X

糖尿病総合スレッドpart367

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/03/28(火) 21:50:04.85ID:p6+R01nz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


前スレ
糖尿病総合スレッドpart366
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1677246814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
478病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/12(水) 15:38:31.81ID:asouQhNu0
紀文の糖質ゼロ麺、 初めて食べたら意外に美味しかった!
が、具はもちろん入れ(野菜や ハム 塩昆布 ごま油 、マヨネーズ)、その他 チーズやナッツ 豆乳 .カカオチョコも 食べたけど糖質は全部で15gぐらい、
なのに 食後血糖値は193 と糖質40g のいつもの 食後と変わらなくてがっかり
なんだろう この体?
食後に ナイアシンのサプリを飲んでるんだけどそのせいかな?
2023/04/12(水) 15:39:19.38ID:tkkFgEsga
1型ならインスリン使わなきゃ死んじゃうよ
2023/04/12(水) 15:40:21.39ID:tkkFgEsga
>>473
タンパク質大杉
と管理栄養士なら言うでしょう
2023/04/12(水) 15:45:33.04ID:bQWhrtjud
>>480
どこがやねん。鮭で厚さにもよるけど13g納豆で8g貝と味噌汁で10g程度。米とか微量なのいれめも40g弱
米は丼一杯食べるべきだがちょうどいいんじゃないの?
2023/04/12(水) 16:24:41.84ID:hFNWDYqp0
自分とこの医師も運動あまりいい顔しない、まあやりたければどうぞ的な
自分は全く運動しないみたいだからだと思ってる。
あと薬でなんとかなるからいいよ、みたいに思っていそう…
まあそうなんだけどね。
罹患して長くなってくるとモチベーション保つのがしんどくなるな
483病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/12(水) 16:30:49.18ID:asouQhNu0
血糖値 指摘され始めた3年前は食後 180になるとショックで気分が悪くなっていた
でも今は200行くのが常、
この 慣れの感覚が怖い
糖質 管理し始めて体に鞭打って食後にも運動もしてるのになぁ
2023/04/12(水) 17:35:26.84ID:yh5BMVZa0
>>483
自分は食べる直前から食事中に筋トレするようにしてる
それだとかなり抑えられる
食後にやってももう吸収がかなり終わってるのかあんまり抑えられてなかった
2023/04/12(水) 17:38:55.69ID:GDg7Ufi+0
SU薬飲んでる人いないの?
2023/04/12(水) 17:53:48.40ID:IoYOtUBdM
食事中に筋トレ?
2023/04/12(水) 18:19:36.31ID:yh5BMVZa0
>>486
そうだね。血糖値測り始めた頃にジムから帰って食事したら
80→95くらいの上昇しかなくてジム行った後は上がらないなと。
それで時間を色々試したら食事前~食事中が一番効率が良かった
488病弱名無しさん (アウアウウー Sa05-ohv4)
垢版 |
2023/04/12(水) 19:12:06.72ID:3MVZOIaQa
>>487
食前に運動しても血糖値に影響でるもんなんだ?
2023/04/12(水) 19:27:05.73ID:yh5BMVZa0
>>488
データを細かく取ってて同じものを食べても上がらない日の備考を見てると
大抵ハードな運動をした後だったから関係あるんじゃないかと
ただウォーキングとか有酸素や軽い運動だったらお腹空くだけで逆効果だったりしてね
2023/04/12(水) 20:02:54.83ID:jHvcEjQGH
>>458
糖尿病が心の病って言われる所以だよな
2023/04/12(水) 20:35:31.12ID:XD6KJz0/0
心の病じゃないよ

向精神薬依存
違法薬物依存
アルコール依存症
などと同じ
糖質依存だよ

糖質の依存性の強さを調べてみな
2023/04/12(水) 21:41:21.54ID:9usTc0yK0
https://7premium.jp/files/item/2021_guidelines/4514603431711.jpg
今これ飲んでるけど人工甘味料と乳酸菌の合わせ技て腸内環境的にはどうなんだろて不思議な商品だわ
2023/04/12(水) 22:08:46.03ID:G9fgW2Ef0
まあ、このスレで筋トレ筋トレ言ってるヤツも完全に糖質依存症だしw
494病弱名無しさん (ワッチョイW 6ec3-U023)
垢版 |
2023/04/12(水) 22:36:23.27ID:tfRFbC4U0
>>473
塩分も多いね
生姜食べすぎ、それ砂糖もつかってるからね
2023/04/12(水) 23:00:46.54ID:dAZK+NBj0
この板は世代交代が激しい。質問も堂々めぐり
もうネットさえ出来ない体になっているんだろうな
496病弱名無しさん (ワッチョイW f967-6gQq)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:25:39.74ID:mQ/ORcEx0
逆に地方
497病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-C3s8)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:25:53.55ID:isZjCCs7a
結局数値安定してもチートDAY作って食べる行為は花粉症酷い方がちゃうしええ時に登山へ行き花粉モロに浴びる行為と同じなんだよね

何日も続けないならまだ安定させてない頃からでも食べたい時は食べた方が良い
無理な我慢はダイエットのリバウンド的な行為になるから久々糖質は一気に溜め込まれて今迄より溜める体づくりにしてしまう

今までとってた甘い食べ物急にやめるんじゃなく少しづつ減らすのが一番良いと数年糖尿病と付き合いしてようやくわかった人間のからだ難しい
498病弱名無しさん (ワッチョイW f967-6gQq)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:35:20.43ID:mQ/ORcEx0
空腹時血糖値が120くらいある。
H1cが6.0くらい。
薬が必要かというとそういうレベルじゃないが、体調が悪い。
この数値は1日1食しか食べないとか食事療法をしたりして維持してる数値ですからね。ただ1食がご飯大盛り2杯とか目一杯食べてたから。ほぼ外食だし。お菓子も好きだった。50代になり睡眠が浅いとか目がよく見えなくなってきたとかある。全部糖尿病が進行したからと思ってる。医師にそういう話をするとメンタルの問題じゃないかと言われる
499病弱名無しさん (アウアウエー Sa0a-C3s8)
垢版 |
2023/04/12(水) 23:55:04.83ID:isZjCCs7a
一日一食ドカ食いは三食たべ続けるより糖を溜めないみたいね
2023/04/13(木) 02:01:03.22ID:6VX2mb1M0
ユーチューブ見てたら
中には何故?この人がみたいな人もいるらしい
医師が何人も診察してきて
僕もずっとa1cは5.1くらいキープしてきて肥満でもない
諦めるしかない運命もあるんだな
ホント意味がわからない
2023/04/13(木) 04:43:17.46ID:UNbUFmSp0
>>500
5.1だと糖尿病じゃないやん
どういうこと?
2023/04/13(木) 04:47:05.52ID:6VX2mb1M0
a1cの数値キープしても膵臓は疲労するのか?
ずつとその数値キープしてきて
半年前から禁酒して
一気に5、8
糖尿病まで悪くなったんだ
2023/04/13(木) 05:57:23.22ID:upTT8WAb0
あらゆる病の原因は「ストレス」だ。

現在それぞれの病の原因とされるものはすべてきっかけに過ぎない。

ストレスが溜まるから、それと抗うためのドーパミン刺激への欲求から、甘いものを過剰に求めたり、酒、タバコ、セックスなどに依存するんだ。
これらの根本原因はすべて「ストレス」だ。
2023/04/13(木) 07:55:32.52ID:LBUexp6Id
>>493
依存症ではなくて日本人の食事摂取基準は60%炭水化物なんですよ。それが普通。
2023/04/13(木) 08:11:32.83ID:Ew+x3iHi0
60パーセントなら良いけどそれ以上取ってる人が多いんじゃない?おやつや飲み物含めると
2023/04/13(木) 08:19:26.58ID:e6NGUokd0
海外って太った人でも糖尿病にはあまりならないって記事みたことある
元々食生活違うからインスリンがよく出る体質らしい
日本人は昔からお米を食べて働く生活で保ってきたからインスリンがあまり出ない体質になったとかも書いてあった 本当なのかしらね
2023/04/13(木) 08:38:48.29ID:72hPyunz0
>>502
5.8なんて糖尿病じゃないじゃん
2023/04/13(木) 08:49:26.13ID:Xj58atpJ0
>>506
だから200キロとか異常なデブがいるんだよね
日本人はそこまで太る前に病期になる
2023/04/13(木) 08:54:56.72ID:JO9OiM360
>>501
>>507
この人もうずっと不安を垂れ流すだけのメンタルおかしい人だから触らないほうがいい
2023/04/13(木) 11:29:47.77ID:6VX2mb1M0
糖負荷試験したんだよ
アウトだったし
問題は食生活そんなに変えてないんだよな
アウトです
2023/04/13(木) 11:32:32.88ID:6VX2mb1M0
たった半年で膵臓ってそんな急激に衰えるもんとは知らなかった
普通は徐々に刻むだろと
年齢別でもa1cは徐々に上がるじゃん?
2023/04/13(木) 12:56:27.47ID:q2N8vacA0
>>511
何らかの疾患のとばっちりで悪化することはあるよ
513病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:12:19.94ID:AybWHuzhd
膵臓が衰えるより先にインスリン抵抗性が増悪したんだろう
514病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:18:23.79ID:AybWHuzhd
糖質や炭水化物が食欲を強める?
https://fun.okinawatimes.co.jp/columns/life/detail/10249

糖質や炭水化物は食欲ゼロの状態でも食べられてしまう、食欲を湧かせる栄養素だということです。他にも、おなかいっぱい食べた後でも別腹だからケーキは食べられる、というのもそうです。これらには、とても強い食欲増進作用があるのです。

ダイエットで腹八分を実践している時に、こうしたものをしっかり食べていると、おなかがすいてダイエットがとてもツライものになってしまいます。糖質や炭水化物が、ダイエットにおいては天敵であることがよく分かるエピソードだと思います。
2023/04/13(木) 13:21:30.36ID:4eqNGqW/F
>>505
ないでしょ。今の日本はカロリーベースでみてどんどん糖質摂取量減ってるんだから。
欧米型の脂肪の多い食事と運動量の低下が糖尿病が増えた理由。

これいうと必ず糖質取らなきゃ脂肪が増えても良いという人が出てくるが、脂肪の内飽和脂肪酸はカロリーの7%まで。
https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_eikyou/fat_care.html
516病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:33:01.09ID:AybWHuzhd
例えば糖質制限、鶏胸肉中心の食事やってみたら結構食事に気力が必要になる。

>>515
>>514
517病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:34:13.41ID:AybWHuzhd
欧米型が受け入れられないのは炭水化物によるインスリン分泌が前提になる
2023/04/13(木) 13:43:34.11ID:4eqNGqW/F
欧米型が受け入れられないのは俺ではなくて糖尿病患者の身体でしょ。
519病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:45:42.15ID:AybWHuzhd
インスリン分泌の少ない日本人に欧米型がミスマッチな原因がインスリン抵抗性が少ない事にある
520病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 13:47:45.56ID:AybWHuzhd
糖に対しての耐性が炭水化物の食欲増進でインスリン分泌によって破綻してる
2023/04/13(木) 14:11:12.00ID:Ew+x3iHi0
咀嚼を徹底して少食にしよう
2023/04/13(木) 14:19:39.41ID:Ykbn5YZP0
血糖が計れるスマートウオッチを発送したとメールが届いた
届くまでに2週間かかるらしい
病院通いをしなくなったら血を流して計るのがイヤになるよ
血液検査結果一覧表をくれたらもうヤブ医者なんか必要ない
2023/04/13(木) 14:47:07.90ID:k/C0zWuzM
>>522
ユーチューバーが取り上げてたけど出鱈目だってなw
524病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:22:10.26ID:KNHDv9Jn0
>>512
自分も50代半ばで3年前から血糖値を指摘されて 糖質管理や運動はやってa1cを5.5前後で保ってきたけどこの3ヶ月で急激に 悪化した膵臓癌ではないかと疑う
空腹 が80だったのが125になった
525病弱名無しさん (ワッチョイW e167-tqIV)
垢版 |
2023/04/13(木) 15:23:21.19ID:KNHDv9Jn0
>>524
糖質量 20でも80でも食後の血糖値が200前後
2023/04/13(木) 16:04:08.49ID:72hPyunz0
>>522
現在そのようなスマートウォッチは存在しません
2023/04/13(木) 16:20:16.76ID:72hPyunz0
HbA1cの目標値のガイドラインは? 日本糖尿病学会では、
血糖正常化を目指す際の目標値を「HbA1c 6.0%未満」、
合併症予防のための目標値を「HbA1c 7.0%未満」、
低血糖そのほかの理由で治療の強化が難しい場合は「HbA1c 8.0%未満」と示しています。

ちなみにHbA1cと平均血糖値の近似関係では
平均血糖値120 - HbA1c5.8

平均120が防衛ラインで食後が200くらいになってもあまり気にしないようにしています。
2023/04/13(木) 16:38:03.41ID:42l8IE2rd
>>515
子供の頃から飲んでる果糖ぶどう糖液糖たっぷりのジュースとか考えて言ってるのか?
2023/04/13(木) 16:44:47.70ID:42l8IE2rd
>>523
まぁ最初はしょうがない、みんなが買って売れる商品だと大手が参入してくるのを待つさ
530病弱名無しさん (スッップ Sd22-info)
垢版 |
2023/04/13(木) 16:49:11.48ID:fjSyIn3md
>>509
ここでどこの馬の骨だかわからない名無しに相談するより金払ってアスクドクターズ使うとか医者にかかるとかせんのはなんでだろうな。
すい臓がん疑いながら医者いかない奴も意味不明。
2023/04/13(木) 17:17:08.32ID:nyHVqAJL0
HbA1cは5.8でほぼ問題ないんだが、血糖値の上げ下げがとても激しい
今日はとんかつ定食を食べたら食前100から食後2時間で260、3時間で57になった。
つまり2時間で160上がり、その後1時間で急激に200下がった。
かなり眠くなって辛かった。
こういう短時間の上げ下げがマズイんですよね?
良い対策はありますか?
2023/04/13(木) 17:21:12.92ID:P+WdUG22d
>>528
子供の頃に飲んでたコーラを飲み続けてるの?
2023/04/13(木) 18:04:59.64ID:42l8IE2rd
>>532
人によってはそうだろうけど、それよりも膵臓がインスリンを出せる量って人によっては決まってるらしいよ
それを子供の頃から酷使したらどうなるんだろうね
2023/04/13(木) 18:48:33.14ID:pkLjiAWJr
>>533
そんな嘘に騙されてどうするの?デマ
535病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 19:04:47.18ID:AybWHuzhd
インスリン抵抗性は肥満かどうかより脂肪肝

インスリン抵抗性は腹囲やBMIではなく、脂肪肝と関連している
https://promea2014.com/blog/?p=3666
2023/04/13(木) 19:18:10.22ID:pkLjiAWJr
>>535
腹囲と内蔵脂肪は相関関係強いからよりもではない
2023/04/13(木) 19:18:43.85ID:rRC1Wqdp0
一生のうちに動かせる心臓の鼓動の回数も決まっていると言われているね
まあ大嘘だろうけど
2023/04/13(木) 19:32:35.20ID:Ew+x3iHi0
肝臓も解毒出来るキャパ決まってるってガセなん
2023/04/13(木) 19:38:21.47ID:vYEaO17R0
糖尿が進行して人工透析になれば、国から年間500万
医者は透析したいよね
2023/04/13(木) 19:54:50.50ID:tabiB/nG0
不良患者見て絶対ほくそ笑んでるよなw
541病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:06:44.33ID:AybWHuzhd
>>536
痩せ型の耐糖能異常は肝臓脂肪に依存している可能性があるという話
542病弱名無しさん (スププ Sd22-oMlp)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:26:00.53ID:AybWHuzhd
糖質制限とカロリー制限 脂肪肝をより改善するのはどっち?
https://promea2014.com/blog/?p=17202

対象は18人の非アルコール性脂肪肝疾患の人です。平均年齢45歳、BMI35です。糖質制限は1日の炭水化物20g未満、カロリー制限は1日1200〜1500kcalを目標です。

食事の脂質と糖質の摂取量と肝臓の中性脂肪含有量の減少の大きさの間に有意な関連があり、脂質(r = 0.643、P = 0.004)、糖質(r = -0.606、P = 0.008)でした。つまり、食事の脂質が多いほど、また食事の糖質が少ないほど肝臓の中性脂肪が減少したのです。

また、肝臓の中性脂肪の減少の大きさは、食事介入後の血中の総ケトン体濃度および呼吸商とも高度に相関していました。ケトン体(r = 0.755、P = 0.006)、および呼吸商(r = -0.797、P<0.001)でした。つまり、ケトン体が多いほど、また、呼吸商が低いほど(脂質をエネルギー源にしているほど)肝臓の中性脂肪が減少したのです。
543病弱名無しさん (ワッチョイW e167-4wOL)
垢版 |
2023/04/13(木) 20:37:31.58ID:KNHDv9Jn0
>>530
行ったが、まず見つけられない、無駄だと言われた。少し様子みる
2023/04/13(木) 20:53:09.12ID:LXHBWEkp0
>>526
郵送中なので2週間後にimgur画像を見せてやる
2023/04/13(木) 21:41:35.47ID:faX/Z2sT0
光センサーの血糖値測定は夢だよな
アップルが開発頑張ってるようだけど実用化されたらアップルウォッチ買うわ
2023/04/13(木) 23:12:35.15ID:IB5Wwhm30
>>545
俺も買いたい
血を出さないで血糖値を測れるとかすごいよな
547病弱名無しさん (ワッチョイ d9ae-+2ie)
垢版 |
2023/04/13(木) 23:32:30.41ID:Ai30od760
調子乗って白米200g食べてたらまた振り出しに戻った
末梢神経のためにマグネシウムしっかり採ってみる
肌からも吸収しよう
2023/04/14(金) 00:58:24.01ID:pMvQGu+60
なんかhba1cとなんかの情報入力して測定するサイトみたいなのってなかったっけ?
2023/04/14(金) 04:30:45.39ID:400538mP0
ストレスで一時的とかならいいんだけどな
2023/04/14(金) 07:04:11.62ID:c0/D5cxZd
>>545
アップルウォッチのやつはセンサーの小型化がネックらしいけど、腕時計じゃなく据え置きのゴツので良いから売り出して貰えないかなぁ
据え置きの血圧計くらいなら買う人多いと思うんだが
551病弱名無しさん (ワッチョイW c56f-0uWd)
垢版 |
2023/04/14(金) 07:21:23.99ID:qXMQd6p40
>>542
参考になる
脂肪肝をなんとかしなきゃと思ってた所
2023/04/14(金) 11:27:05.38ID:ZR7KQfos0
インスリンの注射って痛いんですか?
2023/04/14(金) 11:44:54.68ID:nuHm3OSKa
最近のは針細いから痛くないよ
2023/04/14(金) 11:48:16.17ID:zzfSG5Pm0
痛くないよね、採決よりもマシかも
2023/04/14(金) 11:49:11.55ID:vHYU4AkG0
コロワクみたいな痛みのない細い針でやるの?
556病弱名無しさん (スッップ Sd22-info)
垢版 |
2023/04/14(金) 11:56:18.66ID:/QfM6ASsd
お助け隊で採血するようなもん?
あれ全然痛くない。
2023/04/14(金) 12:15:31.21ID:6kJbU2Bg0
刺さったかどうかさえも分からないほど細い。
2023/04/14(金) 13:18:14.40ID:ZIU+G+6T0
>>553 554 555 556 557
良かった、ありがとうございます
採血痛くて長くて滅入っていたので

それから糖尿病と検査結果で証明されたら、すぐに飲み薬を処方してもらえますか?
2023/04/14(金) 14:05:45.51ID:w6qPeTGy0
社会保険にしか加入していないんですが入院費用、結構かかりますか?
ちなみに社家です
2023/04/14(金) 15:12:03.24ID:c0/D5cxZd
>>558
それは医者による
俺は軽度だったけど直ぐにツイミーグって薬処方されたが俺より検査数値悪くても薬無しで頑張ろうって言われた人も結構見る
561病弱名無しさん (スッップ Sd22-info)
垢版 |
2023/04/14(金) 15:23:11.21ID:/QfM6ASsd
無糖チューハイだが空きっ腹に酒飲むと血糖値が下がる。
なんでだろ?
2023/04/14(金) 15:25:29.71ID:6daI/E4Q0
>>558
血糖値167HbA1c7.0だったけど薬も何もなしで当面食事と運動でということになった
2か月で117-5.7になった
563病弱名無しさん (ワッチョイW 8215-ULmR)
垢版 |
2023/04/14(金) 15:26:58.27ID:CncgptNb0
30代前半です。若いのと妊娠希望なこともあり数値を下げれるところまで下げようと、ここ半年かなりきつめな糖質制限と投薬でhba1cが5.6まで改善しました。元々甘いものが好きだったため我慢した反動で吐くまで過食してしまいます。どうしたらこの状況から抜け出せますでしょうか。食べるものを工夫したり買い物に行かないなど色々試しましたが過食症のようになってしまい惨めだし苦しいです。
564病弱名無しさん (ワッチョイW 8215-ULmR)
垢版 |
2023/04/14(金) 15:27:57.37ID:CncgptNb0
30代前半です。若いのと妊娠希望なこともあり数値を下げれるところまで下げようと、ここ半年かなりきつめな糖質制限と投薬でhba1cが5.6まで改善しました。元々甘いものが好きだったため我慢した反動で吐くまで過食してしまいます。どうしたらこの状況から抜け出せますでしょうか。食べるものを工夫したり買い物に行かないなど色々試しましたが過食症のようになってしまい惨めだし苦しいです。
2023/04/14(金) 15:30:00.94ID:6kJbU2Bg0
>>563
まず主治医に相談して心療内科や精神科の受診をすすめる。
2023/04/14(金) 15:34:06.81ID:pRbLqpyIM
俺は糖質ゼロのアイスとか食ってる
2023/04/14(金) 15:53:29.09ID:tZTZITZR0
>>563
おから蒸しパンとかサイリウムわらび餅とか
低糖質でおなか膨れるもの自作して食べるとかどう?
2023/04/14(金) 16:07:41.92ID:OqkcXsAZd
>>564
正直まともな医者にかかってますか?
妊娠したいのに糖質制限したりとか、それが原因で摂食障害になるなんてのは糖尿病ということよりやばいでしょ。
三食食べて運動しようよ。
2023/04/14(金) 16:39:05.77ID:c0/D5cxZd
>>563
自分へのご褒美として高級な菓子を食う日を作るとかどうだろう?
そんでもって意識を糖尿病の節制じゃなく高級な菓子を食うための節約に持っていくんだ
もちろん前後の食事や運動に万全の備えをしてからだが
2023/04/14(金) 16:59:22.48ID:gLTPOaLZ0
>>563
やること無くて暇だと過食気味にならん?
忙しかったり気持ちにハリがあると食事量が減る気がする
2023/04/14(金) 17:17:52.43ID:Wdu94yVPM
紀文の糖質0麺、割と美味いな
2023/04/14(金) 17:20:29.78ID:q7cyDHyd0
>>563
食事の後にすぐ歯磨きして有酸素運動1時間やってみ
2023/04/14(金) 17:31:03.54ID:hYWN180CM
だよ。全然痛くない血糖図る針のほうが痛いよ
2023/04/14(金) 18:39:11.23ID:suFpqPub0
>>522
それインチキ商品らしいから、すぐに返品しなさい。
https://www.revzon.net/2023/02/blog-post.html?m=1
針刺し無しで、赤外線を使って血糖値を測定できる非浸潤型血糖値センサーを搭載したスマートウォッチを買ってみたのでレビューです。24時間、5分刻みで血糖値(mmol/L)を測定できるということですが、結論から先に書くと、こちらの商品は完全にインチキでした。楽天市場やYahooショッピングで似たような商品が各種販売されていますがいずれもインチキ商品です。この手の商品を購入検討している方はご注意を。以下詳細レビューです。
2023/04/14(金) 18:39:11.92ID:PcUIqzOk0
>>566
そんなのがあるのか?!
もしや甘味料はエリスリトールとかなのかな
2023/04/14(金) 18:41:04.79ID:M5OPa+pD0
>>571
平麺が好きだわ~
2023/04/14(金) 18:50:42.38ID:Wdu94yVPM
>>575
ロッテの
甘味料は色々入ってる
https://www.lotte.co.jp/products/catalogue/ice/34/detail02.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況