X



【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/25(土) 21:29:36.93ID:HM1gOyYGM
脂質異常症について語りましょう
先頭に!extend:checked:vvvvvv::

※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その36
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1562057438/
-
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その37
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1569333364/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/25(土) 21:39:05.69ID:dsweV+eT0
このスレは荒らしが立てたIP表示スレです
正しいワッチョイスレは↓

【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579955876/
2020/01/25(土) 21:45:33.07ID:eVb3n6ROM
こっちが本スレです。
2020/01/25(土) 21:48:11.12ID:dsweV+eT0
>>3
IP表示で立ててんじゃねえぞ糞荒らしが
2020/01/25(土) 21:49:50.62ID:GJToVyB1M
>>4
うるさい黙れ
自演荒らしが
2020/01/25(土) 21:53:51.29ID:gFOgt9HcM
こっちが本スレです。
7病弱名無しさん (オイコラミネオ MMab-9RDB [61.205.80.126])
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:56.32ID:aMKTvpL9M
続けましょう
こっちが本スレです。
2020/01/25(土) 22:42:24.58ID:k7zaNLAUM
どっちにしても下記は間違いだよ
人体ってそんな単純なものじゃない


> 飽和脂肪酸が動脈硬化を起こすというのは古くて間違った常識なんだよ
> 今はオメガ6が悪玉ってことがわかってる
> LDLを下げるよりもオメガ6とオメガ3の割合を2:1以下にすることが重要
9病弱名無しさん (ニククエ MM8b-ia2N [61.205.83.199])
垢版 |
2020/01/29(水) 21:57:26.82ID:wCtmd14BMNIKU
age
10病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ia2N [61.205.9.107])
垢版 |
2020/01/30(木) 20:46:41.18ID:lv4anR5fM
age
11病弱名無しさん (オイコラミネオ MM8b-ia2N [61.205.6.141])
垢版 |
2020/01/31(金) 21:43:01.01ID:ifNgQdFYM
age
12病弱名無しさん (ワッチョイW 2f16-S/7k [42.147.119.239])
垢版 |
2020/04/25(土) 04:58:58.44ID:PRpy3NL80
悪玉コレステロール値が高いんだけど何すりゃいいのかな?
2020/04/25(土) 11:09:34.22ID:q+DyTKJn0
>>12
油モノ、脂質を控える
具体的にはラーメン 唐揚げ スナック菓子 コンビニパン

包装とかに脂質何gと表記されてる
14病弱名無しさん (ワッチョイ e316-Hty+ [110.134.39.94])
垢版 |
2020/04/25(土) 23:19:01.66ID:QF0vQif10
誰か助けてくれ(´Д⊂ヽ 俺は48のおやじだ
今年の健康診断で総コレステロール231とやや高め。
悪玉コレステロールがなんと衝撃の165!!
善玉は63、なお中性脂肪は55となぜか低め。
なんせ砂糖菓子が好物でどうしてもやめられねぇ(*´ω`*)
毎週8キロウオーキングしてるのに、トマトジュースのんでんのに(これは高血圧にはばつぐんにきいた)
これはやばいですか?もう医者にいったほうがいいレベルでしょうか?
2020/04/25(土) 23:37:57.70ID:LQBXoWEc0
>>14
中性脂肪が少ないし他の糖尿とか大丈夫なら懸念はあんま無いと思われる
不安なら近所の内科とかでアドバイス貰ってみるといいかも
2020/04/26(日) 04:45:16.26ID:vt13WJTP0
>>14
医者に行くと必ずスタチンを処方されるがそれは飲まないほうがいい

過去スレを参考に

人間はある年齢を境に体質が若いときと大きく変わってくる

まず食事習慣の改善するべき
トマトジュースは糖分が多いので気をつけて
1714 (ワッチョイ e316-Hty+ [110.134.39.94])
垢版 |
2020/04/26(日) 20:54:50.49ID:zyzznVfb0
>>15
他の糖尿の数値は全く問題ないんです。ほんと悪玉コレステロールが問題なんですよね
>>16
薬はできる限り飲まないように、運動療法で行こうと思っています。
トマトジュースは高血圧の改善には威力を発揮したんですよね。
おかげで上110から120台、下は70から80台で安定している。
2020/04/26(日) 20:58:17.50
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その38
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1579955876/
2020/04/26(日) 21:11:34.36ID:50mcutWd0
>>17
自分も悪玉が高数値だったので驚いて近所の内科に相談しに行ったら先生は笑って他の数値が正常だから大丈夫と言われました
その後に知ったのですがアメリカでは合併症などの心配が無いかぎり高コレステロールは問題にしないらしいです
20病弱名無しさん (ワッチョイW 7315-fTKv [122.134.200.49])
垢版 |
2020/04/28(火) 17:21:25.60ID:S1tqpWsH0
クレストール飲んでる人いる?
あんまり効かないよね?
21病弱名無しさん (ワッチョイW 9116-4c0z [42.147.119.239])
垢版 |
2020/04/30(木) 20:05:24.29ID:NH+q0BmY0
伊右衛門プラスって良いですか?
私は、悪玉コレステロール値が高いんだけど、
飲もうかどうか迷っています。
値段が高いのが困るけど。。。。
2020/04/30(木) 20:48:18.24ID:VYITB3tQd
トクホってクスリとちゃうから。
2020/05/20(水) 16:42:29.76ID:zLaIrrn80
俺は近所の医者に高コレステロールなので
乳製品食べるなと言われた
それ以来チーズとバターと牛乳は飲食しない
2020/06/18(木) 09:49:53.55ID:aJIKtAcbd
バスタチン飲んでどうよ
25病弱名無しさん (スッップ Sd72-rnV4 [49.98.160.203])
垢版 |
2020/06/18(木) 10:36:04.67ID:aJIKtAcbd
アトルバスタチン10r飲んでます

あげ
2020/07/15(水) 14:21:09.98ID:6HSKVmB6H
前スレでLdl211出た30代女性です
昨日再検査したところ111にまで落ちてました
とりあえず一安心ですが引き続き自己管理して三ヶ月後にもう一度検査してみます
一緒にみた頸動脈エコーは正常でした
2020/07/15(水) 14:50:42.04ID:6HSKVmB6H
同名のスレが別にあったんだ
そっちに再度書きます
2020/07/19(日) 05:20:58.02ID:SFk4D6q4a
成分献血する度に思う
血を抜いてコレステロールだけ濾して戻す機械が有っても良いのにって
2020/07/19(日) 07:26:00.36ID:UrG4NbHd0
コレステロールは人によって
ばらつくので病気ではない
それを一律に基準を設定したのは
薬剤メーカースタチン利権のためで
神経質になる必要はない
2020/07/19(日) 09:22:31.46ID:DNUCJIc6x
>>28
家族性の高脂血症の人で重度になると、人工透析みたいな治療するよね
31病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-unSP [110.163.217.222])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:55:22.08ID:0USzMqykd
スタチンとフィブラートでコレステロールと中性脂肪は正常になったよ
32病弱名無しさん (スプッッ Sd5f-unSP [110.163.217.222])
垢版 |
2020/07/25(土) 00:56:28.40ID:0USzMqykd
コレステロールと中性脂肪が高いと脳梗塞再発しますと
医師が言ってた
2020/08/07(金) 07:25:34.84ID:8us8IGRGd
今年の健康診断もだめだった
悪玉コレステロール188
善玉コレステロール55
中性脂肪50
今年こそ医者から薬言い渡されるー
2020/08/16(日) 10:42:00.11ID:YYU7UaF20
動物性脂肪を減らすんだ。
35病弱名無しさん (ワッチョイW 3b0c-o4rh [112.70.81.201])
垢版 |
2020/08/16(日) 14:25:11.72ID:Am1LQ5fP0
>>33
中性脂肪が低いからLDLコレステロールは大型で問題ない。
中性脂肪が高ければLDLコレステロールは酸化変性して小型LDLになったりMDAコレステロールに変化するから非常に危険。
だから君は大丈夫だよ。
36病弱名無しさん (ワッチョイW 3b0c-o4rh [112.70.81.201])
垢版 |
2020/08/16(日) 14:27:04.25ID:Am1LQ5fP0
>>33
因みに医者はそんな事知らん奴が多いし日本動脈硬化学会でLDLコレステロールが高ければとりあえずスタチン製剤を処方する約束になってるから病院行けばスタチン製剤処方されるだろうな。
37病弱名無しさん (ワッチョイ 9f67-178q [221.79.204.158])
垢版 |
2020/08/16(日) 15:27:37.45ID:Xgb6i4Sq0
計算値と基準値教えてくれ。>>35
38病弱名無しさん (ワッチョイW 3b0c-o4rh [112.70.81.201])
垢版 |
2020/08/16(日) 16:02:45.71ID:Am1LQ5fP0
>>37
基準値はない。
病院行って頼み込んでsmall dense LDLとMDA LDLとあとついでにLp(a)を計測してもらえ。
MDA LDLは糖尿病で急性冠動脈症候群の既往歴がないと厳しいけどな。
39病弱名無しさん (ワッチョイ 8967-QmsY [126.125.220.126])
垢版 |
2020/09/14(月) 19:08:12.26ID:1WBVUIyZ0
ブロッコリー意識的に食べてたら
悪玉180→140に改善した
2020/10/02(金) 09:51:30.31ID:/CZdHcpZ0
LDL高い人って、サウナ入ったらダメとかある?
2020/10/02(金) 11:31:37.16ID:OfUeJXSW0
>>33
喫煙歴ある?
親族に同じく悪玉高い、狭心症や心筋梗塞になった方いない?
42病弱名無しさん (ワッチョイW 3f16-D2eL [125.8.113.155])
垢版 |
2020/10/02(金) 14:40:05.77ID:SQkndJv90
2020/10/04(日) 00:04:37.01ID:hN8T4Rl60
ブロッコリーは新鮮で美味しいのはほんとおいしいよね
一回にどのくらい食べました?
2020/10/04(日) 07:46:47.34ID:uq+ArHPS0
一房
2020/10/04(日) 13:42:24.04ID:hN8T4Rl60
おお、すごいボリュームですね
白ご飯なしですかね?
うちは二人で一つです

お昼は野菜を食べない、青汁とかで済ませてたんですが
やはり毎回野菜を食べると下がりました
2020/10/05(月) 07:31:01.58ID:Ok8IlX3L0
LDL高い人、卵食べてる?
1日1個とか決めてる?
2020/10/05(月) 07:47:51.54ID:OdgftffJ0
卵は外食などで出てくる分には食べるけど、家で買い置き
して食べることは止めた。
薬でLDL下げてる身としてはコレステのラスボス的な卵はやっぱ避ける
2020/10/05(月) 08:46:10.94ID:yprfrcH10
んで、タンパク質はどう取りますか?
特に朝
2020/10/05(月) 12:23:49.11ID:NCYJ0O8Sd
>>47
やっぱりそうですよね
以前は一日に5個とか食べてた…
今は3日に1個くらい
もっと減らさないとだめかなぁ
50病弱名無しさん (エムゾネW FF5f-43Fr [49.106.188.117])
垢版 |
2020/10/05(月) 19:37:04.71ID:WSDc8V9oF
マヨネーズはしばらく
やめときや
2020/10/05(月) 20:35:38.24ID:Ok8IlX3L0
マヨネーズはもう1ヶ月使ってないや…
あー、ポテサラ食いてぇ…
52病弱名無しさん (ワッチョイ 7367-4NcM [126.8.246.33])
垢版 |
2020/10/05(月) 21:20:19.05ID:uChngzHQ0
玉ねぎ酢漬けで改善。
血圧も下がる。
2020/10/05(月) 22:24:12.27ID:ZRA37kxK0
卵なんとなくさけてるよ
二人分のお味噌汁にひとつといて入れたりハムエッグくらいかな、、
親子丼でも二人で3つだけ

ホームセンターに玉子一つで卵焼きできるフライパンあるよ
2020/10/06(火) 00:22:41.04ID:7VP+54qO0
>>51
ポテサラは最後すし酢を入れてからマヨネーズを入れるとマヨネーズが少なくて済むよ
割と多めの量のすし酢を入れても大丈夫だけど味見しながらやってみて
すし酢はミツカンので大丈夫
2020/10/06(火) 12:41:04.00ID:tOFjXcm50
ポテサラはマヨより和える直前の塩
2020/10/06(火) 21:24:04.06ID:tKFmeKQ/0
「週に約4個の卵を食べていた男性は、週に1個程度の男性に比べ2型糖尿病の発症リスクが37%低下する」

という研究結果もあれば

「卵を1日1個以上食べる人は、ほとんど食べない(1週間に1個未満)人に比べて糖尿病を発症するリスクが42%高い」

という研究結果もある
2020/10/11(日) 02:36:03.39ID:xpJdn3GK0
流れぶった切ってすいません
今月からピタバスタチン処方されて
飲みはじめた者ですが
副作用で左下腹部や左腰が痛くなった
とかいう人いますか?
2020/10/11(日) 08:09:44.51ID:2euEyloX0
>>57
それは尿路結石
2020/10/12(月) 10:21:02.79ID:Ax1hqeqA0
1年前と比べて体重は6kg減ったのにLDLはまだ境界域だった
TG 93→86
LDL 182→121
HDL 53→54
2020/10/12(月) 11:25:38.60ID:unyoDN140
検診で高めだねえ、くらいで特に何言われたわけじゃないけど、もっと数値あがると薬とか出されるのかな?

40代
中性脂肪→181
HDL→51
LDL→159
2020/10/12(月) 13:41:07.26ID:GEkgOVO/M
>>59
中性脂肪がその水準なら心配いらん
2020/10/12(月) 14:02:29.65ID:0S6Yn5bU0
LDLの最適値は140台
2020/10/12(月) 15:08:20.09ID:sws/63J7M
>>60
その数値なら薬は早いね
他に生活習慣病があるなら別だけど
2020/10/12(月) 17:15:30.88ID:unyoDN140
>>63
まじですか、、甘くみてました。食事に注意と言われても何からすればいいか謎なので本格的には何も変えてなかったです。
2020/10/12(月) 18:57:06.30ID:sws/63J7M
>>64
薬は早いというのは、まだ薬なんて飲まなくて大丈夫でしょうという意味な
念の為
2020/10/12(月) 19:09:12.06ID:unyoDN140
>>65
あー、そういう意味なんですね。このくらいなら薬とか不要なままいけそうならとりあえず心配不要そうだ
2020/10/13(火) 15:18:18.57ID:VQBa3Yk60
やってみてください。

□恋が叶う心理テスト

まずはじめる前に願い事を考えて下さい。
下にある結果を見てしまうと意味がなくなってしまいますよ!!

テスト1
赤、青、白、緑、黒
この5色に考えたりせず直感で異性を当てはめて!好きな人も入れましょう。

テスト2
あなたの好きな曜日は?

※最後に願い事をもう一度確認してね



テスト1結果
赤⇒本当に好きな人
青⇒あなたが忘れられない人
白⇒あなたのことが好きな人
緑⇒あなたの恋を助けてくれる人!あなたわその人に惚れてしまうかも…
黒⇒あなたの恋を邪魔する要注意人物

テスト2の結果
その曜日に願いが叶います。

ただし、この心理テストを他の掲示板に一ヵ所で良いので張り付けて下さい。
必ず願いが叶います
2020/10/17(土) 13:23:47.42ID:5htj7EuBd
次の受診日(血液検査あり)前日に片思いの相手との初デート決まった…
食べて…大丈夫なのかしら…w
2020/10/17(土) 15:37:03.22ID:WulUSPmG0
デートのためなら健康なんてw
2020/10/17(土) 16:19:55.83ID:bPCfth1sM
>>68
頑張って!
2020/10/18(日) 03:29:02.60ID:cmLxspkF0
健康診断の結果が帰って来た

血圧・血糖値・腎機能・貧血検査・心電図・胸部レントゲン・胃検査全て異常なしなんだが、
中性脂肪 443
γGTP  550
GOT   92
これってヤバイん?
メタボ検査も正常だった
体重も理想体重
2020/10/18(日) 03:55:54.35ID:xLfWX5kg0
>>71
γGTP  550って急性アルコール中毒レベルの危険な状態らしいよ
数値的には肝臓が相当危険な状態っぽいけど
飲酒量すごい?肌や白目が黄色くなる黄疸出てない?
検診結果にも出てるだろうけど即病院行くべき数値
2020/10/18(日) 16:35:34.43ID:INAXTcGR0
>>71
中性脂肪もだけど、それよりなによりγGTPがやばすぎる

速やかに精密検査しな
74病弱名無しさん (スフッ Sdbf-nCYe [49.106.204.26])
垢版 |
2020/10/18(日) 16:53:59.97ID:5CCd6pBud
太ってなくて中性脂肪高いとかありうるの?
2020/10/18(日) 21:36:27.07ID:XP6ZFSca0
スタチン飲んでる時ってお酒飲んでも大丈夫かな?
1杯くらいなら平気?
2020/10/19(月) 00:39:30.39ID:btD2ugi20
私は小柄でかなりの骨細で一見痩せてるように見えるけど
実はつくところにはしっかり脂肪がついてる隠れ肥満なんです
パンツの上に肉が乗るからヤバいなとは、思ってたんだけどね
2020/10/19(月) 06:46:28.65ID:Qw1aNGaZ0
>>75
大量のアルコールは避けるようにとあるから一般的な許容量
日本酒の1単位:一合(180ml)
ビールの1単位:中瓶1本(500ml)
位は問題ないのでは
2020/10/19(月) 11:27:53.97ID:CWPO3Vwyd
>>77
じゃぁ酎ハイやカクテル1杯くらいなら大丈夫かな
せっかくだから少しは飲みたいし…
てか飲まなきゃ緊張し過ぎて話せなくなりそうだからw
2020/10/19(月) 15:41:30.11ID:Qw1aNGaZ0
>>78
ウチはおよそ毎日、第3のビールw500ml缶1本飲んでるし
飲み会(たまに)では量気にせず飲んじゃってる。
狭心症になって2次予防でスタチン等飲んでるけど主治医からも
たしなむ程度ならお酒飲んでいいと言われてる。
かといって皆が無問題とは言えないし、普段アルコール制限してるなら
久々に飲んで体がどんな反応するかわからないから気を付けてね
2020/10/19(月) 21:29:10.06ID:y4H/l1me0
>>79
そうなのね!
ありがとう、ちょっと安心した
チーズは一番ダメ!!
食べるならこの日!!って決めて食べてね。
誕生日とかクリスマスとか。
ってのは言われたけどお酒は言われなかったんよね。

デート楽しんでくる。
2020/10/19(月) 22:00:09.58ID:NvjESgNt0
パコってカロリー使え
82病弱名無しさん (ワッチョイ d793-UsEC [14.8.131.224])
垢版 |
2020/10/20(火) 18:01:24.89ID:hx6G1+HT0
https://i.imgur.com/iNtRjhy.png
2020/12/04(金) 11:05:27.72ID:GqHbg2nPd
職場の健康診断でLDLが470
ピタバスタチン1mg飲み始めて200までおちた
9月から飲み始めた
めっちゃ落ちたと思ってたけど薬の量増やされたわ
2020/12/04(金) 21:56:41.30ID:HXRIh0I70
LDLが470てすごいね
食生活が普通なら体質なんじゃないかな

自分の検診結果は質問スレにもしたけど
・総コレ→248(高)
・HDL→75
・LDL→157(高)
・中性脂肪→64

身長170p・体重49K・体脂肪率17%
もうこれ以上痩せないで数値を下げたい
2020/12/04(金) 23:05:55.56ID:06PkhmHqx
LDL470もビックリだけど、身長170で体重49もビックリだよ
2020/12/04(金) 23:13:44.04ID:U7NoQZt5M
本スレのBMI18.3は不明だが体脂肪率17%なら脂肪肝でLDLが高くなってるんだろうな
手足が細くて下っ腹が出てるいわゆる餓鬼体型
2020/12/05(土) 06:28:35.09ID:QOkhrUlO0
脂肪肝ですか
血液検査では肝臓に異常はないみたい
ATS・ALTともに25付近、y-GTPは15
腹も全く出ていない、ウェスト79pで10年変わってない
そもそもどっか病気で太れないのだろうな
2020/12/05(土) 12:30:28.67ID:N+itNWTBM
まあ低体重の体脂肪率表示も信用できないが
隠れ脂肪肝もMRSやフィブロスキャンで検査しないとエコーや血液検査だと見つけられない
太る太らないは関係ないから低体重は低栄養性脂肪肝や甲状腺機能低下症を疑う
その次は家族性高コレステロール血症
単に動物性脂肪の食べ過ぎなんてしょーもないオチならもう書き込まないように
2020/12/05(土) 13:04:20.74ID:N+itNWTBM
このレスの通りなら家族性高コレステロール血症はないな
変わったのは体質じゃなくて生活だろう?
痩せようとして無理なダイエットすると脂肪肝と関係なくコレステロールは上がるから

796 名前:病弱名無しさん [sage] :2020/11/27(金) 17:40:10.73 ID:pAYVj+dT0
>>795
親兄弟にコレ値が高い人はいないし
高くなったのは40歳過ぎてからなんで
まあ加齢で体質が変わってきたのかと諦めてる
高コレステ食品を食べてる訳じゃないので
気休めにEPAサプリでも飲んでみますよ
2020/12/13(日) 01:28:55.41ID:PSM/w1Mea
>>84

そのBMIで体脂肪率17%って食べ物も悪いが運動全くしてないでしょ?
2020/12/13(日) 01:31:57.35ID:PSM/w1Mea
>>74

BMI17位なのに中性脂肪が高い時が有った
酒と食べ物が悪かったかな
2020/12/13(日) 01:39:22.69ID:PSM/w1Mea
>>72

γ1000超えてる時が有ったけど何ともなかったよ
2020/12/13(日) 19:41:19.27ID:Y3RbujYl0
>>90
そのとおり
一応体を使う仕事なんだけど、有酸素運動とやらをしていない
ウォーキングが好きで再開させたいんだが
仕事の都合で難しい
2020/12/31(木) 22:05:05.82ID:vleZXX0M0
>>93
通勤姿のまま一駅分歩くとか言われるけど
できない環境だときっついよな
2021/01/22(金) 14:57:07.01ID:Nzx8tSdZ0
170から142から192.
まずいっ
気の緩みが数字に出てしまった
2021/01/24(日) 21:51:20.35ID:fx1n+fnR0
辛子明太子って上がる?
プリン体のイメージだけど
2021/01/30(土) 11:47:58.59ID:ugXkKEnSa
中性脂肪25
なかなか上がらないなー
98病弱名無しさん (ワッチョイW 5367-19Zj [60.137.129.23])
垢版 |
2021/02/27(土) 12:19:36.10ID:Ei4VL8TH0
せっかくスタチンでLDL100に下がったのに、明け方たまに胸痛の後動悸がする。狭心症?なんか前スレでは何万分の1とか言ってなかった?泣 造影剤アナフィラキシーあるから使いたくないよー
2021/02/27(土) 18:18:52.83ID:Foerv8sS0
>>98
明け方となると冠攣縮狭心症かもしれないね。
スタチン飲んで100ってことは元は相当高かったのかな。
もし動脈硬化が進んでしまったら取り戻せないから、仕方ない面もある。
早めに循環器科いって労作か冠攣縮、疑いあればニトロ出してもらうなど
行動した方が良いよ。
100病弱名無しさん (ワッチョイ 2aeb-Mj6g [133.123.107.244])
垢版 |
2021/02/27(土) 22:40:09.35ID:qXyP48HJ0
100
2021/03/02(火) 13:06:36.96ID:5w1h67aA0
動脈硬化症なんて血圧測ったらすぐにわかるだろ 
2021/03/02(火) 18:02:19.99ID:b2FM+DG50
>>96
おいしいから上がる!
103病弱名無しさん (ワッチョイW d767-5Nd/ [60.137.129.23])
垢版 |
2021/03/05(金) 14:36:24.17ID:49PwdnJ30
>>99ありがとうございます。前はLDL200で、2週間で100に。血圧は高くないです。スタチンでウォーキングすると足がだるく感じます。別スレで横紋筋融解とか言われビビっていますが何万人に1人とかじゃないですか?
2021/03/05(金) 21:34:58.46ID:rYli6m1Y0
>>103
スタチンの副作用はいろいろある
抜け毛、関節痛、認知症、鬱病は
代表的
2021/03/06(土) 01:48:49.50ID:nAUUuZMZa
>>103
あれはスタチンは全員副作用出てなんか体調変化あったら全部横紋筋融解症言う人だから
自分がなったからのようだけどオメガ6イコール大豆嫌といいエビデンスレベルとか考えてるのかわからんけどとにかく極端
2021/03/06(土) 02:46:26.21ID:ElhE+yRj0
スタチン初めて3ヶ月
副作用かなりビビってたけどなんともなくて逆にびっくりしてる自分みたいなのは稀なのかな
2021/03/06(土) 04:42:55.50ID:Hjpzo+vD0
>>103
薬での副作用なんてそれぞれの体質によって千差万別だろうし
副作用よりメリットの方が遥かに大きいから保険適用、ガイドラインもある。
横紋筋融解なんてレア中のレアだろうし、スタチン飲み始めたら
肝機能etc副作用のチェックは当たり前のようにしていくし、
異変が出れば他の薬に変えてくから、診察時に何でも主治医に
異変を伝えて判断、検査いてもらうと良いと思うよ。

スタチンはコレステ下げるとともに、冠動脈についたコレステ、
狭窄し始めたプラークを減らしてくれることもあるらしいから、
個人差あれど飲み続けるメリットは大きいみたいよ。

副作用おそれて心筋梗塞や脳梗塞になった方が失うものは遥かに大きいと思うな。
108病弱名無しさん (ワッチョイW d767-5Nd/ [60.137.129.23])
垢版 |
2021/03/06(土) 20:01:51.16ID:4+UdsNVB0
>>107 103です、ありがとうございます。

皆さんのお話を読んでノイローゼみたく悩んでいます。薬害に関しては自身も何度も経験しており、節制で治るならそうするべきなのですが、医師に有無を言わさずクレストールを処方された次第です。

どんな薬にも副作用はありベネフィットを考えて使用すべきですが、コレステロールの研究結果が日々変わるので本当に今の自分に必要なのか迷ってしまいます
2021/03/08(月) 06:46:21.08ID:4XBHK8Bo0
>>108
なるへそ
過去に薬害、副作用に悩んだ経験あるのなら薬への不信感が出てしまうのも
わかるけど、とりあえずLDL200なんて170→130と自力で改善したのに
冠動脈に99%狭窄箇所できて心筋梗塞目前の狭心症になった自分からすると
スタチンの副作用気にするより動脈硬化、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞の心配
をする方がずっと重要のように思えてしまう。

自分は99%狭窄とはいえ狭心症だったから息苦しさ等、大事に至る前に
前兆が出て早めに対処できたから良いけど、心筋梗塞は狭窄50%でも
不安定プラークが弾けて血栓が残りを塞いでいきなりって事も。

もちろんLDLの数値が全てではないけど、脂質異常って事はすでに動脈硬化が進んで
あるいはプラーク、狭窄が出来ている可能性もあって、それらの予防、退縮の為にも
スタチンなどで治療、予防していくわけだから、手段はともかく、自分みたいな結果になる前に
リスクを減らす努力をすることをお勧めするよ。

薬の副作用については信頼できる主治医見つけて密にコミュニケーションとっていけば
安心を得られるのでは。
色々心配しすぎてストレス増えるのも万病の元だから上手に解消したいところだね
110病弱名無しさん (ワッチョイW d767-5Nd/ [60.137.129.23])
垢版 |
2021/03/08(月) 12:37:31.50ID:jgR1d4Pk0
>>109怖い思いをされたのですね。どうかお大事にされて下さい。結局、LDLが動脈硬化に関係してるのかどうかを知りたいのです。プラセボとの対比で、スタチンを飲んでいた群と心疾患の差が0.2%だったかな。じゃあ関係ないじゃんと
111病弱名無しさん (ササクッテロ Sp0b-5Nd/ [126.33.194.75])
垢版 |
2021/03/08(月) 17:50:50.15ID:NhbzAUn1p
110です。医師に率直に聞きました。したら、LDLに関しては膨大な研究結果がある、その中で確かなエビデンスがあるから高コレは下げないとならない。厚労省は上限撤廃などしていないとの事でした。検査結果は筋肉に問題なしとの事。
名医だし何だかとても説得力があったのでもうスタチン飲みます、お騒がせしました
2021/03/10(水) 18:27:00.44ID:zecKTunA0
ベンチプレスやってます
120kgを6レップスできます
昨日スタチンを処方されました
筋トレ仲間からスタチン飲むとベンチが上がらなくなるって聞きましたが、本当ですか?
中性脂肪:124
HDL:94
LDL:164
総コレステロール;287です
2021/03/10(水) 21:22:10.24ID:qsHNHuco0
>>112
その数値だと処方されたのはピタバスタチンでしょうか?
114病弱名無しさん (ワッチョイW 370c-iWlr [112.70.82.15])
垢版 |
2021/03/10(水) 21:25:03.58ID:ymdelElX0
>>113
いやいやこの数値だとアトルバスタチンだろ!
2021/03/10(水) 22:08:16.92ID:mDCXi43h0
>>113,114
処方されたのはプラバスタチン10mgです
116病弱名無しさん (ワッチョイW 370c-iWlr [112.70.82.15])
垢版 |
2021/03/10(水) 22:56:08.92ID:ymdelElX0
>>115
いいねぇ、プラバスタチン。
血糖値上昇作用もなく横紋筋融解症や帯状疱疹のリスクも少ないスタンダードスタチンだね。
2021/03/11(木) 23:11:45.73ID:s2Ccw8g8H
>>116
そうなんだ、ありがとう。
安心したよ。

今日はプラバスタチン10mgを服用して2日目。
ベンチプレスは120Kgが4レップスでした。
服用前と変化無しなので、今のところ影響はでていないようです。
1か月ほど経過をみてみます。
118病弱名無しさん (アウアウウー Sa91-wWtj [106.133.24.91])
垢版 |
2021/03/12(金) 07:21:44.12ID:XBxJ42tQa
>>117
この数値だとプラバスタチンを半分の5mgで十分と思うよ。
LDLを130〜140に調整するのが一番いい。
100才ぐらいまで長生きしてる人は大体これぐらいの数値の人が多いみたい。
2021/03/12(金) 18:35:10.80ID:dTzH4+gN0
私もプラバスタチンを飲んでるけど、実は不眠症で薬を欲しくて内科を2か所掛け持ちしてるんです。
んでどっちも掛かりつけ医並みに毎月通院していて片方でLDLが高いと言われ処方されていますが
近所の掛かりつけ医のデータには基準値は普通なので処方されていません。
ただし中性脂肪が突然高くなったので栄養管理士のアドバイスを受けています。

つまりお薬手帳が2枚あって非常にマズイ状態なんですが、
睡眠薬やデパスが少ししか処方されないので、仕方なく掛け持ちしています。
出来ればお金の関係もあって1か所で済ませたいのですが
ここ数年そんな状態が続いています。

私自身も2か所も通院したくありませんが、薬漬けの人生になってしまったので
もう長くは無いかも知れません。
っていうか死にたいです。

話が逸れてすみません…
2021/03/12(金) 18:56:49.88ID:gV9HSc6l0
>>118
そうなんだ。ありがとう。

>>119
私も不眠症でルネスタ3mg処方されています。
プラバスタチンを処方してくれた医者だけど、どちらも30日分処方されてます。
ルネスタは気休め程度にしか効かないからかもだけど・・・。
2021/03/14(日) 15:31:38.96ID:suzOcas30Pi
動脈硬化が加速する原因はほとんどの場合、高脂血症ではない
主な原因は赤肉(獣肉)の食い過ぎ
具体的にはNeu5GcとTMAOと鉄過剰
2021/03/14(日) 15:54:19.90ID:tjDP8ren0Pi
TENGAに空目したんだけど病院行った方がいい?
123病弱名無しさん (ワッチョイ e358-5Ayy [61.197.135.70])
垢版 |
2021/03/15(月) 06:43:49.74ID:tNTsbE9H0
>>121
具体的にどうすれば解決するのか
2021/03/15(月) 06:56:11.93ID:D4K0yMQV0
>>122
自家発電で先にすっきりすればOK
2021/03/15(月) 23:39:20.38ID:bmrBtbOj0
プラバスタチン10mg服用6日目
ベンチプレス120Kg×4レップス
服用前と変化無し
まだ筋力への影響は出ていません
2021/03/16(火) 15:56:25.54ID:ueItCJR80
>>124
ありがとうございます!
2021/03/17(水) 12:50:53.70ID:msKUD10O0
コロナワクチンで血栓症のリスクあるとか…
やばくねーっすか?
2021/03/20(土) 19:34:37.61ID:StW5oUIo0
>>127
コロナ自体にも血栓症のリスクだったな。
2021/03/20(土) 23:15:14.75ID:LHilJXbU0
スタチン飲んでる人ってプロテインダイエットしても大丈夫?
2021/03/22(月) 22:12:54.99ID:3qfQjHnu0
プラバスタチン10mg服用13日目
ベンチプレス120Kg×4レップスで変化無し
副作用の噂を心配したけれど、今のところ影響は出ていません
2021/03/22(月) 22:57:20.88ID:FS5+Ljov0
柑橘系はどうされてます?
2021/03/24(水) 01:45:53.28ID:bwFk1SHB0
LDL480から やっと98まで落ちたよ
中性脂肪は低すぎって言われた
2021/03/29(月) 21:50:19.56ID:znYjcZ920NIKU
プラバスタチン10mg服用20日目
ベンチプレス120Kg×3レップスで1レップス減
たまたま調子が悪かったのかプラバスタチンの影響かどうかは不明
このまま不調が続くようならゼチーアに変えてもらいます
134病弱名無しさん (ニククエ 7fde-1mGO [59.147.25.6])
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:30.13ID:skYqbo+m0NIKU
LDLコレステロールが高いと言われプラバスタチンっていう薬を朝食後に服用してるんだけど
食事でどうにかならないものなの?
因みに滅多に運動しないから運動量が鍵なのかなぁ?
2021/03/30(火) 00:08:55.85ID:zOycexRn0
>>134
コレステロールは運動ではなく食事。
肉、卵、タラコ、イクラなんかを避けるしかない。
2021/03/30(火) 06:43:38.45ID:XSCoJSXW0
>>134
薬始める前のLDLいくつ?
数値次第だろうけど、中性脂肪も高いのなら運動、食生活で改善
はできると思うけど、スタチンはすでに狭窄などあった場合に
そのプラークを安定化してくれるメリットもあるから、治療と捉えて
使用するのも良いかもなんだけどね。

あとは主治医と相談して摂生して改善に自信があれば薬を止める
のを提案してみると良いかもね。
137病弱名無しさん (ワッチョイ 5f16-NN47 [110.134.40.72])
垢版 |
2021/03/30(火) 17:20:10.10ID:X7aU40nY0
昨年の健康診断でLDLが165となり泡を吹いて、今年はアーモンドを食いまくり
ウオーキングも1万歩以上実施してきました、それでもやや下がったとはいえ135です
ちなみにHDLは67で中性脂肪は60でした。
これは薬で治療したほうがよいでしょうか?年齢は50のおやじです。
2021/03/30(火) 17:27:27.41ID:4krP+gId0
ノープロブレムでしょう
ただナッツ類の食べ過ぎは要注意
2021/03/30(火) 18:27:04.50ID:x+aYFUVx0
>>138
ダメなの?
2021/03/30(火) 21:31:05.79ID:d028UJQ40
>>136
アドバイスありがとう
薬始める前はLDL164
HDL94
中性脂肪124
2021/03/31(水) 06:33:27.55ID:S9PA8QtD0
中性脂肪やコレステロールの値って
血液検査以外で確認する方法はなにがある?
どこかのスレで献血とあったが献血でデータだしてもらえるのか?
2021/03/31(水) 14:05:42.43ID:mMgt7SNC0
統計的にLDLC値180以下なら無視して大丈夫
ウォーキング一日一万歩以上は多過ぎると思う
歩数稼ぎより心拍数をある程度上げて心肺機能を維持するのがベターかと
時間的に三十分もやれば十分
楽しみとしてやってるなら好きにすればいいけど
2021/04/01(木) 07:00:35.16ID:ZGbOckVj0USO
>>140
数値的には薬始める前に食生活改善や運動で下げる
努力をしてみるという選択肢もあったかもしれん程度な気もするね。

自分で自制、摂生等に自信あるなら医師に休薬等を相談してみても
良いのでは。

ある意味、薬は治療の側面と、自分の欲望などを激的に制限せずに
楽にリスク、数値を下げる手段の側面もあるから、自分の捉え方一つかも。

栄養指導なども受けてみると理解も進むと思う。
2021/04/01(木) 17:20:39.91ID:BEKp6HpI0
>>143
ありがとう
試してみます。
145病弱名無しさん (ドコグロ MM86-MgMY [125.196.13.254])
垢版 |
2021/04/10(土) 19:38:05.10ID:NmJCbGHXM
単純に脂とらなきゃ血栓とかできないってことではないんですかね?
2021/04/10(土) 19:52:22.87ID:yqifcpj90
歩数だけなら買い物でも簡単に1万歩行くけど、ウォーキングで6000歩でも結構きつい
130歩/分で歩いて45分ぐらい
2021/04/12(月) 18:25:41.72ID:rZfWpCse0
二次検査でLDL:155 HDL:58 中性脂肪:129 空腹時血糖値:128
だったんだが、このスレ的にはまだまだ甘い?
2021/04/14(水) 22:41:52.42ID:GgnxdZADM
俺中性脂肪204
2021/04/15(木) 03:13:55.62ID:EOEpNLQ00
スタチン飲んで死んどけ
2021/04/15(木) 09:03:02.45ID:1zO74HkaM
お前がくたばっとけよ
2021/04/21(水) 11:08:59.84ID:OmEWCpjLd
スタチンや飲んでる時ってロキソンニン飲んでも大丈夫?
生理痛マジきっつい
2021/04/21(水) 19:18:17.90ID:R/9AR9Uc0
>>151
俺は気にせず飲んでるよ
生理痛じゃないけどね
心配なら薬剤師に相談してみたら?
153病弱名無しさん (ワッチョイW 1316-UGfa [125.8.106.12])
垢版 |
2021/04/22(木) 07:29:46.66ID:xbUuYNeV0
スタチン飲んで死んどけ
2021/04/22(木) 07:34:20.06ID:mnhk6FKG0
豆腐と納豆とご飯しか食べてないけど大丈夫かな?
2021/04/22(木) 22:31:51.74ID:Ev20c2V2M
>>154
大豆食品の摂りすぎは膵ガンのリスクが上がるという説が出てる
156病弱名無しさん (ワッチョイW 1716-kZRM [125.8.106.12])
垢版 |
2021/04/23(金) 00:42:00.00ID:ZZJ1d8/K0
スタチン飲んで死んどけばいい
2021/06/25(金) 15:17:30.80ID:ogH45c0Wa
スタチンでクレアチニン数値すごいあがって慢性疲労みたいになったから
エパデールに変えてもらいたいと思ってたら、EPAなのに副作用にクレアチニン上昇とか筋肉痛とかスタチンと同じ記載あってびっくり
LDLを薬や処方サプリの力で下げようとするとどれも同じような副作用が起こり得るんですね…
2021/06/26(土) 12:39:30.53ID:LPVNyKgma
脂質制限し過ぎて鬱病みたいになったから極端な制限はやめる、コレステロールも大事な栄養素って事が分かった
2021/06/29(火) 17:36:37.84ID:PiPrPYuxaNIKU
LDL下げる薬中止してもらったら、活力が戻ってきた
LDLは動脈硬化の原因らしくて怖いが
薬の副作用で見た目も体力とかも一気に老化したような感じも怖かったぜ
2021/06/29(火) 18:08:48.65ID:yZ5lkflF0NIKU
LDLが悪いのは間違いないから他の薬も試した方がいいんやないか
2021/07/01(木) 04:49:20.88ID:agr3dlwgr
>>157
>EPAなのに副作用にクレアチニン上昇とか筋肉痛とか

サバやイワシの缶詰を毎日食べててもなるのかね?
2021/07/01(木) 11:29:20.62ID:D4rQgaR2M
>>161
成分的には同じような物だから副作用なのかアレルギーなのかは出る人いるんだろうね
俺はサバ缶食べると下痢になる
2021/07/04(日) 08:02:50.47ID:ohjwME3H0
中性脂肪下げたくてウォーキング頑張ってたら膝痛めた…
デブは地上での運動マジでダメだな
やっぱり水中ウォーキングに切り替えないと危険なのか
2021/07/04(日) 20:46:37.14ID:oTssq1BbM
スタチン飲んでからLDLは一気に下がったけど
身体に異変が多い
有酸素運動するとやたら動悸がしたり、後ろ首と後頭部あたりがガンガン痛くなったりする
2021/07/04(日) 20:48:45.77ID:hVMQDt05a
休薬したらよくなるなら副作用の可能性が高いから変えてもらったら?
他のに変えたら良くなる人は実際かなりいるぞ
2021/07/05(月) 00:34:10.04ID:UBUn+OZV0
>>164
同じスタチンでも種類変えてみたら副作用も変わるかもしれませんよ
2021/07/09(金) 10:39:05.14ID:kWgHJpJi0
ほとんどの人はスタチンなんて飲む必要ないのに
168病弱名無しさん (アウアウウー Sac1-XcOU [106.180.14.27])
垢版 |
2021/07/15(木) 13:41:43.12ID:kG47l0Zua
市販のDHA EPAのサプリでLDLコレステロール下がりますか?
2021/07/15(木) 14:41:19.39ID:xrgPWsSra
下がりますん
170病弱名無しさん (ラクッペペ MM6b-HvlZ [133.106.72.43])
垢版 |
2021/07/16(金) 22:20:51.95ID:Rk9+UAzeM
>>169
ありがとう参考にさせてもらうよ
とりあえずアサヒのEpaを買ってきたから今日から飲みはじめる
2021/08/10(火) 20:02:22.08ID:XYihNe2Ua
今年の診断でました。

HDL46
LDL178
中性脂肪68

注意してるつもりですが良くはなりません。
この結果を持って肝臓の先生に行って素直に面倒だから薬は飲みたくない、と伝えました。
先生は悩みながらも、これで血糖値が高かったら問答無用で薬飲んでもらうけど、僕のところにちゃんと半年に1度来るならギリギリを見極めようか、との事で今回は薬は逃れました。
なんか、腕と足の血圧測られました。

>>41
タバコは一切無し、お酒は数年前に辞めました。
母方はみんなLDL鬼高ですがみんな長寿です。
2021/08/10(火) 20:42:31.88ID:rZMD1jW/a
いくつか知らんけど家族性の可能性ないの?
173病弱名無しさん (ワッチョイW 3715-qGWQ [124.213.104.86])
垢版 |
2021/08/10(火) 20:49:39.55ID:kY/VX81q0
いやスタチン飲めばいいと思うよ
2021/08/10(火) 20:59:31.78ID:vzVQzo2sa
それな
俺それくらいでほっといたら2年後くらいに頸動脈エコーでプラーク見つかったからスタチン始めたよ
2021/08/11(水) 06:30:51.93ID:kTkqKxTua
>>172
家族性と診断されました。
中性脂肪、血糖値、血圧など複合要因が出てきたら薬だね、特に中性脂肪と血糖値は気をつけてと言われています。
2021/08/11(水) 07:34:50.67ID:1Uy8gtpFa
腕のだるさ
朝起きた時の特に上半身の倦怠感
スタチン飲み始めてからでた副作用
飲むのをやめて2ヶ月くらいたっても残り続けてる
2021/08/11(水) 11:18:27.53ID:yE2peSLya
>>175
親が50代とかで心臓とか脳血管やってるならもうスタチン始めたほうがいいんじゃ無いか?
血管内皮障害は起こったら薬飲んでも元には戻らないから今後一生リスクとして残り続けるよ
せめて頸動脈エコーくらいは受けて現時点でもうプラークができてしまってないかくらいは調べといたほうがいいと思うけど

>>176
それはスタチン関係ないからや
2021/08/11(水) 14:58:37.94ID:kTkqKxTua
>>177
親は60代で親の兄弟姉妹に心臓、脳血管系の人は1人もいません。
母親の出産以外家族では誰も入院経験がない病院ビビりな家系です。
検査、肝臓の先生に聞いて受けてみます、ありがとう
2021/08/11(水) 19:55:34.31ID:9ydpba3la
減食と適度なトレーニングで体脂肪が17%から11%に落ちた
飲酒も完全にやめて血圧が150から120に下がった
体脂肪は関係ないのかもしれないけど
この調子で続けて10月の血液検査でLDLがそのままか下がるか楽しみだぜ
2021/08/12(木) 13:46:55.41ID:Ra+Q+V6A0
>>171
腕と足の血圧測られました=脈波の検査だね。
血管の堅さと血管のどっかが狭くなっていないかを全体評価する検査。

元々肝臓悪いならそもそもスタチン使えるかわからない(肝機能に副作用出やすい)
から、動脈硬化のリスクをこれ以上増やさない事が大事かもね。
@高コレステ、もし45歳異常の男ならA
2リスクなら目標のLDL数値は140だから、スタチン無しなら自力で
頑張って下げましょ。
2021/08/13(金) 01:30:01.03ID:chogwfsU0
>>
2021/09/02(木) 10:47:10.85ID:XwKStdI70
>>179

有酸素運動やりまくって体脂肪は落としたんだけど
来週の血液検査が怖いな
183病弱名無しさん (ワッチョイ e515-yfVj [124.213.84.142])
垢版 |
2021/09/04(土) 15:21:25.32ID:n7bO2rLA0
高脂血症剤はやめとけ!
クレストールを2年間飲んでペットボトルのキャップが開けられない50代男性になった。
さらに鬱でまともに活動できなくなった。
副作用が少ないのはのでなく、みんな耐えられなくてやめてるのが実情だと思う。
2021/09/04(土) 16:08:25.73ID:bdYsl5dh0
筋肉が弱ったってこと?
2021/09/04(土) 18:03:23.63ID:K2qxXqCB0
運動不足で鬱になって、更に筋力が落ちてペットボトルあけられなくなったんでは?
186病弱名無しさん (ワッチョイ 2358-KrGZ [61.197.135.70])
垢版 |
2021/09/04(土) 22:35:34.26ID:HuPVeYSi0
こんなに重大な副作用があって国は使用禁止にしないの?
2021/09/04(土) 22:53:35.15ID:K2qxXqCB0
定期的に通院して気になる副作用を医師に相談してれば
きちんと対応してくれるのにね
2021/09/05(日) 03:49:47.69ID:gLMEXQTL0
スタチンの副作用は服薬開始後4〜8週で出尽くすとされてるから
その後に出た異変はスタチンの副作用ではない可能性もあるよ。
特に筋障害はノセボ効果=副作用等、薬への不安、不信等、思い込み
等の心的理由などから起こってしまう事も多いと指摘されてる。
病は気からと良くいうけど、その逆も然りで、過去のノセボの実験で
人間は思い込みだけで病気が悪化したり、死んでしまう事もあるから
自分次第で薬にも毒にもなる。
筋障害は血液検査でわかるから、本当の副作用か否かの見極めが大事かもだね。
実際にもスタチン不耐=副作用等でスタチンが継続して使えない人が出るのは
良くあるようだけど、最大の目的は動脈硬化やそれによる心筋梗塞などの
発症予防だから、自力で脂質異常を改善するのがなにより大切やね
189病弱名無しさん (ワッチョイ e515-yfVj [124.213.84.142])
垢版 |
2021/09/05(日) 09:37:41.95ID:aPBWd1gi0
>>188
俺が飲んだのはコレステロールが高いので年齢も年齢なので予防として自分で選択したから薬に不安なんか無かったよ。
体が徐々に悪くなって最初は老化に伴う体力低下だと思っていたが、そんなレベルでは説明できない状態になって原因を考えるとクレストール以外で生活パターンが変わったものが何もないので原因の可能性が高いので止めて確認をした。
薬止めたら生活一切変更なしでペットボトルも開けられるようになったし、鬱も徐々に回復した。
薬の影響は個人差があるが。合わない人は1週間ぐらい飲んだら横紋筋融解症で死ぬ人がでるのに合う合わないを判別できない薬は本質的に毒を飲ませているのと変わらないと思う。
190病弱名無しさん (ワッチョイ e515-yfVj [124.213.84.142])
垢版 |
2021/09/05(日) 11:20:45.85ID:aPBWd1gi0
続き
担当医に医者に副作用じゃないか相談した。
多分「服薬開始後4〜8週で出尽くす」を根拠にして検討すらしてくれなかった。中断しても変化なかったらまた飲むからと言っても駄目で、患者を見てないなと思って飲みませんと断言して止めた。
副作用と思われる症状のうち、真夏のクーラーをしていない部屋で戦慄悪寒に襲われるのは2種間ぐらいで無くなった。
191病弱名無しさん (ワッチョイ e515-yfVj [124.213.84.142])
垢版 |
2021/09/05(日) 12:12:53.71ID:aPBWd1gi0
ノセボ効果で説明しようとするけど、心因性なら色々な症状が出るはずなのに筋肉系が圧倒的におおいのはなぜか?
他の薬でノセボ効果で筋肉系の症状の話を聞かないのはなぜか?
2021/09/05(日) 12:29:01.49ID:k5jgMT24a
ノセボっていうのは、「スタチンを飲んだら筋肉痛が出る」と思い込んで出る筋肉痛のことだから、そりゃ他の薬で筋肉痛が出ると思い込まなければ出ないだろう
コロナワクチンで頭痛がすると思いこんで頭痛が出るのと同じ
というかスタチン始めたら最初は定期的に血液検査してCKとかは注意して見てるはずなんだけどね
まぁCKの上がらない横紋筋融解症もあるらしいからそれだけじゃなんとも言えないし、流石にまともな医者ならそこまで理解してるはずだけど、その辺無視してそういうこと言うのが事実なら医者に問題があるね
スタチンダメならエゼチミブとかもあるしもう少し相談できる医者が見つかるといいね
2021/09/05(日) 13:33:24.48ID:gLMEXQTL0
>>189
なるほどね。
残念ながら医師にも恵まれなかったのかもね。
スタチンは日本で一番多く飲まれてる薬で代表的な副作用が
肝機能と筋障害という事は医師も把握してるはずで、服薬はじめてから
効果と副作用の観察は必須だけど、日本人の4人に1人脂質異常と判定される
ご時世で半ば機械的にスタチン処方してるだろうから、細かいフォローをしない
医師もいるのかもしれんね。

他方、狭心症や心筋梗塞になった人は再発2次予防としてLDLを70〜90まで下げるのが
必須となるし血管の抗炎症作用やプラークの安定化、退縮にも効果があるとされる
スタチンを使えないのは色々と辛くなるけど、1次予防としてLDLを下げる為であれば
阻害する機序が違うけど192が挙げてるエゼミチブを試しても良いと思うし、やはり生活習慣の
改善でLDL等、動脈硬化のリスクを減らして動脈硬化性疾患にならない事に注力
するしかないね。

ガイドラインにスタチン不耐なんて言葉がある位だから、広く様々な理由でスタチンを
継続して使えないケースが多いんだと思う。
その解決方法を探すにしても医師の能力、姿勢によって違いがあるのかもね。
ホント医師もピンキリだから、あとはいかに自分にあった医師と巡り合えるかだと思う
2021/09/12(日) 11:23:55.29ID:xv060CBU0
飲み始めて10日でLDL半減するスタチン
継続することで血管の状態は良好になるのか?
195病弱名無しさん (ワッチョイW 6925-iGcN [180.46.154.100])
垢版 |
2021/09/12(日) 12:30:45.95ID:yz51aeZd0
血管改善する、改善しないが以降の悪化は抑制される
の二つの見解がある
2021/09/12(日) 13:29:19.04ID:DUwUTR1wd
スタチン飲んだら10代の頃みたいな勃起力は戻ってきます?
197病弱名無しさん (スプッッ Sd73-iGcN [1.75.238.244])
垢版 |
2021/09/12(日) 13:42:57.55ID:NJvSh2gnd
自分で試してレポよろ
2021/09/16(木) 22:37:03.05ID:m+Xk5wWQ0
>>196
チンがスタっと!
2021/09/17(金) 15:14:22.18ID:quJ6vBWN0
stand chin
200病弱名無しさん (ワッチョイ 23eb-XJCm [27.134.134.195])
垢版 |
2021/09/18(土) 07:50:25.68ID:lVQaTt9I0
200
2021/09/19(日) 01:28:22.81ID:WQqIFP/X0
もう2年くらい医者にかかってますが今回2度目のABIをしました。
足腕で血圧はかるもので
今回が0.96でした。基準は1から1.4で0.9以下はレッドゾーンとか言われました。
最近あしがダル重のときがあったのですが、原因はコレステロールみたいです
おしりのあたりも凝った感じ
若い頃から車運転怖くて電車、歩き、自転車だったんだけど
はぁ、、
体重は太ってはないけど減らしたら美容体重になる、、
LDL計算185.
LDLコレステロール 158
と2つ出てます
2021/09/19(日) 07:06:55.70ID:8M7mO/PS0
>>201
抹消動脈疾患のリスクが高くなっているつう事ですね。
LDLの数値からするとスタチンは飲んでいなかったのかな。
運動、生活習慣の改善が急務かもしれませんね。
2021/09/20(月) 02:26:17.09ID:U+2N8h890
減らせないなら薬のむか?って言われたあとは頑張って150位まで減らしたんですがまた上がったりで
自分の根性のなさにあきれるけど
運動少しでも続けて早く寝ることにします、、
アドバイスありがとうございます
2021/09/20(月) 07:08:23.23ID:SVZyVtW30
>>203
ちなみに頸動脈エコーで動脈硬化の進行評価などしてもらってますか?
抹消動脈疾患のリスクがあるって事は動脈効果の進行によっては
狭心症や心筋梗塞、脳梗塞といった心血管疾患のリスクも上がってきますから
2次予防的なスタチンの服薬等の脂質異常の治療や発症予防、現状把握
などを真剣に考えた方が良いと思いますよ。
205病弱名無しさん (ワッチョイW 4515-3TuO [124.213.104.86])
垢版 |
2021/09/20(月) 09:44:40.95ID:aKbvj44G0
いや別にスタチン服用は問題ないから
気にしすぎな人が多い
206病弱名無しさん (ワッチョイW 4515-3TuO [124.213.104.86])
垢版 |
2021/09/20(月) 09:45:24.65ID:aKbvj44G0
年齢50超えてきたら無理せず服用推奨
2021/09/20(月) 09:59:13.32ID:Nlw+iEWga
スタチンでひどい倦怠感にみまわれてスタチンは中止、今は1年間程DHAEPAのサプリを飲んでるけど倦怠感はずっととれない
LDLを下げる事自体薬であれサプリであれこういう副作用は仕方ないのかな
DHAEPAの副作用にもスタチンと同じような記載あるし
208病弱名無しさん (スプッッ Sd03-3TuO [1.75.214.48])
垢版 |
2021/09/20(月) 10:14:33.75ID:nz4BrKIvd
そうだね
倦怠感の出方は人によって差はあるらしい
クスリを変えたり服用量の調整くらいしか無いね
209病弱名無しさん (ワッチョイ 8d93-W1il [106.73.154.161])
垢版 |
2021/09/20(月) 23:19:55.59ID:cXixYvDG0
その44?
210病弱名無しさん (ワッチョイW 357c-gicv [180.32.201.243])
垢版 |
2021/09/21(火) 10:02:48.75ID:I+oCEr7A0
>>204
頸動脈エコーは一年半くらい前にしました。
そろそろもう一度やろうかとのことでした。
運動は息の上がるものは全くしなくなってるのでやろうと思います。
3.4ヶ月で結果を出したいと思います。
ありがとうございました。
2021/09/23(木) 17:45:21.33ID:TZ2zauHwd
自分と同じくらいの食事の量とか間食もして晩酌もしてるのに全然普通体型で数値も以上無しな奴同僚にけっこういるけどアレなんでだろな?
ジョギングやら特別スポーツの趣味もないって言うし不思議だわ
2021/09/23(木) 17:47:28.47ID:uLuXLb7U0
肝臓の働きがいい
2021/09/24(金) 22:58:33.36ID:/phEQEaod
何でトランプってジャンクフードが大好物なのに元気なん?

ちょっと話はそれますが、アップル社の創業者であるスティーブ・ジョブズさは56歳という若さで命を落としました。
彼の直接の死因はすい臓がんですが、私は彼の食生活に原因があったと考えています。彼がベジタリアンだったことは有名ですが、生のアーモンドを好んで食べてたそうです。
そして、これが彼のすい臓を痛めつけたと思われます。
彼は、それこそ、”四六時中”、生のアーモンドを食べていたそうです。さらに、ジョブズはフルーツを好んで食べていたとも聞きます。真偽は不明ですが、フルーツを種ごと食べていたという話もあります。
もし、これが本当だとすると、彼がすい臓がんに侵されたのは、大いにうなずけます。
というのも、すい臓がんで私の病院を訪れる患者さんに食生活の話を聞くと、「フルーツを種ごと食べる」とう人が多いからです。

『ただしい玄米食、危ない玄米食』鶴見隆史著より

逆にトランプ元アメリカ大統領、来日時のメニューを見ても、加熱されたアメリカ産の肉、高温処理されたポテト、
など糖化しまくったものが大好きなご様子。食物繊維の摂取が少なそうで、健康学的には、アウトなものが多いんですね。
ファーストフードが大好きで、マクドナルドもよく食べているとか。
マクドナルドのようなファーストフードを常食したりしている場合、栄養学的には、段ボールをたべているのと変わらないのではないかと思うのですが、
でも、トランプさんは70代で大統領になりバリバリ働いています。今も昔も、とってもお元気そう。
こういうケースを見るに、好きなものを好きなだけ食べてストレスフリー、なほうがいいのかもしれません
https://i.imgur.com/6MWOCSG.jpg
2021/09/25(土) 19:12:33.13ID:5zQNgHFN0
スタチン飲んで1か月
IPが7.0、Kは5.3になった
医者は問題ないって言うけど、体調不良      
215病弱名無しさん (ワッチョイW f715-mfSJ [124.213.104.86])
垢版 |
2021/09/25(土) 20:26:49.80ID:7G32/Nrc0
スタチンで怠さが出る人はそれなりにいるだろうね
じゃあ止める?と言うと、そこまではいかない人も多い
2021/09/28(火) 00:00:13.28ID:ptkEWx+/0
お金持ちはお家では有機野菜しか食べないとかヘルシーなもの料理人に作ってもらってるんでしょう

奥様があのプロポーションでしょw
2021/09/28(火) 18:46:14.71ID:Urv+scLA0
脂質異常でダイエットして4ヶ月弱で体重15kg減
BMIが正常値になったらD1だった脂質異常がCになった
中性脂肪は正常値あとはHDL(190→175)
やったのはゆる糖質制限とウォーキングと軽い筋トレ
2021/09/28(火) 18:47:30.01ID:Urv+scLA0
間違った
LDLが190→175
2021/09/28(火) 21:13:47.11ID:ljTSRLAb0
>>217

【宅トレ習慣化3つの秘訣〜「トランポリン」で有酸素運動を手軽に】
https://www.lifehacker.jp/2021/09/241392trampoline_training-01.html
2021/10/07(木) 07:39:50.11ID:We81Ii/LM
スタチンで倦怠感の副作用がでてエパデールに変えてもらったんだけど倦怠感の副作用がでる
副作用欄にはどっちも倦怠感も記載あり
LDLを下げる事自体にこの副作用でやすいのはどういう原理なんだ
2021/10/07(木) 11:54:14.61ID:GoCb1uyF0
>>215
私はクレストールです。
飲むと体がダルくなったり痛くなったり。
で長い間飲みませんでした。
7pmころに飲むと良いようです。
体も痛くなりません。
2021/10/07(木) 11:56:54.37ID:GoCb1uyF0
このスレはスタチンの副作用に付いての情報が多い様子。
私は当初リピトールを処方されましたがダルさ痛みなど副作用満開でクレストールに変えてもらいました。
結局、飲む時間が悪かった様です。
2021/10/07(木) 11:57:48.12ID:QGcirKwNa
>>221
どちらの薬も服用しなければ倦怠感は無くなるんですか?
2021/10/11(月) 00:28:09.85ID:h2l1+uIo0
健康診断結果
163センチ55キロ

コレステロール227赤
HDL 47
LDL 148赤
中性脂肪139
γ-GTP 78赤

サバ缶を食べて中性脂肪は数値内におさまったけど、コレステロール、γ-GTPがけけ高くて悲しい
所見では肉と卵を控えて3ヶ月後に血液検査受けろだって。


去年のエコーでの脂肪肝疑い、からそれなりに気をつけてたつもりだけど、甘くみてたわ
3キロも太ったし。
2021/10/11(月) 00:37:57.76ID:HZDXRbPQa
酒をやめろ
2021/10/11(月) 00:45:21.97ID:h2l1+uIo0
酒は飲んだとしても1ヶ月に1回程度
弱いのでビールだと250、日本酒だとおちょこに4杯も飲めば真っ赤


禁酒しないといけないのかな
2021/10/11(月) 18:19:35.17ID:Qu2XmsFq0
血圧は毎回上が100行くかどうかの低血圧だけど、LDLは170とかって動脈硬化の心配ありますか?
228病弱名無しさん (ワッチョイW 9315-U5F7 [124.213.104.86])
垢版 |
2021/10/11(月) 18:24:39.46ID:asPUu+hm0
ありますよ
2021/10/12(火) 07:00:44.05ID:1MSDFuvI0
>>227
血液中のコレステロールが多ければそれだけ血管に入りこんで
あれやこれやなって結果的に動脈硬を進行させるリスクが上がるからね。
高血圧も動脈硬化のリスクの一つだから、脂質異常と高血圧があれば
よりリスクが上がるって事だね。
ちなみに自分もLDL170まで上がってきてそろそろ薬をと勧められて
食生活を大幅に変えたら130まで下がって安心してたらしばらくして
狭心症になった。
自分の場合、若い頃の喫煙歴、遺伝etc体質もあるだろうけど
LDLも高値のまま長年続けば動脈硬化を進めて、他の要因も合わさって
発症して初めて予防の大切さを気付くから、結局は結果論。
LDLが全てでは無いけど、今から意識して改善した方が良いとは思うよ
2021/10/12(火) 19:17:46.66ID:RZAdtGzO0
家族性の人おる?
数値だけで投薬の判断していいものか迷っているんですがご相談できたらと考えてます。

男 35歳 160センチ/48キロ
LDL 192
HDL 49
総コレ 265
中性脂肪102

血糖、肝機能、血圧は正常、その他異常なし。

自分は小学生のときからLDLだけ高くて、高脂血症診断歴あり。

父、父方親族もLDLが若いときから高かったようです。ただ、脳や心臓系の梗塞もなく皆長生きしてる感じです。
2021/10/12(火) 20:06:33.71ID:cGuajHUua
お前も含めて父や親族は血液検査以外に頸動脈エコーだったり人間ドックとかで胸部CTとか取って冠動脈の狭窄がないか調べてるのか?
当たり前だけど症状が出てないだけでいつ詰まってもおかしくないだけかもしれないぞ
俺は家族性疑いで頸動脈エコーしたらプラークあったからその時点でスタチン始めたけど遺伝子検査はしてない
2021/10/12(火) 21:28:47.14ID:KK3NWPV7a
やっぱり酒飲んでるとLDLと中性脂肪高くなりますか?
2021/10/12(火) 21:57:07.01ID:XrR9cSeKa
そりゃそうだろ
自分が飲んでるものの成分くらい調べたら
2021/10/13(水) 03:20:10.88ID:O3v9XV6iM
毎日シーチキン食ってたらコレになった
2021/10/13(水) 08:39:52.50ID:nsEFa64U0
>>232
酒は直接LDLの原因にはならないし、適量なら血管拡張効果もあって
動脈硬化に良いとする意見もあるけど、中性脂肪が増えると
結果的にコレステロールが増えるから、やはり適量推奨やね


>>230
可能性としては家族性(ヘテロ)かね。
家族性は40代位から動脈硬化性疾患の発症リスクが高まるらしいから
頸動脈エコーなど動脈硬化の評価を定期的にしてもらった方が良いよ。
小さい頃からLDLがその数値なら心臓CTしてもらっても良い位かなと。
スタチンも体質によっては副作用が出たりして誰でも使えるとも限らない
から、とにかく動脈硬化進行予防が大事だと思う。
2021/10/13(水) 11:23:14.95ID:aYwEdQ4W0
>>234
水煮にしたら?
2021/10/13(水) 16:41:14.50ID:oJV1zVY20
マフィン
クロワッサン
ベーグル
食いまくり
2021/10/14(木) 09:41:52.66ID:n4zowVLw0
GIは低めの物を摂取した方がいいぞ。
みんな、タンパク何でとってる?
自分は缶詰だと飽きるので、今は鶏胸肉とプロテインが多いかな。
何か、おすすめある?
2021/10/15(金) 13:56:16.37ID:Fedipc+60
おから
紅鮭
2021/10/15(金) 16:24:55.46ID:J0aW/TL3p
スタチンだとLDL下がり過ぎるから飲まないで頸動脈エコー受けてみたら、問題なし

でもプラークついたら遅いから飲んだら?と言われた
実際どうなんでしょう。半年前は200→90(クレストール後)
241病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-IGYA [111.239.173.39])
垢版 |
2021/10/15(金) 17:32:19.77ID:jDk7UveBa
今は幾らなの?
2021/10/15(金) 17:52:32.45ID:3j91RE7f0
まだ測ってませんテヘペロ
2021/10/15(金) 20:24:52.92ID:WR9bSqMS0
>>240
スタチンは肝臓での合成をブロックして血中のコレステを減らすだけだから
止めれば元通りの200に戻るよ。
頸動脈エコーもあくまでサンプル検査みたいなもんだし
冠動脈に50%狭窄の不安定プラークできて破綻すれば心筋梗塞
になる可能性あるし、LDLの数値×年数といった蓄積で動脈硬化のリスクは
アゲアゲらしいから、クレストールでなくてもスタンダードスタチン飲んだ方が
良いと思うね。200はちょっと危ないと思う。
2021/10/16(土) 00:45:43.55ID:kzp9nneN0
>>243
そんな計算式あるんですね、こわっ
明日血液検査行きます。ありがとう
2021/10/16(土) 02:43:44.79ID:kX3TE+iJ0
お二方アドバイスいただけて大変助かりました。ありがとうございます。実家で確認したところ父親も40過ぎからずっとスタチン飲み続けてるようです。
一旦エコー、CT等血管検査で現状調べつつ医師と相談するのが良さそうですね。
2021/10/16(土) 04:51:54.38ID:M4khjcZ30
スタチンはコレステ合成ブロック以外に
血管の抗炎症作用やプラークの退縮(ちっちゃくする)や安定化(破れにくくする)
作用がみられる事もあるらしいから副作用さえ出なければ飲むメリットの方が大きいと思う。
まぁ、予防の為となると血液検査の数値以外、実感しずらいから薬を飲む事自体に抵抗ある人は
副作用が気になってむしろ健康を害するスタチン不耐状態になりやすい。

コロナワクチンを積極的に打つ人と怖くて打たない、打った後に色々な
異変を訴える、結びつける人がいるのと構図は一緒な気もする。
2021/10/16(土) 20:56:25.23ID:1rZezg9Ma
まぁ父親がスタチン飲んでて平気なら副作用はほぼ心配しなくていいだろ
専門医に行けば家族性疑いならエコーだけじゃなくてx線軟線撮影とかCAVIとかも提案してくれるだろうししっかり調べてもらえるといいね
2021/10/17(日) 15:36:14.80ID:iov+5icR0
うちの母ストロングスタチン飲み続けて
すい癌になったけど関係ないよね?
249病弱名無しさん (アウアウエー Sadf-VlSl [111.239.173.229])
垢版 |
2021/10/17(日) 17:24:40.36ID:fsGYsHeNa
ないね
250病弱名無しさん (ワッチョイ ad27-TSw9 [182.166.83.73])
垢版 |
2021/10/23(土) 18:53:33.40ID:DvU1qxuW0
>>234
サバ缶だったらまだマシだったのにね。
2021/10/24(日) 07:27:01.52ID:9LoPjuvza
シーチキンってダメなのか
2021/10/24(日) 09:25:13.68ID:yHet9uY8a
油が問題なのよ
2021/10/24(日) 12:41:08.38ID:MsgAOn6V0
こっそり食事制限してるのに宅配ピザとアップルパイ食べてしまった
家族暮らしだから難しい
2021/10/24(日) 12:44:55.93ID:ygp3GU2i0
>>253
なぜ隠す必要が?
家族どころか同僚や知人にもアピールしといた方がいい
255病弱名無しさん (ワッチョイW 5f7c-dyTa [220.111.130.33])
垢版 |
2021/11/06(土) 13:45:51.43ID:LAJNrxqV0
>>238
鯖缶
2021/11/06(土) 20:39:53.40ID:/rXmprcT0
腎臓は過剰なナトリウムの排出と、必要なナトリウムの吸収を繰り返していますが、塩分の多い食事を続けていると、ナトリウムの排出が十分に行われなくなり、血液の量が増えて血圧が上昇してしまいます。
また、塩分はコレステロールを高め、血栓をでき易くします。食塩非感受性タイプや、正常な血圧の人でも、塩分の過剰摂取を避けることをお勧めします。
2021/11/06(土) 23:34:47.17ID:xwQrXKwta
あんまいい加減なこと言うのやめろ
258病弱名無しさん (ワッチョイ ffc3-yZox [153.181.19.134])
垢版 |
2021/11/10(水) 18:34:32.99ID:+KZf57T00
サバ缶ポン酢掛けてタマネギスライスと一緒に食べるのが一番食べやすい。
他の食べ方だとどうしても多少臭みが出る。
気にしすぎなのかも知れんけどね。

まあ中性脂肪は飯の量を少なくして、間食を絶対にしないようにして、あとウォーキングをしまくるのが一番いい。
2021/11/13(土) 13:22:37.07ID:LiwzjIcZa
低い人向けの情報です。もしLDLコレステロールが少ない人がいたら
336番の難病も疑ってください
知人がLDLが少なくて疲れやすく336番疑いです
336番の難病はLDL、アポB、ビタミンE、ビタミンDなど少なくなり
見えづらくなったり歩きづらくなったりするそうです
血液検査で大抵LDLは測ると思うので
少しでもいつも低めな方は、アポリポタンパクB、ビタミンEなど測ってみてもいいと思います
2021/11/13(土) 13:25:02.71ID:LiwzjIcZa
難病情報センターの336番のページがわかりやすく詳しく載っています
以上です 追記失礼致しました
2021/12/11(土) 22:36:21.15ID:2F9Xf67ja
今まで何食ってもガリガリで検査結果も正常だったから好きなだけ食ってきたけどここ数年太り始めて170センチで68キロまで太った。
中性脂肪500、LDL170で初めて引っかかり、そこから食事を見直すようにした。
頸動脈エコーもやったけど血管は綺麗だと言われた。
酢の物、豆腐、納豆、野菜を多く摂るようにして米と肉を少し減らしてる。
これでどこまで下がるか
2021/12/13(月) 20:45:01.01ID:UCM58NBc0
似たような感じだけど
思い立って63まで落とすのに3ヶ月かかってる。
ちょっと外食すると66ぐらいまでは
あっという間に戻る。

もちろん運動は週に1〜2回だけど
5kmほどの軽いジョギングしてる。

朝昼晩飯、どれか抜くかな。
2021/12/14(火) 09:56:05.38ID:pH4n8usT0
37歳 LDL146,HDL60,中性脂肪35
昨日リンツのチョコレートと焼き肉食べまくってしまった
今日から節制しなくては・・・
264病弱名無しさん (スッップT Sd70-425w [49.98.162.140])
垢版 |
2021/12/26(日) 09:50:05.82ID:i0qpg91pd
■朝日新聞(2021/12/24 9:30)

 熊本大の尾池雄一教授らの研究チームは、動脈硬化症の誘因となる血液中の悪玉コレステロール値や中性脂肪値などが基準を超える「脂質異常症」について、治療に有効なワクチンを開発したと発表した。マウスによる実験で効果を確認しており、今後はヒトでの臨床試験をめざして研究を進める。

※全文は元記事でお願いします
https://www.asahi.com/articles/ASPDR6TKLPCDTLVB013.html
2021/12/26(日) 10:44:46.04ID:ic9FfHTV0
これいいね
2021/12/26(日) 22:46:38.59ID:NdOmBozo0
サバ缶は味噌煮でも大丈夫ですか?
2021/12/27(月) 19:23:43.64ID:17yggNe+0
味噌煮こそがいいよ
268病弱名無しさん (ワッチョイ 753a-9BXF [114.161.98.94])
垢版 |
2022/01/16(日) 12:45:48.38ID:s5salJLj0
炎症体質の人は細胞の入れ替わりサイクルが早いから、その分多くのコレステロールが必要になる
だからそういった体質の人は必要だから体が通常よりも多くコレステロールを作り出してる
それを薬でコレステロールを作れなくすれば細胞の入れ替わりが出来なくなり体が疲弊する
それが神経細胞であれば神経障害が出る

本来であればコレステロールが増える事になった原因を探ってそれを改善すべきなのに
薬で無理やりコレステロールの合成を阻害すれば体にいいはずが無い
特に痴呆を患ってる老人や、神経障害のある人などは致命的な増悪をしてしまう
こういった間違った発想によって出来た薬を常用してると後で大きなしっぺ返しを食らいますよ
2022/01/20(木) 12:32:20.04ID:wVh1TH6s0
体質的に多くのコレステロールが必要なのか
病的に必要以上のコレステロールを作ってしまうのか
その見極めが曖昧
2022/02/02(水) 21:51:02.17ID:glC+4VC700202
一昨年の健康診断で
総コレステロール 532
HDL 56
LDL 458
中性脂肪 61

でめちゃくちゃ怒られ薬を飲み始める

先月の血液型で
総コレステロール 144
HDL 64
LDL 71
中性脂肪 44

で、全体的に基準値以下になったのにまだ薬出されるんだけど…
これ以上下げても大丈夫なんかな?
2022/02/02(水) 22:13:56.47ID:xCpfoaE70
行けるとこまで行ってみろよ
2022/02/02(水) 22:40:07.24ID:Cp1gewCf0
>>270
なんで悪玉そんなにたかい?
2022/02/02(水) 22:57:51.55ID:tpYJcUIR0
そんなに高くても詰まったりしないのね
今まで健診受けてなかったのかな
家族性なら飲み続けるしかないんじゃないか
かなりレアだから違うのだろうけど
2022/02/02(水) 23:02:12.21ID:tpYJcUIR0
身内に心筋梗塞とか脳梗塞とかいるなら適切なのかもしれないけど
下げ過ぎな印象はある
2022/02/02(水) 23:19:09.32ID:glC+4VC70
高脂質低糖質ダイエットをしてたらこうなった。
そのおかげで体重は-20`

けど、この数値が出て食事改善&薬を飲んで2年でこの数値

先生からは、家族性だろうと言われました。
母親と、母方の親族は高コレステロールの人多いみたい。
276病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-GPL3 [106.72.130.97])
垢版 |
2022/02/15(火) 17:40:30.44ID:W7Z98Yp40
中性脂肪87
HDL49
LDL214

他の所見は異常なしだからLDLが高いのは家族性だろうと診断され、食事療法より薬で下げるべきとスタチン処方された

このスレ見るとスタチンは飲まないほうがいい感じなのな。ひと月後の血液検査に向けてまず食事改善するべきかな。っつってもそんなに暴飲暴食してないから禁煙するの方が効果あるかな
277病弱名無しさん (ワッチョイW 5b15-dPpY [122.134.203.26])
垢版 |
2022/02/15(火) 18:09:56.57ID:gswr4Mmu0
医者は薬処方したいだけ
2022/02/15(火) 19:05:27.20ID:UgRtFqYg0
コレステロールと血圧の薬はず〜っと飲んでもらえるからね
2022/02/15(火) 20:50:08.08ID:2yw5Wl700
>>278
辞めたかったら辞めるって言ってもいいのかな?
2022/02/15(火) 21:26:02.10ID:UgRtFqYg0
>>279
やめたら元に戻るだけだから生活習慣を見直さないとね
2022/02/16(水) 09:48:17.12ID:5O0cjc/K0
因果関係のない大きい病気するとこれは一体何なんだろうってなる
2022/02/16(水) 15:41:10.53ID:MpQWNm170
>>276
200超えちゃうと飲むなとは言えない
飲みたくないなら血管のエコー検査とか定期的にすべきかも
とりあえず飽和脂肪酸を減らすことだね
283病弱名無しさん (ワッチョイW ab93-GPL3 [106.72.130.97])
垢版 |
2022/02/16(水) 19:45:37.46ID:OsSadg5W0
あすけんで食事の記録つけ始めたんだけど、間食にチョコとか食べると飽和脂肪酸がすぐ超えてしまう
2022/02/17(木) 06:33:15.54ID:gW5OB7Vh0
コレステロール値を上げる飽和脂肪酸(ミリスチン酸、パルミチン酸、ラウリル酸)と、上げない飽和脂肪酸がある
ココアバターはミリスチン酸は少ないけどチョコレートには代替油脂が使われていることが多い
ヤシ油、パーム油は最悪なのに植物油脂だからと無視しがちな落とし穴
2022/02/17(木) 22:20:40.50ID:0y7S7f/j0
いやいや
スタチンは良い薬だよ
マジで
2022/02/17(木) 22:21:34.21ID:0y7S7f/j0
スタチンはノーベル賞候補になっている
2022/03/01(火) 20:39:52.20ID:vvua2lb/0
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、血液検査までの1週間以内に食事に更に容量2000mlの市販の生乳バニラアイスクリームを3つ食べて検査受けたらLDL188出たんだけど、これはアイスの一時的な影響?もちろん前夜は食事せず 
コロナワクチン2回目から3週間後の影響もあったかな?
他の数字はHDL58 中性脂肪109 空腹血統98 BMI20.4 169cm58kg

前回検診はコロナで1回避けたから19年秋の数字だけどLDL108
他の数字はHDL44 中性脂肪208 空腹血統108 BMI20.3
2022/03/01(火) 21:08:08.59ID:/TS53E9eM
2Lを3つで6L...
2022/03/02(水) 19:40:55.88ID:uhk927E20
でも1日で食べた訳じゃなくて4日か5日位に分けて
食事も年間通してダイエットしてるからゼリー飲料ばかり
たまにご褒美でパンとかラーメンとかアイス

しかし迂闊だったな
せっかくの検診だったのにアイスドカ食いしてイレギュラーな状態で受けてしまった
たまにしか行けない店にしかない容量アイスだからつい検診忘れてあるだけ購入してしまった

運動嫌いだからいつも下剤とゼリー飲料と断食組み合わせて年1回だけ55まで落として、あとは50後半メインに60前半まで行ったり来たりを繰り返す生活

近日中にまた血液検査してみるけど、それでLDL108とか程度ならアイス検査前に食べ過ぎた程度の解釈でいいよね?余程中性脂肪とか高くなければ
2022/03/02(水) 21:53:17.41ID:SSUsADW40
なんか勢いに笑ってしまった
まぁもっと笑えるのはもっと数値の悪い自分なんだけどね
2022/04/16(土) 01:44:25.02ID:TW/FOXx+0
バナナは健康🍌に良いとのことで、毎晩食べているのだが、減りが早い、、。まさかとは思ったが、嫁が穴に、入れてアンアンジイしてた😆😁😄😃😀🥹😅😂🤣🥲


いやんバカン🙈🙈🙈
2022/04/16(土) 17:54:13.84ID:NncG6kbM0
イノシトールは効果無いかな
2022/04/18(月) 07:56:22.00ID:7jIxb3Ry0
個人的にはLDL-Cが少し下がったけどイノシトールの効果とは言い切れない
でもGPTは三桁から30台に下がったから脂肪肝には効果覿面 かも
2022/04/18(月) 12:25:36.92ID:CmRpoFUl0
ありがとう
今年の健康診断を楽しみに待ちます
2022/04/26(火) 19:38:01.09ID:DlAxZHamr
>>221>>222
副作用の出方に服用する時間って関係あるのかね?
2022/04/28(木) 13:13:48.73ID:EDytv3Qer
寝てる間なら副作用のダルさも感じなくて済むってこと?
2022/04/30(土) 11:09:17.33ID:5WnTtC2Mr
加齢とともにコレステロールを過剰に合成するようになった肝臓は病気なの?治るの?
2022/04/30(土) 11:23:08.96ID:GpqEuEUH0
「加齢≒生活習慣」だから治る
2022/04/30(土) 12:48:48.97ID:5WnTtC2Mr
ということは肝臓が壊れたわけではないのか
2022/04/30(土) 12:49:59.50ID:5WnTtC2Mr
ということは肝臓が壊れたわけではないのか
2022/04/30(土) 12:55:20.02ID:GpqEuEUH0
治らないほど肝臓が壊れてるなら肝硬変
2022/05/18(水) 19:25:55.70ID:z9k1G+qYM
禁酒すればよくなるの?
303病弱名無しさん (ワッチョイW fe6d-Th6L [217.178.81.111])
垢版 |
2022/05/30(月) 17:16:56.87ID:Oz6fzm4d0
この前、血液検査受けたら中性脂肪とか高くて運動3ヶ月して様子見ましょう的な事言われたんだけど、3ヶ月でだいたいどの位下がるものですか?

ちなみに数値は
LDL 185
HDL 40
総コレステロール 270
中性脂肪 350
304病弱名無しさん (オイコラミネオ MMaf-ArdA [122.100.29.167])
垢版 |
2022/05/30(月) 17:26:06.02ID:tNDsTaRvM
四六時中飛ばしてる伊丹-羽田を1回飛ばすたびに、7000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる新千歳-羽田を1回飛ばすたびに、14000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
四六時中飛ばしてる成田-クソウルを1回飛ばすたびに、28000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
燃料がなくなるたびに乗り換えてるポリ公のヘリタンク2000Lで、10000kWh"火力"発電した際に発生するのと同等のCO2を排出
お前の家、月何kWh使ってんの?
HTTPS://DOTUP.ORG/UPLODA/DOTUP.ORG2817328.jpg
(↑半角小文字で打ち込もう!)
2022/06/07(火) 01:27:19.20ID:KcRXFMwHa
えこーで肝臓に7mmの脂肪が見つかったどー
2022/07/04(月) 12:34:17.26ID:SkmZL4myM
中性脂肪226
LDL 114
HDL 44
微妙なとこだな
2022/07/05(火) 08:33:08.73ID:OHK+TE4a0
>>305
それって脂肪じゃなくて腫瘍あるいは嚢胞だな
脂肪の場合は全体的に白くなるっていう感じだから
2022/07/06(水) 12:24:27.85ID:0L30iFKLa
>>307
良性とか言ってたから腫瘍なんだろなー
7mmから大きくなってなきゃいいけど
309病弱名無しさん (アウアウウーT Sac1-4HMK [106.154.120.65])
垢版 |
2022/07/11(月) 10:14:47.23ID:3E/cjPYJa
男性ホルモンは、タンパク質の多い食事や運動習慣によっても、ある程度保つことができます。
たとえば肉には、男性ホルモンの材料になるコレステロールが含まれており、肉をしっかり食べる人のほうが元気を維持できます。
コレステロール値を下げる薬を飲み続けるとED(勃起障害)になりやすいのは、このためです。
2022/07/16(土) 20:41:16.83ID:dVKePVi30
本スレ誘導
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その47
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1649740759/
NGNG
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。