X

糖尿病総合スレッドpart339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:28:06.32ID:2io2uOFO0
糖尿病関連の話題全般を扱う総合スレッドです

この身体・健康掲示板には糖尿病関連スレッドが数多く存在しています

この糖尿病総合スレッドはこれらの関連スレッドの中心的な役割を果たすことが期待されています

糖尿病とは:インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である(日本糖尿病学会による糖尿病治療ガイドによる定義)

糖尿病は「尿に関する病気」なのではなく「血管に関する病気」です。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart338
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633586297/

前々スレ
糖尿病総合スレッドpart337
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1628432093/

前々々スレ
糖尿病総合スレッドpart336
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
2021/12/13(月) 01:16:13.38ID:uqD5ih+t0
脱水気味なのでそれでもしかしたら血糖値高いかもって言われたんだけど、そんなことある?
自分としては結構水分取ってる気がするんだけど、ペットボトルで1L/日ぐらいだった
2021/12/13(月) 03:52:32.98ID:A/0QTzYb0
糖尿病は税金の無駄
397病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 08:00:53.13ID:vSyuG+p/0
>>394
俺も1か月だけど手足の冷感の改善、畳と接触している部分の足の甲の変色が改善、血流が良くなったんだろうね。
ただ、足裏の違和感は残っている(改善しているかも)ジンジンする感じも多少あるが普段は意識することはあまりないな
それにしても体重の落とし方が凄いね 糖尿が発覚視点での俺の体重も72キロぐらいだった。(ただ今年の最高値は77キロぐらい)今は67.5 
2021/12/13(月) 08:15:25.78ID:CmEgC3XV0
>>394
辛いよね、わかる
自分も糖尿病宣告されて8ヶ月ビビって早く数値下げなきゃ!で
15.5→6.8 体重も20kg近く減らした
その結果治療開始から4ヶ月過ぎた頃から足の痛みで夜も眠られず
食事も喉を通らずで文字通り死ぬ思いだった
短期間に下げ過ぎた弊害で痛み止めの薬もたいして効かず時間が経つのを待つしか無い
時間が経てば徐々に痛みも軽減するよ
9ヶ月たった今、痛みはあるけど夜に眠られる程度にはなってる
食欲も出てきたからコントロール頑張ってる
病気になって人間は睡眠と食事が基本なんだとつくづく知らされたよ
399病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:24:03.65ID:D3wFUFR60
糖尿病の神経異常による手足の痺れや足裏のフワフワ感は残念ながら治らない
症状が若干改善する程度
毛細血管がボロ雑巾の様な状態になっているからIPS細胞でも活用しない限り無理
同じ理由で網膜症も根治しないので要注意
俺は網膜が腫れて来る度にステロイド注射を目に打たれてるけど一時しのぎに過ぎない
2021/12/13(月) 09:54:28.18ID:80OEOOoj0
足の違和感って両足とも同じタイミングで来る人が多いのかな?
私は左足だけ違和感発生して6年くらい経つけど右足は大丈夫
401病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 09:58:34.10ID:vSyuG+p/0
>>400
俺はほぼ同時発生だったね、それから3か月ぐらいして糖尿病治療開始かな
402病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 10:09:08.55ID:vSyuG+p/0
なるほど知らなかった 高血糖から血糖が下がると痛みが出るケースがあるんだね 改善するとも書いてあるが。
ジンジンするのは糖尿が原因なのか血糖値改善の副作用なのかよくわからんな 以前からあったような気もするが最近なったような気もする 
403病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 11:29:52.93ID:+WAUHsWw0
>>370
薬はメトホルミン1日2000mg、インスリンは1日ゾルトファイ22ドーズ。
他にも糖尿病関連の薬は5種類くらい飲んでる。
朝はベーコンレタストマトサンドを食べて血糖値が120上昇。
夜はハムチーズタマゴサンドを食べて血糖値が50上昇。
夜の方が断然いい。なんでだ?トマトって血糖値上昇抑えるんじゃないのかな?
2021/12/13(月) 11:30:57.34ID:1FNEC3yM0
頻尿で泌尿器科行って尿を提出してるんだけど最近自分で糖尿病じゃないかなと思ってます
尿検査でも糖尿病分かる見たいですが尿提出しただけで糖尿病の可能性をこちらが言ってないと糖尿病の事は調べてないから教えてくれる可能性なし?
次回来月の6日にまた泌尿器科いくんだけどその時に伝えればそれも調べてくれるのかな
2021/12/13(月) 11:35:46.77ID:uqD5ih+t0
診療科間違ってないか?
尿糖なんてよほどじゃないと出ないだろ
2021/12/13(月) 11:42:50.72ID:80OEOOoj0
>>405
アンカー書かないと誰に言っているのか分からない
2021/12/13(月) 12:11:25.48ID:7eTRZdDk0
>>404ですが近場の内科で糖尿病の検査できますかと尋ねると血液検査と言われそこから疑いがあれば紹介状から病院紹介と言われるんですがこの段階やととりあえず血液検査してくれる病院ならどこでも良い感じですかね?
2021/12/13(月) 12:24:57.91ID:JFux0mNS0
>>407
泌尿器科でも検査は出来るけど、内科か糖尿病内科もしくは内分泌内科あたりに回されるだろうし、最初からそっち行ってもいいかもしれない
手っ取り早く献血でグリコアルブミン見てみるという手もあるけど
2021/12/13(月) 12:37:55.92ID:A/0QTzYb0
糖尿病死ね
2021/12/13(月) 13:03:53.75ID:SLEc5q4/0
>>408
ありがとうございます
とりあえず内科で血液検査してもらいます
ちょっと話変わるんですが足のしびれとかはつま先とか足の裏付近が検索に引っかかるんですが足首からスネの間ぐらいが違和感あるんですがこれも症状の1つなんですかね?
冷たい水で顔を洗う時に左薬指の一部がしびれに近い感覚も起きてるし寝てると喉カラカラなるし糖尿病で起きる症状と被ってるけど一部微妙に違うしで無い事祈ってはいるけど
411病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:10:02.17ID:vSyuG+p/0
>>407
あくまでも想像だけど尿検査をするなら尿糖の検査もするだろう、ただし、また検査をするのなら当然、検査前に確認したほうが良い それと糖尿の検査をしたいのならブドウ糖検査をするか(少し面倒)か朝食をしっかりとって食後血糖を測ってもらったほうが良い。空腹時血糖だと正常だけど食後高血糖というケースがあるからね  ブドウ糖検査をする気があるなら最初から対応している病院に行ったほうが良い。
412病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 13:13:21.64ID:vSyuG+p/0
>>410
それと尿糖検査薬は市販されているよ 30枚で1000円ぐらいかな 朝起きた時の空腹時と朝食後2時間のを2回試して、いずれも問題がなければ仮に糖尿でも初期段階だろうね 尿糖は血糖値が160〜180を超えると出てくる 気になるなら市販のを買って検査すれば良い
2021/12/13(月) 13:17:14.38ID:uqD5ih+t0
>>410
病院で調べた方が確実では?
常にじゃないけど、たまに似たような症状なら俺もでる
起きた時の喉カラカラも糖尿でなくても太りすぎやSASでも普通にあり得るしね

ちなみに俺の場合は空腹時71、A1c4.7、GA12.7と正常範囲だが血糖値スパイク(180前後)有り
2021/12/13(月) 13:26:12.44ID:b01LAHVW0
教えてくれた方ありがとうございます
とりあえず明日病院で血液検査してきます
2021/12/13(月) 13:38:13.88ID:4YFglSL+0
本日の糖尿メンヘラシスターズの自演連投スレはこちら
2021/12/13(月) 14:15:09.31ID:A/0QTzYb0
糖尿病死ね健常者に迷惑かけんな
2021/12/13(月) 14:34:02.41ID:Z/JVcdGB0
糖尿病は個性、遺伝の要素でかい
俺の家系は代々心臓疾患?で心拍数が低い、その病気抱えてるせいか大概90歳前後で死ぬ、年齢に比して若く見られる欠点がある
2021/12/13(月) 19:26:10.06ID:PYFQCpyO0
>>416
お前はそろそろ自分の人生を生きろ
419病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:41:19.80ID:+WAUHsWw0
>>404
もう解決してると思うけど、泌尿器科も得意分野があって、前立腺肥大症や性器ヘルペスや亀頭包皮炎など特に泌尿器に特化した疾患を得意にしてる医師もいれば、
腎泌尿器科を標榜してて泌尿器と腎臓関連を得意にしてる医師もいる。
後者の方は糖尿病と密接に関連してるから、少しでも糖尿病の疑いがあれば色々指摘してくるはずだし、もっと糖尿病専門の内科や糖尿病内科に行けと指示してくる場合もある。
一人の医師が糖尿病内科兼泌尿器科であれば一番いいけどなかなか都合よくそんな医師は少ないからまずは一つずつやっつけていってください。
420病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 19:52:30.91ID:YwzKsTon0
a1c7.8
食事は肉と野菜キノコの鍋、鶏肉胸肉茹でたものと野菜炒めキャベツともやしなどを食べてる。
改善するかな?糖質制限ダイエットのつもり。
はじめて糖尿病、ひっかかった!医者が今直せば薬も要らないと言うけどね!
421病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:21:40.42ID:YrQ019kH0
メトホルミンは長寿の薬だぞ
2021/12/13(月) 20:30:54.99ID:S7A/TPID0
ひっかかったレベルは超えてる
ようこそ糖尿病へ
423病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:33:47.25ID:DfqYozZSO
>>417糖尿病の遺伝はないってこと?家族親戚に遺伝いますか?
424病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 20:58:57.91ID:vSyuG+p/0
>>420
今まで検査をしていて初めて引っかかったのならチャンスはあるだろうな ただ俺はこのスレでも書いたけど糖質制限をやって尿酸値が高くなったからな 糖質制限は尿酸値を高くする恐れがあるから、そこは留意する必要がある。俺も炭水化物をほとんど食べないところからスタートしたけど尿酸値が高くなったのと、ふらふらするので炭水化物を増やしていった。
それでも一か月で8.8→6.7 グリクラジド40を服用した。 最近はご飯90g〜100gを毎食食べている。やや薬が効きすぎていることもあって間食も積極的に食べている。 と言ってもバナナ1本とかみかん二つ。お菓子も炭水化物30g前後なら時々食べている
2021/12/13(月) 21:05:04.81ID:uqD5ih+t0
90台前半のおでぶちゃんになった時に空腹時血糖値109、HbA1c6.8になった
そっからダイエットして70kgまで落としたら、空腹時80のHbA1c4.9まで下がったけど尿酸値6.0と高くなった
フェブリク常用する羽目になった
相変わらず食後高血糖も治らん
426病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 21:24:24.29ID:YwzKsTon0
>>424
薬は飲みたくないんだ。
糖質制限ダイエット頑張ります。
痩せれば全てが解決する気がする
尿酸値は高くないけど上がる可能性があるって覚えておくよ、ありがとう
2021/12/13(月) 21:34:56.85ID:eL4caqJS0
血糖値450からインスリン食事運動療法2週間で朝寝起きの血糖値80−90キープできるようになった!
2021/12/13(月) 22:04:52.64ID:/Fgz/Gih0
 推定平均血糖値 (mg/dl) = 28.7 × HbA1c (%) − 46.7
2021/12/13(月) 22:17:56.24ID:lMF+nm/D0
↑このひといつ見ても他スレのコピペしてんね
他人とまともに会話ができないからコピペするんだろうけど哀れなもんだな
2021/12/14(火) 00:46:56.47ID:OTIN6e3g0
182cm119kg痛風糖尿病持ちダイエットを決意する
2021/12/14(火) 08:07:55.74ID:OB+O5gsX0
痩せれば改善すること分かってるのに一度太ると中々減らない不思議
432病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 16:43:54.62ID:hAdI1SUE0
運動では痩せない。
食事制限、それも断食近いくらいやらないと痩せない
433病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 18:45:10.06ID:5d0MYI9q0
瘦せなくても運動して筋肉増量すれば基礎代謝アップして数値は改善する
2021/12/14(火) 18:57:16.99ID:5mECl4y/0
>>432
食事制限をすると必要なビタミンミネラルが不足して
寿命が縮む
痩せるけどね

食事制限せずきちんと1人前食べて、運動すれば少しずつ痩せる
これなら寿命は縮まない
435病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 19:59:01.26ID:6+CTapWd0
いまご飯を90〜100gにしている これだとケトン体も出ない 体重も少しだけど減る
2021/12/14(火) 22:17:01.13ID:LeJTZdp20
足が怪我をしやすくなって傷跡が大きい
 血糖値が高いと傷から足が腐ってくるんかな?
437病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:12:23.56ID:5jPie/Fz0
傷は治り難くなるし症状が進行してくると末端の血管が壊れて細胞が腐り
切除する羽目になる
それと同時に網膜症による失明・心筋梗塞・脳梗塞のリスクが蓄積していく
438病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 08:14:37.54ID:ZRDYNLN00
>>436
その通り、感染症になる率も健常者よりハイリスクで
hba1cの数値でもリスク増加
治りも健常者より悪くなる
今入院中やっと治ってきた グロ注意
https://i.imgur.com/R3BaV23.jpg
2021/12/15(水) 08:50:10.90ID:S1Mp9wLx0
ブゥブゥブゥブゥうるせーんだよ乞食生ゴミ
糖尿もナマポ寸前も四面楚歌も自業自得だろ早く死ね乞食ハゲダルマ
2021/12/15(水) 09:07:03.57ID:S1Mp9wLx0
早く呼吸を止めろよ乞食生ゴミハゲダルマ
2021/12/15(水) 09:55:50.24ID:dPlAXIqA0
糖尿は自己責任だから病院の屋上からダイブした方がいい
2021/12/15(水) 11:43:35.55ID:5oHpRZ1o0
またお前か
2021/12/15(水) 12:17:11.31ID:bvcrdPPX0
37さい女だが、目出血してた……ちょっと真面目に取り組むわ
2021/12/15(水) 13:27:25.79ID:urZaZWir0
みなさん飛蚊症でてます?
445病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 13:34:48.10ID:gP5aaMwH0
>>444
昔からあったな 飛蚊症と糖尿が関係があると知らなかった 以前飛蚊症で眼科に行ったけど特に何も言われなかった。当時、すでに糖尿病であったかどうかは分からないが
2021/12/15(水) 13:49:41.25ID:c/07sPaH0
飛蚊症徐々に出てきて、普段気にはならないけど一旦気になり出すと目で追っちゃうね
2021/12/15(水) 14:04:02.99ID:rzXLM/X10
>>438
壊疽って臭う?
448病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 15:43:44.17ID:ZRDYNLN00
>>447
ひどくなってるなら臭う
ちょっとだけ腐ってるなら気づかないかもしれない
痛みは麻痺してるだろうし
449病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 17:51:56.10ID:sqRD0nWd0
今、完治を目指してます。
五合目まできました。
450病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:32:33.64ID:BJPQjUlZ0
朝インスタントラーメン
昼インスタントラーメン
夜鍋、シメにうどん一玉

緩やかな糖質制限ダイエットだよー
2021/12/15(水) 18:47:31.45ID:WfvbQ2pa0
いいなー、裏山
インスタントラーメンが大好きで3食それでいいぐらいなのに、
1袋食べると200行っちゃうから半分弱しか食べられない
それもホントにたまーにだけ・・・

どうでもいいが1200kcalの二郎系は自分は140程度しか上がらないんだよね
アブラでしっかりコーティングされてるからかなぁ?
452病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 18:52:10.63ID:BJPQjUlZ0
>>451
インスタントラーメンは意外にも低糖質。
1袋55グラムしか糖質ない。
糖質制限ダイエットでも100グラムは糖質とった方が良いから、一日に二回はインスタントラーメン食べられるはずだよ。
2021/12/15(水) 19:10:03.71ID:74lX0hqd0
>>448
マジか
左足壊死ニキみたいにはなりたくないな
臭いやばいらしいし
2021/12/15(水) 19:29:01.18ID:smfjbiD00
左足壊死ニキはまだ生きとるんか?シートが液体まみれやないから死亡説あるぞ
455病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:34:50.77ID:9swiv9240
>>453
人はいつか誰でも死ぬ
その時悔いをなるだけ残さず逝けたら幸せ
産まれて来た事の不幸を感じて赤ん坊は泣く
これからの日本は暗い時代
二度と産まれて来ないよう祈るだけ
2021/12/15(水) 19:39:30.10ID:WfvbQ2pa0
>>452
高スパイクタイプでドカーンって上がってその後割とすぐに何事もなかったように下がるけど、
75gブドウ糖でスパイク400とか出るから裸の糖質のみを一気に食べるのが怖いんだよね
野菜とかバターとか入れたら良いんだろうけど、袋麺はそれだけでかき込みたい下品な奴なんだ・・・
チャルメラlove・・・
2021/12/15(水) 19:41:11.57ID:smfjbiD00
袋ラーメンいいねぇ〜焼きそばも食べたいや…
2021/12/15(水) 19:46:31.04ID:OrEI6WPa0
目出血女だが、皆さん甘いものどうしてるの?いや、出血してるし、HbA1c6以下なるまでは完全に断つ予定だけど。
2021/12/15(水) 19:49:34.62ID:OrEI6WPa0
なんだろ、甘いもの辞める代わりに、高級な牛タンでも買うかとか思ってる。
何かしらの代わりが必要だ。

でも糖質は当然あかんけど、塩分も油分も血管いじめるから控えなあかんのよ……筋子とかの魚卵好きだし、油ギトギトの肉も好きなのに
460病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 19:53:45.36ID:9swiv9240
>>458
糖尿病になって何年?一型?二型?
俺は二型でそろそろなって20年くらい
俺くらいの糖尿病歴だと例えa1c6でいられたとしても
加齢による膵臓の劣化で破綻することもある
友人もそうだっただから俺は適当に食べたいもの食べて暮らしてる
2021/12/15(水) 19:56:41.64ID:OrEI6WPa0
>>460
確かニガタ、糖尿病なって数ヶ月くらい(HbA1c7越えて半年くらい?)
今は薬でHbA1c6.6です。最高でもHbA1c7.2くらいでしたよ。

そんなに高くないし、長期でもないのに、目え出血するとはおもわなんだ。もっと重症の人がなると思ってたよ。
2021/12/15(水) 20:13:12.97ID:smfjbiD00
カロリーゼロの砂糖で誤魔化すしか無いねあれなら毎日摂取しても安定するし
2021/12/15(水) 20:16:17.52ID:OrEI6WPa0
そっか、ありがとう。ラカントとかやね。
464病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:19:12.91ID:9swiv9240
>>461
気をつけな、俺の友人にも二型糖尿病になってすぐにa1cを改善させたら眼にきて片目失明した人いる
要はa1cを月に0.6以上改善させると眼の毛細血管が急に血流改善したので出血する事がある
俺のくらい長年の糖尿病だと眼も出血してるし、腎臓も2期になってるし、頸の血管にプラークもエコーで見つかってる
a1c改善に努めてストレスになってるのなら俺は適当に制限してたまには食いたい甘味も食べてるよ
例えば山歩きしてカロリー消費が高い時とか
465病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:19:26.32ID:BJPQjUlZ0
>>461
血糖値上げないために、食事前にりんご酢を水で薄めて飲んだら上がらないし、脂肪を落とすよ!
酢を飲むと脂肪落ちるし、血糖値上げない。俺はミツカンのりんご酢370円のを飲んでるよ
2021/12/15(水) 20:26:05.48ID:OrEI6WPa0
お二人ともありがとう
>>464
なんかこのスレで急に下げるのよくないっての見るよね。事実なのか……私も薬で急に下がったからな。

>>465
りんご酢か。私もお酢のドリンク買ってみるかな。
467病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:32:07.49ID:gP5aaMwH0
急に下げるのは良くないというが医師がそう言う指示をするのかね?俺の場合も特に何も言われなかった
1か月で8.8→6.7だけどね
468病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:37:13.40ID:gP5aaMwH0
それとお菓子は食べている 食べたいというのもあるけどたべたら血糖値がどうなるか調べるためにも食べている もちろんある程度計算して、そんなに上がらないだろうという物を選んで食べている。 
2021/12/15(水) 20:38:07.09ID:urZaZWir0
>>464
この急激に改善させたら失明って医者でも知らない人いるよね?

俺も両目2.0からほぼ何も見えなくなるまで視力がさがって病院で報告したが老眼と言われたわ。
こりゃあかんと別の病院に行ったらそこでは薬を飲み始めて数値が一気に下がると視力が一時的に下がる人がいると言われた。
470病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 20:43:21.97ID:Vvbydpu00
>>469
専門の先生なら知ってるだろうけどちょっと糖尿病も患者数見込めるからと受け入れてるとこはやばいかと
やはり専用のa1c測定器のあるクリニックがいいよ
無いところは業者に出してよく月に検査結果をみるから対策も後手になるし
2021/12/15(水) 21:08:36.03ID:BISfAeYG0
ラカントなりパルスイートなりコカコーラゼロなり0系ならいくら摂取しても本物の砂糖に比べたらだいぶマシですよまぁ砂糖でも100g程度ならとっても大丈夫だと思います
2021/12/15(水) 21:11:27.54ID:h1B4RXxa0
>>466
因果関係不明だけどワクチン接種してから結膜下出血した人が周りに何人かいたよ
2021/12/15(水) 21:12:45.93ID:4fmnJvgT0
すぐ知りたかったら薬局でも分かるが
ある程度の都会じゃなければ近所にあるとも限らないか
近くにあればその日に行ってすぐわかって500円だから便利だけどね
2021/12/15(水) 21:32:49.43ID:vIUOkdgu0
糖尿判定出た時はラカントって飴に救われたなぁ、こんなに甘くて無糖とはと
最近6.8出たんでこん
2021/12/15(水) 22:00:41.32ID:ZceF9u040
インスタントラーメンは最悪の食い物
もう8年くらい食っていない
2021/12/15(水) 22:09:45.30ID:ZceF9u040
血糖値500以上だったが糖尿と目を直しているのは俺くらいだろ
早く改善しないとガンが忍び寄ってくるぜ
直し方は人それぞれだから治し方は教えられない
477病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 22:12:44.78ID:yPySHR9i0
インスタントラーメンは中毒性ある。
大好物だがが、糖質量云々でなく、自分にはあわないみたい
a1b5.6くらいだが、半分でも250くらいになる
2021/12/15(水) 22:37:41.59ID:FXiDFLOc0
て言うか糖質自体に依存性があるケトジェニック初めてから異様な飢餓感が無いもん
2021/12/15(水) 22:38:35.57ID:FXiDFLOc0
お菓子とかラーメンは依存性・中毒性を高めてまた買ってもらわなきゃダメだからいけない物入ってるよ
2021/12/15(水) 23:27:49.79ID:UvrdFW7f0
>>476
でも交通事故で死ぬんでしょ
481病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/15(水) 23:54:19.78ID:hQ9xULyf0
>>472
糖尿病にワクチンてちょいヤバいかもな
2021/12/16(木) 00:03:20.27ID:aOx4TdNi0
リンゴ酢とかたまに糖質添加してるやつがあるので注意
甘味料はエリスリトールがかなり安価で使いやすい
甘さが砂糖の8割くらいだから俺はステビアパウダーを少し混ぜてる
なくなったらスクラロースパウダーを混ぜようと思う
リキッドタイプもある
羅漢果のピュアパウダーも探すとあったりする
おすすめはカラメル化と食品の保水作用もある「あまみちゃん」
ちょっと高いし販路が限られてるから面倒なら別にラカントとかパルスイートでよい
2021/12/16(木) 00:04:47.45ID:aOx4TdNi0
ちなみに羅漢果エキスのパウダーもよく売ってるけどあれはどうしても少しショ糖が含まれてる
2021/12/16(木) 03:50:55.06ID:oTAdnM9l0
お菓子ジュース飲み食いする事にした。

今回の出血も薬で急に下げたからという可能性が高いし、また過剰に張り切りすぎて急に下がって失明しても怖い。
ただ、ゆっくり下げる必要性はあるが。

んで、1日クッキー一個とか、チョコ1掛けとか、ジュースは小さいコップ一杯とか、まあ、そんくらいで調整する。食べ過ぎないように保管は母にしてもらう。

それで少なくとも急には下がらないはず?反対に下がらないなら、完全に断つとかラカントとかにするまでだ。
2021/12/16(木) 03:53:14.68ID:oTAdnM9l0
みんな、色々意見とかアドバイスありがとうな。熟読しとくわ。
2021/12/16(木) 03:56:30.25ID:oTAdnM9l0
ちなみに薬飲まされて2ヶ月だが、ジュースお菓子は2日に一回くらい普通に飲み食いしてた。板チョコ一枚とか、ジュース500mLとか、プリン二個とか。

恐ろしいのはそれでもHbA1c7.2から6.6まで一気に下がった。甘いもの飲み食いしてたのに。

おそらく完全に断つともっと急激に下がってしまうと思われる。
2021/12/16(木) 07:48:36.21ID:9i7jS7hF0
>>486
>保管は母にしてもらう
>薬飲まされて

こんな認識では、お菓子を適量で我慢するのは勿論、糖尿病治療を続けられるワケねーよ
間食を一切の例外なく禁止して、薬を減らした方がまだ簡単で楽チンだと思うぞ?
488病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 07:51:12.78ID:V85MpwQA0
>>486
プリンはもともと糖質は少ないね、明治板チョコも糖質24.5 ジュースは糖分が多いのもあるけど1本だけなら、そこまではないな ジュースを飲んで菓子を食うとかなりになるけどな なんでも量だな 
2021/12/16(木) 08:00:58.96ID:ygoz2of20
>>486
好きなものを好きなだけ食べよう人生1度きりや
490病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 08:39:05.43ID:HuhCAwG10
低糖質プリンは糖質3gちょいなんで
かなり重宝してる
2021/12/16(木) 09:01:44.74ID:oTAdnM9l0
皆さま、おはよ、ありがとう。
プリンは以外と糖質少ないのか。
例えばチョコレート。小さいチョコたくさん入った袋とかだと、我慢できなくて、一気に一袋やってたからな。
我慢が苦手なのは認める。

薬は勝手に減らすわけにはいかないから、医者に相談してみます。
492病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/16(木) 10:28:02.68ID:V85MpwQA0
>>491
俺も初心者だから詳しいわけではないけどネットをみると薬で血糖値が抑えられているときに調子に乗って好きなものを食べていると薬が効かなくなるらしい だから現時点で血糖がコントロールできていても油断をしてはいけない
自戒を込めてね。
2021/12/16(木) 10:49:15.71ID:oTAdnM9l0
>>492
そうなのか、貴重な情報ありがとう。食べ過ぎないようにするわ
2021/12/16(木) 10:57:02.61ID:3tYCVh+90
3日前、血糖値700まで上がって弟に連絡して車で病院まで運んでもらった
もう我慢できなくなってさっき、5枚切りのトースト2枚、蜂蜜たっぷりかけて食べた
それから今、板チョコ1枚食べた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況