X



【硝子体手術】飛蚊症56【レーザー】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:08:50.45ID:1KUBDA8C0
※前スレ
【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578909842/

次スレは>>990が立てましょう
2021/01/14(木) 06:34:42.30ID:jNwY2NFz0
>>912
情報ありがとうございます。
主治医になるはやでお願いしてみます。
2021/01/14(木) 16:46:03.63ID:hzWvn27z0
新型レーザーの開発だけが生きる希望
ドイツの研究所頑張れ
915病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 15:11:37.75ID:XzT/amO80
>>914
頑張ってくださいだろ?
2021/01/16(土) 16:57:40.86ID:6LAn+XUm0
はあ?オマエどこ中だよ?
2021/01/16(土) 19:08:22.81ID:eT7A6Jiy0
オマエごときノー眼中かな
2021/01/16(土) 21:20:01.87ID:8XbZX5LS0
硝子体手術の経験者はどこでやってるの?普通の眼科で飛蚊症で手術となると門前払いだよね…
2021/01/17(日) 01:26:58.78ID:FuO7snnI0
網膜剥離で手術受けましたけど、見えてたゴミだらけの視界はクリアになりました。剥離の影響で歪みがひどいですけどね
2021/01/17(日) 22:09:48.49ID:ZqZCaM860
35歳最強度近視で硝子体手術考えてまさがやっぱり網膜薄いところあったりすると硝子体手術やレーザーはリスクですか?半年経つけど全く慣れません。毎日暗い中で生活しています。ワイスリングです。
2021/01/18(月) 13:41:00.06ID:Lf3uAjpZ0
飛蚊症の話?
2021/01/19(火) 13:01:53.40ID:NhHcH8lF0
左目に飛蚊が現れたので眼底検査を受けました
診断結果は左目が生理的現象、右目は濁りも無く異常なし
2週間後、異常なしだった右目に飛蚊と黒龍が…
こちらも生理的かと思い様子見していたら数日後には完全な曇りガラスばりの視野不良に…
別の病院で検査したら左目は網膜裂孔、右目は眼底出血を起こしていた
誤診なのか急変なのか分からないけど飛蚊症も侮れないと思った次第
2021/01/19(火) 15:12:31.01ID:y8bP0HJi0
わいも黒龍、完全なくもりガラスで加齢飛蚊症っていわれたけど、ほか行ったほうがいいかな。右目みえん!
2021/01/19(火) 22:56:03.76ID:K9qLwTny0
ドイツレーザー2022年まで研究して2030年までに実用化目処らしい
日本で実施されるのは2035年ごろかな
2021/01/19(火) 23:48:40.61ID:33lsjHu60
最強度近視で後部硝子体剥離になってかなり暗い部屋でも耐えず見えるワイスリングにノイローゼになり、精神薬を飲んでる。都内住みだけど岡眼科に手術の相談してくる。硝子体手術した人、してない目と見え方変わる?
926病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 01:11:03.21ID:JJaHezAA0
>>925
コントラストとか対象物の大きさのことなら、硝子体がないからと言って見え方に変化はない
術後経過が良好ならとてもクリアになる
2021/01/20(水) 22:02:36.41ID:X8Dw9bfm0
我々が飛蚊と呼んでいるものは実際は「飛蚊の影」なんだよね
飛蚊の影だから黒く見えるだけだ
本当の眼球の中にある飛蚊ってどんな色をしてるんだろう?
2021/01/21(木) 06:46:10.39ID:FdyEdi3W0
まっピンク
929病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 08:56:20.40ID:BWm5fRvi0
丸い点が枝葉についてたり芸術の様に映るの逆に気色悪いよね
930病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 14:42:32.27ID:mKlIbe5o0
>>924
かなり待たないと使えないのですね。
ellexがレーザーだけfsレーザーにしたのを
もう少し早く出してくれないかな。
2021/01/21(木) 17:22:59.20ID:+XKqZtgz0
ドイツレーザーとかホントに日本で運用されるんだろか…このまま治療法がないまま生きてくとか絶望しかないんだが
2021/01/21(木) 17:56:46.98ID:YB7nvNiq0
全てがトントン拍子に話が進めば5年くらいで日本に来るかもしれないし
開発に失敗して実用化しないかもしれない
誰にも分からない
とりあえず株でも買ってお金貯めておくべし
2021/01/22(金) 00:13:59.01ID:HPRGkbQY0
ワイスリングにレーザー打った人いますか?日々視界に入ってくるワイスリングに半年耐えましたが限界です。レーザーやってだめなら硝子体手術受けます。
2021/01/22(金) 10:48:13.29ID:s1rP9NgJ0
ワイスリングならレーザー効果は少しあるとか撃ちやすいと聞いたことはある。自分は半透明のアメーバ、黒い点だらけだから(他にもあるが)効果は薄いと言われた…
2021/01/23(土) 11:06:49.59ID:WJe4BHSr0
飛蚊は慣れるのに5年くらいかかる
失意の底みたいなメンタルじゃ上手くいく治療も上手くいかないから
レーザーでも硝子体手術でもある程度慣れてメンタル回復してからにしたほうがいい
どの道飛蚊発生してからある程度の時間が経ってないと断られるし
2021/01/23(土) 11:54:04.17ID:f4egoFCd0
限界なら硝子体手術一択
やってくれる病院を探そう
2021/01/24(日) 00:21:36.65ID:WsI3/flR0
自分は飛蚊になって6年だけど全然慣れない
視点移動や焦点合わせる際にそれが嫌というほど干渉してきて視野や文字列の認識規模 速度が格段に低下してる
毎日うつ、週一でどん底、ずっとその繰り返し
2021/01/24(日) 16:27:27.88ID:HytijVQh0
5年も6年も苦悩するくらいなら早いうちにレーザー受ければいいのに
2021/01/24(日) 17:22:11.12ID:VgY1gN0H0
NHK スペシャル「わたしたちの “目” が危ない 超近視時代サバイバル」
放送予定日
2021年1月24日(日)21:00〜21:49(NHK 総合・全国)
940病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 09:56:59.83ID:LDHNfd2i0
池袋のレーザーがおすすめ
2021/01/25(月) 11:02:06.83ID:JOSItMkJ0
鬱にまでなる奴は大金だしてでも治療すればいいのに
俺は邪魔だなーなんとかならないかなーとかボヤいてるレベルだけど
2021/01/25(月) 12:15:40.63ID:soOHkI9h0
>>939
タレント呼んでるバラエティ番組でつまらんかった
学説とその解説だけでいいのに
2021/01/25(月) 13:37:10.16ID:1JCL3lP40
レーザーはワイスリング以外だと逆に悪化したりするからなぁ。
2021/01/27(水) 17:54:35.67ID:EPnIT0040
タレントアレルギーみたいな奴たまにいるけどマジでどうでもいい
重要なのは有用な情報があるかどうかだけだろ
個人的にこの間のNHKスペシャルは一応見る価値あったわ
眼軸という言葉を初めて知ったが一度伸びたら戻らないとか怖すぎる
まあ飛蚊症は関係なかったけど
2021/01/27(水) 18:29:56.43ID:QqoqS7450
近視は目が飛び出る
元に戻らない
そんなん常識だぞ
2021/01/27(水) 19:07:24.18ID:XiRyHmvb0
NHK見逃したと思ったら深夜に再放送やってるタイミングいいわ
2021/01/29(金) 10:26:30.66ID:k+gJuN470
ワイスリングの出る飛蚊症になって1年近く、慣れたのもあるけど段々と気にならなくなってきた。ワイスリングと連動して動いてたゼリーの塊みたいなのもかなり薄くなってる。
2021/01/29(金) 14:44:22.57ID:TSz5ZGxq0
硝子体手術決まりました
瞳孔が開きづらいので押しながらの手術になるから普通の人より痛いから覚悟してって言われて凹んでます
2021/01/29(金) 17:11:56.07ID:CbEW+Y8Q0
実際痛いよ
針を入れるときの
圧迫痛ときたら・・・

でも手術後の視界には感動する
950病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:19:45.92ID:oZ2Mp3pt0
>>948
飛蚊症だけのための手術だよな?
ちなみに生理的飛蚊症??
2021/01/31(日) 16:40:49.96ID:ksq4gqx20
https://i.imgur.com/z63h6kZ.jpg
2021/01/31(日) 18:30:57.85ID:vAQGg2Nw0
こんなスレあったんだ
昨日ぐらいから右目を動かすと端の方で縦にピカッと光が走った感じになる
前から飛蚊症で輪っかのよう浮遊した感じのものが見えるんだがそれと何か関係あるのかな?
2021/01/31(日) 19:43:10.74ID:pUi2JB870
光視症→でかい飛蚊

ご愁傷様
2021/02/01(月) 10:09:54.45ID:47wpfNj40
>>952
それ、間違いなく網膜剥離か網膜裂孔なので、速攻で眼科へ!!自分が15年前網膜裂孔起こした時と全く同症状。
2021/02/01(月) 10:29:03.03ID:AGK4PXAw0
眼科行ったその先も教えてやれよw
2021/02/01(月) 15:04:27.11ID:aDPzXEht0
なんでそんなに煽るんだ?
俺も同症状で行ったが、何事もなかったぞ
まあ眼科に行く事は必要だがな
2021/02/01(月) 15:09:58.94ID:35e7Meeh0
早く行く方がいいに決まってる
何事もなけりゃ安心だし。
万が一手遅れでもう少し早く来てくれてたら
なんて言われたら目も当てられん
心配しすぎるくらいでいいんだよ
2021/02/01(月) 16:28:47.87ID:U7jY0DK80
網膜剥離で硝子体手術して飛蚊症消えたと喜んでたのも束の間。
白内障手術で水晶体がクリアになったら空をバックにしたり
真っ白の壁を背景にした途端、細かいチリみたいなのがいっぱい。
やっぱり、硝子体は飛蚊症治療目的で全部取ってもらった方がいいぞ。
まあ、通常は意識しないから許せるが、ここの住人は
今の俺のレベルで悩んでたりするのか?
2021/02/01(月) 17:20:12.83ID:RvUwT1L10
室町時代から飛蚊症の手術ってあったんだよね。白内障だったかな。
2021/02/01(月) 17:50:32.13ID:35e7Meeh0
>>958
手術したばっかりだと見えるけど
だんだん消えていくよ
まあ、脳が慣れて反応しなくなるだけなのかもしれんが
2021/02/01(月) 18:29:11.30ID:1LRNswcq0
少なくとも
硝子体手術後
1ヶ月は飛びまくる
2021/02/01(月) 19:10:02.95ID:U7jY0DK80
>>960
なるほど。
それではもし硝子体手術をせずに最初に白内障手術したら飛蚊がビックリするほどよく見えてじんせに絶望してしまいますねw
2021/02/01(月) 21:28:35.08ID:7tE/HHv20
強度近視で飛蚊症 1年前から少しづつ増えてる(眼底検査では異常なし)んだがパソコンやスマホを見る時間をなるべく減らしてる…関係あるのかなと思うが
2021/02/02(火) 11:58:18.83ID:s+ZUldDq0
散瞳の目薬しました。
次心電図かな。
はぁ〜もうすぐ手術が始まる。
2021/02/02(火) 20:39:20.13ID:ZFsJNrMb0
>>952
閃光のようなもの?
最近同じ症状になりました
数日後に出血して手術したよ
早めの受診をお勧めします
966病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 23:27:03.09ID:nlg/hzD90
今日も今日とて飛蚊がきもちわるい
2021/02/03(水) 07:34:45.30ID:ra86RoqQ0
慣れるまで永遠に我慢汁
2021/02/03(水) 18:52:23.07ID:lJWy9mGM0
947 ワイスリングということは後部硝子体剥離からですか?こちらは最強度近視からの後部硝子体剥離でワイスリングが見えてから7ヶ月ですが、これのストレスのせいで甲状腺中毒にもなりました。甲状腺機能亢進の原因はストレスと言われました。7ヶ月すでに経ってますが大きな輪っかとそれのちかくに膜のようなものも見えますが、7ヶ月の頃は結構見えていましたか?薄くなると聞くのはなかなかないので嬉しいです。室内でもクッキリ見えますが今でも見えますか?
2021/02/03(水) 19:47:13.77ID:nO/Ti2GV0
947ですが、後部硝子体剥離からのワイスリングです。当初は私もワイスリングとゼリーの塊みたいなものがストレスで参ってましたが、1年近くなった最近はあまり飛蚊症を気にしてない自分にふと気づきました。ワイスリングは薄くなったのか、脳が慣れたのか、脳が不要なモノとして認識しないようにしているのか分かりません。
間違いなく言えるのは、ゼリーの塊みたいなものは確実に薄くなってます。7ヶ月の頃はまだまだ気になってましたね。
2021/02/03(水) 19:56:52.60ID:FM9Fdomu0
>>969
飛蚊症と意識されるのは網膜に近いところの硝子体の汚れが影として意識される。
後部硝子体剥離は時間の経過と共に硝子体が収縮して眼球の前方に移動していくものなので
網膜から離れて影の像が薄くなって意識し辛くなったと思われる。
2021/02/03(水) 20:34:57.21ID:3xapqheU0
>>970
そう言う説を唱える人もいるけど、時間の経過と共に出血した血液の成分が比重の関係で沈澱しただけ。
2021/02/03(水) 20:42:46.45ID:/QfNipo+0
少しの出血なら自然吸収されるらしいね
自分は結構な出血量だったので血抜きを行ないました
2021/02/03(水) 20:50:21.10ID:nO/Ti2GV0
>>970
知りませんでした。ありがとうございます(´・ω・`)
2021/02/03(水) 21:26:56.25ID:dHlISz1s0
>>972
大量出血しても時間さえかければ沈澱しますよ。
私は1.2の視力が4ヶ月の間に3回の硝子体出血が起こりほぼ0の視力になりましたが、大学に回されて硝子体手術の順番待ち400人強で半年待ってる間に0.3くらいまで視力回復しました。
それでも順番が来たので硝子体手術は受けましたけどね。
2021/02/04(木) 00:03:48.66ID:q5aXrNgH0
>>974
順番待ちの半年間大変でしたね
自分なんか金曜に大量出血→月曜手術のスピード解決でしたがそれでも見えないストレスが半端なかった
半年とか想像絶するわ
2021/02/04(木) 00:28:52.70ID:E+Suvkcg0
このスレは障害者手帳持ちは居ないの?
2021/02/04(木) 01:16:09.57ID:ERX0vjzZ0
後部硝子体剥離と硝子体内の出血を同じ土俵で語るとは。。
知ったかって恐ろしいな。
2021/02/04(木) 02:18:58.94ID:XgzFO5Uc0
血液が沈殿なんかしてたら寝ていたら目が見えなくなるのではないか?
2021/02/04(木) 06:00:59.52ID:Z2Yyldid0
寝てるときは見えなくてもいいや
2021/02/04(木) 15:56:17.40ID:VN1sqPoT0
>>969
そうなんですね。ワイスリングの近くに膜や糸状のものも見えて9の形のようになっています。毎日室内でも眼球の中をクルクル回るワイスリングに吐き気がします。甲状腺が落ち着いたらレーザーを受ける予定ですが薄くなって欲しいです。
2021/02/04(木) 18:06:35.95ID:iiThtRnD0
右目に大きなワイスリングが見えるようになって鬱になってんだけどその一方で昨年左目にあったワイスリングが全く気にならなくなった
恐らくこれはよく言われているが脳が慣れて気にならなくなったんだろう
そう考えると右目のワイスリングに対しても若干気持ちが楽になった
2021/02/04(木) 18:08:57.93ID:ERX0vjzZ0
>>980
レーザーだと松原あたりでも網膜に近い部分にあると粉砕残しが出るかもと
一応了承させられるよ。網膜、特に黄斑部に近いところにある汚れはレーザーが誤って黄斑部等に当たると
えらいことになるからリスクを犯せないとのこと。
2021/02/04(木) 21:47:51.87ID:+zrz45ML0
一年たったけど変わらない俺はどうすればいいのか
2021/02/04(木) 22:54:14.15ID:iiThtRnD0
後部硝子体剥離と網膜剥離の違いって何?
前者は治療しなくてもいいの?
2021/02/04(木) 23:26:12.00ID:ERX0vjzZ0
網膜が剥がれてるか剥がれてないかの違い
2021/02/04(木) 23:34:11.98ID:o7lKQScm0
>>980
ワイスリング近くの膜や糸状のようなもの、私が表現した、ゼリー状のものだと思います。
ワイスリングも今はほとんど意識することがありませんよ。私もワイスリングストレスでレーザー治療を考えるくらいストレスでした
987病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:13:38.16ID:vqizODCn0
>>986
松原へ行ったところ撃てるところにはあるという事でこれでしょと確認してくれました。レーザーを打とうと思ったところで甲状腺炎になってしまったのでレーザーを延期しています。ありがとうございます。そこまで気になっていたのに1年したらマシになったんですね。今、室内でもくっきり見えますが室内で見えますか?見えてるけど気にならなくなったという事でしょうか?
2021/02/05(金) 22:17:39.32ID:E+d3HiDa0
>>987
私は、ワイスリング見えてるけど気にならなくなったと言うのが、正直な今の気持ちですね。レーザー治療も選択肢の一つだと思いますけど、もう少し様子を見てもいいんではないかと余計な心配(´・ω・`)
2021/02/07(日) 12:01:59.54ID:As2AQIs70
やはり見えてはいるんですね。視界にすごく大きく入ってくるのでワイスリングに慣れる事はなさそうです。やはり消えないなら早めにレーザーやろうと思います。毎日変わらず何なら輪っかが9の形に大きくなってしまったので毎日部屋のカーテンも開けられないです。
−15.0という最強度近視なので後部硝子体剥離になるのが早かったみたいです。
2021/02/07(日) 13:47:38.31ID:57yAP5Yj0
レーザーは飛蚊症を消す術式ではないので時間が経過したら
いつのまにか別の形で飛蚊症が現れることを覚悟しておいたほうがよい。
ワイスリング自体は小さく千切れるとは思う。
2021/02/07(日) 18:12:38.39ID:ZzZwZ5b/0
>>990
次スレお願い
2021/02/08(月) 21:01:28.68ID:D/nSQ71D0
治らないなー
993病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 21:08:17.22ID:D/nSQ71D0
毎日しんどい
2021/02/08(月) 21:18:55.59ID:MDFnHJEV0
https://youtu.be/rbnTJhI4MLk
この先生、テレビでもよく見る
2021/02/08(月) 21:40:38.39ID:MDFnHJEV0
https://youtu.be/WVj_tdxX0Xg
2021/02/08(月) 21:43:18.60ID:MDFnHJEV0
>>989
感謝しろよ
2021/02/08(月) 21:43:48.67ID:MDFnHJEV0
埋め
2021/02/08(月) 21:44:25.95ID:MDFnHJEV0
レーザーバンザーイ
2021/02/08(月) 21:45:09.13ID:MDFnHJEV0
ヤグレーザーマンセーもうスレ立てるな
2021/02/08(月) 21:46:19.37ID:MDFnHJEV0
1000飛蚊症
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 0時間 37分 29秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況