【頻脈・徐脈】 不整脈 35連発目 【心電図】

0001病弱名無しさん2024/03/11(月) 06:49:09.45ID:fgIgT3Ug0
不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。

・前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 33連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1672084359/
【頻脈・徐脈】 不整脈 32連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656831110/
【頻脈・徐脈】 不整脈 31連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1639119312/
【頻脈・徐脈】 不整脈 30連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1623925765/
【頻脈・徐脈】 不整脈 29連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1608237952/
【頻脈・徐脈】 不整脈 34連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1683369870/

0133病弱名無しさん2024/05/21(火) 16:09:33.77ID:bDCU3N9R0
>>131
ありがとうございます参考になります。今は症状ありません
今度、病院のとき相談してみます

0134病弱名無しさん2024/05/25(土) 22:27:24.75ID:AJ/h5Vzs0
クエン酸と重曹クエン酸水と重曹を飲み始めてから不整脈ほとんどなくなったよ☺
あんだけ悩んでたからよかった☺

0135病弱名無しさん2024/05/25(土) 22:32:24.86ID:O8I9cmBo0
重曹って掃除に使うやつじゃないの?

0136病弱名無しさん2024/05/25(土) 23:13:21.65ID:AJ/h5Vzs0
ベーキングパウダーだね☺
重曹は飲み過ぎたらカリウム血症になるからほんとに少しだけ☺

0137病弱名無しさん2024/05/27(月) 07:06:20.86ID:EVA/nebm0
>>136
よかったら配合の割合を教えてください
重曹は胃の調子悪い時飲んでたけど不整脈にも効果あるなら是非試してみたい~

0138病弱名無しさん2024/05/27(月) 16:07:27.43ID:5WtGTMAC0
>>137
クエン酸を1グラムぐらい毎食後飲んでて重曹水は1日1グラムぐらいコップに溶かしたのをゆっくり飲んでる☺
重曹クエン酸水は重曹とクエン酸を同じぐらい1グラムづつまぜて朝と夜飲んでるよ☺
必ず食用のを買うこと☺
あまり厳密にならずに程々にやっていくのがいいよ☺

0139病弱名無しさん2024/05/27(月) 21:32:57.27ID:EVA/nebm0
詳しくありが㌧
さっそく今日の夜から試してみます

0140病弱名無しさん2024/05/29(水) 20:23:04.12ID:faDnDPVy0
なんか久々に不整脈感じないわ

0141 警備員[Lv.6]2024/06/01(土) 01:26:06.14ID:sKXP2ply0
心室期外収縮(PVC)で、プラスこれにともなうものかは
分からないが不快感の自覚症状が頻度不明でありで
ホルター心電図を返した翌日の今日
冠動脈の造影CTやってきた

造影剤を入れる針がめちゃ太くて静脈にぶすりと刺されたが
男性看護師の手技がめちゃくちゃ上手かった、たぶん過去一
事前に脈拍を落とすベータブロッカー2種類飲んで脈80台と高く
コアベータという短時間作用型のを追加で静脈ラインから入れて
本番の、造影剤を入れて造影撮影
事前に言われてはいたが、造影剤がめちゃくちゃ熱く感じた
頸動脈を通って頭のてっぺんから、
大動脈を通ってケツのあな辺りまで10秒ぐらい熱かった

ホルターと造影CTの結果は、2〜3週間後www

0142病弱名無しさん2024/06/01(土) 21:14:49.15ID:03cluHpQ0
ゼーゼーって喘息みたいな感じかね?
心房細動になる人は喘息持ちが多いって話ね
自分も喘息持ちで、喘息持ちは気管支が太くなってるらしくレントゲン見て医者に指摘された
心臓と気管支は近いから心筋梗塞とかでも関係ありそうね

0143病弱名無しさん2024/06/02(日) 11:22:57.93ID:4s5MdjGw0
まだ確信は持てないが自律神経の整え方が分かってきた気がする
もちろん疲労やストレスを無くすことではあるんだが、やはり呼吸だなと
ボーア効果ってのがかなり重要じゃないか?
ボーア効果を知ってから腹式呼吸や深呼吸の意味を理解した気がする
脈が乱れそうになってもボーア効果を意識すると脈が落ち着く
心房細動には色々理由はあるが自分みたいに特に問題が無いのに持続性心房細動になってる人はボーア効果調べたら良いと思う

0144病弱名無しさん2024/06/02(日) 18:25:49.74ID:skuXwpX30
抗凝固って、出血しやすくなるんだな。
血管にダメージ与えるのか

0145病弱名無しさん2024/06/02(日) 21:06:59.26ID:tzxKyUno0
富士コンテックのFC-S1ての使ってるんだが、心拍数60未満を徐脈って判断するw

0146病弱名無しさん2024/06/03(月) 14:12:28.29ID:TcOdaLFA0
深呼吸した時呼吸が滑らかに出なくて
すーっすーっすーっ
ってなる時高確率で不整脈始まることに気づいた

0147病弱名無しさん2024/06/05(水) 20:19:34.64ID:9tmQetUr0
なんか歯医者で治療してから心房細動が出なくなった
歯周炎と心臓疾患の関係は知ってはいたが、それにしても歯を治療してすぐ心房細動が出なくなるなんてことはあるのか?
プラークが溜まって心疾患になってるとかじゃないのかな?
非常に気になる
ここ数年は1週間持続性心房細動が出ないなんてことはなかったのに
去年のなんて2か月心房細動が止まらなかったことを考えるとかなり良化してないか?

0148病弱名無しさん2024/06/06(木) 10:09:41.86ID:1tH8sYcM0
>>147

よかったですね!虫歯の治療でしょうか。

歯の金属を取り除いたらよくなったという話もありますよね。

0149病弱名無しさん2024/06/06(木) 16:49:03.87ID:/D84PeSy0
ワイも長らく歯周病だわ
通ってた歯医者が保険適用やめちゃったんで行くところがない

0150病弱名無しさん2024/06/06(木) 23:40:11.18ID:Oc9qbR8H0
半外部で免疫細胞がいっぱい居るところで病原体とほぼ互角かチョイ負け程度で戦っている場合でも、侵入阻止は手薄になることがあり、そこから病原体が体内奥深く通常より多量に入る場合があるらしい
扁桃腺とか歯周とか上咽頭とかあたりで起こり易い
病気にあたれば病巣感染症ということになる

口腔病巣疾患 by 日本病巣疾患研究会
ttps://jfir.jp/dental-disease/

147は、歯周の病巣感染で心臓が影響を受け(心内膜炎の軽いものあたり?)、それが原因で不整脈だったのかもしれない
歯周からの新規供給がなくなり、心臓周辺の手薄な免疫細胞部隊でもやつけることができるようになった感じか

0151病弱名無しさん2024/06/08(土) 11:40:08.00ID:2Lkuc+vQ0
体重が4キロ減ったあたりで不整脈が明らかに減った
へへへ…ただのデブやんけ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン

0152病弱名無しさん2024/06/08(土) 20:07:07.96ID:+A/tELTk0
心電計を買おうかと考えています
HCG-8010T1とHCG-8060Tのどっちのほうがいいですか?
他にいい機種ありますか?

0153病弱名無しさん2024/06/09(日) 23:59:07.08ID:2WGM5pHc0
脈が常時100ぐらいって問題ありますかね?

0154病弱名無しさん2024/06/10(月) 01:02:32.87ID:mxEfZd2k0
体質でそういう人もいるので、問題ない事が多いってさ

0155病弱名無しさん2024/06/10(月) 11:48:09.90ID:+2ZWxm6t0
若い頃からそうなら問題無いけど長生きは出来ない

0156病弱名無しさん2024/06/10(月) 12:41:50.42ID:bLlHm4kN0
>>148
アルマタイトでしたっけ?
神経を抜いた歯にはおそらくアルマタイトを接合してその上から銀歯をはめてました
それもあるかもですね

>>150
ちょっと前からリンパ腺に違和感が出始めてました。

歯の治療はその神経を抜いた歯の根が細菌で化膿してたみたいで、根尖性歯周炎とかいう病名です
神経の穴に詰め込んでた薬剤が本来ピンク色の物が真っ黒になっていました
穴を消毒して新しい薬剤を入れてから不整脈がほぼ起きなくなってます
その歯は20年前くらいに神経を抜いたんですがその頃から不整脈が出始めてたんですよねぇ・・・
今は別の歯医者さんに通ってまして以前からその歯の化膿を疑われてたんですが痛みが無かったので放置してました
フィステルとかいう口内炎みたいのが出始めたので通院したら発覚した感じです

歯医者に根尖性歯周炎と心疾患の関連性を訊いたんですが歯周炎はあるが根尖性歯周炎は関係ないと言われましたが↓
根の先の病気と心臓の病気との関係
https://www.ashiya-dental.com/blog/post-18/

気になる方は歯医者に行かれると良いと思います

0157病弱名無しさん2024/06/10(月) 12:44:52.12ID:bLlHm4kN0
歯関連で

キシリトールの摂取量が多い人は脳卒中や心臓発作のリスクが2倍になることが判明
https://gigazine.net/news/20240607-xylitol-heart-attack-stroke-risk/

これも心当たりがあります
うーん、ですね

0158病弱名無しさん2024/06/10(月) 12:48:28.77ID:RA43v6Hd0
キシリトール入り飲料を摂取して体内の極小量の元からあったキシリトールを元とした血中濃度が1000倍になったというアホみたいなデータと
砂糖接種時の血糖値10%20%上がるという話に何の関連性があるのか意味わからん
本来全く関連性のない2つの話を数字のデカさだけ強調してさも大事のように片方のデータを重大視させようと誘導する詐欺師の手口でしょコレ

0159病弱名無しさん2024/06/10(月) 12:51:20.06ID:bLlHm4kN0
>>156の訂正
アルマタイトじゃなくてアマルガムでした

0160病弱名無しさん2024/06/10(月) 13:10:04.36ID:x3pHsGAr0
>>157
これスレ立ってたから見たけどクソソースゴミ実証で終わってた
それを声高に広めるお前頭おかしいよ

0161病弱名無しさん2024/06/10(月) 16:53:30.87ID:4dym+go00
>>157
エリスリトールは血栓を作るって論文発表したのと同じグループやね

0162病弱名無しさん2024/06/10(月) 20:08:38.04ID:1NGbZHpC0
心房細動で血サラサラ薬勧められたがあれ出血リスク上がるんだな。
脳梗塞か脳出血か。
打首か縛り首か好きな方選べ言われたような

0163病弱名無しさん2024/06/10(月) 21:17:41.63ID:znIi8bF20
最近、足の浮腫がひどくなった気がする。

0164病弱名無しさん2024/06/11(火) 16:59:13.70ID:ys/4TWbj0
>>160
5chのスレで否定されてると判断するおまえの頭が狂ってる
落書きスレに声高かと文句言うのならCNNに文句言ってこい
そっちの方が声高だ

0165病弱名無しさん2024/06/12(水) 13:22:08.12ID:DCzYEVjv0
生きてる価値のないゴミほどやたら強気

0166病弱名無しさん2024/06/12(水) 14:12:31.21ID:ffV3ZshZ0
不整脈にタウリンが効果ありと読みましたが、するとリポビタンDX(リポビタンDの錠剤、カフェインなし)でも、いいのでしょうか。
アマゾンでタウリンを検索すると一番最初に出てくるので。
食べ物から摂取するほうがいいのでしょうが。

0167病弱名無しさん2024/06/12(水) 14:31:47.66ID:6ySOAy6F0
iHerbに売ってるタウリンサプリ買うのが一番効果的
ジャップの利権まみれのタウリンは飲みたくない

0168病弱名無しさん2024/06/12(水) 15:57:27.02ID:ffV3ZshZ0
>>167
そうなのですね!どうもありがとうございます!!

0169病弱名無しさん2024/06/12(水) 23:41:33.25ID:hTAOZIEv0
その研究は5chで否定されてる!
アホすぎ
頭大丈夫?w

01704742024/06/13(木) 07:18:12.88ID:JBcoJOiD0
タウリンに明確に不整脈の抑制効果があるんだったら不整脈の治療薬として処方されてるんじゃ?
そうはなってないって事は…

0171病弱名無しさん2024/06/13(木) 07:31:11.10ID:IxMlKn5L0
>>169
お前別スレで早く死ねって言ったろ
いつも監視しているぞ

0172病弱名無しさん2024/06/13(木) 07:35:23.16ID:J6u2cLiL0
匿名掲示板如きで指摘されるレベルの稚拙な内容って意味だけど難しすぎたかな(^_^;)
ガイジには

0173病弱名無しさん2024/06/13(木) 08:24:21.45ID:9pf0B5c70
5chみてる人を見下してるから適当ソースで撹乱してやろうという愉快犯だから
下に見てたやつに噛みつかれるのが我慢出来ないのかな

0174病弱名無しさん2024/06/13(木) 11:23:47.04ID:xKydq24v0
>>170
医者ってのは対処療法が殆どで原因根治なんてしない
不整脈治療なんてまさにそれ
だから自分であれこれ探っては対策するのだよ
自分が一番効果あったのはヨガだけどそれだって万人に効果あるとは思ってない

0175病弱名無しさん2024/06/13(木) 16:19:24.48ID:rm/gAF/S0
>>174

すごくよく分かります!!本当ですね。調子のレベルを上げておくことが大切と思ってます。

0176病弱名無しさん2024/06/16(日) 01:56:54.38ID:vZSsx5PE0
5年くらい不整脈
付き合っていくしかない。あのキムチが消えれば治る

0177病弱名無しさん2024/06/20(木) 12:26:13.06ID:FqfO7wI20
頻脈でメインテート処方されてるけど、一度に20錠位飲んだら、心拍数どのくらいまで下がるのか気になってしょうがない。

心拍数10回とかになるのかな?

0178病弱名無しさん2024/06/20(木) 19:19:18.46ID:aq9DjQcP0
最近、足のむくみが酷くなる一方だ。
通院している病院では、クスリの副作用である程度のむくみは仕方ないと言われているのだが、だんだんむくみが酷くなっているように感じる。

0179病弱名無しさん2024/06/20(木) 23:47:33.79ID:R7S03aNU0
薬変えてもらえよ

0180病弱名無しさん2024/06/21(金) 07:02:30.70ID:aBsrr5xW0
うちの親は医者の言う事鵜呑みにしてたら腎不全で透析になったよ

0181病弱名無しさん2024/06/22(土) 08:06:16.99ID:GFJVQGOw0
なんか脈が54とか急に下がった
いつも安静時60くらいだったのに

01824742024/06/22(土) 12:47:49.96ID:2C750zMF0
>>180
でも医者の言う事完全無視してたらもうこの世にはいなかったかも知れないし…
難しいっス

0183病弱名無しさん2024/06/23(日) 05:21:20.41ID:LHYnIWih0
メインテート2.5から5mgに
明日から飲み変えるけどどうなるんだろ
今より強く効くならなんか不安だ

新着レスの表示
レスを投稿する