X



【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/02(月) 14:23:06.97ID:MnaChtB90
健常者と元・糖尿病患者は自分の食後血糖値を把握して糖尿病や動脈硬化その他疾患予防をしよう
>>2-15あたりにあるテンプレは参考となる記事のURLを示し、その中から一部を抜粋し整理したものであり必読です

http://www.dm-net.co.jp/trend/oshiete/001.php
血糖値(グルコース)スパイクというのは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することなんじゃ。
このように激しく血糖値が変動することによって、食後に眠気や頭痛などを感じることもある。
この状態を放置しておくと、2型糖尿病になるリスクが高くなるし、最近では、動脈硬化の進行が早まるとも言われとる。
ところが、この血糖値スパイクが起こっている人でも、空腹時血糖値はそれほど高くないから、血糖値の平均を表すHbA1cの値は正常なまま。
だから、健康診断ではわからないことが多い。

http://www.igaku.co.jp/pdf/tonyo1009-2.pdf
平均血糖値の指標は全て正常範囲なのに食後は「血糖値スパイク」する1例
27歳、BMI 19.4、HbA1c 4.9 %、GA 16.3 %、1,5-AG 16.7μg/ml

前スレ
【まだ&もう糖尿病じゃない】血糖値スパイク・食後高血糖スレ★21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1622361974/
644病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 16:19:08.83ID:gVAYb1oa0
>>643
2μIUあグロ!
645へいけいか陰の気養生不足
垢版 |
2021/08/28(土) 17:00:32.55ID:4N/un0tP0
>>635
便利ですね…今度試してみます

>>640
月経期間で体温高めに内臓の熱があるから
熱中症ちょっとの脂質で胃腸炎になったのではとも思いました


食物繊維パウダーとか?
2021/08/28(土) 20:18:42.50ID:T9ReJf0h0
血圧も面倒くさいのに 
測定器なんか確定しても面倒くさいというのはある
647病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 20:21:17.94ID:yi/qrGsJ0
そういうのは癌告知されると自殺してしまう知らぬが仏タイプ
648病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 22:38:30.35ID:4N/un0tP0
確かに毎日続けるのがめんどい…癌
2021/08/28(土) 23:57:18.33ID:Da8NeOgT0
1〔炎症と熱傷は明確に物理的に区別できるだろう
熱傷は熱によるタンパク質の不可逆変性が本態で温度43度を超えないとなりそうもない
他方、炎症は酵素を介したもので温度はどうしたって43度以下だろう

炎症で高い温度が必要なのは免疫系が異物とみたものを壊す・取り除く際で、
恒温動物では通常なら、うろ覚えでは鳥類で42度(飛ぶために最高級の免疫系の模様。ちなみに
飛ばない鶏は40度)、四つ足で39-40度、ヒトで36-37度程度。なので火傷は起きるはずがない〕
 
 
2〔基礎体温法だと月経期間中低体温とされているけど、何か問題ありかな、生理痛とか
だとすると子宮内膜症の軽いやつかなにかで炎症が起きているイメージだろうか

暑い、あるいは冷たいものの摂りすぎによりミトコンドリア機能が低下し、
消化ホルモンが十分出ないこともあるから、消化のよいものがよろし
冷や麦でもと言いたいところだけど、このスレ的にはチキンスープ、茶わん蒸しとかか?〕

・・・(残暑につき夏バテか)・・・
650病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:13:36.29ID:eBWEeG7+0
ただの体力不足
痩身や小食に夢を見て生物として最低限の体力を身に付けないと>>412>>546のようなリスクが増す
651病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 00:32:33.98ID:c3ilPozW0
うskswgーなfkーw
652キチガイ顔と言われ晒された
垢版 |
2021/08/29(日) 05:07:15.50ID:oV5Wzpck0
環境に配慮してるふりしてヴィーガンにでもなろうかな
料理できないと難しいみたいってニュースで出てたけど

>>649
どうもありがとう

>>635
わかったよ
でもデジタル体温計表示改竄みたいなことばっかしてくるじゃん
653病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 07:59:50.90ID:a9/2icZG0
>>652
料理難しいですか?
654キチガイ顔と言われ晒された
垢版 |
2021/08/29(日) 08:37:57.05ID:oV5Wzpck0
>>653
3回ほど作ったから…と、
レシピ見ずに作ると改悪されてたり
例えばゴーヤの苦味取りが全くうまく行かないとか
有り合わせで作る応用に至らない
同じもの食べがちになります
ぬぼっとしてるからですかね?
一生付き合いなんで頑張りたいとは思います…
655病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:20:46.05ID:wq3cGjH+0
>>654
ガッ
656病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:24:48.56ID:wq3cGjH+0
>>654
ガッカリですね
相性があるから、同じものの繰り返しになりますね
いろいろ組み合わせられる材料選ぶことが先決ですかね
あとメインの調味料使えば応用が効くんじゃないですかね
657病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:39:58.96ID:wPcXSq/k0
どこにぬるぽがあるんだと思ったわ
658病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:50:14.36ID:cyn6SObt0
>>657
ガッ
2021/08/29(日) 15:52:48.89ID:wRt9DQ560
糖尿病が確定した人は用無しのスレでしょ?
どちらともつかない人間のスレだから
そりゃあからさまに糖尿病じゃなくても心配なら調べたい
スパイク=糖尿病じゃないから
それでイライラされてもね
健康療法レベルから含めたら範囲広いよ
2021/08/29(日) 17:24:01.42ID:wRt9DQ560
スパイクしてたとして糖尿病なら
極端な糖質制限とかするし
してないなら会社の健康診断で様子見
心配なのに糖負荷試験を受けるなというのも意味わからないし
糖尿病じゃないのが色んな怪しい人を含んでるから
このスレの範囲は全然に範囲広い
予備軍でも無い人達を含むだからね
661病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:34:58.89ID:KTmhYSEo0
受けるのは自由
これから3ヶ月も受ける受けると書き込まれるのが鬱陶しいだけ
662病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 17:36:58.23ID:KTmhYSEo0
ブドウ糖負荷試験は実際に受けてからその結果だけ書けば良い
受ける受ける詐欺は邪魔
2021/08/29(日) 18:03:34.37ID:wRt9DQ560
だから受けると言ってるじゃないか?
医師が3ヶ月後の様子を見たいからと言いはったんだ
俺は粘ったよ、来週でもいいと
664病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:09:06.88ID:KTmhYSEo0
たから受けてその結果だけ書けば良い
2021/08/29(日) 18:15:25.78ID:wRt9DQ560
まあ、確かにね
親身になって測定器とか紹介してくれた人には申し訳ない
ただ理屈じゃなくて面倒くさいんだよね
血圧も測定器買ってまったく測ってないし
そもそも
その数値というのが医療器具の高級なやつじゃないから信じれないんだよね
2021/08/29(日) 18:19:11.49ID:ttxrg5vwdNIKU
SNSとか掲示板にグチグチと書き込むのは、日頃寂しさを埋めるために呟きを誰かに聞いてもらいたいんだそうで。
2021/08/29(日) 18:25:25.16ID:wRt9DQ560
血圧はね
血糖値ほどややこしくないじゃないか?
130 が高血圧じゃないけど、ややって感じでしょ?
それでも高いから110 が理想ですよ、みたいな
数値化はハッキリしてますからね
それを知りたいという話です
それだけに3ヶ月かかるから面倒くさい話なんです
668病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 18:34:02.96ID:KTmhYSEo0
だから結果だけ書けと
3ヶ月に受けられるか怪しい検査なんだから
2021/08/29(日) 18:59:39.39ID:CaWQwICp0
まだ受けてないのか。まじか。。うざい
2021/08/30(月) 14:29:34.45ID:AVMUJZ9N0
結果がどうあれ
糖尿病じゃないのは確定だから
最悪で境界線型というのがウザがられるのかも知れないね
2021/08/30(月) 14:45:14.41ID:3KBSDwPSd
現状だと3ヶ月待たされるという時点で拒否されるだろ
2021/08/30(月) 15:42:35.33ID:AVMUJZ9N0
別に拒否されない
暇そうな病院だから
安定した患者は確保しないと
ボケーと医師もしてられないでしょ?
2021/08/30(月) 15:44:37.16ID:3KBSDwPSd
>>672
じゃあ3ヶ月置く理由って何よ?
2021/08/30(月) 15:55:17.11ID:3KBSDwPSd
不適格検査という前例を作ると後々面倒になるから避けるのが当然だからな。
675病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:16:42.53ID:a+jF86nA0
これを貼った理由が全く伝わってないからな
>>537
>レセプトで耐糖能精密検査の算定が査定になる理由
https://koazarashi.com/2019/07/11/post-5707/
2021/08/30(月) 16:19:56.69ID:AVMUJZ9N0
>>673
知らない
医師の判断です
2021/08/30(月) 16:25:10.45ID:3KBSDwPSd
>>676
その時に怪しい数値が出たらやってもらえるかもしれんが、
現状の数値のままだと無理。
678病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:27:28.62ID:a+jF86nA0
粘る患者に来るなとは言えないから先延ばしされただけだろうからな
だから3ヶ月後も血糖値検査だけで糖負荷試験は多分されない
2021/08/30(月) 16:33:42.05ID:3KBSDwPSd
>>676
医者「クッソ面倒だが、今の段階で検査はできない。仕方ないから、3ヶ月様子見てその時の数値で決めよるしかない。
全く検査するレベルではないがな、、、、」
という心境だろう。
680病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:43:07.98ID:oaSFXMMw0
>>679
これからは自分で治療する時代ですよね
2021/09/01(水) 06:47:41.94ID:WUH/OnwV0
医師も商売だから
テキパキやりすぎたら暇すぎても困るからだろう
面倒見が良いのかもしれないし
わからんね
何を考えてるか
682病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 06:58:52.59ID:ObI2gbYi0
>>681
もし人間全員が医学書丸暗記したらどうなりますかね?
683病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:01:21.87ID:ObI2gbYi0
>>681
病院が取り壊しになって、跡地に駐車場がいっぱい出来そうですね
だって、医学が必須科目にしたら、お医者さんも楽できて、旅行やバカンスを楽しめると思います。
違いますかね?
684病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:12:14.81ID:ObI2gbYi0
もしかしたら完治できる手段や理論は解明されてるけど、論文を発表出来ないでいるんじゃないですかね
ストップがかかってて。
何故そう思うかというと、未来永劫ほかのどの重工業や小売り業インフラ業よりも損失が大きいからだと思います
685病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 07:15:19.13ID:ObI2gbYi0
インスちん値はなぜ非公表なのでしょうかね

膵臓も疲弊度のバロメーターだと思うのに
2021/09/01(水) 08:41:16.48ID:WUH/OnwV0
このスレのテーマである境界型というのが
忙しい病院なら相手にしないでしょ?
暇だから患者いるから面倒をみたげるという話ですよね
それはそれでいいんじゃないですかね
2021/09/01(水) 09:29:48.12ID:oI9RHwEjd
医者って一般人と同じくらいには肥満がいるから、変な妄想しても意味がない。
2021/09/01(水) 09:33:05.00ID:oI9RHwEjd
デブの栄養士とか割合いるそうだから、欲望には抗えんのだろう。
689病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:44:44.67ID:HefAOY/h0
36歳で朝食べなくて昼にがっつり食べるんだけど
最近午後の眠気と倦怠感がひどくて仕事にならんレベル
4時ころには倦怠感抜けるんだけど、検査してもらったほうがいいのかな?
2021/09/01(水) 11:50:06.75ID:oI9RHwEjd
>>689
検査する事はいいが、自覚症状あるなら朝食う努力と昼減らす事を考えるべき。
691病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 11:52:46.39ID:HefAOY/h0
>>690
朝食べたほうがいいのはわかってるんだけど中々朝時間がなくて。。
ガリガリで朝食べない分昼と夜で食べないともっと痩せちゃうんだよなぁ
2021/09/01(水) 11:57:04.38ID:oI9RHwEjdEQ
>>691
検査してもその症状に結びつく原因が出るとは限らんから。なら昼食後高血糖の可能性があるから
昼の炭水化物を減らす方がいい。関係ない場合もあるが。
2021/09/01(水) 12:13:29.36ID:SjCKAGId0
自分でoggtの真似事する場合糖質75グラム含んだコーラみたいな清涼飲料水飲んでもブドウ糖の代わりになる?
前ブドウ糖75グラムを水に溶かして飲んだんだけど吐きそうになってすぐ捨てた
694病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:13:40.96ID:N0dWSBd/0
朝食抜き昼食ドカ食いは糖尿病になるための不健康法を実践してるようなもの
16時間断食だのオートファジーだのを盲目的に信じてる情弱の何%かは発症してからそれを知ることになる
695病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 12:19:35.42ID:noComQ3r0
>>693
清涼飲料水は果糖ブドウ糖液糖だからブドウ糖の代わりになるかは怪しい
OGTTで他人と正確に比較したいならブドウ糖でやるべき
ざっくりスパイク体質かどうかだけを知りたいならコーラでも良い
2021/09/01(水) 12:47:32.58ID:l9pivTCK0
>>695
正確に調べるにはやっぱ純粋なブドウ糖じゃないとダメなんすね
水じゃなくて香料ついてる炭酸水に溶かして飲んでみます
2021/09/01(水) 13:00:11.19ID:oI9RHwEjd
やるのは構わんけど、血糖値測定環境がありながら、正確に測定できるOGTTじゃないとダメとか、「糖尿病基準としての自己評価」を知って何がしたいのか相変わらずわからん。意味なんてないのに。
698病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:07:39.35ID:HefAOY/h0
朝食べなくてもカロリーあるジュースとか飲むだけでも朝食べてることになるんかな?
2021/09/01(水) 13:11:26.20ID:oI9RHwEjd
>>698
知らん。朝牛乳がインスリン量を増やして血糖値抑制とかいうが、
単体でどれだけ影響するのかとかやってみないとなんとも言えない。

ただしジュースはやめろ。
700病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:14:10.77ID:k6Uhgesi0
>>697
普通に意味ある
健康なOGTTと比較できるから自分の立ち位置が把握できる
20gは自分を完全に把握してるから意味ないと感じるだけ

>>698
ある程度はなるが朝一のジュースはスパイクする
2021/09/01(水) 13:28:09.50ID:WUH/OnwV0
糖負荷試験のよくわからない所は
10 代からそんな体質だったのか?
だんだん膵臓が弱ってそうなったのか?
そこがよくわからないとこだよね
まあスパイクしてるなら知らないよりは知ったほうがいいだろう
2021/09/01(水) 13:29:20.37ID:oI9RHwEjd
>>700
立ち位置に興味があるという意味という事だな。
前から言うように、必要なのは普段の食事面でのスパイクだけなので、立ち位置を知る意味はないと思うがね。
703病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 13:37:57.89ID:HefAOY/h0
今日は昼食の炭水化物少な目で倦怠感はちょっとましかも?って程度だな
昼飯食べて30分後くらいにいつも通りカフェインの錠剤飲んでるけど、、
今後も炭水化物減らすなら代わりに脂質増やさないといけないけど脂質増やすって難しいよな、、、
オリーブオイル飲むしかないか、、、
元々脂っこいものとか動物性の脂質が苦手で炭水化物でカロリー稼いでたからなぁ
704病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:03:00.06ID:ZoVHDUrx0
一つ気づいたことファある。
705病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:05:36.69ID:k6Uhgesi0
>>701
>そこがよくわからないとこだよね
10代から糖負荷試験を定期的に検査すれば分かるが目的は糖尿病診断のためであって
このスレで勝手にスパイク体質診断に使えると言ってるだけだから

>>702
意味は不安解消

>>703
>>7
706病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:19:52.71ID:ZoVHDUrx0
>欠食すると次の食事で血糖値が上がりやすくなります。
これってなんでなんだろ。
俺は頑固だから、むしろ逆なんじゃねのって思うんだが
まぁ想像だけど理屈としてはこうだろうな、脂肪燃焼モードになっていて→糖を取り込めない
つまりだな、副
2021/09/01(水) 14:21:38.16ID:ZoVHDUrx0
欠食でインスリン受容体までもオートファジー受けるとか?
2021/09/01(水) 14:29:21.31ID:oI9RHwEjd
オートファジーは何らかしらの調節には関わってるから、わからん事にはとりあえず、みたいに万能的に使うのはアレだが。
絶食時の脂肪酸利用増加にオートファジー調節が働く。
脂肪酸利用を優先する状態はグルコース利用は低下する。
2021/09/01(水) 14:31:22.42ID:oI9RHwEjd
食ったモノを肝グリコーゲンやらとして取り込む量が増えれば理屈的には血糖値上昇は抑制されるだろうけど、
グリコーゲンや肝臓脂肪のキャパシティのコントロールもそう単純ではないからな。
710病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:32:02.53ID:CU6BzhRu0
>>708
脂肪燃焼モード時は、栄養不足(ガソリンとしての炭水化物不足)

だと思う
つまり、脳にエネルギー最優先で供給させるために、骨格筋で糖を使えなくされてる状態
711病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:35:49.81ID:CU6BzhRu0
てかまだ脳が老害化してないからこんな仮説が浮かぶかもしれない
つまり人間の脳容積が増え知能が高くなったのは精製炭水化物のおかげではないのかと思った

炭水化物を敵視してる人たちって、自分が今まで炭水化物の恩恵うぃ受けたことを忘れてそう
まさに恩を仇で返すとはこのことなんだよなぁ
2021/09/01(水) 14:39:25.18ID:WUH/OnwV0
マサイ族みたいな炭水化物を食べない人たちが糖負荷試験を受けたらどうなるんだろうな
2021/09/01(水) 14:40:04.69ID:oI9RHwEjd
>>710
骨格筋では脂肪酸が利用される。
脳ではケトン体が利用される。
714病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:42:11.65ID:CU6BzhRu0
騙されたとともって糖質制限やってみたけど、不思議な感覚になって
何かしらの効果はあるとは思った
だけど、40時間ぶりに炭水化物(食パン)食べたら
、エネルギー燃焼出力が上がった気がした
60secondでニコラスがニトロのボタンを押した時のような状態になった
715病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:42:58.46ID:CU6BzhRu0
>>713
脳は投資家使えんていろんな本に....
じゃあ
あれは嘘ですか
716病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:43:31.86ID:k6Uhgesi0
白米を食べ始めたの最近だから脳容積じゃなくてせめて身長というボケにしてくれ
717病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:45:12.48ID:CU6BzhRu0
>>712
そりゃ上がるでしょうね。でも消極的に捉える問題ではないと思う。つまり糖尿病では断じてない。
身体が驚いている状態。
2021/09/01(水) 14:46:04.25ID:oI9RHwEjd
>>715
それは嘘だよ。
719病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:47:23.03ID:CVIoq7AS0
>>716
もちろんそれも。
やっぱエネルギーに余裕ができたから脳発達、、身長発達に使えるようになったかもな
アレンの規則で高身長になりゃ食事誘発熱産生不要になるから
2021/09/01(水) 14:48:31.32ID:oI9RHwEjd
>>711
その考えはおかしい。
糖の過剰摂取が有害なのは事実だから。
タバコにお世話になったから禁煙なんて恩を仇で返すとか思うのだろうか。
721病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:51:18.50ID:5+Oss3Yn0
>>718
ほんとかよ多くの医者が言ってるよ
腹痛いわ
でもそれって、緊急時の話であって、効率性の良さや、勉強時や仕事時とかは箪笥い貨物の方が頼もしい存在だと言う意味で言ってるのじゃないか?
2021/09/01(水) 14:53:01.55ID:oI9RHwEjd
>>721
炭水化物が溢れ返った世間を基準に勝手にケトン体代謝を緊急事に扱うのはおかしいだろう?
723病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:53:18.70ID:5+Oss3Yn0
>>720
ですから、過剰のはなしでしょ?
ここでは両極端の議論をしているのではありません
適度の摂取の場合の話です
物事のqwantityの話と多寡の問題を多くの人はすり替えようとする!!!!!
724病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:53:56.19ID:5+Oss3Yn0
>>722
それは個々人の教養程度の低さが問題でしょ
2021/09/01(水) 14:55:51.66ID:oI9RHwEjd
>>724
何言ってるのかわからんけど、
じゃあケトン体代謝が異常を起こすという証明を君がする必要がある。

私は7年以上 1日1食糖質量20g程度をやっているが問題はないが?
2021/09/01(水) 14:56:39.71ID:oI9RHwEjd
>>723
極端に糖質悪としていると言ってるのはそっちだろう?
2021/09/01(水) 14:57:57.37ID:oI9RHwEjd
>>723
私は別に他人が糖質摂ることに反対はしていないが?
728病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:01:02.04ID:5+Oss3Yn0
>>725
異常を起こすわけないじゃないですか
なぜならケトン食もれっきとした地球上に存在する食餌の一つなんですから
つまりトラとかもそう
選択肢としては大まかに二つあるーーつまり炭水化物食と糖質制限食

要は、大事なのはこの二つ相反する物を取ることが弊害をもたらしてる要因そのものだと思うわ
高糖質且つ高タンパク、脂質がね
729病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:03:59.35ID:k6Uhgesi0
高タンパクも脂質も地球上に存在する食餌だがどんなボケ?
2021/09/01(水) 15:04:07.61ID:oI9RHwEjd
>>728
何言ってるのかわからん
2021/09/01(水) 15:06:32.24ID:oI9RHwEjd
炭水化物が有害だという根拠故の 糖質制限 でしかない話に
炭水化物はお世話になった大切なモノだから恩を仇で返すのはやめよう
みたいな意味不明な事言われても困るんだが。
732病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:06:52.08ID:7hJFo6UL0
三大栄養素のうち
糖質制限は二つだけとる
炭水化物食三大栄養全部とる
後者が落とし穴なんだろ
脂質代謝を炭水化物が邪魔してる
これは多分あると思う
つまり中途半端に3つとるなって事
733病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:09:13.90ID:7hJFo6UL0
>>731
炭水化物は人類を滅すの著者は、オギャーと生まれてからオッさんになるまで炭水化物1グラムたりとも摂取した事ないのか?と尋問してややりたいね
もし食ってたらその場でメ◯◯◯しにする
2021/09/01(水) 15:11:15.18ID:oI9RHwEjd
糖質によるインスリン分泌は脂肪同化を促進し放出を抑制する。
ここは基本的な話。
735病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:11:18.30ID:k6Uhgesi0
スパイク以外は三大栄養素をどう食べようが問題ない
2021/09/01(水) 15:12:01.45ID:oI9RHwEjd
>>733
気づいた事実を言っただけだろ。
737病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:12:19.12ID:k6Uhgesi0
抜けた

とりすぎなきゃスパイク以外は三大栄養素をどう食べようが問題ない
738病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:13:21.97ID:7hJFo6UL0
>>734
あーたしかにな

てことは糖質制限と炭水化物交互にやればよくね?

あーあ、気づいちまった
2021/09/01(水) 15:14:47.52ID:oI9RHwEjd
>>738
? スパイクさせる事が目的みたいな話?
740病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:16:01.99ID:7hJFo6UL0
俺は炭水化物人類滅ぼす著者に問い詰めたい
お前もし炭水化物を摂取しなかったら今もそうやって健康で生きていられたかとな
741病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:17:16.43ID:7hJFo6UL0
>>739
ちげーよ
貯金貯める意味としての糖質摂取
で、溜まったグリコーゲンおよび中性脂肪を放出する
これの繰り返し
2021/09/01(水) 15:19:35.00ID:oI9RHwEjd
>>741
糖質制限してても普通にグリコーゲンは貯蔵されてる。
743病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 15:23:01.63ID:7hJFo6UL0
糖→糖
脂肪→いろんな経路で→ケトン体
たんpかう→糖質コルチ恋ド→有機酸→糖
結局糖質が一番効率良いよね
まぁ無知には危険物だが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況