の高度も違うので信号出力レベルも違ってくるので妨害になりえる。
しかもセンチメートルの即位精度って嘘だし。その精度はスマホでリアルタイムに出ないだろう。
未対応の機器は世の中に幾らでも存在する。
最近のイイジス間代表する船舶の自動航法の事故多発はみちびきが原因ではないのかなと不安になるが。
704774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 19:24:07.22ID:ldd4VIOC >>703
仕様を確認して下さい
仕様を確認して下さい
705774ワット発電中さん
2017/08/30(水) 22:05:43.06ID:6ue4ARVv >>703
夢があって良い。
夢があって良い。
706774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 15:08:57.55ID:/TSqQTS0 うちの電波時計は
秒針が一周するのに3〜5分(毎回違う)かかるが
分針はきっちり1分で回ってて
トータルで時間は狂わないから気持ち悪い
秒針が一周するのに3〜5分(毎回違う)かかるが
分針はきっちり1分で回ってて
トータルで時間は狂わないから気持ち悪い
707774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 15:10:21.21ID:/TSqQTS0 >分針はきっちり1分で回ってて
ああちょっと変だな
一周はちゃんと60分で回ってる
ああちょっと変だな
一周はちゃんと60分で回ってる
708774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 15:24:09.40ID:n1fDANE7 何となくstop2go思い出したw
709774ワット発電中さん
2017/08/31(木) 20:10:50.68ID:lLpdcVH6 秒針の軸の部分がきっちりはまってなくてすべってんじゃないの
710774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 21:01:16.16ID:rk1aej1F 異常コード出てる?
711774ワット発電中さん
2017/09/08(金) 22:06:15.30ID:7oP1u5jj −・ −・ −・
712774ワット発電中さん
2017/09/13(水) 20:24:46.16ID:kHnKcXG+ このスレ15年続いているのか!
凄いな
凄いな
713774ワット発電中さん
2017/09/14(木) 18:29:12.60ID:cfQnAkgy 311のときは荒れなかったね
714774ワット発電中さん
2017/09/14(木) 20:28:37.19ID:msVx09Vn >>1は2011年だから15年というわけではないな。
715774ワット発電中さん
2017/09/16(土) 17:18:10.33ID:QI8aCT9u WWV
WWHVのベリカード持ってたけどどっかいっちゃった
WWHVのベリカード持ってたけどどっかいっちゃった
716774ワット発電中さん
2017/10/07(土) 08:26:49.67ID:XPrTPveh パタパタ電波時計の「分側」が壊れて動かなくなった
1分置きの動作音が超うるさいが
あの音が無くなったら何だか寂しくなった
予備で買っといたもう1冊のパーツからモーターを交換したら復活
うるさいけど落ち着くw
1分置きの動作音が超うるさいが
あの音が無くなったら何だか寂しくなった
予備で買っといたもう1冊のパーツからモーターを交換したら復活
うるさいけど落ち着くw
717774ワット発電中さん
2017/10/07(土) 08:41:13.99ID:UMdUboBi そんなスマホアプリがあってもいいかもね
毎回パタパタ音がして数字が変わる
音を止めると時計も止まる
毎回パタパタ音がして数字が変わる
音を止めると時計も止まる
718774ワット発電中さん
2017/10/07(土) 12:17:08.53ID:+GM2v/Af >>716
騒音の原因の一つが細い巻きバネの振動だから、バネを指で引っ張ってほんのすこし緩くしてからシリコングリスを詰めてやるとちょっとだけ静かになるよ
騒音の原因の一つが細い巻きバネの振動だから、バネを指で引っ張ってほんのすこし緩くしてからシリコングリスを詰めてやるとちょっとだけ静かになるよ
719774ワット発電中さん
2017/10/07(土) 13:21:17.00ID:XPrTPveh >>717
音はしないけど
スクリーンセーバーでパタパタ時計使ってます
安いけど有能
au Qua Tab PZ(白ロム)
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1611/07/si-QTPZ-06.jpg
>>718
情報ありがとう
以前も書き込んだけど一分間隔の動作音が筋トレのインターバル目安として使えるので
騒音はこのままで利用します!
JJYは短波放送で昔聞いてたけど
規則的な音って何だか落ち着く
そう言えば疑似JJYのPCフリーソフト有ったね
PC変えて忘れてたけどまた探してみよ…
音はしないけど
スクリーンセーバーでパタパタ時計使ってます
安いけど有能
au Qua Tab PZ(白ロム)
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1611/07/si-QTPZ-06.jpg
>>718
情報ありがとう
以前も書き込んだけど一分間隔の動作音が筋トレのインターバル目安として使えるので
騒音はこのままで利用します!
JJYは短波放送で昔聞いてたけど
規則的な音って何だか落ち着く
そう言えば疑似JJYのPCフリーソフト有ったね
PC変えて忘れてたけどまた探してみよ…
720774ワット発電中さん
2017/10/07(土) 13:36:07.28ID:XPrTPveh あ、あった
標準周波数報時シミュレータ STEMU
懐かしすぃ・・・w
標準周波数報時シミュレータ STEMU
懐かしすぃ・・・w
721774ワット発電中さん
2017/10/11(水) 11:24:08.90ID:ft1LxgST 音から電波にするやつだっけ
逆に電波から音拾ってauxとかマイクに入力して時間同調するアプリもあったっけ
逆に電波から音拾ってauxとかマイクに入力して時間同調するアプリもあったっけ
722774ワット発電中さん
2017/12/10(日) 14:45:20.17ID:uuZesz07 セイコーの電波時計の受信部だけあるけど知見のある方
故障は電池交換しリセットしたが針が挙動しない LEDは点滅したので 何らかの受信はしたものと
なお先月の燃えないゴミに運針メカのほうと枠は廃棄した(拾ったヤシは使えないのを掴ませてしまったなぁw)。
基板#09926 部品面(水晶がある面 926)
バーアンテナ見える面から +赤 橙 黄 黒 白 青のリードが出ている。
故障は電池交換しリセットしたが針が挙動しない LEDは点滅したので 何らかの受信はしたものと
なお先月の燃えないゴミに運針メカのほうと枠は廃棄した(拾ったヤシは使えないのを掴ませてしまったなぁw)。
基板#09926 部品面(水晶がある面 926)
バーアンテナ見える面から +赤 橙 黄 黒 白 青のリードが出ている。
723774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 13:33:49.71ID:22mySsTl 家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
36LBJGZAVZ
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"
36LBJGZAVZ
724774ワット発電中さん
2017/12/27(水) 18:33:06.41ID:go91s/Nv 自作のGPSDOのロックが外れたからてっきり有事かと思ったら
寒くなってOCXOのセンターが変わったために不具合を起こしてた
だけだった。
時期が時期だけにびっくりしたよよ。
やっぱりダブルオーブンのOCXOにするべきだな。
寒くなってOCXOのセンターが変わったために不具合を起こしてた
だけだった。
時期が時期だけにびっくりしたよよ。
やっぱりダブルオーブンのOCXOにするべきだな。
725774ワット発電中さん
2018/02/02(金) 14:45:06.45ID:x8BkU16M ASCII.jp:家中の電波時計の時刻が合う!NTP対応時計を衝動買い (1/3)
http://ascii.jp/elem/000/001/188/1188752/
↑こーいう電波時計の送信機って、電波法(技適)的にはどうなんですか。
http://ascii.jp/elem/000/001/188/1188752/
↑こーいう電波時計の送信機って、電波法(技適)的にはどうなんですか。
726774ワット発電中さん
2018/02/02(金) 15:24:03.19ID:UZcfya32727774ワット発電中さん
2018/02/09(金) 00:33:23.12ID:eAmc59RW728774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 13:55:29.36ID:bQU8dgH4729774ワット発電中さん
2018/02/11(日) 14:50:18.56ID:1DN0GG4u NTPもJJYも100%確実じゃないから運用で相互に補うのが落としどころ
730774ワット発電中さん
2018/05/21(月) 10:21:39.93ID:+YPLsCwK ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MZ25Y
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
MZ25Y
731774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 10:45:45.44ID:gIccmME5732774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 13:25:54.03ID:m0Y9n0LF パネルはCNC彫刻だね
733774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 14:26:50.47ID:IJGxM0fM CNCってのも懐かしい表現だなぁ
734774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 17:58:10.07ID:m0Y9n0LF 今 はやってるじゃん
735774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 21:00:06.27ID:IJGxM0fM CNCっていうと、数値制御にコンピュータが入り出した頃の
Computerを強調した時代の流行り言葉のように感じている
それも包括してNCが一般な印象
Computerを強調した時代の流行り言葉のように感じている
それも包括してNCが一般な印象
736774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 21:02:31.22ID:k/nfHJsp 逆にCじゃないNCって見たことないね
737774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 21:05:51.66ID:IJGxM0fM 25年ぐらい前に製作したNCユニットのパネルにCNCって文字をデザインしたら
客から、「レトロだね」って言われた思い出
客から、「レトロだね」って言われた思い出
738774ワット発電中さん
2018/05/28(月) 21:55:06.73ID:m0Y9n0LF 紙テープのころのNCじゃあるまいし・・
739774ワット発電中さん
2018/06/18(月) 22:50:57.43ID:RaShfCUN 古いとはいうが、アナログでも残したほうが良いものはあるよ。
FM放送もアナログのほうがいい。地域放送や緊急放送の用途もあるし送信側のが高性能の
DACで動くから音は全く違う。
ロランCも削減すべきではなかった。
韓国は最新のeロラン導入していて、位置情報だけでなく時刻情報なども放送してる。
GPSに頼った日本は危機管理で失敗する。
FM放送もアナログのほうがいい。地域放送や緊急放送の用途もあるし送信側のが高性能の
DACで動くから音は全く違う。
ロランCも削減すべきではなかった。
韓国は最新のeロラン導入していて、位置情報だけでなく時刻情報なども放送してる。
GPSに頼った日本は危機管理で失敗する。
740774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 15:19:41.07ID:je9hTfcd741774ワット発電中さん
2018/06/25(月) 18:28:39.57ID:jRuAMg8P 衛星だけあっても、応用製品があんまり出回ってない
大多数の一般人が一番よく使うスマホがアメリカGPSに頼るシステムだし
大多数の一般人が一番よく使うスマホがアメリカGPSに頼るシステムだし
742774ワット発電中さん
2018/06/28(木) 06:06:25.77ID:psj7ePcU743774ワット発電中さん
2018/07/03(火) 22:26:15.42ID:TUeFXinq NOP
744774ワット発電中さん
2018/07/26(木) 14:22:45.06ID:ikS0/G5t JST
745774ワット発電中さん
2018/08/03(金) 10:23:06.09ID:Y/SPtWV1 wgs84
746774ワット発電中さん
2018/08/09(木) 19:46:50.10ID:4fGmaXcI サマータイム絶対反対!
森氏ね
森氏ね
747774ワット発電中さん
2018/08/09(木) 20:08:11.88ID:WLgdYPjS Mr.
748774ワット発電中さん
2018/08/09(木) 20:12:58.54ID:F5D4jTRg 尖国列島のどこかにJYYの送信所を作るって自国の領土とアピールすべし
749774ワット発電中さん
2018/08/09(木) 21:01:16.27ID:cA4Kvsiu オリンピックのためにサマータイムゴリ推しとか老害の権化だな
750774ワット発電中さん
2018/08/09(木) 23:24:35.10ID:FlDKIE5Q 短波帯のJJYも残しとけば良かったのになぁと思う
今のLFはノイズが多すぎなのと周波数が低いから、周波数標準としては使いにくくて
ほとんど電波時計専用みたくなってるよね
今のLFはノイズが多すぎなのと周波数が低いから、周波数標準としては使いにくくて
ほとんど電波時計専用みたくなってるよね
751774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 01:02:28.06ID:8SV0YsIe もうちょっとでいいから出力上げるか、電波塔を増やしてくれないかなあ
自宅がちょうど2つのアンテナの中間地点で、しかも山の陰だから電波時計がなかなか合ってくれない
普通の木造一戸建てなのに窓際でギリ、部屋の奥だとアウト
自宅がちょうど2つのアンテナの中間地点で、しかも山の陰だから電波時計がなかなか合ってくれない
普通の木造一戸建てなのに窓際でギリ、部屋の奥だとアウト
752774ワット発電中さん
2018/08/10(金) 14:56:56.22ID:r3H5e/ps 周波数標準としてGPSDOが便利で正確でJJYの出番がない。
時計としてもGPSを受信してJJYの電波を送信するようにしておけば停波の
心配もない。
時計としてもGPSを受信してJJYの電波を送信するようにしておけば停波の
心配もない。
753774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 15:52:03.74ID:S5FY0M+6 最近、我が家の隣りに3階建てコンクリート作りの家が新築されて、
電波時計が狂うようになった。
JJY電波ブースターを作り、ついでに電子工作でJJY受信アナライザを作ってみた。
https://i.imgur.com/rz82C3i.jpg
LED青:受信モジュールからRS485経由で受信した0、1、マークの生データで点灯
従って正常に受信していれば1秒ごとに点滅する
LED赤:ビット判定NG表示
ビットパルス幅のデューティが0、1、マーク規定の長さでなければ1秒間点灯
LED緑:フレーム判定OK表示
ビットエラー、パリティエラー発生で消灯
エラー発生後の最初の1フレーム(0〜59秒)受信中に点滅
1フレームの正常受信が完了したら連続点灯
SW1: ブザーのオン・オフ
SW2: 液晶上段の表示の切り替え(年月日 or ビット履歴)
液晶:上段は年月日、またはビット判定結果の8秒間の履歴を表示
履歴は一番新しい判定結果(0、1、m)を左端に、一番古いものを右端に
1秒ごとにシフトしながら表示
下段は常に時分秒を表示
ブザー:ビット判定NGで1秒間オン(鳴る)
電波時計が狂うようになった。
JJY電波ブースターを作り、ついでに電子工作でJJY受信アナライザを作ってみた。
https://i.imgur.com/rz82C3i.jpg
LED青:受信モジュールからRS485経由で受信した0、1、マークの生データで点灯
従って正常に受信していれば1秒ごとに点滅する
LED赤:ビット判定NG表示
ビットパルス幅のデューティが0、1、マーク規定の長さでなければ1秒間点灯
LED緑:フレーム判定OK表示
ビットエラー、パリティエラー発生で消灯
エラー発生後の最初の1フレーム(0〜59秒)受信中に点滅
1フレームの正常受信が完了したら連続点灯
SW1: ブザーのオン・オフ
SW2: 液晶上段の表示の切り替え(年月日 or ビット履歴)
液晶:上段は年月日、またはビット判定結果の8秒間の履歴を表示
履歴は一番新しい判定結果(0、1、m)を左端に、一番古いものを右端に
1秒ごとにシフトしながら表示
下段は常に時分秒を表示
ブザー:ビット判定NGで1秒間オン(鳴る)
754774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 16:03:43.28ID:S5FY0M+6 (続き)
コントローラはAVRのATtiny2313、LCDは秋月で買ったAQM0802A、
受信モジュールはaitendoのGE11-670-JJY
受信モジュール+RS485変換の基板を屋上のプレファブ小屋の窓に貼り付けて、
1階実験室に置いた、この装置とAC100V用ケーブル(長さ約15m)で接続
CPUのタイマ1のCTCで作った40KHzをRS485出力用ICに入力し、
JJYモジュールから受信した信号で、RS485出力用ICのゲート(DE信号)をオン・オフし、
この出力でバーアンテナ+Cの並列回路をドライブした。
プログラムはフルアセンブラで書いたが、
一番時間が掛かったのは、AQM0802A用のtIny2313のI2Cマスター制御部分。
CPUの資料の説明が分りにくくて、何度も何度も何度も読み返してしまった。
右側波形は入力と出力(バーアンテナ未接続)
左側波形はバーアンテナの両端の電圧
https://i.imgur.com/ac5XJ4V.jpg
JJYに関しては初めてで、電波についても全くの素人だったけど、
なかなか面白くて、長期間にわたって楽しめた。
JJYについての今の感想は「JJYって結構いいかげんだったんだな」
もっと仕様を工夫できると思うけど、今更変えるわけにもいかないだろうし。
・・・さて、次のネタを探さないと・・・。
コントローラはAVRのATtiny2313、LCDは秋月で買ったAQM0802A、
受信モジュールはaitendoのGE11-670-JJY
受信モジュール+RS485変換の基板を屋上のプレファブ小屋の窓に貼り付けて、
1階実験室に置いた、この装置とAC100V用ケーブル(長さ約15m)で接続
CPUのタイマ1のCTCで作った40KHzをRS485出力用ICに入力し、
JJYモジュールから受信した信号で、RS485出力用ICのゲート(DE信号)をオン・オフし、
この出力でバーアンテナ+Cの並列回路をドライブした。
プログラムはフルアセンブラで書いたが、
一番時間が掛かったのは、AQM0802A用のtIny2313のI2Cマスター制御部分。
CPUの資料の説明が分りにくくて、何度も何度も何度も読み返してしまった。
右側波形は入力と出力(バーアンテナ未接続)
左側波形はバーアンテナの両端の電圧
https://i.imgur.com/ac5XJ4V.jpg
JJYに関しては初めてで、電波についても全くの素人だったけど、
なかなか面白くて、長期間にわたって楽しめた。
JJYについての今の感想は「JJYって結構いいかげんだったんだな」
もっと仕様を工夫できると思うけど、今更変えるわけにもいかないだろうし。
・・・さて、次のネタを探さないと・・・。
755774ワット発電中さん
2018/12/08(土) 16:14:13.89ID:S5FY0M+6 訂正:右側のCh2もバーアンテナ接続時のバーアンテナの両端の電圧です。
756774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 10:28:36.25ID:kciPsy1Q 最近GPSが楽すぎてJJYを受信するモチベーションがなくなった
757774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 12:10:27.84ID:Jz5RHJ1R JJYはピッタリなんだけど
なぜかGPSの腕時計はいつも1秒ほどズレる
なぜかGPSの腕時計はいつも1秒ほどズレる
758774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 15:07:17.74ID:kHzQ18K7 我が家には、トイレから浴室まで各階を合計すると電波時計が13個ある。
受信できないと悲惨なことになる。
AC100Vの50Hzをクロック源とする交流時計を1個だけ使っているのだが、
正確だね、半年後にチェックしても1秒ズレていないのにビックリした。
受信できないと悲惨なことになる。
AC100Vの50Hzをクロック源とする交流時計を1個だけ使っているのだが、
正確だね、半年後にチェックしても1秒ズレていないのにビックリした。
759774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 18:08:24.97ID:1DTdV5V2 うちも電波時計だらけ
各部屋に置いてある
HDDレコーダーの時計は放送電波の時刻情報で合わせてるのかな?
各部屋に置いてある
HDDレコーダーの時計は放送電波の時刻情報で合わせてるのかな?
760774ワット発電中さん
2018/12/12(水) 18:34:07.58ID:tb/s3eyo うちは25個有ったw
窓際でも腕時計(13本)は受信できないんでNTPLFRの世話になってる
全てがぴったんこ
窓際でも腕時計(13本)は受信できないんでNTPLFRの世話になってる
全てがぴったんこ
761774ワット発電中さん
2018/12/13(木) 14:13:38.48ID:Du67/mpv JJYには関係無いけど、
10年ほど前に作った、AC100Vを時計のクロック源として取り出す回路の試作基板。
https://i.imgur.com/9Dn2Lwi.jpg
その後、耐ノイズ性向上のために、不用になったトランス式ACアダプタの
ダイオードと電解コンデンサの整流回路を取り除き、ACクロック源とした。
(回路の変更箇所は抵抗のみ)
6回路入りシュミットトリガ入力の74HC14よりも、
ヒステリシス電圧を変更できるコンパレータ(オペアンプ)の方が
省スペースだし、良いかも知れない。
10年ほど前に作った、AC100Vを時計のクロック源として取り出す回路の試作基板。
https://i.imgur.com/9Dn2Lwi.jpg
その後、耐ノイズ性向上のために、不用になったトランス式ACアダプタの
ダイオードと電解コンデンサの整流回路を取り除き、ACクロック源とした。
(回路の変更箇所は抵抗のみ)
6回路入りシュミットトリガ入力の74HC14よりも、
ヒステリシス電圧を変更できるコンパレータ(オペアンプ)の方が
省スペースだし、良いかも知れない。
762774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 07:10:14.86ID:CAq1+BK/ JJYフォーマットの疑問点は二つ
なぜ通算日や年にはパリティを付けなかったのか?
なぜ月・日ではなくて通算日にしたのか?
なぜ通算日や年にはパリティを付けなかったのか?
なぜ月・日ではなくて通算日にしたのか?
763774ワット発電中さん
2018/12/15(土) 13:09:17.76ID:SG+rKfme BCDコードになんかしたからビットが足りなくなったのかな。
でも余ってる。
暦が400年周期なのに西暦の下2桁しかないからうるう年を確定出来ず
通算日から月日と曜日を確定出来ないんだよな。
でも余ってる。
暦が400年周期なのに西暦の下2桁しかないからうるう年を確定出来ず
通算日から月日と曜日を確定出来ないんだよな。
764774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 17:46:32.64ID:u0sOkCWm もっと問題あるよ。
JSTで送信してるもんだから1日一回程度の受信じゃサマータイム対応できない。
UTC+サマータイムフラグ+オフセットみたくすればよかったのに。
海外だと国内で時差があるところが多いのでUTC送信の方がおおい。
JSTで送信してるもんだから1日一回程度の受信じゃサマータイム対応できない。
UTC+サマータイムフラグ+オフセットみたくすればよかったのに。
海外だと国内で時差があるところが多いのでUTC送信の方がおおい。
765774ワット発電中さん
2018/12/21(金) 23:54:02.25ID:3L1G0zPo さすがに今更サマータイムは導入しねえだろ
766764
2018/12/22(土) 03:10:58.07ID:HAFzmoI6 まぁそうだと思うが発言の後は時刻方面ではいろいろあった。
そもそも日本のいろいろがサマータイムを想定してない証拠だよ。
収まったからいいけど。
そもそも日本のいろいろがサマータイムを想定してない証拠だよ。
収まったからいいけど。
767774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 09:23:59.61ID:1UsYhOVF 偉い人達がゴリ押ししてたら、面白い事になりそうだったのになw
768774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 09:32:52.76ID:sU6heC8j −・−・−・
769774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 10:36:28.12ID:hAv3u93a 森のクソジジイいつまで自己顕示欲振りかざすつもりだ
770774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 22:59:01.43ID:9hD0nFAa てか、サマータイムなんて時代遅れだしな。
771774ワット発電中さん
2018/12/22(土) 23:14:17.24ID:efEMMe8A 日本の本州住みなら今のままでいいと思うけど、欧米の緯度の高い地域なんか日没が20時とか21時だったりするんで、
なんか時間の使い方を変えた方がいいんじゃないかと感じることはある
なんか時間の使い方を変えた方がいいんじゃないかと感じることはある
772774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 17:20:55.07ID:4UjIep1Y 目覚まし時計として実用できそうな乾電池で動くWi-Fi式NTP時計を探してみたんだがそんなもんどこも出していないな。
2、3歩譲ってAC式でもいいからどこか出してくれないかなあ。
2、3歩譲ってAC式でもいいからどこか出してくれないかなあ。
773774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 17:24:43.81ID:abFsBRpC 電波目覚ましでいいじゃん
NTPからJJYに変換する装置は市販されてて、うちでも使ってる
NTPからJJYに変換する装置は市販されてて、うちでも使ってる
774774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 17:25:21.58ID:RT46c9DC 無ければ自作するしかないな。
775774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 17:36:43.88ID:48ADKN+O どのようなプロトコルを使ってるかわからないがAmazon EchoがNTPと寸分違わず正確
これを目覚まし時計に使えば?
これを目覚まし時計に使えば?
776774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 19:23:07.61ID:abFsBRpC >>775
Amazon EchoはNTPベースだよ
Amazon EchoはNTPベースだよ
777774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 22:34:30.07ID:SCiYcl5z 777
esp wroom あたりでつくる
esp wroom あたりでつくる
778774ワット発電中さん
2018/12/24(月) 23:57:06.34ID:4UjIep1Y >>773
うちにもP18-NTPWRあるんだけど壁越えできないのがちょっとはがゆい。
うちにもP18-NTPWRあるんだけど壁越えできないのがちょっとはがゆい。
779774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 00:08:37.21ID:+q9qFf5D >>778
たくさん買って電波時計のすぐ横に置くしかないね
たくさん買って電波時計のすぐ横に置くしかないね
780774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 04:23:51.18ID:fxQ7VIkW >>778
NTPLFRなら余裕で壁越えできるよ
NTPLFRなら余裕で壁越えできるよ
781774ワット発電中さん
2018/12/25(火) 10:04:26.16ID:+q9qFf5D いつのまにかGPSからの変換機も市販品が出てたんだな
782774ワット発電中さん
2018/12/28(金) 17:09:06.02ID:u5etvDYr 自作すればパワーアップもできるのに・・・
無い物ねだりをしてもしょうがないか・・・
無い物ねだりをしてもしょうがないか・・・
783774ワット発電中さん
2018/12/29(土) 00:17:58.74ID:mqfUpw+6784774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 16:02:31.14ID:9+P5CDyT 電波法に違反したくない人は出力の弱いブースターを
RS485の親局、子局形式で、必要な所に必要な個数だけ分散させたらどうでしょうか?
距離も稼げるし、ケーブルは適当なもので(同軸やツイストペアなどでなくても)構わないし、
トランシーバICも安いのでユニバーサル基板やアンテナ、CR、コネクタ、ケース等を併せても
子局一台\1000前後で作れると思う。
(SN75176が秋月で\120、バーアンテナがaitendoで\300〜\400)
親局の40/60KHz発振器は8ピンのCPUで作れる。
GPSやNTPもCPUでJJYフォーマットに変換すれば対応できるし、
この場合は発振を含めて1個のCPUで済む。
https://i.imgur.com/wbhtFJ8.jpg
(以上アイデアだけです。動作確認はしていませんので自己責任で)
良いお年を!
RS485の親局、子局形式で、必要な所に必要な個数だけ分散させたらどうでしょうか?
距離も稼げるし、ケーブルは適当なもので(同軸やツイストペアなどでなくても)構わないし、
トランシーバICも安いのでユニバーサル基板やアンテナ、CR、コネクタ、ケース等を併せても
子局一台\1000前後で作れると思う。
(SN75176が秋月で\120、バーアンテナがaitendoで\300〜\400)
親局の40/60KHz発振器は8ピンのCPUで作れる。
GPSやNTPもCPUでJJYフォーマットに変換すれば対応できるし、
この場合は発振を含めて1個のCPUで済む。
https://i.imgur.com/wbhtFJ8.jpg
(以上アイデアだけです。動作確認はしていませんので自己責任で)
良いお年を!
785774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 20:19:18.98ID:SI7yxBoX バーアンテナ近傍の磁界ばっかりの場合の電界強度って電波法上は何か換算式
があるの?
40kHz/60kHzだと電磁波として飛ばすのはなかなか大変だと思う。
があるの?
40kHz/60kHzだと電磁波として飛ばすのはなかなか大変だと思う。
786774ワット発電中さん
2018/12/31(月) 21:35:24.89ID:jY3NsHLp 効率悪いかんねー
インバータノイズとかあるし気にしなくていいんじゃね
インバータノイズとかあるし気にしなくていいんじゃね
787774ワット発電中さん
2019/01/01(火) 11:17:24.11ID:BEqmZo8l 何よりも長さが足りない!
788774ワット発電中さん
2019/01/02(水) 16:04:54.70ID:nGjFH9BD 親局の部品代(予想)を書いてなかったな。
JJY受信方式は\2000程度(aitendoでJJY受信モジュールが\950)
GPS受信方式は\3000〜4000程度(秋月でGPS受信モジュールが\2000〜\2500)
親局製作に必要な、あなたのハード、ソフト製作の作業代金はプライスレス!w
もしもCPUになじみが無いなら、Arduinoあたりで基礎から始めると良いかも。
少し時間が掛かるかも知れないが、それもまた楽しからずや。
JJY受信方式は\2000程度(aitendoでJJY受信モジュールが\950)
GPS受信方式は\3000〜4000程度(秋月でGPS受信モジュールが\2000〜\2500)
親局製作に必要な、あなたのハード、ソフト製作の作業代金はプライスレス!w
もしもCPUになじみが無いなら、Arduinoあたりで基礎から始めると良いかも。
少し時間が掛かるかも知れないが、それもまた楽しからずや。
789774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 11:07:17.71ID:yU45ZvMU 昔 aitendoでJJY受信モジュール買ってきて作ったが
なぜか動かなかったな・・
なぜか動かなかったな・・
790774ワット発電中さん
2019/01/04(金) 12:15:10.70ID:fgT3uEMB 【 悲 報 】 国 民 を 思 い や る 天 皇 ・ 皇 后 は 演 出 だ っ た !
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50
宮内庁警察本部で72億なんですよ、何なんだろ、たかだか22人の皇族を警備するために、年間72億。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546485945/l50
791774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 10:48:47.47ID:Dhd7R1Rn スマホアプリでjjyエミュレータがありますが、JJYアプリを起動してスマホスピーカーから聞こえてくる
ラップリズム音を電波時計本体に近づけたら時刻同期がカンタンにできると有りましたがどういう仕組みですかねー?あとスマホにイヤホンを刺してイヤホンコードを
電波時計本体に巻きつけてもいけるとか。
ラップリズム音を電波時計本体に近づけたら時刻同期がカンタンにできると有りましたがどういう仕組みですかねー?あとスマホにイヤホンを刺してイヤホンコードを
電波時計本体に巻きつけてもいけるとか。
792774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 11:19:43.10ID:qiasiNnv 40kHzか60kHzの整数分の1の周波数の歪み波でJJYの擬似信号を出して、高調波を
受信させるんでしょう。
受信させるんでしょう。
793774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 11:52:01.95ID:Dhd7R1Rn スマホアプリエミュレータで電波時計同期してみたら
OK表示がでて上手く行ったけどスマホ基準の時刻だから実際のJJYの時刻とズレてるな。
OK表示がでて上手く行ったけどスマホ基準の時刻だから実際のJJYの時刻とズレてるな。
794774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 12:43:37.04ID:Cfe4Jo6d >>793
スマホの時計が自動設定になってればNTPで合わせるからJJYと一致する
普通は自動設定にするもんだけど、あえて外してる?
それと同じ原理でPC用のJJYエミュレータも昔からあるよ
PCの音声出力にイヤホンなどを接続して電波時計に巻き付ける
スマホの時計が自動設定になってればNTPで合わせるからJJYと一致する
普通は自動設定にするもんだけど、あえて外してる?
それと同じ原理でPC用のJJYエミュレータも昔からあるよ
PCの音声出力にイヤホンなどを接続して電波時計に巻き付ける
795774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 12:54:13.75ID:Dhd7R1Rn796774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 12:56:06.51ID:ojivTT32 生活においてはスマホの精度で全く問題ないけどね
797774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 13:42:01.28ID:hAs4drly >>794
スマホは基地局との同期だろ。
スマホは基地局との同期だろ。
798774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 16:20:52.39ID:Cfe4Jo6d 携帯の基地局もNTP的な何かで、本局経由で結果的に日本標準時に合わせてるんじゃないの?
まさか単なるクォーツ時計じゃないだろ
まさか単なるクォーツ時計じゃないだろ
799774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 17:22:15.05ID:Dhd7R1Rn >>798
基地局にGPSアンテナついてたからGPSによる時刻同期かな?
基地局にGPSアンテナついてたからGPSによる時刻同期かな?
800774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 23:55:19.29ID:ojivTT32 逆に、スマホの時計をズラしたい時がある
801774ワット発電中さん
2019/01/06(日) 23:56:55.53ID:ojivTT32 産業装置の時刻あわせで、「設定」のタッチスイッチを長押しにして顰蹙かったことがある
802774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 07:57:14.57ID:Og4PPH/G >>801
何でそんな仕様にしたの?
何でそんな仕様にしたの?
803774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 08:46:59.89ID:EUWm7HOV 短押し:時刻表示、長押し:時刻設定が多いな
ボタンケチってる家電だとw
ボタンケチってる家電だとw
804774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 10:30:38.98ID:OGeIE4kN 長押しは注意力を奪われるのがいけないね
フィードバックまでのわずかな時間、あらゆる思考や動作が中断されるから能率がガタ落ちする
老人とか指が素早く動かせない人は誤操作の元になるし
フィードバックまでのわずかな時間、あらゆる思考や動作が中断されるから能率がガタ落ちする
老人とか指が素早く動かせない人は誤操作の元になるし
805774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 15:56:51.66ID:WcOHpI6Q 長押しとダブルクリックのどちらが良いのかな?
話しは少し変わるけど、昔、時計を作った時に、
時刻合わせで、SWの長押しで数値変更タイミングを加速させた事があったけど、
なかなか加速や最高速度の加減が難しい。
製作時にはこの程度でちょうど良いと思ったのに、今は操作に慣れてしまい
遅く感じてイライラする。
話しは少し変わるけど、昔、時計を作った時に、
時刻合わせで、SWの長押しで数値変更タイミングを加速させた事があったけど、
なかなか加速や最高速度の加減が難しい。
製作時にはこの程度でちょうど良いと思ったのに、今は操作に慣れてしまい
遅く感じてイライラする。
806774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 18:02:09.83ID:vGvIMjYh >>802
これを流用してくれと参考を支給されたんだもん
これを流用してくれと参考を支給されたんだもん
807774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 18:03:30.41ID:vGvIMjYh808774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 18:08:18.64ID:vGvIMjYh >>805
色々なパターンを盛り込むと、押したときではなく指を離すタイミングで機能動作
みたいになって、使う人も色々混乱する
タイミング合わせて押したのに、あれっと思って指を離したときに操作が実行されるとかね
色々なパターンを盛り込むと、押したときではなく指を離すタイミングで機能動作
みたいになって、使う人も色々混乱する
タイミング合わせて押したのに、あれっと思って指を離したときに操作が実行されるとかね
809774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 19:37:32.92ID:OGeIE4kN 粗品で貰った100均レベルのデジタル時計が、ボタンを離した瞬間が動作のトリガーだった
810774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 19:58:34.73ID:vGvIMjYh811774ワット発電中さん
2019/01/08(火) 20:36:46.52ID:67UV6cOk うちの東芝のエアコンのリモコンはボタンを離してから赤外線発光だから、ボタンを
押してから意識的に本体に向けておかないと失敗する。
押してから意識的に本体に向けておかないと失敗する。
812774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 09:19:46.83ID:CP0RxqNQ 外国のLED懐中電灯が凄かったな・・・
プログラムモードとかあって図示されててもワケカワメw
プログラムモードとかあって図示されててもワケカワメw
813774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 16:13:58.36ID:y5Jo09vX 雑談で盛り上がっているのは大いに結構なんだけど、
結局、誰も「市販のGPS/JJY受信モジュールを使ったJJYブースタを作ります」って名乗り出ないのか?
結局、誰も「市販のGPS/JJY受信モジュールを使ったJJYブースタを作ります」って名乗り出ないのか?
814774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 16:59:28.83ID:2lRWeM/1 俺はブースターを作るには知識が足りなすぎる
一番の悩みどころは再送信アンテナの大きさ
どれぐらいなら法律違反にならず、家全体をカバーできるのか
一番の悩みどころは再送信アンテナの大きさ
どれぐらいなら法律違反にならず、家全体をカバーできるのか
815774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 18:50:22.12ID:zHK7SCB7 家の中に長いループ形成して長波(?)伝送する装置あったな
家のどこかに探せばあるはずだ
家のどこかに探せばあるはずだ
816774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 19:26:11.06ID:+M+9/sJV 無免許の電解強度は法律で規制されてるけど
無線通信が目的の磁界強度にも法律はあるのかな
無線通信が目的の磁界強度にも法律はあるのかな
817774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 22:28:57.44ID:Nc0GLaQq 空中線電力で指定されるだけだから電界強度は関係ない。
ただしアンテナ込みで型式認定を受けてる機器はアンテナを交換できない。
ただしアンテナ込みで型式認定を受けてる機器はアンテナを交換できない。
818774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 23:21:52.76ID:vWwgu6Et819774ワット発電中さん
2019/01/09(水) 23:32:19.79ID:LXArw3oW 免許が要らない話はしてないやろ。
免許の条件は空中戦電力であって、電界強度ではないぞ
免許の条件は空中戦電力であって、電界強度ではないぞ
820774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 00:56:22.62ID:ZEYmiKBv >>819
アスペか?無免許の話してんだが?
アスペか?無免許の話してんだが?
821774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 09:36:03.65ID:7jJO2b1R 無線LANが高速化で送信帯域を広げると、
出力下がってかえって遅くなるとかあったな。。。
出力下がってかえって遅くなるとかあったな。。。
822774ワット発電中さん
2019/01/10(木) 20:33:25.46ID:ev2mWjhJ 脱線に便乗。
2005年に無線設備のスプリアス強度に関する総務省の省令が改正になったんだそうだ。
今はまだ経過措置の期間中で、2022/12/1からは不適合だと電波法違反なんだそうで。
で、意外なところではETCの車載器もその対象…旧車乗りに更なる出費の鞭
2005年に無線設備のスプリアス強度に関する総務省の省令が改正になったんだそうだ。
今はまだ経過措置の期間中で、2022/12/1からは不適合だと電波法違反なんだそうで。
で、意外なところではETCの車載器もその対象…旧車乗りに更なる出費の鞭
823774ワット発電中さん
2019/01/11(金) 10:17:30.85ID:1JFd2dDp さらに脱線するけど。
ETCの件、実際にメーカーのページに行って対象の機種を見てみたら分かるけど、
2022年から使えなくなるのは、実験機として出荷されたものなど、極々一部に限られる。
実際に買い換えなきゃいけないのはかなりのレアケースじゃなかろうか。
2030年頃までに実施されるであろうセキュリティ規格変更の方が、対象機器が段違いに多くて混乱しそう。
ETCの件、実際にメーカーのページに行って対象の機種を見てみたら分かるけど、
2022年から使えなくなるのは、実験機として出荷されたものなど、極々一部に限られる。
実際に買い換えなきゃいけないのはかなりのレアケースじゃなかろうか。
2030年頃までに実施されるであろうセキュリティ規格変更の方が、対象機器が段違いに多くて混乱しそう。
824774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 17:22:01.37ID:RFcY4CCh 買い換えなくても黙認だろ。
政策のミスなんだから。
政策のミスなんだから。
825774ワット発電中さん
2019/01/21(月) 23:18:42.54ID:AfulDsFp スレチだけど
インターチェンジで途中下車できる新しいサービスって古い機種でも受けられるの?
地道の安いスタンドで給油したり、渋滞を回避しても料金が通しで計算になるやつ
インターチェンジで途中下車できる新しいサービスって古い機種でも受けられるの?
地道の安いスタンドで給油したり、渋滞を回避しても料金が通しで計算になるやつ
826774ワット発電中さん
2019/01/22(火) 16:52:42.79ID:NM1CMJGm 新しい機種でもetc2.0でなければダメでしょ?
逆に古い機種でもetc2.0ならOKなんじゃないの?
etc2.0固有のサービスだから。
逆に古い機種でもetc2.0ならOKなんじゃないの?
etc2.0固有のサービスだから。
827774ワット発電中さん
2019/02/18(月) 22:58:01.46ID:QU1W3DBq アナログテスターと一部の高級機デジタルテスターにはデシベル(dB)目盛りがある。
これはインピーダンス,Z=600の時の出力(0dB=1mW)を求める機能。現代的には
dBmの単位を測定してることになる。Z=50で計る時は読み取り目盛りに対して
+10.8dBを加算すればよいだけ。メーターは500khz位で10%以下の誤差で動作する
からJJYのリピータ出力とかワイヤレス充電器用途には充分で出力はそのままdBmで
測定できるよ。今販売されている新テスターではdB目盛り削除されたり無いものが多い
けどね。安物中国製には付いてたりする。
これはインピーダンス,Z=600の時の出力(0dB=1mW)を求める機能。現代的には
dBmの単位を測定してることになる。Z=50で計る時は読み取り目盛りに対して
+10.8dBを加算すればよいだけ。メーターは500khz位で10%以下の誤差で動作する
からJJYのリピータ出力とかワイヤレス充電器用途には充分で出力はそのままdBmで
測定できるよ。今販売されている新テスターではdB目盛り削除されたり無いものが多い
けどね。安物中国製には付いてたりする。
828774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 10:18:28.14ID:wEF39Jiy このシミュレータ何度か試してるけど、受信はしてるようなんだけど
補正成功まで行ったことがまだ一度もない…
https://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
補正成功まで行ったことがまだ一度もない…
https://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
829774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 16:57:43.02ID:FqFG8GK5 >>828
実際に波形が確認できると一番いいのだが
考えられる原因としては、アンプやフィルターの性能が良くて波形があまり歪んでないか、送信用アンテナに使ってる電線の性能が良くてノイズを出しにくいタイプか
アンテナのループの向きを x y z と3方向で試してみるといいかも
時計を分解してバーアンテナの向きと位置を確認すると確実
実際に波形が確認できると一番いいのだが
考えられる原因としては、アンプやフィルターの性能が良くて波形があまり歪んでないか、送信用アンテナに使ってる電線の性能が良くてノイズを出しにくいタイプか
アンテナのループの向きを x y z と3方向で試してみるといいかも
時計を分解してバーアンテナの向きと位置を確認すると確実
830774ワット発電中さん
2019/02/26(火) 18:51:43.26ID:rOZebpHj 電線の性能ってオーヲタ用語みたいだな
831774ワット発電中さん
2019/02/28(木) 04:40:07.17ID:T23Ii9NB シミュレータというと、元になる音声の作り方でも再生装置によって3次高調波の出方が変わって結果が違ってくると思うので、別のシミュレータを試してみるのもいいかも。
有料でないもので見つけたのいくつかピックアップしてみた。
iOSアプリ
JJY Simulator
https://itunes.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911
Androidアプリ
JJYEmulator
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator
PC
電波時計用JJYシミュレータ
https://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
Webブラウザ系
JJYシミュレータWeb版
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
標準電波タイムコード送出シミュレータ
https://akebi.jp/temp/jjy/
3次高調波を利用したものではなくリピーター自作系
Raspberry Pi で作る Wi-Fi 式電波時計用リピータ
https://rabbit-note.com/2017/04/01/raspberry-pi-jjy-repeater/
有料でないもので見つけたのいくつかピックアップしてみた。
iOSアプリ
JJY Simulator
https://itunes.apple.com/jp/app/jjy-simulator/id431054911
Androidアプリ
JJYEmulator
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.houryo.jjyemulator
PC
電波時計用JJYシミュレータ
https://www.starstonesoft.com/JJY_Simulator.htm
Webブラウザ系
JJYシミュレータWeb版
https://shogo82148.github.io/web-jjy/
標準電波タイムコード送出シミュレータ
https://akebi.jp/temp/jjy/
3次高調波を利用したものではなくリピーター自作系
Raspberry Pi で作る Wi-Fi 式電波時計用リピータ
https://rabbit-note.com/2017/04/01/raspberry-pi-jjy-repeater/
832774ワット発電中さん
2019/03/21(木) 19:52:14.08ID:XK8jvX+o833774ワット発電中さん
2019/04/14(日) 10:01:02.13ID:6MwXSGyJ 消失したのか意図的に消したのかよくわからんな。
消したのだとしたら理由はなんだろう。
消したのだとしたら理由はなんだろう。
834774ワット発電中さん
2019/04/18(木) 21:35:18.92ID:0aGPDUny835774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 09:58:50.14ID:xY61dkLc 二万は高いなあ
もうちょっと安くならないもんか
もうちょっと安くならないもんか
836774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 20:06:26.13ID:QTjuByPD リピーターはやっぱパーツ買って自作だな。
837774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 21:17:19.50ID:4BvTmBP4 精度と安定性を追求したらNTPLFR一択
838774ワット発電中さん
2019/04/19(金) 21:37:40.63ID:myBQVJjT 自作ならGPSが簡単だよ。GPSモジュールからUARTで時刻情報もらえるから1ppsに合わせて
送信するだけ。
送信するだけ。
839774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 07:30:29.64ID:yGVVbBRG 我が家の受信不良な電波時計のために、下記の装置を作る予定で部品を買い集めた。
1 屋上に置いたGPSの出力をRS485ドライバで遠距離送信し、
2 RS485レシーバで受信してCPUに入力し、
3 CPUの内部カウンタで40KHzを発振させ、
4 GPSからの信号をJJY信号に変換し、
5 バーアンテナをパワードライブする
でもいまだ手つかず。
なぜやる気が出ないかというと、我が家の隣の隣の大きな鉄筋コンクリート作り3階建てが
建て替えために壊されて更地になり、ただいま、家中の全ての電波時計が絶好調受信中w
1 屋上に置いたGPSの出力をRS485ドライバで遠距離送信し、
2 RS485レシーバで受信してCPUに入力し、
3 CPUの内部カウンタで40KHzを発振させ、
4 GPSからの信号をJJY信号に変換し、
5 バーアンテナをパワードライブする
でもいまだ手つかず。
なぜやる気が出ないかというと、我が家の隣の隣の大きな鉄筋コンクリート作り3階建てが
建て替えために壊されて更地になり、ただいま、家中の全ての電波時計が絶好調受信中w
840774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 12:02:21.41ID:jVfMZwBU 束の間の幸せか。
841774ワット発電中さん
2019/04/20(土) 12:54:28.07ID:P2nEersv うちの障害物は千メートルの山だからなくなったりしないだろうなあ
842774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 13:59:16.19ID:uR6sOnYm リピーター自作してみたいと思ってて、40kHzの搬送波出すのに
クリスタル、LTC1799、NE555を候補に考えてるんだけど
・実装の難易度
・発振周波数の安定度
・低消費電力
辺りを重視した場合どれが最適なんだろか。
クリスタル、LTC1799、NE555を候補に考えてるんだけど
・実装の難易度
・発振周波数の安定度
・低消費電力
辺りを重視した場合どれが最適なんだろか。
843774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 16:25:32.06ID:V6giKDo+ >>842
リピーターって、入力側(基準となる時刻情報)はどうやって入れるの?
基準クロックは使わなくても、CPUパワーで1秒間に8万回I/Oポートを叩くだけでも行けると思うけど、
精度と実装の容易さを考えるとオシレータの分周かなあ
リピーターって、入力側(基準となる時刻情報)はどうやって入れるの?
基準クロックは使わなくても、CPUパワーで1秒間に8万回I/Oポートを叩くだけでも行けると思うけど、
精度と実装の容易さを考えるとオシレータの分周かなあ
844774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 19:27:59.16ID:u3jiMDFr たったの40kHzだろ、なんppm要るというんだ?
845774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 20:21:00.70ID:uR6sOnYm ラズパイ使うんだけど、常時稼働させる予定なので発熱やCPU負荷は少しでも下げたいので。
vcgencmd measure_tempでCPU温度監視しつつタイムコード出すだけのスクリプト回してる平常時で平均37.9℃の状態から、pythonで
import time
while True:
time.sleep(0.0000125)
で秒間8万回の空ループ回したら平均45℃に上がったので、そのペースで更にポート叩いたらもっと上がるだろうなと。
vcgencmd measure_tempでCPU温度監視しつつタイムコード出すだけのスクリプト回してる平常時で平均37.9℃の状態から、pythonで
import time
while True:
time.sleep(0.0000125)
で秒間8万回の空ループ回したら平均45℃に上がったので、そのペースで更にポート叩いたらもっと上がるだろうなと。
846774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 23:03:15.25ID:h8pqlHTO 電波時計はXtalフィルターが入ってるから水晶で正確な周波数を出さないと受からないよ。
847774ワット発電中さん
2019/04/21(日) 23:33:31.63ID:V6giKDo+ 別に常時稼働させなくても、1時間に1回とかでいいんじゃない?
848774ワット発電中さん
2019/04/22(月) 00:46:13.05ID:1VXnyYml 電波時計側も省電力のために1時間に1回しか時間合わせしないヤツとかあるから、出す側は常時出しといた方が良いよ
849774ワット発電中さん
2019/04/22(月) 01:20:42.79ID:pLw/oxo/ >>845
ラズパイ使うんだね。
ラズパイ使ったリピーターのうち、搬送波生成にLTC1799使ってる人
(>>831で紹介されてる最後の人)
https://rabbit-note.com/2017/04/01/raspberry-pi-jjy-repeater/
今はこのページ見れないけどInternetArchiveには残ってる
NE555使ってる人
http://kougen.iobb.net/hobbygardens/article.php?id=73
クリスタル使ってる人
https://blog.akebi.jp/archives/2383
ラズパイ使うんだね。
ラズパイ使ったリピーターのうち、搬送波生成にLTC1799使ってる人
(>>831で紹介されてる最後の人)
https://rabbit-note.com/2017/04/01/raspberry-pi-jjy-repeater/
今はこのページ見れないけどInternetArchiveには残ってる
NE555使ってる人
http://kougen.iobb.net/hobbygardens/article.php?id=73
クリスタル使ってる人
https://blog.akebi.jp/archives/2383
850774ワット発電中さん
2019/04/22(月) 07:24:15.64ID:IDL7NcbQ 前に20MHz水晶を使ったCPU(AVR)の16ビットカウンタで作ったことがあるけど、
分周比の関係で40.02KHzだった。
温度安定性などについては計測してないから分らないけど、水晶次第なのかな。
分周比の関係で40.02KHzだった。
温度安定性などについては計測してないから分らないけど、水晶次第なのかな。
851774ワット発電中さん
2019/04/22(月) 07:46:31.83ID:IDL7NcbQ (続き)
もしかしたら試してみたい人がいるかもしれないから、
その部分だけを抜き書きしておくね。
ジャンパーでどちらかを選択します。
(CPUはATtiny2313)
;----- timer1_CTC free run for carrier 40KHz at 20MHz OSC
; output to PortB_3
; Kyusyu = 165:60.23KHz, 166:59.91KHz, 167:59.52KHz
; Fukusima = 248:40.16KHz, 249:40.02KHz, 250:39.84KHz
ldi YL,0b01000000
out TCCR1A,YL
ldi YL,0b00001001
out TCCR1B,YL
ldi YH,HIGH(249) ;40.02KHz at 20MHz
ldi YL,LOW(249)
sbis PinB,_SW_F ;SW short ?
rjmp Sel_Freq ;Yes
ldi YH,HIGH(166) ;No, then 59.91KHz at 20MHz
ldi YL,LOW(166)
Sel_Freq:
out OCR1AH,YH
out OCR1AL,YL
;
もしかしたら試してみたい人がいるかもしれないから、
その部分だけを抜き書きしておくね。
ジャンパーでどちらかを選択します。
(CPUはATtiny2313)
;----- timer1_CTC free run for carrier 40KHz at 20MHz OSC
; output to PortB_3
; Kyusyu = 165:60.23KHz, 166:59.91KHz, 167:59.52KHz
; Fukusima = 248:40.16KHz, 249:40.02KHz, 250:39.84KHz
ldi YL,0b01000000
out TCCR1A,YL
ldi YL,0b00001001
out TCCR1B,YL
ldi YH,HIGH(249) ;40.02KHz at 20MHz
ldi YL,LOW(249)
sbis PinB,_SW_F ;SW short ?
rjmp Sel_Freq ;Yes
ldi YH,HIGH(166) ;No, then 59.91KHz at 20MHz
ldi YL,LOW(166)
Sel_Freq:
out OCR1AH,YH
out OCR1AL,YL
;
852774ワット発電中さん
2019/04/23(火) 08:35:01.72ID:tsZPrOjO pigpioでハードウェアPWMでええやん…。
853774ワット発電中さん
2019/04/23(火) 10:53:00.24ID:1FMsgh1D もったいぶるな\
854774ワット発電中さん
2019/04/23(火) 18:55:15.02ID:lNrRhHde 自分だったらこうするのに…
と思ったら作るチャンスですぞw
と思ったら作るチャンスですぞw
855774ワット発電中さん
2019/04/23(火) 21:40:33.77ID:IRBjNWL/ 普通に売っているデジタル電波時計に内蔵されてるモジュール使えば
簡単に8bitマイコンでもJJY受信して」時計表示することできるよ
自分はPIC12F615で電波受信して合わせる時計を作ったけど
表示はシリアルで制御できるモジュールを使っているので
この程度のマイコンで十分可能でした
簡単に8bitマイコンでもJJY受信して」時計表示することできるよ
自分はPIC12F615で電波受信して合わせる時計を作ったけど
表示はシリアルで制御できるモジュールを使っているので
この程度のマイコンで十分可能でした
856774ワット発電中さん
2019/04/24(水) 00:40:58.59ID:44HQSqSA いやだれもそんなはなししてないから
857774ワット発電中さん
2019/04/28(日) 20:37:47.75ID:jzKIDEEF スレ違いだと思うが、他に適当なスレがないので、ここで聞いてみる。
俺、アナログNTSC信号から10MHzを作り出す装置を持っている。
アナログ放送が終了する間際は忙しかったため、アナログ対応のデジタルTVから出力されるデジタル/アナログ放送の
アナログNTSC信号を比べなかった。
今、改めてデジタル放送から作り出したアナログNTSCをもとにして、ある程度基準となる水晶発振モジュールの信号
を測定している。(0.1ppm)
地上波(ケーブルTV) とBSで、若干周波数が違う。
昔と違うのは、BSの周波数がすべて一致している…点。
地上波はケーブルTVで基準がそろっているので納得できるが、BS(事情があってアンテナで受信)もそういう仕様に
したのだろうか。
(昔首都圏で地上波アナログを比べた時は、TV東京だけ若干ずれていたw)
あるいは、細かい仕様の違いが周波数の違いになっているだけ(基準としては全く使えない)なのか?
誰かエロい人、その辺の情報を教えてくれ。
俺、アナログNTSC信号から10MHzを作り出す装置を持っている。
アナログ放送が終了する間際は忙しかったため、アナログ対応のデジタルTVから出力されるデジタル/アナログ放送の
アナログNTSC信号を比べなかった。
今、改めてデジタル放送から作り出したアナログNTSCをもとにして、ある程度基準となる水晶発振モジュールの信号
を測定している。(0.1ppm)
地上波(ケーブルTV) とBSで、若干周波数が違う。
昔と違うのは、BSの周波数がすべて一致している…点。
地上波はケーブルTVで基準がそろっているので納得できるが、BS(事情があってアンテナで受信)もそういう仕様に
したのだろうか。
(昔首都圏で地上波アナログを比べた時は、TV東京だけ若干ずれていたw)
あるいは、細かい仕様の違いが周波数の違いになっているだけ(基準としては全く使えない)なのか?
誰かエロい人、その辺の情報を教えてくれ。
858774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 04:02:19.85ID:IlKeBQE8 詳しい人でも何でもないが、BSは同じ衛星で同一の発振源共用してるとか、そういう理由があるんじゃね?
各局BSでチャンネル持ってるけど、アップリンクセンターから衛星までのハードウェアは放送衛星システム社のB-SATを借用してるだけ
各局BSでチャンネル持ってるけど、アップリンクセンターから衛星までのハードウェアは放送衛星システム社のB-SATを借用してるだけ
859774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 16:45:29.83ID:zchffI6+ >>858
トン。
・・・・・どうやら、衛星放送の方が当てになりそうだな。
(BSは、いわば日本を代表するシステム。
一方、(某)ケーブルTVは、最悪各家庭のTVがロックできる程度でもよいので、少々精度が低くてもいい。)
トン。
・・・・・どうやら、衛星放送の方が当てになりそうだな。
(BSは、いわば日本を代表するシステム。
一方、(某)ケーブルTVは、最悪各家庭のTVがロックできる程度でもよいので、少々精度が低くてもいい。)
860774ワット発電中さん
2019/04/29(月) 19:14:14.98ID:EXVPpb8T GPSの衛星じゃなくても高精度な原発を使ってるのかな…
861774ワット発電中さん
2019/04/30(火) 07:47:01.81ID:jYCposQG 家電の内蔵時計の精度ってもうちょっと上げれないのかなあ
気がつくと分単位でずれてるし
今でも32768Hzの水晶を使ってるんだろうか
気がつくと分単位でずれてるし
今でも32768Hzの水晶を使ってるんだろうか
862774ワット発電中さん
2019/05/01(水) 05:31:57.27ID:g4w9KV0L ↑
ここまで平成
ここから令和
↓
ここまで平成
ここから令和
↓
863774ワット発電中さん
2019/05/01(水) 11:45:53.70ID:zDCwG40D864774ワット発電中さん
2019/05/05(日) 12:40:23.42ID:9WcaHC/c FMステレオ用の38kHzとミックスしたら2kHzで聞こえないかなぁ…
865774ワット発電中さん
2019/05/05(日) 16:40:46.66ID:toN12UHa 普通にVFO
866774ワット発電中さん
2019/05/09(木) 22:13:45.70ID:azpCq0MX ヅラ芸人
867774ワット発電中さん
2019/05/11(土) 19:12:13.54ID:xiMushzF チャララ チャッチャッチャ
868774ワット発電中さん
2019/05/16(木) 23:53:14.52ID:Hc81pWka ー・ ー・ ー・ ー・ ー・
869774ワット発電中さん
2019/05/17(金) 01:09:54.76ID:Tv3pdSCy タタタタタ
870774ワット発電中さん
2019/05/18(土) 02:04:53.20ID:egqyEu5A871774ワット発電中さん
2019/06/26(水) 21:54:38.19ID:3Q9Hk7Ki ttps://www.hamlife.jp/2019/06/25/ootakadoyayama-jjy-20th/
872774ワット発電中さん
2019/07/08(月) 20:10:26.92ID:+3gC3GSB 同調してるはずだからダイオードとイヤホンで聞けるかな?
873774ワット発電中さん
2019/08/12(月) 08:59:41.25ID:wQeSK4+4 >>864
それ、おいらが以前に実験した。実際にJJYの信号が聞こえたよ。
ワイヤレスFMステレオ送信キットのマイク入力にAMPを繋げて電界から給電するようにして
FMラジオの出力をモニタする。JJY-40khzだと2khzのキャリアが確認できた。
普通の音声帯域なのでPCで動作確認できたぞ。PC側の急峻なデジタルフィルタで2khz
だけ濾波すると、すごく簡単に搬送波が確認できた。
ただしFMトランスミッタはステレオ送信機能がないとダメだが。
それ、おいらが以前に実験した。実際にJJYの信号が聞こえたよ。
ワイヤレスFMステレオ送信キットのマイク入力にAMPを繋げて電界から給電するようにして
FMラジオの出力をモニタする。JJY-40khzだと2khzのキャリアが確認できた。
普通の音声帯域なのでPCで動作確認できたぞ。PC側の急峻なデジタルフィルタで2khz
だけ濾波すると、すごく簡単に搬送波が確認できた。
ただしFMトランスミッタはステレオ送信機能がないとダメだが。
874774ワット発電中さん
2019/09/16(月) 21:29:20.38ID:A+F6LEbs0 P18-NTPLRデビューしました
今後ともよろしくお願いします
2台のなかなか電波を拾わない目覚ましがグリニッジ標準時で受信して感動です
(日本標準時に戻して40kHzで発信中)
2台の壁掛けと窓際においてるは受信状態良好なので60kHz設定にしてます
今後ともよろしくお願いします
2台のなかなか電波を拾わない目覚ましがグリニッジ標準時で受信して感動です
(日本標準時に戻して40kHzで発信中)
2台の壁掛けと窓際においてるは受信状態良好なので60kHz設定にしてます
875774ワット発電中さん
2019/09/16(月) 21:39:21.58ID:WfMvOU8t0 2つのデジタル時計が同じ秒を刻むのはBTFのようですね
(1分ずれてないけど)
(1分ずれてないけど)
876774ワット発電中さん
2019/09/16(月) 21:39:45.58ID:WfMvOU8t0 ID変わりました874です
877774ワット発電中さん
2019/09/17(火) 01:30:23.13ID:Hv2sBzsw 🎲👧
878774ワット発電中さん
2019/11/04(月) 22:50:18.35ID:RGKEwLyn 腕時計がさっぱり受信しなくなって
充電器をACに挿しっぱなしにしてるのが原因だろうなとは思ってた
スイッチ付きのACタップを導入して普段は切っておくようにすると、覿面に受信する
切らないと部屋の隅でも受信しないから、どれだけ妨害電波出してるんだ
充電器をACに挿しっぱなしにしてるのが原因だろうなとは思ってた
スイッチ付きのACタップを導入して普段は切っておくようにすると、覿面に受信する
切らないと部屋の隅でも受信しないから、どれだけ妨害電波出してるんだ
879774ワット発電中さん
2019/11/10(日) 21:52:41.41ID:t4OLEqIk あなたに彼女ができました。やばい宗教の人です。
880774ワット発電中さん
2019/12/19(木) 11:47:47.83ID:ane9hYWf NTPサーバ利用者は、そろそろ福岡大学のサーバを使うのは辞めたほうが良いな。
早ければ2020年にも停止しそう。
早ければ2020年にも停止しそう。
881774ワット発電中さん
2019/12/19(木) 12:48:53.98ID:B3hzXB/F >>880
ntp.nict.jp 一択
ntp.nict.jp 一択
882774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 06:59:58.87ID:toyaKVuc mfeedにしてるな
何でそこにしたかは不明
何でそこにしたかは不明
883774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:15:30.59ID:14aDojge 別にどこでもいいしstratum 1にもこだわらないんだけど、閉鎖される心配ができるだけ少なくてアクセスが集中しても迷惑のかからないサーバって結局どこなんだろう
884774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:20:04.69ID:iN3bF9cB885774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 08:52:10.20ID:14aDojge time.windows.comはしっょちゅう落ちるから使い物にならん
試してみたら今も反応がないし
試してみたら今も反応がないし
886774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 12:18:29.33ID:3mxyo9Dy WindowsのNTP同期間隔はデフォで一週間という謎仕様なので
レジストリいじって変更したほうがいい
レジストリいじって変更したほうがいい
887774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 12:26:31.41ID:bzni8GZn TimeTune使えばエエやんか
888774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 14:04:31.96ID:vkzBtIm4 ヤマハルーターは NTP サーバーになるので、配下はルーターに向けてる
889774ワット発電中さん
2019/12/20(金) 23:45:32.46ID:14aDojge >>886
現行Win10では9時間ごとに変わってる
現行Win10では9時間ごとに変わってる
890774ワット発電中さん
2019/12/22(日) 00:48:10.53ID:01MMWg1q プロバイダの使えばいいじゃん
891774ワット発電中さん
2020/01/11(土) 20:51:11.60ID:PhQ1oJtc >>890
必ずあるわけじゃないですからね。
で、結局の所mfeed。負荷に強そうなのと、3つ全部落ちることはなさそうなので。
それでもVPNサーバとして使っているラズパイにNTPサーバを入れて同期、配下のPCはラズパイに向けていたりします。
必ずあるわけじゃないですからね。
で、結局の所mfeed。負荷に強そうなのと、3つ全部落ちることはなさそうなので。
それでもVPNサーバとして使っているラズパイにNTPサーバを入れて同期、配下のPCはラズパイに向けていたりします。
892774ワット発電中さん
2020/01/11(土) 23:56:49.46ID:g7tc80Us0 レコーダーは合わせなくても基本正確で
デジタル放送から送られてくる情報を取得し、
自動的に日時を修正するそうな
こういうのがNTPサーバーになれば面白いかもしんないね
デジタル放送から送られてくる情報を取得し、
自動的に日時を修正するそうな
こういうのがNTPサーバーになれば面白いかもしんないね
893774ワット発電中さん
2020/01/12(日) 00:11:25.24ID:uKPZ7Tfc ラズパイとGPSでローカルNTP鯖を作ろうと思ってた矢先、ルータが壊れて、買い替えたら新しいやつはNTP鯖機能が付いてた
上位にはmfeedを設定しといた
上位にはmfeedを設定しといた
894774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 14:39:02.29ID:0oCToncs JJYについて語ってくれ
895774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 21:07:35.61ID:c3m7IaYV もっとパワー上げて、腕時計をPCの隣に置いても受信できるようにしてくれ
896774ワット発電中さん
2020/01/14(火) 21:21:09.81ID:LRTzauLj だよなあ
うちも部屋によって受信できない時計があるのが困る
こんなに周波数が低いのに、地形が悪いから回り込みの限界を超えてるらしくて
うちも部屋によって受信できない時計があるのが困る
こんなに周波数が低いのに、地形が悪いから回り込みの限界を超えてるらしくて
897774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:30:07.97ID:rfaLn2tZ >>896
受信できるかどうかは微妙だよね。
時計を交換する
90度向きを変える
1m程度位置を変える。
などで受信できたりする。
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
私はそこを特異点と呼んで、電波の神様に感謝しているw
受信できるかどうかは微妙だよね。
時計を交換する
90度向きを変える
1m程度位置を変える。
などで受信できたりする。
不思議なのは、電波の進行方向や強度から考えると、
我が家の3階建て建物の、送信所からもっとも遠い1階の片隅で、どの時計も100%受信出来る事。
一番受信条件が悪そうなのに、なんでや?
私はそこを特異点と呼んで、電波の神様に感謝しているw
898774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:42:02.54ID:rfaLn2tZ そういえば前にタモリ倶楽部で、ゲルマニュームラジオを使ったAMラジオ波の受信強度コンテストをやってたな。
同じ地域でも場所によって微妙に異なっていた。
同じ地域でも場所によって微妙に異なっていた。
899774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 11:54:00.76ID:rfaLn2tZ 探したけどこれしか見つからなかった・・・
タモリ倶楽部「電波の穴場を徹底調査 我ら電波ホットスポット探検隊」
https://ameblo.jp/opps58790/entry-12388991161.html
タモリ倶楽部「電波の穴場を徹底調査 我ら電波ホットスポット探検隊」
https://ameblo.jp/opps58790/entry-12388991161.html
900774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 12:14:22.97ID:WPGmkXNs スマホのシミュレータアプリで合わせればいいじゃん
901774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 18:46:23.63ID:YhvIhU2d 腕時計にwifiアンテナ内蔵させて、自力で時刻合わせさせると電池持たないだろうか
902774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 19:18:56.14ID:AgEhh/e6903774ワット発電中さん
2020/01/15(水) 19:53:50.82ID:YhvIhU2d じゃあ全然駄目じゃん
そんな頻繁に充電の必要な時計は、重りを引っ張る式に戻ってる
そんな頻繁に充電の必要な時計は、重りを引っ張る式に戻ってる
904774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 17:58:30.62ID:nPQ5G+Sk >>900
電波時計があちこちに15個ほどあるので、できれば自分で勝手に(JJY受信して)合わせて欲しい。
電波時計があちこちに15個ほどあるので、できれば自分で勝手に(JJY受信して)合わせて欲しい。
905774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 20:16:15.01ID:21iDQtD3 電波時計用NTPリピータはどうよ?
2万弱で売ってるよ
2万弱で売ってるよ
906774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 21:15:21.06ID:oTE8B7Az JJYリピータ作ろうと考えて2年ぐらいたった
907774ワット発電中さん
2020/01/16(木) 21:30:18.09ID:UUi71yrZ 1000kWくらいで
908774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 00:20:16.53ID:KI9C/v77 俺はGPSDO作ってついでに40kHzのJJYを出すようにしてる。
おおたかどや山送信所から230km離れてて本物のJJYは0.77ms
遅れて来るからGPSの1ppsに同期してる分こっちの方が正確だよ。
おおたかどや山送信所から230km離れてて本物のJJYは0.77ms
遅れて来るからGPSの1ppsに同期してる分こっちの方が正確だよ。
909774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 07:54:21.01ID:Cj4kQOyE >>905
2万弱の安いヤツは精度悪くて電波が遠くまで飛ばなくて使いもんにならん
2万弱の安いヤツは精度悪くて電波が遠くまで飛ばなくて使いもんにならん
910774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 08:04:24.32ID:eAevHA8+ 遠くまで飛ばす必要はないな
911774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 08:26:12.24ID:Cj4kQOyE >>910
ワンルームにお住まいですか?
ワンルームにお住まいですか?
912774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 09:57:36.06ID:h4Orrp5q 電波法があるから出力を大きくできない
913774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 10:45:03.35ID:8F8agnMu >909
2万で十分だろ
たかが電波時計にそんな精度いらんし
電波強ければ微弱無線適合が通らん
2万で十分だろ
たかが電波時計にそんな精度いらんし
電波強ければ微弱無線適合が通らん
914774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 11:03:13.10ID:Cj4kQOyE >>912
出力の問題では無く指向性がまるでダメ
出力の問題では無く指向性がまるでダメ
915774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 11:06:46.33ID:Cj4kQOyE 確か2万のも5万のも半径10mだったかな?
5万のはそれ以上に上下階に見事に飛ぶが
2万のは出力設定を変えても全く話にならん
5万のはそれ以上に上下階に見事に飛ぶが
2万のは出力設定を変えても全く話にならん
916774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 18:29:47.00ID:eAevHA8+ 自作してλ/4くらいのアンテナを立てる
917774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 19:51:17.46ID:slGxTdUw0 P18-NTPLR(ロングレンジ)
1.8kぐらいだった
1.8kぐらいだった
918774ワット発電中さん
2020/01/17(金) 21:06:57.60ID:Y1EU35xE >916
何km?
何km?
919774ワット発電中さん
2020/01/23(木) 11:58:19.45ID:Y6sJ3fNP SEIKOからNTP掛け時計
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/06/news113.html
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/06/news113.html
920774ワット発電中さん
2020/01/23(木) 12:32:42.65ID:AvDOJ5Qp 40kHzだとオーディオアンプでも増幅できそう
921774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 11:45:50.68ID:VatxLeQs 増幅は出来ても空中に飛び出させるのは大変そう
922774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 13:08:47.27ID:MY5E4d9D 250mってλ/30 ?
923774ワット発電中さん
2020/01/26(日) 21:08:29.81ID:+WwM5vgv バーアンテナを共振させれば家の中くらいは軽く届くよ。
電波時計がバーアンテナだから磁界だけあればOK。
電波時計がバーアンテナだから磁界だけあればOK。
924774ワット発電中さん
2020/01/28(火) 14:04:51.36ID:GHevVIM5 このスレでバーアンテナをRS485、つまり5Vのコンプリメンタリでドライブする記事が紹介されていたぞ
925774ワット発電中さん
2020/02/04(火) 21:13:43.86ID:+cs/Xoz2 386でも300kHzくらいまでいっちゃうからな
926774ワット発電中さん
2020/02/06(木) 00:46:22.70ID:b0kv12wn >>901
私のカシオの腕時計はBluetoothでスマホから1日一回時刻を取得する
電源はソーラー
https://www.edifice-watches.com/jp/ja/collection/link_with_smartphone/EQB-510/
私のカシオの腕時計はBluetoothでスマホから1日一回時刻を取得する
電源はソーラー
https://www.edifice-watches.com/jp/ja/collection/link_with_smartphone/EQB-510/
927774ワット発電中さん
2020/02/06(木) 07:55:17.78ID:YQvjqCQQ >>926
Bluetooth 草
Bluetooth 草
928774ワット発電中さん
2020/02/08(土) 19:13:56.25ID:lt1qclx9 スマホとリンクさせるのは楽しいかもしれん
でも時計が単機能すぎて、やらせることが無い
折角何でもできるのに
でも時計が単機能すぎて、やらせることが無い
折角何でもできるのに
929774ワット発電中さん
2020/02/14(金) 16:01:22.70ID:lxGSS45u930897
2020/02/15(土) 14:04:07.16ID:hj1rMhwm >>929
我が家は高いビルがチラホラ、3階建ての民家が密集、という場所に建っているので、
この図の通りかも知れないな。
この受信可能特異点から3、4メートル離れると受信しにくくなる。
JJYの波長を考えると微妙すぎる。
斜め向かいの家が建て変わったのだが、
今まで受信できていた時計が受信しにくくなり、その逆の時計も出てきた。
できれば送信出力をパワーアップするとか、送信局を増やすとかしてほしい。
我が家は高いビルがチラホラ、3階建ての民家が密集、という場所に建っているので、
この図の通りかも知れないな。
この受信可能特異点から3、4メートル離れると受信しにくくなる。
JJYの波長を考えると微妙すぎる。
斜め向かいの家が建て変わったのだが、
今まで受信できていた時計が受信しにくくなり、その逆の時計も出てきた。
できれば送信出力をパワーアップするとか、送信局を増やすとかしてほしい。
931774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 14:35:30.59ID:VnJrnKUU 電波の特異点は、デムパ・チンギラーというのか?
932774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 16:54:02.24ID:k9u45RSg 60kHzでも波長は4997mもある
富士山より高い
ビルぐらいの高さだと何分の一になるんだろう
富士山より高い
ビルぐらいの高さだと何分の一になるんだろう
933774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 17:45:53.47ID:VnJrnKUU 短小チ〇ポアンテナ
934774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 21:39:40.96ID:0+FFTm8y 60kHzはともかく40kHzだと犬には聞こえるんじゃないのかな?
935774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 21:50:42.87ID:VnJrnKUU 漫画・こまわり君に、「犬時、猫分、豚秒」って、動物時計が出てきあが、あながち間違いではなかったか。
936774ワット発電中さん
2020/02/15(土) 22:36:07.72ID:Te4q6RN+ 干支も12だから時計に出来るな
937774ワット発電中さん
2020/02/16(日) 11:19:24.07ID:PmoPcFJ/ 動物は体内時計を持っている?
938774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 13:50:44.91ID:sBBYubwI 電波時計
プログラムに記憶された日付以降は正常に使えるの?
プログラムに記憶された日付以降は正常に使えるの?
939774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 14:06:03.24ID:TjTcjZrQ940774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 14:18:39.45ID:sBBYubwI 自分が死ぬまで使えればいいなぁ
941774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 15:00:38.05ID:DcSVxVtg 夏時間に対応できない
942774ワット発電中さん
2020/02/29(土) 15:54:21.18ID:0KfJL/4n JJYは何故あんなフォーマットになったんだろ
エラーチェックが甘いし(我が家の電波時計はごく希に年数を間違える)
何月何日と送信しない理由も分らない
未使用ビット(0のビット)がいくつかあるから、その気になれば修正できると思うけど
変更すると既に出回っている時計で受信できないものが出てくるのかな
エラーチェックが甘いし(我が家の電波時計はごく希に年数を間違える)
何月何日と送信しない理由も分らない
未使用ビット(0のビット)がいくつかあるから、その気になれば修正できると思うけど
変更すると既に出回っている時計で受信できないものが出てくるのかな
943774ワット発電中さん
2020/03/01(日) 17:04:31.55ID:GAN/IZ+s 適当にフォーマットを決めて実験をしていたら対応した時計が
増えすぎて変更不可能になったのかな。
通算日で送信してるのに、うるう年の判断に必要な西暦の百位
がないとか最悪。
増えすぎて変更不可能になったのかな。
通算日で送信してるのに、うるう年の判断に必要な西暦の百位
がないとか最悪。
944774ワット発電中さん
2020/03/02(月) 18:25:13.20ID:5DC0K327 タイムコードのフォーマットなんてもともと電波時計のために作られた訳じゃないしな。
大昔からあるものを勝手に電波時計に使い出しただけ。
大昔からあるものを勝手に電波時計に使い出しただけ。
945774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 14:51:56.24ID:JwGgEgjE まぁ何のためだろうと、どうせ送信するなら正確なものを送信して欲しかった。
946774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 15:32:50.03ID:hjzRm+Cy 正確だけど?
947774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 20:19:56.11ID:zPz28Ge8 タイムマシンでランダムワープした時に、今が何年か判らない
948774ワット発電中さん
2020/03/03(火) 22:24:28.64ID:7fVQJdr6 ランダムワープだとJJYが存在しない時代に飛ぶ確率が99%以上
949774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 15:34:00.79ID:5LlHc3hh >944
そもそも何のために時刻情報を送信してるの?
調べてみたけど理由がよく分らなかった
そもそも何のために時刻情報を送信してるの?
調べてみたけど理由がよく分らなかった
950774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 16:55:12.70ID:SeMHJ9v9 >>949
もともとは、測定器が高価で入手も難しかった時代に、ラジオ、テレビ、無線機などの機器を調整するための基準周波数を送るのがJJYの目的
そこにオマケとして時報の機能をあとから追加した、ということじゃなかったかな
電話の117の時報も同じように、時刻だけでなく周波数の基準としても使える構造と精度になっている
俺の恩師は楽器の調律に時報を使ってた
もともとは、測定器が高価で入手も難しかった時代に、ラジオ、テレビ、無線機などの機器を調整するための基準周波数を送るのがJJYの目的
そこにオマケとして時報の機能をあとから追加した、ということじゃなかったかな
電話の117の時報も同じように、時刻だけでなく周波数の基準としても使える構造と精度になっている
俺の恩師は楽器の調律に時報を使ってた
951774ワット発電中さん
2020/03/04(水) 20:10:20.51ID:wCcdlo5H 電話の時報はラの音だと思いこんでたら実はシなんだよ
厳密にはA=440Hzとした時のBよりは少し高い
厳密にはA=440Hzとした時のBよりは少し高い
952949
2020/03/05(木) 15:52:00.42ID:QYlr6BMl >>950
フムフム、目的は周波数で、時刻・カレンダー情報はオマケなんだから文句言うんじゃねぇぞ、
ってことなのかな。
エラーチェックなどはもう少し叮嚀にやって欲しかったけど。
もっとも、1フレーム(60秒)の情報の信頼性が低くても、
2フレーム、3フレームと連続して受信して比較するという手法で、
時間はかかるけど、どんどん正確になるし、家庭の時計補正用途では十分なのかな。
フムフム、目的は周波数で、時刻・カレンダー情報はオマケなんだから文句言うんじゃねぇぞ、
ってことなのかな。
エラーチェックなどはもう少し叮嚀にやって欲しかったけど。
もっとも、1フレーム(60秒)の情報の信頼性が低くても、
2フレーム、3フレームと連続して受信して比較するという手法で、
時間はかかるけど、どんどん正確になるし、家庭の時計補正用途では十分なのかな。
953774ワット発電中さん
2020/03/05(木) 20:14:20.63ID:5w1n1k7b AC100Vの50Hzと60Hzは正確じゃないかもしれんけど狂わないので時計用にぴったり
954774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 07:27:46.85ID:fMz91sF2 パルス個数の積算誤差が無いからね。
我が家のAC時計、時刻合わせをした半年後に電波時計と比較したら
両者の秒差が1秒ほどで、進み遅れの判定が難しかった。
我が家のAC時計、時刻合わせをした半年後に電波時計と比較したら
両者の秒差が1秒ほどで、進み遅れの判定が難しかった。
955774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 10:15:21.12ID:RV1JNEEe 昔うちにあったAC同期モーター式の時計も1年で数秒の誤差だった
正確で気に入ってたから何度も自力修理しながら20年以上は使ってた
最後はどんな理由で引退させたのか記憶にないけど
正確で気に入ってたから何度も自力修理しながら20年以上は使ってた
最後はどんな理由で引退させたのか記憶にないけど
956774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 13:29:16.35ID:PciqDGjQ 33年前に買った時計キット、デカデジクロック今も健在部屋のメイン時計
AC同期なのでずれるという意識もない。数年に一度の停電のあとにセットし直すだけ
AC同期なのでずれるという意識もない。数年に一度の停電のあとにセットし直すだけ
957774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 13:30:36.72ID:PciqDGjQ 実際の生活上じゃ累積するズレは厄介だけど
少々の揺らぎはほとんど影響しないからね
少々の揺らぎはほとんど影響しないからね
958774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 20:29:34.51ID:ULnYs39P 累積誤差が無くてもうるう秒があるから時刻はずれる
959774ワット発電中さん
2020/03/06(金) 20:56:01.40ID:DO1s3Tup うるうミリセコンドを頻繁に入れとけば困らないのに
960774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 02:08:59.90ID:Wi+WLaHf961774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 06:08:36.29ID:Vel47bSk >>960
ずれがぴったり1秒なら何も変える必要がない
ずれがぴったり1秒なら何も変える必要がない
962774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 08:06:29.40ID:c0yXrYuk 50と60の最大公約数が10なので、0.1秒ズレでもok
963774ワット発電中さん
2020/03/07(土) 13:39:14.24ID:rH5ufDKB 大昔、AC100Vから電子工作の時計用クロックパルスを取り出すために、
評価テスト用に作った基板。
https://i.imgur.com/6kl2rwJ.jpg
成績が良かったので採用することとし、耐ノイズ性向上のため
トランス式ACアダプタから整流用パーツを取り外してトランスのみを使用し(抵抗値も下げて)、
LCラインフィルタなども追加して本採用。
・・・スレチだけど。
評価テスト用に作った基板。
https://i.imgur.com/6kl2rwJ.jpg
成績が良かったので採用することとし、耐ノイズ性向上のため
トランス式ACアダプタから整流用パーツを取り外してトランスのみを使用し(抵抗値も下げて)、
LCラインフィルタなども追加して本採用。
・・・スレチだけど。
964774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 02:47:00.95ID:bao+QeDU >>953
原発事故前のことですが周波数変動を厳密に測定したことがありまして、やはり昼間はごく僅かに遅れる傾向なのですが、どうも夜間には遅れた分だけ進めているようなのです。
夜間は軽負荷だからということも考えたのですが、毎日毎日昼の不足分が夜に補われているデータなのです。意図的にやっているのなら技術的にすごいことですね。
原発事故前のことですが周波数変動を厳密に測定したことがありまして、やはり昼間はごく僅かに遅れる傾向なのですが、どうも夜間には遅れた分だけ進めているようなのです。
夜間は軽負荷だからということも考えたのですが、毎日毎日昼の不足分が夜に補われているデータなのです。意図的にやっているのなら技術的にすごいことですね。
965774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 04:38:01.12ID:EzRuUeZX 周波数を合わせてるのではなく累積誤差が出ないように
位相の進み遅れで制御してるのではないかな。
位相の進み遅れで制御してるのではないかな。
966774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 06:09:50.62ID:6CeEuwYd PLLみたいなループになってるんでしょうな
967774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:38:38.00ID:J/wdy+Hk 意図的にやろうとしたら、全部の発電所を仕切るマスター発電所が必要だけど、
それは無くて時計を見ながら協調でやると勝手にそうなるんじゃないかな
それは無くて時計を見ながら協調でやると勝手にそうなるんじゃないかな
968774ワット発電中さん
2020/03/10(火) 07:51:23.69ID:6CeEuwYd 大きいところにつられるのかな
969774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 13:54:48.55ID:lepkaQGu 同期モーターならぬ同期発電機か
位相が合ったところは軽くなるよな…
位相が合ったところは軽くなるよな…
970774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:11:21.33ID:XdvhhNH0 でも50または60の地域だけでも端から端までそれなりに距離があるのに
位相はきっちり揃うんだろうか。仮に1000kmとして1000/300000
よくある音楽のはなしで、距離の離れたどうしでお互いの音だけで
リズム合わせようとしても成り立たない、みたいに
位相はきっちり揃うんだろうか。仮に1000kmとして1000/300000
よくある音楽のはなしで、距離の離れたどうしでお互いの音だけで
リズム合わせようとしても成り立たない、みたいに
971774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:12:29.73ID:XdvhhNH0 >>970は端から端まで1つの系だとすればだけど
972774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:27:00.07ID:GG3GRwM/ 発電所の位相は、合わせるんじゃなくて回り始めると勝手に合うんだよ
それが発電機の不思議な性質
国内のほとんどの発電所はつながってるから、同じ周波数ならも位相も同じ
50Hzと60Hzの境界もちゃんと周波数変換器でつながってる
それが発電機の不思議な性質
国内のほとんどの発電所はつながってるから、同じ周波数ならも位相も同じ
50Hzと60Hzの境界もちゃんと周波数変換器でつながってる
973774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:29:57.27ID:XdvhhNH0 >>972
そういうのは不思議でもなく当然で、そこから位相の事を疑問に思った
そういうのは不思議でもなく当然で、そこから位相の事を疑問に思った
974774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:40:23.48ID:6RrQiTD6 そう言えば、揺れる板の上に並べたメトロノームは自然に同期する、という動画があったな。
975774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:43:53.07ID:RZ8QSb5t976774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:46:35.39ID:RZ8QSb5t977774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 17:55:10.68ID:XdvhhNH0 >>975
そういえば、工事中の路肩などに並べてある、赤と緑が交互に閃光する誘導灯
かつてはバイメタル、そして簡単な発振器で非同期に点滅していたけど
今のは赤と緑が長蛇に同期して点滅している。
隣接するランプの発光に連鎖してるのかなと思ってたら
どうもGPSの時計で同期させてるらしいね。知らんけど。
そういえば、工事中の路肩などに並べてある、赤と緑が交互に閃光する誘導灯
かつてはバイメタル、そして簡単な発振器で非同期に点滅していたけど
今のは赤と緑が長蛇に同期して点滅している。
隣接するランプの発光に連鎖してるのかなと思ってたら
どうもGPSの時計で同期させてるらしいね。知らんけど。
978774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 18:11:12.92ID:XdvhhNH0979774ワット発電中さん
2020/03/28(土) 22:08:09.26ID:4HQX3jl1 人工衛星から見ると西ドイツと東ドイツの色が違うらしい
980774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 06:24:51.87ID:Z6fz4Row981774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 06:56:49.31ID:pTFQ3HAL982774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 07:07:14.87ID:rXMiFs9a 屋外で使うもんだしGPSがぴったり
983774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 07:42:18.86ID:8qSqjvip 俺の勝手なイメージだと電波時計の方が製造コストが低そう
点滅の同期なんて現在時刻は必要はなくて、どこがパルスの立ち上がりかだけわかればいいんだし
安物の電波時計は常に0.3秒ぐらい遅れるけど、それだって全部が一様に遅れるなら問題ないわけだから
点滅の同期なんて現在時刻は必要はなくて、どこがパルスの立ち上がりかだけわかればいいんだし
安物の電波時計は常に0.3秒ぐらい遅れるけど、それだって全部が一様に遅れるなら問題ないわけだから
984774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 07:44:06.74ID:rXMiFs9a 点滅周期が1秒に限定されるがな
985774ワット発電中さん
2020/03/29(日) 08:52:24.29ID:Q6vg5pOm 人間が視認するための点滅灯なら1秒固定でなんの問題もなさそう
実際に工事現場で見かけるやつもそれぐらいの周期で光ってるし
実際に工事現場で見かけるやつもそれぐらいの周期で光ってるし
986774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 04:54:05.97ID:NMrbuREh PLLで逓倍してカウンタ通せば点滅周期なんて結構自由にできるっしょ
987774ワット発電中さん
2020/03/30(月) 21:04:14.36ID:733b8Wia どうやって同期させるんだよ
988774ワット発電中さん
2020/03/31(火) 21:26:59.86ID:LSAtm3fq あまり凝った物は外に放置したくないな。。。
989774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 11:40:43.42ID:kBbALwII 昔は点滅フィラメントで、ダイナマイトみたいな電池が入ってたね
990774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 12:30:33.23ID:YtazrfTN 昔それが通学路にいっぱいあって
炭素棒
炭素棒
991774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 15:10:59.30ID:GcffF5GD GPSみたいに大掛かりにしなくても、周辺に伝わる程度の微弱な電波出して、
簡単なPLL回路入れれば勝手に同期するんじゃないの
簡単なPLL回路入れれば勝手に同期するんじゃないの
992774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 17:19:29.33ID:foyTQGtC 電源に高調波を乗せる手もあるけど、今はみんなバッテリー駆動なのかな
道路に埋めてある点滅灯が流れるように順番に光ってるのはどういう仕組みなんだろう
道路に埋めてある点滅灯が流れるように順番に光ってるのはどういう仕組みなんだろう
993774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 17:29:14.14ID:GcffF5GD 恒久的に仕込んである奴はどうにでもなる
工事の時だけ設置してすぐに取っ払う奴にわざわざ電源這わせたりしない
工事の時だけ設置してすぐに取っ払う奴にわざわざ電源這わせたりしない
994774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 17:41:48.72ID:YtazrfTN995774ワット発電中さん
2020/04/05(日) 18:08:54.67ID:GcffF5GD 大変なことをしてるけど携帯用に量産してるから安くなってる部品と、
やってることは簡単だけど量産してないからディスクリートで組まないといけないのと、
どっちが安いかという話だな
やってることは簡単だけど量産してないからディスクリートで組まないといけないのと、
どっちが安いかという話だな
996774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 00:21:12.92ID:3yyhWwrf 他に現場での使い勝手だな
無造作に並べても天から見下ろして一斉に同期かけられるのと
例えば特定省電力無線なら、親機がこれで子機は100m以内に配置
長距離の場合は親機同士は50m以内に配置して中継
とか面倒な定義が必要になりそう
無造作に並べても天から見下ろして一斉に同期かけられるのと
例えば特定省電力無線なら、親機がこれで子機は100m以内に配置
長距離の場合は親機同士は50m以内に配置して中継
とか面倒な定義が必要になりそう
997774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 00:26:15.46ID:zEK2CXsu まあ今の無線LANの技術なら、自動的に干渉を避けて通信チャンネルを切り替えながら一番電波の強い親に同期とかできるけど
998774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 01:03:35.92ID:DZOn2pJD ライブで客全員の腕にはめさせて無線で制御して点滅させるやつもあるな。
FreFlow(フリフラ)というソニー・ミュージックソリューションズで開発したやつ。
グループ分けして違う光り方ができる。
FreFlow(フリフラ)というソニー・ミュージックソリューションズで開発したやつ。
グループ分けして違う光り方ができる。
999774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 08:02:36.34ID:aSeJjTjL 親機子機方式にしていいなら簡単なんだよ
全員子機なのに自律同期させるのが興味深い
全員子機なのに自律同期させるのが興味深い
1000774ワット発電中さん
2020/04/06(月) 11:25:54.39ID:zEK2CXsu10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3247日 17時間 2分 21秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3247日 17時間 2分 21秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- トランプ米大統領 「中国を債務不履行にすべき」 [お断り★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 立憲が参院選公約に「食料品の消費税ゼロ」 時限措置として野田代表ら執行部が方針決定 [少考さん★]
- __🇨🇭国民に銃を支給 国民に銃の訓練 世界で最も銃犯罪率が低い国👉スイスのようになろう [827565401]
- 石破「なぜ氷河期世代は働かないのか? 空前の人手不足で誰でも働けるのに」反論あるか? トランプ安倍 [205023192]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- __🇷🇺日本靖国神社参拝「恐ろしい慣行…戦争への反省ない」批判 [ばーど★] [827565401]