X



【硝子体手術】飛蚊症56【レーザー】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:08:50.45ID:1KUBDA8C0
※前スレ
【硝子体手術】飛蚊症55【レーザー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578909842/

次スレは>>990が立てましょう
2020/12/21(月) 08:40:51.35ID:dkHGHchq0
ご経験者のアドバイス、お願いいたします
今年の7月に飛蚊症の症状が出て眼科受診したら
網膜裂孔有りとのことでレーザー治療しました
その後、定期検診で通院しています
飛蚊症は悪化せず、落ち着いている状態です

1、定期健診はこれからも続けたほうが良いですか? 何か症状が出てから、再度受診ではマズい?
2.皆さん定期健診の間隔は、どのくらいでしょうか?
3、検診時、散瞳する時としない時があるのですが普通ですか?
2020/12/22(火) 13:36:34.64ID:3APK234R0
手術のしおり見たら手術時間1時間くらいって書いてあったんですけどみなさんそれくらい掛かりました?
2020/12/22(火) 17:15:31.96ID:AcO+vAik0
>>813
俺の時は手術室入って、機材の準備やら手術前の準備で20分くらい。
麻酔かけてから手術終了まで60分くらいかな。
時計は見てないから体感だけど、合計時間は80分くらい。
最後の眼内レンズ挿入が眼科の研修医3ヶ月目の若造だったので、そこでもたついた。
増殖膜とか無かったから短時間ですんだけど、あったらブラス1〜2時間と事前説明受けた。
2020/12/22(火) 17:54:01.84ID:agvgPgtJ0
帰宅したらいきなり黒い煙のような、または蜘蛛をつぶしたような塊が右目に揺れてる
結構な大きさなので一生を添いとげるのは非常に厳しい
車通勤だからあと数日大丈夫だろうか。仕事納めが金曜で助かった
早退して眼科行ってみるけどその場でできる治療なんてないんだよな?
くっそー何事もなく年越せると思ったのに
2020/12/22(火) 18:10:55.94ID:agvgPgtJ0
あっ!そういえば夏の人間ドックで角膜だか網膜がうすいとか言われたな
カタカナだったけど思い出せん
2020/12/22(火) 19:12:17.16ID:wsROwOBI0
半透明のアメーバや糸くずみたいな飛蚊とかにレーザーは効果あるのかな?
最近半透明のものがどんどん増えてて
少しでもましになればと思ってるんですが
2020/12/22(火) 19:12:46.66ID:agvgPgtJ0
コーヌスでした
2020/12/22(火) 20:59:31.68ID:3APK234R0
>>814
ありがとうございます
白内障の時間でも結構長く感じちゃったので覚悟しとかないとですね(笑)
2020/12/22(火) 21:39:19.92ID:whtTLHOn0
>>819
軽度飛蚊症だと感動は無いでしょうが、手術適用レベルの症状なら硝子体手術の効果は素晴らしいですよ。
手術中に視界がクリアになっていく様が見えてますからね。
緊張しないで手術受けてくださいね。
821病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:49:08.57ID:lwUVeBaW0
>>817
中れば分解するはずですが、医師から見えるかどうかが問題。
2020/12/23(水) 03:25:40.61ID:fXZsMNGC0
>>815
俺と同じ症状だ俺は網膜裂孔だったよ即レーザー治療してもらった早めに眼科で治療してもらわないと網膜剥離しちゃうかも。
2020/12/23(水) 04:22:37.20ID:b1WHKFIQ0
>>822
ありがとうそのレスで今日半休とって診断次第でそのまま休みに入るよ
近所の眼科がレーザーやってたらいいけど問い合わせてみる
2020/12/23(水) 08:20:20.00ID:W31Slflq0
>>808
久しぶりに笑ったw
2020/12/23(水) 11:37:05.17ID:gugoK5zg0
>>823ですが緑内障でほぼ間違いないとのまさかの診断結果でした
見えていたのは血管の詰まり的なもので年明けすぐに詳しいこと調べるけど
それまでそれをどうにかする薬飲んどけよとのこと
混んでるかなと思いきや受付が急患扱いで回してくれたようで9時には調剤薬局にいた
眼底検査やるならサングラス持っていくべきだった。皆さんも御自愛を
2020/12/24(木) 04:35:33.33ID:YX/mnqHE0
眠れないので雑談に付き合って下さい
暗い場所で片目を瞑り手元の明かりを見つめると瞑った目の方で血管のようなものが無数にウネっているのが見えます
うねり方は水中でもがく線虫のようで飛蚊症とは異なります
これは一般に名のついた現象でしょうか?
2020/12/24(木) 06:15:41.25ID:rJUDic+30
自分がまさにそのような見え方で緑内障の疑いです
可能ならぜひ年内の診察を
2020/12/24(木) 14:37:03.53ID:B+1f6HKC0
>>812ですが難しいですか?。。。
2020/12/24(木) 16:12:27.65ID:wlcSE12e0
>>812
網膜裂孔にはなったことないからわからないが、
医者が定期検診をしろというなら行った方がいい
納得いかないなら他の眼科医に行って検診してもらって定期的に検診が必要か聞こう
830病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 02:16:54.03ID:jlQXfiIj0
>>826
それは網膜静脈の血流が見えてるだけの
内視現象。
2020/12/25(金) 08:21:25.03ID:+zcDky5R0
>>830
おおおお!
これでやっと眠れます
2020/12/25(金) 10:38:44.43ID:f3tsvlA90
>>815
どんぐらいでかいやつ?
俺何年も前から煙状のやつちっさいの何個もあるわ
他にも糸状のとかも 
飛蚊症だとおもってるし何回も検査はしてるけど何も言われたことない 
眼底検査だけでも網膜裂孔てわかるもの?
2020/12/25(金) 12:24:15.37ID:odZpaYxo0
>>832
眼底検査で網膜裂孔はわかるよ、俺は右目の視界が墨汁垂らしたような状態になり視線を動かすとその墨汁が動きまわりすぐに眼科行ったら裂孔だった
2020/12/25(金) 12:31:41.81ID:8surlUOa0
>>833
墨汁的なのって普段の飛蚊症の糸くずとかとは全く異質ですぐわかるもの?
2020/12/25(金) 12:32:38.28ID:8surlUOa0
何度もすまん
その墨汁的ななのって形もかわる?
飛蚊症は同じ形のが追っかけてくる感じだけど…
2020/12/25(金) 12:58:36.70ID:UZJJK4n10
俺も墨汁経験者だけど、眼底検査その他検査でも網膜裂孔も網膜剥離の診断も付かなかった
良い眼科ってどうやって探せばいいんだろ・・・
2020/12/25(金) 13:07:21.60ID:EIS8ZZvb0
2020/12/25(金) 15:35:52.16ID:Om+78jQY0
自分は取り急ぎ職場の近所のそこそこ機器が揃ってる所に行った
総合病院で長年エキスパートとして活躍した人みたいだったので最初に叩いた門は正解だったように思う
2020/12/25(金) 16:04:32.89ID:cYSs88Fr0
眼科医って適当な人多くないですか?飛蚊症が急に量が増えたから4件眼科まわったらけど近視が強いから、誰しも濁りがあるからとか一言だけで終わり。一件だけ後部硝子体剥離と説明してくれたレベル
2020/12/25(金) 17:03:10.76ID:D/AfHgLf0
そんな宛にならんもんなの?
2020/12/25(金) 19:29:02.95ID:T4ZjL8fl0
コンタクトレンズの店と同じフロアにあってコンタクト検査の為みたいな眼科よりも
普通の開業医の眼科のがいいの?
2020/12/25(金) 20:14:46.68ID:2iSoBRT+0
どんな二択だよ
843病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 22:51:01.00ID:jlQXfiIj0
>>839
眼科医は8割藪だからね。
地元の基幹病院の眼科医で、そこを
仕切ってるような人ぐらいしかまともなのいない。
女医は全部藪と思って間違いないし。
2020/12/25(金) 22:53:49.74ID:8jIiBhIN0
524 病弱名無しさん sage 2020/10/02(金) 13:37:37.15 ID:qMrzXxl00
このスレもだけど、眼科そのものが終わってる
内科外科耳鼻科皮膚科・・・どの科でも原因突き止めて処置して投薬して通院する度に症状改善して治るのに
はっきりした原因分からず、今の症状だけで飛蚊症と、投薬もなく治療法もなくただただ様子見しましょう、定期的に通院してください

効率のいい集金システムですなw
2020/12/25(金) 23:02:56.58ID:Zy0eih3h0
医療技術が進歩しても目と歯の治療だけは進歩しない
目と歯は一度悪くなったら取り返しがつかない
2020/12/25(金) 23:09:41.68ID:2iSoBRT+0
ちょっとずつは進歩してると思うよ
2020/12/25(金) 23:50:14.67ID:EoIlDj8m0
歯はそれなりに進歩してるんじゃないか?
歯って単なる突起物だからセラミックを取り付ければ済むようなものだし。
眼はもっと微妙ですね。
単なるレンズでも収差とか異物とかあるわけで
2020/12/26(土) 17:25:21.82ID:gHVEmUv/0
>>843
てゆうか女医に当たる確率100%なんだけど
2020/12/26(土) 17:46:28.06ID:wMQLsgZj0
>>848
眼科の開業医のHPで名前を見ればへーあなたはそうなんですかと思う他ない。
850病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 17:56:55.54ID:FXnRfy120
>>848
経験上美人ほど藪だから気を付けてな。
2020/12/26(土) 18:08:44.63ID:u3T9fYB00
>>850
おばあちゃんは?
2020/12/26(土) 18:30:46.67ID:OKGoAzg10
女医の眼科年齢関係なく藪は同意だな
2020/12/26(土) 18:36:53.59ID:+gE9Sv7D0
マジか
おばあちゃん眼科で3回検査してたわ…
2020/12/26(土) 19:04:49.50ID:cnqoMnkB0
眼科は女医多いよな
オペはしないことが多いが
2020/12/27(日) 10:46:15.67ID:Mf7O32gw0
俺が通ってた病院に
すごい美人の女医さんがいた
2020/12/27(日) 16:25:10.50ID:wNxj3JTs0
このスレ毎日チェックしてるけどほとんど伸びないんですね。私は飛蚊症が悪化してからサイクリングなどの趣味を止めたので休日は暇になりました
2020/12/27(日) 17:25:44.93ID:AXYiO2lp0
なんでサイクリングやめたの?
医師の指示?
俺なんて20年以上見えてるけど医者からは何も禁止されてないぞ
もちろんその間に何人かの医者に診てもらってるけど
858病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 17:28:18.92ID:o9roWhY90
Laser Zentrum Hannoverというドイツの研究所が、XFloaterプロジェクトというので
新しい飛蚊症用のレーザーを開発しているみたい。
フェムト秒レーザーでエネルギー下げて安全性上げたり網膜に近いのを
撃てるようにするほか、OCTで照準するような誤射のない方法を開発するらしい。
2020/12/27(日) 18:00:43.37ID:Mf7O32gw0
硝子体手術を受ければ完治
860病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 12:03:51.27ID:w/a7g9iR0
>>858
フェムト秒レーザーだと加熱がかなり減るから
分子結合の分解だけにエネルギー使うのでかなり安全になるね。
牽引で網膜剥離とかそういうのが無くなったり、
再結合が起きにくいとかメリットが多そう。
ttp://ex-press.jp/bowj/bowj-news/bowj-science-research/35543/
2020/12/29(火) 15:10:01.39ID:zMNL0POL0
日中の空とか日中の白い壁とか
よっぽど明るい場所で見ると
糸くずゴミが一杯見えるんですけど
普通ですよね?
家の中や普段の生活ではほとんど気づかないくらい気になりません。
ツイッターで飛蚊症があると網膜剥離になるとか失明するとかいう話題があってビビってます
視力は0.02、0.03くらいで
メガネは-6.00の度数をかけて
免許の更新にギリギリパスするくらいです。
2020/12/29(火) 15:44:13.35ID:WjJYmYKG0
>>861
気になってきたのなら眼科いって調べてもらったほうがいいんじゃないかな

何もなかったら安心できるし、もさも異常があったら早めに治療できるにこしたことはないし
863病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:28:45.69ID:Cab3jfZ70
しかし週刊誌が不安を煽るのはいつものことだなぁ
生理的飛蚊があって近視の人は年に1,2回眼底精密検査すればいいでしょう
心配し過ぎても精神衛生上よくない
2020/12/29(火) 17:40:02.01ID:6awpx99a0
>>862
医者を薦めることは大賛成だけど・・・
「早めに治療」とは、具体的にどんな事してくれて、どんな薬処方されるの?

たぶん飛蚊症を確定されて「様子見しましょ」だと思う
2020/12/29(火) 18:06:22.98ID:l5DUdSqK0
>>864
網膜裂孔とか網膜剥離とか知らない?
裂孔の時点で発見できればレーザー治療ですぐに手を打てて、剥離してるより治療の何もかもが簡単
既に網膜剥離してても早く見つけるに越した事はない。ベローンと酷い剥離してからと比べると手術後の回復も違うだろう

他にも何かの病気が起因の事もあるだろうし
何もなくて生理的な飛蚊症なら様子見でしょうね
866病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:22:52.54ID:gq4O64FF0
>>861
典型的な生理的飛蚊症ですね。
2020/12/29(火) 18:25:44.52ID:zMNL0POL0
>>862
行ってみます
最近、寝ていると右目の右端に一瞬光の柱が見えることもよくある。
子供の頃から近視強くて、黒板がよくみえないと
まぶたの上から眼球押して水晶体歪ませて「良く見える」なんてことを数年にわたって日常的にやってました
小学校低学年くらいのこととはいえ馬鹿なことしてたと思います
2020/12/29(火) 18:50:20.26ID:l5DUdSqK0
>>867
それ多分光視症で、飛蚊症と合わせて後部硝子体剥離が進んでる時によく起こる
で稀に網膜裂孔とか網膜剥離も起こってる事がある

その2つがあって眼科で診てもらうのは普通なので是非行って下さい
殆どの場合問題ないけど、大損する訳でもなし
診察料と手間で安心感を買ったと思っても、結構お買い得だよw
2020/12/29(火) 19:09:34.84ID:Vl2TVMAr0
>>860
いいね、このあたり日本企業でいいの作ってくれないかな
2020/12/29(火) 22:29:11.38ID:Zf/x99wt0
スマホ、タブレット(6〜10インチ)用
視野欠けチェックシート
https://i.imgur.com/Wn0Qspp.png
1、スマホを横向きでシートを全画面表示
2、片目をふさぎ、中心の葉1点だけを見つめたまま
3、スマホを近づけたり遠ざけたりして
格子が欠けたり歪んだりしないかをチェック
https://i.imgur.com/WDy3iud.png

変視チェックシート
https://i.imgur.com/BWJCm1E.jpg
1,2同上
3、スマホを近づけたり遠ざけたりすると左右の赤い点🔴がどちらかか消失する位置がある
(俗に盲点と呼ばれるもので🔴のどちらかが消失するのは正常)
その位置で静止し、他の@〜Iの点が
欠けていないか、格子が歪んだりしないかをチェック
2020/12/29(火) 23:01:49.91ID:h3mM/xGz0
網膜裂孔とか網膜剥離って散瞳しなくても検査できるものなのですか?
レーザー治療後に定期検査に通ってんですが
散瞳の点眼するしないがマチマチで聞いてもはぐらかされるし医師が指示忘れてんのかな?
と感じます
872病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 23:53:05.88ID:Cab3jfZ70
>>870
盲点が欠けるのがおもしろいね
大まかな検査としてアムスラーチャート使うのはいいと思う
2020/12/30(水) 01:49:10.06ID:8QoEVMqy0
>>871
たぶん医者が忘れてる
眼科って命に即関わらないから
いい加減な人多い
2020/12/30(水) 02:32:23.33ID:BH3RGVEh0
>>873
診断ミスや手術ミスで失明したら訴えられるだろ
目が見えなくなったら障害者だし
2020/12/30(水) 05:36:56.98ID:VrB78sIo0
>>871
自分も忘れてるに一票!アバウトなセンセ結構いるよ
2020/12/30(水) 10:38:41.31ID:N3HtwNNJ0
>>859
これが仮に日本で実際運用されるとしても、何年位かかるのかな…
877病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:17:12.44ID:NSO6L5BZ0
>>860
これが実用化されたら飛蚊症の悩みはほぼ無くなるな
878病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:27:36.83ID:NSO6L5BZ0
白内障の手術じゃ既にOCTとフェムト秒レーザー組み合わせてやってるから
飛蚊症用もそう時間は掛らないんじゃないの?
879病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:23:57.68ID:+hoHGjg10
眼底検査終わってから片目がかすみ気味でゴロゴロ違和感感じるようになったんだけど、おかしくされたかな もう検査から4日経つ。同じように苦しんでる人いる?
2020/12/30(水) 16:15:38.29ID:PHnbl9mp0
自分も眼底検査を続けてやってしまったら、
あの目薬のアレルギーみたいになってしまった。
(眼がゴロゴロして白いめやにとか眼の下まぶたが赤くかぶれるように)
しばらくしたら治ったけど、また眼底検査したらなった。
(使う目薬が若干違うようで、発症しない目薬を使う眼科もあった)
2020/12/30(水) 16:17:28.58ID:PHnbl9mp0
散瞳剤 アレルギー で検索したら
結構似たような症例がでてくると思う
2020/12/30(水) 19:20:41.45ID:li4wpcUI0
そうなんだ、あの散眼剤ってアレルギーとかあるんだ
2020/12/31(木) 06:56:54.66ID:1T7T+hgZ0
最強度近視で室内や暗いところで見えるワイスリングに困っています。35ですが後部硝子体剥離とのことでした。先生にもくっきりワイスリングが見えたらしく硝子体手術も聞きましたがどこもやってくれないんじゃない?レーザーで楽にしてあげたいけどねと言われたので、年明けレーザーやってきます。レーザーで改善してる人はいるのでしょうか?
2020/12/31(木) 17:20:46.96ID:ehWrncvk0
へモナーゼやブロメラインって
要は免疫と代謝を促進して自浄作用を高めようって薬でしょ
適度な運動して汗かいて水いっぱい飲んでよく寝て
健康的な生活する方が良い気がするわ
2020/12/31(木) 19:18:12.29ID:IY633gH00
ワイスリングはレーザーで消しやすいらしいね
逆に若い人でワイスリングじゃないやつは消しづらいらしい
886病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:16:17.94ID:5JS+2WN20
>>884
以前へモナーゼ試しているとここに書いた者だが3か月位飲んだが全然効果無かったよ。報告しとく。
2021/01/04(月) 16:26:08.30ID:cs8hdZy60
>>884
実際に撃った感想とかはネットでもこのスレでもほとんど出てこない。
2021/01/04(月) 18:46:50.28ID:8uL9zDim0
ルテインが悪化防止効果あるって証明されてんの?
889病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:57:35.32ID:T9uSct1i0
>>888
ルテインは飛蚊に効果あるんじゃなくて、加齢黄斑変性の予防だね
理研の情報なら信頼に足るか
http://www.retinastem.jp/menu04_supplement.html
2021/01/05(火) 23:12:39.74ID:TZPUc+ag0
目を閉じるたびに視界の端でピカピカ、飛蚊症は薄暗いところでも見える
やばいと思って病院行って眼底検査したけど、剥離や穿孔どころか怪しい部分も無いらしい
先生もうーんって感じだった
まさか脳腫瘍とかの可能性ある?
2021/01/06(水) 05:34:01.92ID:GMrxguQM0
>>890
加齢による後部硝子体剥離では?
2021/01/08(金) 12:39:07.34ID:8fZzRWrx0
>>890
マジ眼科に行ったの?
高視症知らないなんて相当だぜ
2021/01/08(金) 12:39:59.61ID:8fZzRWrx0
光視症だった
2021/01/09(土) 12:32:44.29ID:kopmkl6n0
6ヶ月前に35歳で後部硝子体剥離になって薄暗い部屋でもワイスリングがくっきり見えていると書いたものです。大学病院で硝子体手術を聞いたところここではやっていないと聞き、紹介状をもらいました。次診察へ行ったらレーザーのことも含めて聞いてこようと思います。またワイスリングが見えてる同じ年くらいの人見え方マシになりますか?半年たって悪化しました。眼科医が言うには慣れるとか脳が消すとか薄くなるとかありますけど、ずっとくっきりです。
2021/01/09(土) 14:54:17.85ID:TB6cl7qA0
37歳でなって一年ちょっとだけどどんどん増えてるよ
何度か検査したけどただの飛蚊症ですそのうち気にならなくなりますよでお終いですね
2021/01/09(土) 18:15:16.16ID:liNaY+L30
飛蚊症になってから初の眼鏡作った
眼鏡屋での視力測定で飛蚊を外にやる為、視線を外すのが面倒くさかった
眼鏡作り直したのもコレが原因で、前の遠近両用レンズだと下目線にして近くを見ようとしたら飛蚊も付いて来て見にくかった
で、今回は跳ね上げ式にして解決、視野視界も広がったし、初ブルーライトカット50%も入れて眼精疲労もマシ
因みにzoffのコレ↓
https://www.zoff.co.jp/shop/contents/flipup.aspx
2021/01/09(土) 19:50:11.30ID:abWs8Wcg0
>>896
ホントそれ。気にならなくなりますよとか慣れるしか言わない眼科がほとんど
2021/01/10(日) 00:29:43.88ID:vSEoqwS30
>>896
いい眼鏡だね
899病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:44:44.45ID:2gefO9x70
899
900病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 07:44:52.27ID:2gefO9x70
900
901病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 14:40:15.14ID:G4s6qwDG0
>>785
久々に覗きにきました〜、
今日も活きのいい黒いのがビュンビュン!
夜が一層好きになりました!_(┐「ε:)_
2021/01/12(火) 18:56:13.64ID:/aUfAP6E0
硝子体手術でクリアな視界を取り戻してもまた術後飛蚊が増えたら元通りになるのかな?
2021/01/12(火) 18:58:34.17ID:5EGeTSib0
自分はアメーバだけなんだけど、黒点とアメーバってどっちがつらい?
両方持ちのプロいたら教えて
2021/01/12(火) 18:59:20.02ID:2qbVOZv10
硝子体手術してから3年経った
小さな飛蚊が出るけど、しばらくすると消える
ゼロじゃ無いけどまったく気にならない
2021/01/13(水) 00:38:26.88ID:uLw3KogF0
>>903
自分はアメーバのほうがしんどい
黒点と違って一瞬視界がぼやけるし支障があるから困る
906病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 10:56:29.47ID:2AoZBIib0
黒いのチラチラするから飛蚊症かなって思って人生初の眼底検査やったら、

検査やる前より黒いのチラチラするようになって悪化したのですが、なんか検査と関係ありますかね、

そんな人居ます?
2021/01/13(水) 11:14:10.08ID:TCubq3PJ0
検査と関係あるか分からないけど悪化したよ
初め小さい透明ミミズでフル検査(眼底含む)→異常なし様子見→1ヶ月後目の中に墨汁流れる→フル検査(眼底含む)→異常なし様子見→通院止めて良い医者探し中
908病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:16:23.35ID:+/3Zj9cF0
>>906
自分も日に日にデカくなった
数も増えた
単に検査した時よりも老化が進んでるんだと思ってる
909病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 17:18:00.77ID:+/3Zj9cF0
黒飛蚊と透明飛蚊の違いは混濁の強さでしょうか?
2021/01/13(水) 20:22:32.25ID:a0qtC/4C0
目を細めてよく見るとアメーバ状のものが複数重なってる部分が黒い点のようにみえることもある。
2021/01/13(水) 21:04:02.65ID:QnFxswru0
一昨年の6月に硝子体手術した際に眼内レンズ入れたんだが、
どうやら後発白内障になったようだ。
このスレで後発白内障なった人いますか?
レーザーで視力戻りますか?
912病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:55:50.19ID:6ZNFpAQo0
>>911
同じく無硝子体眼・眼内レンズで治療したよ 濁った後嚢を切開するだけなんだが
レンズを目に当てて10〜15分ほどレーザーするのでまぁまぁつらい
痛みは無い。後発白内障による混濁は解消する
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。