X

狭心症・心筋梗塞 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/05(金) 07:08:41.71ID:hg9Hcbbu0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 32
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1681848878/
2023/07/31(月) 22:27:30.72ID:2fyAczni0
>>600
気の毒だけどもう人生終わりってことじゃないの?

ご自分でも気付かれてるでしょうが身体から悲鳴と詰んだサイン出てるでしょう

ご無理をせず穏やかで静かな余生をお過ごしくださいね
2023/07/31(月) 22:37:42.12ID:xbOdGf/i0
>>598
自分の場合は1年くらいで電車立ってるだけとかこの程度で調子悪なるかーは減って体力戻ってきたと感じたかなあ
といっても同じじゃないしなんか調子悪いときも6年経ってもあるけどね
>>600
掃除とかMETSが意外と高い作業は日常に隠れてるからなあ
そうなった作業は無理しないで計画的に少しずつやるようになった
2023/07/31(月) 23:14:31.49ID:xilRnMRP0
>>596
病名とどのような手術だったのかを
2023/07/31(月) 23:38:03.10ID:1Bb33nWA0
納豆野郎来てるね
2023/08/01(火) 08:04:28.56ID:Cphc1/hC0
>>600
紅麹サプリメント飲んだら2~3日でLDL激減したよ
病院で貰う薬のスタチンってのも紅麹らしい
2023/08/01(火) 08:41:59.62ID:EnulPSDW0
>>600
LDLコレステの発症前の値と服薬後の今の値、今飲んでる薬は何?
2023/08/01(火) 09:13:54.08ID:Cphc1/hC0
年一回の去年の健康診断の結果のみ
でもここ数年似たような数値が続いてたから診断前2~3日に飲み始めた小林製薬紅麹コレステヘルプのせいとしか思えない

総コレステロール 271→199
中性脂肪 115→84
HDLコレステロール 61→50
LDLコレステロール 175→107

その後はコレステヘルプ高いからアイハーブで紅麹サプリとかdhcのに変えた
その結果はまだ出てない
2023/08/01(火) 10:40:19.22ID:HrhT9cPG0
狭心症になってみてわかったのは
 「サプリ系は一切効果無い」
病魔の奴らはそれほど圧倒的な戦力
2023/08/01(火) 11:07:39.72ID:1HhQdhW40
家族性(遺伝)によるものはつらいねー
2023/08/01(火) 11:21:56.65ID:hX+gfeen0
>>609
俺の父方の爺さんは狭心症で死んでる
俺の親父も狭心症からきた心筋梗塞で若くして死んだ
俺もステントが3本も入ってる
ステントがある時代で俺はラッキーだったということか
でも嫌だな
2023/08/01(火) 11:36:39.39ID:HrhT9cPG0
ステントが無かったらあの時死んでたんだなとはよく思う
2023/08/01(火) 15:48:35.55ID:6fGEiLZn0
>>600
食事だけでコレステロールをコントロールするのはほぼ不可能なので
塩分控えめとバランスをよいのを心かげてれば良いだけだと思うぞ。
太ってたら当然節制する必要はあると思うが。
2023/08/01(火) 16:15:12.29ID:6fGEiLZn0
あと、筋肉量はできるだけ維持できるように心がけよう。
階段をゆっくり降りるってのが楽で良いかもね。
1段あたり1秒くらい掛けてゆっくり降りると良いそうな。
しんどくなる前に休み休みで良いから筋肉疲労を
軽く感じるまでってのを週に2回くらいから。
階段の上りはエレベータで可。
2023/08/01(火) 17:27:12.97ID:DZWpnDMA0
死ねかけばっかだな
615病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:23:45.75ID:RGuHRWtB0
ステントなかったらここの住人半減してるよな
616病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:25:18.42ID:6ym/f90f0
LDLコレステロールや血糖値が中々下がらないので2ヶ月前にリベルサス錠てのを処方されたら今月の検査では全て基準値以内になっててビビった。主治医も満足そうだったよ、メタボの人検討してみたら。
2023/08/01(火) 19:43:34.67ID:rgzYprsr0
>>616
リベルサスは2型糖尿病にしか適用されないよ
2023/08/01(火) 20:18:09.62ID:HrhT9cPG0
>>614
もっと元気なスレに行けよ
2023/08/01(火) 21:18:45.32ID:6ym/f90f0
>>617
ググったらそうみたいね
糖尿病とは言われてなかったけど予備軍というか手前とは言われていたな、特に副作用も感じずLDL、血糖値、HbA1c等全て基準値以内になったから処方には納得してるけど。
2023/08/01(火) 22:44:33.69ID:IgJL8eTR0
>>615
昭和の昔に助かってた人は陳旧性みたいに成ってたんだろうな
2023/08/01(火) 22:52:24.47ID:rgzYprsr0
>>619
糖尿がない場合、リベルサスのようなSGLT1阻害薬ではなく
SGLY2阻害薬のフォシーガやジャディアンスが処方される
ただジャディアンスは副作用に高脂血症の可能性あるからフォシーガ一択かな
622病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 05:30:05.94ID:2QKpHBuv0
>>621
>>619だけどフォーシーガ錠10mgも処方されてるよ
2023/08/02(水) 09:02:05.57ID:m9xpJmAW0
>>622
糖尿がない人の話だよ
2023/08/02(水) 20:51:27.79ID:2c/JxBgN0
食欲抑えるにはどうすりゃいいの
ステント餅だから塩分抑えなきゃいけないのに我慢できなくてチャーハン食べちゃった
激しい運動すると食欲消えるらしいんだけど当然そんな事怖くて出来ない…
2023/08/02(水) 22:01:30.07ID:7U8nj3UM0
>>624
一生我慢して暮らさないとね
そこまで身体はキテるってこと
2023/08/02(水) 22:06:03.53ID:Oyo/KbRF0
月イチくらいならええんでないの?
2023/08/02(水) 22:09:03.69ID:alTivnx30
俺は冷凍チャーハンたまに食うけど、200gのチャーハンで塩分2.2gやな。
2023/08/02(水) 22:13:44.07ID:alTivnx30
>>496だけど、惣菜パンだと1個で食塩2g超えたりするので塩分の多いパンは
全然買わなくなってしまったわ。
2023/08/02(水) 22:15:19.32ID:waDC5IFn0
ネバネバしたレスが散見されるね
卑屈さからくるストレス発散なのか
2023/08/02(水) 23:11:21.55ID:Ab5hMbu00
塩分が何グラムとか、少々のことは気にしない
細かいことを気にするほうが体に悪いと和田秀樹先生もおっしゃってます
発症した以上諦めましょう
2023/08/02(水) 23:28:14.00ID:alTivnx30
いや、だから、俺は>>496にも書いたように、晩飯はあまり気にせず食っている。
それと、心筋梗塞でバイパス手術したんだけど、今は特に問題ない生活してる。
旅行にも行って1日中歩き回ってるし。
2023/08/03(木) 08:26:20.24ID:fpMtaDg40
大前提としてタバコはやめるとか酒は1-2杯までとか
ラーメン・焼肉など禁止といかずとも頻度をかなり減らすとか
薬をきちんと飲むとか当たり前の事をやってだよな
2023/08/03(木) 08:49:25.97ID:7/0bRZ2k0
炎天下でサッカーやったら突然心筋梗塞になった記事があるけど
今の猛暑による脱水とか試合の心理的なストレスが関係してるのだろうね
昨日の病院帰りに看護師さんに暑いから帰りは気を付けてとさんざん言われた
634病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/04(金) 08:41:37.92ID:kKmtYuin0
>455
病院を退院というか、リハビリセンターへ転院して
そこには1か月半程入院してました。
自分の場合は多分重症に近いので、頻繁に心拍数を計測がてら、
ラジオ体操と階段の昇り降り、バイク、敷地内の散歩くらいの
運動でした。
心筋が壊死してなきゃ大丈夫じゃねーの(適当)
2023/08/05(土) 10:36:13.54ID:dRKb8Mou0
ステント設置術ってそんなに高度な技術なの?
2023/08/05(土) 10:49:39.82ID:ft4hsO140
>>635
どのような失敗を乗り越えて完成したのかは気になる。
後はステントに付着物の付かない素材になる事によっての、
高価な血液サラサラ薬を飲まなくてよくなるという進化に期待。
2023/08/06(日) 19:41:39.58ID:3+5Nvs4x0
>>634
リハビリはやったほうが後々いいみたいですね
心臓に異常が出るか心拍数だ血圧だのを計りながら
退院まで廊下を歩くのを毎日やらされてました
家に帰ってからは無理しない程度の散歩ですね
2023/08/07(月) 20:48:28.32ID:CopwOw7F0
ステントいれたら薬って一生なの?
へったりなくなったりすることないの?
2023/08/07(月) 21:19:50.70ID:sfrP+qse0
禁断の話題かもだけどミノタブはどう?
やめた方がいい?
塗るやつにしといたほうがいいのかなぁ
2023/08/07(月) 23:47:07.66ID:Al4FFksp0
>>639
死にたいならいいんじゃね?
国内未承認、しかも心臓に既往症ある人には禁忌の薬なのに
考えなくてもわかる話
2023/08/08(火) 01:57:53.26ID:QyEB1oOK0
そこは、ただ髪の毛というのはけっこうQOLに関わってくるものであり
一概にはいそうですかとストンと譜に落とし難いものもあってですね
例えば自分は高血圧は一切ないし
その後の痛みや苦しさなどもなく、医者に心臓の状態はどうなんですかときいても
ほとんど清浄に近いと言われていたりですね
そうなるとどうなのか
まぁいま、町医者だから、年1の総合病院の方に行ったときに相談してみるか
少なくとも個人輸入で勝手に始めるのは流石にやめた方がいいやね
2023/08/08(火) 07:04:57.45ID:2PO5tWQi0
>>638
ステントへの付着物を防止するために血液を極限までサラサラにする必要がある。
ちょっとした傷でも血が止まりにくいから、「大けがには気を付けてね(失血死するよ」と
医師に忠告されるレベル。
2023/08/08(火) 08:54:29.20ID:r5p6CMO00
おそロシア
2023/08/08(火) 09:49:56.03ID:JJI/Xlfo0
>>641
ミノタブは元々降圧剤に使われているものでしょ
発毛で処方されてる国はないし
高血圧ではないのなら尚更使うべきではないんじゃないの?
うっ血性心不全や呼吸困難のリスク背負ってまで髪の毛のために飲む?

>ミノキシジルは、収縮により心臓に血液を送り込む「冠動脈」を拡張させるため、
心臓への血流低下が起こります。心臓が、血流不足によって酸欠状態に陥り生じるのが、
胸痛や呼吸困難、うっ血性心不全などの症状です。
また、ミノキシジルを主成分とした降圧剤「ロテニン」には心臓を覆う心膜にある
「心嚢液(しんのうえき)」を過剰に増大させ、心臓の機能を低下させる副作用も報告されています。
これらの副作用は、主に基礎疾患のあるごく少数の方に見られますが、
血圧や循環器、肺に持病を抱えている方は服用に注意が必要です。自己判断での服用は避け、
かならず医師に診断してもらったうえで処方を受けましょう。
2023/08/08(火) 13:41:18.39ID:76H/CVyS0
ミノキは医者によっても見解が別れるみたい
服用してる薬にもよるだろうけど、問題ないとする医者も多いと聞いたがどうなんやろ?
2023/08/08(火) 17:23:38.95ID:tnPT74ws0
薄毛だった自分は隠して生きたり鏡で萎えたり生えるのを願って高価な薬を使うという終わらない悩みが嫌だから思い切って坊主にした
初めの数日は自身の抵抗や周りの反応もあるけど結局は慣れ、今や臆することなく実にツルピカ快適ですわ
健康、心臓を優先しましょう
647病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 17:31:10.92ID:Bm1b96Fo0
俺もハゲてきた時に坊主にしたわ。それから髪の毛を気にする概念がなくなったからメチャクチャ楽
648病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/08(火) 21:25:58.80ID:N/fzUOcw0
夜中に胸が痛くなって救急車で搬送中に心室細動起こしてAEDと心臓マッサージで蘇生してもらって救命救急でステント処置してもらいました新参者です
肋骨折れてないけどすごく痛いです
これのおかげで今生きていられてるんですが
2023/08/08(火) 21:54:48.87ID:g8kZcQTu0
>>648
乙でした
2023/08/08(火) 22:39:44.71ID:NkbxnrLr0
蘇生が珍しくないスレなんです
2023/08/08(火) 23:00:39.28ID:wcCrczkS0
>>648
大変だったね
ここは死にかけから復活したひと多い
まあ何とかなるよ
2023/08/08(火) 23:23:49.33ID:g8kZcQTu0
エフィエントって高い上に置いてない処方箋薬局もあるんだよね
まあおっ死ぬよりマシなんだけど
2023/08/09(水) 10:28:22.80ID:o6A6SOcy0
>>646
禿げ同。自分もスキンにしたが正解。それまでハゲ気にしてたが周囲はそうでもなく、いつも通ってる歯科衛生士なんてスッキリしてイイですね~似合ってますよ~亀頭みたいでカワイイ(^o^)チョット触っても良いですかぁ?なんて触られたけど、どうせなら本物の亀頭を触って欲しかった
2023/08/09(水) 10:52:12.87ID:uaaaTQQo0
>>653
つまんねえな
死ねよゴミカス
2023/08/09(水) 11:03:01.80ID:Lol/uncJ0
>>654
禿げてるからってそんなにピリピリしてると心の臓にさわるわよ、おとっつぁん
2023/08/09(水) 11:37:41.98ID:OGX2uiji0
>>655
クソ食って死んどけ老いぼれ
2023/08/09(水) 11:41:40.61ID:o6A6SOcy0
>>654
そうやってピリピリするからツルツル禿げるのよ。もう少し勇気出して君もズル剥けになりなよ
2023/08/09(水) 12:29:53.55ID:PJSKRpp+0
>>653
「亀頭」とか、あからさまな下ネタは前時代的
ノリが古いし品がなく幼稚

女性に縁のない孤独な独居老人なのだろう
死ねよ
2023/08/09(水) 13:46:06.27ID:exZxC6lU0
>>653
男だけどさわってあげたいな
2023/08/09(水) 15:33:15.02ID:a6wE1Pgg0
>>659
そういうホモネタも過去の笑いな?
面白いと思って書いてるならセンスが古い
ガチの男色家なら死ね
2023/08/09(水) 17:08:18.31ID:C9Zs6a930
諦めてスキンというのも見かけるけど
やっぱり出来るだけ諦めたくない人も多いと思う
ただよく犯罪者でつるっパゲみたいな地肌になっちゃってて
あそこまで毛根いっちゃってるとほとんど効果は望めないみたいだから
その場合は落ち武者よりはスキンのほうがいいと思うけど
2023/08/09(水) 17:21:28.71ID:is6zypBe0
ハゲ気持ちわるい
2023/08/09(水) 18:13:43.27ID:/eSOf+LA0
>>659
俺は両腕骨折で入院中に看護師さんに抜いてもらった事あるよ。
「両腕使えなくて溜まってるんでしょ?いいですよ」と口と手で抜いてくれた。
俺が「こんな事もするんですか?」と聞くと「ええ、これも俺たちの仕事っスから」と答えてくれた。
2023/08/09(水) 18:39:32.23ID:YuyZEwNB0
>>663
何年前のコピペだよ爺さん
馬鹿じゃねえのこいつ
2023/08/09(水) 18:50:54.13ID:GIU5L0uk0
ミノタブは心臓に悪いって噂だけど、自分が処方してもらった血管広げるジルチアゼムも心臓に負担がかかるんでしょうか?
2023/08/09(水) 20:04:37.97ID:ijX27pVo0
>>665
釣りなら他所でやってくれ
667病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/10(木) 08:30:20.93ID:8UXkJEcB0
>>648の新参者ですが昨日リハビリ担当の人から「ナントカの数値が4千いくつだから心臓の損傷度合いは中度です。一般的に3000超えるくらいから中度と言われてるので4千いくつはそれなりのダメージ受けてると認識してください」と言われたんですが
この「ナントカの数値」って何なんでしょうか?

心筋梗塞なんて全くの他人事だと思ってて術後にリハビリなんてのがあるなんて思ってもなかったです
2023/08/10(木) 10:44:41.32ID:8xaQ4RUs0
この治療法もっと認知されるべき
https://i.imgur.com/WIK6GtD.jpg
2023/08/10(木) 10:59:06.82ID:UvmQDbo50
>>668
泣きながら独り惨めに苦しんで死ね
2023/08/10(木) 11:34:55.28ID:IkgqwDU60
>>668,663
最近ネット覚えて楽しくなった爺さんか?

貼ってる写真コピペ全部古い

痛々しい
2023/08/11(金) 22:47:57.56ID:X2LckhRD0
BNPproだろ
672病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 19:36:29.45ID:KBSX3V3x0
>>671
それっぽいですね

ところで今回は太い冠動脈が詰まっててそこにステント留置してもらったんですが、もう1本細い冠動脈も8割方詰まってるとの事でそっちもステント留置しとかなきゃ危ないと言われました

その時も今回と同じ様にステント留置した後1〜2日はICUとかCCCUとか入ってさらに一般病棟で何日も入院してリハビリになるんでしょうか?

それともその時は予防的にステント留置するだけで別に心臓自体はダメージを負っていないので日帰りとか1〜2日の入院程度でリハビリもなく済むんでしょうか?

数日後に先生から説明があるそうなんですがちょっと心配で早めに知っておきたいと思いまして・
2023/08/12(土) 20:50:04.77ID:1YIycFvO0
救急と別でやったが午後手術翌日昼までICU退院1週間くらい
脚付け根でやってどうせ動けないのもあったけどさすがに急変観察でICUは入れられそう
なんか全国回ってる有名な先生が来るからって割と急にやったが難しい箇所だったようですぐ再狭窄して側副血行路頼みに戻ったとさ
2023/08/12(土) 23:28:59.99ID:KCWTZTYH0
カテーテル突っ込むなら日帰りは無いと思う
手首でいけたら一般病棟で2泊〜
鼠径部からいったら4泊〜ってとこじゃね
リハビリは多分無いと思う
675病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:37:46.87ID:oIlwAW7q0
ありがとうございます
また数日は仕事休まないといけなさそうですね

そういえば自分は今回は右手首から入れたんですが尿の管を入れるためにギャランドゥを剃られた時に右脚の付け根も毛も剃られました
手首からでは無理だったら脚の付け根からいくつもりだったという事だったんでしょうか?
今回手首からいけたので次も手首からいける考えて良いんでしょうか?
2023/08/13(日) 01:44:32.28ID:D0G/TDTs0
悔しいけれどお前に夢中
2023/08/13(日) 01:57:44.40ID:u+YLGlnB0
やる手術使う器具の内容次第になるのかな
鼠径部の場合は尿カテ術後寝返り禁止の半固定なんだけど
個人的には手首3回鼠径部1回やったが寝返り禁止より手首の1回だけはしばらくとても痛くて寝れず一番辛かった
2023/08/13(日) 06:46:00.48ID:vgqejXeF0
>>672
カテ検査のみなら1泊とかで退院できるけど追加のPCI(バルーン&ステント)なら術後経過見るから全体で4〜5日泊位にはなると思うよ
ちなみに新たなPCIに伴うリハビリは必要ない気もする

心筋梗塞のような緊急カテの時はあらゆる状況にすぐに対応できるよう、手首がダメらな鼠経等の準備もあったかもね

あと自分もそうだったけど毎回手首からすんなりカテが出来るとは限らず、手首から上手く入らなければ上腕や鼠経からのカテになる可能性はあって、それはカテやってみないと最終的にはわからんと思うけど緊急時でも手首からやったのなら次も手首からやろうとする可能性が高いと思うよ
679病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 07:10:10.87ID:zGqiOfJn0
>>677
手首は術後すぐに自分で歩き回れるけど、
代わりに止血具の締め付けがキツく手首が痛いね。
自分はこれまで4回とも手首でいけてるから
鼠蹊部からの場合の痛みがわからないけど。
2023/08/13(日) 10:10:46.58ID:YclUOtUW0
>>672
俺の場合は入院は3回とも2泊3日だったよ
1日目:入院、予備検査、点滴針の設置
2日目:バルーンとステント留置術
3日目:手術内容の説明、今後の方針説明、退院手続き
2023/08/13(日) 13:28:13.74ID:RIsk6N8k0
>>680
↑バカ
682病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:46:02.92ID:cKFJphqn0
みなさんありがとうございます
単に腕の血管が細い人は脚から…とかではないんですね
手首の圧迫止血は確かに痛かったですが脚からだと寝返りもうてないっていうのも辛そうですね

2回目は心筋梗塞起こさずに予防的にステント留置する分には3〜4日でいけそうですね
先生からの説明が明日になったのでその時に確認してみます

左手首の動脈にセンサーのついた針を入れて直接血管内の血圧とかをモニターするってやつをつけたんですがすっぽ抜けると出血が凄いことになるからってセンサーを皮膚と縫いつけられてさらに手首曲げると抜けやすいからと添え木みたいなので手首固定されて
それでご飯食べるのがお茶碗口元に寄せられなくて辛かったw
683病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 15:31:27.79ID:3h0Xx77o0
明日は血管超音波検査とアキレス腱のレントゲンを撮ると言われました
「なんでアキレス腱やねん??」と思ってググったら家族性高コレステロール血症の検査なんですね
知らない事いろいろあるなぁw
2023/08/13(日) 17:47:39.93ID:RDx/e93k0
なんか家族性の人はアキレス腱が
普通の人より太くなってるんだろう?
俺もその気があって医者から触られたりしたわ
薬もリバロ飲んでる
2023/08/14(月) 07:50:31.51ID:bGVN4IO90
LDL70台が80台に上がっちゃった
ちょい食生活が緩むとすぐに上がるやね
2023/08/14(月) 16:06:30.65ID:m0QMWKHa0
>>685
自分も生活一定でも結果は60台後半から80台前半で一定しないよ。
けど70後半より上だと先生には苦言呈されるから困ったもんで・・・
何も変えてないんだよって言っても食生活緩んでるって怒られる。
2023/08/14(月) 20:38:32.27ID:DXJKdOOT0
食べるものももちろんだけど運動大事だと思う今日此頃
2023/08/14(月) 20:45:42.69ID:esQj/jrV0
今日通院日だったけど「夏は皆運動不足で体力低下してるので負荷かけての検査は秋にやる」と言われた。今運動したら寿命縮みそうやし
2023/08/14(月) 21:07:59.75ID:yWYA1hs30
こんだけ暑いと運動どころじゃないもんなー
2023/08/14(月) 23:15:12.46ID:Es1RxmxV0
暑すぎて早朝でも熱中症になりそうだよ
691病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 06:50:09.31ID:X0VPzeHI0
昨日先生から説明があって、明日退院となりました(昨日着替えをたくさん持ってきてもらったのに…)
「数値が4000いくつあって心臓のダメージは中程度…」と言う話はCK(CPK)というやつでした
先生の話では5000以上が中程度のダメージと言われていて私もほぼ5000に近かったのと搬送中に心配蘇生を受けてる事などから中程度のダメージでリハビリ含めて入院はおよそ3週間と当初は見込んでいたそうですが
治療後のいろいろな検査の数値が思ったよりも良かったりリハビリで多少負荷をかけても数値にほとんど変化がないなどで退院を早めても大丈夫ということになったそうです

8割ほど詰まりかけてる右冠動脈は退院して約2週間後に2泊3日で処置予定
ただし溜まってるプラークが処置中に散って下流で詰まって心筋梗塞とか起こす可能性もあるのでその場合はもう1〜2泊増えるかもという事でした
こっちの処置も終われば運動制限とかもほぼなくなるとの事でひとまずホッとしました
今回と同じ右手首から入れる予定

栄養士から今後の栄養指導もあり今後の食事がかなり悲しいものに…そっちで今絶望の淵にいます

入院中ヒマでつい長文書いてしまったのにちゃんとレスいただいたりしてありがとうございました
2023/08/15(火) 09:50:18.29ID:DnxvJsD10
>>691
とりあえず退院おめでとう。
693病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 10:43:20.38ID:78u5CLAz0
心筋梗塞と狭心症の術後では食事制限が違うものなの?
2023/08/15(火) 13:10:19.32ID:ycpapEF10
>>691
先はまだ色々あると思うけどとりあえず退院のめどたってよかったね。
右も8割狭窄となると動脈硬化リスクはかなり高いと認識して真剣に摂生に努めないとね。
ただ入院しているだけでも筋力、体力落ちるのに加え心機能低下&暑さは想像以上に体に堪えると思うから退院直後から数日は無理しないようにね
695病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:44:08.30ID:utDhFikI0
搬送直後のLDLが110で特別高いというわけでもなかったし昨日の頸動脈エコーも「キレイ」と言われ、アキレス腱のレントゲン検査も問題なしだったとの事でした
4日目に受けたABI検査でもギリギリ正常値上限だったそうです

なのに冠動脈だけ「汚い」と…

コレステロールを下げるアトルバスタチンを服用してるのに1週間で110 → 80にしか減っていないのがちょっと良くなくて昨日から追加でエゼチミブって言うのが追加されてしまいました
2023/08/15(火) 20:03:32.84ID:GkEM9orI0
>>695
エゼチミブ+スタチンはわりとスタンダードだ。
2023/08/15(火) 20:32:03.87ID:GkEM9orI0
俺もエゼチミブとアトルバスタチンが配合されたアトーゼットHDってのを飲んでたが、
エゼチミブのジェネリックが出たんでエゼチミブとアトルバスタチンを別々に処方してもらってたが、
最近アトーゼットのジェネリックでエゼアト配合錠ってのが出たのね。知らなかったわ。
別々だと3錠飲んでるので配合錠だと1錠で済むのでまた変えてもらおうかな。
2023/08/16(水) 07:28:59.83ID:GvkFtMk90
>>695
脂質異常や糖尿、高血圧、喫煙歴、高尿酸、肥満、睡眠無呼吸etc個別の動脈硬化リスクの高低はあれど、それらをひっくるめて広ーい意味での体質(遺伝やストレス含む)が影響して発症に至るらしいから直接の原因特定は難しく再発2次予防も各種リスクをこれまでより一層コントロールするしかないみたい

中でもLDLを70以下に保つ事で再発率が下がるというエビデンスがあるからまずLDLコントロールに注力し観察される。
アトルバスタチンのみで80ならエゼチミブと食生活の改善で70はクリアできそうやね
699病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:43:57.27ID:idPMDFM50
699スレ
700病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:44:05.66ID:idPMDFM50
700スレ
701病弱名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:15:10.46ID:grwbpBa10
11日間の入院で2kg痩せました
退院してから維持していくのが難しそう…
昼食は週5が外食だし、夕食も週2〜3は外食なので減塩が悩ましい…栄養成分表示されてない定食屋とか店屋モノはやめて惣菜屋のお弁当とか松屋の牛丼味噌汁抜きとかで組み立てていく感じですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況