ケトジェニックダイエット 10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b66d-2B8N [217.178.9.56 [上級国民]])2022/08/03(水) 18:36:45.79ID:gaE8yy/v0
※前スレ
ケトジェニックダイエット 9
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1654697270/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.169])2022/10/31(月) 23:09:15.40ID:IpmlMAtkM
>>949
糖質からのATP産生とケトジェニックのATP産生では電子数に違いがあるからだと思う
糖質は34、ケトジェニックがド忘れしちゃったので後はググってみてください

ちなみにガン細胞になるとその電子数が2と激減してしまう
だからヨボヨボになって死んじゃうわけね

>>921
情報ありがとうございます
なるほど、参考になります。

0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5216-iO6U [27.137.70.83])2022/11/02(水) 04:53:13.74ID:0/szssw50
初めてケトジェニックダイエットをやってみてもう1ヶ月経つんですが
最初の1週間で水分が抜けた分の2キロ減って以降増えたり減ったりで最初の2キロ以上体重が落ちてる様子がありません
PFCはだいたいですが3:6:0~1ぐらいで基礎代謝1800kcalとして摂取カロリー1600~1800ぐらいにしてます
ケトスティックでは上から2番目ぐらいの色になるのでケトーシスにはなってると思いますが、体重が減らないのは何が悪いんでしょうか。。。

基礎代謝が思ったより少ない可能性が高い

>>954
何キロからスタートしてんのよ

>>954
体重が減らないということは摂取カロリーが過多だということ
1日の摂取エネルギーが平均1,700kcalだとして、1日の総消費エネルギーが2,000kcalだとしたら300kcal/dayのアンダー、1ヶ月で9,000kcalのアンダー、つまり最低でも1kgちょい落ちるはず
そこにケトンとして排泄されるエネルギー加わるからが1.5kgは落ちるはずだね

全然落ちてないなら、1日の総消費カロリーが1,700kcalを超えてるんだよ、つまり、基礎代謝を高く見積もりすぎ

1日の消費カロリーが1,700を下回ってるの間違いね

0959954 (スップ Sd72-+CmJ [49.97.102.157])2022/11/02(水) 09:26:01.56ID:yEpvOjngd
>>956
81.5kgからスタートして今79~80の間を行ったり来たりしてます

>>957
基礎代謝計算のサイトで計算したらだいたい1800kcalって出たのでそれを元にしてました
簡易的なやつだったから精度が悪かったかもしれないです

当たり前だが食事を減らせば代謝も下がる

>>959
単純なINとOUTで、
摂取カロリーが(消費カロリー+排出カロリー)より上なら体重増える、下なら体重減る、等しいなら変わらない
中学生でも理解できる簡単な話だね

基礎代謝なんてダイエット状況でも変わるし極端な話気温なんかにも影響されるから、正確な数字は誰にもわからないよ
体重の増減で判断するしかない

>>961の書いてる通りで、体重の増減で判断するしかないと思います
強いカロリー制限や、強い運動負荷をかけて収支を大きく変化させていると考えられるのに体重が落ちない場合には注意が必要かもしれません
この場合、アンダーカロリーに代謝が引っ張られやすい(アンダーカロリーにした場合に代謝が落ちてしまいやすい)ヒトである可能性があります
何を選ぶかはそのヒト次第ですが、不幸にして代謝が落ちやすい人の場合は、激変を避けて少しずつ落とす方が安全ではないかと思います

0963954 (スップ Sd72-+CmJ [49.97.102.157])2022/11/02(水) 12:32:43.20ID:yEpvOjngd
>>960-962
正直基礎代謝が変動するっていうのは頭になかった
とりあえずもう少し摂取カロリー落として様子見ます

>>963
アンダーカロリーだったら「絶対に」体重は落ちるからね
そこはお間違えのないように

(病気で浮腫が進行して体重が増えるとかは除外ね)

>>9631ヶ月やって安定してケトーシスに入ってるなら、下手に摂取カロリー減らす前に一週間くらい脂質を抑えてタンパク質量を増やしてみては?
単純に食べる量を減らしたら後々負のスパイラルにハマりますよ

0966954 (スップ Sd72-+CmJ [49.97.102.157])2022/11/02(水) 13:18:56.67ID:yEpvOjngd
>>964
2週目ぐらいまでは水が抜けるので徐々に体重減ったんですが
3週目から1日2日おきぐらいに数百グラム単位で増えたり減ったりしてるんですけどアンダーカロリーならそうはならないですよね?

>>965
タンパク質を増やす場合、初期は糖新生につながるからプロテインは使わないほうがいいと聞きましたが
安定してケトーシスならプロテイン使っても大丈夫でしょうか?

質問ばかりですいません

アンダーカロリーでも浮腫や排泄リズムで少し増えたり減ったりは普通にあるだろう

>>966肝臓かケトン体を作れるのが確認出来たら後は自分の体脂肪を分解してエネルギーにするフェーズに移ると考えて摂取する脂質を減らすと考えて良いと思います
プロテインでも問題無いですがWPCだと乳糖が多いので私はソイにしてます
どうせなら飽和脂肪酸を少し減らして鶏肉か魚を増やすのが良いかと…

そいつアンダーカロリー絶対主義のスップくんだぞ

>>966
体重は食事や排泄や水分補給で増減するから短期には増減してもおかしくないけど、長期的に見て体重減ってないならアンダーカロリーになってない、ケトーシスになってるなら消費カロリーより多く摂取してるってことだよ

質問させてください  

食事と食事の間隔はどのくらい空けてますか
間食はしますか

0972954 (ワッチョイ 5216-iO6U [27.137.70.83])2022/11/02(水) 20:23:19.11ID:0/szssw50
>>968
>>970
とりあえずはタンパク質の割合ちょっと増やしてみてそれでもダメならもう少しカロリー落とすって方向で行きます
ありがとう

>>969
スップなのは勘弁してほしいけど別にアンダーカロリー絶対主義ではない

君のことじゃないっぽい

アンダーカロリー絶対主義ってなんだよw
そうじゃない奴がいるのかw

>>974私はどちらかと云えば反対意見側ですね
ホルモンや細胞組織、体組成に必要なたんぱく質や脂質を全て燃焼カロリーに加えて摂取カロリーにするのはおかしいと思います
食べたたんぱく質を全て糖新生してエネルギーにする訳じゃないですからね
では何故、少ないはずの摂取カロリーで太るのかと云えばATPがエネルギー産生してADPになった後、リンと再結合してATPに戻って再利用されるし、腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖から作る乳酸や酪酸なんかも大腸以外でもエネルギーに成るので糖質過多になればインスリンが過剰分泌され体脂肪を蓄積させるから…
だからこそ脂肪蓄積に必要な糖質とインスリンに無縁なケトジェニックこそ至高

>>975
マクロの収支とミクロの収支を同一視してるから混乱してるだけ。
エネルギー収支はきちんと系を定義して系外とのイン/アウトで考えないとだめだよ。
あなたの考え方を家計で例えると、その月の総収入と総支出で一月の収支を考えなきゃいけないところ、給料の一部を競馬に突っ込んで勝った分だけ収入に加算して馬券の購入金額を支出に加えてないのと同じ。

ケトジェニックはインプットの栄養バランスをかえることでエネルギーの使われ方(アウトプット)を変えて効果を得る方法。
それで痩せてるならエネルギー収支は「結果的に」必ずアンダーカロリーになる。
多くの人が基礎代謝を勝手に一律に定義してるのが混乱の原因。
あくまでもエネルギー収支やアンダーカロリー/オーバーカロリーというのは結果でしかない

0978名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9e0J [106.146.54.116])2022/11/02(水) 22:54:13.67ID:oMgKFjkXa
言ってることはアンダーカロリーになったら体重は落ちる、だけであって理論値からズレることはみんな前提で話してるように思います
理論値ではアンダーでも落ちない場合は何らかの要因があって
それならさらに減らせば体重は減る、というそれだけの話

>>978
そもそも理論値というものはありません。
指針で出てる年齢や生活スタイルから計算する基礎代謝は理論値じゃないですよ。
あくまでも統計を元にした経験値です。
これを用いた時点で全てがデタラメの根拠で考察してるのと同じ

>>976では極端な例ですが、タンパク質だけで2000キロカロリー食べた場合と炭水化物だけで2000キロカロリー食べた場合、どちらも同じ結果とお考えですか?

>>975
少ないはずの摂取カロリーで太るわけいないだろ
過剰に摂取してるから太るんだよ

>>980
いや、>>976の例は極端ではないですよ。
エネルギー収支や反応は大小の問題ではなく絶対的な物理法則です。
0.00001kcal でも収支が狂えば人間は中に浮かべて氷を燃料に車が走れてしまいます。

糖質とたんぱく質の2000kcal摂取で結果は同じかどうか?全く違います。
消化するための消費カロリーだけを見ても
糖質は160kcal、たんぱく質の場合は600kcalを必要とします。
たんぱく質摂取割合が増えれば自ずと基礎代謝が上がり、結果的にアンダーカロリーになりやすく(痩せやすく)なります。

多分これがあなたの言いたいことでしょ??

口に入れたエネルギー(インプット)は一定なのに、あなたはそのエネルギーの使われ方次第でインプット量を操作してしまっている。
使われ方で増減するエネルギー消費量はアウトプットで考えなきゃいけない。
それだけです

0984名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 00:27:12.80ID:FWSmaI+MM
全く絶対的物理法則でもなんでもないが
カロリー収支モデルは予想をして事後的に太ったら(→オーバーカロリーだ!!)と言えば、トートロジーで(カロリー収支モデルは正しい)と繰り返してるだけだから
これは簡単な論理学

経済学が大間違いなのと全く同じこと

正しいなら、絶対的物理法則なら結果は万人に合っている
結果は物凄いひくいカロリーですら痩せない人もいると、他の言い訳をさらに付け足す

それも(カロリー収支モデルは正しい!)とトートロジーなだけ
とっくにそんな幼稚なこと、否定されてるよ

0985名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 00:29:06.35ID:FWSmaI+MM
恒等式は逆には戻れない場合多々あるわけ
これが理解できないやつは相当にアタマに難がある

0986名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa3-9e0J [106.146.53.135])2022/11/03(木) 00:34:57.65ID:d3UpPhOCa
>>979
本質からずれているのでは
理論値という言葉が嫌なら経験値でも推定値でも予測値でも構わないかと
要はその数値自体が検証された正確な数値ではないと言うのは
この場の誰も異論なく実体上アンダーカロリーなら痩せるという以上のことは誰も言っていないと思います
その手段としてケトジェニックだとやりやすいと言う意見についても別におかしくないと思います

カロリーを一定以下にするのはただの前提なのに痩せない理由の回答がカロリー一辺倒なのがおかしいんだよケトジェニックスレで

>>982変な質問で煩わせ申し訳ないです
私自身のダイエットのアプローチが糖質摂取時のその都度のインスリン分泌によってどれだけ体脂肪になるのか(現時点、肝臓と骨格筋にグリコーゲン貯蓄残量を考慮)って思考でやってるので、総摂取カロリーより1回の食事の糖質量だけ考えてます
ケトなら血糖値を考えなくて良いので1ヶ月サイクルですけどらくなんですよね
糖質取る月の1·5倍カロリー摂っても痩せるので…

>>988
言ってることが意味不明だけど、血糖値だのインスリンだのはダイエットにはあまり関係ないよ
グリコーゲンの貯蔵量なんてたかが知れてるし
水分量が上下するだけでそんなもの意識しても意味がない
ケトジェニックは一部のエネルギーを捨てれるってだけでそれもおそらく大した量ではないだろうしね

あとは下剤で吸収させないとかそういう方法しかない

食べても痩せるんならそれはもう体が異常だからね
ガン飼っててエネルギー大量に消費してるとか、寄生虫がいるとか、糖尿病で尿から糖を排泄してるとかね

食べても痩せるなら重大な病気抱えてると思っていい

>>984
カロリー収支「モデル」ではなくカロリー収支そのものの考え方の話をしてるんだけど、、、

カロリー収支モデルってのは、それこそカロリーが同じならPFCバランスは代謝の変化に寄与しないっていう考え方でしょ?
そんな次元の話をしてないことくらい読めばわかると思うが

>>989ご心配ありがとうございます
10月は糖質摂取して4kg増量しましたので大丈夫だと思います
今月はケトなんで普通に4~5kg減量するかと思います
イヌリンやらチアシード、舞茸食べまくってますが便秘ですよ

0992名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 01:16:41.82ID:FWSmaI+MM
>>990
理解できないやつはご勝手に
バカに説明しても無駄だから

絶対的物理法則なら結果は万人に合致する

>>992
はいはいw
ワードに惑わされてモデルと法則の区別もつかない人には理解できないと思います。

エネルギー保存則は絶対的物理法則
身体で起きてるその収支が全て見える形で表すことができないから成立するモデルが現在存在しないだけ。
ほんとにただそれだけのこと

0995名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 01:23:35.50ID:FWSmaI+MM
中性脂肪がなにで出来てるのかすらわかってないくせによくこんなデマばっか垂れ流すなあ
ダイエットに血糖値や音インシュリンが関係ないんだって

挙げ句に糖尿病が尿糖なんていう他にも可能性ある症状とかどんだけ知ったかなんだろ

カロリー収支モデルは絶対的物理法則ではない

0996名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 01:25:01.29ID:FWSmaI+MM
ハーバード大学の医学部声明論文でとっくに(カロリー収支モデルで体重増減考えるのはやめよう!)と言われてますよ、知ったか低学歴さん

>>995
>カロリー収支モデルは絶対的物理法則ではない

それ、俺が言ってることじゃんかw
おまえさん、昔のスレから張り付いてるベストセラー本信者だろwww

0998名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 01:30:34.38ID:FWSmaI+MM
では、エネルギー保存則なんて何一つ無関係
バカなんだなあ

中性脂肪すら知らんくせに

>>988
それな納得できます。
一日単位のエネルギー収支じゃなくて短いスパンで代謝を上げやすい状態を維持すると結果として一日スパンで考えたときに結果として摂取カロリーが増えても代謝が上回るってことですよね

1000名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン MM9e-gcVw [133.106.61.68])2022/11/03(木) 01:31:23.75ID:FWSmaI+MM
恒等式は逆には戻れない
言い訳ばっか後付けしてトートロジーなだけ

以上

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 6時間 54分 38秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。