X

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/09/20(火) 14:01:47.93ID:Jx9/Bjn/0

鼻中隔湾曲症についての情報交換スレッドです。

鼻中隔湾曲症とは、鼻中隔の高度湾曲により、鼻閉塞の他、頭重感、嗅覚障害、反復性鼻血などの症状が現れる病気です。
鼻腔内気流の異常や通気障害により、慢性鼻炎や慢性副鼻腔炎などを併発することが多いです。
治療に際しては、手術的に彎曲部の軟骨を除去する鼻中隔矯正手術がありますが、手術などの宣伝(ステマ)レスもありますので各自判断の上スルーしてください。

※荒らしが非常に多いスレッドです!※
デタラメを連投するコテハンやコピペ荒らしが多数存在します。
荒らしに対しては各自NG(2ch専用ブラウザによる非表示設定)し、徹底スルーでお願いします。

鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1582421615/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
51病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:25:29.33ID:9QUTHCPw0
>>50
入院中なんですね。大変でしたね。
前回のオペからどれくらいたったんですか?

やっぱりアップノーズになったんですね。手術前の説明ではなかった事なのでショックでした。
ちなみに私も鼻は高かったです。曲がってるのを直したらいう事なし、くらいの感じでした。。。
52病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 17:59:21.49ID:TixvpPKSM
>>51
ありがとうございます。
自分の顔を鏡でみるのが苦痛でしたね
湾曲矯正手術は5月に受けました
マスクをしているときはいいのですが外して食事をするときなど
なによりひとの目が気になってしょうがなかったですね

主治医も以前の私以外の別患者のCTを確認したらしく
低くなっている患者は何人もいるらしく、何も言ってこないと
言われました
手術後気づいていない方が多いのだと思います

鼻の通りは改善されたんですか?
53病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:17:41.69ID:9QUTHCPw0
>>52
私は6月に手術したのですが、湾曲が酷いわりには鼻詰まりの自覚がなくて、外鼻の曲がりの方が気になっていたので形成外科で手術を受けたんです。
湾曲はあまり治してないですが、鼻骨骨切りをしたので鼻の通りはよくなった感じです。良くなりすぎて息苦しさもあるし乾燥も酷くて苦しいんです。主治医には何も出来ない、慣れてもらうしかないと言われて、納得できず今月東京の大学病院に行く予定です。

今回の手術で見た目は良くなりそうですか?
私は鼻呼吸が出来ないのが耐えられないのでもう手術はしたくないです。
肋軟骨の移植もやっぱり鼻呼吸出来ないんですよね?
54病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 18:57:21.82ID:MVeKIOzpM
>>53
大変そうですね、お察しします
湾曲矯正は日帰り手術でパンパンに鼻にガーゼを詰められて帰宅
鼻呼吸ゼロで過呼吸→パニックになり夜間救急で外来に駆け込みました
もう二度とあんな思いはしたくないと思っていた矢先の
形成外科手術でしたのでかなりの覚悟がいりました

肋軟骨移植は術後のガーゼは鼻入り口浅いところでしたので
まったくの別物ですね、余裕でしたよ
まだテーピングしてあってぼんやりしか分かりませんが、
見た目は思っていた以上に改善されそうです
鼻の手術は何かとリスクが大きいので美容院でカットしてもらうくらいの感覚で
手術をうけたんですが反省しております
今回の形成外科で何とか決着がつきそうです
55病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:13:03.12ID:9QUTHCPw0
>>54
わかりますわかります。私もこんなにリスクあるとは思わず気軽に手術受けてしまったので。
でも良かったですねーいい感じになりそうで!!肋軟骨移植はオープン法ですよね?
56病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:24:45.24ID:MVeKIOzpM
>>55
そうです、オープン法です
視界がいいのでオペしやすいとのことで
オープンかクローズドかは医師のセンスと患者の状態次第でしょうね
外鼻手術で骨切りしただけでは変形は避けられないと思いますが、
形成外科医なら耳介軟骨なり継ぎ足しそうですが、切って終わりだったんですね
良くなりすぎて息苦しさ→切ったのは骨だけで下鼻甲介はそのままですよね?
57病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:39:46.97ID:9QUTHCPw0
>>56
そう!手術後の説明で、耳介軟骨も肋軟骨も準備してなかったし時間もなかったからやらなかったって言われて…
確かに5時間かかったので。それにしてもやってくれても良かったのにーとは思いました。

私はアレルギーとかなくて下鼻甲介は何もしてないんです。だからこの乾燥と息苦しさの原因がわからなくて。
主治医の形成の先生はエンプティノーズになったんだと思うって言うけど、手術後のCT見てもエンプティじゃないし。
鼻骨骨切りしてるから少なくとも鼻腔形態は変わってるわけだからって。
んー納得いかず。な感じです。
58病弱名無しさん (テテンテンテン MM7f-o1nH)
垢版 |
2022/10/02(日) 19:55:34.07ID:MVeKIOzpM
>>57
そうですか、下鼻甲介切除していないので
大丈夫だとは思いますけど、仮にエンプティノーズになったとしても
重篤な感じでもなさそうなのが救いみたいですね
やはり鼻の機能面では形成外科は専門外でしょうから
総合病院で耳鼻科と形成外科の連携が必要ではないでしょうか
鞍鼻に関するネットの情報も乏しかったので不安でしたが、
見た目は継ぎ足せば修正は可能ですよ
59病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/02(日) 20:33:47.50ID:9QUTHCPw0
>>58
耳鼻科でも診てもらったんですけど原因がわからず鼻うがいと保湿するようにと。
鼻うがいして保湿して湿らせた綿球詰めるといい感じ。取るとちょっと苦しい。
このまま保湿頑張ってみます。
見た目はこのままでいいかな。もうオペは勘弁って感じです。

なんだか私達2人のやり取りの場になっちゃいましたね^^;
ここ皆さん色々と教えてくれるから助かります(^^)
60病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-gUg0)
垢版 |
2022/10/02(日) 23:02:14.39ID:i3E3WozG0
手術する人の年齢層を知りたい
2022/10/03(月) 08:31:19.24ID:e8YQoTdrd
エンプティノーズは殆ど鼻で息が出来なくなる症状のようです。
特定の鼻手術を終えてある程度期間が経ってから鼻が極度に乾燥して息苦しくなるのは、Atrophic rhinitis(萎縮性鼻炎)と言う症状もあります。
あくまで参考程度に。
62病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 08:38:23.17ID:6RCTdFEl0
>>61
ありがとうございます。
エンプティはストローで息する感じとかって聞きますね。それはないから違うのかもしれません。
医原性の萎縮性鼻炎ていうのもあるみたいでそれが怖いです。手術後2ヶ月からの症状なので。
耳鼻科でファイバーで見てもらった時は大丈夫な感じだったので、その時より悪くなってないといいなと願うばかり…
2022/10/03(月) 12:50:22.82ID:e8YQoTdrd
>>62
自分も10年以上前に鼻中隔と蓄膿の手術をして、最近になって少し前から鼻の調子が悪いです。
結構、年数が経ってから症状が出る場合もあるので暫くは様子を見ながら主治医と相談を重ねるのが良いですね。
64病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 13:07:30.42ID:6RCTdFEl0
>>63
10年経っても出ることあるんですね???
また再発したとかですか?
それとも手術によって何か症状が出た感じですか?
簡単に考えて手術したけど、鼻って重要ですね…
65病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 14:13:52.34ID:6RCTdFEl0
鼻うがいに使ってる生理食塩水は処方してもらってる?それとも市販?自作?
私は大塚の500mlの箱で処方してもらったけど、なくなりそうだから市販の買うか作るかで迷い中。
2022/10/03(月) 18:30:32.11ID:QXJPOYi6d
>>64
>>65
萎縮性鼻炎と副鼻腔炎の再発です。
手術した時に鼻腔の骨を少し削り過ぎたのか鼻通りが良くなり過ぎて鼻の粘膜に異常が起きてるみたいです。
また、手術時に出来た瘢痕が少し炎症を起こしてとも言われました。
しかし、手術も治療法も薬も無いと言われ、正直に言うとテンションは落ちてます笑
副鼻腔炎だけは別の病院で処方箋を貰ってます、手術する程ではないらしく。
何故、別の病院かと言うと病院によって診断結果が少しバラバラなんですね。
鼻うがいは、サイナスを買って病院で塩を一回分ずつ使える分量を処方されてます。
67病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/03(月) 19:03:07.84ID:6RCTdFEl0
>>66
そうだったんですね。大変でしたね…
下鼻甲介も手術したんですか?それとも鼻中隔の骨を削りすぎた感じですか?
治療法がないと凹みますよね。萎縮性鼻炎だと乾燥とかかさぶたとか辛いですよね。私も怪しい感じですが…
鼻うがいと保湿頑張るしかないのかなー
2022/10/04(火) 08:53:49.20ID:zOuxFIi4d
>>67
下鼻の手術は受けてなく、他の手術で少し削り過ぎた可能性です。
萎縮性鼻炎と診断されましたが、特有の症状は鼻腔内の強い乾燥感位で、鼻腔内にカサブタは無く、匂いもほぼ正常に嗅ぎ取れます。
強いて言えば、突然の鼻水や横になる(就寝時含む)と鼻が詰まる感じ、食事の時に鼻水や鼻づまりが起きる感じが毎日でキツいです。
誤診とまでは疑ってませんが、萎縮性鼻炎を調べた症状と違い、その為か萎縮性鼻炎に処方されるらしい薬や治療が成されません。
萎縮性鼻炎は難病指定されてませんが未解明な部分も多いみたいで、治療や回復が困難らしいです。
鼻水と鼻づまりが辛すぎるので抗ヒスタミン剤を別途処方して貰ってます。
2022/10/04(火) 09:42:50.49ID:zOuxFIi4d
>>67
そちら様は大丈夫ですか?
医師の指示にもよりますが、鼻うがいは長期間やり過ぎると良質な粘膜まで洗い流してしまうと言われています。
鼻腔内の保湿には白ワセリンがあります。極稀にアレルギー症状が出るので主治医と相談して見て下さい。
メンソレータムは使わない方が良いです。
スチーム加湿器や直接鼻にスチームする商品が市販されています。
いずれも毎日の手入れが必須となり、多少時間が掛かります。
直接鼻にスチーム以外は、実際の経験談ですが、お互い病状や症状が違いますので参考程度です。
70病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 10:08:56.01ID:6L0MfK240
>>69
萎縮性鼻炎=かさぶたのイメージですが、少し違う様な感じですね。萎縮性鼻炎について詳しい医師もあまりいないんですかね。
いずれにせよ乾燥は辛いですよね。効く薬でもあればいいのに。
私は今は鼻うがい後に鼻しっとりジェルで保湿してワセリンで蓋をし綿球を詰めてる感じです。
そうすると空気にあまり触れないせいか瘡蓋は出来ませんね。
私が診てもらってる耳鼻科では鼻うがいは何回やっても悪いことはないって言われてて、でも心配なので朝晩しかやっていませんが。
その辺も医師によって違いますよね。だから悩む。
2022/10/04(火) 13:13:48.26ID:Ko0VDQHrd
>>70
萎縮性鼻炎は、
鼻の通りが常人より遙かに良い
鼻腔内に沢山のカサブタが出来る
鼻の粘膜が少しずつ腐敗する
匂いが嗅げなくなる、嗅ぎ辛くなる
鼻の中に痛みを感じる
少量の鼻血が出やすくなる事がある
鼻の中が極度に乾燥する
鼻の中が圧迫される違和感がある
鼻呼吸がし難い
鼻腔内の粘膜が正常に機能し難くなる
鼻呼吸すると胸(肺)が苦しくなる事がある、痛みが強い場合もある
口が極度に渇く、唇と歯茎がくっつく事もある
CT画像で鼻腔内の瑞々しさが全くない
CT画像で鼻腔内に腫れや炎症が見られる

以上が私の診察や症状の経験と、独自に調べた内容です。
鼻腔内にカサブタが出来るだけでは他の鼻炎の症状もあるので一概には言えません。完全にそうだと診断されれば専用の薬やビタミン剤が処方されて、鼻粘膜回復治療に移行出来ます。

自分も一時期、綿球を使ってました。
詰めると呼吸が楽になります。

鼻うがいは、始めてから一日1~3回が推奨で症状の改善に伴い回数を減らしていくみたいですね。
72病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 14:09:44.37ID:6L0MfK240
>>71
この中で当てはまるのがたくさんあるんですか???辛そうです。。。
一応専用の薬はあるんですね。

ちなみに鼻の通りを調べるのに鼻腔通気度検査はやりましたか?
私は鼻息鏡しかやってないですけど…
2022/10/04(火) 19:26:17.48ID:6CrErwP5d
>>72
自分が上記の症状であるのは約1/3位です。
決めてとなる症状は、鼻腔内に沢山のカサブタが出来る、鼻の粘膜が腐敗する(悪臭を伴い、匂いが嗅げない)、鼻腔内が極度に乾燥する(息苦しさを伴う)、この3つが診察で見られれば確定のようです。
それ以外の症状が見られる場合、疑いがあるとか、認められる事もある、となります。
結論は、萎縮性鼻炎の疑い、となります。

鼻の通気検査はした事無いですね。
耳に超音波?装置を当てて、鼻から繋がってる器官に異常が無いかの検査はやりました。
異常無しでしたが、耳鳴りがします。

鼻水も鼻づまりも一切無い時間帯が1日に何度かあります。まるで治ったか?みたいな錯覚をしますが、多分、薬が効いてて飲食物を取らない時だと思ってます。
74病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:03:05.93ID:6L0MfK240
>>73
CT画像上も萎縮があれば写るんですね。
ぼこぼこな感じに写るんですかね?

辛くない時間が増えるといいですね。
私も綿球なしで生活したいです。
2022/10/04(火) 23:34:52.73ID:qqZCdVZw0
>>74
エンプティノーズですか?
76病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 04:01:06.55ID:+IccuMOn0
>>75
下鼻甲介はいじってないし、画像上はエンプティではないです。手術後なぜか乾燥が酷くて苦しいです。原因がイマイチわからず悲しいです。
2022/10/05(水) 08:21:31.44ID:A3eDPFN6d
>>74
CT画像で疑われる所見として、
鼻腔内の みずみずしさ が全く無い→例えば、本来は鼻腔内は鼻水等で潤いがあり、プルンとした感じで写ります。それが全く無く、干からびたように写ります。しかし、鼻の極度の乾燥は他の鼻炎にも現れる症状なので一概には言えません。
鼻腔内粘膜の炎症は、色々な原因があって、例えば鼻腔内の骨の手術後に瘢痕が炎症したり、乾燥し過ぎた粘膜が本来鼻水で排出されるはずのウイルスや埃が溜まって炎症したりもします。

住んでいる部屋の加湿、窓を開けての換気も重要です。
病院では、鼻の乾燥にはスチーム加湿器が推奨されてます。
ハウスダストにも気を付けて下さい。
家や会社でエアコンの使い過ぎによる、ドライノーズと言う症状もあります。
水分補給が全然足りなくて、鼻の乾燥が強くなる事もあります。
78病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 12:21:40.06ID:+IccuMOn0
>>77
そうなんですね。
私の場合、画像上はキレイだし、ファイバーでみても炎症はないみたいで、まったく原因がわかりません。
とにかく鼻水は全く出ないし、粘膜に湿り気が感じられず…
手術後なにが起こったのかって感じです。
2022/10/05(水) 19:14:19.54ID:VJEm+MoNd
>>78
術後経過から2ヶ月ですよね、自分が手術した時も暫くは鼻腔内に違和感が残って半年以上通院した記憶があります。
当時の詳しい症状をハッキリとは覚えてないですが、自分は逆で鼻水が良く出た覚えが微かにあります。
鼻腔内粘膜の極度の乾燥感、鼻水が一切出ない乾燥感の苦しみや違和感は自分も壮絶なのを経験してるので分かります。辛いですよね。
主治医に相談して解決しない場合、大学病院でセカンドオピニオンを受ける手もあります。
もう少し期間が経過してからですが、整体や治療院等で紹介されている鼻のツボを刺激する事で症状が温和したり改善する事もあります。
色々と模索してみて下さい。
自分も日々模索中です。
2022/10/05(水) 19:54:53.34ID:VJEm+MoNd
処方されている薬があれば、副作用が強く出ている可能性もあります。
鼻腔内画像が問題ないようなので、疑わしきは、処方されている薬かも知れません。
市販薬、病院で処方される耳鼻科の薬は、精神科で処方される薬に次いで強いと言われてます。
81病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:26:34.53ID:+IccuMOn0
>>80
現在術後4ヶ月で症状出てから2ヶ月です。
私の場合、外鼻の曲がりの手術もしたのでその影響なのかなぁとか思ったり。
耳鼻科では炎症もないから薬もないと言われたので何も処方はされてないです。

今月、慈恵医大に予約とってあるので紹介状持って行く予定です!
慈恵でもわからないって言われたらショックですが…
82病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:27:24.69ID:+IccuMOn0
今は綿球は使ってないのですか?
83病弱名無しさん (ワッチョイW 4393-gUg0)
垢版 |
2022/10/05(水) 20:48:02.89ID:BM5EgE+90
術後3週間経過しても力入れたり血行が良くなることすると鼻血が出るのは普通?
2022/10/06(木) 04:43:12.23ID:GqK74GoUd
>>80
既に別病院へ予約済みでしたか。それが賢明です。先ずは不安を払拭する事も含めて重要です。

綿球は、最近は余り使わなくなり、後鼻漏を患っている事もあり、鼻をかめないので鼻水排出に苦労してます。
2022/10/06(木) 04:47:32.20ID:GqK74GoUd
>>83
鼻血の量や頻度にもよると思いますが、先ずは病院に連絡して判断を仰ぐ方が良いと考えます。
手術後の影響だと思いますが、鼻出血は別の病気のサインでもあります。
個人的には掛かり付けの病気に一度診察して貰う事を推奨します。
2022/10/06(木) 04:49:03.96ID:GqK74GoUd
×  掛かり付けの病気
⚪ 掛かり付けの病院
87病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 06:48:24.41ID:wTrLm1Xf0
>>84
地元の病院どこ行っても原因わからないと思いますよって言われてしまったので…
慈恵も有名な先生を指定したのですぐにとはいかなかったのですが相談してきます。

後鼻漏は鼻かめないんですね?喉の方にいっちゃう感じですよね。それも辛そうです。。。
2022/10/06(木) 07:37:00.04ID:GzXSv2LCd
84は81宛です。失礼。
89病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:51:09.42ID:wTrLm1Xf0
綿球なしでは生活出来ない…
90病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:53:04.17ID:wTrLm1Xf0
連投すみません。
下鼻甲介はいじらずに、鼻骨の曲がりを修正しただけで鼻が通りすぎるって事があるのかな。
2022/10/06(木) 19:52:56.55ID:VXkXMKIWd
>>90
鼻がかめないのは、鼻腔奥の骨が広くなり過ぎたせいです。手術後の影響もありそうです。
後鼻漏は、原因は色々とあります。

どこの病院に行っても同じ…と言う医者は、耳鼻科に関わらず言う医者はそれなりにいます。余り気にしない方が良いです。

鼻中隔を真っ直ぐにする手術自体が鼻の通りを良くする手術とも言えます。
現在は保存療法が主体みたいで余計な骨は削ったりしない筈です。
鼻通りが良すぎるかどうかは、医者が診察後に教えてくれます。

自分なりの、リラックスする方法を見つけるのも大切です。
とても辛そうですが、次の病院に行くまで静養出来る時はして下さい。
92病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 20:20:18.73ID:wTrLm1Xf0
>>91
ありがとうございます。
形成外科の手術だったので、形成の先生はあまり鼻の通りとか気にしてなかったようです。
形成的には問題ない、あとはネットで調べて診てもらいたい病院あればどこでも紹介状書きますのでって言われてしまって。
苦しいって訴えても、総合病院なのに耳鼻科は予約いっぱいで1ヶ月半後しか空いてないとか言われたので別の総合病院の耳鼻科に行ったんですよ。。。
病院選択を間違ったかなと後悔してます。

この前までは精神的に辛くてこの先どうなるのかなとか思ってましたけど、ここで皆さんとお話出来てだいぶ楽になってきてます。
お互い少しでも良くなるように頑張りましょうね。
2022/10/06(木) 22:44:16.67ID:a3FgYs6n0
お前ら仕事してないの?
2022/10/06(木) 22:44:43.99ID:a3FgYs6n0
障害年金もらってるの?
2022/10/07(金) 06:42:46.25ID:U6kX0W2td
>>92
そう言う経緯だったんですね。
普通は、総合病院なら耳鼻科と形成が連携して耳鼻科で主症状診たりする筈ですが、形成だけでは鼻の詳しい症状が分からないと思います。
次の病院に行くまで、大事にして下さい。
こちらこそ、お互い少しでも良くなれるよう頑張りましょう!
2022/10/07(金) 18:50:33.68ID:Oy5GQxdvd
>>60
亀レスですが、19才以上推奨のようです。未成年以下だと、成長期の色々な要因を阻害する可能性がある為みたい。

しかし、現在は、鼻中隔や下鼻甲介等の手術を敢えて行わない選択も増えて来ているようです。
理由は、様々なリスクが懸念され重篤な後遺症が残る可能性がある為です。
勿論、信頼できる名医に一任するなら、その限りではないと思います。
97病弱名無しさん (ワッチョイW ff15-hXXO)
垢版 |
2022/10/07(金) 19:56:46.31ID:LNp69+XD0
鼻にだけ意識が集中しちゃうのが良くない。
何かいい呼吸法とかないかなぁ
2022/10/07(金) 20:57:45.86ID:i9UHUXJ5d
それは言えてますね
迎香を押す→鼻呼吸が楽になる
2022/10/07(金) 21:14:50.63ID:o0lba8sg0
手術をして2週間目でようやく鼻が落ち着いてきたかなって頃に風邪をひいてしまって
もう鼻水が無限に出てくる
100病弱名無しさん(香川県) (ワッチョイ bfeb-kE2G)
垢版 |
2022/10/07(金) 21:21:14.18ID:eCSxZvZ10
100
101病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-H/N1)
垢版 |
2022/10/08(土) 19:47:39.77ID:ugeUp/oj0
今日は綿球なしで1日頑張った!
安定剤飲んだからかな…
鼻の中はカピカピだけど…
2022/10/08(土) 19:59:09.70ID:+4h05g9hd
体質や他の要因もあるかもだけど、グレープフルーツ1つ食べたら何故か鼻通り良くなって程良い潤いも感じられた
103病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-H/N1)
垢版 |
2022/10/08(土) 22:00:56.19ID:ugeUp/oj0
>>102
潤いも?
メモメモ_φ(・_・
2022/10/09(日) 07:24:41.48ID:k7Mg23PHd
>>103
鼻で呼吸したり、匂い嗅げたり出来ますか?
105病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-H/N1)
垢版 |
2022/10/09(日) 07:38:22.68ID:XNAwoNtF0
>>104
鼻腔の乾燥は超酷いですが鼻呼吸は出来ます。匂いも手術前よりわかるようになりました。
2022/10/09(日) 09:34:27.63ID:Faf+yBTcd
>>105
鼻閉ではないようなので鼻の粘膜にも良い食事をして免疫力を高めてはどうでしょう。納豆や卵、野菜や果物全般。
107病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-H/N1)
垢版 |
2022/10/09(日) 13:14:06.45ID:XNAwoNtF0
>>106
とりあえず水分を多めに摂ったりタンパク質を意識するようにしてます。
内側からのケアも大事ですよね!
2022/10/09(日) 15:26:35.71ID:nwCBM3Szd
>>107
粘膜には、ビタミン、亜鉛、ムチンが良い成分です。
水分は、水かお茶ですね。スポーツドリンクは糖分が高いです。
後は、最初は難しいかもですが、鼻を意識し過ぎない事です。
大丈夫。きっと良くなりますよ!
109病弱名無しさん (ワッチョイW 4a15-H/N1)
垢版 |
2022/10/09(日) 19:49:22.16ID:XNAwoNtF0
>>108
水分は温かくした麦茶を飲んでます。
亜鉛とムチンですね!調べてみます。
鼻を意識しないように努力します!
良くなることを信じて。。。
アドバイスありがとうございました。心が軽くなります^ ^
2022/10/15(土) 11:35:43.35ID:zJX5gF7Yr
紹介状だしてもらえんかった
111病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:16:41.83ID:0S2+pAx2a
>>110
どこに紹介してもらおうとしたの?
112病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/15(土) 12:19:52.49ID:0S2+pAx2a
今までは鼻中隔側にかさぶたついてたけど、そこには付かなくなって、今度は小鼻の上の裏側?に何か付いてる感があって酷い…
症状が変化してきてる…
2022/10/15(土) 13:32:20.58ID:X1slsS3ZM
>>111
たぶん慈恵出身だから慈恵
2022/10/16(日) 07:14:54.87ID:WEqn0esp0
家の近くに手術をやってる耳鼻科を発見したのですが、術式が下鼻甲介骨切除術とのこと

下鼻甲介切除術と下鼻甲介骨切除術って別物なんですよね?
前者が粘膜を切る術式で後者が骨を切る術式
下鼻甲介骨切除術の方は鼻が低くなるリスクあるからやめた方がいいと聞いたんですが、実際のところやるならどっちがいいとかあるんですかね
2022/10/16(日) 12:48:14.12ID:f6NKtP2wd
>>114
後鼻甲介骨切除はリスクが高い手術で、削り過ぎるとエンプティノーズになる可能性が指摘されてます。萎縮性鼻炎になる場合も。
粘膜の方は、術後に匂いが嗅ぎ辛くなったり鼻の感覚が無くなったりする可能性が指摘されてます。
114さんが何の病気や症状で手術検討中か分かりませんが、他でも良く調べてからにした方が良いです。
因みに、エンプティノーズと萎縮性鼻炎は日本で現在完治不可能な難治性疾患です。治療や薬によって症状が多少緩和する人もいるようです。
116病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 06:00:27.56ID:iPesTIjO0
濡れマスク付けて寝るといつもより眠れる気がする。
117病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 12:27:02.06ID:iPesTIjO0
鼻しっとりジェルとかサイナスジェルスプレー使ってる方いますか?
私効果なくて…
2022/10/17(月) 13:28:16.43ID:0TLwiMUqd
この手術失敗とか多いのか。。
慈恵で春に予定してるんだが怖くなってきた。
119病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 13:47:30.68ID:iPesTIjO0
>>118
慈恵なら大丈夫なのでは?
私は地方住みだからわざわざ東京まで行くような手術と思ってなくて…
こっちの病院どこも原因わからないって言うから今週慈恵に行きます!
2022/10/17(月) 15:45:48.13ID:0TLwiMUqd
>>119さんは手術前と比べて
悪化してしまったのですか?
121病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:21:47.96ID:iPesTIjO0
>>120
私は鼻中隔湾曲と外鼻の曲がりも少しあったので形成外科での手術でした。
鼻中隔は鼻先のズレしか治せなかったみたいで間は湾曲したままです。
術後2ヶ月ごろから乾燥が酷くなって鼻の通りも良すぎて過呼吸になったりしました。耳鼻科に行っても原因わからないと言われるし、薬もないから鼻うがいと市販のもので保湿しか出来てない状態です。
今は過呼吸にはならないですが、鼻腔の乾燥が酷すぎて辛いです。
どうしても納得いかず紹介状書いてもらいました。慈恵でもどうしようもなかったら落ち込みますね…
鼻の手術を簡単に考え過ぎてた事に後悔です。
122病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-KhhP)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:01:46.78ID:uc7joQ9b0
術後に鼻洗浄とかで瘡蓋や鼻水が鼻から出るのは分かるが、痰がよく出るようにシフトしてしまったんだが正常?
正常でないなら風邪をひいた可能性がある。
2022/10/18(火) 02:16:15.26ID:ej1XVfdhd
余り気にし過ぎると、不定愁訴や自律神経失調症、精神疾患を発症する事もあるので気を付けて下さい。
124病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 05:35:46.40ID:q3IentsW0
>>123
発症してるかも(T_T)
125病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 12:43:29.72ID:+1zjeptWa
慈恵医大で診察終わりました。
2022/10/18(火) 12:50:03.60ID:xY0iAnckd
大丈夫でしたか?
127病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:07:23.74ID:jSCFLyaua
>>126
エンプティノーズでも萎縮性鼻炎でもないそうで、感覚の問題だからって言われました。
気持ちを他に向けるように努力するようにと。
外鼻の曲がりは治したけど鼻中隔は曲がったままなんですけど、鼻中隔はまっすぐに治さない方がいいと。治しちゃうと乾燥の感覚が酷くなると思うからと言われました。
2022/10/18(火) 14:25:29.65ID:ryUVC+bMd
>>127
日本一の病院でそう言われたならもやもやが飛ん
でよかったんじゃないですか?
たしかに気を他に向けたら気にならなくなりそうですね。
考えすぎても落ちていくだけなので、とにかく前向きに!
129病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:38:55.83ID:K0EM5EiKa
>>128
そうですね。
慈恵で言われたら納得するしかないですね。
乾燥は良くなる可能性ありますか?って聞いたら、そもそも乾燥してないからって。
感覚の問題だから時間はかかるかもとは言われました。
この乾燥してる感覚は不思議ですけど…
カピカピなんですけどね〜
頑張ります!ありがとうございます^ ^
これから新幹線で帰ります。
2022/10/18(火) 14:40:35.66ID:xY0iAnckd
>>127

取り敢えずは難治性疾患でなくて良かったですね。
薬等は処方されましたか?

最近は、鼻腔内の骨や粘膜は切ったり削ったりしない保存療法が多くなって来てます。
鼻腔内の骨や粘膜を切ったり削ったりする必要がある症状は、酷い蓄膿症や癌や交通事故等で摘出や形成治療が必要な場合。
2022/10/18(火) 14:45:47.57ID:xY0iAnckd
そもそも乾燥していない…それなら薬も必要無さそうですね。術後の違和感が肥大化した、想像病の一種でしょうか。
しかし、全て含めて珍しい症例でした。
今日からは、気にしないでリラックスして良くなって下さい!
132病弱名無しさん (アウアウウー Sacf-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 14:48:04.02ID:x495eu02a
>>130
ありがとうございます!
ネオメドロールee軟膏が処方されました。
私の場合は形成外科の手術だったので先生の知識が心配でした。
とりあえず鼻に意識を集中しないように努力しないとです。難しいですけど頑張ります!
133病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 16:16:01.40ID:q3IentsW0
>>131
乾燥はしてないから乾燥感ていうのかなって。
万が一、鼻の奥の鼻水を出す神経が損傷したとしたらそれは治す方法はないからねっても言われました。それは大丈夫なのかしら…
名医を目の前にして緊張し過ぎてもっと聞きたい事あったのに聞けなかった〜

とりあえずお風呂入ったりして湯気吸ったりすれば楽だと思うし、その楽な時間を増やす事からかなと。良くするというより悪化させないようにする事から始めましょうと。
早く前の生活に戻りたいです。。。
2022/10/18(火) 17:49:16.43ID:xY0iAnckd
>>132
耳鼻科と連携無しらしいのが気掛かりでしたが、総合病院の形成外科の医師は基本優秀な先生が多い筈です。
耳鼻科の他に、整形科、皮膚科の手術をサポートしたり代行したりもします。
骨や皮膚等の手術のエキスパートなので知識は問題ない筈です。
薬処方されてたんですね。
毎日、ポジティブに生きて行けばきっと良くなりますよ!
135病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/18(火) 18:58:57.18ID:q3IentsW0
>>134
ここで皆さんに励ましていただいて有難いですm(_ _)m ストレスも自律神経に良くないみたいだし前向きに考えて頑張ります!
2022/10/20(木) 03:36:16.54ID:huh31cPE0
>>115
自分の症状は鼻閉ですね
常に片方鼻が詰まってる状態なのがもう30年近く、、、
最近は前にも増して症状が酷くなり手術をしないという選択肢はもう自分の中には無いです

とはいえやはり下鼻甲介骨切除術はリスクが高いんですね
下鼻甲介切除術の方をやってるところを探してみます
ここでよく名前が挙がる慈恵医大でやってもらうのが一番いいんだろうか
137病弱名無しさん (ワッチョイW 9f15-TbE3)
垢版 |
2022/10/20(木) 06:23:26.81ID:8lU0STyF0
>>136
鼻閉辛いですね。手術するなら病院選びを慎重にする事を強くお勧めします!
鼻の機能の重要さを改めてわかったし、ほんの少しの事で苦しくなったりするなんて思いもしなかったので。
慈恵の耳鼻科は有名なのは知ってましたけど、地元にも大きな総合病院がいくつもあるし、わざわざ東京まで行くような事じゃないって思ってたんです。後悔してる事は、1つの病院だけじゃなくて別の病院でも診察受ければ良かったなと。
他の先生の意見も聞くべきだったかなと。
その時は鼻の手術を軽く考えてたので…すぐ手術を決めてしまったんです。

下鼻甲介や神経の手術をするなら慎重に検討して欲しいですね。
それにしても30年も耐えてるのは辛いですね…
2022/10/20(木) 09:15:58.07ID:u+KwcW3Hd
>>136
地元の総合病院のホームページを観て、年度毎の手術施行回数を閲覧し、尚且つ信頼出来ると判断出来たなら地元の病院でも良いと思いますが、不安があるなら他の病院へ紹介状を書いて貰うのも手です。
症状が酷いようなので手術を決心されたのは理解出来ます。生活の質や車の運転や仕事にも影響しますよね。

どの病院でするにせよ、手術前に説明と共に渡される手術説明書や同意書は末永く大切に保管して下さい。
何か問題があった時、詳細を第三者に伝え易くスムーズに物事が運びます。

再三になりますが、リスクの高い手術なので慎重に検討して下さい。
無事を祈ってます。
2022/10/22(土) 18:29:36.10ID:mOqB7mZi0
>>137
手術をして結果に満足してない感じですか?
どの病院が良いかなんて素人には分からないので難しいですよね。
経験者の生の声は参考になります。
30年近く鼻通りの悪さには悩んでいたのですが近所の耳鼻科に行っても点鼻薬だけで根本解決は一向にされず、、、
ほんの数年前にこの病気のことを知ってようやく理由が分かっていつかやらないとなと思い今に至ります。

>>138
アドバイスありがとうございます。
まだ何も行動を起こしてはいないので、やるのはまだまだ先と思いますが、書類は重要とのこと理解しました。
手術施工回数なども見てみます。

紹介状を書いてもらうというのは地元の総合病院に行って診断された後に、
「じゃあこの病院じゃなくて慈恵医大で手術受けたいので紹介状書いてください」
って伝えるんですかね。
その病院のこと信用してないみたいで結構気まずそうな・・・w
2022/10/22(土) 20:00:10.98ID:d5h3R/J9d
>>139
直で慈恵に行けますよ。
少しだけ余計にお金かかりましたが。
すぐ血液とCTとってくれて
鼻の中の構造、アレルギー有無みてくれて
自分の現在の状況を確認できますよ。
混むので行くなら早めが良いと思います。
2022/10/22(土) 21:03:34.55ID:XZaTonzid
>>139
確かに地元の病院と疎遠になるような展開は得策ではありません。
下鼻甲介の骨、神経、粘膜の切除は大変な手術(やり直しが効かない、再形成手術が困難)なので総合病院の医師も慎重になる筈です。医師によっては自ら紹介を提案する事があります。自分から医師に手術の詳細を深く尋ねる事は悪い事ではありません。
また、紹介状を貰いたい展開になった場合、例えば⚪⚪の病院で知人が~親戚が~手術をして貰って勧められたのでそちらで手術を受けたいのですが~と言えば医師はそれ程気を悪くしない筈です。

長々と書きましたが、不安を煽ってしまっていたら済みません。
142病弱名無しさん (ワッチョイ 06a5-rkOI)
垢版 |
2022/10/23(日) 07:59:50.74ID:EWpUbURy0
鼻中隔がS字に湾曲していて、鼻先の湾曲が特に酷くて鼻の穴から鼻中隔が鼻の穴から
見えている状態です。医者に聞けばいいのかもしれないけど、鼻の通りより曲がりが気
になるのですが、これでもまっすぐにできるんでしょうか。。
2022/10/23(日) 08:01:03.22ID:QWjFA4qza
出来るよ
2022/10/23(日) 08:56:16.96ID:EWpUbURy0
>>143
やはり耳鼻科でいいんですか?
2022/10/23(日) 09:19:40.34ID:QWjFA4qza
>>144
うん
2022/10/23(日) 09:23:56.69ID:EWpUbURy0
>>145
ありがとうございます
147病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-duL+)
垢版 |
2022/10/23(日) 12:04:06.79ID:iz2k4/Jx0
>>142
見た目も曲がってますか?
2022/10/23(日) 13:33:05.72ID:+MP3TPxPr
>>147
曲がっています。骨はまっすぐですが軟骨がS字で曲がっているので、少し歪んでいます。
149病弱名無しさん (ワッチョイW 0215-duL+)
垢版 |
2022/10/23(日) 13:50:52.91ID:iz2k4/Jx0
>>148
私と同じですね。私は鼻骨も軟骨も両方曲がってて、鼻中隔湾曲も酷かったです。
鼻中隔湾曲が酷いわりには鼻づまりなどは全くなく、見た目を気にして手術したのですが、結局鼻骨の真っ直ぐになりましたが軟骨は難しかったらしく真っ直ぐにはなっていません。
鼻中隔も曲がったままです。(結果的には鼻中隔は治さなくて正解でした。まっすぐにしてたら今以上に乾燥感が出てたみたいなので)
術後、後遺症が酷く、曲がっててもいいから前に戻りたいと思ってます。
外鼻を直すのは難しいらしいです。
よく考えずに地元のあまり経験のない病院で手術しました。
もし手術をするなら慈恵の外鼻・鼻中隔クリニックをオススメします。
2022/10/23(日) 16:24:38.70ID:4/x6XZKB0
医科ランク 最新

SSS 東京大学
SS 慶應義塾大学
S 京都大学
AAA 大阪大学 東京医科歯科大学
AA 九州大学 山梨大学
A 千葉大学  
BBB 防衛医科大学校 名古屋大学
BB 防衛医科大学 東北大学 順天堂大学 東京慈恵会医科大学
B 横浜市立大学 日本医科大学 神戸大学 北海道大学 広島大学
CCC 筑波大学 大阪医科薬科大学 自治医科大学 東邦大学  岡山大学
CC 大阪公立大学 奈良県立医科大学 金沢大学 京都府立大学 名古屋市立大学 
C 信州大学 長崎大学 山口大学 産業医科大学 国際医療福祉大学 三重大学 新潟大学 滋賀医科大学
DDD 関西医科大学 岐阜大学 熊本大学 昭和大学 群馬大学
DD 愛媛大学 浜松医科大学
D 近畿大学 和歌山県立医科大学 東京医科大学 福井大学
EEE 富山大学 東北医科薬科大学 鹿児島大学 日本大学 久留米大学
EE 兵庫医科大学 香川大学 鳥取大学 弘前大学 愛知医科大学
E 藤田医科大学 杏林大学 大分大学 琉球大学 福島県立医科大学 徳島大学 佐賀大学 高知大学
FFF 岩手医科大学 福岡大学 宮崎大学 札幌医科大学 旭川医科大学 山形大学  
FF 獨協医科大学 埼玉医科大学 金沢医科大学 帝京大学 東海大学 北里大学 秋田大学 東京女子医科大学
F 川崎医科大学 聖マリアンナ医科大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況