X



バセドウ病 63

1病弱名無しさん
垢版 |
2024/09/13(金) 13:04:40.22ID:kc7BRUym0
!extend:default:default:1000:512:donguri=5/4
※前スレ
バセドウ病 62
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1710610534/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=5/4: EXT was configured
364病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/13(月) 21:36:35.22ID:RrkC+dB10
てか、今回はやってたけどそろそろ国際大会に出場された
365病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 08:53:17.23ID:6G/ijjlq0
はぁ……寛解って言われたのも束の間
2ヶ月程で薬飲んでない状態で数値下がりすぎて次はチラージン飲む羽目になった
暴走しすぎやろ
2025/01/15(水) 11:50:13.33ID:zneaQaLm0
低下気味なのを放置しても亢進状態には戻らないのかな?
下がりすぎだと寒さが沁みると思うけどお大事にね
367病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/15(水) 14:07:24.80ID:OhoYLpgI0
TSH0.008未満
放置してたら喉元出てきたような気がする
2025/01/15(水) 16:25:26.94ID:rifiuIG90
>>365
それまでの治療により、甲状腺がダメージを受けたということでしょうか?
2025/01/15(水) 21:37:51.49ID:J+NhsoEp0
アイソトープ使わずに甲状腺がダメージ受けたらそれはそれで凄いことだろ
370病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/16(木) 06:47:48.63ID:Mq829/gD0
アイソって他のところにも効いてそう
まだ科学的には解明してないだけで
2025/01/16(木) 12:40:46.95ID:MZ1HShu+0
低量の被曝だからね
2025/01/16(木) 16:53:50.86ID:x5+S0wb40
夜は動悸で眠れない
373病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/17(金) 15:30:49.49ID:2Pik/p3L0
分かり味が過ぎる
寝る前ビソプロロール飲んだけど目が覚めたらもうバクバク
2025/01/17(金) 20:52:54.25ID:MOwrKkbY0
抜け毛はいつになったら
おさまるのかのぅ
2025/01/18(土) 22:12:48.96ID:xIAtsD+e0
亜鉛不足で発病する可能性があるってほんと?
2025/01/19(日) 12:02:52.46ID:0DxDzoVO0
みんながそうだったら治療法が確立されるだろうけど
2025/01/20(月) 22:41:50.85ID:vWLh+Akn0
薬増やしたけど動悸するなあ
足りないのかなー
2025/01/21(火) 22:37:07.72ID:SLZAOIIH0
カフェインとるのやめても動悸するわ
379病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 16:27:51.15ID:M+b01VgZ0
インデラル貰ってきたけど気づくとバクバクしてつらたん
劇的な効果もないしが作用が短いと思う
380病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 17:17:29.77ID:q7bJd8uw0

Status ♦10 ♣9 ♣J ♣6 ♣Q (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.75, 1.95, 1.85(1762.687500) Proc. [0.554686 sec.]
381病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/24(金) 17:17:34.56ID:q7bJd8uw0

Status ♦10 ♣9 ♣J ♣6 ♣Q (2nd.)HP: 1000 pts. たぶん(0)
1.61, 1.92, 1.84(1761.750000) Proc. [0.530102 sec.]
382病弱名無しさん ころころ
垢版 |
2025/01/24(金) 17:39:13.34ID:HhTWCCvo0
近くに専門医がいない
2025/01/25(土) 00:13:54.77ID:3PN36nQr0
よく探すのです
2025/01/25(土) 01:23:28.67ID:KFL98kTf0
甲状腺学会と内分泌学会で専門医探せるよ。
2025/01/25(土) 18:30:33.56ID:UmtqA2KZ0
バセドウになって初めて、そのへんの内科って大したことできないんだって知った
市内にも結構な数の内科があるのに、見れるところは2箇所って言われた
2025/01/25(土) 18:54:07.95ID:F7JlxNRM0
血液検査の機械がないと話にならんからね
2025/01/25(土) 18:59:55.94ID:q42vWfki0
内分泌専門医って意外と少ないよね
糖尿病患者は沢山いるのに
2025/01/25(土) 19:01:52.30ID:q42vWfki0
あと開業医は血液検査はほとんど外注に出してるから機械がない事の方が多いと思う
2025/01/26(日) 00:13:38.89ID:75cRtwHx0
割と近くに大きい病院がある自分はラッキーだったんだな
2025/01/26(日) 10:23:27.22ID:FpOWRzFD0
地方の小さい町だけども、内科クリニックで見てもらって、そこからすぐ近くの公立病院の先生が甲状腺専門だよって紹介状書いてもらった
後から出てきた眼症の治療先探しのほうが大変だった(甲状腺の先生は何故かそっちの症状の話を聞いてくれなかった。そのうち症状が進んで)
2025/01/27(月) 13:31:44.27ID:1Vrgwx2E0
>>385
そんな少ないのか
たまたまいつも行ってた病院に専門医居たのがラッキーだったんだ
2025/01/29(水) 11:07:37.87ID:RBmFLVi00
甲状腺眼症になって少しずつ眼球が前に出てる
いま13ミリ出てるらしい
治療したくないよー怖いよー
目になにかぶち込むの?ビビって失神するかもしれん
2025/01/29(水) 11:27:11.70ID:kxd5o9J40
色々やった中で眼球の後ろのほう?にステロイド注射みたいなのもされたなあ
麻酔の目薬で痛いとかはなかったが
眼前にせまる注射はスリリングだった
2025/01/29(水) 16:01:37.02ID:RBmFLVi00
想像するだけで怖いわ
2025/01/29(水) 16:50:38.33ID:7/uuAjGI0
ステロイドがパルスの話してないの?
機能に問題が出てるなら程度によって行うだろう。
まぶたにステロイドの注射することもある
2025/01/30(木) 00:55:27.45ID:k46AHvUA0
自分の場合パルスは3日間4~5時間点滴し通しを3クール。
AMローカル番組聴きながらパソコンいじったりのんびり過ごした。リニア10日間もやったよ
397病弱名無しさん
垢版 |
2025/01/30(木) 05:18:18.30ID:JiHRrQVE0
誰かメルカ余ってたら欲しい…です
2025/02/01(土) 13:05:59.37ID:1aPd6gmd0
何で?
病院に行けないの
399 【大凶】
垢版 |
2025/02/01(土) 14:26:09.22ID:BXahuLC90

【吉】Slot 399
🍒👻🎴
😜🎴🍜
🌸🎰🎰
Win!! 4 pts.(LA: 1.96, 2.16, 2.12)
400 【ぴょん吉】
垢版 |
2025/02/01(土) 14:26:18.94ID:BXahuLC90

【吉】Slot 400
😜😜👻
🌸👻🎴
🎰💣🍜
(LA: 1.96, 2.16, 2.12)
2025/02/01(土) 16:01:05.27ID:9kQXBED80
メルカゾール、ストックないと不安だわ
2025/02/02(日) 07:15:24.58ID:qmy1b3bk0
ストックって何や
毎日飲むもんやろ
2025/02/02(日) 20:05:20.35ID:mQgCbcPh0
仕事で行けなくなることがあるからさ
薬がギリギリだと困る
404病弱名無しさん
垢版 |
2025/02/03(月) 00:50:30.96ID:gxyrkn6k0
何もする気が起きない
スーパーマンみたいに感じるでしょって言われたけど全然だよ
2025/02/03(月) 19:10:56.83ID:ayIRI5/U0
薄毛どうにかしたいなあ
2025/02/05(水) 01:11:29.69ID:+B6BsCQE0
>>403
それをそのまま医者に話して多めに出してもらえ
でも一回で出せる量には限度があるよ
2025/02/06(木) 00:52:32.36ID:rr5EK9Zc0
暑がりだったのが逆に寒がりになった
汗も嫌だけど寒いのもつらい
2025/02/06(木) 03:46:59.98ID:VA4dNQaB0
手術して30年経つがこの寒波でもちょっと歩くと汗だくになっていたりする
まぁ手足は冷たくてカサカサなんだけどな
2025/02/06(木) 14:40:52.58ID:4NSv5gN80
寒いのもつらいよねー
夏は夏で動悸する
2025/02/07(金) 07:13:20.50ID:tfTQdWgc0
>>407
甲状腺機能亢進症から甲状腺機能低下症に移行したということ?
2025/02/07(金) 23:43:27.99ID:Y6dkfarY0
毎月血液検査すんのやだなー
2025/02/08(土) 00:38:59.23ID:MYw1tQMH0
天然重曹+純国産クエン酸・ぬちまーすって効果あるの?
2025/02/08(土) 06:09:55.98ID:x4ZoftRn0
重曹クエン酸水を飲用した場合の効果を直接証明する研究報告や専門家の見解はありません
2025/02/08(土) 17:01:59.94ID:VNika4um0
効果があるなら医者が治療に取り入れてるんじゃない?
民間療法は個人差あるし他の病気になったりするから試すなら気をつけてね
2025/02/08(土) 19:27:54.91ID:pk4exFdF0
>>413

お風呂掃除ですか?
2025/02/09(日) 22:31:00.62ID:zRUc/wqS0
まあそうだよね
少しでも効果があるなら、と思ったけど、それで完治するなら医者いらないか
2025/02/13(木) 07:02:19.24ID:WerPbOnz0
>>410
低下までは行ってないです
標準よりもまだ少し数値が高いくらい
今までが異常に汗かきで暑がりだったから余計に寒く感じるんだと思う
2025/02/13(木) 07:45:15.33ID:WerPbOnz0
今までは真冬でも大量の汗と暑がりで大変だった
常にハンカチで顔の汗を拭いて、暑くてアウターは着れないし、冷房ガンガンつけたり車の窓全開で走ったり
他の人が寒くてブルブル震えてる時に自分はいつも全然寒くなくて平気だった
周りの人たちはみんな厚着して寒そうに震えてるのに、自分だけ上着脱いで汗拭いてて…
異常なのに、ずっとそうだからそれが自分の普通なんだと思ってしまってた
血圧も高いし暑がりだから仕方ないと
逆になんでみんなそんなに厚着して汗をかかずにいられるの?って不思議だった
たぶん長い年月をかけて徐々に悪化していったんだと思う、病気のせいだとは思ってもなかった
だから病気に気づけて良かったんだけど、寒いのもつらいね…
長文失礼しました
2025/02/13(木) 14:51:46.92ID:OfSwgEiN0
>>418
未治療状態だと常に焦燥感とか緊張とか無かった?
自分は亢進してた時は人と会うとか不可能だった
2025/02/13(木) 18:18:47.82ID:ZG6z6iD40
>>418
身体しんどくなかった?
よく平気で過ごせてたね
気付いて良かったよ
421病弱名無しさん
垢版 |
2025/02/14(金) 03:56:18.15ID:bAO+D2Rf0
筋肉のある人は違うなぁ
階段で荒地の魔女みたいになってるよ
来週やっと薬届く
2025/02/14(金) 06:44:49.91ID:XDYlLvFk0
それだけ長文書けたら大丈夫だな
2025/02/14(金) 10:42:57.59ID:5Qb3wzJY0
階段はしんどかったな
2025/02/14(金) 11:33:13.15ID:Qiqwtvhq0
暑い寒いは大したことがなくて心拍数が高いのと疲労感がしんどいよね。ちょっとした緩い坂でも息が切れてた
2025/02/14(金) 13:15:58.84ID:ZmkQkeBO0
>>423
しんどいよね
家の階段でも途中で休憩しないと上がれなかった
2025/02/14(金) 20:36:02.52ID:MS/UPYNa0
勤務先のビルの避難訓練で20階の階段降りるの辛かったな
下りだけなのに途中で一人だけ休憩したw
427418
垢版 |
2025/02/15(土) 15:55:38.01ID:AyzH417h0
>>419
すごく緊張しやすかったよ、毎回人と会うたびに汗がダラダラ出た
それもそういう性格なんだと思ってて諦めてた
治療したらそれも改善されて症状のひとつだったんだって後からわかりました

>>420
身体しんどかったと思うけど、慣れてしまったのかそれが普通になってて気づいてなかった
治療始めて汗が減ったら疲れも減ったような
元々疲れやすい体質だと思ってたので、それもまさか病気のせいだとは思ってなかったです
ありがとうございます
2025/02/15(土) 18:23:03.87ID:RM5E7vcP0
皮膚科が混んでるから市販のかゆみ止め買いたいんだけど飲んでる人いる?
2025/02/15(土) 18:53:03.06ID:ZJZvVbHc0
これから花粉シーズンでもあるしアレグラでも飲んでみては
2025/02/25(火) 20:12:39.55ID:ZchekoJX0
近頃だるいと思ってたら寛解から2年で再発してた
2025/02/25(火) 20:14:35.13ID:vUmZUC2I0
おかえりなさい!
再発やだよな・・・
2025/02/26(水) 13:41:49.21ID:LjQ9l7dy0
体重が2/3になって5キロ戻したときからリハビリはじめたけど最初は階段登るのやっと、降りるのは怖かった。
今体重もとに戻ったけど筋肉ごっそりなくなった
2025/02/26(水) 21:54:17.46ID:8DaIQv4l0
全摘一週間記念パピコ
安静時脈拍130超えてて無気力感と多汗に困らされてたけど脈拍は60ちょいまで落ちて気力もわいてきた
今はまだ低カルシウム血症が辛いしチラージンを一生飲み続けるのも憂鬱だけどトータルで考えたら手術して良かったと思う
眼症の手術は「出来ない事は無いと思うんですけどうちの病院でやった事無いんですよね~」って言われたからもう少し落ち着いたら原宿まで通うつもり

長文スマソ
2025/02/27(木) 02:19:26.43ID:jwGduz2w0
群馬か?のほうになかったっけ
手術するとこ
2025/02/28(金) 10:56:42.37ID:ZZYLKQ++0
甲状腺眼症は落ち着いたらじゃ遅いよ。バセドウ病の症状と比例はしないって話だから時期がずれたとしても炎症が起きている時にステロイド治療しないと。
2025/02/28(金) 10:58:24.60ID:ZZYLKQ++0
群馬は鹿嶋医師の経営でしょ。腕は良くても権力闘争みたいな患者に関係ないことで揉めてる医者ってイメージ。
2025/03/01(土) 10:09:39.14ID:OcXZbYJI0
>>435
それは医者が判断するしか
2025/03/01(土) 14:12:28.86ID:ElOWVlB40
>>437

もちろんそうだけど炎症引いてたら元に戻るのかっていうと自分は戻ってないから。そこからのんびりするかは自己責任。町医者の眼科医は臨床経験が殆どないからそれを承知で相談してみたら。
2025/03/01(土) 17:58:48.72ID:LKSTkWdZ0
まぁまぁ落ち着いて
2025/03/02(日) 08:46:43.09ID:ur/Ttkax0
数値が落ち着いてくると関節痛くなってくる
足が冷たい
神経痛
441病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/04(火) 04:16:02.47ID:E1Ad6Szh0
メルカ再開して1日4錠2週間目で微熱なう
やっと効いてきて副作用っていうか体が慣れようとしてるところなのかな?
2025/03/04(火) 09:14:42.44ID:TejUandD0
次の血液検査いつなの?病院に聞いてみる方が良い。無顆粒球症だとやばい
2025/03/06(木) 18:48:52.08ID:xcsZUfWz0
円形脱毛があるって申告したら橋本病の抗体があるか調べるから皮膚科へ、って言われた
橋本病の抗体あるとどうなるの?
2025/03/06(木) 19:06:14.20ID:2VFLcqpC0
🧑‍🦲
2025/03/07(金) 05:28:40.47ID:2P1nWJjd0
海外に行く時メルカゾール持ち込みに何か手続きが必要ですか?
2025/03/10(月) 04:13:25.96ID:lfIxV9sY0
バセドウ病は麻黄って飲んじゃだめなんだ!葛根湯飲んじゃって心臓バクバクだよ…
2025/03/10(月) 07:09:14.32ID:vNYUl+qU0
>>446
あーそうなんだ覚えとこ
おだいじに
2025/03/17(月) 19:25:32.03ID:r6F5lDGs0
たまに寝不足になると動悸が激しくなって心拍数上昇+期外収縮
寝不足のはずなのに眠くなくてなんか体が覚醒してる感じだけど疲れてる(肩凝り首こり)って感じなんだけどバセドウ病ですかね
普通の内科に動悸で行っても心電図取られるだけなんだけどどこの病院行けばいいかわからない
2025/03/17(月) 19:33:17.41ID:AgttRi7D0
内科の血液検査で一発でわかるよ
通常の血液検査じゃなく「甲状腺の検査をお願いします」と頼むこと
スタンダードメニューには入っていないようだ
2025/03/17(月) 20:04:36.81ID:r6F5lDGs0
ありがとう
バセドウの人って専門医みたいなところじゃなくて普通の内科で治療してもらってるの?
2025/03/17(月) 20:42:05.83ID:ihbfuIz50
>>450
自分は人間ドックから内分泌科のある総合病院紹介された
定期的な血液検査とか気になったときのエコーとか考えると設備のある専門科のほうがいいとは思う
452病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 08:20:39.12ID:kVKRp0jf0
甲状腺の専門医って少ないらしい
かかってる専門医の先生が言ってた
453病弱名無しさん
垢版 |
2025/03/18(火) 08:22:16.36ID:kVKRp0jf0
>>448
自分もウォーキングしててしんどくなって歩けなくなって病院行ったけど心電図取られただけで熱中症って言われたわ
あーいうのせめて首のはれくらいみるようにしたらいいのにな
2025/03/18(火) 10:13:50.50ID:otTm8Jrs0
自分は手足の震えが気になって
脳神経外科内科兼ねたクリニックで
脳のCTも撮って見てもらったけど
結局は血液検査のほうでバセドウの疑いを指摘されてそのまま紹介状もらって最寄りの総合病院行った そこの内科の先生が甲状腺が専門
2025/03/18(火) 11:40:15.00ID:1RyxXw6g0
自分は体の末端と心臓が痛くなって呼吸器科にいったら血液検査になってバセドウの疑いがあるから病院紹介されたなまあ実際は橋本病からの甲状腺炎だったわけだが
2025/03/18(火) 11:40:52.51ID:1RyxXw6g0
そういやその時も手が震えてたな
2025/03/18(火) 11:53:06.50ID:q8i9sCNt0
思えば動悸出たの去年痔でキシロカインの麻酔した後と、今月胃カメラした後なんだけど調べたらバセドウだとキシロカインは良くないって出てきてマジで病院行かなきゃって思い始めた
動悸があるから心臓が良くないのかなってずっと不安だったんだけどバセドウなのかな
2025/03/18(火) 12:02:08.01ID:XrrghuD/0
でも動悸が出るの数日後だったから関係ないのかな
2025/03/18(火) 15:41:30.29ID:2rWlsvbR0
はじめての時は、産後でまず精神的にヤバくなって(今思えば震えもあった)心療内科→問診のあと念のためで血液検査してもらって発覚したわ
紹介状もらって別の総合病院で治療したけどあの心療内科の女医さんは恩人

20年前発症で投薬、寛解から15年、
最近また再発してしまったわ涙
2回目は動悸息切れからで更年期かと思ったけど、バセ履歴あるのでいつもいってる内科に頼んで血液検査してもらった
2025/03/18(火) 23:22:46.20ID:G18dumcg0
448ですけどかかりつけに今日行ったら血液検査してもらえなかった
去年やった24時間心電図の結果がバセドウじゃないって言われた
心配しすぎだったのかな
2025/03/18(火) 23:30:37.28ID:RK1ToN7Q0
何もかかりつけにこだわらなくても
市民病院みたいなところの内科に行ってバセドウの血液検査してもらえばいい
どういう根拠でバセドウを心配しているのかは知らんけど
心電図からバセドウ云々は聞いたことないからわからん
2025/03/18(火) 23:38:42.74ID:G18dumcg0
>>461
心拍数高くて運動しなくてもドキドキが止まらないのと、イライラとかのメンタル症状、最近謎の微熱があったり不眠になったりしてる
昔は冷え性だったのに最近身体が火照る感じ
市民病院は初診料7000円かかるから行けないし専門医は遠いし予約制で混んでてすぐ行ける感じじゃなかったからとりあえず近くの病院行くしかなかった
463455
垢版 |
2025/03/18(火) 23:41:15.12ID:1RyxXw6g0
心電図じゃわからんよ俺の時は正常だったし
464455
垢版 |
2025/03/18(火) 23:55:42.17ID:1RyxXw6g0
最初呼吸器科に行って心臓のレントゲンや聴診器での心臓の音も全て正常だった
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況