X



糖尿病総合スレッドpart367

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/28(火) 21:50:04.85ID:p6+R01nz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
糖尿病総合スレッドpart366
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1677246814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/10(月) 09:58:18.38ID:l5NYkCBz0
自分で質問して自分で答える質問ごっこ何がたのしんだろう
2023/04/10(月) 10:03:59.31ID:t/soUDrKH
>>377
どこがダメか教えて欲しい
自己流職種ですみません
2023/04/10(月) 10:31:45.82ID:2r+ppcNE0
>>375
専門家じゃないけど自分はパンおにぎりポテトは食べる勇気がない
2023/04/10(月) 11:00:38.03ID:ntyPL2Xta
栄養士から炭水化物抜きまくって痩せたとこで元の食事に戻ると確実にリバウンドする一生糖質制限無理なんだから米食って痩せろ言われて3食バランスよく取るようにしてる
芋や粉物食う時は米減らす
菓子も食うしご褒美でケーキとかも食うが昼間にする
とにかく野菜から食うサラダなんかはカロリー考えない
米おかわりはしないし茶碗は120gくらいの小ぶりなやつで玄米やもち麦に変えた
体重15キロ減a1c8.4から5.0で今のとこ数年維持してるで
2023/04/10(月) 12:00:19.64ID:nSp7Xu5Q0
重力が倍になったくらいの体の重さを感じる
2023/04/10(月) 12:12:20.83ID:Q8kBI6e5d
>>379
ぱっと見だが野菜が足りなくないか?
野菜の一日の摂取目安量調べて毎食最初に食べることをオススメするよ
ああ野菜ってついつい濃い味にしたくなるから塩分には気をつけてな
2023/04/10(月) 12:16:09.50ID:vgaOrMHU0
糖尿病になったということは、少なからず糖代謝障害の状態なわけで、
その時点での糖代謝能力以上に糖質を摂取し続ければ、確実にβ細胞を破壊し続ける。
したがって、重要なのは必要以上の糖質制限でもなく、バランス栄養食でもなく、
個々の糖代謝能力に応じた糖質摂取を継続して、これ以上膵臓に負担をかけないこと、だと思う
2023/04/10(月) 12:21:37.47ID:H44Z5/LT0
はげど
2023/04/10(月) 13:05:06.40ID:VANJPgR8d
>>384
めちゃくちゃアホなんじゃない?
糖尿病ってもしかして糖質取ったからなったと思ってない?根本的に間違ってるわ。糖尿病は筋肉が減ったのと欧米型の脂質の多い食事を取り出してから増えてるのに。
糖質を取ったら糖尿病とか一部の栄養学知らないアホがいってるだけ。君みたいな素人の糖尿病患者とかね
387病弱名無しさん (ワッチョイ ddf3-sXh8)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:15:12.01ID:vgaOrMHU0
>>386
エビデンス出して
388病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:18:57.08ID:ZL9p+hd90
大前提に炭水化物によるインスリンの分泌増加があるから脂質が悪影響になる
389病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:22:52.73ID:ZL9p+hd90
インスリン分泌が増加し、インスリンによって脂肪が利用しにくくなり、インスリンの増加がエネルギー摂取の増加と相俟って脂肪の貯蔵が増加する。
それが肝臓で起きる事が機能異常を起こして過剰な炎症性サイトカインや酸化ステレスなどを増加させる
390病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:32:05.30ID:ZL9p+hd90
比較的若い頃での脂質と血糖値はアルツハイマー病に関連する
https://promea2014.com/blog/?p=18449

アルツハイマー病は糖質過剰症候群であり、3型糖尿病です。現代のように糖質過剰摂取を続けているとますます認知症の人が増加するでしょう。
今回の研究は私は驚きはしませんが、糖質過剰摂取をしている人は驚く結果でしょう。認知症は30代から始まっているかもしれません。

35歳~50歳という比較的若い年齢層でさえ、HDLコレステロールの低下や中性脂肪の増加、51歳~60歳の血糖値の上昇は、その数十年後のアルツハイマー病発症と有意に関連しています。
HDLコレステロール値、中性脂肪値、血糖値を無視して30代で好きなもの食べている生活を送れば、その後認知症を発症する可能性が高まるかもしれません。

HDLコレステロールの低下、中性脂肪の増加、血糖値の上昇をもたらすのは、当然糖質過剰摂取です。この3つの検査項目は非常に重要です。
391病弱名無しさん (ワッチョイW aedb-oMlp)
垢版 |
2023/04/10(月) 13:34:06.29ID:ZL9p+hd90
糖質を減らして脂質と交換するとHDLコレステロールは上昇し中性脂肪は低下する
https://promea2014.com/blog/?p=13359
2023/04/10(月) 13:39:12.97ID:WBTNN0HpH
>>380
鮭茶漬けもですか?
2023/04/10(月) 13:41:03.63ID:WBTNN0HpH
>>381
そんなに太ってるんですか?
あたしは45キロです
2023/04/10(月) 13:42:04.87ID:pqqTSrMNH
>>383
そうですか
野菜苦手で
2023/04/10(月) 13:46:05.71ID:/Kl8KM7s0
>>384
なるほどですね
現実的には中々難しいです
2023/04/10(月) 13:48:11.32ID:/Kl8KM7s0
>>386
横から失礼します
筋肉が落ち始めた頃から糖尿病予備軍だったのでしょうか?
2023/04/10(月) 13:49:50.61ID:/Kl8KM7s0
すいません
iPhoneは勝手にIDとIP変わります
御了承下さい
2023/04/10(月) 14:34:02.00ID:t/soUDrKH
それから豚汁なんですが
玉ねぎと人参とゴボウと里芋とネギで野菜盛り沢山です
2023/04/10(月) 14:47:01.36ID:Om3XNuB2d
根野菜はあんまイクない
2023/04/10(月) 15:14:25.62ID:/jHgmbQs0
>>375
ひどい食事だね
少なくともタンパク質と野菜は毎食必ずとる
2023/04/10(月) 15:15:58.28ID:j9V7c5l4M
キノコ沢山買ってきて冷凍した
キノコは便利だよね
402病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj)
垢版 |
2023/04/10(月) 15:26:08.77ID:utmwvJzV0
今日も糖質 計40g (全体の50%)の食事。
野菜スープ 、チキンナゲット、クラッカー、豆乳。食後すぐにスクワット、 踵落し 、昇降運動 各50回。1時間後の数値は 200。
ほんの500カロリーぐらいの食事、 これ以上 減らせない、もう痩せたくないし。どうすれば 180ぐらいまでに収まってくれるんだろう?
HBA 1 D 5.9 投薬なし。

今めっちゃ 異常に暑いんだけど、 こういう時って血糖値と関係あるのかな?
2023/04/10(月) 17:36:58.29ID:FCpG6lHT0
>>375
朝飯はカロリーはあるけど栄養はないね
夜飯はうまそう

>>392
茶漬けは早食いになりがちだから気をつけて
2023/04/10(月) 18:51:15.47ID:dUDp0dzC0
口の渇きと頻尿が治ったんだが
(たまに出る時もある)
糖尿病じゃないのかなぁ?
2023/04/10(月) 19:08:27.37ID:Q8kBI6e5d
>>404
負荷試験してみればいい
2023/04/10(月) 19:10:26.91ID:Q8kBI6e5d
>>402
薬か筋肉だと思う
2023/04/10(月) 19:12:41.35ID:Q8kBI6e5d
>>394
俺も苦手だが薬だと思って食ってる
2023/04/10(月) 19:51:40.25ID:8zhKiN/40
野菜がキライだから糖尿病になったてのも多少はあるんかね
2023/04/10(月) 20:06:33.58ID:iuBAR1OK0
糖尿じゃないけど糖尿意識しだしてから
毎晩キャベツ食うようなった、胃炎対策でもある
2023/04/10(月) 20:51:43.81ID:Y4n5TlNG0
わいもほぼ毎食酢で揉んだキャベツ食べてる
食べ過ぎ防止にも良い
2023/04/10(月) 20:54:42.49ID:QjkUHOgt0
野菜と言えば、野菜マシマシのラーメン二郎を食べても160までしか上がらなかった
ワッフル1個食べただけで220まで上がったのに
二郎が糖尿病にいいとは言わないが、野菜たっぷりとでかいチャーシューでタンパク質も摂取できてるから、意外と血糖値上がらないとわかった
俺の場合はとにかく白米が駄目で何を一緒に食べてもかなり上がってしまう
でもチャーハンはそんなに上がらず、パスタ、蕎麦、パンもそんなに上がらない
でも白米大好きなので、とてもストレスがたまる毎日です
2023/04/10(月) 20:59:34.06ID:Y4n5TlNG0
二郎は麺半分でちょうどいい
2023/04/10(月) 21:07:05.45ID:4yASqV3a0
ある程度の糖質は必要だとは分かってても糖尿病なってから糖質を口にするのが極端に怖くなった
2023/04/11(火) 02:22:15.24ID:mbOSzsdp0
>>384
名言だと思う
ただ疑問なのは
食べなすぎて糖質摂るとバカ上がりしたり
予期せぬ負担を膵臓にかけてたり
それが読めないということだよね
体調とか同じ物を食べても日によって違ったりさ
そこが難しいんだよな
リブレセンサーで常に測定が1番なんだろうけど
邪魔だし、高いからね
2023/04/11(火) 02:23:31.69ID:mbOSzsdp0
とにかく数値なんだよなあ
数値が全て
数値化できるんだよな
とにかく下がれば寛解なんだよ
2023/04/11(火) 06:54:58.87ID:U5grTvB+d
>>414
早くアップルウォッチで血糖値測れるようになれば良いのにな
2023/04/11(火) 09:10:01.52ID:jsmlzbQv0
糖質を取ったから糖尿病になったとは言わないが、個人的には糖質は取りすぎていたとは思う
ご飯が大好きで、から揚げ1個でご飯1杯食べちゃうような食生活だったから
外食は常にご飯大盛り
しかもそれが大人になって自分で食事を管理するようになってから10年以上
そりゃあ糖尿病になるわなと思った
まあそういう食生活でもしっかり運動してたり、または運動しなくても糖尿病ならない人もいるから、体質もある
ただ、筋肉は子供の頃からずっと平均以上あったので、筋肉が減って糖尿病になったわけではない、自分の場合はね
2023/04/11(火) 09:14:04.66ID:CSA0cz9J0
糖が測れるスマートウォッチが欲しいなー。
精密さより日常使いで数値の変化が
判るぐらいのもの。
2023/04/11(火) 09:20:10.72ID:qhX/La3M0
そりゃ誰だって欲しいよ
それでランニングコストが安いのなら本体が高くても買う
2023/04/11(火) 09:22:33.62ID:vNEQDiX00
リブレ7000円は高いよなぁ
2023/04/11(火) 09:28:19.84ID:xfx256340
リブレが二週間しか持たないのは電池が切れるから?
それとも他の要因あるのかな?
流石に二週間7,000円はなかなか買えない
2023/04/11(火) 10:02:55.33ID:z6XhulLod
>>418
今アリエクでシャオミの奴6000円くらいで買えるぞ。
俺も買おうか迷ってるんで人柱してくれ
2023/04/11(火) 10:32:59.23ID:/RBd/uH9d
>>417
んで?その飯の悪いのは白米と脂質を取ってることだろ?
米だけなんて男なら5合女なら3合ぐらいで太らないし糖尿病なんかならない。
おかずは昔ながらの魚、豆。米6割おかず4割でやれば糖尿病なんかなりようがない。
424病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-HKmi)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:35:54.95ID:b+1bXvHC0
>>422
Amazonでも三個バックなら6400円
425病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:45:06.16ID:UpgtVD8J0
>>421
使い始めと終了間際は著しく 数値が来るから 実質10日ほどだね
426病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:46:18.16ID:UpgtVD8J0
>>417
どんな風に生活してても糖尿病になったと思うよ 体質には抗えないよ
2023/04/11(火) 10:51:15.74ID:X5g7sKwZ0
久々に来てみたが荒らしはいなくなったんだな
良かった良かった
2023/04/11(火) 10:57:22.98ID:uKIEbEr60
>>413
分かりすぎる
429病弱名無しさん (ワッチョイW e167-t7xj)
垢版 |
2023/04/11(火) 10:58:22.39ID:UpgtVD8J0
小麦ファイバー、使っている人いる?
血糖値管理初めて 3年、大豆パウダーや イヌリンは 愛用してるけど小麦ファイバーっていうの初めて知った
2023/04/11(火) 12:47:34.31ID:U5grTvB+d
>>423
とりあえず米5合だとそれだけで糖質の目標量を大幅に超えるんだが?
2023/04/11(火) 13:44:26.06ID:JM1ps1fv0
血糖が上がる白米と血糖が上がりにくい白米があるので測り比べたら?
美味しいコシヒカリは急上昇して下がらない
まずい白米は上がりにくい
2023/04/11(火) 13:57:20.49ID:vNEQDiX00
5合なんて食い過ぎだろう普通に
433病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:03:36.40ID:WcdgttsPd
白米5合食っていたというのは、江戸時代の栄養失調だった時の話?
434病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/11(火) 14:10:31.42ID:WcdgttsPd
https://news.line.me/detail/oa-japaaan/eecf9cda71e9#:~:text=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%81%AF%E3%82%82%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%A8%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%91%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84&text=%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%82%92%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%A6,%E5%80%A4%E3%82%92%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

縄文や平安時代よりも、江戸時代の人が日本史上一番身長が低かった説は本当だった。なぜなのでしょうか?
2018年9月23日 09:26
Japaaan
日本人の身長に関して、意外なデータがあります。日本史上で、古代から見ても江戸時代の人が一番平均身長が低かったというデータです。今回は気になる日本人の身長の変遷の謎に迫ります。

その原因は?

鎌倉~江戸期の低身長化には様々な原因が考えられますが、その中の1つは「動物性たんぱく質の不足」。江戸時代には獣肉があまり食べられていなかった事などから動物性たんぱく質が欠乏し、骨の成長の停滞につながったというのです。

反対に、弥生~古墳時代に平均身長が大きく伸びた背景としては、1つには大陸から渡来人がやって来た事があります。元来の日本人より背の高い渡来人の血が加わった事で大きく身長が伸びたのです。また、当時は獣肉に加えてコメを安定して食べる事ができたため、結果として身長が伸びたようです。
2023/04/11(火) 14:40:28.87ID:6ckCF5a+0
前世が餓鬼だったのでは?
2023/04/11(火) 15:36:15.29ID:LkymgG/z0
>>421
社外品のリーダーだと2週間超えても読み取れたことがあったからハードウェア的にはもっと寿命は長いんだろうが
利益や精度の問題でリーダーのソフトウェア制御で意図的にぴったり2週間としていると思う。
2023/04/11(火) 15:43:56.60ID:JW+M1y5Id
オオタニサン、体を維持するのはササミでもプロテインでもなく
大盛りごはん
https://i.imgur.com/or0fn9p.jpg
やっぱり「使える」体を作るのは
炭水化物と運動なんだわ

糖質制限なんかしなくて良い
2023/04/11(火) 16:10:13.76ID:tHYS9fO+0
リブレは付けた直後と外す直前の数値が誤差激しいとみんな言うが、
私の場合はそれに限らず、常に20~70ほど誤差あって、リブレの方が穿刺より高く出る
なので、参考にしかしてない
正常に近いほど誤差は少なく、高くなるほど誤差は大きい
例えばリブレ120の時は穿刺100
リブレ250の時は穿刺180といった具合
リブレだと毎食後200超えてるが、実際は高くても180~190なので、なんとか踏ん張っていると思われる
2023/04/11(火) 16:41:11.13ID:U5grTvB+d
>>437
筋トレ6時間ぶっ続けでやるアスリートと運動不足の病人を一緒にするなゴミクズ
440病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/11(火) 17:49:38.11ID:UpgtVD8J0
糖質40g ぐらいで 200超えるから
もう嫌で糖質 30g くらいに 量を減らした
そうするとすぐお腹が減る
だから 2時間半おきぐらいに 糖質5 g ぐらいのビスケットを食べる
これって良くないかな?
2023/04/11(火) 18:20:00.63ID:6ckCF5a+0
ジュースを飲まないでいたら
多発再発してた口内炎が一瞬で治って再発しなくなった
2023/04/11(火) 18:21:09.38ID:bTKn6P1lM
糖尿なのにジュースなんて飲んでたのかよ
443病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:37:13.40ID:WcdgttsPd
白米大盛り、ゆで卵、ブロッコリー、サラダをWBC前にしたってだけの話に健康の証明も何もないから根拠にはならんけどな。
444病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:39:28.77ID:WcdgttsPd
>>437
メディアがコレ取り上げる意図がちょっとわからん。
445病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:42:22.83ID:WcdgttsPd
大谷翔平さん wbc前に大盛りご飯オンリーだけでした ってだけでも恐らく問題はなかっただろう
2023/04/11(火) 18:46:16.94ID:SYBF9yzc0
大谷くんはそうかもだけど
ダルビッシュも冷たいオニギリしか食べないって記事見たことある
レジスタントスターチのね
447病弱名無しさん (ワッチョイW a22a-iLKR)
垢版 |
2023/04/11(火) 18:50:38.85ID:ozaFg54/0
プロ野球選手って30超えてくると太る人多いよな
2023/04/11(火) 18:51:15.52ID:bTKn6P1lM
引退したら太るよな野茂とか
2023/04/11(火) 19:06:47.46ID:SYBF9yzc0
で、やっぱりレジスタントスターチで冷たいご飯やコンビニオニギリなんて
血糖値は上がりにくいのではないかな
冷凍オニギリも加熱しても血糖値上がりにくいと言われてるし
ダルビッシュもそれを実感してるらしい
2023/04/11(火) 19:45:41.09ID:VPhRZLAFM
そう言われてるだけで
スパイク持ちが実際やると
フツーに爆上がりするのが
レジスタントスターチ
2023/04/11(火) 21:58:07.52ID:VPhRZLAFM
川尻こだま先生、糖質制限で1週間で早くも壊れ始める「感情がおかしくなった」
https://i.imgur.com/3ytA73r.jpg
2023/04/11(火) 22:13:03.83ID:066+DMIg0
酒飲むと血糖値上がりづらいってのは結構同意できるな
酔って自制心壊れてシメやらスイーツよく食べてしまうけどそういうときにかぎって1時間~2時間後で90-130ってのがおおい

皆さんに聞きたいんだけどパン屋の菓子パン3つ(メロンパン 練乳パン きな粉パンとか甘いもの中心)+牛乳にで一時間後血糖値どれくらいになります?
自分は160-190くらい
2023/04/11(火) 22:26:44.49ID:uUcH2gJ20
>>440

キャベツ食うといいですよ
人参でもいいけどね
大根でもOK

ぶつ切りにするだけだから簡単
ドレッシングなんかは不要です
2023/04/11(火) 22:41:10.87ID:MMSut+K/0
胃不全麻痺で常に腹痛いから食欲なんてほぼ無くて、仕方なく少量なにか食べてる。それでも200超えるときある。
455病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/11(火) 22:54:16.83ID:UpgtVD8J0
>>453
そりゃ良いだろう、でもそんなん食べたくない
糖質5gくらいでもダメかな?
2023/04/11(火) 22:55:57.56ID:o9biFVlR0
>>422
見つけた。買うよ
2023/04/11(火) 23:11:31.00ID:qtCTm/TQ0
糖質制限出来ない馬鹿なヤツはやらずに糖尿病合併症ライフを楽しめば良いw

別にお前みたいな糖質も制限出来ないようなヤツにしろなんて言わないよwww
2023/04/11(火) 23:15:32.90ID:w60hoQNZ0
ヤベーわ、腹いっぱい寿司食ってきてしまった
何だろ抑えが効かなかった
また明日から糖質制限がんばろ
2023/04/11(火) 23:48:00.09ID:vNEQDiX00
なるべくしてなるんだよね
460病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/12(水) 00:19:20.67ID:asouQhNu0
>>457
なんだお前、 誰に怒ってんだよww
2023/04/12(水) 00:26:00.18ID:+XOJ1LqpH
>>399
なんでですか
2023/04/12(水) 00:26:59.57ID:+XOJ1LqpH
>>400
分かりました、そうします
2023/04/12(水) 00:40:00.62ID:c9S3SQ1AH
>>400
ありがとう、気を付けます
2023/04/12(水) 02:15:50.89ID:KnQ6dm5L0
a1cだけじゃ無くて
食後高血糖というのは膵臓が疲労するんだな
というのはそれしか思い当たりないからさ
他は遺伝と老化かなあ
一気にもっていかれたよ
2023/04/12(水) 04:22:25.87ID:AbnQHQRwM
>>458
生魚だけは自制心効かなくなるよなぁ
肉食のときはちっともご飯ほしくならんのに
466病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-C3s8)
垢版 |
2023/04/12(水) 06:23:17.31ID:isZjCCs7a
主治医はランニングやジムでの筋トレ等を伝えるとええ顔してくれへんけど
歯科医で話すと凄く褒めてくれる

ビジネスになっちゃった病院も完治より現状良くも悪くも長く付き合えるように計算されてるから余計な運動は嫌うやろな
アホやろ日本の医者
2023/04/12(水) 06:59:43.79ID:aUsBHq3Vd
>>466
俺の主治医は筋トレ含めた運動褒めてくれて数値の改善を良い兆候と言うぞ?
あんまり気に入らないならセカンドオピニオンをオススメするよ
2023/04/12(水) 07:05:46.09ID:XFM6B1V80
2型で運動療法を推奨しない糖尿病専門医なんていないだろ
眼底出血などやべーレベルなら別だけど
2023/04/12(水) 08:21:00.36ID:XJMSobEPd
網膜中心静脈閉塞症閉塞症も併発してるが、医者はむしろ運動を推奨してるわ。
470病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/12(水) 10:30:20.05ID:asouQhNu0
>>466
そんな医者 いるか?!
自分の病院は 体操教室や 栄養指導も行ってるが、そういう病院がほとんどじゃね
医者がいい顔しないように思えるのは
他の意味が含まれてるとか…、
例えば 筋トレより食事を 節制しろとか思われてるのかもよ?
2023/04/12(水) 12:06:07.61ID:N4y/tP4+0
回転寿司行ってきた
最近はシャリハーフがあって助かる
2023/04/12(水) 12:18:22.59ID:aUsBHq3Vd
>>470
一応過度な運動は不具合起こすけどそれならその旨を言えばいいだけだしなぁ
過去に何かあったのかね
2023/04/12(水) 12:49:11.03ID:GgeuzS4Za
昼食
https://i.imgur.com/YlErRI2.jpg
麦飯(180g)
焼き魚、納豆、味噌汁とシンプルにキめました。
こんな飯が一番うまいですね。日本人でよかった思えます。
こういうメニューが一生食える内臓を維持していきたいです
2023/04/12(水) 14:15:38.99ID:MIKbnvr00
寿司なんて糖尿病なってから一度も食ったことない。糖尿病なってから食への執着が全く無くなった。
2023/04/12(水) 14:39:20.42ID:/3aDoEtd0
腹にインスリン注射打ってれば何食べても良いんだぞ〜って言いながらガツガツ好き勝手に食べてるんだけど
本当にいいのかあれ?
2023/04/12(水) 15:08:11.17ID:uSAbcVNI0
そんな生活嫌だな
2023/04/12(水) 15:29:02.56ID:aUsBHq3Vd
>>475
最近はそういうインスリンを最初っから打つ方式も普及してきてるらしいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。