X



トップページ身体・健康
197コメント84KB

【睡眠相後退】概日リズム障害総合16【非24時間】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2023/05/09(火) 22:29:13.70ID:LKHpwax+0
睡眠相後退症候群(DSPS)
不眠症ではないが、寝る時刻と起きる時刻が普通とズレてる。
それが睡眠相後退症候群です。いわゆる昼夜逆転です。

非24時間型睡眠・覚醒症候群(Non-24)
24時間周期の環境で生活しているにも係わらず入眠・覚醒の時刻が次第に遅れ、
24時間より長い周期で推移する状態です。

これをみんなで治し、社会の要請する時間に寝起きすることを目的とするスレです。
他の概日リズム睡眠障害の話題も歓迎です。
情報交換していきましょう。治ったという方、治し方を教えてください!

概日リズム睡眠障害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia....A0%E9%9A%9C%E5%AE%B3

日本睡眠学会
http://www.jssr.jp/data/list.html

前スレ15
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/body/1619067409
0147病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 19:33:42.20ID:KupBXzIs0
自覚が無いだけで実は発達持ち、ってやつが実際ほとんどじゃないのか?

>>117の配信で概日リズム障害の患者らの当事者会の様子を初めて見ることが出来たんだが
実際のところ、これって全員が発達持ちじゃねーの?と思えるくらいに見た目からしていかにも発達くさい人ばかりだったw

自分自身も両方の当事者ではあるのだが、しかしあまりの発達くささにドン引きしたほどでw
本当に健常っぽい人というのがものの見事に見当たらなかったんだよね

ここまで発達率が高そうだとなると、むしろ概日リズム障害の方こそ「発達障害に高確率で随伴する、従たる障害」という見方をするのが正しいんじゃないかと思えたよ
0148病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 20:38:29.85ID:JT0DIMCK0?2BP(1000)

発達障害またはアスペルガー症候群だな
それに付随または併発するかもしれない障害が概日リズム睡眠障害かな
生きる道は生活保護か納期が自由な自営業だな
0149病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 23:21:47.10ID:tvMqfMeb0
>>148
発達障害という大枠の中にASDやADHDが含まれてるのでorで言うのはおかしい

後退型はADHDに多いはずなんでそこも忘れちゃいかんし
アスペはASDとして包括統合されたしな
0150病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:11:23.77ID:1E8Ceqr+0
orで言うならASD or ADHDの方がしっくりくるか。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 14:24:36.77ID:sO2m0Sgl0
>>150
合併もするからorだけだとそれはそれでおかしいんだけどね
0152病弱名無しさん
垢版 |
2023/12/25(月) 16:36:28.68ID:5YDCn7Fw0
>>148
>生きる道は生活保護か納期が自由な自営業だな

発達障害持ちが行き着きやすい生活形態っていうのとも符合しちゃうんだよね…

ADHDは日中の慢性的な眠気を持つ人が多くて、ADHD用の薬でそこが改善したという話も頻繁に出て来てるしな

日中の眠気というとナルコレプシーや無呼吸症を疑ってしまうけど、そういうのでも無いらしい
(ナルコは使う薬が一部共通してるので微妙な人は居るかもだが)
0155病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:17:37.63ID:M51G4zsg0
あけおめです
今年こそは将来の仕事、収入につながることをしっかりやって行きたいなあと…
学歴の穴もなるべく埋めて自尊心を養いたい

もちろんあの当時は仕方ない部分があったけど、やっぱり学歴の穴は色々な意味で大きいものだなと痛感したので
幸い目指すところは思ってたよりハードル低そうなので、後はもう完全に自分の気持ち次第だろうなと

気力面も割と戻って来たと思うので勉学に励もうと思いますです、まる
0156病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:50:04.37ID:bItsk3HT0
生活リズム改善スレは別に立てたほうが良いかな?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 15:26:01.51ID:/BF4jm/i0
ここ自体がすでに過疎なのに分ける必要無いのでは?
健康法的なスレなら各板にあるし
0158病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 16:54:11.80ID:bItsk3HT0
じゃあ何時までも生活リズム改善できない悩みもここでいいかな…?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:06:51.95ID:pjxxIx9h0
わからなくなってきた
体内時計について調べてるけど、専門家の頭ハゲてる人が多いように思う
朝ごはんは絶対に食べるように皆注意してるから、今まで朝食抜きの16時間断食健康法を実践してきたけど、朝食の習慣をつけ始めた
これは正しいのだろうか?
ハゲたくない
0163病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 15:08:24.05ID:pjxxIx9h0
色々と健康情報を見て回ってるけど、ハゲてる人はほとんど居ない
しかし、体内時計分野は前頭部のハゲ率が高い
なにか関連があるんじゃなかろうか
0164病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 18:54:51.15ID:5u6NlcQM0
学生の頃からだけど帰ってきて一旦寝ちゃうのも概日リズム障害関係あるのかな?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 19:00:47.53ID:gFsN11AH0
>>164
後退型だけどそれむしろ社会人になってからあったわ
もちろん深夜に目覚めてタイマーついてるかのように頭シャキーンの目が爛々
眠る気になんかとてもなれなくて眠剤も意味なかった
0167病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 20:19:43.37ID:gFsN11AH0
>>166
今は通勤仕事してないからおおむね自然に任せた睡眠になってる
無理すればまた同じことにはなると思うよ
0169病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 04:35:35.94ID:JeafIWCV0
20代の頃は気力で昼のフルタイムやってたが、もう無理だわ
必ず日中に抗えないほどの眠気が来る
0171病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/17(水) 07:52:28.81ID:8vYdB0oi0
>>170
昼食べなくても眠いから体内時計が狂ってるんだと思う
0173病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 14:40:52.62ID:7V2MLIzw0
休日起きられてもまた寝ちゃう
結果落ち込む
どうにかしてくれ
0174病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:05:18.36ID:Nx/cFRPY0
帰ったら一旦寝ようとしちゃう
布団入って目を瞑って不安になって眠れない
どうしよう?
0176病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 11:41:26.55ID:r1iHdnjY0
>>175
これ睡眠外来案件なのかな?
習慣とか拘りになってるような気もする
あと睡眠外来が近くにない

メンクリで眠剤は貰ってるけど睡眠が浅くて中途覚醒が多い
0177病弱名無しさん
垢版 |
2024/01/25(木) 21:34:46.73ID:shjDJODf0
ワイADHDの後退型やが>>174っぽい症状はムリヤリ働いてた時にどっちもあったけどな

帰宅後→眠気の限界が来ていて色々ほっぽってひと眠りしてしまう
もちろん深夜にいっけねーと目醒め、そこからは目と頭が冴えまくりのコアタイム到来で全く眠る気がしなくなる

ちゃんと寝る態勢で改めて寝ようとすると色々浮かんで来たり、朝起きられるか不安にもなりドキドキして眠れない
0178病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/09(金) 05:09:28.69ID:Ay9VV8ck0
フルタイムの仕事辞めたら一瞬で夜型の生活になった
手続きとかは昼しか窓口空いてないし無理やり起きてフラフラになりながら済ませるんだよなー
出かけるにもホテル泊まるにも活動時間帯が合わないのが不便すぎる
0179病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:59:46.07ID:yVfQz2RP0
居眠りが原因
運転がフラフラして部活と称して座談会やったりさ
それはもう仕方ないね。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/24(土) 22:20:30.61ID:h762S39+0
>>93
スマホなんかPCなんか分からんけど
プラセンタ打つとか
0182病弱名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 15:17:27.29ID:EDTfeDCX0
人の成分を注射するとか怖すぎる
そんなの打つぐらいなら生活習慣を見直したり筋トレしたりするわ
サプリや薬もだが、楽を求めてリスクを取るのは賢くない
結局問題は本人が解決するしかなく、金を払えばどうにかなると考えているとそのうち命を落とす
0183病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 00:06:31.48ID:OIwt440X0
一部のADHDには睡眠ホルモン分泌が弱く、床に入って目を閉じれば眠れるという
健常者では当たり前な便利な機能が無いんだよな
だから限界まで起きてた上でやっと眠気が訪れるので睡眠サイクルは殆どが後退する

運動して疲れても頭だけ冴えてたり、頭を使って疲れさせても神経が高ぶって考え事が
止まらず、頭が真っ白にならず眠れない
眠剤で寝ても疲れて寝ても、深く短く眠って深夜に目が覚め日中寝不足で眠くなる

体内時計なんてものはそもそも概念で存在しなくて、12時間交代の仕事で夜勤するような
看護師はそのリズムを日々逆転させて合わせられるわけで、それは臨機応変な
”睡眠ホルモン”によるものなんだよね

だからリズムを整えようとするのは最初からナンセンス
脳に電極でも入れてボタン押すと長く眠れるようにしてもらうしか治りようがない
0184病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 01:21:10.13ID:gJjsKkC70
>>180>>181
一度でもプラセンタ打つと献血できなくなるよ
献血以外で誰かのドナーになるのも原則禁止
最近では身内が対象の場合のみリスク承知すればOKになったとも聞いたけど
一応それなりのリスク要素だと見られてるってことで…
0185病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 01:36:13.11ID:mV7rD7MY0
やっとnon24の診断が出たので記念カキコ

この病気は視覚障害とも関連あるっぽいけど、みんなは目には問題ない?
自分は視覚過敏(ビジュアルスノウ)があって、
暗闇で目を閉じてても視界がザラザラしてるんで、
このせいで概日リズムがよけいに麻痺してるような気がしてるんだけど
0186病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 02:44:06.09ID:Mgq464ey0
診断おつ
わい後退型、暗いところで目を閉じるとクンショウモみたいな模様がモヤモヤ動きまくりで気が散るってのは昔からあった

あと自覚するのはだいぶ遅かったけど子供時代からの眩しがりだったなと思う
子供時代の写真を見ると自分だけ顔しかめてるやつが多い

今は引きこもり生活+飛蚊症も昔より悪化してるせいで日向の明るさはかなり耐えがたいものになってる
日光避けまくりだから、骨粗鬆症やくる病対策として一応ビタミンD3は摂るようになったけどね

数年前に体組成計で調べたら推定骨量は平均より多かったんで、若い頃に動き回ってた分の貯金が効いてるんだとは思うが
母親はグータラの度がすぎて骨粗鬆症が始まっちゃってるからな…
0187病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 17:28:55.87ID:M0TaIv0D0
>>186
自分も子供の頃から眩しがりだったなぁ
今は白い紙に印刷された物を読むのが眩しくて辛い
0188病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 21:33:30.48ID:mV7rD7MY0
人の多いスレじゃないのに二人もレスついて驚いた
マイナーな話に付き合ってくれてありがとう

>>186
光視症は自分もあったけど、漢方薬で瘀血を改善したら全身の健と筋肉がほぐれたついでになくなったよ。
飛蚊症に悩んでるのも同じだね。
ネットで生のパイナップルが効くって聞いて、できるだけ食べるようにしてる。
きっと本人としては辛いんだろうけど、日光が苦手ってなんか吸血鬼みたいでかっこいいなと思ってしまった
骨粗鬆症は怖いから、自分も夜間活動時にはビタミンD3を摂るようにしてみるよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 11:59:09.59ID:SaPu9vry0
>>189
いろいろ試して、自分は冠源活血丸が合ってた
肩こりと血流改善をうたってるけど、主成分の丹参が強力な瘀血改善作用があるらしい
自分は不眠から全身の筋肉がマッサージもできないぐらい硬くなってしまっていたから、まずは薬で老廃物を減らそうと思って飲んだら、骨格レベルで体格が変わって睡眠時間が4時間から7時時間に増えたよ。
non24に合わせた生活にしたのもあるけど、体の痛みや呼吸の浅さ(肋骨がほぼ固まっていた)、疲れなどで脳が興奮していたのに効果があったと感じてる。
ただこれ、Amazonで買えるけど、処方薬じゃないから出費がでかいのが難点だね。

おすすめしといてなんなんだけど、
瘀血改善薬はいろんな種類があるから、
最初に漢方薬局に相談して体質を見てもらってから
漢方を扱ってる病院で保険適用のものを出してもらうのが時間的にも経済的にも楽だと思うよ。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 14:10:47.07ID:nEHpCsdO0
>>190
確かに自分も常に体が緊張状態で背中がガチガチ...(´・ω・)ショボーン
呼吸も浅いから時々意識して深呼吸しないといけない感じ
今行ってる病院が漢方も扱ってるから訊いてみるよ
こういう慢性的な病気には漢方がかなり効くよね
詳しくありがとう!
0192病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 20:00:38.06ID:3aLvmNog0
寝つきが異常に悪いとか日光眩しいとか他人に相談することもなかったけど子どもの頃からだわ
いろんな要因を突き止めて潰していけば少しはマシになるかな
漢方は結構気になるから取り入れてみたい
0193病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 02:32:48.43ID:P+4LbA650
ネット上のADHDの問診に眩しがりか否かのチェック項目があるよ
心療内科に通ったら2年近く勿体ぶられて、やっと問診したのがほぼ同じ内容だった
non24はほぼADHDだから基本は治らないけど、社会適応化出来てる人いるんかな?
20代前半なら無理して働いてたけど、今じゃ死ぬわ
0194病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 02:49:27.60ID:P+4LbA650
追伸
俺も血流悪くて”キヨーレオピン”を試したことがある
背中への血流が良くなって睡眠の質はそこそこ良くなったのかも?だけど
リズム修正までは出来なかったね

個人の感想だけど、ADHDは寒さに鈍感で薄着傾向が多く、そのため寝る時に
体がこわばって高血圧体質になる人がいるかもね?長年薄い布団で寝てたよ
0195病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:17:35.25ID:/CjpIxwa0
>>193
医師にどう見てもnon24な睡眠記録を見せたら、
即座に発達障害の特長を確認されたから関連あるみたいだね。
自分はコミュニケーションには若干のASD傾向がある程度なんだけど、感覚過敏と概日リズムに苦しんでるタイプ。
ただ父母祖父母にASD、ADHD、LDが揃ってるから、
発達障害と言われても納得しかなかった。
自分は医師とも相談して、今のところ社会適応は諦めて寿命をとることにしたよ。

キヨーレオピンは自分は最初の数回は体の疲れが取れたけどすぐ効果がわからなくなって、胃の負担もあったからやめてしまった。
あくまで個人の感想だけど、上位互換の効果が抑肝散であったよ。
体の芯が温まって睡眠の質が良くなるけど、若干胃が重いからお菓子食べなくなるっていう。

自分も子供の頃からの異常な冷え性を放置したことを後悔してる。
母に『子供は風の子だから手足が冷たくても大丈夫』『子供には肩こりなんて存在しない』っていう謎の信念があって、
どれだけ訴えても相手にしてもらえなかったから、自分でも大した問題じゃないと思い込んでたんだ。
一時は30代で老衰するかと思ったけど、今は温活しまくって持ち直してきたよ。

布団で寒い人は小型の布団乾燥機おすすめ
寝る時に10分かけるとぬくぬくで幸せ
メンタルが不安定になった時にもいい。
毎日湿気飛ばすと部屋の匂いもなくなるし
雨戸閉めっぱなしの自分には救世主だわ
0196病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 11:18:53.25ID:j7mMNTcG0
ADHDだけど低血圧だわ
コンサータで血圧あがる
寒さに鈍感なのはある
0197病弱名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 16:56:10.15ID:naEnv6jP0
冷え性とか血流が悪そうな人で耳鳴りがある人いる?
この時期風呂以外でほぼずっとキーンって鳴ってるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況