X



腱鞘炎パート13

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/10(金) 01:31:12.56ID:NvcNfh5O0
次スレは>>970が立てて下さい

テンプレは>>2-10辺り

【前スレ】
腱鞘炎パート12

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547198436/
2020/01/10(金) 01:32:26.25ID:NvcNfh5O0
【過去ログ】
腱鞘炎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1029290164/
腱鞘炎パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059836471/
腱鞘炎パート3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120766555/
腱鞘炎パート4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1147174218/
腱鞘炎パート5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1178204756/
腱鞘炎パート6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201967799/
腱鞘炎パート7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1235827338/
腱鞘炎パート8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1290611000/
腱鞘炎パート9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1344059173/

腱鞘炎パート10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417361316/
腱鞘炎パート11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484642690/
2020/01/10(金) 01:33:30.38ID:NvcNfh5O0
腱鞘炎 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E

「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる
ttp://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/de_quervain_disease.html

腱鞘炎とは/狭窄性腱鞘炎
ttp://www.10139-kenshouen.net/kenshouen.html

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
ttp://www.tanakageka.com/lecture/dequervain/

狭窄性腱鞘炎
ttp://xn--voxy9bj2dhsrf40a.com/kyosaku/

腱鞘炎ノート
ttp://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/rsi.htm

腱鞘炎の治療法
ttp://kobe-haricure.net/health/e40.htm

腱鞘炎にかかったら〜症状から治療まで〜
ttp://stc102.com/kensyouen/
2020/01/10(金) 01:35:17.82ID:NvcNfh5O0
【ハードウェア板】
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/

OAストレス障害-腱鞘炎について
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wellness/wel_home_kenshow.htm

腱鞘炎のツボ
ttp://homepage1.nifty.com/totukahp/weins40.htm

腱鞘炎
ttp://homepage2.nifty.com/tomy_s/kensyouen.htm

モーラステープやバンテリンの副作用
ttp://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e1.htm

腱鞘炎
ttp://hand.raindrop.jp/tenosynovitis.html

手の外科無料相談所
ttp://hand.raindrop.jp/

手の外科病院一覧
http://hand.raindrop.jp/hospital.html

労災について
ttp://media.jpc-sed.or.jp/jinji/747.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3322.htm
2020/01/10(金) 01:36:18.78ID:NvcNfh5O0
学会について|一般社団法人 日本手外科学会
ttp://www.jssh.or.jp/jp/about/senmoni-meibo.html
(手外科専門医名簿と、全国の病院名の記述があります)

手外科専門医とは
ttp://www.jssh.or.jp/jp/about/about_senmoni.html

スーパードクター(日本の名医).com
手の外科治療のゴッドハンド 山口利仁氏
ttp://super-dr.com/tenogeka01.html
(手術参考ブログの管理人が受けた名医)

スーパードクター(日本の名医).com
腱鞘炎治療のゴッドハンド 児島忠雄先生
ttp://super-dr.com/kensyoen01.html
(埼玉成恵会病院・埼玉手の外科研究所)
ttp://www.seikei.or.jp/

手の外科専門の医師のいる病院
ttp://hand.raindrop.jp/hospital.html
2020/01/10(金) 21:21:06.94ID:5+37AzsK0
2020/01/10(金) 22:07:11.82ID:FQUz+A7b0
腱鞘炎は、クエン酸を飲めば改善します。
このスレで皆さんが書かれている指の痛みやこわばりが治らないとか、
他の指まで痛みが広がったりとか、手首の痛みが治らないとか。
その様に腱鞘炎が長く治らない場合にまず考えられるのが、血中の尿酸値が高いことに寄る痛風の症状です。
ですから、市販のクエン酸を買って毎日飲めば尿酸値が低下して改善して行きます。
プロスポーツ選手が頻繁にクエン酸入りのスポーツドリンクを飲んでいるのと同じ仕組みです。

注意点として、クエン酸は歯を溶かすかもしれませんので、
水にクエン酸を混ぜて飲む場合はその後直ぐに口の中を水ですすいで下さい。
私の場合は、空のカプセルを買って自分でクエン酸の粉末をカプセルに入れ、
歯に付かないようにして飲んでいました。
クエン酸の値段は安いので、腱鞘炎で悩まれている方の大半はそれで解決すると思います。
医者もクエン酸を処方出来るのですが、儲けにならないことから処方していないのかもしれません。

最後に、私は以前にマグネシウムに付いて長々と書いていたのですが、
腱鞘炎の場合はマグネシウムが主要因では無くて、
尿酸値の高さが症状を長引かせたり、悪化させている事を理解しましたので、
商品レビューに惑わされ、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び致します。
皆さんの腱鞘炎が全て改善して良い年になりますように。
それでは、皆さんお元気で。
2020/01/11(土) 13:21:16.09ID:1hLbXyd50
>>1乙です

前スレより
403 病弱名無しさん sage 2019/04/05(金) 06:55:30.21 ID:A+PqnBiM0
ドケルバンでこのストレッチを続けて治った人っている?
https://www.youtube.com/watch?v=xA9tXG_c-bk

さっきたまたま見つけて試してみたけど、とりあえず即効性の意味ではほぼ痛みがなくなったかなってところ
何日も続けてないのでそういう意味では分からなくて
2020/01/13(月) 14:03:36.64ID:wawSM4rV0
クエン酸って信憑性あるのかな?
2020/01/22(水) 14:44:28.71ID:VY5LfSwn0
桂枝茯苓丸処方されました
2020/01/25(土) 10:45:49.87ID:1zybUL4r0
クエン酸じゃなくて、シトルリンマレート飲んでるんだけど、気のせいか前より調子が良い、リンゴ酸もクエン酸と同じ作用するのかな
2020/02/06(木) 12:08:27.69ID:6w2TSWQ80
クエン酸サプリ試して見ます
2020/02/08(土) 01:32:34.39ID:4VujQ4WB0
サプリメントなどで摂取する場合…まれに下痢、吐き気などの胃腸障害や、
塗り薬としての使用で日光や紫外線による過敏症が起こることがあるため、注意が必要

レモン汁を水や料理でマメに摂取じゃ甘いかな
2020/02/08(土) 12:56:36.39ID:Bd4PLhbP0
エクオールは効きますか?
2020/02/08(土) 20:20:40.02ID:hMg0zB3i0
エクオールは前スレで書き込みがあったような
2020/02/09(日) 08:34:41.67ID:mNxhVVto0
親指付近が痛い
しばらく痛くなかったのに
2020/02/09(日) 15:01:58.88ID:yavXvChW0
あー刺さったか
2020/02/11(火) 19:56:44.44ID:99o6flA40
ハンドルを握ってると手が痛くなります
腱鞘炎でしょうか?
2020/02/16(日) 01:34:56.62ID:eSscszki0
昨年の11月末からドケルバンと診断されまだまだ改善する気配さえなく毎日激痛
今日ニュースで見たセカオワの人は完治したらしいけどどうしたらそんなに早く完治するんだろうか…
治った方いますか?
2020/02/16(日) 08:36:20.81ID:8pGiQu8T0
やっぱりシトマレ飲むと調子良いわ
2020/02/16(日) 16:57:37.87ID:ZmhNZjDq0
シトマレ?
22病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/16(日) 23:54:07.48ID:ALV+9sab0
あげ
2020/02/16(日) 23:59:20.62ID:BjXNAJtI0
知らん間に治ったけど、右手親指1年以上かかったわ
2020/02/17(月) 00:25:28.91ID:y91HLyGK0
>>23
早い方だし自然治癒はラッキー
2020/02/19(水) 12:01:40.64ID:rQnKUdIZ0
仕事やめたら治ったから原因は仕事だったんだろうな
26病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:09:10.44ID:/lr0YPGf0
痛いよ(´;ω;`)
27病弱名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 12:18:18.80ID:6AEr/qqi0
注射ぶち込んだけど変化ねぇわ
2020/02/28(金) 02:29:51.17ID:iBguZnLo0
>>27
kwsk
2020/02/28(金) 08:30:54.97ID:sBOkPgH00
タイピング練習止めてから2週間で漸く朝指が固まらなくなった
けど請求書3枚作成しただけで肘が痛くなった
2020/03/06(金) 22:39:25.48ID:mIt+2rmM0
>>7
医学的にはクエン酸に尿酸値を下げる働きはない

儲からなくなるからやらないってのは最も安易な陰謀論
31病弱名無しさん
垢版 |
2020/03/09(月) 09:49:57.04ID:zC7omlMV0
家庭内ピアノ弾きだけど肘の内側に家にあったモーラステープ(期限切れw)貼ったら30分もしないうちにスーッと痛みが消えて普通に練習できたわ 夏は使えないけど効き目が怖いわこれ
2020/03/09(月) 10:29:01.65ID:SHAqLV1r0
>>31
いいな

俺は麻酔薬入れてもらってる
2020/03/09(月) 12:27:33.25ID:azNl0XTC0
麻酔効果があるかと思ってキシロA軟膏塗ってみたら気のせいか2割ぐらい痛みが和らいだ気がする
2020/03/09(月) 13:34:09.81ID:lh8xaPjo0
そりゃあキシロカインは麻酔薬なんだから痛みは和らぐでしょう
2020/03/09(月) 13:55:30.70ID:SHAqLV1r0
>>33
そんなの有るのか!
俺は市販品ならロキソニンゲルだわ
2020/03/10(火) 00:44:56.99ID:FJ+/my5+0
手の腱鞘炎はなかなか治らんからなあ
2020/03/10(火) 20:21:13.52ID:hRwrMrLG0
腕を後ろにそらすストレッチやると緩和する気がします
2020/03/10(火) 20:30:11.25ID:7RCFNdPX0
トリガーポイントやってる人
いますか?
2020/03/10(火) 23:37:41.48ID:KhVmHbxD0
トリガーポイント全く効果無し
余計麻痺する
2020/03/11(水) 04:43:09.42ID:Gza6SjXr0
>>39
マジですか〜?
手首やり始めてるんだけど...
2020/03/11(水) 18:26:40.12ID:Bn5sK7je0
⬆︎すぐもとに戻るよ
ステロイドもすぐもとに戻る 
注射は手と手首は血管と腱が多いから狙い定めるの難しいよ
肘は狙いやすくて効きやすい
使ってるともとに戻るが笑
2020/03/11(水) 22:38:13.80ID:IC8AtW7+0
>>41
経験者?
2020/03/12(木) 00:06:28.37ID:ZNJ0zNzh0
うむ
何十回も打った
2020/03/12(木) 00:35:33.59ID:suaCHgpM0
手のひらの注射は超音波画像観ながら打つ先生なら
狙いばっちしだよ
2020/03/12(木) 00:35:33.72ID:suaCHgpM0
手のひらの注射は超音波画像観ながら打つ先生なら
狙いばっちしだよ
2020/03/12(木) 01:28:48.60ID:/ueHIiwQ0
>>43
希望が...
2020/03/25(水) 12:56:15.68ID:stbNa77a0
クエン酸はききますか?
2020/03/25(水) 13:00:40.54ID:W/N/kdWv0
効果無し
2020/03/25(水) 14:13:21.21ID:stbNa77a0
エクオールは?
2020/03/25(水) 14:33:41.34ID:W/N/kdWv0
個人差が有るだろうけど
俺は少し楽になった
2020/03/25(水) 17:38:25.93ID:vPH/aVuv0
個人的にはボルタレンで抑えつつ安静にしてるのが一番だわ
2020/03/25(水) 18:29:56.16ID:stbNa77a0
>>50
効くんですね。エクエル高いから躊躇します
2020/03/25(水) 19:06:18.39ID:iziWiK4C0
>>52
変な薬より良かった。
2020/03/25(水) 23:04:06.99ID:lfdNjiO80
誰かゆらし治療やってくれ、そして感想を書いてくれ
2020/03/25(水) 23:14:35.12ID:stbNa77a0
桂枝加リョウジュツ附湯
飲んでますか?
2020/03/26(木) 06:55:13.38ID:RWdfiNzd0
>>49
>>55
もしそういうのが腱鞘炎に効くなら薬品メーカーは治験をやって正式に効果効能として謳う
だから効かないかほとんど効果がないかのどちらかなんだよ
2020/03/26(木) 07:43:46.59ID:2hPOyHRy0
エクオールはうたってるはず
2020/03/27(金) 01:58:08.77ID:VST43pN40
ホルモンバランスによるものだときくよエクエル
2020/03/27(金) 07:37:27.70ID:m6BGrgSl0
広告ではっきり腱鞘炎のことが書いてあったと思ったけど?
2020/03/28(土) 11:31:58.68ID:i03RUiyp0
断酒したら治りますか?
2020/03/29(日) 18:52:01.02ID:JjtLsgby0
>>60
酒なんて飲まなくてもなってるよ
2020/03/29(日) 20:34:32.44ID:Nl4CvFKw0
>>60
アホ?
2020/03/30(月) 02:02:26.47ID:965rM1NH0
>>62
治りにくいらしい
2020/04/07(火) 22:26:50.44ID:etGgppUT0
ばね指なんだけど、筋トレはじめたら痛み無くなって来てる気がする、今仕事してないからなのか、筋トレのおかげなのか、でも明らかに筋トレ始めた直後に痛みが和らいだ
2020/04/07(火) 23:44:39.53ID:iOl+SR5r0
>>64
筋トレってどんなもやったんですか?
よければおながいします...
2020/04/08(水) 06:53:48.45ID:sDDDo5Bg0
>>65
アームカールです、でも結構追い込んでやらないと、指には効かない感じです。指の筋肉付けると良いかもしれませんね。因みに、WバーというWの形のしたバーベルを26キロにしてアームカールしました。
ギュウギュウ握ってやる器具は逆に指を痛めたことがあるので気を付けた方がいいと思います。
2020/04/08(水) 14:09:06.17ID:lABE+Sza0
>>66
ありがとうございます、凄い!
やはり結構な負荷が必要なんすね
2020/04/16(木) 11:15:26.00ID:ySJEkKd00
仕事が空いてる状況なんでバネ指手術してもらう事にした
2020/04/16(木) 11:24:52.93ID:uo6QWiov0
おめ
70病弱名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 20:36:43.49ID:jlWigrOL0
丁度一年前ぐらいにバネ指でステロイド注射したら治ったけど
また違う指が痛くなってバネ指なって違う整形外科で見てもらったら
注射か薬か切開か選べ言われて今回は切開を選択
めっちゃ痛くて嫌になったわ 4針縫ったぞ お金も高いし
手のひらの注射痛いしグリグリするし医者はこっちが痛いって言ってもシカトだし
ちょっとは痛くないようにやれよな 
注射にしとけばよかったわ
2020/04/16(木) 20:47:49.10ID:uo6QWiov0
俺は2週間毎に注射してる
2020/04/17(金) 06:05:53.99ID:n3YmEI1X0
>>70
麻酔の注射は結構痛いよね、手術は麻酔が効いてるとは行ってもゴリゴリ感触が伝わってくるから気持ち悪くて冷や汗が出てくるし、でも手術して半年くらい経つとだいぶ良くなった記憶ある、手術やって1年経った今はほぼ完治して、やって良かったって思ってる

でも、そことは違う指もばね指なんだよなあ
2020/04/24(金) 21:59:02.06ID:205XJtnF0
右手親指付け根の違和感から整形外科を受診
ドケルバンと診断されて、湿布やらリハビリ(超音波?高周波?)親指固定サポーターしてますが、あまり変化なく。
常日頃痛むわけではなく、ふとした動きで《ピキッ》程度の痛みですが このまま良くなる可能性有りますか?
それとも悪くなる一方でしょうか?
注射もあるとは言われましたが、そこまでの痛みじゃ無いので躊躇っています。
2020/04/24(金) 22:44:42.08ID:dgBOmE2W0
>>73
たぶん、今の生活のままなら
このままだと思う。
2020/04/24(金) 23:40:25.81ID:kpSnoIzS0
>>73
無理
一生付き合え
2020/04/25(土) 06:27:17.59ID:+Kl9fbwQ0
>>74 75
自然治癒しないものですか…
2020/04/25(土) 07:50:13.08ID:YEQN1+gb0
生活を変えればわんちゃん
2020/04/25(土) 13:21:59.78ID:FhWIvrbn0
>>73
ピキッ程度なら軽症で食い止まってると思う
自然治癒望める

俺は肘痛めて今73さんと同様程度までこぎつけてるが、最近のステイホーム関連で、自宅で心拍数が上がるレベルの運動(患部無関係部分のきつめのスクワットや、何せ心臓をバクバクさせる程度のちょいきつめ運動)を始めて以来痛みの軽減が進んでいる
血行が格段にうpして患部にもそれが効いている感ハンパない
患部の運動はしないよ、体全体の為の運動が結果的に患部にも効いているという感じ
2020/04/25(土) 14:52:48.95ID:fyVqsts60
仕事でパソコン使ってると左右の親指と小指に染みるような痛みがでてくる

医者に行ったけどリューマチでもない、腱鞘炎というには微妙でわからんとのこと
針灸や整体行くと楽になるが一時しのぎ、もうたまらん
2020/04/27(月) 15:04:06.32ID:0mhGQWcy0
>>79
俺も仕事でパソコン使わない訳にはいかないので、右手親指付け根と
去年小指側怪我してかばっていた影響か、手首がズキズキする。

ボールペン握れないくらいの痛みを訴えても、手術するほどの腫れでは
ないという事で、ステロイド注射を打たれるが、頻繁に打つとかえって腱
を痛めるという事で猛烈に痛いときに診察だけの時は泣きそうになるw
2020/04/27(月) 16:00:48.68ID:akLFA3f80
トラックボールで手首の痛みは消えたが指を使うのでこっちが痛い
2020/04/27(月) 18:57:47.42ID:9tPAhsDF0
非ステロイドの湿布で一番効果が強いのってインドメタシンですか?
他に何かありますか?
2020/04/27(月) 19:02:03.88ID:AO4YaOTK0
>>82
人によるよ
2020/04/27(月) 19:55:36.07ID:akLFA3f80
しかしpc操作で使用頻度の低い親指が痛みだす理由がわからんわ
2020/04/28(火) 00:17:27.09ID:6bQagUsN0
バックボタンついてるマウスだと結構使う
2020/04/28(火) 05:16:14.70ID:mEUuiKbp0
手指の専門整形外科行っても結局安静にするか、軟膏湿布か、注射かね
2020/04/28(火) 05:20:20.33ID:jhCjx8nB0
>>86
俺はそうだった
2020/04/28(火) 07:53:48.22ID:mEUuiKbp0
てことはリューマチじゃないことをチェックしたらあとはどう付き合っていくかだけ?
注射も根本治療にならないっぽいし
2020/04/28(火) 07:58:16.33ID:wlBz/WvC0
>>88
おまおれ
2020/04/28(火) 10:15:02.27ID:mEUuiKbp0
緩い会社だからpc使用は1日4、5時間くらいで外回りで休めたりもしてるんだが回復しない
音声入力するしかないかね
2020/04/28(火) 20:55:15.10ID:pprSyHfS0
>>90
パンタグラフとか軽いキーボードは?
2020/04/28(火) 21:03:59.50ID:BvjRfg9Z0
>>91
底打ちが駄目なんよ
2020/04/28(火) 23:50:21.05ID:DQbPcWmF0
指が痺れる
2020/04/29(水) 02:05:38.01ID:abvHr+dC0
そんなの全然大したことない 
唾でも付けとけ!
2020/04/29(水) 10:53:47.04ID:PUkl/JhJ0
エクオール飲んだら悪化した気がする
2020/05/01(金) 08:22:29.47ID:X4Ch2TVU0
レッツノートのキーボードってましな方?
2020/05/01(金) 08:39:05.27ID:e72KAhfw0
ノートだとそう
2020/05/01(金) 15:38:11.04ID:X4Ch2TVU0
在宅勤務で1日2時間くらいしかpcやってないのに痛み引かない
ロキソプロフェンしっかりぬったほうがいい
2020/05/03(日) 03:29:51.52ID:tkbOjFlp0
検証円
100病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 13:47:18.07ID:KWYF4AGH0
>>73
全く同じ症状で病院には行かず1ヶ月で8割方治った
アイシングとストレッチとせんねん灸しかやってない
トリマーなのでハサミを入れる角度によってはまだ痛むけど
仕事に支障ないレベルまで良くなってる
1ヶ月本当辛かったけど自然治癒でここまできたから頑張って
10173
垢版 |
2020/05/03(日) 19:07:09.78ID:UyQK7ZA70
>>100
ありがとうございます。
自然治癒に向かってて良いですね

私の方はあまり変わらず…ふとした時の痛みは増したようです。おまけに左手首も腱鞘炎になってきました。
私はアイシングよりも温めた方が良い感じなので、温めています。アイシングしたら痛みが増えたので

出来れば注射したくないので、ストレッチ等で耐え忍びたいと考えています。
2020/05/03(日) 19:18:43.96ID:IGJGDSxK0
>>101
お大事に
2020/05/03(日) 19:26:03.40ID:CpbjKsCN0
薬指がばね指になりました。
ゲンコツを作ることができません。
もうすぐ2ヶ月

仕事用のパソコンが、デスクトップPCからノートパソコンに変わったからかも?
キーの高さが低くて、配置も狭苦しく、バシッバシッと叩くようになってしまうし。

治るのか心配です。
2020/05/03(日) 20:05:48.30ID:nHzX9A570
20年はつきあってるよ
2020/05/03(日) 20:25:38.49ID:p2UZspRX0
神経痛以上腱鞘炎未満、みたいな症状の人いない?

キーボード叩いたりマウスのスクロールホイールをコロコロしたりすると
指先がピリピリ痛むけど、腱そのものは傷めてないからか整形外科に行っても相手にされない。。

でも本読んだり、スマホを弄っていても、手のひらから指先にかけてピリピリ痛む。
整骨院に行って、これは神経痛ですねって言われたけど、整骨院のマッサージでは完治しなかった。
どう対処、治療すればいいものやら。。
2020/05/03(日) 22:17:27.79ID:nHzX9A570
>>105
似てる
付き合って行くしかない
2020/05/05(火) 11:09:13.34ID:mVmNLi0K0
普段手を使わないときは開いたいた方がいいのか握っておく方がいいのか、自然に任せた方がよいのか悩むわ
あとツベで腱鞘炎対策のストレッチおすすめある?
2020/05/06(水) 06:38:06.95ID:l4DBXFbu0
>>107
個人的にこれ良かったよ〜>>8
2020/05/06(水) 15:50:50.48ID:8XTJzduG0
ありがとう、やってみるわ
2020/05/07(木) 09:16:31.75ID:oVUbEom40
>>108
>>8のYoutubeの動画確認して、次の動画で表示されてた他の動画も見たら
自分の場合は腱鞘炎ではなく、動画内で説明されていたCM関節症(親指付け根の関節症)な
気がしてきたw

手首も確かに痛いのだけど、最近は親指付け根の方が痛いw
2020/05/07(木) 15:45:18.31ID:Qj6S1CZm0
冷やすのと温めるのどちらが良いですか?
指の付け根と先がビリビリします
2020/05/07(木) 19:00:47.71ID:95vizCh00
両手首の親指付け根付近が痛みます。フィンケルシュタインテストしても痛くないのですが、親指側に曲げると痛みます。
コレもドケルバン病ですか?
2020/05/07(木) 20:29:33.11ID:MQRHGPWI0
>>112
多分違う
2020/05/09(土) 20:02:01.57ID:/6CSydlN0
>>108
難しい、股関節前が張ったようにならない
傾けかたが悪いのかな
2020/05/11(月) 10:06:31.60ID:Cd+qzr5+0
>>110です。
土曜日にかかりつけの整形外科行ったら、やはり母指CM関節症と診断されました。
手首の腱鞘炎から痛みの箇所が移動していくこともあるそうで。仕事上マウス操作は
欠かせないから・・・・。

ステロイド注射も腱鞘炎の時の腱に打つのと違って、関節内だと感染の恐れと関節その
ものをダメにする危険があるのでしばらく耐えてみようかと痛み止め処方のみ・・・。
2020/05/11(月) 21:39:13.57ID:GLC/JugG0
腱鞘炎の人って常に痛むものですか?
それとも何か動作をした時に痛みますか?

痛みは人それぞれだと思いますけど、どのくらいの痛みで受診すべきか?または注射や手術の判断をすべきか悩ましいです。
2020/05/11(月) 21:59:19.69ID:a29E+n5t0
俺はいつも
2020/05/11(月) 22:13:22.75ID:om+VC5kV0
自分は寝て起きた時がもっとも痛くてしばらくすると痛くなくなる
2020/05/11(月) 22:15:40.44ID:QEArmhVo0
そんなの早く受診したほうた方が貼り薬塗り薬レベルで治るだろ 重症化したら注射でも治らないから手術でしょ
ワイは毎朝指が固まって動かない 動かすと痛い 昼過ぎには治る
2020/05/11(月) 22:46:22.33ID:GLC/JugG0
痛みが有っても注射もしないし 手術もしない人も多いみたいですね。
人様の痛みのレベルを知りたい。
2020/05/12(火) 17:49:09.68ID:Z4nz0WCu0
>>116
普段ほとんど痛みはないけれど、ある動作をした時に激痛。
通院とリハビリに通ったけれど、なかなか治らず。
コロナでリハビリも行きづらくなりました。
2020/05/12(火) 20:06:00.69ID:9a3lVPs80
>>121
注射とか手術は考えていませんか?
2020/05/12(火) 22:15:28.64ID:BvYF7AA20
仕事することで痛くなる
2020/05/12(火) 23:34:16.55ID:Cn4byZl60
>>116
痛みだして診てもらって固定してから3ヶ月しても痛かった
医者に言ったら、じゃあ注射しようかって言われた
ずっと痛いと手術になるんじゃないかな?
2020/05/13(水) 15:39:20.25ID:vCD3JShs0
>>122
痛みがひどければ注射になるようです。お医者さんによると。
ステロイドには個人的に抵抗があるので、なるべく注射しないで頑張りたいです。
2020/05/13(水) 15:49:26.46ID:cXil9Jij0
>>125
昨年自治会の盆踊り大会で調理中にどこかのおばさんに押されて、鉄板に手首ぶつけて
から小指側が炎症起こしていたのをかばっていたら、11月くらいから親指側が痛くなりました。

2?3度かステロイド注射してもらってその時は治まるけど、少しすると日中常に痛い。酷い時は
なかなか寝れない。ステロイド注射も間隔を空けないと腱を痛めてしまうそうで・・・・。手術する
ほどには腫れていないそうで。

ただちょっと前に書き込みしましたが、手首の痛みは治まりましたが、痛みの箇所は移動したようで
親指付け根がかなり痛い。母指CM関節症というそうです。
2020/05/13(水) 15:54:24.96ID:DIr76lg20
保冷剤でアイシングしろ
2020/05/13(水) 19:51:03.98ID:P+w84zNn0
>>125
注射なんか打っても変わらないよ
2020/05/13(水) 22:06:59.62ID:3fzbf9Ia0
麻酔打ってるわ
2020/05/13(水) 22:14:09.92ID:E6ESVBjf0
ステロイド注射は著効と聞くが
2020/05/13(水) 22:33:54.91ID:vCD3JShs0
>>126
それは災難でしたね。
私もきっかけは似た感じかも…
慌てて電車を降りようとした時に、手首にかけて持っていたリュックの取っ手が
思いっきりぶつかったのがきっかけでした。
すぐ治るだろうと思っていたのに、3か月経ちました。

>>128
そうなのですか…
2020/05/13(水) 23:10:41.38ID:1wxu9fO+0
ドケルバンには効く、ソースは俺
三日ぐらいで痛みはなくなる
2020/05/13(水) 23:26:57.46ID:Tqv9n3Si0
注射打っても2日ぐらいで元に戻る
ドリガーポイントは痺れが出て余計悪くなる
2020/05/13(水) 23:29:15.39ID:hjnCwKm20
じゃあ、どうすればええんや。。
2020/05/14(木) 03:46:42.89ID:S9O2UkOp0
俺はトリガーポイントやってもらってる
2w置き約4ヶ月


良くなると信じている
2020/05/14(木) 07:49:57.90ID:F+QtCiZy0
>>134
手を使わない仕事を探すのは無理だから 
付き合ってくしかない
2020/05/14(木) 08:26:09.41ID:oxKvPuBa0
>>134
耐えるしかないw
というか、>>126で書いた母指CM関節症に痛みが移動したけど関節付近にステロイド注射するのは
あまりよろしくいから「しばらく耐えて頑張ろうかw」と先生に言われて涙目w まぁここ数日は落ち着いて
るけど。

ただ在宅勤務でPC使わなければいけないからねえ・・・・・・。
2020/05/14(木) 14:32:09.57ID:c4YdF3HM0
なんだかんだマッサージとストレッチが重要だよ
逆を言えば自分ができることはそれくらいしかない
サプリはほぼ無意味と思ったほうがいい
2020/05/14(木) 21:17:10.25ID:vi9pbI5X0
半年ほど指の腱鞘炎に悩んでて半信半疑でエクオールを飲んでみたらメチャクチャ効いたよ
サプリが届いてすぐに40mg分を飲んだら一時間くらいで手の違和感がすーっと引いて、翌朝もいつもは起きてすぐは指が痛くてしょうがなかったんだけどほとんど痛くなかった
一日10mgでも効くみたいな報告もあるのでコストを下げるためにも減らしてみたいけどまずは指示量で飲んでみる
気のせいかもしれないけどね
ちなみにアラフィフの男です
2020/05/14(木) 21:19:41.23ID:FnCOMxRB0
>>8の動画を試しにやってみたけど、少しいい感じ。
他は見ていないけど、結構腱鞘炎の動画あるんだね。
2020/05/14(木) 21:25:52.73ID:3r6wTAwt0
>>139
40mgとか10mgとかは私の勘違いでした
量については間違いです
2020/05/14(木) 21:54:26.59ID:GL3L/tFY0
エクオールは例外サプリ
2020/05/15(金) 00:01:22.86ID:7t1TJJO00
>>139
有名どころのやつ飲んでたけど指痛くなったよ
今度お高い方の買ったから効果あるといいな
2020/05/15(金) 00:37:20.54ID:D/IGRQ5f0
漢方薬とかで何かいいのないかな?
2020/05/15(金) 01:31:34.44ID:iTGr2ZdD0
エクオール効かなかった
2020/05/15(金) 08:09:11.18ID:oyGgpxTL0
そんなの効くやつ全然大したことない奴だよ
2020/05/15(金) 20:48:00.04ID:JtaCg+EK0
バターナイフマッサージやってるけどけっこう楽になってる気がする
メカニズムさっぱりわからんが
2020/05/15(金) 22:07:17.82ID:B52lItrg0
>>147
ググってみたが、ろくなサイトがないな?
でも試して見る
ありがとう
149病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:53:42.24ID:xae6JkqU0
CBDオイルって慢性痛に良さそうなんだけど
使った事ある人いたら感想聞きたい
2020/05/17(日) 12:02:38.74ID:tcwhIxzc0
>>147
本が出てるみたい
これから買いに行く
2020/05/17(日) 13:37:10.76ID:ubZj/1cH0
>>150
気のせいで全然変わらんぞ
スープン持つ指が痛くなるわ
2020/05/17(日) 13:42:40.27ID:9pzsDgDz0
>>151
マジか!
もう買ったわw
2020/05/17(日) 15:39:03.45ID:8RhD8YKm0
壁ドンストレッチ、上腕マッサージのあと、仕上げにバターナイフでやってる
手のひらが特に気持ちいい
スプーンはダメだな
2020/05/18(月) 00:21:25.89ID:9UFXc3la0
ドケルバンと診断されたんですが、摘む動作やペンで字を書くのに痛くて力が入らない方いますか?
2020/05/18(月) 19:09:43.33ID:Fc8PEPk00
そういうもんだよ
2020/05/18(月) 20:07:16.06ID:J4Zujld00
バターナイフ
確かに痛みが紛れる。
2020/05/18(月) 20:07:36.95ID:J4Zujld00
ただし、オイルは面倒い
158病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:27:19.27ID:Ca3PTPTu0
ストレッチで治るもんなの?
2020/05/19(火) 07:53:56.13ID:ebhdN3OG0
治らない
一生付き合え
2020/05/19(火) 12:09:54.51ID:BOwQRkZe0
>>8のストレッチは少し効く気がする。
でもより便秘に利くみたい。
161病弱名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:42:11.68ID:ROYeR/610
腱鞘炎も治って便秘にも効くなんて最高だなw
2020/05/22(金) 12:26:48.89ID:budshpxv0
赤外線と超音波やりました
2020/05/22(金) 12:34:32.67ID:6yW+vWZv0
>>156
多少紛れるな
2020/05/22(金) 12:34:53.09ID:6yW+vWZv0
>>162
病院?
どうだった?
2020/05/22(金) 13:36:51.83ID:OupV4PqT0
筋膜吟ってる治療って意味あるのかね
2020/05/22(金) 16:36:11.76ID:OupV4PqT0
在宅で仕事PC一時間くらいしかしてない
二ヶ月近く指休められてるけどあんまり良くならないね
2020/05/22(金) 16:51:56.84ID:qbqg0DbN0
>>166
同じく
2020/05/22(金) 17:14:56.38ID:1rLCtEhW0
>>164
はい、整形外科です。通ってみます。
2020/05/22(金) 17:30:39.10ID:Z5pj7byM0
安静にしてても良くならんね
2020/05/22(金) 20:06:55.25ID:Bl4YglWm0
>>168
報告期待してます!
2020/05/24(日) 12:34:13.39ID:YfbOtJY90
ライン工です。ひたすら製品箱詰めしてます。入社2ヶ月してから 右手痺れ、 力が入らないときある 指5本共 ピリピリする 肘から下の筋肉が、痛む時ある。 病院行くべきなんでしょうか?
2020/05/24(日) 13:11:43.01ID:F3z5VJo90
仕事辞めるべき
確実に腱鞘炎になる
2020/05/24(日) 13:22:08.77ID:btkkPhb30
>>172
ありがとうございます。スピード勝負で1日2万個くらい箱詰めしてました。
とりあえず病院行って診てもらいます
2020/05/24(日) 13:48:39.31ID:/tx6/SMs0
多分仕事を変えるべき
2020/05/24(日) 14:09:31.15ID:YfbOtJY90
>>174
腱鞘炎以外の理由で、退職考えていたんで 頑張ります!ありがとうございます
2020/05/24(日) 14:17:05.48ID:taP0TFYR0
>>175
お大事に
2020/05/25(月) 13:44:11.85ID:u3vyr1Fq0
>>175です。 病院行きました
確定とは言えないが、キーンベック病になる可能性はある ということでした。 手首の使いすぎみたいです
同じ会社の人がよく診察に来るようで、先生も仕事内容把握してて 丁寧でした。 ありがとうございました
2020/05/25(月) 13:44:31.50ID:qQHXmM0O0
酒は良くない?
2020/05/25(月) 14:27:22.19ID:89w59N6d0
>>178
関係ない
と思う
2020/05/25(月) 19:13:35.07ID:qQHXmM0O0
>>179
ありがとうございます。
整形外科で温熱と超音波やりました
相変わらず指の付け根が痛いし指先がたまにビリビリします。手根管でしょうか
2020/05/25(月) 20:15:06.38ID:5XqSPSfC0
>>180
超音波なんか効かないよ
2020/05/26(火) 11:35:15.85ID:jAzyOrH/0
ペン習字にハマって一日中書くのを続けてたら指に若干の違和感を感じてる
手を使わないこと以外の予防はそんなにないし腱鞘炎になったら一生続くっぽいね
2020/05/26(火) 16:12:47.05ID:CJCSsB6F0
今週で在宅終わり
二ヶ月ほとんどグータラしてパソコンさわってないのに指の痛みほとんど変わらんぞ
安静にしても意味なしってことか?
2020/05/26(火) 17:59:17.40ID:secl/r/b0
>>183

いや、グータラしてるって言ってるけど、けっこう指や手を使ってるんだと思うよ。

自分は手首に近い部分の手を傷めてるんだけど、歯磨きをしても痛い、皿を洗っても痛い、字を書いても痛いって感じ。

何でもない時は全然意識してなかったけど、傷みを感じるようになって、手ってけっこう使ってるんだなあって思ったよ。
2020/05/26(火) 18:04:16.82ID:w2dKiwaI0
手首より肘の方が治りにくいよ、8割方良くなってはきてるけどまだ辛いわ
油断して湯船につけすぎてぶり返しきたこれ
2020/05/26(火) 18:16:13.83ID:SxbBqZRz0
>>185
温めた方が良いのでは?
2020/05/26(火) 18:30:03.34ID:w2dKiwaI0
>>186
いや、俺のケースではまだ炎症が収まってなかったんだわ
ここ数日浸けないようにしてアイシングやってマシにはなってきてるが
2020/05/27(水) 00:43:02.63ID:gixkI6rj0
ペンを握れない程の激痛で字が書けなくなってしまったんだけど同じような人どうやって対策していますか?
Amazonで親指用1位のサポーター買ったけど効いてるんだかイマイチ良くわからない
2020/05/28(木) 21:12:03.76ID:x4LmDJEQ0
>>188
自分もペンで親指やった
薬剤師さんに湿布勧められてとりあえず貼ってる
書かないわけにいかないしどうしたらいいんだろうね
ペンの握り方を矯正してからちょっとマシだけど痛みが取れたわけでもなし
2020/05/30(土) 11:20:16.56ID:ZDyQRgAm0
ハンドルを長く握ってると痛くなります
そういう人いますか?
2020/05/30(土) 11:25:02.10ID:oi+waWMN0
短時間でもなら
2020/05/31(日) 07:09:16.49ID:hmu1FrbQ0
鍼灸ってどうなの?気休め?
2020/06/01(月) 11:45:18.54ID:YCbKxazS0
急に中指の付け根が痛くなった
194病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/01(月) 22:15:20.83ID:dHisLChu0
務め作のコロナ対策が糞すぎて、バイト辞めたわ
2か月引きこもって安静にしていたが、指と手の痛みが消えた
新しいバイト探さないと、見つかるか分からんがw
2020/06/02(火) 01:16:11.38ID:iDd/Fb2A0
手首の内側から親指付け根にかけて何かの拍子にグリって腱?筋?がズレると何しても痛くて、筋が戻ると痛さが軽減するんだけど、これって本当に腱鞘炎なのかと疑問に思えてきた…腱鞘炎ってこの症状なるのかな?
2020/06/02(火) 01:20:55.85ID:WcNGuvQB0
>>195
寝違いの手首バージョンな気が.....
手首回したりしたら収まる所に収まる気がする
197病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 01:27:02.55ID:M253NFJ60
高校受験のときにドケルバン病になった
さらに高校の課題が多すぎてバネ指にも
サポーターつけないと生活できないから
学校で手首怪我したの?大丈夫?とよく
聞かれる。さらに下駄箱は鍵つきだったから
毎朝死んじゃう。
もうすぐ体育で握力計るけど、想像するだけで
激痛だから休みたい…
2020/06/12(金) 07:21:35.39ID:Ku76mIyu0
右腕の腱鞘炎が治ったら次は左腕発症!
なんじゃこりゃ
2020/06/12(金) 13:34:21.43ID:cylM9/7D0
YouTubeの腱鞘炎ストレッチやったら右腕が痺れて上がりにくくなってしまった。
2020/06/12(金) 14:49:46.15ID:5SZbhRbK0
>>199
どの動画?
2020/06/12(金) 14:55:05.83ID:8dYP05wv0
アイシングしろ
2020/06/13(土) 23:16:03.94ID:faTsqpCT0
>>200
壁ドンストレッチ
2020/06/16(火) 08:24:37.10ID:8ie5MHZ80
酒飲むと悪化する気がする
2020/06/16(火) 12:47:46.27ID:8AGhQqwI0
炎症なんだから当然
2020/06/16(火) 12:58:15.23ID:kyWXoU4G0
むしろ、酔って酷使支店じゃ?
206病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:11:31.50ID:QYy0Ja8V0
10代で腱鞘炎になるのは、
珍しいから病気でないか確認のために
採血されました。
採血苦手なのに。
2020/06/17(水) 07:51:47.54ID:DxIY9Vgf0
安静に時を待つしかないよ
2020/06/17(水) 09:26:57.96ID:V5oWL1f50
コラーゲンやエラスチンが良いと聞いたので今日から試してみることにした
2020/06/17(水) 09:29:50.49ID:1mMLJvzc0
エクオール
2020/06/17(水) 12:58:08.74ID:LT7Fp5Pg0
>>206
オナニーのしすぎ
2020/06/17(水) 14:07:09.26ID:iMcPKmWF0
ロキソニン効かないね
2020/06/17(水) 14:50:52.37ID:Lw8fU+Gh0
>>211
人によると思う
あとロキソニンでも強いやつとか
213病弱名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 13:42:43.96ID:4XQoj7IJ0
3ヶ月かかって8割方治ったのに
重たい物を持ったら痛みが復活した…
こうやって一生付き合わないといけんのか
2020/06/23(火) 13:47:21.91ID:bZOfeEOT0
>>213
多分あなたなら
まだ望みがある
2020/06/23(火) 15:10:54.10ID:sdvp5jAX0
ハンドル腱鞘炎の人いますか?
2020/06/23(火) 15:16:04.97ID:EN/+c/z4O
腱鞘炎になってる人の多くは内肩、巻き肩、肩甲骨が硬く運動不足
普段の姿勢の悪さ改善
肩甲骨剥がしや肩甲骨周りの筋肉の柔軟性取り戻してみるといいよ
2020/06/23(火) 15:22:01.45ID:toDbj7os0
まあ改善はするけど完治はなかなか難しいよな腱鞘炎は
慢性腰痛とかと同じようにある程度は妥協して付き合っていくしかない
明るくいこうぜ
218病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:55:13.28ID:nh1zrVBP0
ステイホームで暇すぎてスマホゲーやりまくる生活してたら右手親指にドケルバンの症状でちゃった
親指を開こうとするときにピキッと痛む
対策としてペンと箸や歯ブラシを左手で使うようにするのとゲームは毎日4時間はやってたのを2時間に減らした
あまり力入れなくてもいいようにスマホ用指サックも購入
寝るときは湿布貼るのとタオルで親指を固定しておく
こんな感じでしばらく様子見開始
2020/07/01(水) 12:52:48.84ID:LMGJ4w0t0
週二で整骨院通い始めたわ
まぁまぁマシになってきた
2020/07/01(水) 12:55:54.95ID:2rYWNW9i0
どんな施術?
2020/07/01(水) 13:18:09.60ID:LMGJ4w0t0
あっためて電流流される
そのあと全身もまれる
まぁ全身のマッサージが気持ちよすぎて通ってるところもあるけどな。あれ気持ちよすぎやねん

そもそも指使うの控えてれば症状おさまるわけだし電気治療も気休め程度に思ってる
腕と手のマッサージは効きそうな感じはあるけど
222病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:28:48.70ID:6ORoN8kS0
一つ情報がある!
ゼラチン、コラーゲンなどが腱に良いとされてるが、フィッシュコラーゲンが1番いいらしいぞ!
ついでにビタミンCもとって!
お菓子ならポイフルおすすめ
とにかく初期は最低1週間冷やすこと
223病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:33:42.55ID:6ORoN8kS0
腱鞘炎の炎症は、そんじょそこらの炎症とはレベルが段違い
例えば3日程度永遠にアイシングしたとしても、全然炎症し続けるから
腱鞘炎はクソウザい持病だ
2020/07/01(水) 14:37:31.68ID:2rYWNW9i0
どっちなんだよw
2020/07/01(水) 14:39:00.41ID:2rYWNW9i0
>>221
サンクス!

オムロンの電子マッサージは持ってるけど
ビリビリする奴、そんなやなのかな?
226病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:48:31.98ID:6ORoN8kS0
慢性的なら温めるのがいいと思うが、慢性的にはなったことない
2020/07/01(水) 19:59:09.15ID:M/FiMOIk0
腱鞘炎にはマシュマロもいいかもしれないとどっかで見たのを鵜呑みにして買って食べたけど吐いた
そういえばマシュマロ嫌いだったんだったwwあまり効いた感じもしなかったな
2020/07/01(水) 20:01:32.46ID:LMGJ4w0t0
>>225
今日もしてきた
腕がけいれんするくらいのけっこうな電流だな
そのあとのマッサージが極上すぎてやめられん
2020/07/01(水) 20:19:05.50ID:ZM5RPmPX0
毎晩寝る時に鉄板の入ったサポーター付けるようにしてたらドケルバンがだいぶ良くなってきた
病院で1万以上するオーダーサポーター勧められて買おうか悩んだけど、Amazonでとりあえず間に合わせで買った物が意外と良かった
2020/07/01(水) 21:05:52.39ID:W+QGTYG10
>>228
いいな? 1回でいくらぐらいかかるの?
2020/07/02(木) 07:49:05.97ID:oxebEgcr0
>>230
1000円しないくらい
2020/07/02(木) 08:17:57.30ID:FWtFHDYH0
安いな
2020/07/02(木) 09:40:55.18ID:MAipTDmb0
もう4年くらい毎年注射してもらってるが、昨日はそろそろいこうかなーってレベルだったのに、一晩でパンパンに腫れて少しも動かせなくなってしまった…
腫れたのもここまでの痛みも初めてだ…
234病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:34:08.18ID:PtfEUD7F0
最近調子が良かったのにスマホゲームで一発悪化
治すのは時間かかるのに悪くなるのは瞬間だなんて…
2020/07/02(木) 11:19:12.74ID:ePU+/zUb0
わかる
2020/07/02(木) 12:28:45.46ID:CdaLCpv70
>>229
俺もこれ買ってみた
レビューに書いてあったけど寝るときとか家にいるときだけでもしてみるわ

届くの楽しみや
2020/07/02(木) 13:28:38.19ID:xozNpjaK0
感染症と言われた…
何回も注射してるとこは感染しやすいんだと。
心当たりは先週背中のデキモノを処置してまだ傷はふさがってないんだがそれかな…
238病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 12:46:21.98ID:hgF1p6IF0
スマホゲーやりすぎて右手ドケルバンになった
ゲームの頻度を下げるのはもちろんだけどスマホ用指サック買って画面の滑りを良くしたら症状軽くなってきた気がする
オススメかもしれない
2020/07/03(金) 12:48:36.45ID:AEsMfQOj0
>>231
こっちだと5000円ぐらいする
2020/07/03(金) 18:38:32.29ID:vuCMVGFS0
>>236
良くなるまで少し時間はかかるけど途中で辞めずに続けてみてね
寝てる時に無意識に曲げたりして変な体勢とって負担かけてるんだなというのが分かったよ
2020/07/03(金) 19:27:55.14ID:ERDA4HQ90
>>240
もし良かったら、その商品の名前教えて下さい。私も欲しいです。
2020/07/06(月) 00:40:02.26ID:fsjfwkzV0
>>241
俺が買ったのはこれ
https://i.imgur.com/rhnPtTU.jpg

>>229に書いてあるやつがこれかはわからんけど多分そうかなって
届いて早速寝るときや家にいるときはつけてる。固定してくれるから安心感はある
2020/07/07(火) 17:21:10.83ID:pE2DCLfe0
みんな骨に以上はないんだよね?
単純に筋肉の問題でしょ?
2020/07/07(火) 19:11:42.68ID:sMoEEsKi0
>>243
あなたは?
2020/07/07(火) 19:20:29.03ID:dCSSDnyp0
腱鞘炎なんだから腱鞘の問題です
2020/07/10(金) 15:27:55.19ID:JT2OqKb10
指が不定期に痛くなって整形外科に腱鞘炎と言われたので痛くなったらロキソニン飲んでる
今起きてるのが痛いんじゃなくてしもやけしたみたいに痒いんだけど
血行が悪いのかな?なんかまずいこと起きてない?
2020/07/10(金) 20:31:27.75ID:OGDfOqPW0
>>195
いま左手が同じ症状になってる
親指下の骨が少し出っぱるようになってそこを腱がかすめると針を刺したような痛みが走る
できる日常動作もあるけど皿を拭く時の少し手首をひねる動作など何かの拍子にものすごく痛くなるね
あと親指が少し伸ばしにくくなってるみたいだからいくつか筋がずれてるのかもしれない
とりあえずサポーター固定とロキソニンSゲルを買ってこようと思ってるよ
2020/07/10(金) 21:39:35.03ID:2x9QHgv70
ロキソニンは飲んでる
2020/07/14(火) 14:51:19.77ID:tvJ73rIl0
酒飲むと翌日痛い
2020/07/14(火) 20:19:57.88ID:EI1cletY0
酒が血流をよくして血管を膨張させるんだから痛くなるに決まってる
2020/07/14(火) 20:36:52.53ID:pt2fEoL30
>>250
え?
2020/07/14(火) 20:58:00.59ID:It1Hlod70
飲酒すると浮腫むから腱鞘炎は悪化する
2020/07/14(火) 21:49:45.50ID:tvJ73rIl0
断酒するしかないね
2020/07/14(火) 21:51:31.18ID:1e6QSB0Q0
>>253
きくの?
2020/07/17(金) 05:00:32.46ID:pGICpFYc0
スマホ操作してる時とかたまに親指の付け根が痛くなってフリック入力辛い時ある、ドケルバン病かと思ってテストのやつ試してみても特に痛みが強くなったりは無し
腱鞘炎とは別の原因なんだろうか
2020/07/17(金) 05:26:21.68ID:fcwg2voI0
軽い腱鞘炎
2020/07/17(金) 05:46:52.40ID:SixLyE/D0
まだただの筋肉痛段階なのでは
2020/07/19(日) 00:26:53.52ID:SbzydRE00
コロナで外出できない間
たまった録画のチャプターを左手でリモコンちまちま操作してたら、ばね指なったw
どう考えてもあれが原因だ
259病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:12:36.04ID:drcWdgOS0
サポーター忘れた時の絶望よ
2020/07/23(木) 15:11:31.75ID:Ii+Ws49H0
>>259
家、職場、車、鞄に常備してるけど
2020/07/23(木) 19:05:19.04ID:0c6osbwn0
けどなんだよ
262病弱名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 17:34:02.41ID:JSimw+Kc0
昨日自宅でカレーコロッケの油切りしてたら右手に激痛・・・
やられた・・・まさかカレーコロッケで再発するなんて思ってなかった 今まで調子良かったのに
2020/07/29(水) 17:12:30.91ID:I+bhuARo0
4月にドケルバン発症して、6月初旬に整形外科行った。

サポーターとロキソニン貼りで、最初の頃よりは良くなったけど、ここ1ヶ月くらいは回復してなかったので、今日ステロイド打ってもらった。
効くねぇこれ。
最初の頃の痛みが10、打つ前が6とすると2か3位の感じ。
打った直後なんて久しぶりの痛み無しを体験出来たよ。
まぁ麻酔入ってるから当たり前なんだけど。
2020/07/29(水) 21:51:59.18ID:JcI7CV1+0
ドケルバンで痛みが増したのでステロイド打つも2ヶ月で悪化
分厚い壁が出来てるとのことで手術を勧められ、おととい手術しました
麻酔のおかげで切開は何も感じなかったけど、最後の方でゴリゴリされたときに注射くらいの痛みがありました
昨日から車の運転を再開、今日は痛みも減って風呂に入って頭も洗えました
2020/07/29(水) 22:15:02.18ID:1POf6/vI0
感染症やばいからまだ濡らすなよ
2020/08/02(日) 18:42:10.11ID:QnXUU7FI0
腱鞘炎
安静にしろと言われるだけなんだけど病院行く意味あるのだろうか
2020/08/02(日) 20:46:00.91ID:KAECOMsn0
湿布
2020/08/03(月) 01:52:02.19ID:5L54l9z40
湿布をもらうためなのか
269病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 02:58:28.52ID:B8vE/MgS0
腱鞘炎に効果があるツボってあるのね 調べたら色々出てきた
確かに揉み揉みしたりすると効果あるわ 手三里のとこは押すとスゲー痛いけど(泣)
2020/08/03(月) 03:05:12.35ID:OjZdLtvN0
マッサージは効く
2020/08/03(月) 09:38:38.89ID:tKF0jJKB0
ツボって押しすぎると効かなくならない?
2020/08/03(月) 09:43:04.72ID:z85JAdXy0
時間をおけ
2020/08/03(月) 23:35:18.78ID:LAZCPqqk0
指の関節痛いんだけどハンドマッサージ機試した方います?
2020/08/04(火) 06:37:08.07ID:vL2FFavt0
>>273
いいよ
2020/08/04(火) 10:34:40.25ID:Gif3ovuL0
せっかく痛みが緩和してましたが10日ぶりに酒飲んだらまた痛くなって来た
2020/08/04(火) 10:47:33.20ID:rLzndmbD0
アイシングしろ
2020/08/04(火) 10:58:24.29ID:EHNWyj3H0
酒は直接的には関係ない
2020/08/04(火) 11:05:22.21ID:4+SDOiDE0
飲酒は浮腫みの原因になるので腱鞘炎の悪化と関係があるのでは?
2020/08/04(火) 20:10:35.96ID:6bM2ZkyS0
>>269
手三里、痛いね!
痛いってことは、ここ刺激すると効くってことだよね
確かに指のストレッチより痛みが緩和されるわ
2020/08/04(火) 20:23:10.94ID:Gif3ovuL0
>>277
あると思います
2020/08/04(火) 20:41:18.46ID:6w/Ac7Q60
>>280
ぐぐっても出ないが?
2020/08/05(水) 11:13:27.26ID:71PpD0iE0
>>281
関係性を指摘したページがいくらでも出てくる
http://www.meadowpaint.com/insyu_kensyouen.html
283病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 02:28:16.54ID:+qbw4tbP0
フェルビナク湿布とインドメタシン湿布、どちらの方が腱鞘炎に効きますか?
2020/08/08(土) 07:03:42.73ID:c+GMuhOA0
両方持ってるけどたいしてかわらん
イメージ
285病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 03:03:01.37ID:to2P7/Xa0
>>284さん
>>283です。そうですか・・ありがとうございます
2020/08/10(月) 05:10:55.44ID:tfYS87T+0
皆さん猫を飼っているでしょうか?
噛まれたりしたら雑菌が入って腱鞘炎になるかもしれません
2020/08/10(月) 13:38:52.11ID:TXYjMHUF0
猫飼ってないけど腱鞘炎です
2020/08/10(月) 21:33:51.16ID:OlfQuZyR0
手首の痛みと両肩の痛みがあり整形外科の先生に腱鞘炎と言われ注射を何回かしましたが悪くなる一方で左手も腫れてましたが今は仕事やすんで腫れは収まりつつあります。しかし肩が痛くてロキソニンのんでも寝ることがなかなかできません。これって腱鞘炎の症状なんでしょうか。不安です。
2020/08/10(月) 22:15:15.33ID:swtfVMH20
俺は腕肩首に来る
原因は手首

注射は2w毎に4本
2020/08/11(火) 04:29:29.60ID:E2QolQ4q0
神経や腱ってあんがい遠い場所ともつながってるよ
ぜんぜん関係ない場所が連動して痛んだりした
2020/08/11(火) 04:49:13.04ID:44xliwpM0
そうなんですね。ありがとうございます。あまりにも痛みが強いのでどうしたものかと
2020/08/11(火) 07:24:15.45ID:wv74pR0e0
>>290
何処だったのですか?
2020/08/11(火) 09:09:27.15ID:8a71PJ6K0
クッションマッサージャーを
腕に1時間ぐらい当てると
翌日の痛みが弱まる。

あとバターナイフよりも、筋膜用の
コロコロの方が手軽で効く。

参考
2020/08/12(水) 11:17:31.41ID:BnCj+bx70
通ってる整形外科の療法士さんが、鍼灸師の資格もあり、太淵というツボを教えてもらったら楽になった。痛みが出た時はその
ツボを押していると楽になる。御参考までに。
295病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 15:14:29.82ID:kpMf1UmT0
>>288
全く同じ症状です。調べると頸肩腕障害?症候群?とかいう病気が自分にはぴったり来るな、と。しかし病院では腱鞘炎かなあ、と言われてます。
2020/08/13(木) 18:29:43.11ID:qYCt0f4b0
>>295
腱鞘炎といわれてきたけど
これも当てはまるわ
2020/08/13(木) 21:00:00.33ID:gayafHqS0
>>294
手三里も効いた
これも効くね
軽くマッサージした直後はそうでもないけど
しばらくたって気づくと痛みが軽減されてる
2020/08/14(金) 00:02:44.22ID:3hsi2wr40
>>297
わかる!
あと曲池

マッサージャーでずっとやってる
2020/08/14(金) 04:18:19.88ID:xc4GvwKE0
懸賞円は冷水入り洗面器に手を突っ込めば直る
300病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 04:18:32.00ID:xc4GvwKE0
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:41:58.74ID:ehiHurhw0
皆さん腱鞘炎になってどれくらいの月日ですか?
私は一年ちょっとです。病院行ったほうがいいんだろうな。と思っております
2020/08/16(日) 06:07:25.30ID:RKqEeplA0
20ねん
2020/08/18(火) 21:15:30.22ID:XJ095cbp0
産後の子の世話でドケルバンとバネ指になったけど子が2歳になった今治ってます
家事育児は継続してるから安静とは言えないけれど悩むママさんに希望はあると伝えたくて
ママさん以外の方もきっと治る日が来ると祈ってます!
2020/08/18(火) 22:21:29.92ID:/YRO9yej0
>>303
どういう風に治したのか教えてほしいな
何もせずに治ることもあるんだろうけど
2020/08/18(火) 23:25:57.27ID:T/ReJShM0
産後は女性ホルモンのバランスの崩れでばね指になりやすいらしいね
2020/08/19(水) 04:44:53.85ID:4yOE6zn00
筋?腱?がずれた感じになったひといますか
2020/08/19(水) 09:12:53.93ID:rjm8QUSz0
産前でもなるよー
今妊娠6ヶ月で強烈な手根管になやまされてるわ
仕事は例年より押さえてるのに腱鞘炎(手根管)になってるから妊娠で悪化してるんだろうな
ひどすぎて小指の麻痺まででてるし(普通出ないらしい)、親指〜薬指の麻痺と痛み、バネ指はもちろん、中指から肘にかけて繋がってビリビリズキズキ
夜中〜明け方激痛で目覚めるけどモーラスとかはれないし(妊婦だから)ひたすら保冷剤握りしめてるだけだわ…
2020/08/19(水) 09:14:21.64ID:5IXjO7xl0
>>307
湿布がはれないのは大変だね
俺は毎晩張ってるわ
2020/08/19(水) 18:10:23.49ID:YJdqJKv80
>>307
私は出産後一年くらいして、腱鞘炎(バネ指)になって、整形外科でステロイド注射した
注射は無茶苦茶痛かったけど、しばらくして治った
私はその頃はミルクだったから出来たけど、母乳だったら注射は出来ないかもしれないね
でも産後に湿布は出来るだろうから、今は頑張ってね
そして、それから8年たってまた今また腱鞘炎でバネ指になった
今はとりあえず指サポーター(金属のプレートがはいってるやつ)を仕事と家事がない時は出来るだけ着けて固定してる
少しは痛みがマシになるよ
2020/08/19(水) 23:39:57.95ID:TmyW0XNLO
筋トレと肩甲骨はがしとストレッチマジおすすめ
肩甲骨固いと腱鞘炎になりやすい
理由は肩甲骨稼働域が少ないと手や指や腕を使うとき無理やり内部の筋や神経が伸ばされるから
肩甲骨稼働域が広いと背中、肩からの神経、筋が根元から広く動くため無理なくスムーズに動く
たまに暇さえあれば肩回しを意識するといい
あと長時間前傾姿勢やデスクに向かってたりしたらちょくちょく上記の事やればい
2020/08/20(木) 06:27:23.13ID:1vPTgyHv0
>>310
腕に肩とは意外!
効くのですか?
2020/08/20(木) 20:59:06.80ID:zsBgPwrr0
私は更年期でばね指になった
豆乳飲んでとりあえずごまかしてる状態
ギシギシしてる機械に油を差してる気分
2020/08/20(木) 21:59:01.43ID:xieYIkRW0
>>312
エクオールオススメ
2020/08/20(木) 22:37:46.76ID:9xfKHri00
安静にするとかボルタレンとかサポーターとかいろいろ試してきたけど唯一エクオールだけはっきりした効果があった
2020/08/20(木) 22:45:33.48ID:VzEwQIEf0
男でもエクオール効くの?
2020/08/20(木) 22:47:57.97ID:NaZermcq0
効いてますよ
2020/08/21(金) 01:49:15.24ID:hUqvF42S0
>>313
ありがとう
とりあえず豆乳で激痛はおさまってるから様子見してるんだけど
ちょっと検討してみようかな
まだちょっとしたことでカクッとなるから怖くて
2020/08/21(金) 04:04:10.80ID:xbP2zb0/0
ステロイド注射してもらいました
2020/08/22(土) 11:09:46.96ID:oPDsdp+E0
家事をしていると痛くて仕方ない…
特に包丁を持つのが辛い。
豆乳試してみようかなあ
320病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 14:22:10.48ID:SDwBKcDA0
ナボリンEBって効くの?

ナボリンEB錠は、末梢神経のダメージを修復して肩こり・腰痛を緩和する活性型ビタミンB12(メコバラミン)を主成分

他に何か効く薬あったら知りたい
2020/08/24(月) 17:07:35.57ID:a9V0gnri0
肩こりひどいからナボリンはずっと飲んでる
でも新たに腱鞘炎になった
2020/08/25(火) 18:05:11.70ID:iC8d4PLO0
B12って事はメチコバールでも良いよね。その方が処方薬だし安いかな
2020/08/25(火) 19:46:32.50ID:oNnI6X/o0
>>320
飲んでるよ
多少楽に成ってる気がする
2020/08/25(火) 20:26:26.23ID:lCul5LP+0
力仕事で右中指が痛い
朝右手は自力で閉じられないので左手で動かしてお湯であっためると少しずつ動いてくる
冷えるとダメだ
2020/08/25(火) 22:20:54.93ID:IaJQZ4Z50
>>324
私は冷やすと気持ちいい
2020/08/25(火) 23:28:14.51ID:L+HFp1Xi0
整骨院2ヶ月通ってるけど鈍い痛みは引かないままだから普通に病院行く方がいい気がしてきたw
2020/08/26(水) 02:44:21.11ID:vCd/w5HN0
なんで整骨院?
2020/08/26(水) 07:20:25.52ID:tXYMoOT90
病院は湿布や痛み止めとか一時的なもんやろ
根本的な改善にはならん
329病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:36:58.15ID:CG44EELw0
スマホゲーム辞めたら治った
湿布もストレッチもお灸もイマイチで
あーもう一生の付き合いかと諦めてたとこでの完治
2020/08/26(水) 11:00:41.04ID:pLSvI2fU0
整形でリハビリの方がよくね
2020/08/26(水) 11:06:28.25ID:pLSvI2fU0
ここ腱鞘炎スレか
整形なら、ステロイド注射、湿布、塗り薬、テーピング、サポーター、鎮痛剤、漢方薬...
手外科がオススメ
2020/08/26(水) 11:56:51.23ID:njyam3ua0
>>331
ステロイドって効果あるん?
2020/08/26(水) 12:45:52.61ID:xGraA/Zm0
ステロイドは劇的に効くみたいよ
ただし効果は半年とか一年
2020/08/26(水) 13:21:55.54ID:RcuvDXwH0
ありがとう
335病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 17:37:46.70ID:vHS4FKJk0
病院行って4時間待ち、レントゲン6枚撮ってシップ3つ、6000円!
ただの筋肉痛って嘘やろ・・・
2020/08/26(水) 20:20:54.83ID:WWCOSO4A0
>>335
病院かえるべき
337病弱名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 14:51:07.48ID:dKePSrKc0
>>336
今、会社でDELLのKB216というウンコキーボードを使っているんだが、
マウスもオンボロなんだが、情報セキュリティの観点から、クライアントが用意した
PCしか使えないとのことで、腱鞘炎で困っている。
エンピツを持つ状態だと問題無いが、キーボードとマウスポジションで
手首をひねると、痛みが厳しくなってきた。

病院に行くと、橈側手根屈筋(とうそくしゅこんくっきん)の筋肉痛ってことで
シップ3枚で終わった。

シフト勤務で、今月は出勤を17日くらいに減らしてもらったが、
連勤2日目で既に手首が厳しい。
キーボードの打鍵感のせいで手首が壊れてきてるのだが、
どうしてもキーボード変えるのは駄目ということだ

何か良いアイテムとか、体質の改善方法はない物だろうか
338336
垢版 |
2020/08/28(金) 20:02:25.17ID:K6LFJUuo0
>>337
ぐぐったら、安いラバーカップだな?
底打ちしないタイプがベストだが、
その職場じゃ無理だろうな。

とりあえず、アームレストは試してみたら?

ほんの多少だけど、痛くなるまでの時間が伸びる気がする。
2020/08/31(月) 21:29:32.72ID:+eopu1mV0
>>294 >>297-298
どれも効くわ、感謝
2020/09/01(火) 01:21:08.21ID:2wp8bHcu0
親指にテーピング巻いてたら表皮が薄れてテカテカしてきた
やばい

エクオール飲み始めた
少しは効いてる気がする
2020/09/01(火) 20:23:12.43ID:P28Q9Isa0
風呂に浸かると緩和します
血行が悪いのでしょうか?
342336
垢版 |
2020/09/01(火) 20:30:15.34ID:X8tsN9ho0
>>341
炎症してる?
2020/09/01(火) 21:43:16.54ID:P28Q9Isa0
>>342
わからないです
344336
垢版 |
2020/09/01(火) 23:43:10.32ID:3eLxKaug0
冷湿布
2020/09/02(水) 15:44:25.58ID:dfJSUEJJ0
ここを見てエクオールを試してみました。効いている感じがあります。ありがとうございました!
346336
垢版 |
2020/09/02(水) 16:44:21.94ID:kcKzqNw10
続けるといいよ
2020/09/02(水) 18:21:11.99ID:EAWODv920
エクオールはやはり大塚製薬のでしょうか?
348336
垢版 |
2020/09/02(水) 19:06:00.84ID:6Imd+F7e0
他のやつは薄い
2020/09/03(木) 21:30:18.70ID:/9+Bz4580
>>341
同じく、多分血行が良くなると動いてくる
朝はガチガチで痛い
2020/09/05(土) 15:24:23.28ID:+Dnb0TJD0
病院で巻いた包帯手を洗いたいんで取っちゃった
市販のサポーターで代用可能?
351病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 19:43:00.50ID:14B8/Tuz0
エクオール買う人は女性だよね。男が摂取しも効果あるのかな。
2020/09/05(土) 20:13:48.71ID:wI9zksVY0
>>351
自分は男性ですが効果がありますよ
353336
垢版 |
2020/09/05(土) 22:16:40.67ID:avo6Pv3b0
男だけど
いい
354病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 22:49:02.17ID:N54l3YKY0
エクオール高いわ
355病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 23:00:01.84ID:14B8/Tuz0
ありがとうございます。関節痛に悩まされてるので、試してみますね。
2020/09/06(日) 00:03:45.18ID:sutjm+/20
高いけど1000円くらいのは1mgや1.5mgだから
10mgで4000円ならコスパはいいと思う
2020/09/06(日) 00:15:42.82ID:Km7ivSvQ0
エクオール、神経痛には効きますかね?
358336
垢版 |
2020/09/06(日) 06:06:14.31ID:AE/BPgTP0
女性ホルモンとかどうだろう?
結構安いんだが
2020/09/06(日) 10:51:49.56ID:dV6XTJvF0
>>357
その神経痛が更年期障害起因なら効くかもだけど純粋な神経痛なら効かないんじゃない?
2020/09/06(日) 10:56:57.20ID:Tj3GM0tr0
>>358
エストロゲン軟膏を関節に塗ったら効きそうだけどちょっと怖くてやってない
361336
垢版 |
2020/09/06(日) 11:02:23.41ID:wSlfLkLR0
>>360
それ欲しいわ
2020/09/06(日) 14:37:03.65ID:z+w07M2T0
エクオール、何日目から効果ありましたか?
2020/09/06(日) 15:49:06.80ID:KdV9yfhO0
>>361
個人輸入できる
ジェルタイプなら80gで2700円
指の関節に塗るだけならかなり長い間使えそう
輸入代行業者は検索してくれ

男が胸に塗ると乳首が立ち、乳房らしきものが出来てくるらしいので怖いから自分はやらない
364336
垢版 |
2020/09/06(日) 21:52:26.20ID:asuCkeqS0
>>363
ありがとう!
駄目元でやってみる
2020/09/09(水) 10:01:26.13ID:0457UruT0
腱鞘炎と診断されましたが体のあちこちが痛くリウマチの検査をうけましたがどうも違うようです。左が良くなってきたかと思ってたら今は右の指足のコウがむくんでます。
366336
垢版 |
2020/09/09(水) 10:33:20.69ID:gTEkq0tM0
俺も受けたわ
リウマチ
2020/09/09(水) 12:38:44.68ID:mayrUtJd0
トレーニング休んだでんのに
やってた時より痛いのはどういうわけじゃ
2020/09/09(水) 20:53:58.57ID:B7e7YO2/O
>>367
トレーニングを止めて筋肉が柔軟性なくなったから逆に痛くなるのは必然
柔軟性あり筋肉の稼働範囲が広いほど神経や筋は負荷が少ない
例えると筋や神経を糸として例えて、その糸の色んな場所にワッカがあるとする
柔軟性がないと肩甲骨の筋肉は動かず、普段そのワッカの中を何度も細かく糸が行ったり来たりするから擦れまくる
そのんで糸は普通の違って生き物なわけだ
そこがよく傷んで補強しようと神経やら筋が太くなる、勿論何度も擦れてるから炎症起こしてるわけだ
それがワッカにぶつかるようになると痛くなる

ただし筋肉が柔軟性あって肩甲骨の稼働域が広いとそうならない
腕や手首を動かしてみて肩甲骨や肩やを意識するとわかるが
実は根本の背中がわ肩甲骨から筋肉やらなんやらが反応してるの
そうなるとどう違うのか?
ワッカ部分を行ったり来たりする範囲も広く負荷が減る、さらにそのワッカ部分も肩甲骨の稼働域に比例して一緒に動いてくれるのよ
逆に固いと中の糸だけが無理に引っ張られて擦れまくる
勿論ワッカ側も擦れまくれば太くなるんで悪循環
これが腱鞘炎の引き金になる
薬ばっかや安静だけが正解じゃないよ

それと納豆を食べるといい、血液サラサラで循環よくしてくれて石灰化や痛風予防にもなる
血液の循環良ければそれだけ治りもはやくなるし
2020/09/09(水) 20:59:58.70ID:B7e7YO2/O
しばらく肩甲骨まわり柔らかくするやつやってみるといいよ
じばらくたったらまたここに書き込み報告まってる

ここに来る人来る人みんな楽して薬で解決、また酷くなったーっていって自分で根元から解決しようって人がいないからね
2020/09/09(水) 22:00:33.74ID:mayrUtJd0
は、はい
2020/09/10(木) 21:28:20.86ID:Nw2Uu0bd0
原因がどこにあるかにもよるかな
更年期障害起因だと運動だけではどうにもできない部分もあると思うし
自分は最初腱鞘炎かと思っていたけど実際はばね指だった
湿布は効かないしマッサージは逆効果
とにかくずっと痛すぎて睡眠もろくにとれないし運動なんて考えられなかった
エクオールなり納豆・豆乳のような大豆製品を摂取する事で
エストロゲン減少による問題を少しでも解消できる可能性があるなら検討してもいいんじゃないかな
372病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 11:33:15.76ID:M4JpaAyD0
今年で3回目のバネ指 注射 手術 注射
また再発するから注射が安くていいや
373336
垢版 |
2020/09/12(土) 12:39:52.76ID:Xknf89ys0
クッションマッサージャー
なかなかいい
2020/09/12(土) 17:08:10.13ID:5gznlsXQ0
オムロンのやつ?
あれって手にも使えるのか
375336
垢版 |
2020/09/12(土) 18:44:04.66ID:giXwfE+A0
>>374
やってる。一応先生にも言ってる。
ひとにもよると思うが、自分はいい
376病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 19:57:40.20ID:l1h3fDy+0
腱鞘炎で整形外科に通ってる人は
何日おきぐらいに診察診てもらってますか?

指の痛みで行った初診の病院ですが、
リハビリには自分次第で通えるようですが、
次の診察はいつ、と言われなかったので、、、
377336
垢版 |
2020/09/13(日) 21:41:20.51ID:/zq0HFoB0
月2
378病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 22:22:14.88ID:EIh8ECb70
>>376
痛くなったらお注射して直してもらってる
3か月に一回のペースかなぁ
379病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 18:38:09.15ID:syl8duuc0
>>377 >>378

お答えありがとう
人それぞれなのかな、、、
頻繁に受診すると先生に嫌がられないかと、、、迷いますね
2020/09/14(月) 22:07:26.24ID:9tnQ/9k40
注射ってどのくらい痛い?
超激痛だとやだな
381336
垢版 |
2020/09/14(月) 22:14:49.58ID:N+wqcnXP0
>>379
それは無いよ
2020/09/14(月) 23:07:56.76ID:tH6HRBLd0
普通の注射と大して変わらんよ
2020/09/14(月) 23:13:40.27ID:T4utUAiI0
筋肉注射ぐらい痛かったな、普通のよりかは痛い
2020/09/15(火) 05:59:39.29ID:kmL1/0ys0
初訪問だけど、ドケルバンというスレが無いのに驚いた
385病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:23:15.10ID:q3ydcsfz0
へたにストレッチとかマッサージとかすると悪化するなあ
386336
垢版 |
2020/09/15(火) 08:23:55.28ID:7i99hNT+0
>>385
人によるね
2020/09/15(火) 08:57:19.06ID:dk1WuDsFO
腱鞘炎おきてる場所にマッサージや手首のストレッチとかしてる?
やってるならどうかしてる
なんで炎症起こしてる患部に触るの?馬鹿なの?
炎症悪化するよ
手首のストレッチも駄目、これも同じ
馬鹿さ加減が見えるわ
388病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:01:14.12ID:q3ydcsfz0
周辺に決まってるでしょ
389336
垢版 |
2020/09/15(火) 09:07:05.49ID:OixnuuFo0
>>388
それな
2020/09/15(火) 09:14:31.05ID:dk1WuDsFO
周辺もだめ
患部が駄目なら患部まわりってほんと浅はか
改善すべき場所が違うんだわ
391336
垢版 |
2020/09/15(火) 09:19:33.31ID:OixnuuFo0
俺は患部も周辺部もやってるよ?
俺は結構痛みが紛れる。
392病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:52:10.43ID:q3ydcsfz0
民間療法は無用
393336
垢版 |
2020/09/15(火) 10:10:23.86ID:8hdZeHAs0
筋膜も効く
少しだけど
2020/09/15(火) 16:44:27.76ID:wWdrwNkX0
このスレ見ると、朝痛いって奴がそれなりに居るな。
俺もそう、朝と午前中が痛みのピーク。
昼飯食って、昼寝した後はやや回復する。
終業近くになると、何故か痛みは気にならない
風呂入って全身の力が抜けると、また痛くなる

体温の問題なのかな
395336
垢版 |
2020/09/15(火) 16:57:02.38ID:zX7kPNUY0
>>394
逆だわ
俺は、昼間〜夜間が痛い。
2020/09/15(火) 22:31:23.59ID:A6NIYZ/d0
風呂で温めると良くなる、いままた痛い
手を広げてそると痛い
2020/09/16(水) 02:01:38.05ID:S6IPFQ6j0
寝起きに傷むのは寝ている間は指を動かさないため
屈筋腱がむくむためという説もあるらしい
2020/09/16(水) 04:52:19.31ID:hTN8sWD60
懸賞円は
2020/09/16(水) 04:52:41.05ID:hTN8sWD60
ふっふ〜で直る
400病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 04:52:53.31ID:hTN8sWD60
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
401病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 04:53:28.45ID:+JQIidwN0
>>397
おー、それで調べたら俺の症状が分かった

>痛みは明け方に強く、目を覚ますと手がしびれ、痛みます。
https://www.bono-seikei.com/cause/
https://www.joa.or.jp/public/sick/condition/carpal_tunnel_syndrome.html
402病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 04:56:16.56ID:+JQIidwN0
ビタミンB12と、エクオール(大豆イソフラボン)が有効らしい
女性ホルモン低下も原因の1つらしいが、俺はオッサンなので無関係だと思う
2020/09/16(水) 06:16:42.49ID:rbcoOc980
>>402
おっさんも関係ありますよ
腱鞘の滑膜を強く?するのが女性ホルモンでエクオールなんかは女性ホルモンみたいな働きをしています
404336
垢版 |
2020/09/16(水) 06:28:58.29ID:cz1DSHXp0
おっさんで効いている
405病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 07:17:59.71ID:DcUhNKSP0
おっぱいでかくならない?
2020/09/16(水) 15:42:27.27ID:aAJkV+r90
摂取量に注意した方がいいらしい
サプリ摂取の場合は食事中の大豆製品の摂取量にも注意
407336
垢版 |
2020/09/16(水) 15:53:00.51ID:QMb6NdnB0
>>405
ぜひ飲みたいw
2020/09/16(水) 17:33:04.45ID:oBKoQ3gL0
漢方薬効いたって人います?
2020/09/16(水) 21:15:28.68ID:2yoOSDJ70
エクオール安い店ありますか?
410病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:48:11.09ID:+JQIidwN0
ないんだな、これが。
2020/09/16(水) 21:56:13.65ID:6WiwDT+q0
メルカリにありました!
412336
垢版 |
2020/09/16(水) 22:52:34.31ID:PksFRgFL0
高いよね?
安いのは薄い
2020/09/16(水) 23:42:53.68ID:aAJkV+r90
大豆イソフラボンについて
1日の接種目安量は75mg
極端に大量に継続摂取しなければ大丈夫っぽい?
https://www.fujicco.co.jp/know_enjoy/health/isoflavone/topics/08.html
ちなみにK製薬のエクオールは1日の目安量の含有量は23.6mg(HPより)
妊娠中や授乳中の人は食事の方で摂取した方がいいみたいですね

Q&Aでエストロゲンの男性への影響について書いてある
http://isoflavone.jp/faq/#post-421

エストロゲンの減少による腱鞘炎・治療法など
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO27540720R00C18A3000000/
2020/09/16(水) 23:53:03.95ID:rbcoOc980
>>413
体質によってエクオールを作り出せない人がいる
2020/09/17(木) 14:24:31.86ID:sKp/HD2J0
>>414
ですよね。ただエクオールサプリの注意事項にも書いてあるんですよね
  ・乳幼児・小児には与えないでください。
  ・妊娠・授乳中の方は摂らないでください。
スレの上の方に妊娠中や授乳中に痛みが…と書いてる人もいたので
一応書いておいた方がいいかなと思って。
イソフラボン自体が悪いわけじゃないけど食事以外での摂取は推奨しないらしい
ただ痛みもストレスになるだろうし…どうしてもというならかかりつけ医などに相談かなぁ
416病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:31:43.31ID:2gb90/oD0
ナボリンSも高くてびびったわ
ビタミンB12を安く買える方法無い?
ジェネリックナボリンとしてロスミンSってのが出てきたけど、これもそれなりの値段だな
417病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:05:46.60ID:+s+gi1dq0
メチコバールを処方してもらえ
418336
垢版 |
2020/09/17(木) 20:06:18.01ID:WiGriKf60
>>416
ebの方がいい?
2020/09/17(木) 23:07:57.15ID:wUO63zD+0
1年以上患ったけど職種変えたら治ったわ
420病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 23:27:54.07ID:2gb90/oD0
>>418
葉酸5mg配合で強化してるから、Sのほうが効くようだ
421336
垢版 |
2020/09/17(木) 23:35:01.62ID:WiGriKf60
>>420
そうなんだ

ドッチモ試してない
ありがとう!
2020/09/18(金) 15:19:45.02ID:2icfYDeS0
バネ指が再発したんで今回からショックマスターの治療を受けてみた
あれメチャクチャ痛いな
まだ1回しか受けてないけど、押さえて痛かったところがあまり痛くなくなった
でも指伸ばしたり動かすとまだまだ痛みがあるからショックマスター続けてみるつもり
423336
垢版 |
2020/09/18(金) 16:11:56.98ID:kHl+tC8h0
>>422
初耳
2020/09/19(土) 21:56:47.11ID:WMzdrut00
小さなPCのキーボードでこういう打ち方をしていたら
2週間ぐらいでドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)になったわ
親指の付け根がじわーっと痛い
(次のスレ建てる時、タイトルにも入れてほしい)

しかたなく、両手親指打ちではなく
片手4本(親指除く)打ちに変えた

安静にしてれば治るんだろうけど
世の中のガジェットマニアはこういう症状に
ならないのかなと思う
オレがおっさんなだけか
https://i.imgur.com/Fr340BJ.jpg
425病弱名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 09:55:24.80ID:3/fCxXM10
ひえひえシート(子供用)を一日中手首に貼り付けてたら、結構はれがひいてきた
2020/09/23(水) 13:58:59.63ID:DsfPjoZ60
右前腕がこのまま無頓着にスマホ弄りしてるとヤバいよと警告を発している
鈍い凝りが慢性化しそう
たまに努めて左手で操作したりしている
2020/09/28(月) 21:06:47.27ID:dg5aYLfW0
ギターやってたら左手の親指の付け根が死んだ
2020/09/28(月) 23:28:57.42ID:UjWT6SIx0
右手の親指の第一関節が左手の親指の第一関節に比べて
真っ直ぐな状態になろうとする力が働いてるんだけど
これってばね指?

まげてたらピンと伸びちゃうわけじゃないからよく分からん
あと右手親指第一関節のほうがゴリゴリ言う
2020/09/29(火) 21:25:45.66ID:pUJcVZpm0
皆さん固定してる?
2020/09/29(火) 22:17:26.52ID:9zSAEVvh0
医者には固定しろって言われてるけど、仕事や家事その他で固定を続けるのは難しいよね。

何でもやってもらえるお殿様じゃないんだしさ。
2020/09/30(水) 09:08:44.74ID:U9cckx8v0
>>430
バンテリンの手首用加圧サポーター使ってるけど、気持ち固定した感じには
なってる。
2020/10/01(木) 22:27:00.02ID:Rc93i2xI0
バネ指なんだけど動かさない方がいいの?
もう2ヶ月治らないんだけど
433病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:41:32.71ID:tcpqhEQl0
>>432
漢方飲んだら少し改善した
でも飲まなくなっても前より酷くないから
時間の経過とともに良くなる気がする
2020/10/02(金) 14:00:09.32ID:kiutPulT0
>>433
なんの漢方?
2020/10/02(金) 14:29:05.82ID:9SArzxfs0
>>434
葛根湯
2020/10/02(金) 16:35:28.88ID:bGua4XVc0
>>435
えっ、風邪薬ですね!
2020/10/02(金) 23:06:45.69ID:E6PtIH/B0
朝起きると右手中指がガチガチで握れない
お湯で温めると良くなってくるが、
それよりコップくらいの丸い円柱を握るとだんだん曲げられるようになる事がわかった
角があるものはダメだ超痛い
コップにお湯入れて握ってるとジワジワ回復する
完治はしないけどね

原因は力仕事で中指に負担がかかる事
2020/10/03(土) 04:04:41.94ID:PvuJDgGA0
>>436
肩こりにも効くよ
2020/10/03(土) 10:36:53.66ID:L2XIseNq0
葛根湯は体温が上がって血行が良くなるからな
腱鞘炎をお湯であっためると氷が溶けるようにスーッと良くなるのと同じ
2020/10/03(土) 10:48:46.18ID:IkmkTHjg0
>>438
そうだった
肉体労働してマ今肩凝りが強いので久しぶりに服用した
2020/10/03(土) 19:55:31.76ID:A8QkObDT0
ドリンクでもいいん?
2020/10/06(火) 20:43:37.86ID:gRIhy8K60
https://i.imgur.com/mnL5A7x.jpg
2020/10/08(木) 15:13:57.64ID:1C5M5DUC0
>>783
ビリビリ痛いのは腱鞘炎?
2020/10/09(金) 18:41:59.38ID:A1Et9j5f0
火曜くらいから右腕が痛み出して、水曜夜は寝れないくらいの痛さが腕全体と、首から顎にかけて…
スマホのゲーム止めたらだいぶ痛みはなくなり、今日は普通に戻ったけど、腱鞘炎なのかな?
ネットで見ると頸肩腕障害?っぽいけど…
明日病院行こうかと思ったけど、症状無くなったし、止めとくかな。

ラインのツムツムって、相当負担かけてそうだよね( ・ω・)
445424
垢版 |
2020/10/10(土) 14:09:05.66ID:RDDGxKqd0
親指のつけ根が痛いのは、母指CM関節症というらしい
なかなか痛みが引かないので、同僚が期限切れのモーラスをくれた
湿布(しっぷ)なんて単なる気休めだろうが切って貼ってみた
30分ぐらいすると貼ったところの皮膚がジンジンしてきて何かやばい感じ
ナンダコレ

翌朝、痛みが半分ぐらいおさまってた
すごいぞ湿布の力
お宝モーラスは痛くなったらちょびちょび使うことにする
2020/10/10(土) 18:06:56.77ID:nCWkICF40
皮膚が凄いことになって
以来使ってない
2020/10/10(土) 19:10:32.97ID:7TOizhAO0
筋というか腱がずれてしまった感じの人いますか
2020/10/10(土) 19:32:14.74ID:NAUmGwk50
モーラス貼ったところは、当分紫外線当てちゃだめだよ
大変なことになる
449424
垢版 |
2020/10/11(日) 01:20:02.71ID:Evn3GhTJ0
ありがと
今、人生2回目のモーラス貼ったところだけど、
やっぱりジンジンする
よっぽど薬効(副作用も)あるんだろね
2020/10/11(日) 06:42:45.09ID:0R+oCgJR0
ええっ。医者でたくさん
もらったけど、白いやつの方がいいのかな。腰や肩とちがって日に当てないって、ちょっと難しい部位ですよね。
2020/10/11(日) 08:11:00.78ID:1XUFjkMY0
腕全体マッサージしてもらうのどうかな?
2020/10/11(日) 14:17:28.97ID:7id4gyPI0
テープ剤もパップ剤も紫外線に当ててはいけないのは変わらないよ
サポーターとかUVカット用の手袋で保護すれば大丈夫
2020/10/12(月) 08:50:23.06ID:9mM+p0QW0
5月からドケルバンで一時はペンも握れなかったけど
日常生活に支障がないレベルまで治った。
自分の場合湿布とか塗り薬はほぼ意味なかったな。
2020/10/12(月) 11:56:59.32ID:uoKbS1Et0
腱引き療法試して見た人いる?
455病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:51:46.69ID:pH3Nijp/0
会社のマウスでどうしても困ってるんだけど、なにかいいマウス無い?
左クリックしまくりで人差し指の関節が痛くなって、最後には
中指で左クリックを始める
肩こりとテニス肘も酷い
2020/10/12(月) 18:20:49.90ID:6yS4FGf70
左クリックしまくる仕事って何だ?マインスイーパーのプロか?
2020/10/12(月) 18:53:15.26ID:+UN0Y3LL0
トラックボール
2020/10/12(月) 21:40:09.54ID:Nzwi9P9T0
左マウスをマスターすべし
最初の1カ月は苦行だけどね
オレは家ではマウス2台体制だよ
459病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:43:03.47ID:pH3Nijp/0
>>456
光回線の仕事だな

>>457
俺も家ではロジのMXエルゴを使ってる
たぶんこれ無線通信だし、駄目って言われそう

>>458
これはやべえな・・
460病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:19:29.19ID:3vN/gsqZ0
ドゲルバンによる痛みはだんだん良くなってきたのに今度は右手小指の付け根あたりがクソいてえ
押すと激痛 車ハンドルもつと痛みしびれ 朝目覚めるとしびれ 動かすと引っ掛かるような感じ
バネ指かこれ?
2020/10/14(水) 01:55:42.55ID:oIbS8pAj0
マウスで腱鞘炎になったんだけど背中当たりの筋肉ほぐすと痛みが軽く成る
やっぱ関係あるのき
2020/10/15(木) 01:39:20.08ID:NVRl7DOO0
エクオールの安いやつと豆乳を毎日飲むようにしたら少し調子良くなった気がする
2020/10/15(木) 23:27:17.44ID:6lRiDaO70
>>462
よかったですね
自分も毎日飲んでる
味が苦手なんで日替わりでココア・しょうが湯・粉茶 などを混ぜて
2020/10/17(土) 08:08:56.96ID:uuwOtW8o0
バイト初日で腱鞘炎になって腫れてるわ…
脆すぎだろ俺…
465424
垢版 |
2020/10/17(土) 18:58:01.53ID:xF6l6qrg0
モーラスパップ(白くてモコモコしてる)
も貰ったので貼ってみた
こっちは効き目弱いね、ジンジンしない
それにすぐに剥がれちゃう

モーラステープ(茶色で薄い)の勝ちでした
2020/10/17(土) 21:15:54.01ID:sugyxgcc0
まことちゃんのぐわし、みたいにすると
手の甲が痛いのも腱鞘炎かな
2020/10/18(日) 07:24:30.28ID:/rFDF6pc0
おっぱい揉みすぎて腱鞘炎になった
2020/10/18(日) 14:12:15.67ID:O2ZDUHzk0
バネ指のせいでうっかりグッと握ってしまったときに
中指だけ曲がったまま暫く戻らなくなるので
ぐわしに近い状態になる
469病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:19:16.77ID:e4+W42cO0
関西の手外科で、腱鞘炎をみるのにエコー検査してくれる病院を知りませんか?

東京なら検索で見つかるんだけどなあ、、、
2020/10/18(日) 17:24:57.98ID:t9Mw88aZ0
手外科ならどこでもやってくれるんじゃない?
471病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:11:32.22ID:e4+W42cO0
関西の手外科で、腱鞘炎をみるのにエコー検査してくれる病院を知りませんか?

東京なら検索で見つかるんだけどなあ、、、
2020/10/19(月) 15:33:44.83ID:5PwhtfBX0
市販湿布で一番効くの何?
2020/10/19(月) 20:37:41.39ID:3fv+tZ5n0
ロキソニン湿布だろうな。
474病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:17:08.36ID:59h5aevT0
>>472
医者によって処方が違う
始めの医者はロキソプロフェンテープだったが、転院したとはフェルビナクに変わった

症状によって違うから、やっぱ医者に行かないとな
2020/10/20(火) 16:30:03.94ID:vHHL63CB0
市販って言ってるだろ…
476病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 16:32:08.65ID:59h5aevT0
>>473
何が一番効くかは、人それぞれだよ
医者に行って、医者がロキソプロフェン処方したら、市販のロキソ湿布買えってことだ
2020/10/20(火) 19:56:45.62ID:SW1J5wWF0
鍼さしてみたけどこれすら痛え
2020/10/21(水) 00:59:11.19ID:bEhgYw/n0
腫れてるし動かすと腱がゴリゴリ言ってる
2020/10/21(水) 16:16:36.39ID:cXxrhNEI0
やべえ手首動かせねえ
480336
垢版 |
2020/10/22(木) 12:45:02.21ID:mMaEyYrP0
>>479
手首周りの本がある
2020/10/25(日) 19:38:14.57ID:8YUEBN0c0
カサイセンa錠って腱鞘炎に効くってありますけど本当なんですか?試してる方いますか?
質問版で回答してる人が大体同じ人でちょっと怪しく感じてます。
482病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:51:28.72ID:qY3K/aaX0
>>481
まあ効かないだろうな


https://kasaisen-a.nextair.co.jp/ingredient/

タオワンプリアン(シダレトバ)
腱の緊張の緩和

ハーブの一種で、食べたり吸ったりするようだが

素直にナボリンS飲んでおけ
2020/10/25(日) 21:30:51.89ID:CkC4NONF0
ナボリンSとエクオールならどちらがおすすめ?
2020/10/27(火) 15:46:01.20ID:esQUcJeB0
これ病院行ってもいみねえかな
痛め止めの薬か注射くらいで
休ませて治るの待つだけかね
2020/10/27(火) 18:41:43.82ID:GuH2zaEC0
何でなったのかが大事
2020/10/27(火) 20:09:49.47ID:e6+HDops0
エクオールのが効いた
ナボリンは肩こりに効く
487病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:08:58.60ID:oC2wAI3F0
ナボリンS,かなり即効性あるわ
毎日飲むのは高いから難しいけど、昼飯食った後に飲めば1日持つ感じがする

ネーチャーメードのビタミンB12は、1日2粒、1粒でB12が100.0µgなんだよ

ナボリンSは1日3粒、1粒でB12が500.0µg
つまり1日3回飲まなくても良い
488病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 15:43:00.09ID:fCyjyfEG0
病院でビタミンB12(メコバラミン)処方してもらえばいいじゃない
2020/10/28(水) 19:57:57.38ID:Eqrm12ZN0
俺、難聴治療中でメコなんとか飲みまくりでも
手首痛くなったよ
2020/10/28(水) 21:44:22.68ID:+ByfrM4F0
ビタミンB12取ったら耳よくなるの?
491病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:55:19.67ID:fCyjyfEG0
ビタミンB12(メコバラミン)

・手足のしびれや痛みをともなう末梢性神経障害の治療に広く用いられています。
・ほかにも、各診療科でいろいろな病気に応用されます。味覚障害、臭覚障害、耳鳴り、難聴、めまい、眼疾患、物忘れなどで神経障害が疑われる場合です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se31/se3136004.html
492病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:03:15.20ID:5CHzQu+a0
>>488
病院によってはくれないんだよ
ロキソニン60mgなら大量に処方された
2020/10/29(木) 02:09:06.33ID:2lF4CxnD0
>>490
突発性難聴に処方される
2020/10/29(木) 23:17:59.39ID:NotHWOG80
ドケルバン手術して一か月超、リハビリ再開しても治らないどころか悪化してるんだけど、これってもう一生このままと諦めて、
痛くて金もかかるリハビリやめて医者に止められてた手の運動(腕立て、懸垂など)も解禁した方がいいかな?
2020/10/30(金) 10:25:48.22ID:OU6c44g60
腱鞘炎って腕細くなりますか?
3ヶ月経ちますが大分細くなった気が
2020/10/30(金) 17:55:23.42ID:qR5CC18/0
ロスミンsは効きますか?
ハンドル握ってたら腱鞘炎になりました
2020/10/30(金) 17:58:44.93ID:qR5CC18/0
小林製薬ユービーケア効きますかね?
2020/10/30(金) 18:17:07.11ID:6fHwA0cH0
>>494
手の運動は絶対やめとけ
安静第一なのに運動してどうする
2020/10/30(金) 19:54:50.45ID:4Jv49L+t0
術後はある程度動かさないと癒着して動かなくなるんだが?
医者からそう説明される
500病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 02:50:49.29ID:d8ysHk7P0
薬剤師に聞くと、ビタミンB12でも、メコバラミンが一番効くって言ってた
シアノコバラミンのB12は効き目半分って話
ツルハに売ってるエムズワンのビタミン剤は、シアノコバラミン使ってる
501病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 05:44:56.44ID:ajWDMBuj0
シアノコバラミン、ヒドロキソコバラミンは、そのままでは生体内で活性がないことがわかっています。
医薬品として投与された場合は、生体内で活性型(補酵素型)のメチルコバラミン、アデノシルコバラミンに変換されて、薬効を示すと考えられています。
アデノシルコバラミン、メチルコバラミンは活性型であり、そのまま体内で働きます。
https://tourokuhanbaisha.com/archives/3761
502病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 09:27:52.17ID:ajWDMBuj0
>>492
メチコバールを個人輸入するとか
500錠入りが$40くらい+送料で買える
2020/10/31(土) 10:02:44.79ID:TlS3EM0S0
ビタミン剤っていくら大量に飲んでも小便で流れ出るとか聞くけど、
メチルコバラミンとかだったらそうじゃないってこと?
2020/10/31(土) 11:15:52.52ID:bIVm/dv90
>>503
メチルコバラミン=B12=水溶性ビタミンだから、大量に飲んでも尿に出るんじゃね?
ある程度が吸収されるかと
2020/10/31(土) 23:20:49.00ID:d8ysHk7P0
>>502
どこでどうやって買えるんですか
手順書いてほしいです

アマゾンにもJarrow Formulas メチルB-12 (ビタミンB12) レモン風味 1000mcg 100粒 [並行輸入品]
があるけど
506病弱名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 23:34:53.48ID:ajWDMBuj0
>>505
オオサカ堂
(メチコバールジェネリック)
https://osakadou.cool/detail/018947_mecobal.html

空詩堂(こっちは使ったことないですが)
(日本製ジェネリックの逆輸入?)
https://www.triple-farm.com/sg/item/list?category=0301030600
2020/11/02(月) 19:18:38.86ID:7Hqqd9Dd0
整体でストレッチすると一時的に柔らかくなるんだが、ものの5分くらいですぐ固くなるのでこれはかなり重症だろうか?
508病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 14:06:07.22ID:ul7U697Q0
>>506
これはええな、ありがとう。
2020/11/04(水) 14:23:58.34ID:stEh6Pq00
b12今のところ効かないです
510病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 21:21:07.00ID:ul7U697Q0
>>509
安いB12だと、おしっこになるだけだよ。
2020/11/04(水) 21:37:41.48ID:TA7xV/aw0
どの製品やサプリでB12取ればいい?
2020/11/05(木) 08:06:13.74ID:/CmNpbrt0
メチコバールは痛み止めとかそういうのではないから飲み続けないと意味ないよ
神経が伸びる速度は1ヶ月に1mm程度らしいからそんなにすぐ実感できる効果が出るわけない
2020/11/05(木) 13:49:31.70ID:nZfZF0VO0
なるほど。
整形はリハビリとか痛み止めしか無いので。整体とかどうでしょうか?
514病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:36:08.51ID:sWYtzvME0
整体はバキバキされそうで怖い。針をならと、評判の良さそうな鍼灸治療院を探してるよ。
515病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/06(金) 22:42:10.29ID:yEc3g7OK0
痛い・・・冷えて来てるからか本当に痛い・・
ロキソニン湿布使ってみようかな・・ フェルビナク系よりは効くだろうし
516病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 02:19:14.85ID:kB0lmGP90
腱鞘炎のステロイド注射って費用はいくらぐらいかかりますか?
2020/11/13(金) 09:49:45.30ID:mDpkQ9530
数千円
2020/11/14(土) 00:38:56.74ID:Ip4ZqkBO0
10日前に右手発症、整形外科で電気かけたりしてるけど良くなってる気がしない
親指でつまむ動作が激痛でごくたまに親指の関節がペキンていうけどこれもバネ指になるのかな
数ヶ月前から左の肩が五十肩でそれかばってなんでも基本右手だったのがよくなかったのかな
黙ってれば痛くないけど何かするたび電気走るように痛くて泣きそうっていうか泣いてる
家のこともなんでも時間かかるし痛くてやりたくなくて夫とも険悪だしもーほんとイヤ、悔しい
2020/11/14(土) 04:26:20.86ID:w/e0y2Na0
親指って、こんなに働いてたんだな、
って思うよね
富士通の親指シフトなんて一生ムリだわ
2020/11/15(日) 00:25:38.74ID:Ldlcl0vu0
親指がばね指になった。
親指の付け根が腫れてる?あとその下も痛い…。
今は何もしていないんだけどどうしよう。
2020/11/15(日) 00:51:29.18ID:jwlEKp5K0
>518だけど、親指やその周辺のマッサージがピンとこなかったのでYouTubeで見たひじ下内側の筋や筋肉のマッサージゴリゴリしてたら指の動きかなり楽になった
腕がだいぶほぐれてから手首付近の親指の腹の下のあたりぐりぐりやったら親指の先までピリピリ電気走ったみたいに痛かったから効いてたんだと思う
あーこれで良くなってくれたらいいな
2020/11/15(日) 02:23:16.36ID:4Krx+WNw0
女性だったらエクオール効くよ
2020/11/15(日) 17:41:06.68ID:8ay/OCTn0
夕方になったらビリビリ痛い
2020/11/15(日) 18:04:48.23ID:DFQ0Tki20
洗濯物干したり畳んだりいてーいてー
2020/11/17(火) 10:26:22.90ID:Z1pQaHzB0
DIYやりまくって疲労が取れていない状態でギターの練習をしていたら左手人差し指に炎症発生
SEやっていた時にタイピングでなった以来だ
取り敢えずロキソニンテープ貼ったりアイシングしたりストレッチしているけど、治るのにどれだけ掛かる事やら…
2020/11/17(火) 13:43:24.72ID:V0XBdIyH0
お風呂入ったら楽になるんだけど
温めればいいって事?
2020/11/18(水) 20:41:06.59ID:2pxQ+KeU0
血行が良くからね。
寝るとき手袋して寝ようかな。
2020/11/18(水) 23:54:10.93ID:ch6/fxnP0
慢性だったら温めた方が楽にはなるだろうね
痛みが出始めて1週間くらいはアイシングしたほうが良いと思うけど
2020/11/19(木) 10:44:54.62ID:07ZUKBoY0
病院行ったら腱鞘炎ですね、注射しますか?って言われて、湿布とか意味ないって言われた
2020/11/19(木) 19:48:12.12ID:VbCcMGTg0
ステロイド注射って人生で3回までしか出来ないんじゃないの?
2020/11/19(木) 20:09:38.44ID:OSR1JQfN0
何それ? モテ期みたいな
2020/11/19(木) 20:14:32.39ID:VbCcMGTg0
>>531
https://www.hand-orth.com/column/baneyubi.html
Q. 注射は何本すればよくなりますか?
A. 原則的には、症状が再燃したら、注射を行います。
ステロイドの副作用もありますので、私は3回までとしています。3回注射して改善がなければ、手術療法をお薦めします。

医者によって違うかもしれんが
2020/11/20(金) 12:52:28.90ID:w+yUS/Fb0
仕事の時とか、サポーターしてる?
気のせいかも知らないけど、自分は、しない方が痛み楽なような気がする。
2020/11/20(金) 13:08:28.63ID:fgKlBjkD0
>>532
昨年痛みが出てから3〜4ヶ月おきに3回打ったよ。
6月に3回目を打った時に、痛めてる右手首どころか左手首から右手首にかけて
上半身が痛くて3〜4日寝れなかったので以降控えてる。

ただ先月後半あまりにも痛いのでお願いしたら却下されたw
2020/11/20(金) 17:20:28.38ID:JyO3t0ao0
>>533
俺はサポーターしたら悪化したよ
数回使ってゴミ箱に捨てた
2020/11/20(金) 23:06:05.86ID:JyO3t0ao0
こないだ、ヨドバシで買ってきた

https://i.imgur.com/FLypjMW.jpg
https://www.atex-net.co.jp/products/tor/hxt214/hxt214.html

これで回復すると良いが
2020/11/20(金) 23:18:50.14ID:ZVbv/Eeb0
>>534
断られたのは健脆弱化を懸念しての回数制限が理由?
2020/11/20(金) 23:20:09.22ID:hGiiWCgu0
>>537
ステロイドはいつまでも使えないんだよ
2020/11/20(金) 23:30:14.37ID:ZVbv/Eeb0
じゃあステロイドが使えなくなった状態で痛くなったらどうしたらええんや・・・・
絶望しかない
2020/11/20(金) 23:31:09.49ID:w/bl+TLf0
>>539
手術がありますよ
2020/11/21(土) 15:28:09.64ID:E/btxQ590
>>540
手術ってそんな効くの?
なんか炎症起こしてるところに手術って逆効果に思えちゃうんだが
手術してしばらくした経過報告のネットの体験談ってあんまないような
542病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:48:34.65ID:UhboF2Ab0
>>536
すげー欲しい。ボーナスで買おうかな。
2020/11/22(日) 00:41:31.79ID:mjYCmhjN0
こういう手を突っ込んでモミモミするマッサージ機って他にもあった気がするが、
痛みがマシになるのか悪化するのか賭けみたいで恐い
値段は思ったより安いが、金ドブは色々後悔するからなあ
2020/11/25(水) 15:04:45.17ID:pUHUGhaB0
バネ指になったみたいで辛いんですが
なるべく曲げないで安静にしているのと、ゆっくり伸ばしたり曲げたり頻繁にストレッチするのと
どっちがいいんでしょうか
2020/11/25(水) 18:07:43.32ID:cRK3F5ax0
ばね指 ストレッチで検索
2020/11/25(水) 21:31:18.28ID:9+qIQfYn0
コーヒーの飲み過ぎって腱鞘炎によくない?関係ないかな...
2020/11/26(木) 18:34:55.93ID:lH/vaIFZ0
>>545
ありがとうございました
動かさないでいるよりはなるべくストレッチしたほうが良さそうなんですね
試してみます
548病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:31:45.21ID:AUp2Cuor0
朝一で レグトールEXアルファ を2錠 (シアノコバラミン 1000μg)
これ結構効くわ
午前中の辛さがかなり緩和された
ナボリンSより安いしええわ
549病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:54:03.81ID:+bsm/f8o0
シアノコはいかんやろ
2020/11/27(金) 17:50:11.07ID:n2RrOGtv0
グーにしてると痛くなります
2020/11/27(金) 18:30:24.43ID:aE0gtXtl0
日常生活を気を付けてたのにトングで親指やらかした…
2020/11/27(金) 19:51:28.96ID:fm3of2CK0
朝起きると人差し指が痛く、
グーパーストレッチを何回かしてると
だんだん痛みがなくなります

仕事中はあまり痛みないのですが、
休憩後など
指を動かさない時間を挟んで
再び動かすと痛みがでます

またグーパーを繰り返していると
痛みはあまり気にならなくなります


これって指の腱鞘炎なんですかね?
2020/11/27(金) 20:12:02.80ID:6oXncq9t0
>>552
手外科行け
2020/11/28(土) 14:29:11.12ID:+sSr3Oqv0
一応整形は行ったんですけど
炎症止めの軟膏処方されただけでした

レントゲンは異常なしで
リウマチとかでもないと診断されました

でも全然治らないんですよね

それで腱鞘炎かなぁ、と
2020/11/28(土) 15:43:51.56ID:Awd5Fq0+0
>>554
それは駄目だね
腱鞘炎って治療が面倒なのか、湿布や塗り薬しか出さない医者が多い
別の所に行けば、点滴と注射してもらえるでしょう
俺は左右で注射8本くらいやって、点滴して30分寝て帰ってきた
時間ある医者なら、そこまでしっかりやるんだよ

老人のサロン化してる大病院とか、新しめの病院はかなり治療が適当
2020/11/28(土) 15:49:21.48ID:Awd5Fq0+0
最近の医者って、注射が苦手なのかもしれないな。
ガリ勉が多いからね。湿布配るほうが楽だ。
俺の医者は、話ながら腕に×書いてヨードチンキみたいの塗って、
立ったまま速攻で注射したよ、達人技だった

点滴したおばさんも早かったな
2020/11/28(土) 20:19:28.13ID:ASG9Mw7H0
それはちょっと違うかな
腱鞘炎はやれることが限られてるんですよ
鎮痛剤や消炎剤で様子を見て駄目ならステロイド注射
ただしステロイドは使用回数に制限があるので最後の手段で手術
558病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:24:28.44ID:okPV5AWx0
オレの行ったとこは、初診でいきなり注射だった
2020/11/29(日) 01:33:57.11ID:6SoM6DCQ0
注射痛そうだから病院行きたくない
560病弱名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:04:47.97ID:o7S/QHol0
>>558
病院行く時点で、市販薬効かない重症ってところだからな
それなのに湿布で様子見ってのは、医者としてあり得ないw
2020/11/29(日) 17:49:39.89ID:EaGnaxxY0
日常生活に支障を来すような状況ならステロイド注射もありうると思うけど、出来るだけ保存療法で治療と再発防止を選択する医師の方が信頼出来ると思うけどな
2020/12/01(火) 08:02:10.84ID:HTK5Ln+H0
うぅ・・・仕事の影響で手首と指先が痛む

これって腱鞘炎なのか?
2020/12/01(火) 21:22:05.21ID:AyrQLkGo0
>>554
自分も全く同じ
ステロイド注射は免疫を下げるからコロナの今はできないって言われて塗り薬だけ
神経と腱に炎症起こしてて治らないみたい
2020/12/01(火) 22:13:35.06ID:BgcGE63h0
オムロンの低周波治療器を親指の付け根と手首内側につけてビクンビクンなるのほんとすき
565病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 04:10:16.90ID:8GoxT/+y0
注射=ステロイドみたいな流れだが、筋肉をほぐす注射と痛み止めの点滴があるよ。
点滴は月1回って言われたけど。
注射しないって、どんだけヤブ医者に通ってんだ・・・
2020/12/02(水) 08:12:40.42ID:HUp+dzQ60
なんでヤブになるのかが分からんな
2020/12/08(火) 06:55:31.73ID:lny+7+cP0
医者に行ってる時点で重症だろうに
適当な診察で湿布だけ渡されても治るわけないんだからヤブ認定されても仕方ないわな

ちなみに軽症だったら湿布使う意味は大いにあるよ
最初に痛みが顕著に表れるきっかけって>>552みたいに寝起きで痛くなる場合が多いけど
それを防ぐためには
指に負荷をかけた日は寝る前に湿布をして睡眠中に湿布を付けておく事と、睡眠を多めに取る事
再発で軽い痛みが出始めた場合にもオススメの対処法
軽症なら薬局で買える安い湿布でも明らかに効果があるし起床後も日中も痛みが消える
2020/12/08(火) 08:08:57.21ID:g8CchFjO0
湿布で悪化することもあるけどね
2020/12/08(火) 11:42:40.05ID:BDRpRMQ10
ドケルバン病だぁ
2020/12/08(火) 21:01:46.78ID:lny+7+cP0
>>568
作業中も湿布つけてて痛みが麻痺して後から一気にダメージが来るパターンの話?
それを防ぐために湿布は就寝中だけにした方がいいと書いたんだけど

まあ何にしても
結局は腱鞘炎の治療って「痛みがある時には無理せず安静にする」ことが最も重要だから
軽症のうちに少し休ませればすぐに治るし
重症になってしまったら何週間経っても自然治癒は難しいので手術とか注射するしかない
571病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 21:07:07.31ID:5nNHAjv50
重症っぽいけど自然治癒を目指してます
2020/12/08(火) 21:12:20.62ID:vMSMbECR0
3年経つけど指先をはじめ手全体がピリピリ痛い
2020/12/08(火) 21:27:49.67ID:BDRpRMQ10
積極的に鉄分を摂取せよ
574病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:03:02.63ID:Ji/IfjDh0
慢性炎症は貧血起こすんだよね
575病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:59:50.00ID:zvboVz3v0
建設業だけど、右肘の腱鞘炎が悪化して右腕全体に激痛が走り仕事出来ないので
一週間会社を休業する事になって医師に診断書を書いて貰ったんだけど

[ 傷病名「右テニス肘」

上記疾患により

令和2年12月17日〜令和2年12月23日迄

休業並に経過観察を要する。]って

初めて診断書書いて貰ったんだけど、診断書ってこんなあっさりと書かれるものなんだね
診察の際、医師に「何処がどーこー痛くて..」と詳しく説明したんだけどね
傷病名も腱鞘炎じゃなくてテニス肘って

(´・ω・)テニスなんてやった事無いし

(中学高校時代の部活はフットサル部だった)
2020/12/17(木) 19:39:44.04ID:AOLlLj4Q0
>>575
「テニス肘」は正式名称だ
「上腕骨外側上顆炎」=「テニス肘」
手の外科学会広報委員会が作ってるパンフにもしっかり書いてあるから問題ない

病院はどこに行った?自己負担3割?労災病院?
自己負担で病院行ったのなら、労災認定出さずにそのままのほうが良いぞ
腱鞘炎って労災判定が相当厳しい
577病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:44:34.43ID:AOLlLj4Q0
俺も会社の社労士が、労災の費用請求書を作って
労基に提出してるだが、「支給可否の面談やります」って通知が来てる

根拠のPDFはこれなので、
https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/rousai/dl/040324-13.pdf
プリントアウトするといい

この認定基準をクリアできるようなら、医療費は戻るようだが、
自己負担で病院に行ったのなら、一度「全額負担」に切り替えて、
領収書を出しなおしてもらって、それを労基に提出する。
判定が遅いので、100パー負担の通院分、数万円がずっと戻ってこない

認定下りなかったら、再度保険適用に切り替えるので、また病院行くことになるんだろう
はっきり言って、とんでもなく時間が掛かる
578病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 19:52:01.07ID:AOLlLj4Q0
@ 上肢等※に負担のかかる作業を主とする業務に 相当期間従事した後に発症したものであること。
→原則として6か月程度以上従事した場合

A 発症前に過重な業務に就労したこと。
→発症直前3か月間、同種の労働者と比べての過重な業務

どうも俺の場合は、ここがクリアできなそう
他の人は腱鞘炎になってないなら、「加齢」で終わるからな


B 過重な業務への就労と発症までの経過が医学上妥当なものと認められること。
579病弱名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 20:13:32.60ID:rktxcLrM0
九州大学 出身高校一覧
1位 筑紫丘高等学校 72 110人 105人 110人
2位 福岡高等学校 72 102人 91人 126人
3位 小倉高等学校 69 66人 53人 -
4位 熊本高等学校 75 60人 58人 50人
5位 明善高等学校 70 - 72 55人 45人 66人
6位 東筑高等学校 70 54人 73人 59人
7位 済々黌高等学校 73 51人 49人 22人
8位 大分上野丘高等学校 71 50人 38人 -
9位 鶴丸高等学校 74 48人 41人 36人
10位 久留米大学附設高等学校 76 41人 61人 76人
11位 長崎西高等学校 68 - 72 37人 - -
12位 城南高等学校 68 - 69 34人 50人 44人
13位 福岡大学附属大濠高等学校 62 - 71 31人 49人 57人
13位 宮崎西高等学校 61 - 71 31人 23人 21人
15位 佐賀西高等学校 69 29人 39人 47人
16位 西南学院高等学校 70 27人 - -
17位 甲南高等学校 70 26人 28人 21人
17位 福山誠之館高等学校 64 26人 7人 6人
19位 春日高等学校 69 25人 - -
20位 大分舞鶴高等学校 68 23人 14人 -
21位 宮崎大宮高等学校 64 - 70 21人 26人 36人
21位 香住丘高等学校 63 - 67 21人 15人 -
21位 唐津東高等学校 62 21人 - -
24位 下関西高等学校 68 20人 16人 14人
24位 致遠館高等学校 62 20人 - 9人
26位 広島市立基町高等学校 60 - 69 19人 24人 19人
26位 諫早高等学校 63 19人 - -
28位 長崎東高等学校 64 18人 16人 24人
29位 佐世保北高等学校 62 17人 18人 13人
30位 広島高等学校 67 16人 12人 7人
30位 広島市立舟入高等学校 62 - 65 16人 9人 8人
32位 松山東高等学校 69 15人 12人 16人
32位 広島学院高等学校 - 15人 9人 -
34位 八幡高等学校 62 - 65 14人 35人 -
34位 倉敷青陵高等学校 65 14人 15人 13人
34位 修道高等学校 70 14人 15人 12人
37位 青雲高等学校 76 13人 - -
38位 長崎北陽台高等学校 66 - 69 12人 14人 17人
39位 九州産業大学付属九州産業高等学校 41 - 66 11人 20人 12人
39位 岡山朝日高等学校 69 11人 10人 11人
39位 鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校 64 11人 5人 7人
2021/01/02(土) 16:25:25.19ID:hh8rv6Nb0
親指のばね指2ヶ月経っちゃった
2021/01/02(土) 21:24:57.95ID:PXEEKCyY0
自分ももうすぐ2ヶ月
だいたい治った、たまにパキンって鳴るけど
2021/01/08(金) 16:16:34.39ID:6YNkQr140
手首も指も痛いです
2021/01/09(土) 09:26:43.41ID:xMw2xW7N0
2ヶ月経つけど範囲が広がって、今では左手の指の第二、第三関節の殆がカクカクしてきた
出来るだけ手を使わずに、ロキソニンテープやアイシング、キネシオテープでテーピング、軽いストレッチをやっているけど全然良くならない…
2021/01/09(土) 10:11:53.58ID:hRSaoqQr0
安静にして良くならないならマッサージがあるから試してみて
2021/01/09(土) 10:12:21.16ID:hRSaoqQr0
ストレッチはやってるのか
すみません
2021/01/09(土) 14:32:43.38ID:TNjlINNE0
射精し過ぎると腱鞘炎になる
2021/01/09(土) 16:09:19.27ID:xMw2xW7N0
>>585
入浴時に掌側と甲側にストレッチしています
豆乳や豆腐、納豆等も積極的に接種していますが中々良くならないですね
痛みは物を掴む時、瓶の蓋などを開けるとき以外はそんなに無いのですが
2021/01/20(水) 13:46:34.50ID:bqW18axi0
午前中手術してきたw
2021/01/20(水) 19:00:51.87ID:LehtkeSg0
>>588
どんな手術?どんな具合?
2021/01/20(水) 21:52:51.93ID:c/8bHVa80
腱鞘切開。親指の付け根よりやや肘よりのところを2センチくらい切って腱鞘を切って解放。30分くらい。
2021/01/20(水) 22:02:17.70ID:a131ot8m0
自分も手術が頭をよぎるけど検索かけてもあまり予後について出てこなくて踏ん切りつかない
なんでこんなに情報少ないんだ…自分の探し方が悪いのかな
2021/01/20(水) 22:18:49.92ID:c/8bHVa80
>>591
腱鞘炎 手術 ブログで検索すると、体験談がたくさんヒットするがw
2021/01/20(水) 22:46:47.07ID:c/8bHVa80
費用は参考までに、3割負担で約7,000円。
2021/01/21(木) 03:23:53.12ID:6GYVpTux0
面白い記事を見つけた

テニス肘の症状がなかなか治らない方は、ぜひこのコラムを読んで
https://okuno-y-clinic.com/column/2413
https://okuno-y-clinic.com/menu

初心と注射で11000円かぁ
2021/01/21(木) 03:27:04.75ID:6GYVpTux0
ちなみに俺はテニス肘で仕事が続けられないので、退職する予定
596病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:50:32.83ID:6GYVpTux0
https://www.nara-radiology.com/musculoskeletal_pain/method.html

https://www.nara-radiology.com/musculoskeletal_pain/img/img_method1.png
炎症血管を潰せば回復する様だが、
国内ではまだ保険診療と認められておりません。 残念だな


https://tortho.jp/speciality/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%AD%E3%83%86%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC/
597病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 03:54:38.75ID:6GYVpTux0
イミペネム シラスタチンを注射して炎症血管を 塞栓するという理論だが、
カテーテルを使って正確に患部に注射するには、30万かよ

https://nevt-clinic.com/price/
ピアニストとかアスリートとか、プロ向けの治療なんだな・・・
2021/01/21(木) 08:40:38.72ID:P3mC4son0
ドケルバン発症から半年医者に通い、ステロイドも打ったが10日位しか効かず、手術を希望しました。
そこのクリニックは手術が出来ない所だったので、総合病院を紹介してもらって受診したら、抜糸が年末年始にかかりそうということもあり、もう一回注射してみようとなりました。
11月中旬くらいの事です。
この注射が劇的に効いて、今現在も痛みなしです。ステロイドも短期型と長期型があると言う話しで、以前のは短期型だったみたいです。(単純に量の違いなのかは分かりません)
3ヶ月程度は効くそうなので、再発しない事を願っています。
599病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:09:47.17ID:NMvBVd3h0
599
600病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 07:09:54.76ID:NMvBVd3h0
600
2021/01/23(土) 22:11:16.63ID:cvK2dcww0
このスレ読んで今日の昼頃にエクオール一粒10r飲んでみた
今気づいたら左薬指と左小指の違和感が消えてた
ピアノ再開して4か月、張り切りすぎて指トレのハノンを毎日1時間くらいやってたら
やりすぎたのか、ここ数週間左小指と左薬指に違和感を感じてたんだよね
毎日お灸をすえたりモーラステープ貼ったりしてたんだけど
エクオールって即効性あるのかな?
プラセボ?
とりあえず違和感がなくなってうれしい
2021/01/23(土) 23:27:48.64ID:N6stIccz0
エクオール1日2錠×2回が目安って書いてあるけど
朝晩1錠ずつで効いてる

やめたらまた再発するのか、そろそろ試そうと思ってる
2021/01/24(日) 11:40:04.97ID:Y3071pe10
エクオール3ヶ月10r試して今やめてるけど何も変わらないw
整形外科医によると更年期の女性には意味ないそうなのでそれ以外の人には効くのかもね
604病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:13:32.43ID:cjQYx1Li0
両手とも腱鞘炎 tfcc損傷 母子cm関節症の死角無しだが、エクオール試してみようかな
一応ステロイド注射で部分的な痛みは軽減したけど、全体じゃ無いし
回数にも限度があるから。楽器まともに弾きたいけど、無理だろうなぁ
2021/01/25(月) 17:41:08.57ID:3ACefebv0
MRIで両手の関節炎だろうって診断されてリウマチの薬とステロイド剤飲んで約3ヶ月経った
めっちゃゆっくりだけど悪化が止まって良くなってきた
ただこのペースだと治るまで半年以上はかかりそう
2021/01/26(火) 13:48:23.53ID:+f4CPVA40
左手が腱鞘炎になってこのスレ見にきたら、予想外の数ヶ月、半年みたいな単語が並んでて不安になった
これは仕事や楽器みたいに手を酷使せざるをえない場合の話で、俺は動かす必要ないから希望を持っていいのかな...
2021/01/26(火) 21:13:47.88ID:p4PmrBtt0
>>603
エクオールって更年期の不調にアプローチするっていうものだった気が?
「更年期症状でバネ指のような症状がでている場合には効果があるかもしれないが
そうじゃない原因の人にはエクオール服用は意味ない」ならわかるんだけど
その先生はどういう意味で言ったのだろう
2021/01/26(火) 23:55:11.81ID:ofxfD5he0
>>606
腱鞘炎になったのは酷使してると言う事だぞ
俺はスマホでなってから三ヶ月固定してダメだったから注射した
609病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/28(木) 11:12:41.20ID:RkKbWIO40
ステロイド注射2本キメて来たが、これって副作用ってあるのかな
ひと月に1回なら、何回でもしてもらえる模様
2021/01/28(木) 11:47:19.67ID:fete0Zkq0
>>609
ステロイドだから副作用はある
ちゃんと管理してれば問題ないけど
直接腱に打つので数を重ねる毎に腱が脆くなる
ってのが一般的に言われてるデメリットかな
2021/01/28(木) 13:23:41.82ID:uVlCsLAG0
>>609
3回目の注射した時に、上半身左手先から右手先までめちゃくちゃ痛くて3日間苦しんでから注射は避けてる。
2021/01/28(木) 15:07:44.05ID:tlYfxrke0
注射針が神経を傷つけたらそうなるのかな
なんか怖い
2021/01/28(木) 17:06:40.89ID:uVlCsLAG0
>>612
強い薬だからその様な副作用もあると、最初に説明したとさらっと言われたw
2021/01/28(木) 19:06:11.01ID:fWrilKI40
注射した日は寝れないぐらい痛む人もいるらしいからな
2021/01/28(木) 19:14:36.21ID:tlYfxrke0
注射針による神経損傷でぐぐるといろいろ怖いよね
副作用というよりも技術不足の注射失敗じゃないの?
616609
垢版 |
2021/01/28(木) 19:52:40.60ID:RkKbWIO40
俺が行った整形外科は、黒いマッキーみたいので腕に×書いて、
そこに高速で注射した
両腕で2分くらいの達人技だった
そのあと30分寝て、点滴売って帰ってきた
ロキソニン42錠、シップ4袋くれた
2021/01/28(木) 20:09:37.63ID:tlYfxrke0
>>613
そこの病院、二度と行かないほうがいいと思うわ
2021/01/28(木) 21:07:54.24ID:m31AETaj0
腱鞘炎になった時にする注射はかなり痛いとネットで見ていたので覚悟決めて行ったけど、大して痛くなかった
医者の腕によって違うのかもね

http://www.jssh.or.jp/ippan/senmon/senmoni-meibo.html
手外科専門医名簿に載ってるところに行ったけど、
治療法に関してはそれほど詳しくなかった
2021/01/29(金) 14:01:39.46ID:82Xv0Lz60
近所の整形外科で言われたんだけどさ


腱鞘炎は指を酷使したら誰でもなる
でも使わなければ必ず治る
なぜ治らない話が出るのかというと、仕事等で指を使ざるを得ない人が、回復より悪化スピードが早いから
君は使わずに生活できる環境だから、注射はオススメしないから安静に治しなさい

とのことなんだけど、これは信じていいのかな
怖いよ
620病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 14:46:44.30ID:3dpfiFk/0
去年の5月に左手が腱鞘炎になった、ほとんど使ってないのに
最近は左手首まで痛くなってきた、ほとんど使ってないのに
621病弱名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:40:11.13ID:gs15778u0
>>619
そりゃ使わなかったら直る
使ったらすぐに再発する、完治はしない
炎症部分には過密になった血管網が出来るので、それが残るからだ
血管と神経は伴走するから、痛くなりやすい
2021/01/29(金) 16:45:51.34ID:cH5UsR0Y0
去年の11月夕飯の支度中に突然右手に発症して1ヶ月は何やっても痛くて泣いてた
年末くらいにあれ?少し痛み治った?って思うようになって発症から2ヶ月過ぎた頃には時々パキッと鳴るくらいでほぼ痛みは完治した
その間ちょっと控えてはいたけど家事もしてたしそもそも軽症だったのかな
痛かった時は洗濯物を干すのとたたむのが一番辛かったな
痛かった時は患部と肘と手首の間の指に響く筋肉目掛けて低周波治療器当てたのが今となっては効いた気がする
2021/01/29(金) 20:59:36.17ID:IMLIVR6Y0
ここの住人ほど酷くはないけど包丁で野菜を切るのが痛い
腱鞘炎防止マウスでいくらか改善したけど時々痛くなる
2021/01/31(日) 19:43:08.58ID:ttTA+f8w0
>>621
なるほどねえ
つまり腱鞘炎になったから人生絶望するんじゃなくて、ストレッチや体操を日々して再発を防げってことなのかな
こういう予防は歳をとれば取るほど大事になるのかもしれないね...
2021/02/01(月) 12:45:31.21ID:A1Y2hNVr0
スマホの使いすぎや無理な姿勢での読書で両手全体がピリピリと神経痛みたいに痛む。
整形外科に複数通ったけど腱鞘炎ではないらしく、特定の腱が痛いわけじゃないから注射も手術もできない。
シャワーで温水を患部に当てていると一時的にマシになる(ような)気がするので、マッサージ機を買おうかと思ってるんだけど
アテックス トール ハンドケアって商品使ったことある人いませんか? 感想を聞きたい。
もしくは他にオススメのマッサージ機ありますか?
2021/02/01(月) 15:26:23.13ID:z/h6dgYZ0
>>625
自分も同じ感じです。
エクオールはどうですな?
2021/02/01(月) 17:50:24.67ID:A1Y2hNVr0
>>626
エクオールはこのスレ見るかぎり大塚製薬のものに限って、
商品名は大塚製薬 エクオール含有食品「エクエル」ですかね。
正直、割高だし飲むのは躊躇してます。
2021/02/01(月) 18:14:06.82ID:OhaMQI5d0
エクオールはアメリカでは医薬品
2021/02/01(月) 23:29:42.71ID:peFP3eMB0
欲張りセットや
https://i.imgur.com/WKVum51.jpg
2021/02/02(火) 11:02:09.18ID:2nyV6fMe0
>>627
エクオールは神経には作用しないと思うけど
手根管症じゃない?
2021/02/05(金) 09:22:04.82ID:5TCBR5iS0
>>624
予防方法としては無理をしない方法で握力や腕の筋力強化トレーニングも
効果があるような気がする
632病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:32:26.02ID:m8j9Jh930
手くるぶしの横がこぶみたいに腫れてるんですが、よくある症状ですか?
2021/02/06(土) 23:17:43.37ID:ZDfaz7uo0
右手の指四本(親指以外)が腱鞘炎だわ
特に、薬指が酷いバネ指になってる
四本の指の第二関節にアンメルツを塗って、さらに湿布を巻き、テープでグルグル巻きにして補強してる
テープでグルグル巻きにすることにより握り込みが出来なくなって指にかかる負担が減る
634病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 09:15:52.46ID:p1aRA+Yt0
昨日から腱鞘炎なった
右手親指側が明らかに腫れてヤバい
ひたすら冷やす
2021/02/07(日) 19:05:17.73ID:jhOg4BIZ0
ここのスレの人はみんな親指側の腱鞘炎だけなのかな
自分は尺側手根伸筋腱鞘炎で困ってるんだがネットで紹介されてるストレッチやら改善方法は親指側が痛い前提のものばかりで困る…
同じようにやっても意味ないよな…どうすりゃいいんだ
2021/02/07(日) 21:02:44.26ID:O6N7dlOg0
中指薬指だよ
2021/02/07(日) 23:01:18.75ID:LbuqW19M0
>>635
親指人差し指、薬指小指の両手分だよ…
2021/02/08(月) 07:33:05.98ID:9yke2ieT0
そんな皆さんはどんな対策や改善方法を実践していますか?
自分は前腕や肩の筋肉ほぐしたりしてるけど効果あるのかないのか…
2021/02/08(月) 08:36:11.99ID:/ouPDoXe0
肘の手首側に腱の出所があるのでそこをマッサージ
親指なら肘の外側揉むといい
2021/02/08(月) 09:56:46.69ID:1fQtPert0
手術して一昨日抜糸したけど、腱鞘炎痛みは治まったけど切開した傷口周辺が痛い。人によっては半年〜1年くらい痛みが続く
らしいが。

まぁ腱鞘炎の痛みに比べれば全然楽だが。
641病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 10:11:54.98ID:dM9v8VNX0
初期なら絶対安静、ひたすら冷やす
2021/02/08(月) 19:05:59.88ID:A/q8wSf90
冷やすのがいいとは限らないんじゃなかったか?
2021/02/08(月) 19:13:11.50ID:FbnhvGLP0
指や腕を酷使した直後はよく冷やして炎症を起こさないようにする
炎症が治まった、もしくは安静にした状態で痛みが治まれば温める
そんな感じじゃない?
知らんけど
2021/02/09(火) 16:50:45.88ID:to9oWx9/0
ステロイド注射2回目
前回はスッキリ痛みが取れたのに
今回はなかなか痛みが引かないので
バンテリンの3000円のサポーター買ってきた

ちなみに前回の注射は去年の6月

手術しなきゃいけなくなるのか…
2021/02/09(火) 16:54:48.45ID:to9oWx9/0
>>516
最初はレントゲン撮って4500円くらい
2回目はレントゲン無しで1200円だった
2021/02/09(火) 19:39:39.80ID:NBiIX3+x0
整骨院とかでマッサージ受けてる人いますか?
効きますか?
2021/02/09(火) 22:50:44.94ID:LHL8dciU0
多少は効いた、その日だけだったけど
2021/02/09(火) 22:52:12.74ID:nwJ5upTt0
わざわざ接骨院でマッサージ受けるくらいなら自分でお灸したほうがよくない?
649病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:23:03.52ID:VT1jjW2q0
患部を冷やして使わないようにするのが1番。
注射もマッサージも大して効果ない
筋繊維の修復考えると、マッサージは逆効果だろう
2021/02/10(水) 00:44:53.98ID:PG3Wzjfh0
耐えられないので病院で注射して、病院で買った日本シグマックスのサポーターで固定して使わないようにしていたら、だいぶよくなった

サポーターは他に三種類買ったけど、日本シグマックスのが一番合っていた
2021/02/10(水) 21:20:06.09ID:ShE1D0kF0
>>639
こんなとこに張りがあるの気づかんかった
652病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 23:04:40.37ID:jKBAHcef0
大豆ペプチドとか、プロテインも良いそうだ
2021/02/11(木) 09:26:10.07ID:KAHnHC+j0
>>639
肘の手首側?
場所教えて?
2021/02/11(木) 14:28:02.21ID:3AJKmQHb0
肘から手首にかけて腱が関節から関節にかけて繋がってる
腱は肘の外側から親指にかけて斜めに繋がってる
まぁマッサージ屋に行けば教えてくれることだけど
2021/02/11(木) 14:40:46.30ID:SaBQsBd30
>>654
それ、某整形外科記念病院(プロアスリートがよく通う事で有名)に行った時に、その時は肩の痛みで行ってついでに腱鞘炎の
事聞いたが、マジックで腕にライン書きまくられて「○○ここの筋肉は繋がってるからほぐせ」と筋肉人体模型で説明してくれ
た。

クセのあるおじいちゃん先生だったけど。
656病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 22:51:34.66ID:n+0HsRxI0
あー最悪だ 腱鞘炎悪化の要因に持病の自律神経失調症が一役かってるのが明白だ
夜中に筋肉ピクピクと動悸がきて いつものやつ来たか と思ったら腱鞘炎部位も一緒にズキズキズキズキ!と痛くなってやんのwwww
久しぶりに痛くて中々眠れない夜を過ごしたわ。またいつか同じ状況がくるだろうな
2021/02/12(金) 00:25:56.08ID:y3AK5XnF0
>>639
>>655
写真で図解してくれよ
どこの話なんだ
2021/02/12(金) 08:50:07.22ID:vXOpDix60
面倒なヤツだな、板に常駐してるアホか?
昔からいるんだよな、病気のフリして情報聞き出すヤツ
2021/02/12(金) 10:03:12.42ID:0hYIFxz60
>>657
ググれ、カス!w
2021/02/12(金) 10:06:11.00ID:v8Oz9r6+0
アスリート整骨院ってどうなんだろう。
利用された方います?
661病弱名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 18:37:04.13ID:y3AK5XnF0
>>660
ググレ、カス!
2021/02/23(火) 07:53:06.75ID:DrP/+tE20
毎日熱心にピアノの指トレやってたら左右の薬指が腱鞘炎ぽくなったけど
2週間ほど安静にしてたら手の違和感が消えたわ
2021/03/07(日) 19:23:45.93ID:WeA15Xet0
親指がばね指になってつらたん
2021/03/08(月) 21:28:25.04ID:WrXCs7fh0
俺も親指がバネ指
かれこれ2ヶ月になります
これ放置で治りますかね?
2021/03/08(月) 23:06:05.82ID:u+v6U7f/0
放置では治らないよ
2021/03/08(月) 23:44:27.81ID:VQW7d+2d0
数年にわたる慢性的な痛みあるけど、冷やした方がいいのかな?
それとも温めた方がいいのかな?
667664
垢版 |
2021/03/09(火) 00:38:04.98ID:HQlTzqf/0
>>665
まじっすか
病院で注射or手術コースですか?
2021/03/09(火) 00:38:57.02ID:o0rf0NrJ0
エクオール試しに飲んでみ
2021/03/10(水) 17:32:51.92ID:NADT5aMu0
両手の治療でベタメタゾンって薬飲んでるんだけどアレルギー抑える効果もあるみたいでいつもより花粉症が楽だ
2021/03/10(水) 17:59:09.83ID:3EKxQca90
ステロイドだもんねそうだろうよ...
2021/03/10(水) 20:37:40.67ID:Sjwh78xO0
エクオール含有の海外サプリってあります?
エクエルだと毎月4千円も掛かるので節約したいです
2021/03/11(木) 18:55:33.67ID:wyR/oiNE0
ググれ、カス!w
2021/03/11(木) 19:25:32.93ID:a/sVEXJY0
ググッたけど見つからなかったんだよ
2021/03/11(木) 23:36:56.74ID:3M54/jzm0
エクエルは一日4錠だけど
自分の場合は朝晩1錠でも充分効いてる
1ヶ月2000円
2021/03/12(金) 11:45:44.64ID:VLjRQw8L0
エクエル、40代のおっさんにも効くの?
女性向け商品じゃないの?
2021/03/12(金) 13:08:30.34ID:Cwr7a/Qx0
ググれ、カス・・・
2021/03/12(金) 17:13:24.83ID:WjDSB2wf0
>>676
お前さあ
知らねえなら書き込みするなよ
2021/03/13(土) 19:07:17.54ID:ZvusO6p00
面倒なヤツだな、板に常駐してるアホか?
昔からいるんだよな、病気のフリして情報聞き出すヤツ
2021/03/13(土) 21:57:15.26ID:EOXuOXDD0
めちゃくちゃ根に持ってて草
680病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 09:16:20.47ID:8wJtiCh60
毎日のようにスマホ、パソコンのキーボードやマウス、ピアノで親指酷使している。
とうとう昨年、右手親指の付け根がバネ指になり、ステロイド注射打つようになり、昨日で
4回目、注射したら、3ヶ月ぐらいは楽になるのだが、再発の繰り返し。
何度も注射すると、腱が弱ってやばくなるそうで、今度再発したら、
手術をした方がよいと医者から言われた。でも後遺症が心配です。
どなたか手術された方おりますか?
2021/03/14(日) 09:56:33.36ID:y4r/r9PK0
>>680
腱鞘炎手術後2ヶ月経過です。
2021/03/15(月) 09:53:11.55ID:fQUv9zyH0
同じ悩みを持つ同士で情報共有するスレかと思ったらググレカスと言いたいだけのスレだった
2021/03/15(月) 12:08:43.01ID:Yjv4nAyL0
スルーしたらええんやで
2021/03/15(月) 23:04:50.86ID:cJMmYZum0
>>675
会社に定期購入が届く50代のオッサンがいる
効いてるんだろな
2021/03/16(火) 00:16:08.73ID:xoVx3GhQ0
術後2ヶ月経過したけど傷口がズキズキするのと突っ張るので、腱鞘炎とは違った痛みで辛い。
2021/03/23(火) 00:32:51.59ID:lRG+EFlJ0
せんねん灸やったけど体調やばくなった
2021/03/23(火) 13:45:30.20ID:dYFxkpC/0
>>686
どういう風に?
2021/03/23(火) 13:52:47.25ID:avFLyz730
ツボと関係なくせんねん灸を違和感感じる箇所にそのまますえると
すぐに違和感がなくなる
お灸は即効性あるよね
2021/03/23(火) 15:08:57.93ID:lRG+EFlJ0
>>687
煙の臭いで重度のヤニクラみたいになったw
せんねん灸自体はいいものだと思うけど煙が出ないタイプじゃなきゃ厳しそうだなワイは
690病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:54:25.36ID:d5q4kSN+0
ドケルバンになって4ヶ月、注射が怖くて湿布とサポーターでやり過ごしてた。
途中悪化する時期もあったけど、最近親指を曲げても痛くないんだが若干の違和感があるので再発が怖すぎて、もう二度と満足に手を使えない気がするw
いつか完全に治ることあるのこれ。
2021/03/24(水) 00:33:25.25ID:mQvthXk70
ないです
2021/03/24(水) 00:46:36.46ID:/NNO6RaU0
>>690
術後2ヶ月経過したけどまだ痛い。
2021/03/24(水) 16:43:56.39ID:aNEuypNs0
お灸って試した事ないな。
2021/03/24(水) 16:58:23.37ID:rH2EoCBV0
半年経って大分良くなったと思ってギター弾いたらぶり返した
2021/03/24(水) 23:47:57.36ID:9GCtxZqj0
仕事でパソコン使うから3年くらい手首の腱鞘炎なんだが、
やっぱ上半身の筋トレってきついかな
今日10kgくらいの軽量負荷にして
ショルダープレスとチェストプレスやったけどやっぱちょっと手痛いわ
全力の負荷でやるよりマシだけど‥
ちなみにリストラップはもう持ってる
696病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 20:13:50.29ID:0qeeu2iD0
手の腱鞘炎の診察代って、初診料+超音波検査+ステロイドetcなど諸々込みで1万あれば足りますか?
697病弱名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:59:41.27ID:T7jlwlMd0
左の腱鞘炎が良くなったと思ったら右に発症した\(^o^)/
2021/03/30(火) 20:30:52.94ID:dfSt4W5R0
母指CM関節症だと思うんですがこれも腱鞘炎ですかね

親指の根本、手首のしわのすぐ上あたりが痛くて変に親指を動かしちゃうとうずくまるほど痛くなる。
手術はしたくないし。
2021/03/31(水) 19:09:14.00ID:vLZjf8+60
>>698
ドケルバンではないの?
2021/03/31(水) 20:36:53.83ID:ZL+wfd1Z0
>>698
母指CM関節症だと腱鞘炎の手術より大変で日帰りは出来ないそうだ。腱鞘炎手術したあと親指付け根がメチャクチャ痛くて
以前説明を受けた「母指CM関節症ですかね?」って先生聞いたら場所が違うとw

さらに手術の大変さを説明された。
2021/03/31(水) 20:42:06.98ID:oMLRo1ub0
>>700
あらーそうですか
やっぱり医者にみせないと母指CM関節症かわからないっすね
もしそうだったら腱鞘炎の手術より大変なのか…
手術こわい

季節の変わり目になると酷く痛くて、変わっちゃうとそんなに痛くないんだよなあ
2021/03/31(水) 21:38:46.10ID:ZL+wfd1Z0
>>701
腱鞘炎の手術だと手首ちょっと切開して腱鞘を切って開放するだけだから15分くらいだった。母指CM関節症は説明だと骨
削ったりワイヤーで固定だなんだで1時間は掛かるらしい。
703病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 04:28:26.67ID:8e8tc87Z0
俺も右手母子cm関節症だけど、スワン型までは広がってないから手術はしないって言われたな
この程度は、なってる人の平均くらいだからと言われた
2021/04/01(木) 23:47:12.61ID:jb0BSxIm0
2月あたまから腱鞘炎
整形行ったら手術する人はほとんどいない、僕もやったことはない と
仕事してる限り治らない気がする…
705病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:24:04.96ID:mShNbcuq0
5年前から患ってる腱炎と腱鞘炎がコロナのお陰で仕事が減ってるからギリギリのところで収まってる
けどちょっと本気で動かすと危険信号が鳴り始めるからやっぱ完治は無理なんだろうな
2021/04/08(木) 19:58:09.96ID:DQk9oTx10
手首の腱鞘炎って親指側の痛みだよね?
私の場合、痛くなるのはいつも手首の小指側だけなんだけど・・・
原因は仕事でPCのタイピングを長時間、これってそもそも腱鞘炎じゃないのかな?
2021/04/08(木) 22:08:27.69ID:qyF9/kuQ0
>>706
TFCC損傷では?
2021/04/08(木) 23:18:18.10ID:BebZ3KWd0
>>706
もう昔同じ所が痛いことあったよ
今は良くも悪くも手首の甲側に固定されたんだけど…
同じPC打つ仕事です
で、MRI取ってTFCCには異常なし
だから確率的には腱鞘炎でいいと思う
でもTFCC損傷の可能性も否定できないから、まずは手外科受診だね
2021/04/09(金) 15:48:37.56ID:CGurXdrW0
冷凍食品の仕分け作業していて腱鞘炎になり、今は休職しています。復職したら再発しますか?運転するのも箸を使うのも辛いです
2021/04/09(金) 22:32:41.51ID:BAns7mzl0
>>709
一生治りませんよ
2021/04/10(土) 08:06:55.47ID:cxrJu/dM0
ドケルバンになってから1ヶ月で痛みが増す一方だから手術してきた
まだ様子を見れば、と呆れられたが開けてみたら注射が難しいタイプ?の腱だそうで
実際に注射は一週間ももたなかったから手術で正解だったみたい
先生が二本目の腱はどこだと探してたけどどうなってるのか詳しく聞いとけば良かった
三日で親指は随分広がるようになったし痛みも薄らいでる
712病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:34:31.59ID:OtBPkNKv0
Eテレ 4/17(土)20:00 「CHOICE @病気になったとき」が「なんとかしたい 手首の痛み」で、ドケルバンも取り上げるようだ

以前同番組で腱鞘炎を取り上げた際のドケルバンの扱いが軽くて納得できなかったんだが、また見てみるか…
(↑スマホゲームおじさんがサポーター着けてゲーム控えたら治ったと紹介しただけで、涙が出るほど参考にならなかった)
2021/04/14(水) 15:16:33.10ID:XVAWDf3U0
酒やめたら治りますか?
714病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 01:10:50.67ID:4AT3uFce0
>>709
同じく箸持てないところまで酷くなったけど
今は使い過ぎなければ大丈夫という程度
仕事はずっと騙し騙しで続けてます
2021/04/16(金) 14:30:50.71ID:q70m2ici0
超音波に力を入れている接骨院にいったらだいぶ良くなったよ!そこの先生が言うには鍼も注射も組織を修復してるんじゃないから良くなるわけがないんだそうだ
あと親指を酷使する仕事だから、仕事が原因に違いないと思っていたけど、どうやらスマホとプレステコントローラーの使いすぎだったらしい
2021/04/16(金) 16:40:09.06ID:qLjDTdVD0
超音波治療は組織修復するの?
2021/04/16(金) 18:25:12.96ID:d3lBkkmM0
超音波は分からんけど
注射は治すというより痛みを一時的に誤魔化してるだけ、副作用もあるし
効果が切れたら今まで以上に痛みが悪化する可能性あるので一番怖いわ手術よりも

>>712
まぁ一応録画予約した
期待は全くしてない
2021/04/16(金) 19:07:56.70ID:jGob/IP60
>>716
6センチ下まで浸透して効くんだと
あとテーピングの貼り方は手首グルグルではなく、親指付け根から、腱に沿ってペターっと肘の内側に向かって貼ってくれた(25cmくらい)自分はこの方が楽だ
スマホとゲームのコントローラーみんなも気をつけて 使ってる時はそう痛くないから気付かんかった
719病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 23:35:40.01ID:4AT3uFce0
注射は翌日から痛みは引いたけど2回で辞めたわ
kindleにあった本で駄目元やってみたテーピングがかなり有効だった
ただ皮膚がテープ負けしてしまったからもう使えない...
2021/04/17(土) 08:58:01.64ID:i+wXZzIV0
超音波なんか効かないよ
2021/04/17(土) 10:15:31.71ID:CnpY5slP0
手術一択よ
2021/04/17(土) 11:43:22.69ID:aCsdo7Qb0
怖いからいやだ
でも注射費用や日常生活の手間を考えれば手術は最適解かなとも思う
2021/04/17(土) 12:45:59.49ID:5HHg8nXR0
病院行ったら腱鞘炎で手術とかしませんよwって言われるで
2021/04/17(土) 13:27:03.35ID:ttgsfbsn0
>>722
術後3ヶ月だけど痛い。
2021/04/17(土) 15:05:32.63ID:+3TcoTPh0
>>718
コロナ引きこもり中、リモコンで録画にチャプター撃ちまくってたら、それでやられたわw
2021/04/17(土) 17:11:18.82ID:k9A5b7pj0
ステイホームでPCとかゲームで指を使う機会が増えて腱鞘炎になった人は多そう
2021/04/17(土) 18:13:47.91ID:EBFMYnA+0
手を握ってると痛くなります
2021/04/17(土) 19:23:27.83ID:w1T69Dtu0
普段は脱力してたほうが楽だけど、手を使うときは親指と人差し指をぴったり付けて動かさないようにするのが楽
2021/04/17(土) 21:21:44.35ID:CnpY5slP0
>>724
そっかぁ
こっち術後半月でかなり良くなったんだが甘いかな
まあ人によるか
すまん
2021/04/17(土) 23:06:40.53ID:k9A5b7pj0
番組見てみたがドケルバンの注射に関してはまさに>>717の通りだった
注射しても結局悪化したけど手術したら治ったという話
731病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:13:59.37ID:wi+uWmGP0
番組で寝る時はサポーター外せと言ってたが、布団を無意識に引き上げる際の危険については無視なのかな
自分は、親指を開きすぎないよう意識できる時間帯にしばらく外して、就寝時はしっかり装着してる
2021/04/18(日) 14:05:47.72ID:LANzPl4K0
どっちも変わらんよ
好きな方で
2021/04/18(日) 20:05:00.93ID:9gKfpMXz0
番組を紹介してもらって見られた
自分のはTFCCっぽい
教えてくれた人ありがとう
2021/04/19(月) 12:26:32.40ID:WDiSs6Ae0
注射は最初の1、2回は効いたけどその後??となって4回目に手首どころか
上半身が痛くて3日苦しんだので止めた。最終的にとにかくじっとしていても痛い、寝られない
と先生に訴えて手術になった。でも術後3ヶ月でまだ痛い>>724だけど。でも腱鞘炎の痛み
というより手術後の傷の痛みというか突っ張って痛いという感じかな。
2021/04/20(火) 07:41:48.41ID:Ym8EIE1G0
やはり注射は良くないって事か・・・
情報をまとめると

・軽症のうちに安静に出来るなら自然治癒を目指すのが一番いい
・注射はとりあえず痛みは取れるが根本的な解決にはならないので再発しやすく悪化のリスクまである
・重症になってしまった場合は注射するより手術した方がいいのかもしれない
2021/04/20(火) 08:38:04.39ID:MSuh0kTb0
俺は注射で治ったけどな
2021/04/20(火) 11:57:49.72ID:qAo7Pu2R0
腱鞘炎デビューして1ヶ月
文字書けないくらいのドゥケルバンだったけど
親指のサポーターつけると驚くほど痛みが出なくなり回復したけど、親指が未だに動かしにくく完治はしてない
痛みが出なくて親指が動かしにくいくらいまで来たけどもう1ヶ月くらいで治るかな??
2021/04/21(水) 17:00:12.40ID:Xp6cuiZE0
親指がばね指になって半年経つんだけど、手術しないと治らないのかな
注射は打ってません
 
2021/04/21(水) 20:47:17.77ID:Ux42X4+00
>>738
同じく
痛みは消えて親指のばね指になった
740病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 19:45:57.98ID:YQ4y1rNx0
ユービケア、めっちゃ効くなコレ
嘘だと思って半年飲んでみ
さらに安く入手したいので、同じ成分のクスリを今探している
2021/04/23(金) 20:47:34.63ID:xLH6yopK0
それが効くなら葛根湯でいいと思う
2021/04/23(金) 21:35:05.43ID:PPYK53BQ0
親指の第一関節が曲げようと思っても自分の意思では曲げられない。
曲げてあげれば曲がるんだけど…。
これって動くようになるのかな…。
2021/04/23(金) 22:20:09.49ID:yN/GiboP0
>>742
明らかに重症だから
とりあえず医者に行って診てもらうべき
2021/04/24(土) 16:13:14.99ID:qIm8Hfc/0
俺も今日専門医に見てもらったが、
・冷たい物は飲むな
・ハトムギ茶で回復する
とのこと

痛い所には悪い物が貯まってるので、それを無くすためにはハトムギ茶って言われた
2021/04/24(土) 16:15:29.08ID:uw/ok9vp0
んなわけねーだろ
2021/04/24(土) 16:21:20.33ID:mU9PztrQ0
男性でも女性ホルモン変化で腱鞘炎になりますか?
2021/04/24(土) 16:27:53.81ID:Awup36qu0
>>743
重症なの?
腱鞘炎になって1ヶ月ぐらいのときにお医者さんに行ったけど、腱鞘炎ですねって言われて、注射打って帰りますか?って聞かれて、その時は打たなかったんだけど…。
2021/04/24(土) 16:50:22.21ID:qIm8Hfc/0
ステロイド注射は駄目だな。
打った直後、2日くらいしか持たない。
しかも打てる本数は、生涯で限られてる。
俺は保存療法に切り替えた。
2021/04/24(土) 19:16:04.45ID:YLqJpRMV0
>>747
「第一関節が曲げられない」というのが
痛くて曲げられないのか、それとも本当に自分の意思で全く動かなくなってるのか
前者なら安静にすれば改善するかもしれないが、後者だとしたら絶対ヤバいから医者行けという意味
2021/04/24(土) 20:03:46.60ID:c5JmkwD20
ロキソニン飲んでいっしゅうかん
腱鞘炎になって1ヶ月1週間
動かしにくいまま
さーあと2週間分ロキソニンあるから様子見してる
痛みはない動かしにくいからばね指状態でいいんかな?
2021/04/24(土) 20:55:47.36ID:Awup36qu0
>>749
後者です。
第一関節が伸びている時は、自分の意思ではほんのちょっとしか曲げられません。
押して曲げてあげることはできます、痛くはありませんが、気をつけないとグキッとなります。
逆に第一関節が曲がっている時もあって、多分突っかかっている状態なのか、伸ばせません。
ヤバいとはどういうことですか?
2021/04/24(土) 22:32:05.47ID:YLqJpRMV0
>>751
安静にするだけでは治らないって事
その状態だと日常の色んな動作に支障かなり出てるだろうし
とりあえず早めに月曜にでも医者に行った方がいいよ手術が必要かもしれないから
2021/04/24(土) 23:14:43.60ID:Awup36qu0
>>752
たまにグキッと折れてしまうとしばらく治らないのですが、それ以外は普段そんなに支障は感じてないんです。
ただまた動くようになるのか心配で…。
ありがとうございました。
2021/04/24(土) 23:48:38.53ID:7pv15h7A0
普通に神経がヤバいだろ。自分の意思で動かせないって相当だぞ
2021/04/25(日) 06:37:35.05ID:CleK1smf0
まあそれを異常だと思わないんならいいんじゃない
病院に行く気があるかどうか知らんけど
2021/04/25(日) 09:28:15.22ID:quUmmpUU0
YouTubeを見て母指球と腕のマッサージをしたら少し動くようになりました。
病院行きますね。
757病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 12:30:34.48ID:bk5VSiMU0
マッサージで悪化する場合もあるから慎重にね
自分は専門医に2軒診てもらったけど結局無意味だったけど、それでも行かないよりは行ったほうがいいと思う
758病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 14:12:03.32ID:1ixO7yGF0
マジで漢方、聞くから調べてみ
フェルビナクとかフェイタスとか、あの手の市販品は一時的な物だわ
2021/04/25(日) 17:09:31.94ID:N3vMPlfG0
>>758
何の漢方?
760病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 19:50:23.84ID:1ixO7yGF0
漢方は、腱鞘炎に対してではなく、
体の不調となる原因に対して処方するので、
「◯◯の漢方が効く」というのは無い。
2021/04/25(日) 21:36:10.73ID:KM98Dp2c0
>>758
>>760
いやもう全く意味が分からん・・・

他にも超音波だとかハトムギ茶とか根拠不明な話が多いけど
ヤブ医者に行くと改善どころか悪化しかねないので信頼できる医者選びが最も重要
762病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:59:43.18ID:r79+1PxS0
婦人科で女性ホルモンをはる、メノエイドパッチコンビをもらい、2日おきに貼ったら、3枚で完治した。
しかしバストがデカくなってはずかしい。め
763病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 17:26:30.73ID:VGNCuQV40
腱鞘炎の原因が血行不良とか、中枢神経とか、肩、腰によって
使う漢方も全然違うって話だぞ
764病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 18:43:14.72ID:ketUNZga0
マイクロカレントが軽減できる。
765病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:26:25.50ID:n6sEg5780
本気で治療したい人のためにアドバイスしておくが、
漢方薬局に行くと、箱に入った市販薬でなく、生薬をその場で調合して
袋に小分けして売ってくれるんだよ。2週間で5500円くらい。そういうリアル漢方の話な。
2021/04/27(火) 19:18:33.96ID:+MUUknJY0
治療法よりも予防法(というか再発防止)について知りたい

同じ作業で手を酷使していても全く腱鞘炎にならない人がいるのは何故なの?
腱鞘炎なりやすい人は腱が弱いんだとしたら、腱を鍛える方法って無いのかな
鍛えようとして動かすと再発するからどうしようもないんだけど
2021/04/27(火) 19:53:45.02ID:JMR+PoJO0
治った人って治るまでどれぐらいかかったの?
自分は前は10ヶ月だった。
2021/04/27(火) 20:35:04.95ID:RF3yvtpD0
>>766
整形外科で指にはめる装具はオーダーメイドで作ってもらえる
たぶん、手術後のリハビリにつかうのかな 
バネがついていて鍛える感じ
2021/04/27(火) 21:12:44.37ID:+xNthSRB0
腱鞘炎が酷いから前腕部にCBDオイル塗ってみた
うん、かなり痛みや腕のイライラ感が減るな
2021/04/28(水) 00:36:28.53ID:oW19Yn5s0
ハンドル握る作業で腱鞘炎
手外科で見てもらっても原因不明

どうしたら良いですか?
771病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 12:08:48.51ID:o/RGDs6k0
>>766
テニスボール握るように専門医では言われた
そういや全然やってないわ...
2021/04/28(水) 18:06:03.38ID:oW19Yn5s0
ユービーケア効きますか?
773病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:30:06.70ID:BoScdbzG0
>>772
それは問診次第なんだって。
ユービーケーアは桂枝加朮附湯だろ
https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/106/kaisetsu-106.htm

桂枝茯苓丸が効くっていう人もいるし、
https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/43/plus_kaisetsu02-43.htm

五苓散が効いたって奴もいる。
https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/81/plus_kaisetsu-81.htm

漢方ガチャしても良いけど、漢方の専門家に相談して、処方してもらったほうが良い
ネットでは真実にたどり着けないぞ
774病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:33:01.61ID:BoScdbzG0
腱鞘炎の原因って、難しいんだよ
神経が行かれてるならリウマチとか神経に作用する漢方だし、
手足が異常に冷たい人で、腱鞘炎だったら血が通ってないことが問題だろ。
そこの見極めは、専門医だよ
775病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 19:41:13.26ID:BoScdbzG0
いちおう紹介しておくな
日本中医薬研究会
https://chuiyaku.or.jp/ourshoplist/

伝統生薬研究会
https://www.kyushin.co.jp/shoplists/index.html

要予約制で、きっちり問診して処方してくれるところが良いぞ
2021/04/28(水) 21:12:59.84ID:1UtqHXu/0
風呂入ると緩和します
2021/04/28(水) 23:33:14.95ID:j4CR9RHT0
>>774
漢方の話は興味ないんだけど
>手足が異常に冷たい人で、腱鞘炎だったら血が通ってないことが問題だろ。
これは本当にそうだと思う

手首の腱鞘炎の予防法の一例としては
「手を使う前に手首に湿布をして付けた状態でそのまま作業する事」かもしれない
既に痛くなってる場合はこれしても意味ないので痛くないとき限定だけど、湿布は血行を良くするから
778病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 01:28:13.80ID:x+2Fuv/30
https://kanpousakamoto.jp/symptom/itami02/
首・肩・腕の痛み・しびれについて


独活葛根湯(どっかつかっこんとう)
薏苡仁湯(よくいにんとう)
桂枝附子湯(けいしぶしとう)
 甘草附子湯(かんぞうぶしとう)
 白朮附子湯(びゃくじゅつぶしとう)
桂枝加苓朮附湯(けしかりょうじゅつぶとう)
五積散(ごしゃくさん)
烏薬順気散(うやくじゅんきさん)
二朮湯(にじゅつとう)
十味剉散(じゅうみざさん)
治打撲一方(ちだぼくいっぽう)
治肩背拘急方(ちけんぱいこうきゅうほう)
2021/04/29(木) 07:40:07.32ID:PggCZ+um0
漢方の人しつこいけど何が目的なの?
自分自身の体験談で
こういう理由でこの漢方使ったら治った、みたいな具体的な話をするでもなく宣伝を続けて
漢方業界の回し者にしか見えないんだが・・・
780病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 11:00:36.35ID:x+2Fuv/30
>>779
特定の漢方を上げても、それが効くかは個人の症状によるから、
具体例は意味が無いんだが。
あくまでも問診で処方するからね。
2021/04/29(木) 17:52:48.67ID:4QaZjtOX0
漢方ってどこで処方してもらうの?
782病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:37:27.40ID:0WotW4r40
整形外科で漢方薬も処方してて、健康保険で買える場所もあるみたいだね。
2021/04/30(金) 21:54:55.73ID:EmXNIWNj0
漢方みたいな疑似科学誰も聞いてねーよ
目障りなんだよクソが失せろ
2021/04/30(金) 22:40:56.12ID:nEG9b41F0
漢方って干からびた植物クズとか動物クズだよね
そんなもんありがたがって飲むとかバカみたい
そこから抽出して単離したものが欲しいのに漢方なんて処方する医者は間違いなくヤブだわ
2021/04/30(金) 23:11:33.35ID:cSelilDe0
漢方効くんだがなぁ
ま、信じない奴は飲まなくていいんじゃね
786病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:19:40.04ID:HcHaY/pj0
うむ。実際に処方してる医者もいるしな。

ビタミンB12(ナボリンS)とか大豆イソフラボンのほうが、
腱鞘炎に関してはオカルトだわ
これで完治した奴はいないでしょう
787病弱名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:27:08.12ID:HcHaY/pj0
漢方は生薬の組み合わせ手によって効果を発揮するわけで、
ビタミンB12+葉酸のほうが、単体B12サプリよりも効くってのと、全く同じ話なんだよね。

接種しやすいように、抽出してエキスにしたり、粉薬にしてるわけで。
大本の成分が欲しければ、それ単体でも入手できるけど、栄養を取りずらい。

シナモンスティックも漢方だが、これを直接食べるのもな・・・
https://www.kigusuri.com/kampo/nikaido/nikaido003-18.html
2021/05/01(土) 01:13:32.70ID:FYepXKOD0
会社で桂枝湯が手許にない時は、スーパー行ってシナモン買って飲んでるw
789病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:01:59.28ID:IAr0WXDY0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kampomed/70/3/70_236/_pdf
出産後のドケルバン病・手根管症候群に対する当帰芍薬散での治療経験

産後は血虚,瘀血の状態となり気鬱,気滞が関連し同様にむくみ,四肢冷感が生じる。」として5),
当帰芍薬散の利水,補血作用により諸症状が改善すると述べている。
790病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:49:41.89ID:sEYWuO050
慶應義塾大学救急医学教室講師
田島 康介

腱鞘炎と漢方−右上腕骨外側上顆炎の例

https://www.kampo-s.jp/web_magazine/back_number/226/insho-226.htm

上腕骨外側上顆炎(あるいはテニス肘)
桂枝茯苓丸 6.0-7.5g/日
1年未満の症例の改善率は68%
791病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 13:51:22.41ID:sEYWuO050
>>790
病院で処方している医療用だと、1日1つ
ドラックストアの民生用だと、1日4包ってことだな

ツムラ桂枝茯苓丸エキス顆粒(医療用)
本品7.5g中、下記の割合の混合生薬の乾燥エキス1.75gを含有する。
日局ケイヒ   3.0g
日局シャクヤク 3.0g
日局トウニン  3.0g
日局ブクリョウ 3.0g
日局ボタンピ  3.0g



ツムラ漢方桂枝茯苓丸料エキス顆粒A
本品2包(3.75g)中、下記の割合の桂枝茯苓丸エキス(1/2量)0.875gを含有します。
成分 分量
日局ケイヒ 1.5g
日局シャクヤク 1.5g
日局トウニン 1.5g
日局ブクリョウ 1.5g
日局ボタンピ 1.5g
2021/05/10(月) 16:47:03.76ID:ODYyEovT0
すみませんスレ探したのですが、見当たらなくて...
腕橈骨筋が痛くて、整形外科行っても安静にと、それで接骨院通ってるのですが全くよくならなくて、ストレッチばかり。もう治らないのですかね...スレ違いですみません。
793病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:26:44.86ID:8d/ol0qR0
原因となる動作を辞めるしかないよ。
そして湿布でひやしつづける。
病院でも同じ事を言うはず。
794病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 17:26:45.19ID:8d/ol0qR0
原因となる動作を辞めるしかないよ。
そして湿布でひやしつづける。
病院でも同じ事を言うはず。
2021/05/10(月) 19:12:52.70ID:7eYuTm8m0
>>792
自分も似たような状態で、前腕から手首にかけて広い範囲の痛みが3ヶ月くらい続いてるけど
なるべく安静にして湿布だけしても全然治らなかったのが
連休中に自分で毎日ストレッチとかマッサージしていたら痛みが結構改善した
その位置の痛みは患部だけでなく、肩甲骨周りの筋肉とか大胸筋辺りが固くなってる事も原因らしい
YouTubeで「腱鞘炎 ストレッチ」で検索すると多くの動画が出てくるから色々と見てみて試してみるといいよ

でも『手首を反らせる』ストレッチが出来なくて困ってるんだが
角度90度くらい手首を反らせるストレッチだけど、自分の手首は固すぎて30度くらいしか曲げられない…
こういう場合に無理すると悪化するのは分かりきってるから、人それぞれ出来る範囲でするしかないんだろうけど
796病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 19:13:20.30ID:NMLNHtg90
コラーゲン3(V型コラーゲン)が筋肉の損傷を回復するって
薬局で聞いたが、1月分で6000円くらいで笑った
2021/05/10(月) 20:05:29.43ID:aZkhkrRd0
>>792です
レスありがとうございます
youtubeで自分に合うもの探してみようと思います。
798病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 21:57:07.13ID:NMLNHtg90
専門家の話だと、効き目としては
インドメタシン<フェルビナク<ジクロフェナクナトリウム<ロキソニン とのこだ

三共製薬のロキソニンゲルが最強で、
ローションは病院でも貰えるが、ゲルは病院で処方してないとのこと
2021/05/11(火) 16:19:17.69ID:G2uPoFLs0
同一商品でもローションよりゲルの方が効くの?
800病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 17:12:14.94ID:uCqGM0z10
ローションはさらっとしてるけどびしょびしょになる
ゲルは手がべたべたになる
2021/05/11(火) 20:45:25.67ID:fb91XEJM0
寝るとき湿布みたいなテープ貼ってる
2021/05/12(水) 16:54:28.57ID:RV3210OD0
スマホゲームのやり過ぎで多分、腱鞘炎に。
もう、そんな痛くないけど指と腕の筋肉にこわばりが。
2021/05/12(水) 20:53:56.28ID:EjrdN5L+0
うまぴょいしたのか
2021/05/12(水) 22:06:51.17ID:RV3210OD0
FFのオペラオムニアだよ
2021/05/13(木) 11:09:06.23ID:iZxoWf6P0
指より腕の筋肉が張ってるような
ていうか根源が腕の張りな気がする
ストレッチしてるけど、マシになるだけで直らない
手や腕を使わないで生活できないし
2021/05/13(木) 16:45:31.39ID:/oNTAfuf0
>>805
自分もだよ。整形外科、接骨院行ったけど全然治んない。ストレッチもどうなのか...
安静が一番なんだろうけど、それじゃ〜仕事も出来ないし普通に生活も出来ない...
2021/05/13(木) 17:07:07.39ID:hkcpJiyj0
痛いところを自分でグイグイ揉んだら直後は楽になるが、後日痛くなるww
2021/05/13(木) 17:25:06.83ID:aLLZxhZE0
もう少し腕のストレッチを入念にするべきかな?
ジムで肩と腕のストレッチが一つだけあるんだけど、これやった後は少し調子が良かった。
でも、ハイプーリーをしたら腕が張った。

昔、目の使いすぎで左目の周りの筋肉がピクピクした時は、スマホを見ずに一日以上経てば治ったのに、
手と腕は、どうしても負荷を掛けちゃうからなぁ。
ちなみに、この症状が出てから今日で四日目。
809病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:01:13.61ID:nBgeE+mY0
炎症が起きてるなら、湿布とステロイド注射だな。
それでだめなら、体質を改善しないといけない。
長期にわたる慢性的な炎症になったら、駆&#30208;血剤だよ。
810病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 23:03:22.72ID:nBgeE+mY0
>>809
「くおけつざい」な
漢方医学の独特の概念で、体内の血液が一定箇所に滞ることで種々の障害をきたすことを指します。
それを薬で解消する
2021/05/16(日) 00:04:03.48ID:MkSFKtEK0
食事後それも糖質多くとったりすると手首が余計に痛い気がするんだけど糖尿病予備群だと腱鞘炎が悪化するとかあるのかな
812病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 10:20:22.00ID:O17EnWro0
>>811
良い質問だな。
「長引く痛みの原因は、血管が9割」( 奥野 祐次 医師)によると、
糖尿病が引き起こす「最小血管障害」は、五十肩、四十腕、腱鞘炎などの
消えない痛みの原因としている
糖尿病による異常血管が腎臓に出来ると、糖尿病性腎臓病などになる

長引く痛みの原因は最小血管障害であり、それを潰す治療を保険外適用でやっている。
細かい異常血管が増えると、血管に並走する神経も増えて痛みに過敏になり、
無駄な血流も増えて、必要な先端まで血液も回らなくなるからだ。
2021/05/16(日) 15:52:05.97ID:MkSFKtEK0
>>812
ありがとう思い当たる節があるわ
2021/05/16(日) 20:23:28.13ID:laAM0vuR0
自分は腱鞘炎の動画で解説されてたストレッチと定期的に腕をブラブラさせて脱力する方法で緩和してきた。
でも、まだ完全じゃないなぁ。
腕が張ると疲れるのか、スゴい寝たりする。
食欲がない日も一日だけあった。
2021/05/17(月) 22:29:13.21ID:fQ6Sp1030
腕の筋肉が張るってことは、それに連動して肩や胸の筋肉も張ったり縮んだりするのかな?
たまに息苦しくなるんだけど。
肩を揺らしてリラックスしたり、胸の筋肉を伸ばすような姿勢をとると緩和する。
あと、よく寝るだけじゃなく、寝てるときに途中で起きる。
呼吸が浅くなってるのかな?
816病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 22:53:36.40ID:y8YokFmu0
youtubeで症状+ストレッチで検索すれば、大抵直るぞ
817病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 18:22:51.00ID:9Yi1M0ZW0
>>798
ジクロフェナクナトリウムとロキソニンだったら全然効果違う?

今気休め程度にジクロフェナクナトリウム配合のボルタレン塗ってるけど、
効果に違いあるなら乗り換えたい
2021/05/22(土) 20:19:05.26ID:iN0JoHde0
【CBDオイルが痛みや強ばりに効いた体験談】

就寝前にCBDオイルのボトルを倒して机の上にぶちまけてしまい、勿体ないから腱鞘炎のある両方の手指に塗ったくって刷り込ませた。
寝て起きたら手指の痛みや強ばりがわずかに感じる位にまで軽減されて『ウソ、たった一度、一晩で治癒寸前!?』と思える様な体験をしたよ。

そりゃGHQが医療利権を脅かす大麻(の特定部位・成分)を正当な理由付けもできず違法にしているワケだ。

これからオイル以外にもクリームも常備しようと思うよ。
2021/05/27(木) 15:37:07.66ID:F5WyxFvu0
ドケルバン1ヶ月近いんだがお風呂とウォーキング最中とその後はかなり楽になる
血流が悪いのかな
820病弱名無しさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:12:28.76ID:cO/PCOGI0
YOUTUBEでストレッチだ
2021/05/30(日) 10:38:35.91ID:KqBhYQqc0
ようつべのはちゃんと選別しないと悪化させるのもあるから注意してな
2021/05/31(月) 01:35:44.92ID:2HNJ1hzE0
閉経が起因の腱鞘炎になったんだけど女性ホルモンの投与で治るのかな?
2021/05/31(月) 06:17:47.55ID:/Wgmsn2z0
>>822
自分も同じ起因でなったっぽいけど、豆乳飲んでる時は少し楽かも
女性ホルモン投与の前に(アレルギーがないなら)豆乳試してみたらどうかな
2021/05/31(月) 11:37:44.74ID:2HNJ1hzE0
>>823
味が苦手で避けてたけどやはり豆乳飲んでみます
2021/05/31(月) 21:39:34.14ID:hsVHhqlV0
>>824
味噌汁やシチューに入れたら豆まき臭いのごまかせそう
2021/06/01(火) 00:16:49.33ID:amzLht6N0
そんな貴女たちにエクオール
2021/06/02(水) 08:42:38.45ID:GYaB3zAp0
>>821
毎日ストレッチ続けてたら回復してきたけど、動画の再生数と評価とコメント欄で有用かどうかの察しは付くよね
長々と原因の説明を喋るだけで治療の話をせずに、結果的に来院を促すだけみたいなゴミ動画もあるし
2021/06/06(日) 21:12:49.19ID:3cyN52Mc0
エクオールって男で更年期とか関係なかったら、まったく効かないの?
2021/06/06(日) 21:16:27.39ID:QmNkrobD0
効くよ
腱鞘の柔らかさに女性ホルモンが関係してるから
2021/06/06(日) 21:32:46.56ID:tLnjZEKo0
>>824ですが飲んでみたけどやっぱり無理で
ナウフーズのイソフラボンのサプリを買ってみた
効くといいな
2021/06/07(月) 06:50:16.87ID:9nGvtlEx0
ばね指で毎晩のように寝る前にロキソニンテープ貼ってたけどテーピングするようにしたら楽になった
2021/06/14(月) 11:38:41.42ID:8VoqWKe80
整骨院や整体に通って完治とまではいかなくても、だいぶ良くなった人っていますか?
833病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 21:28:09.77ID:4It87JYb0
は?
整形外科じゃないの。民間療法かよ
2021/06/15(火) 00:03:13.27ID:12fnO2I30
悪くなる前にマッサージで腱をほぐしてもらうのは効く
悪くなったらやめとけ
835病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/15(火) 07:41:01.05ID:kS0tI5Ld0
半年ほどで自然治癒したけど腱に固いシコリが2つ残った
2021/06/15(火) 10:31:51.77ID:crUEYQ8k0
整形外科行っても注射か手術ぐらいしか処置ないじゃないですか
2021/06/15(火) 12:33:47.67ID:n/ofR++70
足底筋膜炎も初期のうちならストレッチで治せるんだけど下手な整形外科行くと痛み止めか手術しかしないもんね
2021/06/16(水) 23:44:34.35ID:2KHtT/ar0
CAD設計の部署に異動されてから腱鞘炎がキツい
ほんまに地獄
839病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 13:35:50.35ID:erqLIcCk0
豆状骨の下が痛いんだがこれも腱鞘炎?
840病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 17:29:37.36ID:JCtYFYYD0
俺もキンタマの付け根が痛いんだが、腱鞘炎かもしれん
2021/06/22(火) 19:59:26.40ID:wwyzjKwt0
親指と手首に鈍い違和感があったから
バンテリンの親指用と手首用のサポーター買ってきたらなかなかいい感じ

一応綺麗に重ねて着用できるけど確実に血行悪くなるから
数時間おきに片方ずつ使ってる
2021/06/24(木) 21:11:44.28ID:wCyCUWYQ0
人差し指がばね指というのかな?動かすと痛い
手首と肘はずっと痛い
家にロキソニン湿布あるけどとりあえず貼りまくればいいですか?
整形外科はもう信用してない
843病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:09:28.75ID:1XtsEiOS0
>>842
https://www.kobayashi.co.jp/brand/yubicare/tieup/
漢方薬「ユービケア」 (桂枝加朮附湯)

https://www.kracie.co.jp/ph/k-therapy/prescription/dokkatukakkonto.html
「独活葛根湯」
関節のこわばりで悪くなった血行を良くし、栄養を与えることで、五十肩の症状を緩和します。
844病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 23:13:13.54ID:1XtsEiOS0
>>842
ロキソニンは強力なんだけど、実は用途が違う
炎症で患部が熱いんなら、フェルビナク配合の湿布で冷やさないと駄目なんだよ
2021/06/25(金) 01:15:02.47ID:Dir5FR8u0
>>843
めっちゃ参考になります!ありがとうございます。この漢方は内科では出してもらえないよね、、
ただ私の場合あまりしびれはなくて手がむくんでるのと単純に痛いです。
更年期の年齢ではないし、腱鞘炎に悩まされ始めたのは20歳頃からなので何が悪いのか分かりません、、、
2021/06/25(金) 01:16:10.60ID:Dir5FR8u0
>>844
熱いより冷たいです。
フェルビナク検討します!
ありがとうございます!
とりあえず手の外科いくしかないかな
2021/06/27(日) 02:53:12.74ID:zO18UDw30
大阪でおすすめの手の外科や整形外科教えて下さい
ハズレばっかりで嫌になってきたよ
2021/06/27(日) 11:17:25.75ID:D8Kvsuzf0
ロキソニンゲルケチったのと1日2回だと思って使ってたのを
用法通り1日4回使うようにしたらみるみる回復したわ
元々快方に向かってたのかもしれんが
849病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 09:12:59.68ID:qdowhV2d0
手の外科医に見せたとして、治療法は他整形外科と特別変わるもんですか?結局痛み止めを処方、安静、しか方法は無いと思うんだけど。
850病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 17:24:42.76ID:yNwZCj140
ピアニストとかアスリートが通う、VIP専門外来は有るようだね。
保険外の特殊治療や手術もやってるが、庶民には無縁だな。
2021/06/28(月) 21:48:56.54ID:yTgYW5kp0
まーくんとかが受けた手術やりたい
prp療法ってやつ
美容整形でもあるよね
2021/06/28(月) 22:15:32.33ID:bfIbC39A0
>>849
年寄りの腰痛とかばっかり見てる医者よりハズレが少ないという安心感
医者がみんな有能だと思ったら大間違い
853病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:54:19.65ID:N2YwMEcM0
薄手のサポーターの上からホッカイロで痛みが良くなってきた。試してみて!
854病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 22:56:03.30ID:N2YwMEcM0
手の外科医に見せたとして、治療法は他整形外科と特別変わるもんですか?結局痛み止めを処方、安静、しか方法は無いと思うんだけど。
855病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:05:24.09ID:N2YwMEcM0
>>849です。>>854の重複スレすみません。
慢性化してる方は、長時間温める、を実施して頂く事をお勧めします。湿布や鎮痛剤は、所詮一時凌ぎにしかなりません。自分は腱鞘炎4ヵ月目でやっと>>853にたどり着いた。全ての人に適応するかはわからないけどこの病は自己治癒力をどれだけ高めるか、で変わってくるはずです。皆で頑張りましょう。
2021/06/28(月) 23:11:14.94ID:NcDnM9up0
炎症起こしてる時は冷やす
慢性化は温めるってのは基本だと思うが
857病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 23:20:51.31ID:N2YwMEcM0
その通り、ですが大半の人は温める=温湿布、を使用してる人が殆どな気がする。あんなもの効果無いよ。成分が違うだけの湿布。自分が実施したのはとにかく長時間、患部を温める事。日中、就寝時も常にホッカイロを付けてる。初めのうちは日中だけ、とかにしてもいいと思う。
2021/06/28(月) 23:21:07.96ID:y2GTxpzK0
>>854
通院していた整形外科から「そろそろ手術かな」言われて紹介受けた某総合病院の手の外科専門外来診察受けたけど、色々聞
かれて触診の結果手術。

術後5ヶ月経過したけど、手術跡が突っ張って痛い。
2021/06/29(火) 00:06:04.69ID:C1QvSXfk0
炎症と慢性化の違いがわからないんだけど
860病弱名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 12:12:57.05ID:qlomxT850
患部が熱いなら炎症だよ。
夜寝てて、炎症による火照りで目が覚めるようなら、冷やさないと。
冷やすのはフェルビナクの湿布。
2021/06/29(火) 12:45:01.26ID:VQA4O2Ur0
チンチンが火照って寝れないことがある
2021/06/29(火) 23:15:36.14ID:F7I6banh0
ステロイド注射打ってめちゃくちゃ楽になった
手外科の医者が根本治療はないってハッキリ言ってくれたから打ったよ。激痛誤魔化しながら生活するの限界だったからよかった
2021/06/29(火) 23:44:09.71ID:TIXfhKfy0
注射3回までって言われたけど2回使ってしまった
騙し騙し生活してるけどもう我慢の限界かも
2021/06/30(水) 10:18:10.85ID:loGjRaH60
腱鞘炎の人(手のひら〜指側が痛い人)って手がむくむと痛む?
痛むとこまではいかなくても手の違和感が強まったりする?
2021/06/30(水) 10:41:03.12ID:QUOkZWU70
>>864
自分の場合は浮腫強いと痛みや違和感(手の火照りとか)も強まったよ
浮腫とる軟膏でマッサージしたり漢方飲んだりした
2021/06/30(水) 14:29:19.45ID:VcXMebQN0
注射も漢方もマッサージ器も効果なかったけどカイロプラクティックに数ヶ月通ったら良くなった
2021/06/30(水) 17:20:21.47ID:loGjRaH60
>>865
やっぱりそうか、ありがとう

ウォーキングすると手がむくむっぽくて
腱鞘炎なってるほうの右手だけこわばるんだよね
右腕だけ筋力無くなって血行悪いんかなあ
2021/06/30(水) 21:19:53.12ID:lZsswUeW0
>>862
時間たつと効果切れるよ
869862
垢版 |
2021/06/30(水) 21:26:24.54ID:QUOkZWU70
>>868
もちろん知ってるよ、根本治療はないって言われて打ってるんだから
効果は半年保てばいい方かなーと言われてる
2021/06/30(水) 22:45:08.31ID:mUtVkuAe0
医者によって言う事違うんかな?俺は治るけど再発してるだけって言われたわ
2021/07/01(木) 15:37:58.96ID:I+PKducp0
ステロイド注射の痛さってどのくらい?
筋肉注射くらい?
2021/07/01(木) 15:54:11.49ID:22ypIfY50
直後30分くらい比べ物にならないくらいめちゃくちゃ痛い
2021/07/01(木) 19:25:30.46ID:7odE1c0S0
>>871
私は丸2日くらいかなりブルーになる痛さだった…特に当日は相当痛かったな
うちの病院は刺した後に腕の中で針の向き変えたりしてたけど、それが超痛いw
2021/07/02(金) 07:20:39.98ID:olOtbwmr0
刺してる時は向き変えたりするからめっちゃ痛い
その後は何ともなかった、人によって差がありすぎる
875病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 19:35:54.28ID:YwGurPfI0
ハンディマッサージ使って
腕から全体マッサージしたら
バネ指だいぶ良くなったなー
https://youtu.be/bT0k7agPXQk
この動画を参考に、反対の手でやってたら腱鞘炎になるかと思ったから
ハンディマッサージでやったら効果絶大
2021/07/10(土) 00:40:21.08ID:JtsbpWv80
人差し指がばね指になってるんだけど珍しいよね?
どこが悪いんだろう
2021/07/10(土) 22:14:47.00ID:VLwBHYE50
腱鞘炎と痛風って似てる??
878病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 22:27:35.07ID:xMw4EBm50
>>876
俺もだ
>>875
書き込んだの俺だけど、手を酷使訳でもなくなったんだよ
血行かなあと思ってる
肩こりとか首凝りも酷かったから
2021/07/11(日) 03:32:45.03ID:iUMsWa+n0
>>878
同じような人いるんだ
ハンディマッサージャー使うと振動で持つのが辛くなりそうだけど、家にあるから久しぶりに使ってみようかな
2021/07/14(水) 21:30:49.36ID:d00vO2nl0
肩甲骨から手首にかけてだるくて重くて痛い
握力もないし腕をちぎりたい
2021/07/21(水) 21:13:13.79ID:Gn8QGHA30
ばね指、手術を勧められるほどひどかったけど、
2か月グーパー体操して、負荷を極力減らしてたら急に良く成ってきた
2021/07/22(木) 18:44:35.93ID:NuCIMIKP0
>>881
おめでとう
肩こりとか腰痛みたいに一回でもなったら、治ったと思ってもすぐぶり返すんよね
2021/07/24(土) 00:21:08.55ID:/CBpuzHJ0
手首と親指のスマホ腱鞘炎が、どうしてもスマホゲームをいじるのやめられず悪化してしまうんだが、対処方法ってあるか?
884病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 00:51:32.80ID:qMYKA25I0
無いよ
俺もマウス8時間クリックする仕事してたが、退職したからな
原因となる動作を辞めて安静にするしかない
2021/07/27(火) 19:50:55.43ID:Q5hPOyG50
エクオール効きますか?
2021/07/27(火) 21:27:28.82ID:1UBpUhed0
1ヶ月くらいイソフラボンのサプリ飲んでるけど今のところ効いてないな
887病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 22:20:45.72ID:Zgoqa+3p0
豆乳とかサプリ飲むなら、コラーゲンと漢方試してみ
2021/07/27(火) 23:09:02.65ID:0FMu61da0
女性は鉄コラーゲンのウエハースおすすめ
889病弱名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:15:22.86ID:3mMTEhXc0
俺はコラーゲンのために、お昼はゆで卵2個食べてる
メチャクチャコラーゲン摂取したい
2021/07/29(木) 03:56:22.73ID:csNtkUay0
ゆで卵とコラーゲン関係あったか?
コラーゲン取りたいならゼラチン飲め
2021/07/29(木) 04:06:55.55ID:GBlOZqbI0
コラーゲン豊富なのはゆで卵より鶏皮や豚の煮こごりみたいなやつかと思ってた
2021/07/29(木) 14:15:10.65ID:Po//xfVh0
ばね指になって半年以上経つけどもう治らないのかな…。
2021/07/29(木) 18:33:47.91ID:LqVkrvDp0
指先がビリビリ痛いです。手首サポーターすると緩和します
何ですか?
2021/07/29(木) 19:39:52.98ID:Mglp6Z6f0
>>8 のストレッチしたらお腹下した
エアコンで冷えただけとかかもしれんから関係ないかもしれんけど
2021/07/29(木) 20:23:22.70ID:HbqTaxaM0
>>892
ばね指ならステロイド注射とか手術とかあるだろ
俺は手首の腱鞘炎だけど、どこの手外科でも、手術や注射はやらない部位と言われるぞ、何故か
2021/07/31(土) 21:23:20.63ID:/s2cpHCH0
手首ましになってきたとおもったら手のひらが痛くなってきたのはまた違う症状なのかな
2021/07/31(土) 22:30:07.46ID:TqoSjvG70
超音波やるしかない
2021/08/07(土) 00:15:04.64ID:44kiskoR0
超音波で治る人は軽症
慢性には全く効果なし
手を使わないのが1番
899病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:14:14.09ID:pDYIqDyq0
899
900病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 21:14:23.03ID:pDYIqDyq0
900
901病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 01:47:49.02ID:/PtFWV430
腱鞘炎は繰り返し動作による血管障害、毛細血管損傷が原因でもある

モヤモヤ血管って奴だな
ステロイド注射は、その異常血管を一時的に潰すわけだが、
注射の効果が切れたり、原因動作を繰り返すと、またモヤモヤ血管が増えて痛くなる

血をスムーズに流せば良いようだ

https://i.imgur.com/CtLs4lV.jpg
https://i.imgur.com/v1RcbqJ.jpg
https://i.imgur.com/alSvgET.jpg
902病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 01:52:43.18ID:/PtFWV430
>>901
イスクラ冠元顆粒 45包…6,700円+税
駄目だ、高すぎるな
湿布貼って寝たほうがましだな
2021/08/09(月) 23:08:43.08ID:8DpYyXC+0
ばね指もう半年経つけど最近少し良くなった
2021/08/12(木) 15:56:01.39ID:At9a+mUF0
ばね指よくなることあるんだ…
私も希望捨てずにいよう
2021/08/12(木) 18:51:40.98ID:YTOtWvku0
モンハンするとき左手親指に力が入り過ぎて痛いと感じながら数ヶ月経過、整骨院行ったら腱鞘炎になってるってことで治療していこうと思う
今後は最低週1で整骨院1時間治療600円、睡眠中は院で買ったサリチル酸グリコール湿布、たまに火を使わないせんねん灸とエレパルスで頑張ってみようと思う
2021/08/13(金) 08:07:29.28ID:iRxukdLz0
>>904
右手中指のバネ指だったけどスレ参考にして冷やしまくったら治ったよ
手術まで覚悟したけど今じゃほぼ完治でたまに使いすぎるとこわばるけど痛みはそれほどでもない
2021/08/13(金) 11:11:27.24ID:qeiVeXsu0
横だけど冷やしまくるってのは保冷剤ってこと?
お風呂はどうした?
2021/08/13(金) 11:15:57.44ID:qeiVeXsu0
あと最初は手首の腱鞘炎だったからつべのストレッチやってたけど、2ヶ月くらいして両手にばね指も出てきたからストレッチしてないけど
ばね指の人はなんかやってる?
2021/08/13(金) 12:33:47.53ID:iRxukdLz0
>>907
小さいペットボトルに水入れて凍らせたの握ってただけ
何本か凍らせてて溶けたら交換を毎日空いた時間にやってた
4日目ぐらいから痛みが引いて動きがスムーズになってきて
1ヶ月ぐらいで気にならなくなるぐらいまで回復
もう2年ぐらい経つけどたまにこわばるぐらいで再発はしていない
酷かった時は箸も持てず大変だった
2021/08/13(金) 12:38:19.37ID:iRxukdLz0
忘れてたけど風呂とかは普通に入ってて風呂出たらまた冷やしてた
あとやってたのは日中は指サポーター付けて固定してたぐらいか
2021/08/13(金) 12:48:31.95ID:qeiVeXsu0
>>909
ありがとうやってみる
指サポーターは整形外科で必要ないって言われたんだけどやっぱりあった方が良さそう
Amazonで見てみる
2021/08/13(金) 21:01:47.91ID:CfBTYOJL0
>>909
いいこと聞いた、自分も氷で冷やすのやってみます。
2021/08/14(土) 08:39:27.78ID:d6KRH24j0
どんどん指も肘も痛くなるから腱鞘炎じゃないのかな
手外科に行くべきなのかな
同じようにあちこち痛い方いますか?
2021/08/14(土) 09:37:06.37ID:SBB0Hmav0
最近寝てて指の関節が固まっちゃうのか
目が覚めて手をグーパーすると指の関節が軋むように痛い。しばらく動かしてると痛み取れる。
老化なんだろうけど…
915あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2021/08/15(日) 14:09:44.32ID:LmKNpZbz0
腱鞘炎で働きたいのに、働けない。辛いわ
917病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 08:41:40.32ID:n/QF6o8q0
左手人差し指はバネ指の腱鞘炎
右手は手根管症候群
手だけが原因では無さそう
手根管症候群の方が酷くなった
2021/08/16(月) 08:51:41.18ID:H8rc9Lv50
血流が悪いんじゃない?
2021/08/18(水) 12:59:54.95ID:+eU9RpY00
>>319
ハンドマッサージャーは効きますかね?
920病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:36:40.60ID:XcFk1GrW0
1か月とかよく耐えれるな
ロキソニンテープ貼って一週間で治らなかったらステロイド注射してくれるか確認とって病院行くのがいいだろ
2021/08/18(水) 16:47:40.08ID:CV1F1Y+x0
冷やせば治るのに
医者が金儲けしたいから痛み止め(痛みは消えるけど実際は炎症したまま)のロキソニン湿布とか出すんだよなあ
ステロイド注射なんてのも一時しのぎ

そんなことしてたら悪化するだけだわ
922病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 16:59:36.79ID:XcFk1GrW0
>>921
医者にステロイド以外で行く意味はねーわ
ロキソニンテープはマツキヨで売ってる
冷却効果もあると思うぞかなりスースーするし
923病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 17:07:30.88ID:XcFk1GrW0
だいたいバネ指の前段階で使う指変えて治してる
一回だけバネ化した時はステロイド注射で翌日には治った
ストレス半端ないから早く治すに越したことない
俺の経験上な
924909
垢版 |
2021/08/18(水) 18:47:35.29ID:W67cWlh90
自分がバネ指になった当時の腱鞘炎スレは冷やせ冷やせだったと記憶してる
注射も一時的だし湿布は気休めって意見が多かったよね
925病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 18:58:54.97ID:ie/+aGDw0
>>921
症状によるんだよ
炎症起きてれば冷やすのでフェルビナクだが、
原因が別ならロキソニンだ

医者に行けば、フェルビナク湿布をドラックストアで買うより
遥かに安く手に入るぞ

症状同じなら、今の整形外科って診察不要で湿布だけくれる
2021/08/18(水) 19:17:37.22ID:ilkwsP5T0
みんながみんな冷やすだけで治るならこんなに多くの人が苦しんでないよね
927病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 19:39:26.96ID:XcFk1GrW0
炎症を引かせるって目的はみな同じだろうが
中でもステロイドの効果が劇的な事は間違いない
副作用は知らんが俺が医者行った時は即日打ってくれたしガチガチの腫れが氷解するように消えた
問題は炎症の腫れで摩擦強まって炎症悪化するみたいな悪循環なんで
原因はともあれ最優先で腫れを引かすのは効果的だぞ
2021/08/18(水) 20:23:22.59ID:pxBP2M6x0
手首の甲側の腱鞘炎(ドケルバンではない)で、ステロイド注射は場所的に打てないって2箇所の手外科から言われた俺みたいなのもいる

みんなそう?
2021/08/18(水) 21:26:58.65ID:CroO8BJw0
湿布とか貼ったって最初は冷感あるけどすぐ何も感じなくなるからな
保冷剤でも当ててる方が何倍も冷える
2021/08/18(水) 22:05:39.17ID:fK0Un0FH0
この間このスレで冷やしてたらばね指治ったって聞いてから暇な時冷やしてる
ぜスタッククリーム塗るよりマシになってきた
931病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:15:22.37ID:ie/+aGDw0
>>930
ゼスタッククリームは病院行ったら必ず貰えるが、
あれ、いまいち効かないよな
血行を良くして治癒を促すらしいが、マッサージで回復するような
軽度の人向けっぽいな
2021/08/18(水) 23:52:40.75ID:jHtnqt120
冷やすか温めるかは症状によるからな、マジで気をつけろよ
逆の事したら悪化するからな
2021/08/19(木) 07:36:29.24ID:3zNcWJn70
炎症がある←冷やす
炎症が治まる←血行を良くする
2021/08/19(木) 09:07:51.43ID:a+U1n3xG0
スマホを小指で支えるのは要注意!? 手指専門の医師に聞いた“楽な持ち方”と“負担がかかる持ち方”

https://www.fnn.jp/articles/-/224767
2021/08/19(木) 12:45:05.66ID:rOTF6bwP0
神経痛とかなら温めるのもありだろうけど腱鞘炎とか冷やす一択じゃない?
腱鞘に炎症があるから冷やす 炎症が治まるなら腱鞘炎の治癒だと思うが
骨折を温める奴はいないと思う
2021/08/19(木) 16:38:18.55ID:ks+fIP+00
冷やすのは効果あったけど、一日中横になって安静にしてるのは逆効果やった
なんかガチガチで余計にばね指になる
適度に一日中動いてる方がいいな
人によるだろうけど
937病弱名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:07:20.50ID:e96J1LR70
>>936
腱鞘炎の安静は患部の話でそういう意味じゃないと思うわw
2021/08/20(金) 22:37:15.74ID:kRRhJ0K20
日に日に二の腕の方が痛くなってくる
腱鞘炎じゃなかったのかな
2021/08/22(日) 21:20:44.14ID:OZ/EJFZg0
冷やしてあんまよくならないから止めて風呂入って暖めて寝たら良くなった
2021/08/23(月) 20:58:25.09ID:IzDkZleg0
ギター弾いたらまた悪くなった
また冷やしてみる
2021/08/24(火) 14:57:57.87ID:3fCO0RDb0
手首(小指側)が結構痛い。手首回すとパリパリ言うし物を持ったりしたら力が入りにくいわ。ロキソニンテープで誤魔化してるけど仕事が手を使う仕事なのでなかなか治らない…
2021/08/24(火) 15:16:39.35ID:X3FfVNMx0
>>941
サポーターしながら、仕事したらどうですか?
2021/08/24(火) 19:41:22.63ID:h4sNtr8v0
指先がピリピリ痛い
2021/08/29(日) 17:47:32.82ID:07jZ2/4k0
これやると手指の強張りがほぐれますよ。
手指と繋がってるから脇の下の凝りを取るのは大事なんだろうな。

"【毎日5分】二の腕痩せリリースダイエット(フォームローラーver)【腕こり・肩こりに】" を YouTube で見る
https://youtu.be/WyAU7XPp57s
945病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 23:20:14.09ID:dBD4AsZ90
テニス肘の良いyoutube無い?
2021/09/03(金) 16:46:46.87ID:oKYxZtAG0
たまに手や腕がピクッと動くくらいなら問題ないですよね?
2021/09/04(土) 14:49:38.79ID:xUFkdorA0
整形外科で湿布1か月分、塗り薬4本、ステ注射2本、痛み止め1本で
2040円だった
健康保険最強だな
2021/09/06(月) 21:52:07.66ID:Jj20JjkA0
大きい整形外科行ったらほぼ必要ないって分かってるレントゲン撮って骨が原因じゃないのだけ確認してどこがどう悪いかまで詳しくは調べてくれなかった・・・
後は安静にするしかないって言われて痛み止め出すくらいでほんと時間の無駄だった
2021/09/06(月) 22:15:00.54ID:XetWPl5+0
ちゃんと検査してくれるのを無駄とか
2021/09/06(月) 22:34:38.96ID:Jj20JjkA0
>>949
仕事や趣味削ってなるべく負荷かけない様にして半年以上経ったけどほとんど良くならなかったからもう一回同じとこ行ったのよ
そしたらまたレントゲン撮って同じ事言われるだけだった
多分腱鞘炎ではあるんだろうけど本当に腱鞘炎かどうかもどこが悪いのかも不明のままだからつい愚痴りたくなったんだごめん
951病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 23:34:26.03ID:gz0tszLd0
ゼスタッククリームってマジで効かないよな
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se26/se2649865.html

患部の血流を改善する“ヘパリン類似物質”と、炎症をおさえる“副腎エキス”が配合されています。
これらがいっしょに作用することで、効果が高まります。
おもに整形外科領域で、痛み止め・腫れ止めの軟膏として広く用いられています。
強力な作用があるとはいえませんが、長期に使用しても副作用はほとんどありません。

ヘパリン類似物質..血液が固まるのを防ぎ、患部の血行をよくします。鬱血を改善し、治りをよくします。
副腎エキス..抗炎症作用により、腫れや痛みをやわらげます。
サリチル酸..消炎鎮痛作用のほか、皮膚を軟化させ、有効成分の患部への浸透を助けます。


強力な作用はありません・・・って言っちゃうんだ
2021/09/07(火) 13:37:48.30ID:r+o8fgxj0
そりゃ同じとこ行ったら同じ対応されるでしょ
セカンドオピニオン希望してるなら別のとこに行かなきゃ
953病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 08:15:45.82ID:y5hHQ6Qr0
昨日の昼から腕の関節から手にかけて違和感
今朝起きたら手のひらの指の付け根が痛くてグーが出来ない
腱鞘炎までは行ってないだろうけどほっときゃ治るかな?
2021/09/08(水) 12:00:11.81ID:ltDstbZD0
腱鞘炎じゃなくて別の病気じゃない?
腱鞘炎よりはやく病院行くべきだと思う
955病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 21:49:50.35ID:Oy//hp3Z0
>>950
ネットや電話問い合わせで、エコーを使って診てくれる病院を探した方がいいんじゃないかな
個人のクリニックでも、エコーで左右の腱鞘の肥厚の違いをその場で見せてくれるところはあった
ステロイド注射をするにしても、エコーガイド下で打ってもらえれば「勘で打ったけど今回は効かなかったね」なんてことが避けられるし
956病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 17:45:25.37ID:c6fATcFz0
・四谷メディカルキューブ手の外科センター
・高月整形外科病院(手の外科・スポーツ医学研究所)が
業界での二強らしい

手の専門医は、ここで修行するそうだ
2021/09/09(木) 20:28:33.34ID:oy7bTgek0
運転の仕事なんですが握る事で腱鞘炎になっています。整形外科や整骨院でも良くならない辛い
958病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:33:58.98ID:/yc1pQg+0
>>957
サポーター作ってもらったか?
厚いプラ板みたいのをムニュッと手首にあてて、オリジナル形状のサポーターが
健康保険で作れるよ

https://koto-orthopaedics.com/cms/wp-content/uploads/2020/04/IMG_3445-1536x1024.jpg

健康保険で傷病手当金貰って休職し、手を休めるしかないね
前も書いたが、腱鞘炎での労災はほぼ無理なので、傷病手当金貰う方向にしたほうが良い

医師に「傷病名と療養機関」の診断書書いてもらって、提出だ
一月休んで無理なら、退職するしかない
959病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 17:36:42.42ID:/yc1pQg+0
腱鞘炎にも色々あって、単なる炎症なら注射、湿布で直るはずなんだが
神経の問題(神経が圧迫される)なら、冷やすのも薬も無駄なので、
安静にするしかない

手の専門医に行ったほうが良いな
2021/09/10(金) 23:11:18.11ID:rvitTAVs0
>>958
ありがとうございます
961病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 11:01:27.88ID:Wf3Sj9jm0
https://news.yahoo.co.jp/byline/kiyokotaniguchi/20180615-00086489
エンゼルスの大谷が受けたPRP治療は、手術回避にどのくらい効果があるのか。

PRP(多血小板血漿)は自身の血液を利用した治療法。肘の内側側副靱帯損傷だけでなく、
その他の靱帯損傷、肉離れなどの治療にも用いられている。

自由診療だが、日本でもやってる整形あるね
PRP−FD注射 160,000円(税込)
2021/09/13(月) 23:21:46.91ID:i+VyrW320
知り合いが肘痛でその治療受けたそうだ
ものすごく痛かったと
963病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:31:04.53ID:3BNFIiFe0
両腕で32万!
964病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:41:47.34ID:3BNFIiFe0
おい!
PRP-FD療法 だと160000円だが、
院内で作成するACPダブルシリンジだと、30000円で出来るな

当院で用いるPRPはPRP作成用のキットとして厚生労働省に認可された
高度管理医療機器、Arthrex社製のACPダブルシリンジシステムにより精製される
“白血球を極力除外したPRP “

両腕6万くらいで出来そうだ

最後はこれしか無いんじゃね
外科手術行ったら、3か月手が使えなくなるしな
965病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:15:29.13ID:3BNFIiFe0
>>964
俺の地域で見つけたわ
1本25000+税 両腕55000だな
さっそく注射しに行くんで、レポ待ってろよな
966病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 13:17:28.62ID:3BNFIiFe0
一応貼っておくな
http://www.iwasaki-hosp.or.jp/newpage14.html
2021/09/14(火) 22:43:59.14ID:7oPlkx9z0
なにこれ自演?
968病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:47:16.88ID:bGSs71DO0
ただの自己レスだが。
2021/09/15(水) 19:34:19.21ID:lg8kpS5I0
ワクチン1回目から治りかけのドケルバンが悪化して痛み始めた
2回目どうなるんだ
やっぱり炎症が問題なんだな
2021/09/15(水) 20:29:13.25ID:xRAnE1E20
おれは反対の腕に打って貰ったけど正解だったのか
2021/09/15(水) 22:20:34.02ID:SBAwC1610
次スレ立てたけどテンプレ3以降規制で書けません
だれかお願いします

腱鞘炎パート14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1631705489/
2021/09/16(木) 00:27:52.29ID:lNxrxGTh0
>>970
スレ立て乙

利き手が腱鞘炎で反対側に打ってもらったんだけど、打った側に打撲痛が出始めたと同時に利き手にも腱鞘炎が復活したのよ
973病弱名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 07:22:58.68ID:Xn24fDuU0
>>971


>>969
同じく腱鞘炎とは反対の腕に接種したが、2回目後の方が悪化したよ

1回目2回目とも、直後は何となく痛い程度
2回目はその後はっきり「ドケルバン復活!」って感じになった
仕事セーブ・サポーター・食事は箸をやめスプーン使用(もしくは利き手以外使用)2週間ほどでそこそこ治まりつつある
2021/09/16(木) 09:32:17.86ID:yj57RB770
通常の手続きを経ていない特例承認、現在も治験期間中、長期の安全性は不明、コロナのスパイクタンパク(あのトゲトゲ)を自ら産み出す体へ遺伝子改変されるワクチン。

効果は重症化しないということのみで感染、発症は防げないどころか、根拠となる論文も無くフィクションであったはずの無症状感染を具現化してしまうワクチン。

金属、酸化グラフェン、寄生生物等の異物混入報告のあるワクチン。

mRNAを包んであなたの体内へと運ぶ為に使われたナノ脂質は排出されることなく各器官に蓄積し健康被害をもたらす。

『ワクチンを用いて人口削減可能』というビル・ゲイツの発言とリンクする恐ろしさ。

射ってしまった人は生物兵器と何が違うんだろう。

陰謀論だデマだと一蹴するのは簡単。
だがその前に何も調べず射った自戒を込めて調べてみろ。
これらの情報源はワクチン添付文書、厚労省等、全て公的なものだ。
調べた上でこれからどうするのが良いのか決めろ。
2021/09/24(金) 00:00:58.32ID:DIxMiyD50
手の甲から見て、手首の曲がる部分から5センチくらい腕側に痛みがあるんですけどこれも腱鞘炎の範囲ですか?
2021/09/24(金) 00:25:33.84ID:DaVly+Jz0
筋痛めてるんじゃないかなぁ
ちょっと分からんね
2021/09/27(月) 02:25:01.96ID:QF7xTOVE0
>>975から4日ほど経過して痛みがまだあり、今度は曲げるとギシギシという感触と音が出るようになりました。
「手首 ギシギシ」
で検索したらインターセクション症候群というのがぴったり当てはまることが判りました。
これも腱鞘炎が原因で起こる症状みたいですね。
2021/09/27(月) 10:27:30.38ID:rP3ZqKuk0
>>973
972だけど2回目接種2日目に1回目よりも微熱出たし倦怠感があったけど、腱鞘炎への影響は3日目の今日にいたってもないに等しい

ワクチンの死亡例だと一旦収まって急に悪化したり、なんかランダム性が強くて不思議だね
2021/10/10(日) 14:11:14.14ID:MzWZpjzo0
モヤモヤ血管治療のオクノクリニックに
行って治療した方いますか?
やろうか迷ってます
980病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:37:20.53ID:docHGc/10
>>979
俺も情報知りたいが、両腕38万円だからな
保険会社だまして手術費用捻出でもしないとキツいな
2021/10/10(日) 16:37:27.06ID:uUnPXhDd0
先日中指腱鞘炎+バネ指悪化で、手の外科医がいる整形外科受診
初めて指の甲側からしたステロイド注射が痛くないのにビックリ
982病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 16:41:38.84ID:docHGc/10
「モヤモヤ血管」とか「ゴースト血管」のカテーテル治療なので、
独活葛根湯とかで同じ効果がありそうな気もするが。
38万で効果なかったら、シャレにならん
2021/10/10(日) 17:24:07.96ID:MzWZpjzo0
自分はメールで問い合わせしたら
母指CM関節症は動注治療だと言ってたので
そこまで高額にはならないみたいです
2021/10/11(月) 21:16:33.33ID:h7E/NWQ00
マウス腱鞘炎に聞く漢方ってどんなのか分かる方いませんか?
985病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 22:44:30.03ID:681muqsI0
>>984
このスレ全部読めば、大方の漢方は全部出てるだろう
2021/10/13(水) 00:37:35.56ID:ksJ17hNh0
ロキソニンテープしてても
あまり効果無いのは俺だけですか?
987病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:36:00.98ID:gr2OYufw0
>>984
マウス腱鞘炎用の参考にしてくれ

エクオール10mg
フェルビナク湿布
プレガバリン
https://i.imgur.com/rzwyr9q.jpg


手首固定サポーター
https://i.imgur.com/4cKeUZy.jpg

手首を捻らないトラックボール
https://i.imgur.com/8U8FaQT.jpg
988病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:37:23.24ID:gr2OYufw0
>>987
プレガバリンは朝と寝る前、50mgずつ
989病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:39:18.26ID:gr2OYufw0
>>987
左手用もある
https://i.imgur.com/1eI4xwd.jpg
保険無しで7000円、健保で3割負担で作れる
2021/10/13(水) 17:39:04.76ID:gc13sC9T0
>>986
みんなそうだよ
2021/10/14(木) 03:56:17.51ID:opD+/KHF0
>>987
>>989
ありがとうございます!
2021/10/14(木) 11:38:05.89ID:AjZaF2t50
今日ステロイド打ってきた
効果も段々短くなってきてる
2021/10/14(木) 14:25:40.99ID:0jLe4KTD0
>>992
もう長いの?
最初は発症してからどれぐらいで打ちましたか?
2021/10/14(木) 16:38:34.99ID:MyyBRPvB0
軽い腱鞘炎レベルなんだけど、湿布は薬局で買うサロンパスとかバンテリンとかと病院の診断受けてもらうようなやつだとどっちが良いの?
金額的には病院でもらう方が安い?
2021/10/15(金) 00:03:14.72ID:bsXEZ25m0
診察代考えたらその辺で適当に買う方が安いんでないかな
2021/10/15(金) 02:57:22.68ID:jFKjIUsV0
病院でもらう湿布は市販とどっちが質いいの?
2021/10/15(金) 04:01:15.26ID:TIp0G4e70
ロキソニンジェル1ヶ月使ったら肝臓の数値跳ね上がったわ
2021/10/15(金) 15:00:39.52ID:At4tKAcF0
>>993
一年以上です
最初はドケルパンだったんですが
CM関節症も併発です
999病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:41:06.31ID:LrzxEDI10
999
1000病弱名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 23:08:48.98ID:LrzxEDI10
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 644日 21時間 37分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況