X

【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/10/14(木) 21:29:26.96ID:QtZkod8O0

健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりにあるテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★24
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1633298681/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
433病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 13:59:46.22ID:BOLY/1eZd0909
>>431
そういう方向性で感想言ったわけじゃないけど、
そのコメントのどの部分に対してどう思うか とか具体的に説明求めてるのかな?
434病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:04:02.71ID:QMqfkxQX00909
>>405
>以前は欧米風の食生活が生活習慣病を増やしていると、指導されていたのに、いつの間にか、肉が良いとなっています。

>>414
>肉の摂取が多い人の傾向では過食肥満になる可能性は高い。
>それが肉の摂取量に対するひょうかだろうという話


何度も読み直した結果をお伝えします
>>406は「以前されていた指導は結果的に過食肥満に対する指導だろう」という感想でしょうか?
435病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:10:03.86ID:BOLY/1eZd0909
>>434
>>406で言ってる通り
>
> 何度も読み直した結果をお伝えします
> >>406は「以前されていた指導は結果的に過食肥満に対する指導だろう」という感想でしょうか?
436病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:12:07.83ID:QMqfkxQX00909
>>434が間違ってるということですか?
437病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:13:42.58ID:BOLY/1eZd0909
>>436
なぜ?やり方の問題だと言ってる。糖質過剰摂取の高エネルギー摂取だと傾向ができると言ってる話
> >>434が間違ってるということですか?
438病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:15:35.91ID:BOLY/1eZd0909
インスリン過剰になると蓄積が促進するから代謝異常を起こす ならば消費もしない高エネルギー摂取の肉食が負の影響になるのは想像に難くない
439病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:17:20.38ID:QMqfkxQX00909
>>437
その「なぜ?」という返しは>>436が正しいということですか?
440病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:19:06.45ID:BOLY/1eZd0909
>>439
だからやり方次第で評価が変わる
441病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:24:32.56ID:QMqfkxQX00909
大体わかりました
>>436で合ってますね

とりあえず20gが当たり前に分かっていても相手には全く伝わってない事があると覚えておいて下さい
442病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:25:22.79ID:QMqfkxQX00909
ミス
>>434で合ってますね
443病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:30:36.47ID:BOLY/1eZd0909
コメントがそういう良し悪しの根拠を説明しろという話に関してはそのまんま同意見ではあるけど、
これといってどこが という視点では言ってないから行き違いがあったわけだな。

考え方として自分に対する攻撃だと捉えがちになるのはわからんでもないけどな
444病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:34:02.51ID:QMqfkxQX00909
行き違いも攻撃も的外れですよ
純粋に>>406が何を言いたいのか全く分からなかっただけですから
445病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:34:42.77ID:BOLY/1eZd0909
>>444
どう言えと
446病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:36:08.58ID:BOLY/1eZd0909
>>444
だから、ただの感想=独り言 に関してスパイクスレ主が意味を求めた以上に 言い方がわからなかったという事?
447病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:39:47.94ID:QMqfkxQX00909
スパイクスレで貴重な書き込み相手に意味なんか求めませんよ
何度も言ってますけど単純に20gの書き込み内容が分からなかったのです
廃棄スレ利用で良い機会だから長くなっても20gとの会話成立を粘って続けてみようというのもありましたけど
448病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:40:08.41ID:BOLY/1eZd0909
高エネルギーと低エネルギー摂取のどっちが太りやすい?

って話だけだと思うんだけど、何がわかりにくいのかな?
449病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:41:02.65ID:BOLY/1eZd0909
>>447
>>448なんか分かりにくい?
450病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:46:35.80ID:QMqfkxQX00909
>>406よりは分かりやすいですかね
>>406は余計な説明をしたせいか全く意味不明でしたから
451病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:50:08.86ID:BOLY/1eZd0909
>>450
ごめん理解できない
452病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:51:14.19ID:BOLY/1eZd0909
つまり単語が意味不明だという事か
453病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:51:53.50ID:BOLY/1eZd0909
糖質過剰摂取、インスリンでの脂肪合成促進とかこれが意味不明だからわからないと
454病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:52:43.37ID:BOLY/1eZd0909
低エネルギーが何なのか高エネルギーが何あのかわからないと
455病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:55:02.03ID:BOLY/1eZd0909
どっちが代謝異常になりやすいかなんて高エネルギー、低エネルギーが何なのかわからないと確かに理解不能かもしれんが
456病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 14:58:48.09ID:QMqfkxQX00909
単語の意味じゃないですよ
文章全体で何が言いたいのか伝わらなかったのです
>>406がこの一行なら何の疑問もなく意味が伝わってますね

以前の指導は高エネルギーより低エネルギー摂取のほうが太り難いって当たり前に分かる話だけど
2022/09/09(金) 14:58:54.17ID:CSLwjGrna0909
       γ、              ,ヘ
       /  \        }ヽ/  \
      ノ     〉- ' ´ ̄ ``  、__/
      〈     ,ィ´          ヽ. `ヽ.
      , ゞrヘ/   /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /  ハ \i'   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 」   j_,,..//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l ̄´l //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| }ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| t∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ|!        /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
          レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ }      </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
       / ,γ⌒ヽ_/ } ー‐<.,-‐、′
       ヽζ  /、 〈 δ \  ヽ
           {.  ハ ヽ Y`‐―、‐fy   /
          ヽヽ{ ヽ_ゾノ‐一’ i}~1
            } `¨´--' |・|   i}  |
            /    {i  |・| 〃  |
      /ヽ_//}  {i___|・レ' /   | ,xz
    〉、| ノヽ{}_/:,r┴-- `ーz '⌒ |//
    >ヘ/    マ二    Σ_,ノ< ̄``丶、
   / ̄//      `ー 一 '´ ̄      ヽニ=-ゝ、
 /   ,','   /ヽ、      /\     }`丶  \
458病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:01:11.44ID:BOLY/1eZd0909
>>456
だから漠然と思ったことを言った自分との行き違いじゃないの?
459病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:03:15.86ID:BOLY/1eZd0909
>>456
ストレートにそのまんまの意味でしかないのにそれ以上の意味を求めたから意味不明なんじゃないのかと
460病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:04:02.60ID:QMqfkxQX00909
>>458
だから行き違いじゃなくて伝わらないから意味不明だったんですよ
461病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:05:24.11ID:QMqfkxQX00909
>>459
20gの中ではそのまんまの意味なんでしょうけど相手に伝わらなければ会話にならないでしょう
462病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:05:49.31ID:BOLY/1eZd0909
>>460
だから、意味はこれだけ。
これが伝わらんって何を伝えて欲しいの?

高エネルギーと低エネルギー摂取のどっちが太りやすい?

って話だけだと思うんだけど、何がわかりにくいのかな?
463病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:06:45.19ID:BOLY/1eZd0909
>>461
これが伝わらんってどういう意味よ?

高エネルギーと低エネルギー摂取のどっちが太りやすい?
464病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:11:16.84ID:QMqfkxQX00909
また妙な流れになってますね

>高エネルギーと低エネルギー摂取のどっちが太りやすい?

↑の流れの話なら>>456で伝わったと書いたのに
465病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:13:35.94ID:BOLY/1eZd0909
>>464
このカッコの部分がないから意味不明?

「以前の指導は」高エネルギーより低エネルギー摂取のほうが太り難いって当たり前に分かる話だけど
466病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:15:28.55ID:BOLY/1eZd0909
>>464
つまり?
カッコがあろうとなかろうとわかるはずだけど、

ポロッと喋るにしても自分の立ち位置を明確にしてから書き込め?
467病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:21:14.15ID:QMqfkxQX00909
>>465
そうそう
そのカッコが相手と会話成立させるために大事なんですよ

>>466
立ち位置じゃないですよ
>>405をテーマにした書き込みをしてるのだからカッコが常識的には必要なのです
468病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:22:37.44ID:BOLY/1eZd0909
>>467
それ以上の意味を求めた行き違いでオッケ?
469病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:23:33.78ID:BOLY/1eZd0909
高エネルギー摂取と低エネルギー摂取の話はカッコ付ける以前に従来の常識
470病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:23:44.63ID:BOLY/1eZd0909
従来からの
471病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:24:18.64ID:QMqfkxQX00909
違いますけど多分20g特有の感性の問題でしょうから分かり合えないと思います
472病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:24:28.10ID:BOLY/1eZd0909
つまり、言葉にするまでもない話
473病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:24:52.82ID:BOLY/1eZd0909
>>471
そっ理も十分に特殊だよ
474病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:24:52.85ID:QMqfkxQX00909
>>468
>>471
475病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:25:40.79ID:BOLY/1eZd0909
>>474
言葉にするまでもない話だから一々言わないよ?
476病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:27:17.23ID:QMqfkxQX00909
>>473
そこは正直ちょっと自信がなくなってますね
このやり取りを見てる絶望コンビに判定して欲しいくらいです笑
477病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:28:59.06ID:QMqfkxQX00909
>>475
言わないと相手に伝わらないから損するのは自分だと思いますよ
今回は粘りましたけど普通なら伝わらないと無視しますから
478病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:30:03.50ID:BOLY/1eZd0909
馴れ合ってるだけの普通人とはそもそもジャンルは違うから
479病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:30:28.78ID:BOLY/1eZd0909
>>477
つか、別に返事待ってないからな。
480病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:31:02.54ID:QMqfkxQX00909
会話成立と馴れ合いは別の話ですよ
2022/09/09(金) 15:32:33.97ID:QMqfkxQX00909
>>479
会話してる最中に相手が無視するという意味ですよ?
返事がないと毎回激怒してますよね?
482病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:33:00.45ID:BOLY/1eZd0909
>>478
言い直そう、。絶望婆みたいなのに聞いてもジャンルが違うから無意味
483病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:34:24.14ID:BOLY/1eZd0909
>>480
成立させる気があるならどこのポイントに対してのどう思うかという具体的に言い直す
484病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:39:01.59ID:QMqfkxQX00909
>>483も20gがどの視点で書いてるのか分からない文章なので意味が伝わり難いんですよ
485病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:40:04.79ID:BOLY/1eZd0909
>>484
だからさっき言っただろう
立場を明確にしろと言う事だろうけど。漠然と言っただけなのでそう言う話じゃない。
独り言
486病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:42:32.00ID:QMqfkxQX00909
現に会話してますから独り言じゃないですよ
相手を無視して会話するなら無視され返して会話が終わるだけです
487病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:44:31.66ID:BOLY/1eZd0909
>>486
そっちが意味不明だと言うからこうなただけ
488病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:45:35.97ID:BOLY/1eZd0909
>>486
そっちがどう言う意図で言ってるのかこっちもわからんからな
489病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:47:21.35ID:QMqfkxQX00909
>>488
そうですよ
いつもなら意味が分からない>>406は無視して終わってます
490病弱名無しさん (キュッキュ Sd7f-fFoK)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:50:45.70ID:BOLY/1eZd0909
結論が出たのでお終い。
491病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 15:52:35.57ID:QMqfkxQX00909
そうですね
>>488
>>405は文字通りの独り言ですから意図というか健康ネタの一つにすぎません
492病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 18:55:20.68ID:QMqfkxQX00909
>>316の後編
筋肉と腸に密接な関係、食で整える「筋腸相関」
https://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/feature/00003/090500283/?P=1

腸バリアが破綻するとその悪影響は筋肉に飛び火する
腸には、口や鼻から入った病原体のさらなる侵入を防ぐために上皮細胞同士をつなぐ「タイトジャンクション」というバリア機能がある。
青井氏は、この腸のバリア機能と筋肉の関わりを調べるため、食品添加物(乳化剤)を継続的に与えて腸バリア機能が低下した「リーキーガットモデル」マウスで実験を行った。
すると、リーキーガットモデルマウスは対照群のマウスと比較して、筋肉の糖・脂質代謝能、ミトコンドリア活性ともに低下していた(グラフ1)。
「腸バリア機能の低下による悪影響が筋肉に飛び火した結果である、と理解しています。
ヒトにおいても、食品添加物や高脂肪食、高糖質食を継続的に摂ると腸バリア機能が低下します。
すると本来血液中には入ってはいけない炎症物質等が血流を巡り、筋肉に達して筋肉を慢性炎症状態にする。
その結果、筋肉の代謝を高めるミトコンドリアの機能が低下し、マイオカインの分泌も低下する、ということが起こりえます。
2型糖尿病等につながるメタボリック症候群の他、運動時には持久能力低下や疲労感につながっていきます」

>>365
抗酸化成分は、ひと昔前までは「多く摂取すること」が効果的と考えられてきた。
ところが、2009年に、「1日当たりビタミンC1000mgとビタミンE400IUを摂取して4週間の運動を行ったヒト対象の研究では運動による代謝改善効果が打ち消される」と報告された。
「この報告以降、運動とサプリメント成分についての考え方が変わってきています」と青井氏。
「運動時に一時的に分泌が高まる活性酸素は、良質なストレスとして筋肉合成を高める働きがあるため、必要な活性酸素まで抑えすぎてしまうと運動効果が発揮されない可能性があるのです。
今回の研究では3種類の抗酸化成分を少量ずつバランス良く摂ったことで、様々な箇所でほどよく抗酸化効果を発揮したか、あるいは抗酸化作用を介さない何らかの筋肥大シグナルのスイッチを押したのもしれないと推測しています」
2022/09/09(金) 20:20:52.01ID:dCS67iGV00909
長まん屁
494病弱名無しさん (キュッキュ c767-JTsi)
垢版 |
2022/09/09(金) 20:48:30.42ID:mvnaP6Cf00909
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  糞テンプレ+糞スレ主=廃スレ寸前で徘徊爺の独演会wwwwwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
495病弱名無しさん (キュッキュ c767-JTsi)
垢版 |
2022/09/09(金) 20:49:08.59ID:mvnaP6Cf00909
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  徘徊爺(当該スレ主)の発狂祭りwwwwwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
496病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:15:05.82ID:QMqfkxQX00909
科学的結果がまだ無いからその道の研究者が経験則で考える
トンデモ医療検証にも似ていて興味深いです

※リバウンドなし※除脂肪の効果が出ない原因はコレのせいかもしれません…
https://www.youtube.com/watch?v=0zlBp3836ss
497病弱名無しさん (キュッキュ c767-JTsi)
垢版 |
2022/09/09(金) 21:36:17.18ID:mvnaP6Cf00909
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  1日200回書き込みの前科がある徘徊爺(当該スレ主)の発狂祭り再び!wwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
2022/09/09(金) 21:41:21.36ID:dCS67iGV00909
アナルセックス専用ザク
2022/09/09(金) 21:45:08.25ID:dCS67iGV00909
とんでも戦士ムテキング
2022/09/09(金) 21:46:02.38ID:dCS67iGV00909
とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ
2022/09/09(金) 21:46:39.77ID:dCS67iGV00909
翔んで金玉
502病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:35:27.86ID:Tg8mHOnG0
■食後高血糖の予防・2

・インスリン抵抗性>>5の対策
http://www.dm-net.co.jp/fitness/staff/001/12.php
トレーニングによるインスリン抵抗性の改善効果は、3日で低下し、1週間でほとんど消失するといわれています

・運動のタイミング
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2015/023184.php
食後に運動をすると、食前に運動した場合に比べ、血糖値や中性脂肪値をより効果的に下げられることが判明した。
http://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/textiles/db/seeds/pages/76924/jp.php
食後の血糖上昇抑制には,食前・食後運動に比べ小分けに行う運動方法が効果的である可能性が示された.

・運動の強度
http://dmic.ncgm.go.jp/general/about-dm/040/040/03.html#01
強度の高い激しい運動は、からだが動くためにエネルギーを補充しようとして、一時的に血糖値が高くなることがあります。
https://www.pocorin.com/feature/糖質食事により健常人でも起こる急激な血糖値上/
筋肉量が最も多い下肢を使う運動を30分間行いましたが、予想と反し、食後の血糖値は急上昇しました。
https://media.mizuno.com/~/media/Files/zaidan/pdf/ikagakujosei_2010/2010_goto_kazunari.pdf?la=ja-JP&v=fa510407-5fc5-4f6d-aa6d-4906a4d9e17a
運動終了後には血中グルコース濃度の急激な増加(リバウンド現象)の生じることも確認されている
https://www.joc.or.jp/goldplan/aquariuskikin/2006_04_extract.html
競技者が運動する時には肝臓からの糖放出増大が骨格筋での糖利用を凌駕することが多いことが示唆された。
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2014/021322.php
運動を行うと血糖値は確実に下がりますが、運動の強度の調整が必要
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
「立っている」姿勢や「歩く」という動作を取り入れることで、血糖の数値は下がる
https://toyokeizai.net/articles/-/442132?page=2
立食は「行儀が悪い」と思われるかもしれませんが、血管にはやさしいスタイルです。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35192881.html
座りっぱなしよりも立ち上がった方が血糖値が下がることが判明

※食後は運動強度によって逆にスパイクが大きくなってしまうので、確実な予防には血糖値測定器が必要。
2022/09/10(土) 17:38:40.10ID:Tg8mHOnG0
高齢者が高血圧になるのは当たり前…「長生きするには血圧を下げなくてはいけない」のウソ
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d5c7c7ad52cdaa89802e52172ae7824db32b08?page=3
■老化現象を改善するのはなかなか難しい
高血圧そのものは本来、病気とは言えない。しかし、基準を超えた人は治療対象だから医者へ行けというのが日本高血圧学会の言い分である。
仕方なく医者に行けば、「血圧が高いと動脈硬化がどんどん進んで、ほっておくと虚血性の心疾患とか脳卒中になりますよ」と脅される。
それは確かに一大事だから、多くの人は「なんとかして血圧を基準値以下に下げなければ!」と考えるに違いない。
若い人たちなら食事の塩分を減らすとか、運動をするなどの生活習慣の改善でそれなりに下げられるだろうが、
高齢者の場合はそもそも歳をとったから血圧が上がっているわけなので、生活習慣をちょっとやそっと変えたくらいじゃ下がるはずがない。
そこで登場するのが、「降圧剤」である。
降圧剤は文字どおり血圧を下げる薬なので、飲めばそれなりに効果はある。
血圧が順調に下がっていけば「よかったですね~」などと医者に褒められて、いい気分になるかもしれないが、
歳をとることは止められないわけだから、薬をやめればまた血圧は上がっていく。だから一度飲み始めた降圧剤をやめられる人はあまりいない。

■「高血圧は長生きの敵」は正しいのか
しかも、血圧が下がるのは、決してよいことばかりではない。
血管の老化にあらがって血流を維持するための「高血圧」なのだから、それを無理に解消すると、血流が滞ってしまう可能性はかなり高い。
そのせいで脳の働きが落ちたりとか、免疫機能に影響が及ぶことだって、十分に考えられる。
また、高齢者の場合は血圧が下がることで転倒のリスクが高まることもよく知られている。
実際、降圧剤を飲んでいない521人の高齢者(75~85歳)を対象に行われたフィンランドでの調査によると、
80歳のグループで5年生存率が最も高かったのは最高血圧が180mmHgを超えた人たちだったらしい。
もちろんこのデータだけで、血圧が高いほうがいいとまでは言い切れないが、
「長生きするためには絶対に血圧を下げなくてはいけない」という医者の言い分は必ずしも正しくないことがよくわかる。
504病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 17:54:25.03ID:Tg8mHOnG0
こんな107歳超えの長寿社会は降圧剤なくしてあり得ないですけどね

「人生100年時代」に向けて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000207430.html
(人生100年時代構想会議中間報告より引用)
・ある海外の研究では、2007年に日本で生まれた子供の半数が107歳より長く生きると推計されており、日本は健康寿命が世界一の長寿社会を迎えています。
・100年という長い期間をより充実したものにするためには、幼児教育から小・中・高等学校教育、大学教育、更には社会人の学び直しに至るまで、生涯にわたる学習が重要です。
・人生100年時代に、高齢者から若者まで、全ての国民に活躍の場があり、全ての人が元気に活躍し続けられる社会、安心して暮らすことのできる社会をつくることが重要な課題となっています。


>>503
>高血圧そのものは本来、病気とは言えない。

老化は治せる病気である>>308と教育され老化現象を改善する高齢者>>347を常識とした社会が理想でしょうね
>>389
>西欧社会では、年を取ると、活動のペースを落とし、行動の量を減らし、引退するのが普通だという考えが広く浸透している。
>しかし、私たちのメッセージはその逆で、ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
505病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:09:54.30ID:Tg8mHOnG0
日本最長寿者115歳の臨床的検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics1964/32/3/32_3_172/_pdf/-char/ja
百歳老人の血圧は収縮期血圧130~170mmHg, 拡張期血圧は73~85mmHgであり8)13), WHOの160~95mmHgを高血圧と定義すれば, 高血圧は5~15.2%11)13)と考えられる
本例の血圧は時々一過性の高血圧を示し、この血圧は動脈硬化によって収縮期血圧の上昇している60歳以上の高齢者では必ずしも高血圧とはいえず、百歳老人ではむしろ至的血圧と考えられた
506病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:21:55.97ID:Tg8mHOnG0
この年齢ではニュースにならなくなる社会がすぐ来ますね
今の子供たちが老人になる頃は130歳がニュースになってるのでしょうかね

報道写真家の笹本恒子さん死去、107歳
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082200612&g=soc
107歳 史上最高齢の双子姉妹 「ギネス世界記録」に認定 香川
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210922/k10013271841000.html
507病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 20:44:07.13ID:Tg8mHOnG0
医師の処方薬だけに頼ると来ないかもしれませんね
生活習慣に対する意識が変わらないままなら早く楽に死なせて欲しいと望む長寿社会に

8割弱の医師が「平均寿命100年時代は来ない」
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/series/1000research/202104/569586.html
2022/09/10(土) 21:01:18.29ID:cI4jPnnJ0
  /''⌒l⌒ヽ
8/ノノlヽヽ8
| (| (┃┃| |   
.l从ゝ__ー_从l 年寄りは氏ね
/⌒   ヽ
|| ・  ・|
||  . |
|├--∞- |
( l⌒ヽ_ノ |
 | | |
 |  | |
  ├-┼┤
 |  | |
 (_____)_)
509病弱名無しさん (ワッチョイ 6657-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:12:21.86ID:rvry8PjE0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  オレが糞スレで糞を垂れ続けるのは徘徊爺やあたおか20gに対する優越感に他ならないwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
510病弱名無しさん (ワッチョイ 6657-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:13:08.71ID:rvry8PjE0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  なぜなら、健康だけでなく、家族や友人、収入、資産、社会的地位など恵まれているからさwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
511病弱名無しさん (ワッチョイ 6657-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:13:56.41ID:rvry8PjE0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  徘徊爺やあたおか20gみたな引きこもりの孤独老人が糞テンプレ能書きタレても屁でもねぇんだよwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
512病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:34:19.52ID:Tg8mHOnG0
脂肪肝スレの続き

https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/298.html
イソフラボンと前立腺がんとの関係
イソフラボンには、エストロゲン活性があり、血中テストステロンレベルを下げたり、発がんに関わるチロシンキナーゼの作用や血管新生を阻害したりすることなどにより、前立腺がんを予防するということが、多くの実験研究で報告されています。
今回の疫学研究では、イソフラボンの摂取量が多いグループで限局性前立腺がんのリスクだけが低くなりました。イソフラボンは「ラテントがん」から「臨床がん」に至るまでの期間を遅らせる作用があると考えられます。
一方、進行がんとの関連は、ゲニステイン、ダイゼイン、大豆製品ではみられませんでした。このことから、限局がんと進行がんでは前立腺がんの性質が異なる可能性が考えられます。
また、イソフラボンの予防効果のメカニズムの一つとして、腫瘍組織のエストロゲン受容体β(ER-β)を介した作用が考えられています。進行がんではER-βが少なくなると報告されていますので、イソフラボンによる予防効果が作用しなくなることが考えられます。
また、進行性前立腺がんのリスクは、みそ汁の摂取量が多いグループで高くなりました。今回の研究では進行がんの人数が少ないので、この結果は偶然という可能性が考えられます。
ただし、限局がんを予防するイソフラボンが逆に進行がんを促進させるという可能性も残ります。アメリカで行われたフィナステリドという薬を用いた大規模介入研究では、介入群で前立腺がんの頻度は減少しましたが、より悪性度の高い前立腺がんのリスクは上昇しました。
フィナステリドには、テストステロンからより活性の強いジヒドロテストステロンに変換する5αリダクターゼという酵素を阻害する作用がありますが、イソフラボンにも同じような作用があります。
いずれにしても、進行度別に効果が異なるという結果の解釈は難しく、イソフラボンと進行性前立腺がんとの関連については、まだよくわかっていません。
513病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:38:50.83ID:Tg8mHOnG0
イソフラボンは多くとった方がよいのか?
今回の研究では、子供の頃から日常の食生活でイソフラボンをよく摂取している日本人集団を対象とし、その中でもイソフラボンを多くとるグループで限局性前立腺がんリスクが低くなる可能性が示されました。
また、イソフラボンと進行性前立腺がんとの関係がまだはっきりしていませんので、サプリメントの摂取の効果についてはわかりません。
人生のどの時期にどれくらいイソフラボンを摂取すれば限局性前立腺がんを予防できるのかについては明らかになっていませんので、今後の研究が期待されます。


イソフラボンは乳がんだけじゃなく前立腺がんにも関連してます
しかも効果が異なる可能性もあるので単純に良し悪しは言えませんね
514病弱名無しさん (スププ Sd0a-nuXh)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:48:35.35ID:wqtRYsYFd
自分の信じる道を進め
515病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:50:50.44ID:Tg8mHOnG0
大豆を信じて毎食は嫌ですね
516病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 21:57:16.82ID:Tg8mHOnG0
腎臓が壊れかけてるなら毎食も仕方がないかもしれませんけどね>>310
517病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:25:55.59ID:Tg8mHOnG0
毎食大豆の人を増やしてしまう健康情報が今日もまた

若い「腸年齢」が健康長寿のもと 多様な植物性食品の摂取がカギ
https://news.yahoo.co.jp/articles/07cab017e2834bc4478391fd11834a847abda7c9?page=1
518病弱名無しさん (ワッチョイ 5e58-Mjbb)
垢版 |
2022/09/10(土) 22:52:15.97ID:Tg8mHOnG0
標準BMI絶望爺はこの動画を見ても毎日ウンコ連投する生活が続けられるほど心が病んでるんでしょうかね?

45歳の死、生きざまに反響 別れの動画再生200万回 緩和ケア医関本さんの言葉に「励まされた」
https://news.yahoo.co.jp/articles/64cb7910d1b0fe7c806b52ae059f39a9da5db223
2022/09/10(土) 23:17:56.95ID:EHdYb5K90
糞スレ主がまた総合スレを荒らし始めたので、爆撃を再開する

      人i ブモモッ
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
520病弱名無しさん (ワッチョイ e156-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 23:27:47.72ID:bQsNTFuz0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  あたおか20gのドアホ、相当悔しかったようだなwwwwwwwwwwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
521病弱名無しさん (ワッチョイ e156-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 23:28:50.96ID:bQsNTFuz0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  徘徊爺の糞スレ主め、ま~た総合スレを荒らし始めやがったか!仕置きだなwwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
522病弱名無しさん (ワッチョイ e156-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/10(土) 23:30:37.70ID:bQsNTFuz0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  徘徊爺とあたおか20gは病人、中年独身、無職引きこもりのコンボであることには変わりがないwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
2022/09/11(日) 03:08:28.65ID:6SjdFICo0
国民の三大義務
勤労、納税、脱糞
524病弱名無しさん (ワッチョイ 6661-ZPoQ)
垢版 |
2022/09/11(日) 13:25:28.92ID:1G5QDtAe0
   /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | <  勤労、納税をしていないスパイクスレ主(徘徊爺)とあたおか20gには脱糞をくれてやるのみwwwwww
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
バカスレ主(徘徊爺)とあたおか20g(ワッチョイ馬鹿)の顔面
525病弱名無しさん (ワッチョイ 9658-Mjbb)
垢版 |
2022/09/11(日) 16:53:39.81ID:RFS3H+850
30年前は100歳は他人事だったのに>>504

100歳まで生きる人に共通する性格傾向、なってはいけない疾患は? 慶應大・百寿総合研究センター長が明かす
https://news.yahoo.co.jp/articles/10063ad88fc410456e20a35c3e90be6588def65c?page=2
「100歳の人なんか調べてどうするの?」
〈きんは100歳、100歳。ぎんも100歳、100歳。ダスキン呼ぶなら100番、100番〉
広瀬信義元特別招聘教授が中心となって慶應大学が百寿者研究を始めた1992年は、このCMが話題を呼び、「きんさん、ぎんさん」が新語・流行語大賞を受賞した年です。
「100歳姉妹」が大注目を集めていたわけです。私はその3年後から研究チームに加わることになります。
とはいえ、まだまだ世間全体では、百寿者の存在は身近なものではありませんでした。
学内でも私たちの研究への関心は非常に薄かったですし、他分野の研究者からは、「君たち、100歳の人なんか調べてどうするの?」と言われたこともあります。
正直に言って、百寿者研究に対する視線はかなり冷ややかなものでした。当時はやはり、百寿は「夢」であり、「我が事」として捉えるのは難しかったのでしょう。
2022/09/11(日) 20:27:08.01ID:RFS3H+850
386 名前:病弱名無しさん (キュッキュ bf58-9TNW)[sage] 投稿日:2022/09/09(金) 10:30:24.42 ID:QMqfkxQX00909
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前々スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656226072/

前スレ(常駐してる荒しの標準BMI絶望爺がテンプレの書き込みを妨害したので既存スレ再利用)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/
2022/09/11(日) 20:28:30.68ID:RFS3H+850
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりのテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前々スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★33
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1656226072/

前スレ(常駐してる荒しの標準BMI絶望爺がテンプレの書き込みを妨害したので既存スレ再利用)
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1634214566/
2022/09/11(日) 20:28:51.13ID:RFS3H+850
■食後高血糖の検査

家庭で尿糖チェックを
http://www.terumo.co.jp/consumer/guide/symptom/diabetes/hyperglycemia/check.html
http://www.terumo.co.jp/consumer/products/healthcare/shikenshi/pdf/ga_tenp.pdf
https://www.terumo.co.jp/consumer/guide/healthcare/pdf/check.pdf
○食事の前に膀胱を空にするため、必ず排尿します。
○食後1~2 時間後の尿で検査します。
※故意に大量の糖質を摂取してスパイクを起こさせると摂取糖質の上限目安が分かるかもしれません

http://www.do-yukai.com/medical/111.html
HbA1c値は血糖値の平均値であるが故に、血糖値の変動や血糖値スパイクの判断には不向きです。
実際、日本人の糖尿病患者を対象に行った持続グルコースモニタリング(CGM)でもHbA1c6%台の方と10%以上の方の血糖変動には有意な差がありませんでした
http://www.dm-net.co.jp/ga-file/kensa/ga03.php#02
そこで注目されるのが、このコーナーの No.1でも紹介した「グリコアルブミン(GA)」と「1,5-AG」です。
なお、食後血糖を最も確実にとらえる方法は、患者さん自身による血糖測定(血糖自己測定)です。
https://www.bs.jrc.or.jp/kk/osaka/donation/m2_02_02_inspect.html
グリコアルブミン検査で糖尿病をチェックし、献血者の皆様の健康管理にお役立てください。

血糖自己測定(SMBG)とは
http://www.dm-net.co.jp/seminar/06/

糖質制限をしながらブドウ糖負荷試験(OGTT)をやる時の注意
http://低糖質.com/review/cat29/75gogtt.html
試験前の三日間は毎日最低でも150グラム以上の糖質を摂取しなさい。
試験前日の晩ご飯では30グラムから50グラムの糖質を摂取しなさい。
2022/09/11(日) 20:29:30.01ID:RFS3H+850
■日本人は健康な人でもスパイクするのが普通?

「血糖値スパイク」は健康な人でも危険?
https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029184.php

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない。

http://metab-kyoto-u.jp/to_patient/online/a006.html
ほとんどの日本人は糖尿病の遺伝素因を多少は持ち合わせていると考えておいた方が良いような気がします。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/26/4/26_4_601/_pdf
OGTTが正常型と判定された場合であっても、すでにIRI動態に異常が認められ分泌正常型が41.2%、分泌遅延型が58.8%を占めた。

健常成人26人の5時間糖負荷試験の驚きの結果
http://www5f.biglobe.ne.jp/~osame/shiminn-igaku-kouza/tounyobyo/tonyoubyo-4-3/3-tonyobyo-final.html

http://congress.jamt.or.jp/kyushu53/pdf/general/0102.pdf
HbA1c5.5%以下でカレーライス(840kcal) の食後1時間平均血糖値は180±46mg/dL

若年健康成人男子における75gOGTTの結果 とその考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscpt1970/25/1/25_1_173/_pdf/-char/en
前日からの入院生活管理を行わなかった場合(337例中144例、42.7%が不合格者)

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
OGTT負荷後2時間値が140mg/dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027022.php
おにぎり2個と野菜ジュースという食事は1食で糖質100g程度が含まれる。
通常食のグループでは食前89.2mg/dLから169.5mg/dLに上昇したが、ロカボ食のグループでは食前90.0mg/dLから119.3mg/dLに抑えられた。

コンビニおにぎりで血糖値急上昇!【検証】食べる個数で血糖上昇はどのくらい違うのか?
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=7u7Zh9I7Tos#menu
2022/09/11(日) 20:30:46.61ID:RFS3H+850
■体を動かさないと炭水化物は危険?

筋肉労働や激しいスポーツをしない人で、米飯摂取による糖尿病リスクが上昇
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html

https://ci.nii.ac.jp/naid/130004712219/amp/ja
世界でも最も健康管理ができているNASAの宇宙飛行士が、2週間の無重力飛行で超運動不足を強いられて地球に帰還すれば、
糖尿病患者よりも血糖コントロールが悪くなっているのは容易に理解できるでしょう。

わずか24時間の不活動でも筋肉に脂質が溜まる 不活動によるインスリン抵抗性発生のメカニズム
https://sndj-web.jp/news/001606.php

https://katosei.jsbba.or.jp/view_html.php?aid=1343
骨格筋インスリン抵抗性があると,骨格筋に取り込まれるべきブドウ糖が取り込まれず,余剰となったブドウ糖が肝臓に流れ着く.
そのブドウ糖はインスリン作用によりグリコーゲンとして蓄積されるとともに,de novo lipogenesisにより中性脂肪合成へと回される

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2018/028068.php
筋肉は人体の中でブドウ糖を貯蔵する最大の臓器だ。

https://dm-net.co.jp/calendar/2021/030856.php
痩せた若年女性の多くは食事量が少なく、運動量も少ないという"エネルギー低回転タイプ"となっており、それとともに骨格筋量も減少している

http://dmic.ncgm.go.jp/ebm/010/10078.html
摂取エネルギーの14%がタンパク質、14%が脂質、72%が炭水化物である。
身体活動量は豊富で、狩りは平均8時間、行動距離18kmに達する。

沖縄の長寿、秘密は「高炭水化物食」にあり?
https://www.bbc.com/japanese/47607624
表2 沖縄の百寿者の血圧 (mmHg)
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamphlet/blood/pamph26_3.html

https://yuchrszk.blogspot.com/2021/12/blog-post_344.html
https://www.pnas.org/content/118/50/e2107621118
西欧社会では、年を取ると、活動のペースを落とし、行動の量を減らし、引退するのが普通だという考えが広く浸透している。
しかし、私たちのメッセージはその逆で、ヒトはもともと「年を取れば取るほど活動的になるべくデザインされた存在だ」と考える。
2022/09/11(日) 20:31:12.72ID:RFS3H+850
■インスリン抵抗性はBMIではなく肝臓の脂肪と筋肉

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO71032280V10C21A4000000/
BMIが高い肥満の人よりも、低い(やせている)人のほうが糖尿病発症リスクが数値としては高い

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026512.php
「脂肪筋」は、痩せていても代謝異常になりやすい「やせメタボ」の要因

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/028960.php
正常体重で健康な日本人男性の中にも、脂肪組織の貯蔵能力が低下していて、軽度の代謝異常になる人がいる

https://dm-net.co.jp/calendar/2019/029239.php
非肥満の日本人男性では内臓脂肪蓄積よりも脂肪肝の方がより強くインスリン抵抗性と関連する

https://dm-net.co.jp/calendar/sp/2020/029874.php
皮下に蓄えられる脂肪量には個人差があり、この限界量を超えると脂肪は肝臓に蓄積され、さらに脂肪が増えると膵臓にも蓄積される。

https://medical.jiji.com/topics/174?page=2
日本人に多い「痩せ型」の糖尿病で体内に脂肪を貯蔵する能力が低い患者の中に、ごく軽度の脂肪萎縮症が隠れている可能性が注目されている。

http://promea2014.com/blog/?p=3666&
体重なんてあまりあてにはならず、肝臓の脂肪が多いかどうかが最もインスリン抵抗性に関連するようです。

健診受診者を対象としたALTの正常値の推定
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ningendock/25/5/25_837/_pdf
https://www.sawai.co.jp/kenko-suishinka/illness/201412.html
肝機能を表すALT(GTP)の基準値は30(IU/L)以下ですが、20(IU/L)以上であれば脂肪肝予備軍と考えられます。

https://news.yahoo.co.jp/feature/1273
一般的な人間ドックで行う超音波検査は、「フィブロスキャン」よりも精度が低く、肝臓の約30%で脂肪化が進んでいないと、「脂肪肝」と識別できない。

https://yamachanmr-kimagrekissa.com/diabetes/肝臓-α細胞軸と肝臓脂肪含有量とインスリン抵抗
https://promea2014.com/blog/?p=18683
今回の研究で痩せた人の肝臓脂肪含有量の中央値は0.35%でした。つまり、肝臓に脂肪が1%程度の少しでも蓄積していることがすでに異常なのかもしれません。
2022/09/11(日) 20:31:48.48ID:RFS3H+850
■糖質制限をする前に

糖質制限に失敗する5つのタイプと理由
https://miyazawaclinic.net/food/carbohydrate-restriction
1.高脂肪・高たんぱく質食なのに疲れやすくなるタイプ
2.筋肉からやせ細るタイプ
3.腸内環境が悪化するタイプ
4.甲状腺の機能が低下してしまうタイプ
5.副腎疲労が悪化するタイプ

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
望ましい糖質摂取はインスリン分泌能を正常化させ、若年女性の耐糖能異常は改善できることが示唆された。

http://www.dm-net.co.jp/calendar/2019/029031.php
三大栄養素である「たんぱく質(Protein)」「脂質(Fat)」「炭水化物(Carbohydrate)」の構成比を示す「PFCバランス」については、
すべての人に最適化したシンプルで共通するものは存在しないと指摘している。

■ダイエットをする前に

実は怖い「やせのリスク」 生まれてくる子供にも影響
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO88128220W5A610C1000000

痩せ過ぎなのに脂肪肝!?
放置しないで―栄養障害性脂肪肝
https://medical.jiji.com/topics/1946

体重が減らなくても運動で肝脂肪が減る
https://ura.sec.tsukuba.ac.jp/archives/4825

死の危険も―リフィーディング症候群 
長期の低栄養状態からの急激補給
https://medical.jiji.com/topics/amp/1448

https://clinic-hygeia.jp/blog02/1658/
拒食症の患者様のほとんどが強い肝機能障害(脂肪肝が多い)がみられます。

1.栄養障害と脂肪肝
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kanzo1960/39/1/39_1_1/_pdf

https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2021.930035/data/index.html
低栄養による脂肪肝発症機構を解明することは,超高齢化社会における健康寿命延伸のために重要な課題である.

2型糖尿病や脂肪肝の発症に「過剰なオートファジー」が関与
https://dm-rg.net/news/2020/09/020477.html
「絶食」と「老化」で共通の機構がはたらく オートファジーの活性化で肝臓に脂肪が蓄積
https://www.med.osaka-u.ac.jp/activities/results/2022year/yoshimori2022-3-17
2022/09/11(日) 20:33:36.49ID:RFS3H+850
■食後高血糖の予防・1

・インスリン分泌遅延体質の対策
http://www.dm-net.co.jp/qa1000_2/2006/04/q84_1.php
早食いはインスリンの分泌が血糖値の上昇に間にあわず血糖値が高くなりやすい
https://呉からの風.jp/2019/05/血糖値の上がりにくい食べ方-2019年版/
私の場合は少なくとも1時間以上間をあけて小分けで食べる方が良いと思います。
http://www.kagome.co.jp/library/company/news/2018/img/2018051101.pdf
この実験では血中インスリン濃度ピークが野菜ジュース約30分後、砂糖水約15分後

・食事の回数
https://www.ncchd.go.jp/hospital/about/section/perinatal/bosei/bosei-jsdp_2.html#Q8
1日の食事を6回に分ける食事方法を分割食と言います。
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_006.html
欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。

・食事の順番
「ベジファースト」より「カーボラスト」
http://news.doctor-trust.co.jp/?p=33555
食後血糖と栄養素摂取の順番
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tonyobyo/59/1/59_30/_pdf/-char/ja

・食事の内容
とろろ、緑豆春雨、サツマイモ、麦飯などの低GI糖質、冷やしたり、酢なども
http://carbofree.jp/smbg/smbg-index/
様々な食品素材が食後高血糖抑制に及ぼす影響の検討
https://www.toukastress.jp/webj/article/2020/GS20-25j.pdf
GLP-1分泌をより増加させる食事
https://www.carenet.com/news/general/carenet/47657
「よく噛んで食事をする」と食後の血糖上昇を抑えられる
https://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2019/008823.php
http://www3.nagasaki-joshi.ac.jp/disclosure/article/ar41/ar41-02.pdf
一定量の水溶性食物繊維を摂取した場合は血糖値上昇抑制効果が見られたが、多量の水溶性食物繊維を摂取した場合逆に血糖上昇効果が見られた。

※食材による効果は個人差が大きいので、確実な予防は糖質制限や糖質分割で1食の糖質摂取量を減らす。
または食事前に少量糖質を摂取することでインスリン分泌遅延に対応する。
GI値は本当に使えるか?
https://athletebody.jp/2016/07/27/glycemic-index/
血糖値スパイクは人それぞれ
http://promea2014.com/blog/?p=7194
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況