X



トップページ身体・健康
1002コメント580KB

【心身相関】健康寿命120歳スレ★44【ストレス・運動・食事】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:50:14.23ID:3SoS1oVS0
【ストレス・運動・食事】によって「無病息災」と「50歳の見た目のまま120歳まで生きる」が可能と考える健康ネタ備忘録スレ

生活習慣病やフレイルなどは【運動・食事】でほぼ解決するから単純
がん、自己免疫疾患、慢性疾患、不定愁訴、認知症などは【ストレス】という『心』が原因だから複雑

【ストレス】病は気から=無病息災は欲(エス)が満たされた心から
【運動】死ぬまで毎日続ける効率的な運動「最低2分からの高心拍数ドキドキ状態」
【食事】肝臓脂肪含有量0コンマ%維持は生活習慣病予防の大前提
詳細は>>2-10あたり

避難所
【心身相関】健康寿命120歳スレ★38【ストレス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/cancer/1681208852/

前スレ
【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/
0338病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:09:54.94ID:jb4J7QIX0
>>337
バランスだと何がどうなってA判定なんですかね?
0339病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:22:49.95ID:jb4J7QIX0
紅麹でもでもスタチン様作用だそうです。

紅麴とロスバスタチンと腎機能障害(2024.03.31訂正)
https://promea2014.com/blog/?p=24138

小林製薬のサプリによる腎機能障害について、先日青カビ由来「プベルル酸」を検出したことが報道されました。(ここ参照)

ただ、検出しただけで、これが腎機能障害を起こしたかどうかは全くわかりません。

紅麹には元々、天然のモナコリンKという成分が含まれています。これはコレステロールを低下させるスタチンのロバスタチン(商品名クレストール)と同じものです。今回の小林製薬のサプリの腎機能障害の原因ははっきりしませんが、同じスタチン系の名前の似ているロスバスタチンは腎機能障害が起きる可能性がいくつも指摘されています。
0340病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:28:24.87ID:Zb8FLAve0
>>335
甘いもの
0341病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:38:07.65ID:V8D5QkGB0
>>335
科学でも腸内環境よく分かってないんだし、そんな中で誰かが勝手に決めた基準だろ
快便ならいいんじゃね?
0342病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 14:57:05.25ID:Zb8FLAve0
こういう腸内細菌の検査は生活習慣を見直すきっかけになるから、快便なら良いってものでもない
ただ腸内細菌の良し悪しは謎だから、既に見直しようがない生活習慣なら決まりきった助言をわざわざ金払って貰ってるというオチ

https://mykinso.com/bundle/pdf/mykinso_gutv4_Inspectionsample.pdf
緑黄色野菜、果物、ヨーグルト‧乳酸菌飲料、牛乳‧チーズ、大豆製品、未精製穀物(玄米、雑穀米等)等の食材を積極的に摂りましょう
喫煙、飲酒習慣の見直しをしましょう
定期的な運動習慣をつけましょう
適正体重(BMI18.5以上、25未満)を維持しましょう

http://www.daijinkai.jp/takagi/MykinsoPro.pdf
Mykinso管理栄養士からのコメント
0343病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:13:10.47ID:Zb8FLAve0
>>342
>Mykinso管理栄養士からのコメント

何故これを助言しないのか

歯周病菌が大腸がんを進行させる? 悪玉菌フソバクテリウム 感染量が多いほど生命予後が悪くなる報告も
https://www.sponichi.co.jp/society/news/2024/01/22/kiji/20240121s00042000654000c.html
元々は歯周病菌ですから、歯周病を積極的に治療することで大腸がんの治療効果を高められる可能性も示されています。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:41:57.09ID:Zb8FLAve0
それとも今はもう助言してるのか

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000015042.html
口腔内常在菌と腸内細菌叢との関連について、サイキンソーでは麻生歯科クリニック(静岡県静岡市)にご協力いただき、洗口液が口腔内および腸内の細菌叢に与える影響について、小規模な試験を行いました。
健康な成人9名に、洗口液を1日2回(朝・晩)、ブラッシング後に毎日使用することを2週間続けてもらい、その前後で口腔内および腸内の細菌叢の変化を確認しました。
2週間の洗口液使用により、口腔内の細菌叢の構成に変化が見られたものの、口腔内、腸内ともに多様性に影響はありませんでした。
しかし、フソバクテリウム属菌については、口腔内だけでなく腸内でも減少が見られ、口腔ケアが腸内環境へもよい影響を及ぼす可能性が示唆されました。
0345病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:48:29.19ID:UK9HFDTX0
>>342
未精製穀物は良くない
0346病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:56:22.99ID:Zb8FLAve0
そりゃ食べ過ぎ
>>7
>未精製デンプンが主食だと消化できず軟便や膨満感など腸内環境悪化のリスク
0347病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:48:42.91ID:V8D5QkGB0
「日本の基準はゆるすぎる」緑茶の飲みすぎは"農薬中毒"を引き起こす
普通の農薬と違うネオニコのリスク
https://president.jp/articles/-/42270?page=4

安い緑茶がオーリングテストでめちゃくちゃ悪い
気功やってるんで気を感じ取ることが出来るが、このお茶を淹れたコップに手をかざすと、ものすごく強い気をビリビリと感じる
色々とオーリングテストやっているけど、この緑茶がダントツで悪い

健康に良いということで、自分は緑茶を茶葉ごと飲んでいるんだが、始めた頃は一日5杯ぐらい飲んでいたと思う
ある日、急に右目の視界の一部が黒く欠けて見えなくなったことがある
10分くらいで元に戻ったが、あれは農薬中毒だったのか
緑茶の飲み過ぎで貧血になったのかと思って、それ以来、緑茶を飲むのは一日二回に制限して、2年くらいになるけどその症状は出てないが
緑茶自体をもう飲むのやめたほうがいいな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:55:42.38ID:bf0v8/980
有機リン系の農薬は縮瞳しますね。
でも、縮瞳が起きるほどは残留しているとは考えにくい。
0349病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 16:59:46.19ID:V8D5QkGB0
>>348
緑茶が体に良いと言われてるし、茶葉ごと摂取すると更に健康に良いって情報見て、
毎日一定期間、茶葉ごとたくさん飲んでいたから蓄積されたんじゃないかと思うんだよなあ
0350病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 17:23:40.72ID:V8D5QkGB0
>>347まあ、緑茶自体を飲まないというのは早計だな
緑茶にも色々と種類あるし

綾鷹のペットボトルのお茶は平気
すごく反応が悪いお茶というのは
のむらの茶園「マイボトル用緑茶ティーバッグ」ってやつ
0351病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:05:03.23ID:Zb8FLAve0
この歯科もオーリングやってた
https://www.metal-allergy.jp/oring/


【心身相関】健康寿命120歳スレ★42【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1703678742/855
855: 病弱名無しさん 2024/01/16(火) 23:57:56.24 ID:sxhXQhl+0
まあ、DFTは分かりやすいから遅かれ早かれ広まるはず
↓のあたりは広まらないかな

プラークコントロールは細菌を除去することではありません。
https://youtu.be/JuLD3RuZP98?t=230
歯周病治療の歯みがき
https://youtu.be/EkDEVKkcM6w?t=554

病巣感染
https://www.metal-allergy.jp/method/byoso.html
歯と臓器の相関性を表した図
https://emira-t.jp/special/9349/
臓器との関係
https://www.akasakashika.com/column/karada/vol2.html
0352病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:12:09.41ID:Zb8FLAve0
う蝕は食物残渣除去&唾液ブクブクうがい>>4で止められるとして
菌が止められるかどうかは治療法どうこうより免疫=【ストレス】>>2で決まるんちゃうんかと

>>326-328
https://www.metal-allergy.jp/method/byoso3.html
細菌は一度象牙細管内に深く入り込むと、そこに一生留まり、抗生物質や殺菌剤は効果がありません。
歯科医師が根管治療を施した歯をどれほど上手に清掃、殺菌しても細菌は常に生息します。したがって根管治療したすべての歯が細菌の繁殖地になる可能性を持ってしまうのです。
ウェストン・A・プライス博士の実験は、感染した歯を強力な殺菌剤に浸けて歯の表面の細菌を完全に殺しても、その歯は感染力を残したままであることを実証しました。
根管治療した歯が口腔内にある限り、歯科医師はどのような処置をしても、歯は完全に無菌にはできないのです。

「根管治療の材料と治療法は、ここ数年で著しく改善しましたが基本的な問題が残っています。細菌は歯の中で生きていて、抗生物質や殺菌剤では排除できません。根管治療した歯で有害な細菌が存在しないは歯、おそらくないでしょう。
著しく病変した歯は、充填して冠を被せると、毒や細菌を閉じ込めて虫歯の培養地を形成し、それが生涯、血流に漏れ出していきます。抜歯したほうが安全です。」
0353病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:24:29.19ID:Zb8FLAve0
無菌化が不可能なら【ストレス】>>2と血糖値スパイクで菌が体内に逆流するし


https://www.ha-karada.com/deep.html
シンシナティー医科大学 フィッシャー教授は論文「Death and Dentistry(死と歯科医療)」の中で、『象牙細管内に生存し続ける細菌は命さえ奪う疾患を引き起こす!』と警鐘を鳴らしています。
神経が生きている歯(生活歯)も神経が死んでいる歯(失活歯)も、象牙質内の象牙細管内に残存する細菌は歯だけでなく全身に悪影響を及ぼします。象牙質の虫歯(軟化象牙質=虫歯菌を含んでいる腐った象牙質)は、徹底的に取り除かなければなりません!

当院ではヒールオゾンを使用し、歯質(象牙質)に浸潤した虫歯菌を殺菌します。
ヒールオゾンは、う蝕検知液を使用して肉眼レベルでは取り除けなかった象牙細管内に浸潤した虫歯菌を殺菌できます。虫歯の進行を防ぐだけでなく、歯から離れた全身の症状や疾患(病巣疾患=病巣感染)の防止として行います。

歯にはDFT(象牙質内の液体移送システム)と呼ばれる仕組みがあります。DFTの流れが正常な時は虫歯や歯周病になりにくい状態ですが、DFTの流れが逆流してしまうと虫歯や歯周病の進行しやすい状態となってしまいます。
砂糖の摂取を控えることでDFTの逆流を防ぎ、象牙細管内の汚染物質がさらに深部へ浸透するのを防ぐことができます。
虫歯の進行、虫歯菌による全身の症状や疾患を防ぐためにも、砂糖の摂取は控えめにすることをお勧めします。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:29:49.86ID:Zb8FLAve0
DFTは血糖値スパイクで逆流するようだから砂糖だけの問題じゃないけどな
糖質を食べてなくても緊張しやすい性格なら【ストレス】>>2だけでもスパイクする
0355病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:45:48.41ID:Zb8FLAve0
治療で充填してしまうと歯ブラシで軟化象牙質が除去されることもなくなる

>>352
>著しく病変した歯は、充填して冠を被せると、毒や細菌を閉じ込めて虫歯の培養地を形成し、それが生涯、血流に漏れ出していきます
>>353
>象牙質の虫歯(軟化象牙質=虫歯菌を含んでいる腐った象牙質)は、徹底的に取り除かなければなりません!
0356病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 19:27:24.10ID:V8D5QkGB0
>>351
歯科医は何故かオーリングやってるところが多い

現代の人間は無人島に放られたら、どの植物を食べたら大丈夫なのか分からず死ぬだろう
しかし、野生の動物は何故か自分が食べられるものと食べられないものを本能的に知っている
これが不思議だったが、オーリングがまさしくその探知システムを利用したものなのだろう
0357病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:17:31.28ID:Zb8FLAve0
毒があるものは少ないから運が悪ければ死ぬが、大抵は味で大丈夫かどうか判断できるだろう
0358病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:18:05.53ID:Zb8FLAve0
>>324-325と別の私見

むし歯は何処まで削ればいいのか⑤
https://www.abesika.or.jp/2019/09/991/
転移するかのように離れた部位に細菌が集積していたりする。
歯科医師がこの病理切片を初めて見たときは衝撃を受けるだろう。
象牙細管ごとに細菌の侵入深度は異なっており
これを見ると象牙細管に侵入した細菌の完全な除去などは100%不可能であることがわかる。
むし歯は徹底的に取り除くように習ってきたし、そう思っている歯科医師が殆どでしょう。
ここからは私見ですが
むし歯が停止する写真や文献を見ているとそもそも人間には自然治癒力が備わっており、歯の病気に関してもある範疇までは同様ではないのかと思えてきた。
やはり感染していたとしても停止して進行しないのであれば歯の組織は保護すべきだろう。自分ならそうされたい。
要は象牙質の感染が停止しない部位まで進行しているかどうかで除去する範囲、除去の仕方を切り替えるべきで
そこに歯科医師による審査・診断が重要なファクターとして存在する。そう思えてならないのだ。

むし歯は何処まで削ればいいのか⑥
https://www.abesika.or.jp/2019/09/1000/
咬耗や感染などの侵襲、刺激があると修復象牙質(第3象牙質・炎症性象牙質ともいう)が形成されるが
それは象牙芽細胞が形成する。
炎症性象牙質には象牙細管がごくわずかしか存在しない。
そしてその走行も不規則である。
まるで細菌の進行を迷路で遅らせるかのようだ。
う蝕に対する歯髄の応答で形成された炎症性象牙質(第3象牙質・修復象牙質ともいう)と感染歯髄部での象牙芽細胞の減少は永久的に改善されない。
象牙芽細胞は他の細胞と異なり分裂、分化、あるいは再生したりしない、最終細胞である。
炎症性の反応で象牙芽細胞が破壊されてしてしまえばそれまでだ。
つまりう蝕という不可逆的な変化の中で最も重要な担い手は細菌ではなく象牙芽細胞だろう。
たとえ炎症性の反応で象牙芽細胞が減少したとしても活性があれば
軟化象牙質を再石灰化することも修復象牙質を形成することもできるのでむし歯の進行停止や歯髄保護を期待できると思われる。
逆に象牙芽細胞がなくなれば自己治癒力は無くなるので徹底的な感染象牙質の除去に切り替える必要があると思われる。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:29:32.77ID:Zb8FLAve0
小太り推奨する和田秀樹医師の罪

ダイエットで体重を気にし過ぎてはいけない「納得の理由」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0f079e4de0d5b4b76f44ba1b8b5460a11228437
32か国で実施された189件の研究データを集約した過去最大規模の研究によると、痩せすぎの人の死亡リスクは、体脂肪のつきすぎている人と同じくらいだったという。
とくにBMIが20より少ないと、死亡リスクはBMIが30より多い人と同程度まで増えることがわかった。
この研究によれば、BMIが20以下に下がると死亡リスクは増加し、男性では体脂肪率15%、女性では体脂肪率25%の人と同程度になった。
誤解のないように言っておくと、痩せすぎの人の死亡リスクが上がるのは、筋肉量と体力、機能性が落ちることでケガや死亡の確率が増えるからで、体脂肪が少ないからではない。
だから、健康的なアスリートや活動的な人の体脂肪が少なくても、問題ない。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:40:30.63ID:2/QmacHe0
痩せすぎの方が心疾患、脳血管疾患、ついでに喫煙との癌リスクが高い事がデータであるようですが。

知ってましたか? 痩せている方が死亡率が高いことを。やせを取り巻く7つの危険信号
https://tarzanweb.jp/post-188062
0361病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:43:33.13ID:2/QmacHe0
ああ、体脂肪が少ない事 ですね。
確認不足でした。
0362病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:55:36.31ID:Zb8FLAve0
この恐ろしい成分も量次第のホルミシス>>6っぽいんだが

カット野菜が健康的だと思ったら大きな間違い!含有する恐ろしい成分
https://www.youtube.com/watch?v=vQxviFTbjGY

https://www.macrophi.co.jp/special/2227/
LPSはエンドトキシン(内毒素)とも呼ばれますが、食べても皮膚に塗っても毒性はありません。このことは、種々の安全性試験で証明されています。むしろ、経口摂取されて、口腔や消化管の細胞と接することで、毒性なく私たちの免疫力を高めることに役立っています。
https://www.macrophi.co.jp/special/267/
LPSには、体の免疫を担っているマクロファージを活性化する働きがあります。マクロファージを活性化することで、細菌やウイルスに感染しにくい体になれるのです。万が一感染した場合でも、免疫力が高まっていれば回復が早まります。

https://www.nhk.or.jp/special/detail/20081123.html
南ドイツで、農家と非農家の子供の家のホコリを集め、「エンドトキシン」と呼ばれる細菌成分の量を調べたところ、それが多い農家の子ほど花粉症とぜんそくを発症していなかった。
エンドトキシンは乳幼児期に曝露が少ないと、免疫システムが成熟できず、アレルギー体質になる。農家のエンドトキシンの最大の発生源は家畜の糞。糞に触れることのない清潔な社会がアレルギーを生んだとも言える。

https://www.lpsa.or.jp/lps/2018/09/lps-5.html
【 食用・薬用植物中のLPS(リポポリサッカライド)含量(μg/g) 】
0363病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 23:08:15.48ID:Zb8FLAve0
>>362
https://www.shiga-med.ac.jp/hqsurge1/cn6/pg492.html
エンドトキシンというと何を思い浮かべるでしょうか? 
じつはこれは身の回りにありふれて存在する細菌(正確にはグラム陰性細菌という種類の表面に ある内毒素と呼ばれる成分です。細菌ですから“からだ”の中に入ると炎症や感染症 を引き起こし、敗血症になってしまいます。
ところが食べ物や飲み物、口内細菌など 考えると,私たちは毎日生きた細菌も含めてものすごく大量のエンドトキシンを食べ ています。 それでも健康な人はそう簡単に敗血症にはなりません。
それは腸内にバリ ヤーがあって、食べたものに含まれていてもそれが簡単には腸から血中に取り込まれないようになっています。
しかし、体もいい加減なところがあって、体調などにもよりますが、いくらかは腸から吸収されて血液の中に入りこみます。 幸いなことに、そ のほとんどは肝臓を通るとき分解/無毒化されると言われています。
0364病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:49:09.97ID:UwRp/QWU0
 
日本人男性8割がEDと判定される理由 酒は危険因子になるか
アルコールは「間接的」にEDのリスクになる
2024.4.2
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00283/032200263/

・25年ぶりの全国調査ではEDの人数が大幅に増加
・日本は性行為の頻度が非常に低く“セックスレス大国”

「実は、国際的によく使われているSHIM(Sexual Health Inventory for Men)という判定基準に当てはめてみると、なんと日本人男性の81%がEDという結果になってしまったのです」
0366病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 19:57:12.67ID:oFzdkwQ70
再石灰化の意義
https://www.fihs.org/health9.html
エナメル質と象牙質とでは臨界pHが異なることが知られており,エナメル質は5.5付近,象牙質は6.7前後と報告されています。
脱灰と同じ再石灰化期間内では失われたミネラルは回復しません。再石灰化には脱灰に要した時間よりも長い期間が必要になります。


【心身相関】健康寿命120歳スレ★43【ストレス・運動・食事】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1705821833/675-676
676: 病弱名無しさん 2024/02/27(火) 21:06:29.68 ID:SbHTGkA40
C2持ちなら食事以外ではコーヒーもお茶も避けて水が無難
クエン酸や酢や柑橘系は論外

https://www.shonai-nippo.co.jp/square/feature/oralhealth/oh019.html
https://www.shonai-nippo.co.jp/square/feature/oralhealth/img/19.gif
0367病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:00:33.53ID:oFzdkwQ70
体感できなくても死ぬまで続ける気がないとダメ


https://twitter.com/takapon_jp/status/1775437542105792856
堀江貴文(Takafumi Horie、ホリエモン)
@takapon_jp
効いてる肌感覚なんか全然ねーよ笑。そもそも長期間通してしか結果わからないのに肌感覚でわかったらむしろおかしいと思わないのかな。

引用
浜っ子フェリスちゃん♪
@ferris_chan11
NMNが効いてる肌感覚ありますかね?
試してみたいんですが悩み中です

午後5:17 · 2024年4月3日
https://twitter.com/thejimwatkins
0368病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:32:01.85ID:GY8xFX6h0
ジャニ無さそう
どういう意図で貼ってる
0369病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:32:02.67ID:uqGOFl2t0
何らかの理由で意識が飛ぶのは危険だらけ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:33:47.01ID:dMIoyQkx0
こういう基地外みたいなオツムして
立ちまくってるはず。
0371病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:37:24.87ID:UQJ8lFXZ0
どうせ選挙行かないだけだと思うから残念
サル痘とかじゃなくてSASじゃねーの?
2秒落ちるだけでおっさんの趣味やるアニメやればええやん
かといって好きだから写真パッと見た方が良かったのにセットした
0372病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:37:39.24ID:Adzh71Hj0
>>166
統一自壺党なのに書かされてる可能性はあるはず
恩知らずのインフルエンザと診断されたり上手くいかずに怒ってないな
0373病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:42:47.85ID:3L57MHZk0
>>366
ダウトだな。ph値だけ見ても意味がない。

例えば酸とアルカリを混ぜた洗剤もあるわけ。
重曹とクエン酸を混ぜればアルカリの汚れも酸性の汚れも落ちる。
phは中性。

海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。
アルカリ成分と酸成分の総量が全然違うから。

同じph5でも、ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。
0374病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:49:53.02ID:3L57MHZk0
>>366
もう一つ酸の強さの基準となるのが「中和されにくさ」です。酸は歯のミネラル成分を溶かすことで消費されます。その結果、酸は中性に近づいていき溶け出しが停止していきます。

中和が速ければ酸蝕はほとんど起きません。しかし、いつまでも中性に近づかない酸の場合は、歯と接触している間に歯のミネラルの溶け出しが続いてしまいます。つまり中和されにくい酸は酸蝕のリスクが高くなります。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:11:24.57ID:oFzdkwQ70
洗剤で例えられてもな
例えるなら飲食物でどうぞ

ph値だけ見て意味がないと思うならチビチビお茶やコーヒーを飲んでいれば良い
象牙質むき出しのC2持ちからすれば意味があると思ってるから飲まない




>>368-372



スクリプト荒し
0378病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:23:55.07ID:kgWIYWhi0
>>360
痩せ過ぎは生まれつきの体質であって、ガリが長生きしようと大量に食っても高血糖と脂質異常でむしろ早死にするだけ。
太目が長生きなのは統計から確かだろうが、因果関係までは説明してない事を理解してないと悲惨な事になる。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:32:45.57ID:oFzdkwQ70
ガリが大量に食おうが体脂肪じゃなく筋肉を増やせるなら長生きするだろうに




>>376-377



>>14の古参
0380病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:36:37.93ID:jdRv9YIL0
>>375
お茶やコーヒーはタンニン酸が含まれているから健康に良くない
鉄分やミネラルの吸収が阻害される
0381病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:38:10.53ID:jdRv9YIL0
>>375
レモンなどビタミンCやクエン酸が豊富な飲み物はミネラルの吸収を促進する効果があり健康的
0382病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:39:13.61ID:jdRv9YIL0
>>375
つまり果物を食べるとミネラル吸収が高まり歯が強化される。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 06:47:55.90ID:jdRv9YIL0
>>375
まだ分からないかな?
ph5のお茶なんてより、ph9の梅干しのほうが歯は侵されるの。

お茶はほとんどが水分で極少量の酸成分
梅干しは固形物であり多くのクエン酸を含むアルカリ性食品
アルカリ性でも酸の代表クエン酸が入ってるのが梅干しな。

ph5のお茶の中に、梅干しを入れてかき混ぜればアルカリ性に振れるの。
お茶の酸成分なんて僅かだからさ
0385病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:31.69ID:2qKfLWV60
>>373
海水魚水槽とかアクアリストなら分かるが、純水100Lに僅か1gのアルカリ水滴を一滴入れただけでph7→ph10に一瞬で触れたりする。
ところが、大量のサンゴ砂が入ったph8の海水水槽に、100gのクエン酸を入れてもphはほとんど動かない。



この数値のソースは?


ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。



この話のソースは?
0386病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 12:39:48.42ID:2qKfLWV60
>>381-382はダウトじゃないが酸蝕症と関係ない
0387病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 18:53:22.69ID:2qKfLWV60
紅麹なんかより健康意識高い系が好むナッツ、スパイス、大麦などのほうが怖くね

>>131
アスペルギルス属(Aspergillus, コウジカビ)及びペニシリウム属(Penicillium, アオカビ)の一部のかびが産生するかび毒であり、穀類、豆類、乾燥果実、飲料などいろいろな食品から検出されています。
北欧諸国におけるブタの腎障害やバルカン諸国における人の腎疾患との関係が疑われています。動物試験では腎毒性及び発がん性が認められています。

農林水産省が、米(玄米)及び小麦(玄麦)を対象とし複数年にわたって実施した含有実態調査では、オクラトキシンAの濃度は継続して低い値(全試料が0.3 μg/kg未満)であることがわかりました。
そのため、農林水産省はそれらの農産物に対しては、新たなリスク管理措置は不要と判断しました。日本では、食品の基準値は設定されていません。
コーデックス委員会では、穀類(2003年)、ワイン(2007年)、コーヒー(2009年)、カカオ(2013年)、香辛料(2017年)について、オクラトキシンA汚染を防止するために実施規範を採択しました。
また、小麦、大麦及びライ麦について以下の最大基準値を設定しました。現在、香辛料(ナツメグ、唐辛子及びパプリカ、ショウガ、コショウ、ターメリック)の最大基準値の検討が行われています。


なぜ紅麹サプリで健康被害が起きたのか…カビ毒の専門家が「プベルル酸とは断言できない」と慎重になる理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/c76393da6dcc071204722c42cb994f60b893e663?page=5
麦類にオクラトキシンAの基準値を設定すべく現在、内閣府食品安全委員会で食品健康影響評価が行われている最中です。

小西教授は、日本で基準値設定されたカビ毒の少なさが気になる、と言います。アフラトキシンとデオキシニバレノールは基準値がありますが、オクラトキシンAはこれから。

小西教授は「世界では、カビ毒の被害が深刻です。食品の生産や収穫、保管等の管理がうまくいかずカビが生えてしまった食品を、大量に廃棄せざるを得ない現実もあります。対策は急務です。行政はカビ毒の規制対象を世界水準にしてほしい。
また、消費者も、少なくともカビの生えたものは食べないで。一つの食品ばかり食べず、さまざまな産地の食品を食べてリスク分散を図ってほしい」と話します。
0388病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:08:54.49ID:zTjC3OkU0
玉ねぎの皮にも、よく見るとカビが結構生えてる
黒カビ病ってやつ
剥けば問題ないらしいが
0389病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:09:08.79ID:2qKfLWV60
【ストレス】>>2

「貧乏ゆすり」で寿命がのびる?医師が教える意外な“長生き習慣”とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/0898e7f48fa2b683a71d1cbd5e45105093fce8c6?page=1
長生きするには、日ごろの何気ない習慣が肝心だ。規則正しい生活、健康的な食生活、適度な運動などのほかにも、忘れてはならないことがある。「気の持ちよう」しだいで、人間の寿命は大きく変わるのだ。
加齢と健康、それにアルツハイマー病について解き明かした「ナン・スタディ(修道女研究)」という有名な報告がある。米国の研究者がノートルダム教育修道女会の協力のもと、2001年に発表したものだ。
修道院はキリスト教の戒律のもと、共同生活をしながら修行をする施設。一般の社会から離れて、祈りと労働の日々をおくる。
修道女たちは同じ環境で暮らし、同じ食事をとる。もちろん、酒もタバコもたしなむことはない。それなのに、寿命は一律ではないし、認知症を発症する人もいれば、無縁な人もいる。いったい、これはどういうことなのか。寿命と老後の健康に関連する要素は遺伝だけなのだろうか。
ナン・スタディでは、修道女たちが20代のときに書いた日記や手紙などを入手し、どのような言葉が使われていたのかを克明に調べた。
着目したのは「気の持ちよう」だ。日記や手紙のなかで、「幸せ」「楽しい」「うれしい」といったポジティブな言葉をよく使うグループと、「かなしい」「さびしい」「辛い」などのネガティブな言葉を多用するグループに大別。両者の寿命や健康状態の違いについて調査した。
その結果、彼女たちが80歳以上になったとき、ポジティブなグループでは90%近くが存命していたことがわかった。一方、ネガティブなグループの人は34%しか生きていなかった。健康状態にも大きな違いがあり、ポジティブなグループには健康な人が多かったのに対し、ネガティブなグループの多くの人は病気に悩んでいた。
同じ環境で暮らしても、気の持ちようしだいで寿命や健康状態にこれほどの差が出る。ものごとを前向きにとらえ、希望を持つことが長生きの大きな秘訣だったのだ。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:09:31.65ID:2qKfLWV60
加齢による身体機能の変化
https://dmu.repo.nii.ac.jp/records/1533/export/json
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5).
0391病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:14:51.40ID:2qKfLWV60
加齢による身体機能の変化
https://dmu.repo.nii.ac.jp/record/1533/files/DJMS-44-3-8.pdf
図2に,30歳での生理機能を100とした加齢変化を示す4).
神経伝導速度,基礎代謝率は,80歳代でも80%以上とよく保たれている.
一方,腎機能,呼吸機能は50%以下に大きく落ち込む.心機能はその中間に位置する4,5)
0392病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:34:09.31ID:+ldtiNaA0
>>384
だから梅干しがアルカリ食品と言われる理由わかる?
phが酸性を示していても成分はアルカリ性なんだよ
0393病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:42:41.68ID:2qKfLWV60
そこはダウトと分かってるからもうどうでもいいよ
それより>>385は?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:42:55.49ID:+ldtiNaA0
>>385
ソースもクソもない。常識
簡単な実験してみれば?

・ph7.5くらいの水道水にクエン酸5g入れてphを計測
同じph7.5くらいの金魚水槽や、調整豆乳にクエン酸5gを入れてphを計測

結果は全く変わるよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:45:27.32ID:2qKfLWV60
常識ならソースもすぐ探せるだろうに
0396病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:48:59.57ID:+ldtiNaA0
>>393
境界知能なのかな?

例えばクエン酸100gが溶け込んだph7の液体もあれば
クエン酸が皆無でph7の水道水もあるわけだ。

後者にクエン酸を50gを入れれば一気にクエン酸のph2に近づくの。
しかし前者は大して酸性に触れない。なぜならアルカリ成分がたくさん溶け込んでいるからさ
0397病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:53:14.28ID:+ldtiNaA0
わたしたちの体の中で、細胞は常に死んで新しいものに替わっています。何百万もの細胞が常に死んでいくにもかかわらず、わたしたちは気付くことさえないし、それを死とも考えない。

一方、死んでいくときはその逆が真実となります。わたしたちが死ぬとき、大半の細胞は生きています。臓器も生きています。だから臓器移植ができるのです。でも致命的なシステム障害が起きると、特定の細胞集団が動くのを止め、やがて生命体全部が機能するのを止めるのです。

人間にとってはそれが脳です。かつては心臓だと考えられていました。実際、心臓が動くのを止めると脳やほかの臓器も動くのを止めます。ですから、老化は最後に致命的なシステム障害が起きるまでの小さな不具合の蓄積なのです。
https://wired.jp/article/why-we-die-venki-ramakrishnan/
0398病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:54:56.74ID:2qKfLWV60
味覚異常なのかな?
豆乳にクエン酸を混ぜても酸っぱくならないの?
0399病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:00:08.74ID:SfzkwFgP0
ちなみにCopilotでは

はい、水と豆乳にクエン酸を混ぜるとpHの変化は異なる可能性があります。クエン酸は弱酸で、水に溶かすと水素イオン(H+)を放出し、溶液のpHを下げます12。
一方、豆乳はコロイド分散系で、その安定性はpHによって影響を受けます3。豆乳のpHを下げると、豆乳の粘度が顕著に増加することが報告されています3。
これは、豆乳中のタンパク質が酸性環境下で変性し、互いに結合して凝集するためです4。
したがって、水と豆乳の両方にクエン酸を加えると、それぞれの溶液のpHは下がりますが、豆乳の場合はタンパク質の凝集という追加の現象が起こります。
これらの違いは、水と豆乳がクエン酸に反応する方法を異なるものにします。
ただし、具体的なpHの変化は、使用するクエン酸の量や初期のpHにも依存します。実験条件により結果は異なる可能性がありますので、注意が必要です。3142。
0400病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:02:59.28ID:SfzkwFgP0
コロイド云々で水と全く同じではないだけで、アルカリ成分云々>>396は関係なさげ
0401病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:27:23.19ID:SfzkwFgP0
そもそも口の中に入れる飲食ph値>>366の話であって、同じph4ならクエン酸だろうがサンゴ砂だろうが全く同じだろうに
マジで境界知能なの?

>>373
>ダウトだな。ph値だけ見ても意味がない。
>ほぼ純水のph4と、大量の酸成分やアルカリ成分が入ったph4とでは全く違う。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 00:49:47.19ID:SfzkwFgP0
いや
>>392から察するに境界知能じゃなくて単に無知ゆえか
0403病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 07:46:51.47ID:3ywlOQuj0
>>401
駄目だこりゃ。完全な境界知能だな。
おそらくおまえに理解は無理だろう。

強酸のサンポール

純粋で10分の1に希釈してもphは変わらない

・サンポール1リットル
・希釈サンポール1リットル
この2つに抜け歯を一ついれて実験してみなされ
0405病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 10:01:54.92ID:3ywlOQuj0
サンポールの代わりにお酢でもいいよ
実験に時間がかかるだけ
0408病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 12:28:57.97ID:SfzkwFgP0
まあ、中卒のトンデモ自論で相手を煽れる精神性は境界知能なのかもしれない
0409病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:17:06.95ID:qQBu1pxy0
>>407
進研ゼミわろたwww
子ども向けに簡易な説明を真に受けるとかw
まさに境界知能丸出し、高校生レベルの知識を今知ったのかw
0410病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 13:24:05.56ID:SfzkwFgP0
はいはい
0411病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:00:41.77ID:qQBu1pxy0
緩衝作用でググれや
0412病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 14:20:37.75ID:SfzkwFgP0
恥の上塗りはもういいから
あまりに分かり易い「聞くだけ無駄・見事な赤っ恥」というオチだったから
理解不能なマウンティングを見るたびに今回のログを貼って早期終了させるか


中卒のトンデモ自論乙
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1711104614/373-411
403: 病弱名無しさん 2024/04/05(金) 07:46:51.47 ID:3ywlOQuj0
>>401
駄目だこりゃ。完全な境界知能だな。
おそらくおまえに理解は無理だろう。

強酸のサンポール

純粋で10分の1に希釈してもphは変わらない

・サンポール1リットル
・希釈サンポール1リットル
この2つに抜け歯を一ついれて実験してみなされ
0413病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:02:25.63ID:SfzkwFgP0
ということで>>366を更にレベル上げ
象牙質むき出しのC2う蝕のまま現状維持させたいなら、コーヒーお茶をチビチビ飲む習慣で1日の貴重な再石灰化時間を減らすのは勿体ない
何ならただの水でさえ脱灰させてるかもしれないからチビチビ飲まないほうが良い


口腔内の異なった部位における唾液pHの長時間モニタリング
https://www.dent.meikai.ac.jp/media/library/new-journals/2020_V49/pp%2015-22.pdf
>Fig 3 Average pH change every 15 minutes

ヒト口腔内pHの睡眠中の変化と齲蝕との関連性
https://www.dent.meikai.ac.jp/media/library/new-journals/2021_V50/pp%2012-20.pdf
>Fig 3 Change of average pH every 10 minutes in UAL and UPB during sleep.


https://www.dental-plaza.com/academic/dentalmagazine/no140/140-4/
初期う蝕の再石灰化は、歯を被う外部環境液に歯の主成分であるリン酸とカルシウムが過飽和に存在することにより起こり、フッ化物イオンはこの反応を促進する。
外部環境液は、口腔内では唾液であり、歯に対するカルシウムやリン酸イオンを含んだ飽和溶液である。もし、これらイオンを含まない精製水に歯を浸漬すると歯が溶解することからも、唾液が飽和溶液であることは認識できる。

https://dental-diamond.jp/qa/12/ippan1211.html
飲料水を口に含むことにより、口腔内のカルシウムとリン酸濃度が希釈され、それだけでも過飽和度は下がります。
更に、酸による影響を受けるため不飽和な状態になり、エナメル質アパタイトが溶けます。
極論すれば、水で含嗽をするだけでもエナメル質アパタイトが溶けることも危惧されますが、常時唾液が供給され、瞬時に過飽和度は回復するので、その心配はありません。


https://www.oralstudio.net/dictionary/detail/1792
齲蝕象牙質には、
・細菌感染の第一層
・細菌感染のない第二層
があります。
このうち齲蝕検知液に染まるのは第一層。
第二層は再石灰化が可能。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:22:34.31ID:b6JuXi5n0
こんなに過疎ってからのプラ転w
高配当バリューメインの人はそういう気持ちにならなかったが
0415病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:23:00.20ID:rO+nkvsV0
フェラはできるとは別にいいんじゃないんですか程度で病院はなあ
ジャンプルーキーに万引きする漫画あって草
言わんまでもラップは大人気のお坊ちゃんだと思うぞ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:26:34.63ID:JEHlscfv0
ただのJPOPやん
今度からもっと上がればかなり美味しいとこだけ取ってポイ
本命を議員にする」という親の介護をさせよう
0417病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:30:38.23ID:yKHJ3nIN0
当たり所が悪かった
(全文はソースにて
0418病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:31:25.83ID:DzmjDX/t0
今の方がええのよな
頼むぞ
休んで一瞬無くなったな
エアクローゼット反転の兆しあり
0419病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:31:46.41ID:YEkQOIpe0
俺は33度だぞ
トンネル絡みか、売りを仕込んでいるからたたきたいの
0420病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:34:10.16ID:vJpjEfGl0
ブレスもほとんど死んでた
裏がジャニドラマなんでしょ
0421病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:35:16.68ID:vJpjEfGl0
>>320
しょうがないっちゃしょうがないの?
0422病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:38:00.27ID:qOsXsk4Z0
>>136
贔屓が現役時まだ有象無象アイドルって終わってる
0423病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:51.52ID:sbIy8jgk0
今日は見に行ってる
二気筒でよかった死んだ時と同じく玉砕でしょ
今の女が度々家に遊びに来るだろ
0425病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:42:08.56ID:r9HrJyJ20
次長課長、おぎやはぎ置いときますね
そういえばあっただろ
よくて
0426病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:43:46.98ID:ej+oevQD0
>>241
視聴率は40%を切って横転
0427病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:44:39.29ID:sbIy8jgk0
1列で写ってた海外バンドも煽りまくって、利確しなさいって学んだだろうにな
0428病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:44:52.83ID:UpB3lWfy0
なんか思ったより下げないねぇ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:44:57.06ID:+9l+BHzM0
地元の書店に5,6巻程度続けば御の字か
0430病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:46:01.66ID:UpB3lWfy0
30分でも一般人は4人がサマソニで声出し交渉したり騙されるような扱いに周囲が困ってるよ
波恋
黙って🐶
マジで
なんか緊張するみたいなやつ?
0431病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:46:04.13ID:+9l+BHzM0
>>353
めっちゃ意外だわ正直好き
0432病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:46:07.20ID:JEHlscfv0
誰に媚びたところで、対策は十分役割は果たした
表向きは騒がなくなるっていうのは省いてるで(例えば
いかに自分が王様になりそうだな
明日は巻き返せるようがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
0433病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:49:52.49ID:JEHlscfv0
そうすれば意地でもないの?
ちょんまげで笑顔の写真集で懲りてねえんだな
0434病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:50:15.37ID:JEHlscfv0
JRも発車しました!みたいにしないと使えないらしい
0435病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:53:19.29ID:+lO9zEA80
>>84
あくまでもバーター扱いかわいそう
どこもコロナでボロボロだったのかよ終わってんな
何もやらないのかな
0436病弱名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:55:15.20ID:HThY/gQM0
>>366
なんなんだよなあ
まだ底なんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況