X

糖尿病総合スレッドpart339

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 21:28:06.32ID:2io2uOFO0
糖尿病関連の話題全般を扱う総合スレッドです

この身体・健康掲示板には糖尿病関連スレッドが数多く存在しています

この糖尿病総合スレッドはこれらの関連スレッドの中心的な役割を果たすことが期待されています

糖尿病とは:インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主徴とする代謝疾患群である(日本糖尿病学会による糖尿病治療ガイドによる定義)

糖尿病は「尿に関する病気」なのではなく「血管に関する病気」です。

前スレ
糖尿病総合スレッドpart338
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633586297/

前々スレ
糖尿病総合スレッドpart337
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1628432093/

前々々スレ
糖尿病総合スレッドpart336
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1625111369/
2021/12/07(火) 03:40:21.94ID:ZcE5/SWB0
>>225
お前 馬鹿だろ?
233病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 04:20:52.17ID:NiAGLTdA0
この間医者に大関クラスまで進行してますねって言われた(´・ω・`)
234病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 07:14:13.08ID:S+fX89Oe0
>>231
俺はご飯90gでおかずは糖質がほとんどないのでも朝食後は尿糖が+2ぐらい(推定200前後?)まで出る ただし昨日は血糖値を測ったら2時間後は86だったな 薬が効くと一気に下がるということだな
貴方の文章を読むと「バランスの良い食事でも」ということはそうでない食事も多いということかな?普段節制してないで時々バランスの良い食事をするということなら、そりゃそうなるんじゃないのか?
2021/12/07(火) 09:33:37.13ID:BFtZFSA10
寒い季節になると熱い玄米茶よく飲むが
食事前にまず飲んで食べると血糖値の上昇が滑らかになった糖質吸収されにくくなったのかな
236病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:01:02.43ID:yGoKpOuV0
>>234
基本的にはバランスよくを心がけてます。
外食の時も大戸屋ややよい軒でサラダ付けたりひじき付けたりしてる。
ただ、最近はバランスよりもとにかく白米が駄目みたい。一口二口でも急上昇する。
逆に白米を食べなければ他の炭水化物例えばじゃがいもを食べて、副菜の肉魚を大量に食べても上がらないんだよ。
白米好きだから困ってるよ。
2021/12/07(火) 10:38:03.23ID:w91v0bPJ0
朝食の定番が冷えたご飯+納豆+黄身+キムチ+ネギになって1か月
ちょっと飽きてきた
飲み物は基本緑茶(´・ω・`)
238病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 10:44:07.63ID:sRFiqIci0
>>236
白米好きの人に朗報だ
食事の塩分を極力抜く事で炭水化物を嫌いになれるぞ
効果が現れるのが早い人は3日で遅い人でも約1週間でオエーって感じになる
元々は足のむくみ対策で医師の指導のもと始めたけどむくみも取れて体重も減った
ただ注意しないと拒食症と同じ症状になるので予想以上に体重が減ってしまいコントロール
出来なくなるところ
でも体重過多や炭水化物大好きで血糖値が気になる人は試す価値はあると思う
2021/12/07(火) 11:45:54.69ID:rgJwLg7S0
>>232
何で?
なんでそんな事言うんだ?
2021/12/07(火) 12:56:53.43ID:GLs07x5e0
>>231
ご飯100gがすでに良くないんだろうな
100g中糖質が30gだとしても糖尿病の人はg×3倍くらいあがる人多いから90くらい上がるね
241病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 12:58:43.45ID:S+fX89Oe0
糖尿病認定以来初めてのカレーライス 
242病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 13:38:18.88ID:yGoKpOuV0
>>240
そうなのよ。
でも2年前に教育入院してた時は3食毎回白米250gだったけど全然上がらなくてむしろ改善されていったんだよ。
まあ入院だから良くならないとおかしいんだけど。
あの時を考えたら250g食べても上がらないはずなんだけど。おかずを変えたり規則正しい生活をしたり、別の要因もあるんだろうから、毎日が検討と検証です。
2021/12/07(火) 14:09:20.74ID:GLs07x5e0
>>242
自分は白米そんな好きじゃないから冷凍チャーハンにしてる
他のものも入ってるからか100g当たりの糖質が28gなのと
その都度量を決めれるから食べ過ぎもないって事で
2021/12/07(火) 14:45:45.25ID:RD2gEyHt0
>>227
膝悪いから縄跳びは無理
ウォーキングでも膝痛出るからなあ
チャリ持ってないし
245病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:24:32.77ID:NqohAcEG0
>>244
自転車マシーンかプールで歩け
246病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 15:34:58.94ID:rgJwLg7S0
>>244
腹筋、プランク、腕立て、懸垂etc.
膝を酷使しない運動も沢山あって!
2021/12/07(火) 17:41:31.23ID:BFtZFSA10
糖質コントロールして夜中低血糖になり
無意識に冷蔵庫のスイーツ食べてる自分がいる

なんもない時は朝まで寝るのに
食べるのあると知ってると脳覚えてるのな

10代の時に激しいスポーツすると糖を貯めようと脳が指示出すからもうそろそろその指示やめてもらいたい
248病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:12:28.25ID:S+fX89Oe0
今日は尿糖が出ないな 初めてカレーライスを食ったが出なかった 出なかったので調子に乗って間食でたこ焼きを食ったがやはり出なかった 睡眠と関係あるのかな よく寝ると尿糖が出にくい気がする
2021/12/07(火) 18:30:33.60ID:6kVJI/Gu0
最近ジュース毎日飲んでるけど、具合悪くなってきたわ(笑)
250病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 18:51:58.51ID:x75Vh+Ki0
晩飯、カレーうどん2玉、野菜炒め、冷奴!
腹一杯!
2021/12/07(火) 19:07:57.43ID:o+WVcQ5e0
糖尿病の診断食らって3年放置へも16%既婚44歳年収991万リーマンです。
24時間喉が乾きっぱなし。
夜中はトイレに何回も(便器はベトベト)
足腰の筋力低下で歩行困難。
体重マイナス15キロ。

勇気を出して病院行って薬物療法。
3ヶ月でへも5.2%
視力は一気に悪化したけど爆食いしてもへもは安定。
クスリ様様。
2021/12/07(火) 19:17:06.48ID:FHuhz1oY0
>>251
高収入なのに病気って気の毒だね
俺は夜食に菓子パンを食べる習慣が2年くらいあって
多分、それが原因で糖尿の一歩手前まで来ている
253病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:32:12.13ID:yGoKpOuV0
3ヶ月で10%も下がるものなの?しかも3年放置ということは糖尿病初期というわけでもないのに。
私は糖尿病と診断されてから10年ずっと飲み薬飲んでるけど大きく下がったことは一度もないよ。
7%〜9%を行ったり来たり。今年になってようやく危機感覚えてウォーキングや食事管理したら6%台になったけど。
いずれにしても今後も治療続けてくださいね。
2021/12/07(火) 19:53:19.82ID:YRjilb3x0
>>251
糖尿はどうでも良いがトイレ掃除ぐらいしろ、汚ねーな

正社員なら必ず毎年健診はあるはずで、16%もあれば大目玉で速攻で病院行かされる
3年も逃げられる訳がない、ブラックとか派遣は知らんけど
255病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 19:54:43.55ID:BI7bUE+y0
>>251
学歴は?
2021/12/07(火) 20:35:05.53ID:WRMXAs6l0
成功の頻度と体いは?
257病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:32:50.07ID:5y5xL6WF0
ブドウ糖てAmazonうってる
タブレットて体にわるい?
血糖値スパイクになる?
258病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 22:41:31.72ID:S+fX89Oe0
万が一のために低血糖用のブドウ糖を処方してもらおうかな 
2021/12/07(火) 23:16:36.52ID:eI81NlFS0
健康診断、去年まで特に異常なかったのに、今年になって体重+2キロ増加、
腹囲とか体脂肪も結構増加して太ったかな?ダイエットしなきゃなとか思ってたら
後日来た尿検査の結果で尿糖陽性出てた

尿糖以外はまだ割とギリギリに近いけど正常値だから即病院行けとか言われてないけど
父親糖尿病だし、母方の伯母も糖尿病だから、自分ももう糖尿病になったような気分で憂鬱
冬場で天気悪い上に帰るのも遅いからなかなか外でウォーキングとかもできないんだけどどうやって改善すればいいんだろ?

即病院行けって言われてないけど病院行った方がいいのかな?
2021/12/07(火) 23:34:48.89ID:cw0c60xJ0
>>257-258
処方箋薬局で、薬の処方の時に頼めば、低血糖時用のブドウ糖、無料でもらえると思う。
(以前、もらった)
261病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/07(火) 23:56:43.72ID:S+fX89Oe0
>>259
病院に行くなら糖尿に力を入れているところのほうが良いな 力を入れてないところで数値もそこまで悪くないのなら、「大丈夫ですよ」ぐらいで終わるかもしれん そこで油断すると完全に糖尿になる しっかり朝食を食べて食後血糖を測ってもらうほうが良いと思う。 俺はHbA1cはかなり悪いけど空腹時は正常値ぎりぎりぐらいだからね 
俺は糖尿初心者だけど、まあやっぱり基本は食事だよね 炭水化物を意識して減らせば効果はあると思う
262病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:02:55.83ID:14sQq7Pr0
>>260
サンクス 尋ねてみよう 食後2時間半で86だったんだよね 下がったのはうれしいけど今度は低血糖も用心しないといけないと思っている
263病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 00:19:38.72ID:nxY63+Ky0
今年診断された。
そこそこ保険入ってて良かった。
食事、投薬だから特に使えないけどこの先
何か不具合がでたらお金の心配は軽減される。
264病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 02:14:36.52ID:OS1Tdhue0
>>260
なるほど
ありがとうございます

実は自分糖尿病ではないです
ただ毎日コーラガブ飲みしてて
さすがに体に悪いと思って
砂糖とるの辞めたんですよ

それでなんか集中力が無くなった気がするし
フラフラするんでブドウ糖とったほうがいいかなーて
265病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 03:27:06.79ID:tUQlrXwS0
糖尿の薬飲んで安定させるのもアリやな!
266病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 03:33:10.69ID:muQeFSLT0
>>265
効くのは最初のうちだけ、慣れると効かなくなる
2021/12/08(水) 11:21:17.91ID:WbEhz/oa0
糖尿病の栄養指導を受けて自炊してるけど寝てたら目が回ってる気がした
明かりをつけたら天地が回っててメッチャ空腹
フラフラしながら夜中の3時前にメシ買ってきて食ったら落ち着いた
栄養が足りてないとかかな
268病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 12:32:42.66ID:MPvmJmlB0
>>267
低血糖の症状だね 夕食に何を食べたかは知らんが
2021/12/08(水) 12:39:16.92ID:637s5xxC0
糖尿病の食事療法の指導で
目安として示される炭水化物摂取量は
減量前提のミニマムの数字のような気がする
インスリンや薬の量もその数字をベースに出すから
過食すると高血糖になってしまう

たとえば身体をあまり動かさない人の場合
基礎代謝1200〜1500に1日の活動量300を足して
カロリー摂取量1500〜1800
炭水化物分のカロリーを6割として900〜1080
炭水化物量は4で割って225〜270とかなる

それは平均的炭水化物量としては安全線だと思うけど
実感としてカロリー的には足りないね
人間は基礎代謝と平均的活動量の範囲で生きているわけではなく、脳や身体のエネルギー消費は日々変わる
特に既に痩せている人の場合
どんどん体重が減って脂肪備蓄もなくなり
常に飢餓状態になってしまってヤバい
その辺、お医者さんや栄養士さんもあらゆるタイプの症状を自分で体験しているわけではないから、問題の所在になかなか気付いてもらえなくて難しい
270病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:13:53.64ID:14sQq7Pr0
>>269
食べる量は自分でカスタマイズするしかないよね 栄養士は患者一人一人の24時間の生活まで調べて指導するわけではないからね 他の病気の時の医師も同じだね 医師は神様ではないし患者のことを全部知っているわけではない。
俺は(血糖測定器がないので)尿糖検査薬と体重の変化、体調を考えて食事の量、食べるもの(炭水化物、お菓子も含めて)を決めている。
薬は4時間後ぐらいがマックスの効果だと分かったので朝の10時半ごろの間食はできるだけ取るようにしている。実際血糖値は86だったから、自分の分析と体調の感覚は正しかった。
271病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 13:19:27.92ID:7Ta1UiiA0
尿糖ニキはhba1cはどれくらい?
272病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:23:46.37ID:N1Xq297n0
>>269
空腹はオートファジーが働いてむしろプラスだし
カロリー減らすとサーチュインが働いてもプラスだし
極端にカロリーを減らしすぎない限りは全ての健康においてメリットしかないから
273病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:39:41.76ID:9kWSzh/D0
みんな数値が低くてうらやましい
網膜症だから全部がつらい 食事も運動も治療も
274病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:39:41.76ID:9kWSzh/D0
みんな数値が低くてうらやましい
網膜症だから全部がつらい 食事も運動も治療も
275病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:39:41.91ID:9kWSzh/D0
みんな数値が低くてうらやましい
網膜症だから全部がつらい 食事も運動も治療も
276病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:42:16.89ID:9kWSzh/D0
何度も書き込みすみません
277病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 15:50:46.47ID:+3bSrrU30
個人差あると思うけど
網膜症ってどれくらいでなったの?
ヘモ5.9なので、半年ごとに検査受けろと言われてるんだが
毎回ドキドキしてる
2021/12/08(水) 16:11:38.62ID:s6ggSx/q0
>>276
辛いのはよくわかった
2021/12/08(水) 16:57:47.84ID:zYESk/kw0
>>277
HbA1cこの辺だと安全圏じゃないの?
2021/12/08(水) 17:01:45.84ID:SKqdEP960
食前・食中運動を少し軽めにやって食後は運動無でやってみた
それでも20分後113、1時間後93であまり上がらなかったな
ハードにやれば上がらない事は分かったが、さすがに毎食それもきついなって思ってたから
軽くでも上がらないと分かったのはかなり助かるな
2021/12/08(水) 17:34:25.87ID:Z1vZNtz50
>>270
きちんと管理している時のカラダはけっこう正直だよね(ビックンビックン

でも気温の下がる冬と夏は管理ラインが変わるから難しい
冬は体温が下がる分、高血糖気味の方が調子が良くてついつい過食をしてしまったり
夏は普通に暑いから、高血糖による体温上昇を見逃して高値安定のまま長時間放置したり
282病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:08:00.61ID:PYiW1La+0
最近は何処でもロカボ系の食品が販売されてるから外回り営業職でも昼ご飯の選択肢が豊富で助かる。いつも満腹に食べられる。
283病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 18:15:25.08ID:1+HcxDQtO
>>277最近?ずっと5.5超えてた? 糖質はどれくらい取ってる?
2021/12/08(水) 18:41:30.69ID:nV5jYOzq0
>>268
スパゲッティ食べたけど消化が早くて
こんなの初めてだ
285病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 19:54:39.08ID:muQeFSLT0
>>273
安心汁俺も酷い
2021/12/08(水) 20:52:03.20ID:tghJvqZ60
純米酒を飲んだら血糖が上がった
287病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:24:11.07ID:14sQq7Pr0
血液検査の結果は血糖より尿酸値のほうが気になる 血糖は良くする方法はある程度分かるけど尿酸値は分らん
288病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:25:59.96ID:7Ta1UiiA0
>>287
通風とか尿酸値のスレとか無いの?
289病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 21:44:11.25ID:14sQq7Pr0
>>288
糖尿は糖尿だよ 
290病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:03:27.22ID:7Ta1UiiA0
>>289
うちの家族は糖尿じゃないけど
尿酸値高くてフェブリクと言う薬を飲んでるよ
次回の診察の時に医師に相談するのがいいのでは?
291病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:11:12.73ID:hui/FhDG0
単純なカロリーや糖質だけでは管理できないから難しい。
米、そば、パン、ラーメン何を食べるかでも全く違う。
例えば米で糖質50g、味噌汁、肉、野菜などの定食を食べたら食後血糖値は50上昇。
ざるそばで糖質30g食べたら食後血糖値は100上昇。
みたいな場合もある。人によってはその逆の場合もある。
自分が何を食べるとどれくらい上がるのか、
何と食べ合わせれば上がらないのか、
こういうのを毎日毎食調べながら探っていくしかない。
人によっては、糖尿病と診断されてはいるけど、食後に10分歩いただけで血糖値が上がらない人もいる。うらやましいことだ。
292病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:13:05.23ID:rNttIeyB0
>>290
家族誰も糖尿じゃないのに糖尿病になったの?祖父母親戚もいない?
293病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:13:10.37ID:rNttIeyB0
>>290
家族誰も糖尿じゃないのに糖尿病になったの?祖父母親戚もいない?
294病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:28:34.09ID:kyjzT/iv0
>>285
ありがとう!優しさに感謝します!
295病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/08(水) 22:30:16.91ID:kyjzT/iv0
>>278
網膜症は大変だから気を付けてくださいね
2021/12/08(水) 23:18:31.76ID:kwvvyeQd0
腎臓にも気をつけて。クレアチニンに注意。尿蛋白が出たら特に要注意。透析はしたくないでしょ。

【クレアチニン 健康診断で引っかかった】 腎臓の病気 慢性腎臓病 CKD その他腎臓病 part30
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1637560178/
2021/12/08(水) 23:34:45.63ID:tghJvqZ60
みんな木の葉のように散って逝く
298病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 00:33:57.07ID:iIApFgY+0
頻尿で1時間おきに目が覚めて尿瓶に250mlくらいしてる流石に看護師さんが最初は優しく大丈夫です何度でも、尿瓶使ったらコールで呼んでくださいだったけど今は般若の様な感じで哀しい
2021/12/09(木) 00:47:26.38ID:hpAPu1F/0
>>279
そう?安全圏なのか?
>>283
血糖値指摘されて1年、1年前は5.2〜5.7をウロウロ
ここ半年は5.5〜5.9をウロウロ
糖質は1日150gくらい。

飛蚊症とか視力がガタ落ちしたから怖かったけど
先日の検査ではセーフだった
2021/12/09(木) 00:49:57.07ID:hpAPu1F/0
>>281
>高血糖による体温上昇 ←そんなのある?
自分は200超えても全く体調に変化ない
2021/12/09(木) 00:53:19.33ID:hpAPu1F/0
>>291
>米、味噌汁、肉、野菜などで食後血糖値は50上昇。
そば糖質30g食べたら食後血糖値は100上昇。

まさにコレ。
麺類がダメみたいで30g程の糖質で100くらい上がるわ
302病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 01:30:15.09ID:nxiiDsjo0
>>299
医師から糖尿病と診断されていますか?
安全圏というか、HbA1cがその数値なら、HbA1cだけの定義としては糖尿病ではない。
HbA1cが4.6〜6.2%なら正常だから。
経口ブドウ糖負荷試験で食後血糖値高いなら、そっちの方で糖尿病診断は出るだろうけど。

網膜症については血糖値高い状態が5年ほど続いてから症状が出始める。5年とか10年とか過ぎると視力落ちたり黄斑浮腫という病気になったりする。
眼科にも定期的に行って、わからないことはなんでも質問した方がいいですよ。
2021/12/09(木) 02:28:22.61ID:xqNzwqD20
なー糖尿病ってどんどん悪化していったら、
人工透析、失明、足切断、どの順番で来る可能性が高いの。
教えてちょんまげ。
2021/12/09(木) 05:33:26.65ID:KdOWG0Ou0
近所の人は68才で去年までピンピンしてたけど足の切断とガンであと数年かな
305病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 07:10:51.59ID:iIApFgY+0
>>303
人によりけり
俺の知人は糖尿病発症してすぐhba1cを短期間で12から8.6に下げたらしいが早く下げ過ぎて眼に合併がでて片目失明に
306病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 10:35:07.51ID:aVBb/afP0
1か月でHbA1cが8.8から6.7 尿糖検査をしていたので良くなるのは予想していたが一安心 ここからが難しいのだろうが。 それと尿検査でケトン体が出てなかったな 炭水化物を増やしたのが原因だろう
2021/12/09(木) 11:04:51.58ID:BXAOIsJN0
板前のおちゃっんとか糖尿病の方多いけど
足先から来てる人が多い酒も飲むし味見もせなあかんだろし
立ち仕事やから血液下に集まるから足先腐ってくるんやろか
どっちが早い先かとかは人それぞれ思うけど
そこまで来たらほぼ終わりやな
308病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 11:49:39.78ID:Ik3Co7x0O
健康診断で、空腹血糖値100以下やHba1cが5.5以下の正常でも糖尿病じゃないと否定出来ないってこと?
2021/12/09(木) 12:16:30.60ID:xqNzwqD20
皆さん、サンクス。人によりけりで、順番はわからないってことね。

もう一つ質問なんだけど、俺、47歳で体重130kgでHbA1c9.9なんだけど、
将来は人工透析の可能性高いのかな?
310病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 12:22:03.12ID:ogUWPHit0
130キロもあったら心臓とかにも負担かかってそう
2021/12/09(木) 12:22:42.50ID:Y7UX+Ms80
160キロのわいもいる
2021/12/09(木) 12:57:25.74ID:CWVtedr70
俺は83キロだか、
身長は158cm
あだ名は豆タンク、四角形w
313病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 13:06:55.60ID:aVBb/afP0
体質があるから努力しても難しいという人もいるだろうが努力して改善する余地がある人なら、努力するかどうかだろ、
身長が分からないから一概には言えないが130キロなら普通は減量すべきで減量すればHbA1cも改善するだろう
2021/12/09(木) 13:28:50.49ID:h0P4+TK60
体重130sでBMIいくつよ?
2021/12/09(木) 14:14:20.07ID:xUgOVhHj0
太ってて糖尿病の人は痩せるだけで良くなる可能性が高いからマシだよなと思う
2021/12/09(木) 14:24:09.69ID:BXAOIsJN0
焼肉誘われたからお昼ご飯大2杯に肉肉してきたわ
317病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 14:27:14.24ID:aVBb/afP0
ご飯の量もいつも少ないと少ないのに慣れてくる 時には90gでも、まだ残っていると思うことがあるぐらい
318病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:07:36.88ID:3/kvvvLl0
>>287
糖尿病と高尿酸の合併は避けたいところだね
尿酸値は、体質が原因が大半だけど、肉や魚等食べ過ぎや
アルコールや清涼飲料の飲み過ぎで高くなることもある
貴方の場合、前者の可能性が高いのでは?
319病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 15:18:50.39ID:aVBb/afP0
>>318
今日結果が分かったけど尿酸値は下がっていた だから糖尿病対策でたんぱく質の摂取を増やしたこと、牛乳を止めたこと、水分を減らしたこと(喉がが渇かなくなって飲まなくなった)などが原因だったと思う。
8.1→5.2
2021/12/09(木) 15:40:56.33ID:Ht1AZmNM0
>>306
1か月でそれだけ下げたのってすごいですね
薬は何を飲んでいるんですか
2021/12/09(木) 16:28:17.49ID:CYoFdxlg0
果糖がヤバいのはわかっているけど
今の時期はミカンやリンゴが美味しいよね
米と小麦減らしてその分果物食べるのは良く無いかな
ビタミンcも取れるし風邪予防とか
322病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 16:29:58.52ID:aVBb/afP0
>>320
グリクラジド40 それまでが出鱈目な生活だったので改善の余地が大きかったというのが大きい。その日の最初の食事が16時ごろとか、腹が減っているのでドカ食いになりやすい。遅くまで起きているので夜も糖分を取ることが多くて膵臓を休ませる時間が少なかった。 運動不足、全く動かなかった。 

食事の量(炭水化物)を減らしたのはもちろんだけど朝昼晩の食事の時間を厳守するようにした。運動はそこまでしているわけではないけど以前がほぼゼロだから多少歩いて軽く腕立てとスクワットをするだけでも以前より断然動いていることになる
2021/12/09(木) 17:32:20.72ID:e5jC2NlU0
尿と便がアーモンドの香りがします
糖尿病なのでしょうか
324病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 17:56:49.37ID:PBrhSgDc0
>>321
果糖は果糖でも最悪なのは果糖ブドウ糖液糖 コンビニで売ってるヨーグルト全般みたいな 果物は食物繊維が豊富で取り過ぎに気を付ければ、みかん1個 りんご4分の1個くらいは良いのではないか ビタミンCはキャベツやブロッコリー等にも含まれてるので、野菜から摂るのが鉄則だけどね
325病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 19:50:13.05ID:AFcVabMl0
寒い、、、
326病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 15:54:35.43ID:BN4M0Yqb0
食後高血糖が酷いので、ウォーキングを今年頭からやっててもうすぐ1年になるけど、何を食べても上がっちゃう。200前後まで上がっちゃう。
同じようにスクワットやかかと落としもやってみたけど上がっちゃう。
ちなみに何もやらなくてもほぼ同じ数値まで上がるので、やる意味があるのかと悩み中。
やり方悪いのかな?

ただ、ウォーキングの効果なのか血圧、コレステロール、尿酸値など血糖値以外は全部下がって正常値になったんだ。なんで血糖値だけ上がっちゃうのか?
HbA1cも1年で0.7%下がったから順調。
327病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:46:40.02ID:kW0kz3Cy0
>>326
血糖値は食べ物で変わるし上がるからA1c見てれば良いのでは?
328病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 16:53:36.27ID:RbjkaaZU0
>>326
糖質何食べてるの?
体重はまだメタボ?
おれもそんな感じだったよ
今怪我で入院中なんだけど3週間くらい入院してる
最初は手術の為にインシュリンも初めて使い血糖値を下げる様にしてた手術前だから手術に影響の有りそうな薬は中断して不足分をインシュリンで補う感じ
今手術は終わってあと少しで退院させてもらえそう
入院直後に検査した結果だとa1cが約10で24時間空腹時血糖値が、300オーバーだった
今は1日1600kcalの制限食で体重も入院前より10キロ落ちたしコメを1食当たり130g出てるけど食後の血糖値は
140くらいになったからインシュリン要らなくなった
薬は飲んでるけどね
退院したら、1日1600制限のメニューを守れるかがキモになる
運動は俺もしてたけど運動すると腹が減って食欲が亢進されちゃうので、今後はどうするか怪我の前みたく
筋トレやウォーキング、ハイキングとかは怪我のせいもあるからほとんど暫くは休止
329病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:28:46.40ID:A6w/TFv40
腎臓に負担掛かってるとのことで薬替えられた
透析になるよと、脅すなよ
330病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:31:53.03ID:A6w/TFv40
甘いもの食べるな飲むな、米少量にしろ、パン食うな、麺食うな、小麦粉食うな、揚げもん食うな
とにかく野菜食え、ってさあ
331病弱名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 21:35:54.04ID:EHqKOxG50
>>330
数字が悪いのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況