X



トップページ身体・健康
1002コメント424KB

漢方薬スレ(19)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001漢方JDLMN ◆4rKPyH0QHUN2
垢版 |
2021/03/08(月) 00:58:03.34ID:gC9MS/0A0
 

漢方薬のスレッドです。

漢方薬の選び方 / 飲み方 / 効果 / 体験談 / 生薬 / 病院・医院・薬局 /
煎じ薬・エキス顆粒 / 古典・学術書 / 中医学 / 和漢薬 / などの、
漢方医学に関連する話題をお願いします。

初めての方は、テンプレート>>2-7の辺りまでご覧ください。

他人へのあおり表現や、学習目的を装って質問を繰り返す等の
荒らし行為はやめましょう。

< 参考リンク集 >
【薬の名前で検索】
★お薬110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
★Google https://www.google.co.jp/

【成分を調べる】 
★ 生薬データベース(富山大学和漢医薬学総合研究所)
http://dentomed.toyama-wakan.net/ja/%E7%94%9F%E8%96%AC%E5%AD%A6%E8%A1%93%E6%83%85%E5%A0%B1/
★生薬について(ウチダ和漢薬、生薬の玉手箱のページ)
https://www.uchidawakanyaku.co.jp/tamatebako/shoyaku_s.html?page=334#a

【病院を探す】
<漢方医一覧 その1 >
★漢方のお医者さん探し(ツムラ系) http://www.gokinjo.co.jp/kampo/
★漢方医ナビ(クラシエ系) http://www.kamponavi.com/
※上記に掲載されている医者が必ずしも漢方の専門家とは限りません。
 漢方エキス剤を処方している西洋医も含まれています。

<漢方医一覧 その2 >
★日本東洋医学会http://www.jsom.or.jp/universally/index.html
★日本臨床漢方医会 http://kampo-ikai.jp/

<漢方医一覧 その3>
http://kanpouthread.exblog.jp/
↑神経変性疾患フォーラムに出ていた病院一覧をコピペしたもの。かなり詳しい病院が多い。

前スレ:https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1604702360/
0079病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 02:57:46.01ID:4/MXMNuS0
>>78
自律神経と言われたけど、ふわふわめまいが止まらない
抑肝散が効くのかなー
0080病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:27:52.95ID:Dn7zJWi80
確か前スレにフラッシュバック云々とあった気がするんだけど、精神科医の神田橋條治先生の本読んでたら、フラッシュバック自体は精神薬では治らんと書いてあったな
治るのをゆっくり待つしかないみたいだね
スレチかもしれないけど一応
0081病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:45:47.56ID:QdL1o+io0
>>77
釣藤散とか桂枝人参湯を検討した方がいい。

医師と要相談。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:02:11.22ID:TeVGNnUs0
>>81
77です。
どうもありがとうございます!
0083病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:58.79ID:9aCEPVAe0
知らんけどテンプレ使ったほうがいいんじゃね
0084病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:02:49.08ID:MYHCuOgh0
性病は漢方で治せるのか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 10:52:47.67ID:iMSBvXm50
メンタルは漢方も西洋薬も難しいよね
時間かかる
008680
垢版 |
2021/03/25(木) 12:52:39.54ID:PUy8ATTa0
>>85
本読み進めたら、フラッシュバックは脳の疲労的と見立てて補剤使うとあったわ
十全大補湯やら四物湯と桂枝加芍薬湯やら
身体の弱いとこらをちゃんと自覚してそれに合うものを使えば、何も対処をしないよりは改善が早い、といったところかね
もちろん実証タイプもいるだろうから注意が必要だと思うけど
0088病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:33:24.01ID:bsGy2QxB0
>>86
中医学でいう心陰虚の考え方でないと治らないのよね。

中医学では身体の陰分(津液や血液)が虚していると解するから、陽気が亢進していると考える。
日本漢方の陰虚は陰証+虚証だから八味地黄丸とか処方されるけど、見当違いも甚だしい。

フラッシュバックを直したかったら六味丸とか天王補心丹という補陰薬を使うと良い。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 22:46:45.18ID:KYdpJWpn0
吃音を治したい…家族相手ならそれほどならないから、メンタルからきてるのかなぁ
漢方でなんとかならないでしょうか
0091病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:41:26.34ID:6BJfUKds0
スキャトマンとか懐かしいな
私も人前で話すとどもるなぁ
0092病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 08:03:29.51ID:UtFYsZJY0
新コロの後遺症を治すのに漢方は有効か?
0093病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:57:06.26ID:TlM4mNE/0
問題提起はいらんから、どう思うのか書け
0094病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:03:47.17ID:UtFYsZJY0
向いてそうだとは思った。
0096病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:17:01.99ID:XJvcpfAg0
例えば同じ漢方を漢方専門店、漢方内科、市販品で買う場合はどこが1番安くなるのでしょうか?
とりあえず市販の桂枝茯苓丸を買って飲むことにしましたが効くようだったら飲み続けたいなと思い…
0097病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:25:25.66ID:tIw+Qqwk0
ほてり対策で出された白虎加人参湯を飲んでいたら髪が生き生きして太くなった感じがするんだけど
そんな事あるのかな
0098病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:24:56.02ID:v+GqAcSc0
抑肝散のんでるんだけどすごく眠くなるし体の力が抜けてだらける
陳皮と半夏を加えた抑肝散加陳皮半夏は抑肝散をマイルドにした日本人向けらしいんだけど、やっぱり胃に優しいだけで他は抑肝散と変わらない?
0099病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 17:25:54.15ID:ZWjCTrny0
>>96
本当に漢方がわかる先生が通院できるところにいるなら、それをお勧めする。
普通は保険が効くから、市販薬より安くなることが多いし、それ以上に、自己診断より的確な診断をしてくれるはず。
0100病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 18:20:27.07ID:6BJfUKds0
>>97
他人も同じなら爆売れしそうだな

>>98
春だしな
15分くらい寝てみたらスッキリするかもよ
0102病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:05:22.01ID:5iCYdbST0
イライラを抑えるための沈静効果が効きすぎるんだろうね
一週間半量にしてみてもいいかもしれないね
0103病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 07:17:11.03ID:Q6W1ybkd0
処方の質問ある人はテンプレ使って書いてみてください
0104病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:51:24.55ID:a+bjdbyl0
>>102
半分にしてみるよ
抑肝散の前に加味逍遙散飲んでて作用はどんぴしゃだったんだけど半分にしても副作用で頭痛、吐き気が出て泣く泣く中止
0105病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 15:14:43.43ID:3DgSqPcg0
春になって胃が悪くなってきたので
新しく真武湯出されたんだけど、
飲んですぐ足先がぽかぽかしてきた。
年度末忙しさで疲れてるから、体調たて直したい。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 16:28:56.30ID:/pNNeLdD0
>>105
お、仲間
胃の停滞感、ぼってり重い感じが強いわ私は
ネットでサンワロンS顆粒つうのを買って、1包0.75gとなんか少ない気がするが、効かないわけでないな
陰証の薬だよな
0107病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:55:01.63ID:3DgSqPcg0
>>106
わかるわかる
ずっと胃に水分がある感じだよね。
季節の変わり目しんどい
お互い早めに効くといいね。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:58:15.84ID:v4nL79n30
>>99
ありがとう!幸いにも漢方内科というのが幾つかあるのでクチコミ見て行ってみます
0109病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:47:29.65ID:fv6GUy3Y0
自立神経失調症って、
首肩こるんだ
正しく俺かな
加味逍遥散が、すごく馴染んだ経験
0111病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 21:16:55.72ID:fv6GUy3Y0
どうだろう
今飲んだけど、
ちょっと、
頭痛い気がする
0113病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 23:48:49.62ID:fv6GUy3Y0
ここ最近
受験生は、
葛根湯
補中益気湯
加味逍遥散
を、併せて飲むべし
座りっぱなし
頭部前傾
肩首の凝り
に効くよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 00:26:09.17ID:KurEJeYc0
低血糖に効く漢方ってありますか?
0116病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:27:22.95ID:ijsMOHqN0
>>113
どこを縦読みするんだよ。
0117病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:50:04.86ID:AihM4sOP0
ガラケーで横幅が狭いのかも
ないしは詩人
0118病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 17:49:36.19ID:ZegwrVz00
最初頭痛とか出ても日に日になくなったりする?
今の漢方作用が合ってるからやめたくないんだよな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:42:35.87ID:xG8vMxN+0
歴史的な勉強に、無門塾とかいうサイトの漢方資料が超いいね
古方派だけど
mumon.org/materials01.html
勉強会再開するなら行きたいなー
0121病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:03:22.76ID:zaRKsBWM0
当方30代男
昔から冬でも薄着の暑がりなのですが、室内や電車内だとほてったりする感覚もありとにかく暑くて困っております
汗もかきやすいです
また冬場は暖房でのぼせる様な感覚もあります
そういう時は大体手足が熱くなってます

中肉中背ですが浮腫やすく上半身より下半身に贅肉が付きやすい体質です

それ以外の健康状態は全く問題ありません
ググっても良く分からなかったのでご教示下さい
0122病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:07:07.31ID:xATvI0Wd0
尿道炎は漢方のほうが効くわ。
0123病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:13:11.17ID:vUixs+Lf0
>>122
女子ならでは?
若い人が冬でも短いスカートを履いてるのを見ると、腰以下が冷えて将来病気まっしぐらと思いますわ
0124病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:15:29.25ID:8lc7hPTf0
>>121回答が出なかったら、テンプレ項目のみすべてを回答してみてください
0125病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:07:51.08ID:RC/lXM3U0
持病の治療に効くかもしれないと言われてる漢方をネットで買って飲み始めて2日目なんですが
効能・効果の欄に
"比較的汗が多く、咽喉がかわき、尿量減少し、浮腫がある体力中等度以上のものの次の諸症:"
ってあるのに気付いて

もしかしてこれが当てはまらない人には効果無いってことですかね?割と逆なんだけど...
0126病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:55:10.59ID:n+aPc6YE0
>>125
一部該当すればいいんじゃね?ありがちな症状を並べてあるわけだから。
なにか不調になったらいったん中断すればいい
0127病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:12:27.76ID:TWoA0qfE0
>>121
知柏地黄丸はどうでしょう
私は、気温が高くなるとのぼせとホットフラッシュ、手足が熱くなるから
知柏地黄丸をネットで買いました、そしたら寒くなるほど冷えたよ

大抵はクラシエの加味逍遥散で大丈夫だけど真夏に買い物に行く時にこれにしてる、夏はツムラは効かないから

血を冷やす感覚があるんだよね

少しでも外に出かける時はギャツビーの冷感シャワー?体や首や手首を冷感のペーパーで拭いて、駅に着くまで、冷凍庫にある保冷剤を首や手に付けながら歩いてる。
自分の身体なんだから、いろんなやり方を試してみてね
0128病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:13:34.63ID:QhI7+gvR0
>>126
不調になったら中断すればいい
そうですね、効いたらラッキーくらいの感じで続けてみます
0129病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:15:39.68ID:0H87mvXw0
>>128
薬にも身体にも中核になる症状があると思う
それが一致してれば、その他の症状が違くても効くし、治ると思う
間違えば効かないか悪化
身体に関する表現は曖昧になるし、主観が強くなるし、ちゃんと考えた方がいいぜー
0130病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 12:44:05.93ID:8XCPbBfm0
手足が火照ってるときは、体の中心が冷えてるんじゃないの?
0131病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:28:20.06ID:Zq5SfuRt0
陰虚の逆上せなのか湿熱なのかで真逆だからもっと情報があったほうがいいのでは
舌が真っ赤でカサついてるのか歯型が付いて白っぽいのかとかさ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 23:57:35.61ID:JwHvyvoC0
>>130
人体は深部体温が上がると発汗以外に手足等末端から放熱する性質があるらしい

ttps://www.yomeishu.co.jp/sp/health/mibyou_prevention/suimin_change/p4.html
0134病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 06:35:16.56ID:/arG48kl0
漢方でいうときはそれと違う気がする。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 08:40:54.41ID:MR+h9QyK0
漢方で体が温まってくるとぽかぽかして気持ちいいよね。逆に手足が火照ってるだけのときは気持ち悪くて寝られないことも
0136病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 09:25:57.40ID:/arG48kl0
手足の火照りだけなら温経湯は目に見えて改善しちゃう。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 10:41:30.94ID:SNVdjTT/0
毎食前補中益気湯から寝る前だけ抑肝散処方にされたら下痢ひどくなった
補中益気湯効いてたのか
これ変えても戻してもらった方がいいよね
うちの医者すぐキレるんだよなぁ…
0139病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 11:09:20.49ID:Vx6HLJPL0
医者にお前が飲めって笑
137さんの下痢ももっと原因を考えた方がいいんじゃない?
冷えてんのか胃腸がコントロール失ってるのか
0140病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 16:27:02.71ID:rMo9Fez40
前スレのレス636です
半夏厚朴湯から半夏瀉心湯に替えて効果ありました
胃がギュッと重苦しくなる症状がすぐになくなりました
先生も半夏瀉心湯を処方するつもりはなかったようなので
アドバイスしてくれた方、ありがとうございました
0141病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:52:33.93ID:vphCfEYJ0
人参養栄湯飲み始めて1ヶ月
職場の人に白髪減ってるけど髪染めたの?って言われた
まさかそんな効果があるとは思わなかった
あとめったに会わない他部署の人に若返ったねって言われて戸惑ってしまった
まあ調子が良いのは確かだけど
0142病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 20:54:26.20ID:Rq94tf220
>>92
コロナは嘘・茶番です、新型コロナは存在しない
もちろん後遺症もない
冬の寒い時期に足先が赤くなったが、自身でなって分かったんだけどただのしもやけだった
これをコロナによる血栓、サイトカインとか悪質に報じていたのがマスコミだ

今年の冬も自粛も感染対策も全くしないでただの風邪も引かずに無事終えたよ、まあ当たり前だけど
ウイルスとか言うゴミを全く気にしないことも健康にとって大事なことだよ
0144病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:03:15.30ID:0qRsN4sw0
>>142
通勤電車に乗ったことないみたいね。
大変だよ。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:19:45.21ID:VXZX1PVH0
何が大変なのか、具体的に言えなくなってきたコロナ脳
脳みそが大変なだけ
0146病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:22:19.28ID:VXZX1PVH0
なんで皆マスクしてるの?
まさか感染対策(笑)とかバカな事いうんじゃないだろうなw
0147病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:32:55.43ID:66n+XE0w0
お知恵と経験を拝借させてください

当帰芍薬散で口内炎が出来やすくなることなんてありえますか?

内からの炎症というより外からの刺激で、固いものを食べた時に傷ついた上顎の粘膜に炎症が起こって治りにくい状態になる
おせんべいやナッツ類の噛み砕いた角が当たった時なんかですね

検索しても当帰芍薬散で口内炎になる、なんてのは出てこなかったです、ただ口腔内が不潔だっただけなのか

主訴は腰痛です、甘草と桂皮?に弱いもので色々と試した結果、当帰芍薬散に辿りついたのです

(因があるなら全く個人的な推測ですがトウキ、シャクヤク、センキュウよりもタクシャ、ソウジュツ、ブクリョウにあるかなと思ってます)

長々ととりとめも無く申し訳ありません、よろしくお願いします
0148病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:32:00.82ID:EvveEvi30
マスクは今やエチケットやろ。マナーの類。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:54:23.42ID:VXZX1PVH0
スレ的にいうと風邪予防にかなりの予防効果があるのはショウキョウ(生姜)だな
食べてすぐ体が暖まるし寒い時は重宝したよ
ニンニクは体質によってやや注意が必要みたいだが、
生姜は副作用の心配は基本的にないみたいだ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:07:16.20ID:0qRsN4sw0
それ漢方じゃなくて民間療法とか薬膳。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 17:30:10.90ID:LVQgsFDq0
>>147
口内炎の塗り薬は内科医院でも貰えますし、寝る時に塗るとすぐに治りますよ。

当帰芍薬散の当帰と川&#33422;で胃に負担が掛かって、それが口内炎を悪化させたのではないでしょうか。私は胃が悪くなると胃に熱がこもった感じになって上顎に口内炎が出来て潰瘍になり、食事のたびに痛くてあまり食べられなくなります。
なので、当帰芍薬散が腰痛に効くなら胃の負担を軽くする薬も一緒に飲めばいいのではと思いました。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:35:14.01ID:8QK+Yf+N0
>>149
これだから構ってちゃんは…
スレ的に生姜は消化不良の嘔を治すだよ
胃の停滞が身体の虚を起こして邪の侵入を許すから副次的に風邪に効くんだ
ソースは俺
0153病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:59:03.11ID:66n+XE0w0
>>151
回答をありがとうございます
ありえるということですか、それは胃からくると、でトウキとセンキュウが胃に負担をかけやすいと

ちなみに胃の負担を軽くする薬は何になりますか?もしくは食後に飲むのもありなのか
漢方薬でも西洋薬でもどちらでもいいので教えて頂ければ幸いです、質問でお返ししてすいません
0154病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:06:50.91ID:FUhPFeER0
>>143
まあ法医学とか監察医とかの話題にまったく触れたことがなければ
コロナ病というものに騙されるかもしれないね
死因(病因)のトリックだよ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 19:14:27.41ID:8QK+Yf+N0
>>154
内容がなんかバラバラやな
これからまとまるのか?
嫌な事があったなら聞いてやるぞ
大いに語ってくれ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:01:53.12ID:0qRsN4sw0
ぜひ新コロに感染して漢方で治してレポして欲しい。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:55:53.90ID:Tm+1Dqv+0
自分が行ってる漢方医は
「コロナというか風邪対策に」と
オリジナルブレンドの漢方出してくれるけど、
中身が何なのか全く教えてくれない。
味的に桂枝は入ってそう。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:50:15.10ID:+ZjDeC1A0
疲れやすい
左目の奥をギューと締めつけられてる感じ
頭痛
で五苓散とあと忘れたの漢方薬を交互に2年ほど飲んでいる
効果が感じられない
首頸椎の関係でバンテリン処方される
ほぼ症状が消えた(笑
0159病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:55:10.44ID:0qRsN4sw0
効かない薬を延々と飲んじゃダメよ。
0160病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 21:55:50.83ID:8QK+Yf+N0
毎日葛根湯やら飲んでるから新コロかかっててもすぐ治してたりね
とか妄想してる
0161病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:44:15.73ID:0qRsN4sw0
毎日ずっと葛根湯を飲み続けて効き続けるもんなの?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:54:42.08ID:ZzEWRaZX0
コロナでついに葛根湯無双できると思ったのに全然かかれず…
0163病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:19:19.33ID:8QK+Yf+N0
>>161
想像だけど、服薬した後、身体の反応は数時間で終わるんじゃない?
西洋薬みたいに蓄積して効果を出すのとはやり方が違うよな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 00:15:34.28ID:BNsroC0R0
半夏瀉心湯だかなんだか忘れたが、抗がん剤の副作用の口内炎に対して嗽というか、口に含ませておくと効果があったという報告があったな。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:57:02.76ID:NZGKk/3g0
胃の不調の時に処方されたセルベックスを飲んだり、
クラシエの加味逍遥散や補中益気湯を飲むようにしてます。

ここに詳しく書いてあるのを参考にしてるので読んでみて下さい。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsotp/31/2/31_67/_pdf
0166病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:58:17.95ID:NZGKk/3g0
上のコメントは〉153さんにね。

私は151です。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 03:59:58.39ID:NZGKk/3g0
>>158
バンテリンは湿布薬でしょうか?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 06:12:15.97ID:srGjo/pz0
口内炎は漢方もいいけどビタミン製剤の併用と食事の改善が先のような
0170病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 08:27:01.18ID:laK6mUol0
それはそれ、これはこれ。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:55:42.92ID:/I7Hi4Oo0
>>165
ありがとうございます>>147>>153です
ロキソニンを処方される時にペアで処方される胃薬でいいのですね
次の受診時に処方してもらいます
酸化マグネシウムも有効そうですね、処方されるているのは500mgなのでこれを毎時だと強すぎるのでこれも200か250mgに変更してもらおう

漢方薬は手元に十味敗毒湯と苓姜朮甘湯があるのでそれを利用してみたいと思います
甘草も緩和目的でだてに配合されている訳ではないのですね

確かにビタミン等々を含めて食生活や生活態度そのものを見直します

ありがとうございました
0172病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:49:37.31ID:n9oIySIT0
本草の加味逍遙散で頭痛、めまい、吐き気が出たんどけどツムラに変えたら副作用出なくなるとかある?
入ってるもの多少違うみたいだけど
0173病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:55:56.36ID:n9oIySIT0
本草の加味逍遙散はビャクジュツでツムラはソウジュツなんだよな
0175病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:08:50.50ID:Z6W5fL8S0
処方の質問ある人で、困ってる人はテンプレ使ってみてください
0177病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:13:45.09ID:Z6W5fL8S0
142は、茶番ではないが、後遺症はないのは事実だな。何でもコロナウィルスのせいにされても
ウイルスにしてみたら迷惑だろうw
0178病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 15:45:32.98ID:NZGKk/3g0
>>176
面白かったですありがとうございます。
オンジをプラスしてみたくなりました。
量的にはほんの少しでいいんでしょうね、ドラッグストアで売ってたのを見たなぁ。物忘れに効くみたいだから、今の私にピッタリだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況