不整脈について語るスレです。
情報交換、相談などなど、有意義に使いましょう。
みんな仲良く健康に。
・前スレ
【頻脈・徐脈】不整脈 18連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/
【頻脈・徐脈】不整脈 19連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1443840331/
【頻脈・徐脈】不整脈 20連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1480398041/
【頻脈・徐脈】不整脈 21連発目【心電図】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1492996429/
【頻脈・徐脈】不整脈 22連発目【心電図】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1502267478/
【頻脈・徐脈】 不整脈 23連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1510318841/
【頻脈・徐脈】 不整脈 24連発目 【心電図】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1518779908/
【頻脈・徐脈】 不整脈 26連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1561508413/
・関連スレ
■心臓とペースメーカー・ICDpart8■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1547893631/
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart20] ww(´ω`)レvv
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1478237586/
※前スレ
【頻脈・徐脈】 不整脈 25連発目 【心電図】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1535582091/
※パニック障害の人はこちら
↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定7【にゃー】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1551667252/
※期外収縮についてはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【上室性】期外収縮あつまれ【心室性】 2拍目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1542873453/
探検
【頻脈・徐脈】 不整脈 27連発目 【心電図】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/10/12(土) 19:10:02.13ID:coFRqT760
3病弱名無しさん
2019/10/12(土) 22:36:41.11ID:D/0QXA8Q0 >>1
新スレありがとうございます
前スレの994の方へ、993の者です
流れるかもなので念のためこちらにも書かせていただきたく
1日に400回程度の症状でも、ぜんぶが心室性だったらやっぱり危ないんですかね?
でもこれ以上できる検査もなくて、回数的に薬も手術もやるほどではないし…っていう状態なのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ネットでも、ホルターの結果が全て心室性のものだったらどうとか調べてもなかなか見つけられないし
医師は、回数からしても、心臓に原因がないことからしても、よくある一般的な期外収縮(健康的な人にも出る範疇内)としか言いません
が、やはり症状が感じられる以上、不安は拭えません…
他の方も知ってることがあったら教えていただけると嬉しいです
新スレありがとうございます
前スレの994の方へ、993の者です
流れるかもなので念のためこちらにも書かせていただきたく
1日に400回程度の症状でも、ぜんぶが心室性だったらやっぱり危ないんですかね?
でもこれ以上できる検査もなくて、回数的に薬も手術もやるほどではないし…っていう状態なのですが、どうしたらいいのでしょうか?
ネットでも、ホルターの結果が全て心室性のものだったらどうとか調べてもなかなか見つけられないし
医師は、回数からしても、心臓に原因がないことからしても、よくある一般的な期外収縮(健康的な人にも出る範疇内)としか言いません
が、やはり症状が感じられる以上、不安は拭えません…
他の方も知ってることがあったら教えていただけると嬉しいです
4病弱名無しさん
2019/10/13(日) 01:19:43.22ID:g1hLxDEG0 991 健康クレイジー sage ▼ New! 2019/10/12(土) 15:58:22.10 ID:QCh0r7o/0 [1回目]
一昨日、内科受診日だったのですが、心電図で心室細動が頻発しているので気をつけてくださいと言われました。
おまえはもう死んでいる
一昨日、内科受診日だったのですが、心電図で心室細動が頻発しているので気をつけてくださいと言われました。
おまえはもう死んでいる
5病弱名無しさん
2019/10/13(日) 01:25:30.09ID:g1hLxDEG0 >>3
994じゃないけど、これ参考にしてみては?
心室期外収縮の危険度
基礎疾患に心筋梗塞がある場合の心室期外収縮で、Lown分類3以上のタイプを観察した場合
には、直ぐに医師に連絡し、適切な指示を受ける必要がある。基礎疾患を有さない場合におい
ても、このような不整脈を捉えた場合には、念のために、医師に連絡をとっておく。
Lown分類
grade0: 心室期外収縮無し
grade1: 散発性(1個/分または30個/時間以内)
grade2: 散発性(1個/分または30個/時間以上)
grade3: 多形性(期外収縮波形の種類が複数あるもの)
grade4a: 2連発
grade4b: 3連発
grade5: 短い連結期(R on T現象)
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pvc3.xml
994じゃないけど、これ参考にしてみては?
心室期外収縮の危険度
基礎疾患に心筋梗塞がある場合の心室期外収縮で、Lown分類3以上のタイプを観察した場合
には、直ぐに医師に連絡し、適切な指示を受ける必要がある。基礎疾患を有さない場合におい
ても、このような不整脈を捉えた場合には、念のために、医師に連絡をとっておく。
Lown分類
grade0: 心室期外収縮無し
grade1: 散発性(1個/分または30個/時間以内)
grade2: 散発性(1個/分または30個/時間以上)
grade3: 多形性(期外収縮波形の種類が複数あるもの)
grade4a: 2連発
grade4b: 3連発
grade5: 短い連結期(R on T現象)
http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target=pvc3.xml
2019/10/13(日) 07:48:35.13ID:oR82Ag230
1乙ーイケメン乙ー
2019/10/13(日) 15:46:28.91ID:aEDNb4d00
>>3
>心室性期外収縮
以下、ナツメ社「これならわかる! 心電図の読み方
〜モニターから12誘導まで〜」より引用。
>健常な人でも1日のうちに数百程度は見られることがありますが、
>特に心筋梗塞や弁膜症、心不全などの心臓病がある場合には、
>突然死の原因となる危険な不整脈に移行する場合があります。
>では、健常な人にみられる心室期外収縮と危険な心室期外収縮は、
>どのようにして見分けることができるのでしょうか?
と続き、>>5さんが挙げられているLown分類の話に続きます。
循環器の専門病院で心臓病の検査をしてもらって異常がなく
Lown分類によるgrade1やgrade2の期外収縮で心配の要らないものなら
お医者さんのことばに従えばいいと思います。
別の病院でも診てもらうとか自分ができることを除き、
自分でコントロールできないことをあれこれ考えても
気が滅入るだけだと思います。
>心室性期外収縮
以下、ナツメ社「これならわかる! 心電図の読み方
〜モニターから12誘導まで〜」より引用。
>健常な人でも1日のうちに数百程度は見られることがありますが、
>特に心筋梗塞や弁膜症、心不全などの心臓病がある場合には、
>突然死の原因となる危険な不整脈に移行する場合があります。
>では、健常な人にみられる心室期外収縮と危険な心室期外収縮は、
>どのようにして見分けることができるのでしょうか?
と続き、>>5さんが挙げられているLown分類の話に続きます。
循環器の専門病院で心臓病の検査をしてもらって異常がなく
Lown分類によるgrade1やgrade2の期外収縮で心配の要らないものなら
お医者さんのことばに従えばいいと思います。
別の病院でも診てもらうとか自分ができることを除き、
自分でコントロールできないことをあれこれ考えても
気が滅入るだけだと思います。
2019/10/13(日) 16:00:57.69ID:aEDNb4d00
同じ本の心室外期外収縮の治療と対応の個所に下のようにあり、
薬が出たから安心できるものでもないようです。
>自覚症状や基礎心疾患がなく、心室期外収縮が同じ形をしていて、
>運動によって減少する傾向がある場合には、特に治療の必要はありません。
>一方で基礎心疾患がある場合には、重症度に応じて抗不整脈薬による治療を
>検討する必要があります。しかし抗不整脈薬による治療がかえって
>病状を悪化させてしまうこともあるため、慎重に判断しなければなりません。
薬が出たから安心できるものでもないようです。
>自覚症状や基礎心疾患がなく、心室期外収縮が同じ形をしていて、
>運動によって減少する傾向がある場合には、特に治療の必要はありません。
>一方で基礎心疾患がある場合には、重症度に応じて抗不整脈薬による治療を
>検討する必要があります。しかし抗不整脈薬による治療がかえって
>病状を悪化させてしまうこともあるため、慎重に判断しなければなりません。
2019/10/13(日) 16:01:34.92ID:aEDNb4d00
>心室外期外収縮
心室性期外収縮
心室性期外収縮
10病弱名無しさん
2019/10/13(日) 18:06:30.19ID:IXOcGsEN0 結果の表説明されながら見たけどよく分からなかったな。
ネットで調べてもなかなかに難しいものだな。
ネットで調べてもなかなかに難しいものだな。
11病弱名無しさん
2019/10/13(日) 22:55:15.09ID:3SYHsLP90 アブレーションで根治した人で脈拍どれくらいですか?
12病弱名無しさん
2019/10/14(月) 03:27:30.42ID:tqLI93rJ0 >>4
生きてー!
生きてー!
13病弱名無しさん
2019/10/14(月) 10:52:52.37ID:jw715RO50 みんなオムロンの心電計で取ったら写真載せないの?
14病弱名無しさん
2019/10/14(月) 14:24:49.86ID:SS5oxi8m0 >>13
amazonにもいろんな販売者やSDカードやソフトとの組み合わせ
セットも出てるけど、オムロンで買ってもそれほど高くないんだよね。
(メーカー直販なら製品保証も安心だろうし)
SDカードは今となっては古い化石みたいなのしか使えないみたいだけど。
https://store.healthcare.omron.co.jp/item/HCG_801.html
https://store.healthcare.omron.co.jp/category/HCG_PARTS/HCG_SOFT_2.html
amazonにもいろんな販売者やSDカードやソフトとの組み合わせ
セットも出てるけど、オムロンで買ってもそれほど高くないんだよね。
(メーカー直販なら製品保証も安心だろうし)
SDカードは今となっては古い化石みたいなのしか使えないみたいだけど。
https://store.healthcare.omron.co.jp/item/HCG_801.html
https://store.healthcare.omron.co.jp/category/HCG_PARTS/HCG_SOFT_2.html
1514
2019/10/14(月) 14:42:03.93ID:xUGNNaFS0 >>14
>心拍計数範囲 / 2〜200拍/分
みたいなので、始まりから200超で暴れまわる頻脈持ちの方は
買ってもエラーで使えない可能性も危惧されちょっと心配かもね。
HCG-801をお持ちの方、心拍数が200超で心拍数は測れなくても
そのときの心電図はちゃんととれてます?
>心拍計数範囲 / 2〜200拍/分
みたいなので、始まりから200超で暴れまわる頻脈持ちの方は
買ってもエラーで使えない可能性も危惧されちょっと心配かもね。
HCG-801をお持ちの方、心拍数が200超で心拍数は測れなくても
そのときの心電図はちゃんととれてます?
16病弱名無しさん
2019/10/14(月) 14:55:25.55ID:SS5oxi8m0 >期外収縮
簡潔にまとまってるページがNHKのサイトにありました。
脈がとぶ不整脈「期外収縮」とは?その原因とつきあい方
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_96.html
簡潔にまとまってるページがNHKのサイトにありました。
脈がとぶ不整脈「期外収縮」とは?その原因とつきあい方
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_96.html
17病弱名無しさん
2019/10/14(月) 18:58:00.84ID:W0BKBQr4018病弱名無しさん
2019/10/14(月) 19:32:07.15ID:0E5x1CGg0 ごく普通の説明だろ
期外収縮でググれば1ページ目に出てくるし
期外収縮でググれば1ページ目に出てくるし
19病弱名無しさん
2019/10/15(火) 15:40:21.96ID:EY/0UTLj0 みなさん頻脈になったきっかけとかありますか?
私は過労と睡眠不足と食生活の乱れ、自覚症状のないうつ病を年単位で引きずってたこと、きっかけは心因性で自律神経が乱れ身体にまで影響したと思います
私は過労と睡眠不足と食生活の乱れ、自覚症状のないうつ病を年単位で引きずってたこと、きっかけは心因性で自律神経が乱れ身体にまで影響したと思います
20病弱名無しさん
2019/10/15(火) 17:27:24.78ID:3dMPiXdg0 >>19
叔母は心房細動(→アブレーション)で
自分は発作性上室性頻拍(WPW&AVNRT→アブレーション)で違うけど
叔母が言うには心臓は祖母(気分が悪くなって病院に行き
注射か何か処置を受けて急変そのまま死亡)の家系だと言ってたので、
遺伝もあるんじゃないの?
ここ不整脈スレだから、頻脈と言ったら発作性上室性頻拍とか
心室頻拍、心房細動とかの洞性頻脈や期外収縮(専用スレが別にあり)
以外の不整脈が主な話題になるよ。
叔母は心房細動(→アブレーション)で
自分は発作性上室性頻拍(WPW&AVNRT→アブレーション)で違うけど
叔母が言うには心臓は祖母(気分が悪くなって病院に行き
注射か何か処置を受けて急変そのまま死亡)の家系だと言ってたので、
遺伝もあるんじゃないの?
ここ不整脈スレだから、頻脈と言ったら発作性上室性頻拍とか
心室頻拍、心房細動とかの洞性頻脈や期外収縮(専用スレが別にあり)
以外の不整脈が主な話題になるよ。
21病弱名無しさん
2019/10/15(火) 19:12:12.38ID:pQCagRdi0 いわゆる普通の人の心臓では
つついても、逆立ちしてもどうやっても病的な不整脈は出ない、と説明受けたのと、
体質が遺伝するという意味で家族歴は参考になるとも先生に言われたかなー
疲れたり(ストレス)年取ったりで出たり増えたりはたまた弱まったりってのはあっても
疲れたせいで不整脈になっちゃった、とかじゃない。
っていう理解かなー
つついても、逆立ちしてもどうやっても病的な不整脈は出ない、と説明受けたのと、
体質が遺伝するという意味で家族歴は参考になるとも先生に言われたかなー
疲れたり(ストレス)年取ったりで出たり増えたりはたまた弱まったりってのはあっても
疲れたせいで不整脈になっちゃった、とかじゃない。
っていう理解かなー
22病弱名無しさん
2019/10/15(火) 23:33:01.96ID:zMnMdWyb0 メキシチール昔飲んでたけど 水が少ないと食道が焼けるような痛みがあったけど 他の抗不整脈薬でもそういうのあるのかな?
23病弱名無しさん
2019/10/16(水) 00:03:32.79ID:tAOFzYrE0 単に脈が早い洞性頻脈(安静時で90〜100)ならアブレーションは出来ないんですか?
24病弱名無しさん
2019/10/16(水) 00:04:27.05ID:tAOFzYrE0 単に脈が早い洞性頻脈(安静時で90から100)ならアブレーションは出来ないんですか?
25病弱名無しさん
2019/10/16(水) 02:35:17.28ID:Ri2v3XZ60 洞性頻脈の原因は?
26病弱名無しさん
2019/10/16(水) 03:28:17.08ID:1rvjjumZ0 >>24
>安静時で90から100
じっとしているときに90〜100というだけならそんなに珍しくないんじゃ?
じっとしているだけで精神活動は活発に活動しており
あれこれ心配したり思いを巡らせて感情が波立っていたら脈も上がるでしょう。
ネットなんかで心をそそる興味深い記事や腹が立つような記事を読んだりしても
脈は上がるでしょう。そのときじっとしていても安静とは程遠い。
ほかにも、一定の薬剤が洞性頻脈の原因になることもあれば、
精神疾患や精神症状が動悸をもたらしたりといったこともあるそうです。
不整脈が心配なら医者にかかって検査を受ける。
検査を受けて何もなければ医者の言葉を信じる。
物事を悪い方に悪い方に考えてストレスを次から次にためてたら
洞性頻脈にも期外収縮にも逆効果なんじゃないでしょうか。
>安静時で90から100
じっとしているときに90〜100というだけならそんなに珍しくないんじゃ?
じっとしているだけで精神活動は活発に活動しており
あれこれ心配したり思いを巡らせて感情が波立っていたら脈も上がるでしょう。
ネットなんかで心をそそる興味深い記事や腹が立つような記事を読んだりしても
脈は上がるでしょう。そのときじっとしていても安静とは程遠い。
ほかにも、一定の薬剤が洞性頻脈の原因になることもあれば、
精神疾患や精神症状が動悸をもたらしたりといったこともあるそうです。
不整脈が心配なら医者にかかって検査を受ける。
検査を受けて何もなければ医者の言葉を信じる。
物事を悪い方に悪い方に考えてストレスを次から次にためてたら
洞性頻脈にも期外収縮にも逆効果なんじゃないでしょうか。
27病弱名無しさん
2019/10/16(水) 09:36:46.87ID:7bicTAe10 物事を悪く捉えることに関しては、生存本能や危機回避の本能から言えば全然間違っていないし、
もしくはちゃんとした普通の感覚なんだけど、(皆さんはどうですか?笑j
それに捕われてしまい自己コントロール出来なくなってるのは確かに辛いことで、
こと病気の恐れを病的にまで恐れるようになることを昔から心気症と呼んで別に治療するようにはなってる
これはこれでお辛いことだと思いますよ
原発事故の時に良く言われてたって言う記憶なんだけど
正しく知って正しく怖がる
こう言う姿勢は心がけたいとは思う(私も時に難しいですw
もしくはちゃんとした普通の感覚なんだけど、(皆さんはどうですか?笑j
それに捕われてしまい自己コントロール出来なくなってるのは確かに辛いことで、
こと病気の恐れを病的にまで恐れるようになることを昔から心気症と呼んで別に治療するようにはなってる
これはこれでお辛いことだと思いますよ
原発事故の時に良く言われてたって言う記憶なんだけど
正しく知って正しく怖がる
こう言う姿勢は心がけたいとは思う(私も時に難しいですw
28病弱名無しさん
2019/10/16(水) 18:57:55.61ID:VyEQmgRX0 >>24
洞性頻脈(100〜?)は心房細動にみられるような異常な発電所や
発作性上室性頻拍にみられるような異常な電気の旋回がなく
健康な人なら少し動いたら脈拍が増えた程度の正常な電気の流れなので、
そもそもがアブレーションする場所がない。
洞性頻脈を調べて、過労やストレス、睡眠不足等々その原因となる
可能性があるものを知り、その中で心当たりのあるものを改善すれば
自然に脈は低くなるのでは?あるいは別の病気で処方してもらった
お薬が原因の場合はそういうものとして割り切るしか。
100前後は心を痛めるような心拍数ではないですよ。
洞性頻脈(100〜?)は心房細動にみられるような異常な発電所や
発作性上室性頻拍にみられるような異常な電気の旋回がなく
健康な人なら少し動いたら脈拍が増えた程度の正常な電気の流れなので、
そもそもがアブレーションする場所がない。
洞性頻脈を調べて、過労やストレス、睡眠不足等々その原因となる
可能性があるものを知り、その中で心当たりのあるものを改善すれば
自然に脈は低くなるのでは?あるいは別の病気で処方してもらった
お薬が原因の場合はそういうものとして割り切るしか。
100前後は心を痛めるような心拍数ではないですよ。
29病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:18:48.70ID:6JsigsgA0 >>26
>物事を悪い方に悪い方に考えてストレスを次から次にためてたら
洞性頻脈にも期外収縮にも逆効果なんじゃないでしょうか。
仰るとおりですね、精神的なストレスもあるのかもしれないです、、
もともと安静時で60前後だったので不安でした、仕事での過労と睡眠不足が原因かもしれません、、MRIや心電図、心エコー、血液検査、レントゲン、CTとれも異常ありませんでした
心の問題でしょうかね、、
>物事を悪い方に悪い方に考えてストレスを次から次にためてたら
洞性頻脈にも期外収縮にも逆効果なんじゃないでしょうか。
仰るとおりですね、精神的なストレスもあるのかもしれないです、、
もともと安静時で60前後だったので不安でした、仕事での過労と睡眠不足が原因かもしれません、、MRIや心電図、心エコー、血液検査、レントゲン、CTとれも異常ありませんでした
心の問題でしょうかね、、
30病弱名無しさん
2019/10/16(水) 19:34:11.54ID:6JsigsgA0 >>28
>100前後は心を痛めるような心拍数ではないですよ。
それ聞いて安心しました。いろいろ精神面のストレスがあるのかもしれません。確かに症状についてもいろいろ調べて大丈夫って分かれば脈も落ち着くかもしれませんね、ありがとうございます
ただ、もともと脈は60前後だったので少しでも動くとしんどくて今は仕事を休み寝たきりです、早く良くなると願います
>100前後は心を痛めるような心拍数ではないですよ。
それ聞いて安心しました。いろいろ精神面のストレスがあるのかもしれません。確かに症状についてもいろいろ調べて大丈夫って分かれば脈も落ち着くかもしれませんね、ありがとうございます
ただ、もともと脈は60前後だったので少しでも動くとしんどくて今は仕事を休み寝たきりです、早く良くなると願います
31病弱名無しさん
2019/10/16(水) 20:43:37.12ID:7bicTAe10 甲状腺は検査したか?
33病弱名無しさん
2019/10/17(木) 13:29:28.01ID:rTWrUsQi0 >>31
甲状腺は血液検査で異常なしでした
甲状腺は血液検査で異常なしでした
34病弱名無しさん
2019/10/17(木) 13:38:48.54ID:rTWrUsQi035病弱名無しさん
2019/10/18(金) 18:20:17.14ID:WLCrNCO80 昨日、仕事があったにも関わらず不整脈があまり出ませんでした。
そして今日、会社指定の休日で家で1日ごろごろできたから大人しいなって思ってたのに、さっきから急にポコポコしてきました…。
実家住みですが、気が向いてちょっと夜ご飯用にスープを作っただけ
病的なものではないと耳タコレベルでお医者様も面倒になるくらい言われたけど、何もないっていう日がなくなってしまって悲しいです
そして今日、会社指定の休日で家で1日ごろごろできたから大人しいなって思ってたのに、さっきから急にポコポコしてきました…。
実家住みですが、気が向いてちょっと夜ご飯用にスープを作っただけ
病的なものではないと耳タコレベルでお医者様も面倒になるくらい言われたけど、何もないっていう日がなくなってしまって悲しいです
36病弱名無しさん
2019/10/19(土) 14:10:00.49ID:9Yso9oCH0 不整脈とくに期外収縮なんかは心筋のなんらかの障害だろうけど診断が難しい部分だからなかやか原因がつかめないんだろうな
毎日10万回も拡張収縮してて、さらに頻脈が続いて負担がかかれば痛んだり炎症起こしたりしてもおかしくない
毎日10万回も拡張収縮してて、さらに頻脈が続いて負担がかかれば痛んだり炎症起こしたりしてもおかしくない
38病弱名無しさん
2019/10/20(日) 23:58:51.31ID:RBMReRc10 期外収縮はいい加減スレチ
移動してくれ
移動してくれ
39病弱名無しさん
2019/10/21(月) 00:42:17.80ID:m6LjS1m90 しなくていいよ
ここでやれ
俺が許可する
ここでやれ
俺が許可する
40病弱名無しさん
2019/10/21(月) 01:00:00.04ID:xHCtLnYb0 え?期外収縮も不整脈の一種じゃないの?別物?
42病弱名無しさん
2019/10/21(月) 07:05:08.22ID:OdDAyDb/0 ごめん。それ以前にこっちの方が人が多そうだというのがあるのかな。
こっちも期外収縮は関係するけど、「あ、まずい。頻脈に入る」
とかいった合図の意味合いだったりするからね。
こっちも期外収縮は関係するけど、「あ、まずい。頻脈に入る」
とかいった合図の意味合いだったりするからね。
43病弱名無しさん
2019/10/21(月) 09:55:07.71ID:ha++Y7GZ0 テンプレには、期外収縮は別スレへとなっとるがな
ほんならそれをまずは変えろや
てかこっちに居ついてる期外収縮のやつって
現状かまってちゃんばっかやん
悩み方を真剣に見直さなきゃ、変わらなきゃ現状打破出来んのに
こういう神経症の類の人は、専門家に任せるべき。
やっちまいがちなんだけど、甘やかしてるだけじゃ余計に本人が辛いのが長引くだけなんよ
ほんならそれをまずは変えろや
てかこっちに居ついてる期外収縮のやつって
現状かまってちゃんばっかやん
悩み方を真剣に見直さなきゃ、変わらなきゃ現状打破出来んのに
こういう神経症の類の人は、専門家に任せるべき。
やっちまいがちなんだけど、甘やかしてるだけじゃ余計に本人が辛いのが長引くだけなんよ
44病弱名無しさん
2019/10/21(月) 12:58:29.94ID:LYNvG2zL045病弱名無しさん
2019/10/21(月) 13:49:46.17ID:ha++Y7GZ0 違います。
もちろん、ご指摘通り神経症から脈が乱れてくることもあるでしょう。(その場合の重症度は今は焦点がぼやけるので脇へ置きます)
そしてそれ以外にも、例えば今回話題になってるような医師の詳細な診断の上、
問題のない範囲の期外収縮だと診断されているという流れがあって、
その程度とは似つかわしくなく整合性を外れ、大きな不安が漠然と継続してしまうその理由に
神経症的背景が関わっていることもあります、ということで
そこは間違えずに捉えられた方がよろしいかと
この場合、心臓には問題がないのを確認の上、あまりに辛いならば(症状は歴然とあるので
ご本人は辛いはずです)、然るべき相談機関へ繋がったらいいなと思う一人ですわ
もちろん、ご指摘通り神経症から脈が乱れてくることもあるでしょう。(その場合の重症度は今は焦点がぼやけるので脇へ置きます)
そしてそれ以外にも、例えば今回話題になってるような医師の詳細な診断の上、
問題のない範囲の期外収縮だと診断されているという流れがあって、
その程度とは似つかわしくなく整合性を外れ、大きな不安が漠然と継続してしまうその理由に
神経症的背景が関わっていることもあります、ということで
そこは間違えずに捉えられた方がよろしいかと
この場合、心臓には問題がないのを確認の上、あまりに辛いならば(症状は歴然とあるので
ご本人は辛いはずです)、然るべき相談機関へ繋がったらいいなと思う一人ですわ
46病弱名無しさん
2019/10/21(月) 14:15:58.74ID:LYNvG2zL0 >>45
問題ないとは医師から言われてる
ただ問題点が以下のように存在する
・1番強い自覚症状があるときの波形はホルターでもとれてないこと(月に一度あるかないか)
→この自覚症状をホルターで確実に捉えた上で問題ないと診断されてるわけではない
・運動したり興奮したときに再現性のある自覚症状の強い脈飛びであること
→運動中に発生する心室期外収縮は悪性のものになるリスクが高いというレポートを見たので、運動をすることができなくなった
・そもそも20代半ばで、少なくとも自分の周りでは、ちょっと動いただけでドクンと脈が飛んで運動を躊躇する人間を見たことがないし、本当に健康であるならばこんな自覚症状が殆ど出ないのが当たり前だと思ってる
この問題点を改善できないと強い不安が消えることはないと思う
問題ないとは医師から言われてる
ただ問題点が以下のように存在する
・1番強い自覚症状があるときの波形はホルターでもとれてないこと(月に一度あるかないか)
→この自覚症状をホルターで確実に捉えた上で問題ないと診断されてるわけではない
・運動したり興奮したときに再現性のある自覚症状の強い脈飛びであること
→運動中に発生する心室期外収縮は悪性のものになるリスクが高いというレポートを見たので、運動をすることができなくなった
・そもそも20代半ばで、少なくとも自分の周りでは、ちょっと動いただけでドクンと脈が飛んで運動を躊躇する人間を見たことがないし、本当に健康であるならばこんな自覚症状が殆ど出ないのが当たり前だと思ってる
この問題点を改善できないと強い不安が消えることはないと思う
47病弱名無しさん
2019/10/21(月) 17:03:24.05ID:RDWXbU140 Apple Watchの心電図は認可されないのかな
待ちくたびれたわ
待ちくたびれたわ
48病弱名無しさん
2019/10/21(月) 18:20:06.34ID:qbsjwevv0 >期外収縮
普段から気に病んでて
注意が向いてると感覚(受け止め方)が拡大されるんじゃないかな。
虫眼鏡みたいな。
たとえは悪いけど、
何年間もこの日のために準備した本命の大学入試などで試験中に発生して
それどころじゃないとこの時間だけはと無視できるものでも
不安と心配の中に暮らしている状態だと無視できなくなるような。
医者が心配ないというケースについて、
同じ程度の症状でも個人の感度や受け止め方の問題として
扱われるケースも多いんじゃないかな。こんな人もいるし。
https://www.jhf.or.jp/check/opinion/1-1/4401.html
普段から気に病んでて
注意が向いてると感覚(受け止め方)が拡大されるんじゃないかな。
虫眼鏡みたいな。
たとえは悪いけど、
何年間もこの日のために準備した本命の大学入試などで試験中に発生して
それどころじゃないとこの時間だけはと無視できるものでも
不安と心配の中に暮らしている状態だと無視できなくなるような。
医者が心配ないというケースについて、
同じ程度の症状でも個人の感度や受け止め方の問題として
扱われるケースも多いんじゃないかな。こんな人もいるし。
https://www.jhf.or.jp/check/opinion/1-1/4401.html
49病弱名無しさん
2019/10/21(月) 20:14:23.05ID:ha++Y7GZ050病弱名無しさん
2019/10/22(火) 00:15:55.64ID:rG6CUyed0 今日の心電図検査でもWPWの波形は出ず
一応ビソフプロロールって薬を処方してもらったよ
どなたかのんでる人いますか?
一応ビソフプロロールって薬を処方してもらったよ
どなたかのんでる人いますか?
51病弱名無しさん
2019/10/22(火) 00:22:41.00ID:15jdR/Bt0 そんなに不安なら徹底的に検査したらばどう?
国立循環器病センターかなんかの人間ドック(循環器)かなんかだと
相当やってくれるんでないの?確か数十万位かかるけど(お金じゃないもんねえ、命のことだ)
巷の健康保険使うとなると診断基準がきちんと整備されてるから
疑う病気が医学的に見当たらないと保険使う検査は出来ない
自費でやるしかないんだわ
自費と保険の混合診療も出来ないしね
国立循環器病センターかなんかの人間ドック(循環器)かなんかだと
相当やってくれるんでないの?確か数十万位かかるけど(お金じゃないもんねえ、命のことだ)
巷の健康保険使うとなると診断基準がきちんと整備されてるから
疑う病気が医学的に見当たらないと保険使う検査は出来ない
自費でやるしかないんだわ
自費と保険の混合診療も出来ないしね
52病弱名無しさん
2019/10/22(火) 00:31:31.88ID:15jdR/Bt0 あぁごめんレス番入れてないから
期外収縮?だかの人に書いた
期外収縮?だかの人に書いた
53病弱名無しさん
2019/10/22(火) 03:45:31.97ID:vaWYCFxS0 >>50
WPWは心電図に出ないのもあるよ。
WPWのことは事前に伝えておりお医者さんは半信半疑だったけど、
心臓電気生理学的検査で複数の副伝導路が確認された。
何十年も前に発作時これを診断した医者はどうやって知ったんだ?
といった会話が手術室でされていた。
※仕事中の発作で上司の車に乗せられて病院に行ったけど
結構すんなり薬で止めてくれた。
WPWは心電図に出ないのもあるよ。
WPWのことは事前に伝えておりお医者さんは半信半疑だったけど、
心臓電気生理学的検査で複数の副伝導路が確認された。
何十年も前に発作時これを診断した医者はどうやって知ったんだ?
といった会話が手術室でされていた。
※仕事中の発作で上司の車に乗せられて病院に行ったけど
結構すんなり薬で止めてくれた。
54病弱名無しさん
2019/10/22(火) 03:51:01.33ID:vaWYCFxS0 >何十年も前に発作時これを診断した医者
>※仕事中の発作で上司の車に乗せられて病院に行ったけど
> 結構すんなり薬で止めてくれた。
頻脈ではじめて病院に行った時の話で
WPW症候群という名前もその時初めて聞きました。
>※仕事中の発作で上司の車に乗せられて病院に行ったけど
> 結構すんなり薬で止めてくれた。
頻脈ではじめて病院に行った時の話で
WPW症候群という名前もその時初めて聞きました。
55病弱名無しさん
2019/10/22(火) 11:05:03.28ID:TmOuABMw0 長文の人って同じ人だよね
56病弱名無しさん
2019/10/22(火) 18:02:42.38ID:HJy1ex0N0 >>46
運動した時の期外収縮と言っても心房性の物なら大きな危険性は無いし、心配しすぎて動かないようになると精神的にも余計悪い...気がするのでとっととトレッドミルで検査すべきでは
かく言う自分も全く同じで運動時に期外収縮の後脈乱れまくりの頻脈出まくりでカテアブした
術後も術前も頻繁に運動して不整脈出にくいリミット負荷を把握するようにしてる
今は術後の回復期で、術前より些細な動きで頻脈になるしリミットが毎日変わるしで大変だけど、あえてオラオラタノシー言いながら走っとる
動くの止めたらこれ鬱になりかねん
運動した時の期外収縮と言っても心房性の物なら大きな危険性は無いし、心配しすぎて動かないようになると精神的にも余計悪い...気がするのでとっととトレッドミルで検査すべきでは
かく言う自分も全く同じで運動時に期外収縮の後脈乱れまくりの頻脈出まくりでカテアブした
術後も術前も頻繁に運動して不整脈出にくいリミット負荷を把握するようにしてる
今は術後の回復期で、術前より些細な動きで頻脈になるしリミットが毎日変わるしで大変だけど、あえてオラオラタノシー言いながら走っとる
動くの止めたらこれ鬱になりかねん
57病弱名無しさん
2019/10/22(火) 22:27:24.41ID:kFJUKxpW0 体が揺れて地震かと思ったら心臓がベコベコしてたんだけど検査とか必要?
3年ほど前に動悸がひどくて検査してもらった時は心臓はなんともなくてバセドウだった
3年ほど前に動悸がひどくて検査してもらった時は心臓はなんともなくてバセドウだった
58病弱名無しさん
2019/10/23(水) 20:57:03.31ID:eWDE2DTh0 自覚症状強い期外収縮はshort coupled Torsade de pointesの危険性が高いのではと思ってる
自覚症状強いってのは連結期が短いことが関係してるって言うから、そうなると最悪RonTになってsctdpになるよね、って理屈
自覚症状強いってのは連結期が短いことが関係してるって言うから、そうなると最悪RonTになってsctdpになるよね、って理屈
5957
2019/10/23(水) 21:16:21.12ID:cVpuLtIa060病弱名無しさん
2019/10/24(木) 21:00:24.81ID:fpT9ymUM0 ビソプロロールは長期間飲んでると効かなくなりません?
61病弱名無しさん
2019/10/25(金) 09:54:28.84ID:Pu3olNAD0 書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。
たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の69を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69
62病弱名無しさん
2019/10/25(金) 12:53:35.51ID:5hPurGrt0 頻脈がある程度収まった後も、おそらく。心電図に現れないんだろうけど、名残のような、いつでも再発待機状態のような感覚が一日続く
なんて言ったら医者に伝わると言うか、信じてもらえるかなあ
なんて言ったら医者に伝わると言うか、信じてもらえるかなあ
63病弱名無しさん
2019/10/26(土) 01:00:25.47ID:HENK09ln064病弱名無しさん
2019/10/26(土) 01:28:20.53ID:HENK09ln0 発作性上室性頻脈の自分の例だけど、
血圧は上が30、下が20近く下がった状態からでも
頻脈が止まると普段の数字近くに瞬間に戻るよ。
脈拍はしばらく100オーバーの洞性頻脈が続いても。
血圧について逆に言うと、
大きく下がった血圧が戻っていないということは、
なんらかの不整脈がまだ続いているか、
別の何かが起こっているのかも?
(すべての頻脈、すべての人には当てはまらないかもしれないけど)
血圧は上が30、下が20近く下がった状態からでも
頻脈が止まると普段の数字近くに瞬間に戻るよ。
脈拍はしばらく100オーバーの洞性頻脈が続いても。
血圧について逆に言うと、
大きく下がった血圧が戻っていないということは、
なんらかの不整脈がまだ続いているか、
別の何かが起こっているのかも?
(すべての頻脈、すべての人には当てはまらないかもしれないけど)
65病弱名無しさん
2019/10/26(土) 20:15:50.50ID:HIM0Rjss0 飯食ったあと、胃に血流が集中する為だろうが、
メシ後必ず動悸する
6時ころ飯くって今頃ピークでサンリズム飲んだ
そんなやつ他におる?
メシ後必ず動悸する
6時ころ飯くって今頃ピークでサンリズム飲んだ
そんなやつ他におる?
66病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:41:00.64ID:Miwaq+q/067病弱名無しさん
2019/10/28(月) 04:18:19.59ID:R5VJljsv0 >>64
遅レスだけどありがとう
そもそも激しい運動時の不整脈を抑える為の手術だったから、運動しにくくなるけど安静にしてれば大丈夫と言うのは本末転倒なんだよね
今の主治医はその辺を理解してくれる人だと思うし、根気よく話してみる
てか心臓医ってそういう本末転倒な事平気で言う人多すぎる気がw
遅レスだけどありがとう
そもそも激しい運動時の不整脈を抑える為の手術だったから、運動しにくくなるけど安静にしてれば大丈夫と言うのは本末転倒なんだよね
今の主治医はその辺を理解してくれる人だと思うし、根気よく話してみる
てか心臓医ってそういう本末転倒な事平気で言う人多すぎる気がw
68病弱名無しさん
2019/10/29(火) 11:57:16.47ID:4jM5PFHD0 スポーツ選手なの?
7065
2019/10/30(水) 19:48:14.31ID:8BjIyOjg0 65だけど、完全右脚ブロック持ち
なんか関係あるんかね?
なんか関係あるんかね?
71病弱名無しさん
2019/10/31(木) 03:10:04.42ID:/9k0XgAE0 食事をすると交感神経と副交感神経が入れ替わるからそういう時は不整脈が出やすいらしい
72病弱名無しさん
2019/10/31(木) 06:41:32.84ID:SUPwcpNs0 満腹、カフェイン、アルコール、過剰な糖分ものとかは避けるべき
73病弱名無しさん
2019/10/31(木) 06:42:40.00ID:SUPwcpNs0 何々したら出るって原因わかってるタイプは問題ないとも言えるけどな
74病弱名無しさん
2019/10/31(木) 08:47:50.29ID:eot706tg0 副流煙で頻拍起こるから喫煙も関係ありそうな気がする
75病弱名無しさん
2019/11/01(金) 22:59:56.91ID:18S3/0XL0 みんな普段の安静時の脈拍はどれくらいなの?
76病弱名無しさん
2019/11/01(金) 23:12:23.93ID:MdBy4gFG0 一般的には70位が理想とか医者が言ってた
77病弱名無しさん
2019/11/02(土) 00:36:46.36ID:8UaLCWvc0 寝る前とか測ると40代かな
78病弱名無しさん
2019/11/02(土) 08:32:21.00ID:XG4lnIav0 55から65位かな
79病弱名無しさん
2019/11/02(土) 15:28:13.47ID:onv1RTqR0 寝起きやひどく眠くなったときは70ちょっと(まれに60台)、
起きてリラックスしてるときでもたばこ吸ったりネットしてるので
80台〜90くらいは行ってると思う。
起きてリラックスしてるときでもたばこ吸ったりネットしてるので
80台〜90くらいは行ってると思う。
80病弱名無しさん
2019/11/02(土) 16:06:28.20ID:wvWIf2Co0 みんな低いね羨ましい
俺は心房細動だから頻脈
安静時でも120〜130くらいになるときもある
俺は心房細動だから頻脈
安静時でも120〜130くらいになるときもある
81病弱名無しさん
2019/11/02(土) 16:25:28.39ID:ugF500t80 みんな正常時の事を言ってるんでしょ
頻脈持ちなら全員、発作時は安静にしててもその位行くさ
頻脈持ちなら全員、発作時は安静にしててもその位行くさ
82病弱名無しさん
2019/11/02(土) 16:53:52.98ID:wvWIf2Co0 正常時と安静時って違うものなの?
83病弱名無しさん
2019/11/02(土) 17:14:17.88ID:9+UQhoMx0 発作時は200くらいだよ
普段は60とか70
普段は60とか70
84病弱名無しさん
2019/11/03(日) 01:00:16.00ID:qkUOXToE0 >>82
安静時といったら精神活動もほぼお休み中。
テレビを見たり、ネットやったり、物思いにふけったり、思い悩んだり
といった活動をしてない精神活動が鈍化した状態を指すんじゃ?
何も考えず半眼でぼーっとしてろうそくの炎をただ見つめているような。
正常というのは頻脈が起こっていない普段の状態。
安静時といったら精神活動もほぼお休み中。
テレビを見たり、ネットやったり、物思いにふけったり、思い悩んだり
といった活動をしてない精神活動が鈍化した状態を指すんじゃ?
何も考えず半眼でぼーっとしてろうそくの炎をただ見つめているような。
正常というのは頻脈が起こっていない普段の状態。
85病弱名無しさん
2019/11/03(日) 18:35:25.72ID:i2nb30Jx0 常に脈拍100以上だから40代で死ぬのだろうか
86病弱名無しさん
2019/11/03(日) 20:56:26.45ID:BFAPuCtA087病弱名無しさん
2019/11/06(水) 20:40:08.34ID:WoMJoAdv0 ほぼ毎日いつも脈拍が120〜130で推移するようになってしまった
おれしぬのかな
おれしぬのかな
88病弱名無しさん
2019/11/07(木) 04:19:47.05ID:vCNfBEkm0 >>87
普通は病院に行くでしょ?
患者ばかりの不整脈スレで死ぬのかな、死ぬのかなと書いても
誰も同情しません。病院に行くか医者を変えてください。
例えば、アブレーションの治療入院の場合、
所得が1千万からあればそれなりに負担するでしょうけど、
無職その他で前年度の所得が少なく家も住民税非課税世帯なら
差額ベッド代がかからない病室に入院すれば下程度で済むのに。
所得が低い場合もそれなりで済むよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/524
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/527
限度額適用認定(/高額療養費)は所得に応じて負担の上限があるから、
保険が適用される治療の場合一定額が済むよ。
保険適用の効かない差額ベッド代とか入院中の病院食などは別にかかるけど。
普通は病院に行くでしょ?
患者ばかりの不整脈スレで死ぬのかな、死ぬのかなと書いても
誰も同情しません。病院に行くか医者を変えてください。
例えば、アブレーションの治療入院の場合、
所得が1千万からあればそれなりに負担するでしょうけど、
無職その他で前年度の所得が少なく家も住民税非課税世帯なら
差額ベッド代がかからない病室に入院すれば下程度で済むのに。
所得が低い場合もそれなりで済むよ。
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/524
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1548466907/527
限度額適用認定(/高額療養費)は所得に応じて負担の上限があるから、
保険が適用される治療の場合一定額が済むよ。
保険適用の効かない差額ベッド代とか入院中の病院食などは別にかかるけど。
8988
2019/11/07(木) 04:33:29.98ID:8vHp4mPK0 あと、心房細動の場合、当初効いてた薬がやがて効かなくなり
別の薬を飲むようになるといったことは珍しくないようなので、
それも含めて病院に行ってください。
別の薬を飲むようになるといったことは珍しくないようなので、
それも含めて病院に行ってください。
90病弱名無しさん
2019/11/08(金) 09:40:17.37ID:OgfVI1AJ0 自覚を感じると感じないには科学的に原因は特定できているの?
自覚の強さ(胸痛やら胸の詰まった感じ、ボコッとした感じ)と悪性度は比例しないの?
自覚の強さ(胸痛やら胸の詰まった感じ、ボコッとした感じ)と悪性度は比例しないの?
91病弱名無しさん
2019/11/08(金) 09:50:26.94ID:szKxngeT0 不整脈が原因で神経症になっちゃうのはどうしたらいいんだろうね
しかも、特に悪性じゃない不整脈
いくら気にするな言われても連続してドキンドキンしたら怖くなるよね
しかも、特に悪性じゃない不整脈
いくら気にするな言われても連続してドキンドキンしたら怖くなるよね
92病弱名無しさん
2019/11/08(金) 11:55:40.36ID:fREGBNaD0 >>90
だからここは期外収縮スレじゃないんだって。
実感する期外収縮の程度の軽い重いについては
期外収縮が起こるタイミングらしい。
>自覚症状の強弱は、先行する心拍のあと、どのくらいの時間(連結期)で
>期外収縮が現れるかによって左右されます。
>次の正常心拍が現れる時期に近いタイミングで、長い連結期をもって
>期外収縮が現れる時には、前後の心拍の出現時間に著しい差はないために、
>期外収縮はほとんど自覚されません。逆に先行心拍に近く、
>短い連結期で生じる期外収縮は、起源がどこであっても、強く症状を感じます。
六訂版 家庭医学大全科の解説 期外収縮より
頻脈で200前後〜なら頻脈の症状も自覚もあるだろうし、
徐脈で40切っても症状と自覚は現れるだろうし
限度を超えて切ると自覚というか本人の意識がなくのでは?
>>91
死なない病気なのでここまで書く必要はないんだろうけど、
今夕とか翌朝とか悠長なことは言わず、
次の瞬間死んで構わない覚悟と決意で身辺を整理して、
残りの生を大いなるものに生かされている
いつ終わっても損はないおまけの時間ととらえることができれば、
今を精一杯生きることができるのでは?
とことん心配して病院通いと、不整脈と神経症の改善に精を出すか
これも人生と達観して静寂(心の平安)を享受するか。
中途半端が一番いけない。
だからここは期外収縮スレじゃないんだって。
実感する期外収縮の程度の軽い重いについては
期外収縮が起こるタイミングらしい。
>自覚症状の強弱は、先行する心拍のあと、どのくらいの時間(連結期)で
>期外収縮が現れるかによって左右されます。
>次の正常心拍が現れる時期に近いタイミングで、長い連結期をもって
>期外収縮が現れる時には、前後の心拍の出現時間に著しい差はないために、
>期外収縮はほとんど自覚されません。逆に先行心拍に近く、
>短い連結期で生じる期外収縮は、起源がどこであっても、強く症状を感じます。
六訂版 家庭医学大全科の解説 期外収縮より
頻脈で200前後〜なら頻脈の症状も自覚もあるだろうし、
徐脈で40切っても症状と自覚は現れるだろうし
限度を超えて切ると自覚というか本人の意識がなくのでは?
>>91
死なない病気なのでここまで書く必要はないんだろうけど、
今夕とか翌朝とか悠長なことは言わず、
次の瞬間死んで構わない覚悟と決意で身辺を整理して、
残りの生を大いなるものに生かされている
いつ終わっても損はないおまけの時間ととらえることができれば、
今を精一杯生きることができるのでは?
とことん心配して病院通いと、不整脈と神経症の改善に精を出すか
これも人生と達観して静寂(心の平安)を享受するか。
中途半端が一番いけない。
93病弱名無しさん
2019/11/08(金) 12:48:19.89ID:szKxngeT0 >>92
それはとてもわかります。
でも僕は25歳なんです。
人生でやりたいことがありすぎて、それを叶えるのには数十年という膨大な時間が必要で、ぜったいに死ねないんです
周りがどんなに動こうか無理しようが一切ドキンとしないでいられるのに、
なんで僕だけ気にしていなければならないのかがわからない
一般的な平均的な人であれば苦しむ必要のないことで苦しむことに納得できないです
僕が僕の人生に期待しているクオリティはもっと高いし、それは絶対に達成しなきゃいけないんです
それはとてもわかります。
でも僕は25歳なんです。
人生でやりたいことがありすぎて、それを叶えるのには数十年という膨大な時間が必要で、ぜったいに死ねないんです
周りがどんなに動こうか無理しようが一切ドキンとしないでいられるのに、
なんで僕だけ気にしていなければならないのかがわからない
一般的な平均的な人であれば苦しむ必要のないことで苦しむことに納得できないです
僕が僕の人生に期待しているクオリティはもっと高いし、それは絶対に達成しなきゃいけないんです
94病弱名無しさん
2019/11/08(金) 12:56:50.76ID:szKxngeT0 一切身体のことが気にならないで、好きなだけ運動したり身体に無理をかけることがしたいんです
せめて四十までは楽しさと希望だけに溺れたい
せめて四十までは楽しさと希望だけに溺れたい
95病弱名無しさん
2019/11/08(金) 13:46:59.41ID:zEi3ZzFo0 致死性不整脈の悩み方だな
たかが不整脈なのにそんなに神経質だと叶う夢も叶わない
たかが不整脈なのにそんなに神経質だと叶う夢も叶わない
96病弱名無しさん
2019/11/08(金) 15:10:40.03ID:mXSbGcEI0 とりあえず期外収縮静める薬ならそんなに労せずもらえるだろうし、それで解決でしょ
25で不整脈初体験とか別に普通よ
25で不整脈初体験とか別に普通よ
97病弱名無しさん
2019/11/08(金) 15:15:37.66ID:s2JrkX750 俺も20代後半で自覚症状強い時はやっぱり焦るけど これで死んだらそれまでの人生だったんだなってなんとなく割り切ってる
98病弱名無しさん
2019/11/08(金) 22:20:38.64ID:/UbRQw2o0 やりたいことあって夢中になってたら医者が大丈夫だって言ってんだから気にしなくなっちゃうでそ、ふつーに。
心配してる暇ないっしょふつーに。
てか、でかいこと言ってる割に、根拠も怪しい理由で人を妬むようなセンスがまずいただけないw
論理的に思考しましょう
心配してる暇ないっしょふつーに。
てか、でかいこと言ってる割に、根拠も怪しい理由で人を妬むようなセンスがまずいただけないw
論理的に思考しましょう
99病弱名無しさん
2019/11/09(土) 10:04:20.79ID:limVRrDk0 >>93
安心するまで病院行けばいいと思うけど気にしすぎて色々行動が制限されてしまわない?
30過ぎたら色々違う病気も出てくるし、その度にビクビクしてたらやりたい事もできないよ
健康は大切だけど気にしすぎるストレスが病気へと変わる事もある
あと周りは言わないだけで、みんな何かしら病気持ってたり怪我したり命がけで頑張ってるよ
みんな命をかけてもやりたい事があるんだ
安心するまで病院行けばいいと思うけど気にしすぎて色々行動が制限されてしまわない?
30過ぎたら色々違う病気も出てくるし、その度にビクビクしてたらやりたい事もできないよ
健康は大切だけど気にしすぎるストレスが病気へと変わる事もある
あと周りは言わないだけで、みんな何かしら病気持ってたり怪我したり命がけで頑張ってるよ
みんな命をかけてもやりたい事があるんだ
100病弱名無しさん
2019/11/09(土) 15:07:15.07ID:fNGbCaS60 アルコールやめたら発作出る頻度下がったて人いる?
101病弱名無しさん
2019/11/09(土) 17:13:56.96ID:8L35x5Ez0 皆さんありがとう、なんだか少し気持ちが楽になりました
自分自身、人生すべてにおいて成功しなければいけないという強迫的な観念があり、それが人生に執着させているように思います
なんとかこの思考の歪みを変えていきたいです
自分自身、人生すべてにおいて成功しなければいけないという強迫的な観念があり、それが人生に執着させているように思います
なんとかこの思考の歪みを変えていきたいです
102病弱名無しさん
2019/11/09(土) 17:33:50.79ID:7yyUm9qt0 認知の歪みで検索
104病弱名無しさん
2019/11/09(土) 22:21:33.55ID:/ffxAvyp0 こんなスレあったんだ!
婦人科の出血が続く疾患で貧血が続いてた時に度々160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしくワソランをたまに飲む程度でほぼ放置してて、
少し前に婦人科の疾患が完治して貧血も治まってしばらく落ち着いてたのが先日旅行行ったあとに風邪ひいて頻脈発作出た
と言っても2.3分で元に戻ったんだけどやっぱり焦るね
内科のかかりつけ医はまた発作起きたらワソラン飲んでとしか言わないし、これずっとこの調子なのかな
思い当たるのは旅行中に普段飲まないチューハイを一杯だけ飲んで、あとは旅行疲れと風邪なんだけど
お酒飲んでから二晩もたってから頻脈って起こるのかしら
婦人科の出血が続く疾患で貧血が続いてた時に度々160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしくワソランをたまに飲む程度でほぼ放置してて、
少し前に婦人科の疾患が完治して貧血も治まってしばらく落ち着いてたのが先日旅行行ったあとに風邪ひいて頻脈発作出た
と言っても2.3分で元に戻ったんだけどやっぱり焦るね
内科のかかりつけ医はまた発作起きたらワソラン飲んでとしか言わないし、これずっとこの調子なのかな
思い当たるのは旅行中に普段飲まないチューハイを一杯だけ飲んで、あとは旅行疲れと風邪なんだけど
お酒飲んでから二晩もたってから頻脈って起こるのかしら
105病弱名無しさん
2019/11/10(日) 01:26:15.75ID:EYUkNdgk0 原因わからないけどワソランも飲み続けてたら効果落ちてくるから病名わかったらカテアブ受けるのもありかもね
106病弱名無しさん
2019/11/10(日) 08:58:45.94ID:Znd/81gg0 >>104
二晩も経ったらアルコールとその影響は抜けてるでしょ?
頻脈持ちの場合、無理がたたったら頻脈が出やすくなるので
一度循環器科で見てもらった方がいいよ。
とはいえ、普段の状態だと心電図に何も出ない可能性が高いので
(WPWでさえ心電図に出ないタイプがある。副伝導路が複数あっても)、
家に血圧計がある場合はその血圧計で、
ない場合は2000円くらいの携帯型※の血圧計を用意して
頻脈発生時の心拍数と血圧、頻脈が止まった直後の心拍数と血圧、
止まってから1時間後くらいの心拍数と血圧、普段の起床時と就寝前の
心拍数と血圧をメモしてノートに整理、それをもって病院に行けばいいよ。
※レンズのほこりを吹き飛ばすブロワーみたいなのを
自分でシュポシュポやってから測る、単3電池一個で
計測表示できる上腕式の小さいのもある。2000円くらい。
>160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしく
お医者さんには原因がわかるんだろうけど、
正常な脈拍が速くなっただけの洞性頻脈かも。
>2.3分で元に戻った
人、体調、不整脈の組み合わせで2、3時間かそれ以上続く場合もあり、
早いうちにアブレーション治療すれば治りやすい心房細動などもあるので
まだ症状が軽いから、辛抱できるからといって受診を待たず、
循環器の専門病院に行った方がいいよ。
頻脈発作が起こっているときに病院で心電図をとってもらうのがベストだけど。
二晩も経ったらアルコールとその影響は抜けてるでしょ?
頻脈持ちの場合、無理がたたったら頻脈が出やすくなるので
一度循環器科で見てもらった方がいいよ。
とはいえ、普段の状態だと心電図に何も出ない可能性が高いので
(WPWでさえ心電図に出ないタイプがある。副伝導路が複数あっても)、
家に血圧計がある場合はその血圧計で、
ない場合は2000円くらいの携帯型※の血圧計を用意して
頻脈発生時の心拍数と血圧、頻脈が止まった直後の心拍数と血圧、
止まってから1時間後くらいの心拍数と血圧、普段の起床時と就寝前の
心拍数と血圧をメモしてノートに整理、それをもって病院に行けばいいよ。
※レンズのほこりを吹き飛ばすブロワーみたいなのを
自分でシュポシュポやってから測る、単3電池一個で
計測表示できる上腕式の小さいのもある。2000円くらい。
>160〜170くらいの頻脈になってたけど心電図撮っても問題ないらしく
お医者さんには原因がわかるんだろうけど、
正常な脈拍が速くなっただけの洞性頻脈かも。
>2.3分で元に戻った
人、体調、不整脈の組み合わせで2、3時間かそれ以上続く場合もあり、
早いうちにアブレーション治療すれば治りやすい心房細動などもあるので
まだ症状が軽いから、辛抱できるからといって受診を待たず、
循環器の専門病院に行った方がいいよ。
頻脈発作が起こっているときに病院で心電図をとってもらうのがベストだけど。
107病弱名無しさん
2019/11/10(日) 10:40:58.49ID:j+QDYhYD0 >>106
補足。
産婦人科での頻脈と旅行後の頻脈が同じとは限らない点が一点。
洞性頻脈の場合、時間をかけて徐々に心拍数が上がり
下がるときも時間をかけて徐々に下がるのが特徴。
何かの拍子に一瞬で異常がわかるくらいの心拍数になり
その後一定時間続いた頻脈が一瞬で消え体も嘘みたいに楽なる
といったケースでは別の不整脈の可能性があると思います。
補足。
産婦人科での頻脈と旅行後の頻脈が同じとは限らない点が一点。
洞性頻脈の場合、時間をかけて徐々に心拍数が上がり
下がるときも時間をかけて徐々に下がるのが特徴。
何かの拍子に一瞬で異常がわかるくらいの心拍数になり
その後一定時間続いた頻脈が一瞬で消え体も嘘みたいに楽なる
といったケースでは別の不整脈の可能性があると思います。
108病弱名無しさん
2019/11/10(日) 11:48:10.25ID:XMADUr/B0 wpw症候群と房室リエントリー性頻拍って違うのでしょうか?
デルタ波ってのが無ければwpwではないのでしょうか?
デルタ波ってのが無ければwpwではないのでしょうか?
109病弱名無しさん
2019/11/10(日) 12:10:49.30ID:j+QDYhYD0 >>108
今ちらっと検索してみましたが、
WPW症候群は房室リエントリー性頻拍の中に分類されるそうです。あと、
>顕性WPW症候群ではデルタ波と呼ばれる特徴的な心電図所見で診断できますが、
>副伝導路があるかどうかは体表の心電図では分からないこともあります。
(千葉大学大学院医学研究院 循環器内科学/千葉大学病院 循環器内科
「学発作性上室性頻拍(PSVT)、WPW症候群」のページより)
とのことです。
心臓電気生理学的検査をしないと存在がわからないWPW症候群もあるでは?
今ちらっと検索してみましたが、
WPW症候群は房室リエントリー性頻拍の中に分類されるそうです。あと、
>顕性WPW症候群ではデルタ波と呼ばれる特徴的な心電図所見で診断できますが、
>副伝導路があるかどうかは体表の心電図では分からないこともあります。
(千葉大学大学院医学研究院 循環器内科学/千葉大学病院 循環器内科
「学発作性上室性頻拍(PSVT)、WPW症候群」のページより)
とのことです。
心臓電気生理学的検査をしないと存在がわからないWPW症候群もあるでは?
110病弱名無しさん
2019/11/10(日) 12:53:26.62ID:fOevFPTO0 人間関係で精神的に滅入ってしまってから不眠症気味で寝れても1時間から2時間の間に起きてしまい、体は寝汗でびっしょりで本当に睡眠が大切なのだと実感しました。
寝汗は体が冷えていてもあったまっていても起きるので数ヶ月前に病院で検査したところ
頻脈だね。事前に心拍を図るって事が頭に過ぎると脈が早くなるんだよ。
と言われました。たしかに電車に乗る時や何か不安なことをする際健康な時よりいやに脂汗が出てくる事が今でもあります。
先生の言い方から命に関わるものではないのかとその時は安心したのですが、寝汗で起きるのが本当に辛くてどうしたらいいのか
ネットで頻脈と調べると、動悸や目眩などが起きる症状がどのサイトを見ても上の方に来ていたのですが、私の場合動悸や目眩は全くと言って良いほどありません。
これまでこういった症状が出てこなかったので不安でおんなじ症状の方がいたらどのような検査を受信したかなど教えて貰いたいです。
初めてここに書き込むので長文になってしまいましたすいません。
寝汗は体が冷えていてもあったまっていても起きるので数ヶ月前に病院で検査したところ
頻脈だね。事前に心拍を図るって事が頭に過ぎると脈が早くなるんだよ。
と言われました。たしかに電車に乗る時や何か不安なことをする際健康な時よりいやに脂汗が出てくる事が今でもあります。
先生の言い方から命に関わるものではないのかとその時は安心したのですが、寝汗で起きるのが本当に辛くてどうしたらいいのか
ネットで頻脈と調べると、動悸や目眩などが起きる症状がどのサイトを見ても上の方に来ていたのですが、私の場合動悸や目眩は全くと言って良いほどありません。
これまでこういった症状が出てこなかったので不安でおんなじ症状の方がいたらどのような検査を受信したかなど教えて貰いたいです。
初めてここに書き込むので長文になってしまいましたすいません。
111病弱名無しさん
2019/11/10(日) 12:57:37.76ID:0K3QWDuE0 >>106
>>104です、詳しくありがとう正直かかりつけ医よりも話が詳しくてビックリしてます
以前飛行機の距離の旅行をした際に帰りの空港で派手に発作が起きてしまったことがあって、
その時はなかなか治らなくて結局飛行機の便を遅らせてもらい発作中に空港の医務室で心電図を撮ってもらったことがあります
翌日自宅に戻ってからかかりつけ医に空港での心電図をFAXで取り寄せて見てもらったら単純に脈がものすごく速くなってるだけで波形には問題ないと言われワソランを2ヶ月くらい朝晩一錠ずつ飲んでました
その後度々頻脈発作あると言っても月に1.、2回だったし、ワソラン飲んでれば落ち着いてたのでそんなに気にもしてなかった、
あともし発作起きてもネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたらうまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきてそのうちまったくならなくなってたから安心してたけど近いうちに循環器科かかってみようと思います
過去の頻脈は急いで移動してる時や小走りの時になる事がほとんどだったけど今回風邪ひいてソファーで横になってるのに突然なったから本当びっくりした
一応スマホの脈拍測れるアプリで記録は残してるけど血圧も測るのかぁ、血圧計は持ってるけど発作中に取りに行って二の腕に巻く動作がキツくて今までやった事なかったけど次回もし発作が自宅で起きたら測ってみます
>>104です、詳しくありがとう正直かかりつけ医よりも話が詳しくてビックリしてます
以前飛行機の距離の旅行をした際に帰りの空港で派手に発作が起きてしまったことがあって、
その時はなかなか治らなくて結局飛行機の便を遅らせてもらい発作中に空港の医務室で心電図を撮ってもらったことがあります
翌日自宅に戻ってからかかりつけ医に空港での心電図をFAXで取り寄せて見てもらったら単純に脈がものすごく速くなってるだけで波形には問題ないと言われワソランを2ヶ月くらい朝晩一錠ずつ飲んでました
その後度々頻脈発作あると言っても月に1.、2回だったし、ワソラン飲んでれば落ち着いてたのでそんなに気にもしてなかった、
あともし発作起きてもネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたらうまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきてそのうちまったくならなくなってたから安心してたけど近いうちに循環器科かかってみようと思います
過去の頻脈は急いで移動してる時や小走りの時になる事がほとんどだったけど今回風邪ひいてソファーで横になってるのに突然なったから本当びっくりした
一応スマホの脈拍測れるアプリで記録は残してるけど血圧も測るのかぁ、血圧計は持ってるけど発作中に取りに行って二の腕に巻く動作がキツくて今までやった事なかったけど次回もし発作が自宅で起きたら測ってみます
112病弱名無しさん
2019/11/10(日) 14:45:34.91ID:EYUkNdgk0 >>111
そこまで薬飲んでいても発作が起きてワソランが効かなくなってきてしまっているから早い受診オススメ
慣れてるから不安な気持ちも薄らいで来てるだろうけれど治すことは可能だから頑張ってください
少し長めに発作が出てる時にタクシーか救急車で病院に運んでもらってしまうのもいいと思いますよ
自分はそれで病名までわかりました
AVNRTでした
ちなみに発作歴は10年目でやっとわかりました
そこまで薬飲んでいても発作が起きてワソランが効かなくなってきてしまっているから早い受診オススメ
慣れてるから不安な気持ちも薄らいで来てるだろうけれど治すことは可能だから頑張ってください
少し長めに発作が出てる時にタクシーか救急車で病院に運んでもらってしまうのもいいと思いますよ
自分はそれで病名までわかりました
AVNRTでした
ちなみに発作歴は10年目でやっとわかりました
113病弱名無しさん
2019/11/10(日) 18:28:32.89ID:g5soJznV0 食後しばらくしたあとに心拍数が110とかになるのって正常かな?
特に脈が乱れてるわけじゃないんだけど
特に脈が乱れてるわけじゃないんだけど
2019/11/10(日) 18:38:10.26ID:57Qmftr00
自分は糖尿病で内科に通院してる者なんですが・・・
僕は自宅にある血圧計で測るといるも不整脈が出てるみたいなんです
自分で手首で脈触ってみても心拍は不規則で、
僕が思うに心電図の12誘導はちらっとしか見えなかったけど
多分P波が消えて心房細動にはなってると思うんです
僕は自宅にある血圧計で測るといるも不整脈が出てるみたいなんです
自分で手首で脈触ってみても心拍は不規則で、
僕が思うに心電図の12誘導はちらっとしか見えなかったけど
多分P波が消えて心房細動にはなってると思うんです
115病弱名無しさん
2019/11/10(日) 19:35:13.73ID:ZmHc2rxC0 >>111
>ネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたら
>うまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきて
バルサルバ法という頻脈の止め方で
洞性頻脈ではなく発作性上室性頻拍(房室結節回帰性頻拍[AVNRT]や
房室回帰性頻拍[AVRT]、WPW症候群など)に効果があるとされている
止め方です。実際にはそれで止まるのは10数%くらいで
効果がない人が大半らしいですが、それで止まるというのは
素人/患者目には何となく発作性上室性頻脈が疑わしい。
あと、発作性上室性頻拍だったと思いますが、
発作中尿がよく出るという特徴もあるらしいです。
ただ、心房細動も尿がよく出るらしいので
発作性上室性頻拍だけの特徴ではないようですが。
自分は上の中のAVNRTとWPW症候群でしたが、
たまに血圧計で測れないこともありましたが頻脈は190台が中心で、
頻脈が起こると上の血圧は普段と比べ20くらいはすぐに下がり、
その後も徐々に下がって30くらい下がることもあり、
下も徐々に時間をかけて普段よりも明らかに下がりました。
>ネットで息をはいて止めて頻脈を止めるやり方みてやってみたら
>うまく治ることを覚えたのでだんだん慣れてきて
バルサルバ法という頻脈の止め方で
洞性頻脈ではなく発作性上室性頻拍(房室結節回帰性頻拍[AVNRT]や
房室回帰性頻拍[AVRT]、WPW症候群など)に効果があるとされている
止め方です。実際にはそれで止まるのは10数%くらいで
効果がない人が大半らしいですが、それで止まるというのは
素人/患者目には何となく発作性上室性頻脈が疑わしい。
あと、発作性上室性頻拍だったと思いますが、
発作中尿がよく出るという特徴もあるらしいです。
ただ、心房細動も尿がよく出るらしいので
発作性上室性頻拍だけの特徴ではないようですが。
自分は上の中のAVNRTとWPW症候群でしたが、
たまに血圧計で測れないこともありましたが頻脈は190台が中心で、
頻脈が起こると上の血圧は普段と比べ20くらいはすぐに下がり、
その後も徐々に下がって30くらい下がることもあり、
下も徐々に時間をかけて普段よりも明らかに下がりました。
116病弱名無しさん
2019/11/10(日) 20:07:21.27ID:Rem63QIL0 >>114
内科では何にも言われてないんですか?
薬とかは処方されていないんですか?
>心房細動
早いうちにならアブレーションで根治できるようですが、
症状が進むとアブレーションの成功率が下がり回数受けたり、
一生薬を飲む羽目になったりし(経済的負担大)、
どの薬も効かなくなると最悪、ペースメーカーのお世話に
なるようなこともあるみたいので、先生に不整脈が出てますか
と聞いてみた方がいいと思います。また、ホルター心電図検査
とかもしてもらった方が安心できると思います。
心房細動にしても正常な脈拍にしても。
内科では何にも言われてないんですか?
薬とかは処方されていないんですか?
>心房細動
早いうちにならアブレーションで根治できるようですが、
症状が進むとアブレーションの成功率が下がり回数受けたり、
一生薬を飲む羽目になったりし(経済的負担大)、
どの薬も効かなくなると最悪、ペースメーカーのお世話に
なるようなこともあるみたいので、先生に不整脈が出てますか
と聞いてみた方がいいと思います。また、ホルター心電図検査
とかもしてもらった方が安心できると思います。
心房細動にしても正常な脈拍にしても。
2019/11/10(日) 23:08:52.85ID:57Qmftr00
>>116
その通ってるクリニックの先生はどうやらかなりのベテラン糖尿病の専門医で院長みたいなんですが
糖尿病自体はかなり良くなってもうインスリンの注射は要らないし、糖尿j病用の経口薬も要らないと言われました
先生は糖尿病の心配はもう要らないけど心臓がかなりヘタってるみたいだから
今度通院してきた時頸部の動脈の超音波検査をするよって言われまた
11月22日に行く予定なんですが・・・・
その通ってるクリニックの先生はどうやらかなりのベテラン糖尿病の専門医で院長みたいなんですが
糖尿病自体はかなり良くなってもうインスリンの注射は要らないし、糖尿j病用の経口薬も要らないと言われました
先生は糖尿病の心配はもう要らないけど心臓がかなりヘタってるみたいだから
今度通院してきた時頸部の動脈の超音波検査をするよって言われまた
11月22日に行く予定なんですが・・・・
118病弱名無しさん
2019/11/11(月) 09:46:26.26ID:UPz5VuG70 wpw症候群ってたしか心房細動と併合するとマズイ場合があるんだよな
心房の乱れた電気信号がケント束を通って心臓に伝わると心室性の不整脈を引き起こすことが稀にあるとか
まぁカテーテル受けて損はないよな
心房の乱れた電気信号がケント束を通って心臓に伝わると心室性の不整脈を引き起こすことが稀にあるとか
まぁカテーテル受けて損はないよな
119病弱名無しさん
2019/11/11(月) 10:12:22.31ID:rGJJsW990 WPW症候群ってデルタ波が出てQRSが広がってるやつだっけ?
120病弱名無しさん
2019/11/11(月) 13:21:15.73ID:3KwaUOww0 >>119
デルタ派が出るのと出ないのがある。
教科書的にはA型、B型、C型の三種類。
自分のは普段の健康診断や頻脈停止直後の12誘導心電図にも
デルタ派が出ず、ここのところWPWの指摘はなかったけど、
アブレーション箇所はWPW 2か所とAVNRT 1か所で
発作時のqrsは0.143でした。何と合併したのか知らないけど。
心拍数は200ちょっとで脚ブロックや心房細動は自動解析に出てなかった。
アブレーション時も、他の不整脈も含めて心臓電気生理学検査で
見つかればアブレーションしましょうという話だった。
数十年前にWPW症候群と診断されてたことがあるとは事前に伝えてありました。
デルタ派が出るのと出ないのがある。
教科書的にはA型、B型、C型の三種類。
自分のは普段の健康診断や頻脈停止直後の12誘導心電図にも
デルタ派が出ず、ここのところWPWの指摘はなかったけど、
アブレーション箇所はWPW 2か所とAVNRT 1か所で
発作時のqrsは0.143でした。何と合併したのか知らないけど。
心拍数は200ちょっとで脚ブロックや心房細動は自動解析に出てなかった。
アブレーション時も、他の不整脈も含めて心臓電気生理学検査で
見つかればアブレーションしましょうという話だった。
数十年前にWPW症候群と診断されてたことがあるとは事前に伝えてありました。
121病弱名無しさん
2019/11/11(月) 15:32:16.01ID:dh2zFyCF0 無料の市民検診で、12誘導心電図検査が1,200円で追加受診できるんだけど
10年20年も受けてない人でなければあんまり意味ないのかねえ
10年20年も受けてない人でなければあんまり意味ないのかねえ
122病弱名無しさん
2019/11/11(月) 15:59:58.45ID:rGJJsW990 俺はほとんど素人だけどWPW症候群にジギタリスが禁忌だということは知ってる
123病弱名無しさん
2019/11/11(月) 17:42:48.61ID:1w7LKTVB0 常に脈拍が100超えててキツい
少し歩いただけで120とか苦しすぎる
少し歩いただけで120とか苦しすぎる
124病弱名無しさん
2019/11/11(月) 18:46:26.03ID:PmVaYT9G0 >>121
不整脈以外の一部の心臓の病気とかもわかるのかもしれないけど、
10割負担の検査料みたいで1200円は高いね。
病院とかでも3割負担で検査自体は400円ほどなんでしょ。
うちの市は、無料の市民検診の特定健診項目に心電図検査も入っていて
集団検診も個別検診もお金かからないよ。基本項目?だけの検査かもしれないけど。
不整脈以外の一部の心臓の病気とかもわかるのかもしれないけど、
10割負担の検査料みたいで1200円は高いね。
病院とかでも3割負担で検査自体は400円ほどなんでしょ。
うちの市は、無料の市民検診の特定健診項目に心電図検査も入っていて
集団検診も個別検診もお金かからないよ。基本項目?だけの検査かもしれないけど。
125病弱名無しさん
2019/11/11(月) 19:35:26.69ID:rGJJsW990 今はパキシル10mg/dayだけだけど
長年他の三環系抗うつ薬(トフラニールとアナフラニールとトリプタノール)を飲んできたせいで
かなり俺の心臓はヘタってるみたい
降圧剤2種類を両方ともほぼMAX量飲んでも血圧が160/100mmHgあるし、脈拍はだいたいいつも100以上はある
受診してる病院では不整脈が出てると言われてる
自宅の血圧計でも不整脈ありと表示されるし
脈はいつも不整だから多分もう心房細動になってると思う
12誘導はちらっとしか見えなかったけどまぁ相当悪いんだろうな・・・
俺の心電図を見てみたいけど 狭心症、心筋梗塞、心房内血栓による脳梗塞なんか時間の問題
俺は今48歳だけど50歳まで生きられるかな
お母さんごめんなさい
長年他の三環系抗うつ薬(トフラニールとアナフラニールとトリプタノール)を飲んできたせいで
かなり俺の心臓はヘタってるみたい
降圧剤2種類を両方ともほぼMAX量飲んでも血圧が160/100mmHgあるし、脈拍はだいたいいつも100以上はある
受診してる病院では不整脈が出てると言われてる
自宅の血圧計でも不整脈ありと表示されるし
脈はいつも不整だから多分もう心房細動になってると思う
12誘導はちらっとしか見えなかったけどまぁ相当悪いんだろうな・・・
俺の心電図を見てみたいけど 狭心症、心筋梗塞、心房内血栓による脳梗塞なんか時間の問題
俺は今48歳だけど50歳まで生きられるかな
お母さんごめんなさい
126病弱名無しさん
2019/11/11(月) 20:37:45.92ID:Moz2ZBhr0 危険じゃない不整脈もち頻脈ありだけど
脈拍が100超えるときがあってアプリ(今回は精度は関係ないと思う)で測ると波形が綺麗なトーントーンという時とトトーントトーンと2回刻みの時があるんだけどなんで違うのかな?こういう感じなんだけどググるにも言葉がわからない
手書きすまんが→https://i.imgur.com/xTAEMn1.jpg
脈拍が100超えるときがあってアプリ(今回は精度は関係ないと思う)で測ると波形が綺麗なトーントーンという時とトトーントトーンと2回刻みの時があるんだけどなんで違うのかな?こういう感じなんだけどググるにも言葉がわからない
手書きすまんが→https://i.imgur.com/xTAEMn1.jpg
127病弱名無しさん
2019/11/11(月) 20:49:29.98ID:oTYDdD6/0 手書きなのにうまいね
心電図 波形 一覧
でググって見るのはどう?
心電図 波形 一覧
でググって見るのはどう?
130病弱名無しさん
2019/11/11(月) 21:50:27.94ID:Moz2ZBhr0 http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000400.html
こんなん見つけた。これが近いかもしれない。そう言えば失神したこともあったわ
前みてもらった時は危険じゃないって言われたけどもう1回診察行ってこようかなぁ
こんなん見つけた。これが近いかもしれない。そう言えば失神したこともあったわ
前みてもらった時は危険じゃないって言われたけどもう1回診察行ってこようかなぁ
131病弱名無しさん
2019/11/11(月) 22:51:34.49ID:txdmYsrm0 >>115
頻脈の時に排尿すると気持ちの問題かもしれないけど楽になるのはかんけいしてるのかな。尿が違う意味かもだけど
頻脈の時に排尿すると気持ちの問題かもしれないけど楽になるのはかんけいしてるのかな。尿が違う意味かもだけど
132病弱名無しさん
2019/11/11(月) 23:30:17.89ID:dh2zFyCF0133病弱名無しさん
2019/11/11(月) 23:41:23.45ID:qXPkcSD80 >>125
アナフラニールほか精神薬飲んでるよ
安静時110くらいある、恫性頻脈と言われてるけど
大丈夫だし心配なら薬飲む?と言われてるけど
今度人間ドック受けてみる
まあ今精神的に安定してて60歳くらいまで生きれたらそれでいいかなと思ってる
アナフラニールほか精神薬飲んでるよ
安静時110くらいある、恫性頻脈と言われてるけど
大丈夫だし心配なら薬飲む?と言われてるけど
今度人間ドック受けてみる
まあ今精神的に安定してて60歳くらいまで生きれたらそれでいいかなと思ってる
134病弱名無しさん
2019/11/12(火) 01:08:14.79ID:Vr+6e1h10135病弱名無しさん
2019/11/12(火) 01:47:38.05ID:b6uBqiMc0136病弱名無しさん
2019/11/12(火) 06:57:57.43ID:Vr+6e1h10 スクショでいいよ
頭いいね!それ思いついてたら自分ももっと早く分かったんだろうな
頻脈続くの良いことではないから早く無くなるといいよね
頭いいね!それ思いついてたら自分ももっと早く分かったんだろうな
頻脈続くの良いことではないから早く無くなるといいよね
137病弱名無しさん
2019/11/12(火) 08:24:08.67ID:TzkIgXo70138病弱名無しさん
2019/11/12(火) 11:37:14.55ID:9dXgQPyy0 >アプリ
例えば、apple watchは12誘導心電図のI誘導、
オムロンの心電計(HCG-801)はV4誘導に相当する
心電図画像だそうです。
>>137の画像では測定機器によりIないしV4に当たります。
例えば、apple watchは12誘導心電図のI誘導、
オムロンの心電計(HCG-801)はV4誘導に相当する
心電図画像だそうです。
>>137の画像では測定機器によりIないしV4に当たります。
139病弱名無しさん
2019/11/12(火) 11:49:31.97ID:QeiDPgxv0 >>138
画像保存しておきました。因みにアプリはCardiioというのをダラダラ使ってます。カメラ部分に指のせるタイプですね
今は沢山出ていると思います。以前に24時間ホルターをしたんですがその時に精神科にも通院しているといったら心因性だろうと出されている抗不安薬で対処で様子見してといわれ数年たった感じ
画像保存しておきました。因みにアプリはCardiioというのをダラダラ使ってます。カメラ部分に指のせるタイプですね
今は沢山出ていると思います。以前に24時間ホルターをしたんですがその時に精神科にも通院しているといったら心因性だろうと出されている抗不安薬で対処で様子見してといわれ数年たった感じ
140病弱名無しさん
2019/11/12(火) 13:58:41.38ID:TzkIgXo70 下のページの画像(本文)下に各種不整脈の心電図例のリンクがあるよ。
I誘導が写ってなかったり、素人目には何誘導か(12誘導心電図の
どの部分の写しか)わからないものも多いけど。
https://www.ecg-cafe.com/cat2/2-11
I誘導が写ってなかったり、素人目には何誘導か(12誘導心電図の
どの部分の写しか)わからないものも多いけど。
https://www.ecg-cafe.com/cat2/2-11
141病弱名無しさん
2019/11/12(火) 21:39:34.19ID:vbB3w27j0 失神履歴はちゃんと伝えた方がいいでしょうね
あと、循環器は循環器でも、不整脈の専門の先生探した方がいろいろ早いかも??
あと、循環器は循環器でも、不整脈の専門の先生探した方がいろいろ早いかも??
142病弱名無しさん
2019/11/12(火) 22:20:15.27ID:/Ayjd/wm0 Apple Watchは外して放置してると振動?を拾ってることがあるのが難点だけど
他の用途にも使えるし結構いいと思う
アプリでカメラに手をかざすのは電車とかだと振動拾う上に結構目立つ
前に電素手してる人を見たがライトが眩しかった
他の用途にも使えるし結構いいと思う
アプリでカメラに手をかざすのは電車とかだと振動拾う上に結構目立つ
前に電素手してる人を見たがライトが眩しかった
143病弱名無しさん
2019/11/13(水) 12:13:08.20ID:rOyloV710 死亡確認後のベッドわきのモニターも電源が入りっぱなしだと
振動で突如波形が現れるね。今動いたんですが
と、その場を去りかけた医師に言うと振動だと言われた。
電車や車の振動が心房細動や期外収縮の正体だった
ということもあるかも?
振動で突如波形が現れるね。今動いたんですが
と、その場を去りかけた医師に言うと振動だと言われた。
電車や車の振動が心房細動や期外収縮の正体だった
ということもあるかも?
144病弱名無しさん
2019/11/13(水) 20:49:07.07ID:yoV4o9Bx0 ホルターの期外収縮は振動や服との摩擦によるノイズがかなり入るらしい
だから回数はあまり気にしなくていい
問題はその質だからって言われた
だから回数はあまり気にしなくていい
問題はその質だからって言われた
145病弱名無しさん
2019/11/14(木) 00:09:10.36ID:gPXw0mqe0 心電図計れるスマートウォッチ使った人いる? amazonのレビュー見たんだけど
全部★5なので信用出来なくて
全部★5なので信用出来なくて
146病弱名無しさん
2019/11/14(木) 00:10:16.77ID:bNYn2/zI0 やらせレビュー診断サイト無かったっけ
147病弱名無しさん
2019/11/14(木) 02:25:18.79ID:gPXw0mqe0 >>146
そこは知らないけどそいつらは他の製品にも全部★5付けてるからやらせだとすぐわかるw
そこは知らないけどそいつらは他の製品にも全部★5付けてるからやらせだとすぐわかるw
148病弱名無しさん
2019/11/14(木) 11:23:37.51ID:qQGtuLP+0 携帯型の血圧計を持ち歩いて
具合が悪くなった時にそれで心拍数と血圧を計り客観的にも異常を確認。
近くの病院に飛び込んで異常時の12誘導心電図を撮ってもらうのも
スマートなんじゃないかな?
心電図を撮ってもらったのが循環器科じゃなくても
心電図に異常が見つかったら、その場で、
地域の大病院の循環器内科や循環器の専門病院に
紹介状※を書いてもらえばさらにスマート。
※これがないと大病院に行ったときに実費で数千円から1万円あまり
余計にお金がかかったり、早く行ったのに診察は一番最後とか、
その日の紹介状なしの初診の枠が1名とか2名でアウトだった
とかの病院(科)もあるかも?
具合が悪くなった時にそれで心拍数と血圧を計り客観的にも異常を確認。
近くの病院に飛び込んで異常時の12誘導心電図を撮ってもらうのも
スマートなんじゃないかな?
心電図を撮ってもらったのが循環器科じゃなくても
心電図に異常が見つかったら、その場で、
地域の大病院の循環器内科や循環器の専門病院に
紹介状※を書いてもらえばさらにスマート。
※これがないと大病院に行ったときに実費で数千円から1万円あまり
余計にお金がかかったり、早く行ったのに診察は一番最後とか、
その日の紹介状なしの初診の枠が1名とか2名でアウトだった
とかの病院(科)もあるかも?
149病弱名無しさん
2019/11/14(木) 14:35:14.74ID:4bgtHpvM0 頻脈起きたらすぐに救急かかった方がいいよ
救急車呼べるならそれでもいい
救急車の中での心電図で全てわかるから
救急車呼べるならそれでもいい
救急車の中での心電図で全てわかるから
150病弱名無しさん
2019/11/16(土) 15:09:48.04ID:E+ETFaPx0 詳しくないけど34歳の若手俳優さんが突発性虚血心不全で亡くなったとな。心臓関係は分からんよね
救急車っていっても別の症状で呼んだことあるけど過呼吸にもなってない頻脈じゃあ呼びづらい
救急車っていっても別の症状で呼んだことあるけど過呼吸にもなってない頻脈じゃあ呼びづらい
151病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:11:12.34ID:eaCvupOj0 >>150
心拍数が200〜250※くらいだったら
迷わず呼んでいいんじゃないかな?
119番の人も心拍数200とか230と聞いて
様子を見てくださいとは言わんでしょ。
もっと低くてもはじめてだったら心配だろうし
冷や汗が出てきて胸も痛くなり血圧が大きく下がって
意識がもうろうとして来る前に呼んでもらうといいと思うよ。
>過呼吸
不整脈じゃなくて別の病気じゃ?
頻脈で過呼吸なんかにならないよ。
致死性不整脈の心室頻拍や心室細動でも聞かない。
心室細動は自然停止しなければ発作から数分でお陀仏。
過呼吸は知らんけど不整脈は死ぬ人は死ぬよ。
※心拍数〜180(実際には190台まで)対応の家庭用血圧計では
200を超えるとエラーで計れないものが大半。
病院の血圧計も190台までは出してくれるけど
200越えだとエラーで血圧もろとも計れない病院もある。
心拍数が200〜250※くらいだったら
迷わず呼んでいいんじゃないかな?
119番の人も心拍数200とか230と聞いて
様子を見てくださいとは言わんでしょ。
もっと低くてもはじめてだったら心配だろうし
冷や汗が出てきて胸も痛くなり血圧が大きく下がって
意識がもうろうとして来る前に呼んでもらうといいと思うよ。
>過呼吸
不整脈じゃなくて別の病気じゃ?
頻脈で過呼吸なんかにならないよ。
致死性不整脈の心室頻拍や心室細動でも聞かない。
心室細動は自然停止しなければ発作から数分でお陀仏。
過呼吸は知らんけど不整脈は死ぬ人は死ぬよ。
※心拍数〜180(実際には190台まで)対応の家庭用血圧計では
200を超えるとエラーで計れないものが大半。
病院の血圧計も190台までは出してくれるけど
200越えだとエラーで血圧もろとも計れない病院もある。
153病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:30:01.04ID:T10qEI5D0 アイドル急死の原因か。「致死性不整脈」による突然死を防ぐ
https://www.fnn.jp/posts/00046125HDK/201702190000_takayamatetsuro_HDK
https://www.fnn.jp/posts/00046125HDK/201702190000_takayamatetsuro_HDK
154病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:34:44.97ID:Oz2hN9F30 過呼吸と頻脈を一緒にしてる人まわりにも多いよね
ちなみに頻脈は救急車呼んでくださいって言われるよ
ちなみに頻脈は救急車呼んでくださいって言われるよ
155病弱名無しさん
2019/11/16(土) 18:50:33.31ID:GHAfXcfn0 >>151
ごめんなさい、書き方が誤解を与えてしまいました。頻脈で過呼吸になる、でななく周囲の第三者から見てああ過呼吸だ!と分かるのと自分の頻脈が違うので
同一視はしていません
自分の場合冷や汗が出て座り込む感じです。160前後で救急車は呼びにくいです
ちなみに救急車読んだ方は車内では心電図以外にどんな対処をうけられたんでしょうか?心構えとして知りたいです
最近一人暮らしでやや回数が増えているので
ごめんなさい、書き方が誤解を与えてしまいました。頻脈で過呼吸になる、でななく周囲の第三者から見てああ過呼吸だ!と分かるのと自分の頻脈が違うので
同一視はしていません
自分の場合冷や汗が出て座り込む感じです。160前後で救急車は呼びにくいです
ちなみに救急車読んだ方は車内では心電図以外にどんな対処をうけられたんでしょうか?心構えとして知りたいです
最近一人暮らしでやや回数が増えているので
156病弱名無しさん
2019/11/16(土) 20:51:33.56ID:LM4WYzWs0 >>155
自分も正しく読めていなかったようです。すみません。
>160前後で救急車は呼びにくいです
歩けるようなら最寄り内科や循環器内科の看板を掲げているところに
行って心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて
急いで心電図とってもらうか、夜間や歩くのもしんどい場合は、
救急車呼べばいいと思うよ。
別の病気による洞性頻脈だとしても
運動もしていないのに160じゃ度を越して高いでしょ。
自分も正しく読めていなかったようです。すみません。
>160前後で救急車は呼びにくいです
歩けるようなら最寄り内科や循環器内科の看板を掲げているところに
行って心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて
急いで心電図とってもらうか、夜間や歩くのもしんどい場合は、
救急車呼べばいいと思うよ。
別の病気による洞性頻脈だとしても
運動もしていないのに160じゃ度を越して高いでしょ。
157病弱名無しさん
2019/11/16(土) 20:56:55.61ID:LM4WYzWs0 >心拍数○○○の頻脈が発生していることを告げて
苦しい中歩いて行ってると病院についたころには
さらに上がってるかもしれません。
気持ちにと体に余裕が少しあれば
病院の待合所などの血圧計で心拍数と血圧を測って
その紙切れもって受付に行けば、直前の時刻も入ってるし
最優先で心電図検査などの処置を受けることができるかもしれません。
苦しい中歩いて行ってると病院についたころには
さらに上がってるかもしれません。
気持ちにと体に余裕が少しあれば
病院の待合所などの血圧計で心拍数と血圧を測って
その紙切れもって受付に行けば、直前の時刻も入ってるし
最優先で心電図検査などの処置を受けることができるかもしれません。
158病弱名無しさん
2019/11/16(土) 21:16:52.28ID:GHAfXcfn0 >>157
具体的にありがとうございます、やっぱりニュースとかみるとドキッとします。心臓っていまいちよく分からないまま生活に追われてみたいな
一応かかりつけの個人循環器内科と少し離れたところに総合病院があるので電話番号登録してます
救急車は無理でもタクシーなら...と利用したことありますが160はやっぱ高いですか
普段は120くらいだしはぁはぁいうわけじゃないからと考えてしまうんですよね
具体的にありがとうございます、やっぱりニュースとかみるとドキッとします。心臓っていまいちよく分からないまま生活に追われてみたいな
一応かかりつけの個人循環器内科と少し離れたところに総合病院があるので電話番号登録してます
救急車は無理でもタクシーなら...と利用したことありますが160はやっぱ高いですか
普段は120くらいだしはぁはぁいうわけじゃないからと考えてしまうんですよね
159病弱名無しさん
2019/11/16(土) 21:22:50.61ID:GHAfXcfn0 県名分かっちゃうかもしれませんが、昔県内の大学生が110番かけたのにやりとりののちに要請を取り消し自分でタクシーで行きます→お亡くなりになったりして、県の対応見直しや恥ずかしがったり遠慮しないで救急車を呼ぶことをニュースでやっていたの思い出しました
本当にありがとうございます、頻脈も大事ですよね
本当にありがとうございます、頻脈も大事ですよね
160病弱名無しさん
2019/11/16(土) 21:29:13.29ID:GHAfXcfn0 119番でした。今ぐぐったら当時の音声とか残ってて途中まで聞いて怖くなりました、ストレス減らすにしても急には改善しないし対策大事ですね
161病弱名無しさん
2019/11/17(日) 00:00:56.24ID:0FvRapqJ0 なんか今日脈飛びめっちゃ自覚症状強くて不安になる
162病弱名無しさん
2019/11/17(日) 00:56:20.93ID:ktAGyEHc0 >>156
救急車呼んだ者です
最初は190くらいでその後160から180を1時間くらい続いてたから呼びました
車内では心電図のみでした
特に意識もはっきりしてるし苦しいけれど受け答えもできていたので
救急外来では点滴ルート取ってから薬を入れたら身体中痛いけれど一瞬で動悸は治りました
ちなみに病院到着時は160くらいでした
救急車呼んだ者です
最初は190くらいでその後160から180を1時間くらい続いてたから呼びました
車内では心電図のみでした
特に意識もはっきりしてるし苦しいけれど受け答えもできていたので
救急外来では点滴ルート取ってから薬を入れたら身体中痛いけれど一瞬で動悸は治りました
ちなみに病院到着時は160くらいでした
164病弱名無しさん
2019/11/17(日) 10:12:37.51ID:NLZ1Mk0l0 発作の原因は狭心症じゃなくてWPWの方じゃね?
って専門医から言われて薬出してもらったけど全然効き目無いわ
左腕がずっと筋肉痛みたいに痛いし 狭心症だと思うんだけどな
って専門医から言われて薬出してもらったけど全然効き目無いわ
左腕がずっと筋肉痛みたいに痛いし 狭心症だと思うんだけどな
165病弱名無しさん
2019/11/17(日) 11:01:38.27ID:WVfxhQGs0 >>164
WPWとAVNRTだったけど、
発作時の痛みは前胸部のピンポイントの一点のみで
腕(とか肩とか)の筋肉痛は覚えがないよ。
発作時は200前後の頻脈で220を超えてた時も覚えがないです。
記憶が定かでないけど、ここかアプレーションスレで
心房細動か心房細動のアブレーション後の生活で
肩が痛いといった書き込みがあったような記憶があるので、
先生に左腕が痛いと告げてもう一度診察してもらった方がいいんじゃ?
心房細動やWPW症候群の頻脈発作が心電図で確認できないに
腕が痛い状態なら別の問題の可能性もあるし、
WPW症候群にもいろんなタイプがあり、
順行伝導するタイプと心房細動が合併すると
偽性心室頻拍を起こして心室細動に移行する危険性もあるそうだし。
WPWとAVNRTだったけど、
発作時の痛みは前胸部のピンポイントの一点のみで
腕(とか肩とか)の筋肉痛は覚えがないよ。
発作時は200前後の頻脈で220を超えてた時も覚えがないです。
記憶が定かでないけど、ここかアプレーションスレで
心房細動か心房細動のアブレーション後の生活で
肩が痛いといった書き込みがあったような記憶があるので、
先生に左腕が痛いと告げてもう一度診察してもらった方がいいんじゃ?
心房細動やWPW症候群の頻脈発作が心電図で確認できないに
腕が痛い状態なら別の問題の可能性もあるし、
WPW症候群にもいろんなタイプがあり、
順行伝導するタイプと心房細動が合併すると
偽性心室頻拍を起こして心室細動に移行する危険性もあるそうだし。
166病弱名無しさん
2019/11/17(日) 18:25:34.50ID:lj9hntIQ0 心エコーもホルターも大丈夫と言われた場合にも不安になってしまうのはやはり神経症?
168病弱名無しさん
2019/11/17(日) 23:38:24.25ID:PPfZ6rEt0 オキシメーターがおかしい
130くらいから一気に60くらいまで下がる
胸に少し痛みがあり息が苦しく喉が詰まったような感覚がある
ちなみに俺は普段頻脈なのに60台になってる
そろそろお迎えが来たのかな?
130くらいから一気に60くらいまで下がる
胸に少し痛みがあり息が苦しく喉が詰まったような感覚がある
ちなみに俺は普段頻脈なのに60台になってる
そろそろお迎えが来たのかな?
169病弱名無しさん
2019/11/18(月) 08:46:06.22ID:gb14VRCh0 狭心症は明らかに発作的ななにかな感じがするけどな。
継続的な感じや姿勢で痛む様子が変わるとかは
違う感じがするけど、どうなんでしょうね
狭心症ならばニトロがめっちゃ効くから、それでだいたいわかるみたいだし
ニトロどうでしたの?
というか頻脈のご相談でしたねすんません
継続的な感じや姿勢で痛む様子が変わるとかは
違う感じがするけど、どうなんでしょうね
狭心症ならばニトロがめっちゃ効くから、それでだいたいわかるみたいだし
ニトロどうでしたの?
というか頻脈のご相談でしたねすんません
170病弱名無しさん
2019/11/19(火) 01:11:47.74ID:BwdhRkna0 1年以上前から首の付け根の鎖骨と鎖骨の間の窪み辺りが急にドクンッって大きく脈打って一瞬苦しくなるし気持ち悪いんだけどなんだろうか?
171病弱名無しさん
2019/11/19(火) 14:53:29.08ID:zTABmC920 >>170
病院に行って診察と精密検査を受けないと。
仮に入院等することになっても、健康保険や
国保に入っていて限度額適用認定(高額療養費)の
制度を利用すれば、費用は知れてるよ。
不整脈でも、医者にかかっていたり、医者にかかったとがあり、
これで死ぬことはない、症状とうまく付き合っていきましょう
と診断された人が症状を放っておくのと、
診断も受けておらず症状(病気)の正体がかかっていない人が
症状が出て1年以上も病院にかからず症状を放っておくのとでは
意味するものが全然違ってくるかもよ。
同じ循環器でも、不整脈とは違う病気かもしれないので
なるべく早く病院に行った方がいいよ。
病院に行って診察と精密検査を受けないと。
仮に入院等することになっても、健康保険や
国保に入っていて限度額適用認定(高額療養費)の
制度を利用すれば、費用は知れてるよ。
不整脈でも、医者にかかっていたり、医者にかかったとがあり、
これで死ぬことはない、症状とうまく付き合っていきましょう
と診断された人が症状を放っておくのと、
診断も受けておらず症状(病気)の正体がかかっていない人が
症状が出て1年以上も病院にかからず症状を放っておくのとでは
意味するものが全然違ってくるかもよ。
同じ循環器でも、不整脈とは違う病気かもしれないので
なるべく早く病院に行った方がいいよ。
172病弱名無しさん
2019/11/19(火) 17:36:40.62ID:UJOFrlsn0 滞留便が解消されると動悸がし頻脈が起こります。
120くらいなのですが苦しく詰まる感じがします。
原因はコレでしょうかね・・・
120くらいなのですが苦しく詰まる感じがします。
原因はコレでしょうかね・・・
173病弱名無しさん
2019/11/19(火) 17:38:01.53ID:b5SFOR0l0 常時120くらいだわ
辛くはない
辛くはない
174病弱名無しさん
2019/11/19(火) 23:34:09.74ID:Krxn5dBA0 血圧103/79
脈拍96
頻脈でもらったインデラル飲むと血圧が下がりすぎて飲めない
貧血も無く低血圧で頻脈ってありえるのか?不安なんだが…
脈拍96
頻脈でもらったインデラル飲むと血圧が下がりすぎて飲めない
貧血も無く低血圧で頻脈ってありえるのか?不安なんだが…
175病弱名無しさん
2019/11/20(水) 00:56:32.31ID:DubMLyUm0 96くらいで薬出されるんか
176病弱名無しさん
2019/11/20(水) 02:01:15.49ID:pj99WSsI0 >>174
血圧が低いから脈が速くなるんじゃないんか?
血圧が低いから脈が速くなるんじゃないんか?
177病弱名無しさん
2019/11/20(水) 03:51:08.44ID:uWFSiLuY0178病弱名無しさん
2019/11/20(水) 08:18:16.06ID:DkEj4ON90 更年期更年期
179病弱名無しさん
2019/11/20(水) 15:48:47.50ID:IecY3GDY0 不整脈の薬なんだろうけど、
血圧103/79
脈拍200
くらいだったら(普段血圧が125/85〜150/95くらいとして)
頻脈発作が長引いて血圧が下がってますねと言えるかもしれないけど、
さすがに96だと頻脈と呼ぶのは難しい。
頻脈は100オーバーからみたいだけど、
日中の活動中やストレスをためてるときなどは
100とか110はそんなに珍しくない数字じゃないと思うよ。
「頻脈発作が発生していない頻脈持ち」でなくても。
心拍数の基準値が1分間に60回から100回程度なので。
(これを下回ると徐脈、超えると頻脈)
血圧103/79
脈拍200
くらいだったら(普段血圧が125/85〜150/95くらいとして)
頻脈発作が長引いて血圧が下がってますねと言えるかもしれないけど、
さすがに96だと頻脈と呼ぶのは難しい。
頻脈は100オーバーからみたいだけど、
日中の活動中やストレスをためてるときなどは
100とか110はそんなに珍しくない数字じゃないと思うよ。
「頻脈発作が発生していない頻脈持ち」でなくても。
心拍数の基準値が1分間に60回から100回程度なので。
(これを下回ると徐脈、超えると頻脈)
180病弱名無しさん
2019/11/20(水) 16:03:14.51ID:IecY3GDY0 >これを下回ると徐脈
ごめんんさい。1分間に50回を下回ると徐脈だそうです。
ごめんんさい。1分間に50回を下回ると徐脈だそうです。
181病弱名無しさん
2019/11/20(水) 16:29:53.34ID:IecY3GDY0 >100とか110はそんなに珍しくない数字じゃないと思うよ。
100とか110はそんなに珍しい数字じゃないと思うよ。
心配なら病院に行って診断名を聞いて、
インデラルを飲むと血圧が下がりすぎる
普段でも上はこれだけ低いと言えば、
別の薬やそもそも薬が必要かどうかも含めて
先生もお薬を考えてくれるのでは?
100とか110はそんなに珍しい数字じゃないと思うよ。
心配なら病院に行って診断名を聞いて、
インデラルを飲むと血圧が下がりすぎる
普段でも上はこれだけ低いと言えば、
別の薬やそもそも薬が必要かどうかも含めて
先生もお薬を考えてくれるのでは?
182病弱名無しさん
2019/11/20(水) 16:53:41.06ID:Ux9i7SrE0 100付近で気になる人は他に何か症状や困ったり不便なことがあるから質問してるの?
183病弱名無しさん
2019/11/20(水) 20:43:08.04ID:Pw+sHcdU0 24ホルター付けてる時に不整脈出ないから
オムロン心電計でとったのプリントアウトして持っていってら
すんげー面倒臭そうな顔された
オムロン心電計でとったのプリントアウトして持っていってら
すんげー面倒臭そうな顔された
184病弱名無しさん
2019/11/20(水) 21:05:06.16ID:IecY3GDY0 >>183
循環のプロなら何でもないんだろうけど、
対応心拍数が〜180だったか〜200だったか覚えてないが
心拍が速すぎてP波がどこだかなにだかわからないとかだと
V4相当だけじゃ困るんじゃないかな?
循環のプロなら何でもないんだろうけど、
対応心拍数が〜180だったか〜200だったか覚えてないが
心拍が速すぎてP波がどこだかなにだかわからないとかだと
V4相当だけじゃ困るんじゃないかな?
185病弱名無しさん
2019/11/20(水) 21:17:05.07ID:Pw+sHcdU0186病弱名無しさん
2019/11/20(水) 21:23:08.82ID:iP7/dEWl0 ホルター付けたときだけ調子が良くなる我が心臓
187病弱名無しさん
2019/11/20(水) 22:10:46.88ID:N/4gRQwm0 白衣なんたらみたいなアレ
188病弱名無しさん
2019/11/20(水) 22:26:38.75ID:Cj5tpTQU0 土曜に病院行こうと思うんだけど ただの内科と循環器内科の違いって何かある?検査項目?
190病弱名無しさん
2019/11/20(水) 23:17:37.63ID:Cj5tpTQU0 >>189
内科ならすぐ近くにあるんだけど循環器内科となると少し遠くて悩む‥ 検査内容はどっちにしても基本的には変わらないのかな
内科ならすぐ近くにあるんだけど循環器内科となると少し遠くて悩む‥ 検査内容はどっちにしても基本的には変わらないのかな
192病弱名無しさん
2019/11/20(水) 23:20:34.74ID:N/4gRQwm0 >>190
あと循環器系の検査機器は揃ってるかもね、何かあった・見つけたときの対応できる範囲は違うと思う
あと循環器系の検査機器は揃ってるかもね、何かあった・見つけたときの対応できる範囲は違うと思う
193病弱名無しさん
2019/11/20(水) 23:22:51.70ID:Cj5tpTQU0 >>192
ありがとう そっちに行く事にするよ
ありがとう そっちに行く事にするよ
194病弱名無しさん
2019/11/20(水) 23:29:18.44ID:iP7/dEWl0 何を悩む必要があったんだ…
生き死にが掛かってるというのに
生き死にが掛かってるというのに
195病弱名無しさん
2019/11/21(木) 00:13:56.62ID:0N+yrQjx0 人間ドック受けることにした
196病弱名無しさん
2019/11/21(木) 01:08:23.89ID:qhRC2O2c0 定期検診に行かなきゃなんだけど
寒いしめんどくて足が向かぬw
でもこの時期、心の臓さん、ちょーし悪くなるよねぃー
みんなもお大事にぃー
寒いしめんどくて足が向かぬw
でもこの時期、心の臓さん、ちょーし悪くなるよねぃー
みんなもお大事にぃー
197病弱名無しさん
2019/11/21(木) 03:48:46.94ID:m8PSF7SI0198病弱名無しさん
2019/11/21(木) 03:56:54.35ID:9SLzPZgJ0 kento huzishima
199病弱名無しさん
2019/11/21(木) 03:57:17.23ID:9SLzPZgJ0 不正脈
200病弱名無しさん
2019/11/21(木) 03:57:31.41ID:9SLzPZgJ0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
201病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:33:28.22ID:HIGUBrzK0 心臓の検査ってどのくらいのスパンで受ければいいんだろう 2年前の夏に色々検査して以降受けてないんだけど
202病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:34:42.32ID:HIGUBrzK0 その時は不整脈はあるけど何も心配いりませんと言われたんだけど…
203病弱名無しさん
2019/11/21(木) 17:07:43.05ID:wLjJMC7F0 何病に掛かったかによるでしょ
心不全持ちなら今すぐ行ってこい
健康なら最低一年に一回
採血は半年に一回受けとけ
心不全持ちなら今すぐ行ってこい
健康なら最低一年に一回
採血は半年に一回受けとけ
204病弱名無しさん
2019/11/21(木) 23:04:07.72ID:qhRC2O2c0 健診目的なら自費だから、好きな頻度?(心電図とかだと人間ドッグみたいに一年ごととか?)
症状が酷くなったり今までとは違う症状が出たりしたら受診して、この場合検査が必要かどうか?は
医師が判断してくれる
あくまでも患者判断(リクエスト)ではない
症状が酷くなったり今までとは違う症状が出たりしたら受診して、この場合検査が必要かどうか?は
医師が判断してくれる
あくまでも患者判断(リクエスト)ではない
205病弱名無しさん
2019/11/22(金) 16:36:16.30ID:P1ibei5I0 心筋の線維化ってひとほかにもいたよな?俺もなってた、半分くらい
原因鑑別の検査通いがはじまるのか。。やっかいだな
原因鑑別の検査通いがはじまるのか。。やっかいだな
206病弱名無しさん
2019/11/22(金) 19:48:24.17ID:ifUjPzpH0 心筋が線維化してその部分がまともに機能せずポンプ機能が悪くなって頻脈が続いてるケースも多いんだよな
検査機器がなかったり検査に人手もかかったりで見逃されてることも少なからずあるようだ
検査機器がなかったり検査に人手もかかったりで見逃されてることも少なからずあるようだ
207病弱名無しさん
2019/11/23(土) 13:42:14.85ID:qxpiaoGa0 心エコー検査で、ポンプを押し出す方は問題無いけど戻す方が少し弱いって言われた。
40代から少しずつ弱くなってくるから問題無いって言われたけどちょっと気になる。
ググっても全然情報が出て来ないし。同じようなこと言われた人いる?
40代から少しずつ弱くなってくるから問題無いって言われたけどちょっと気になる。
ググっても全然情報が出て来ないし。同じようなこと言われた人いる?
209病弱名無しさん
2019/11/23(土) 16:59:40.59ID:dq9nIoAQ0210病弱名無しさん
2019/11/24(日) 02:24:06.55ID:7NhJLrgs0211病弱名無しさん
2019/11/24(日) 12:30:25.99ID:SHsLl4pD0 洞性頻脈でも脈拍170くらいになることあるのかな?
213病弱名無しさん
2019/11/24(日) 16:29:37.45ID:ga5KkEyQ0 ストレスが原因の不整脈ってみなさんどうしてますか?
215病弱名無しさん
2019/11/24(日) 21:54:38.59ID:3J2+aEgt0 こんばんはお久しぶりです
以前期外収縮の20連発と頻脈発作の短いやつの違いは?でコメントしたものです
先週医師に聞いたらおそらく期外収縮の連発だと思うけどやはりその時の心電図をみないとはっきりわからないと言われました
相変わらず突然のドドドドドドドドって10秒くらいのがありますが生きています
以前期外収縮の20連発と頻脈発作の短いやつの違いは?でコメントしたものです
先週医師に聞いたらおそらく期外収縮の連発だと思うけどやはりその時の心電図をみないとはっきりわからないと言われました
相変わらず突然のドドドドドドドドって10秒くらいのがありますが生きています
216病弱名無しさん
2019/11/24(日) 22:32:44.51ID:y9o6Pjvu0 たとえ心室性の期外収縮の連発だったとしても
20連発で死なれたらいろいろ困る、、困る(´・ω・`)
20連発で死なれたらいろいろ困る、、困る(´・ω・`)
218病弱名無しさん
2019/11/27(水) 07:18:37.34ID:MK89H91A0 成人型の酷いアトピーとかあってステロイド拒んでこじらせて好酸球が増えたままにしておくと心臓も肝臓腎臓も痛める
219病弱名無しさん
2019/11/27(水) 09:30:58.08ID:toHHUdC70 ストレスかー
真剣味のある質問って自然と質問の質が良くなるから、
答えもらいやすいよ
自分でも何が聞きたいのか、よくわかってない事は俺もよくあるある(爆)
それこそ質の良い情報(医師はもちろん書籍や友人情報)を探した上で
なんでも良いからまず良さげなものを生活として取り入れて行動としてやってみる、
その上でわからないことまた情報を当たる
の繰り返しがいいんじゃないかなー?
ちなみに親は相談相手として適さない事柄や時期もあるからそれは承知しとくといいよ。
悪い意味じゃないけど
人それぞれ違うだろうしねストレス
真剣味のある質問って自然と質問の質が良くなるから、
答えもらいやすいよ
自分でも何が聞きたいのか、よくわかってない事は俺もよくあるある(爆)
それこそ質の良い情報(医師はもちろん書籍や友人情報)を探した上で
なんでも良いからまず良さげなものを生活として取り入れて行動としてやってみる、
その上でわからないことまた情報を当たる
の繰り返しがいいんじゃないかなー?
ちなみに親は相談相手として適さない事柄や時期もあるからそれは承知しとくといいよ。
悪い意味じゃないけど
人それぞれ違うだろうしねストレス
220病弱名無しさん
2019/11/27(水) 09:42:55.88ID:toHHUdC70 現行動強度が自分には強すぎて、単純に身体が疲れていることがストレスなのか
考え方やそれに付随した人間関係がストレスなのか
いやいや体質的に栄養の偏りが起きやすく、食事の仕方が工夫がいるのか
睡眠環境がいけないのか 騒音環境があるのか
etc
考え方やそれに付随した人間関係がストレスなのか
いやいや体質的に栄養の偏りが起きやすく、食事の仕方が工夫がいるのか
睡眠環境がいけないのか 騒音環境があるのか
etc
221病弱名無しさん
2019/11/27(水) 09:45:31.05ID:toHHUdC70 逆に
たのしいことし倒す
とか
たのしいことし倒す
とか
222病弱名無しさん
2019/11/27(水) 10:50:44.43ID:7kusV2zB0 >>213なんですが簡素な質問にみなさんありがとうございます。
一昨年に不整脈が発症(脈が抜ける方)して、病院で検査した時は『ストレスが原因でしょう』と言われました。
それからしばらくたって不整脈なかったんですが、ここ1ヶ月また酷くなり、特に仕事家事育児で疲れた時だと思います。
共働きでよく義親に子供預けて羽を伸ばす事はあるのですが、その最中でもよく脈が抜けるので体質なのかなーと思っていたり。
あまりに酷くなったらまた病院で検査してみます。
一昨年に不整脈が発症(脈が抜ける方)して、病院で検査した時は『ストレスが原因でしょう』と言われました。
それからしばらくたって不整脈なかったんですが、ここ1ヶ月また酷くなり、特に仕事家事育児で疲れた時だと思います。
共働きでよく義親に子供預けて羽を伸ばす事はあるのですが、その最中でもよく脈が抜けるので体質なのかなーと思っていたり。
あまりに酷くなったらまた病院で検査してみます。
223病弱名無しさん
2019/11/28(木) 20:50:50.46ID:92BlRyFH0 土曜に映画観に行くけど、利尿剤どうしようかな
以前飲んでいったら、映画始まる前にトイレ行ったけど観ている最中に
我慢できなくて行ってしまった
利尿剤持って行って飲むのはお昼になってしまうけどそうしようかな
以前飲んでいったら、映画始まる前にトイレ行ったけど観ている最中に
我慢できなくて行ってしまった
利尿剤持って行って飲むのはお昼になってしまうけどそうしようかな
224病弱名無しさん
2019/11/28(木) 20:53:56.33ID:1aC4xNnP0 今日も飯の後に心房細動で小一時間近くのたうち回ったぜ、母に毎回ゴミを見るような目されながら気合いが足りない連呼つれぇわ
でもまだ32歳だし期外収縮持ちの母方家系からの遺伝なんだよねどう考えても
ここんとこほぼ隔週で起きてるからオムロン心電図印刷して病院行くわ、まだ若いんだからで一蹴されるだろうけど
自覚症状強すぎなんだよなぁ
でもまだ32歳だし期外収縮持ちの母方家系からの遺伝なんだよねどう考えても
ここんとこほぼ隔週で起きてるからオムロン心電図印刷して病院行くわ、まだ若いんだからで一蹴されるだろうけど
自覚症状強すぎなんだよなぁ
225病弱名無しさん
2019/11/28(木) 22:49:10.76ID:92BlRyFH0 若いのに症状が出ているのが問題じゃない?
私がなったのは50代だったかな
最初は夏だったので熱中症かと気にもしなかったけど、冬に動悸が強くなって
服の上からでもわかるくらいで寝ても治らなかったので病院に行った
そこで心房細動と言われた
けど両親とも心臓で何か言われたことがなかったので信じられなかった
私がなったのは50代だったかな
最初は夏だったので熱中症かと気にもしなかったけど、冬に動悸が強くなって
服の上からでもわかるくらいで寝ても治らなかったので病院に行った
そこで心房細動と言われた
けど両親とも心臓で何か言われたことがなかったので信じられなかった
226病弱名無しさん
2019/11/29(金) 08:10:40.07ID:q5yFFXh00 >>225
いや、まだ若いから血栓なんて溶けるし自律神経失調症もやってるから〜みたいなこと言われて発症時の心電図持ってったのに相手にされなかった
結局ホルターやってる時に出ない=毎日24時間続いてる状態まで悪化してから来いってことな
数ヶ月に一回でも死ぬほど苦しいのに
いや、まだ若いから血栓なんて溶けるし自律神経失調症もやってるから〜みたいなこと言われて発症時の心電図持ってったのに相手にされなかった
結局ホルターやってる時に出ない=毎日24時間続いてる状態まで悪化してから来いってことな
数ヶ月に一回でも死ぬほど苦しいのに
227病弱名無しさん
2019/11/29(金) 09:38:24.51ID:iEmO1UJZ0228病弱名無しさん
2019/11/29(金) 12:47:50.63ID:q5yFFXh00 えぇもうどうしたらええんよ・・・
結局今日診察受けた病院でも自然治癒するならどうもしないって言われたし
何が正しいのかわからんくて気が狂うわ
結局今日診察受けた病院でも自然治癒するならどうもしないって言われたし
何が正しいのかわからんくて気が狂うわ
229病弱名無しさん
2019/11/29(金) 13:35:46.98ID:owLmmFvg0 発作時に救急車呼ぶのがよい
230病弱名無しさん
2019/11/29(金) 15:20:46.19ID:2lAJ90gQ0 発作っつってもあんまり苦しいから息止めて止められるから止めちゃうんだよな
あんなの何時間もなんて耐えられない
あんなの何時間もなんて耐えられない
231病弱名無しさん
2019/11/29(金) 15:56:13.89ID:owLmmFvg0 1時間くらいはそのままにしてても平気なはず
でも止められるなら毎回自分で止めてるのもいいんじゃない?
正常時に病院行ったってエンドレスになにもできないんだからわかっててそうしてるんでしょ?
私が医師でも言うよ自然に治せるなら病院でする事はありませんねって
でも止められるなら毎回自分で止めてるのもいいんじゃない?
正常時に病院行ったってエンドレスになにもできないんだからわかっててそうしてるんでしょ?
私が医師でも言うよ自然に治せるなら病院でする事はありませんねって
232病弱名無しさん
2019/11/29(金) 17:40:59.31ID:vqvbNZMK0 >>228
病院替えればいい。
アブレーション治療の件数を積みたい若手のお医者さんで、
勤務している病院が週に1回も怪しいアブレーション治療で
患者を心待ちにしている病院もあるかもよ。
そのためには、最低限、アブレーションをやってる病院で診てもらわないと。
とはいえ、年間200件、300件こなしている病院の方が安心だろうけど。
病院替えればいい。
アブレーション治療の件数を積みたい若手のお医者さんで、
勤務している病院が週に1回も怪しいアブレーション治療で
患者を心待ちにしている病院もあるかもよ。
そのためには、最低限、アブレーションをやってる病院で診てもらわないと。
とはいえ、年間200件、300件こなしている病院の方が安心だろうけど。
233病弱名無しさん
2019/11/30(土) 00:43:25.29ID:/OwPBz4G0 イバブラジン飲んでみたい
怖いけど星状神経ブロックも試してみたい
経験者おられますか?
怖いけど星状神経ブロックも試してみたい
経験者おられますか?
234病弱名無しさん
2019/11/30(土) 02:07:23.60ID:GGObkGQq0 >>224
心房細動一時間ってめちゃツライよね私は20秒くらいだけど とにかく脈拍がでたらめ打ちになって倒れそうになる 自覚症状どんな感じでしたか?
心房細動一時間ってめちゃツライよね私は20秒くらいだけど とにかく脈拍がでたらめ打ちになって倒れそうになる 自覚症状どんな感じでしたか?
235病弱名無しさん
2019/11/30(土) 07:33:49.82ID:0we4uQF80 救急車の到着時間って平均8.6分だって
救急車よびなされ
救急車よびなされ
236病弱名無しさん
2019/11/30(土) 14:33:09.07ID:k4BrvMr+0 心房細動って、若年者の場合、収まることあるのけ?
237病弱名無しさん
2019/11/30(土) 15:12:39.51ID:YkesDF4r0 逆になんで治まらないんだよ?
240病弱名無しさん
2019/11/30(土) 21:16:00.34ID:HRSgeh7y0 副作用で別の不整脈誘発したりするからな
医者が飲みたくない薬って言われてるし自分で止められるならそっちの方がいいと思うぞ
気が済むまで医者ハシゴか不整脈の本を読み漁るかだな
医者が飲みたくない薬って言われてるし自分で止められるならそっちの方がいいと思うぞ
気が済むまで医者ハシゴか不整脈の本を読み漁るかだな
241病弱名無しさん
2019/11/30(土) 23:26:54.74ID:Sbv5zwe70243病弱名無しさん
2019/12/01(日) 07:55:33.78ID:uEXR2eTJ0 心房細動のカテーテル治療での治癒率50%ぐらいか?手術で出なくなっても飲み薬不要になるわけじゃないからな
やっかいだな
やっかいだな
244病弱名無しさん
2019/12/01(日) 13:05:51.12ID:KpmuOzNR0 >>243
>施設や方法によって差はありますが,発作性心房細動であれば1回の治療で70〜80%,
>心房細動が再発してしまっても2回目までの治療を行うことで80〜90%近い成功率で
>行えるようになりつつあります。また,慢性心房細動であっても全例ではありませんが
>カテーテルアブレーションが有効な場合があります
東京大学医学部附属病院
https://cardiovasc.m.u-tokyo.ac.jp/consultation/diseases/catheter-ablation02
>成功率
>当院の心房細動アブレーションの成功率は世界のトップクラスの施設と比較しても
>遜色のない成績です。1回のアブレーションにより心房細動の発作がなくなる確率は
>発作性心房細動の場合80%, 慢性・持続性心房細動の場合60〜70%,
>2回アブレーションを受けた後に心房細動がなくなる確率は発作性では約90%以上、
>慢性・持続性では80% です。
慶應義塾大学病院
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000399.html
>施設や方法によって差はありますが,発作性心房細動であれば1回の治療で70〜80%,
>心房細動が再発してしまっても2回目までの治療を行うことで80〜90%近い成功率で
>行えるようになりつつあります。また,慢性心房細動であっても全例ではありませんが
>カテーテルアブレーションが有効な場合があります
東京大学医学部附属病院
https://cardiovasc.m.u-tokyo.ac.jp/consultation/diseases/catheter-ablation02
>成功率
>当院の心房細動アブレーションの成功率は世界のトップクラスの施設と比較しても
>遜色のない成績です。1回のアブレーションにより心房細動の発作がなくなる確率は
>発作性心房細動の場合80%, 慢性・持続性心房細動の場合60〜70%,
>2回アブレーションを受けた後に心房細動がなくなる確率は発作性では約90%以上、
>慢性・持続性では80% です。
慶應義塾大学病院
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000399.html
245病弱名無しさん
2019/12/01(日) 13:06:10.74ID:KpmuOzNR0 >発作性心房細動の再発率
>君津中央病院では1回の治療後の再発率は10%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療後の再発率は3%程度です。
>持続性心房細動(持続期間1年以内)の再発率
>君津中央病院では1回の治療後の再発率は15%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療を受けることで
>再発率は5%程度になります。
>長期持続性心房細動(持続期間1年以上、5年未満)の再発率
>君津中央病院では1回の治療での再発率は30%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療を受けることで
>約10%の再発率になります。
国保直営総合病院 君津中央病院
http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/shinryo-shokai/junkankika/junkankika2.html
>君津中央病院では1回の治療後の再発率は10%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療後の再発率は3%程度です。
>持続性心房細動(持続期間1年以内)の再発率
>君津中央病院では1回の治療後の再発率は15%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療を受けることで
>再発率は5%程度になります。
>長期持続性心房細動(持続期間1年以上、5年未満)の再発率
>君津中央病院では1回の治療での再発率は30%程度です。
>残念ながら再発してしまっても2回目の治療を受けることで
>約10%の再発率になります。
国保直営総合病院 君津中央病院
http://www.hospital.kisarazu.chiba.jp/shinryo-shokai/junkankika/junkankika2.html
246病弱名無しさん
2019/12/01(日) 13:17:49.92ID:uEXR2eTJ0 それでも二割くらいは治らない人がいるのか
医師の経験上、俺もいずれは出ると言われてるから怖くてしょうがないよ
医師の経験上、俺もいずれは出ると言われてるから怖くてしょうがないよ
247病弱名無しさん
2019/12/01(日) 14:14:46.88ID:C1bl5g2V0 >>237
聞き方悪かった、ごめんなさい
上の方で、すこし時間が経ったらだんだんその不整脈が出なくなるとかなんとか言ってたからさー
不整脈の種類によっては、すこし様子見ると良くなるものもあるでそ?そういう類なんかな?って思って(聞いたことなかったから)
聞き方悪かった、ごめんなさい
上の方で、すこし時間が経ったらだんだんその不整脈が出なくなるとかなんとか言ってたからさー
不整脈の種類によっては、すこし様子見ると良くなるものもあるでそ?そういう類なんかな?って思って(聞いたことなかったから)
248病弱名無しさん
2019/12/02(月) 01:20:21.13ID:i2GxrTbC0 昼寝して起きてPCやってたら、チクチクと胸の下あたりが痛くなった
なんかやばいと思ってまた寝た
起きたら治ってたけど、何で痛くなったのか原因がわからない
なんかやばいと思ってまた寝た
起きたら治ってたけど、何で痛くなったのか原因がわからない
249病弱名無しさん
2019/12/02(月) 01:50:20.82ID:kcGu3Dpu0 今日パチ屋で頻脈発作がでちゃった
困ったなと思ったらすぐ治りました
ちなみに32,000円負けました時間リベンジ頑張りたいと思います応援よろしくお願いします。
困ったなと思ったらすぐ治りました
ちなみに32,000円負けました時間リベンジ頑張りたいと思います応援よろしくお願いします。
250病弱名無しさん
2019/12/02(月) 12:24:07.30ID:wTVpr4ar0 パチンコはヤバいぞ。俺がパニック障害になったのもパチンコが原因だし、去年は
1パチやってる最中にイライラマックスになって期外収縮が1分間に10回くらい出てそれが
半日以上続いた。ただでさえインチキなんだし4パチなんか絶対にやめとけ
1パチやってる最中にイライラマックスになって期外収縮が1分間に10回くらい出てそれが
半日以上続いた。ただでさえインチキなんだし4パチなんか絶対にやめとけ
251病弱名無しさん
2019/12/02(月) 13:22:18.47ID:dhYkfugt0253病弱名無しさん
2019/12/02(月) 18:42:16.18ID:wTVpr4ar0 >>251
パチンコは体に悪いことばっかりだな。知り合いのパチプロがここの店だけで
パチプロが肺ガンで2人死んだって言ってた。そいつも50才前なのに激やせしてた
からたぶん50才くらいで死んでる。誌上プロも若死にした人多いしな。
俺も最近は健康に悪いし勝てないから月に1回もやらないわ
パチンコは体に悪いことばっかりだな。知り合いのパチプロがここの店だけで
パチプロが肺ガンで2人死んだって言ってた。そいつも50才前なのに激やせしてた
からたぶん50才くらいで死んでる。誌上プロも若死にした人多いしな。
俺も最近は健康に悪いし勝てないから月に1回もやらないわ
254病弱名無しさん
2019/12/05(木) 18:34:14.82ID:n5QTuQqO0 ちょい前の30代ですが心房細動ブリブリなう
今経過20分ぐらいだけど息止め効くかも
ていうかもう収まってきてるわスゲーもっと早く実践すべきだった
今経過20分ぐらいだけど息止め効くかも
ていうかもう収まってきてるわスゲーもっと早く実践すべきだった
255病弱名無しさん
2019/12/05(木) 18:43:18.55ID:n5QTuQqO0 いつもなら1時間コースの心房細動発作30分で止まった・・・いきみすぎてちょっと頭くらくらするけど
>>241の心臓のしゃっくりめちゃくちゃ納得
>>241の心臓のしゃっくりめちゃくちゃ納得
256病弱名無しさん
2019/12/05(木) 19:00:49.97ID:n5QTuQqO0 一人連レス申し訳ないけどバルサルバ法が効くってことは俺ひょっとして心房細動じゃないのか・・・?上室性頻拍?収まったはいいけどまた疑問が増えてしまった
257病弱名無しさん
2019/12/05(木) 21:02:53.06ID:Qb4hFZ3c0 >>256
それって頻脈発作じゃないですかね
ドドドドドドドドって一定のリズム?
心房細動は とにかく早くなったり遅くなったりでたらめ打ちになるけど
私は両方の発作持ちだけど
いきみをすると治るのは頻脈発作170くらいが 息を思い切り吸って止めてお腹に力いっぱいいきむと80に戻ります
心房細動はやっても治らない
それって頻脈発作じゃないですかね
ドドドドドドドドって一定のリズム?
心房細動は とにかく早くなったり遅くなったりでたらめ打ちになるけど
私は両方の発作持ちだけど
いきみをすると治るのは頻脈発作170くらいが 息を思い切り吸って止めてお腹に力いっぱいいきむと80に戻ります
心房細動はやっても治らない
258病弱名無しさん
2019/12/05(木) 21:05:01.69ID:Qb4hFZ3c0259病弱名無しさん
2019/12/05(木) 21:07:24.63ID:Qb4hFZ3c0 みんな
死んだら三途の川でバーベQ大会だよ
お〜〜きたきた
ってね
もう死ぬの怖がるのやめるわ
ストレスになって体に悪いから
死んだら三途の川でバーベQ大会だよ
お〜〜きたきた
ってね
もう死ぬの怖がるのやめるわ
ストレスになって体に悪いから
260病弱名無しさん
2019/12/06(金) 11:36:29.01ID:+ANClO3K0 昨日午前中にウぉーキング5km後に雪かきして昼ごはん食ったらずっと脈が85〜100くらいあって動機や少しの息苦しさ
なんとなくしんどい感じが深夜まで治らなかった
横になってても90前後あるしなんか心臓の興奮状態が治まらずに続いてるって感じだった
熱でも出たのかと計ってみたけど熱なし
血圧は何度か測ったら上115〜140下80〜90
運動後に脈がしばらく速いままってのはよくあったけど昨日みたいにほぼ一日中下がらないのは珍しい
雪かきはしたけど別に激しく動いたわけでもないのに
今日はさっきはウォーキング8kmくらいから戻ってきて脈は80以下の普段通り
なんとなくしんどい感じが深夜まで治らなかった
横になってても90前後あるしなんか心臓の興奮状態が治まらずに続いてるって感じだった
熱でも出たのかと計ってみたけど熱なし
血圧は何度か測ったら上115〜140下80〜90
運動後に脈がしばらく速いままってのはよくあったけど昨日みたいにほぼ一日中下がらないのは珍しい
雪かきはしたけど別に激しく動いたわけでもないのに
今日はさっきはウォーキング8kmくらいから戻ってきて脈は80以下の普段通り
261病弱名無しさん
2019/12/06(金) 11:39:30.38ID:YGsAS1nP0 寒くなると心臓おかしくなる
夏はそうでもない
夏はそうでもない
262病弱名無しさん
2019/12/06(金) 11:44:47.95ID:G9on5A8n0 脈100くらいだったら別に普通だけどな
120超えてきたらなんか変な感じだけど
120超えてきたらなんか変な感じだけど
263病弱名無しさん
2019/12/06(金) 11:53:39.99ID:+ANClO3K0 普段安静時が60〜75なので80超えると速いと思ってしまう
265病弱名無しさん
2019/12/07(土) 11:55:39.95ID:4wOGlHII0 心臓そのものの総合的なスレが無いようなのでこちらで失礼します
一見ふざけてるようですけど真剣です
昔から事実か嘘か分かりませんが
SEX途中に腹上死という話は見たりしますが
オナニー途中に心臓がおかしくなって
気絶したり苦しくなったりした経験はありますか?
死んだらここにはいられませんので・・・
それからいったいどうしてるんでしょうか
怖くてもうやってない・・・という人はいるんでしょうか
それとも真剣に医師と相談してなにやら対処はしましたか
実はさきほどそういう途中に今まで感じたことの無い
鼓動の方面に何かおかしな感覚が発症して
さすがにちょっと待てよと心配になったのです
実は激しい動きになってからの最後までいくときに
鼓動が激しくなっての変な感覚にはなったことはあるんですが
(めまいとか息が苦しいとか頭痛などではないなんともいえない感覚)
今回はまだその激しい動きに移る前の
準備段階と言えるときに起きたため発症が早くないかと
そんな段階のうちにおかしなふうになってしまうのかと
それですでにオナニーのときに異常が起きてしまった人は
それ以降どう対応したのか知りたく質問をしにきたというわけです
なので本当に真剣です
一見ふざけてるようですけど真剣です
昔から事実か嘘か分かりませんが
SEX途中に腹上死という話は見たりしますが
オナニー途中に心臓がおかしくなって
気絶したり苦しくなったりした経験はありますか?
死んだらここにはいられませんので・・・
それからいったいどうしてるんでしょうか
怖くてもうやってない・・・という人はいるんでしょうか
それとも真剣に医師と相談してなにやら対処はしましたか
実はさきほどそういう途中に今まで感じたことの無い
鼓動の方面に何かおかしな感覚が発症して
さすがにちょっと待てよと心配になったのです
実は激しい動きになってからの最後までいくときに
鼓動が激しくなっての変な感覚にはなったことはあるんですが
(めまいとか息が苦しいとか頭痛などではないなんともいえない感覚)
今回はまだその激しい動きに移る前の
準備段階と言えるときに起きたため発症が早くないかと
そんな段階のうちにおかしなふうになってしまうのかと
それですでにオナニーのときに異常が起きてしまった人は
それ以降どう対応したのか知りたく質問をしにきたというわけです
なので本当に真剣です
266病弱名無しさん
2019/12/07(土) 12:18:53.92ID:ndBcY2vd0267病弱名無しさん
2019/12/07(土) 12:43:57.55ID:vgEA+xL+0 かみさんと行為中に不整脈ってよくあったね。最近あんまりないけど。
268病弱名無しさん
2019/12/07(土) 13:30:46.80ID:4YFwAxej0 せくすで死ぬのが腹上死で
おなにで死ぬのがテクノブレイクて言うんやで
おなにで死ぬのがテクノブレイクて言うんやで
269病弱名無しさん
2019/12/07(土) 17:21:51.05ID:E5BEdPLz0 >>266
恥ずいわなそりゃ
恥ずいわなそりゃ
270病弱名無しさん
2019/12/07(土) 17:23:55.51ID:E5BEdPLz0 >>264
えー!うっそだー
えー!うっそだー
271病弱名無しさん
2019/12/07(土) 17:25:55.29ID:E5BEdPLz0272病弱名無しさん
2019/12/07(土) 17:26:28.32ID:E5BEdPLz0 >>268
腹上死は迷惑です
腹上死は迷惑です
273病弱名無しさん
2019/12/07(土) 20:01:30.67ID:pgI1gUue0 心拍数と脈拍数に差が出るのは、期外収縮、頻脈、心房細動(しんぼうさいどう)などの不整脈が現れた場合です。
275病弱名無しさん
2019/12/07(土) 22:32:55.61ID:6VX0f6qm0 トレッドミルとかホルダー検査し異常なしと
言われたけど薬飲んでるから症状が出ないのは
当たり前のような気がするんだけどそれでいいのか。
おそらく薬なしだと普段から脈70〜180くらいあるから
とんでもないことになりそう
言われたけど薬飲んでるから症状が出ないのは
当たり前のような気がするんだけどそれでいいのか。
おそらく薬なしだと普段から脈70〜180くらいあるから
とんでもないことになりそう
276病弱名無しさん
2019/12/07(土) 23:53:31.26ID:NlEZLz6+0 >>260
自分はいつもそんな感じ。サイクリングで脈がピークで150以上に上がったときは元に
戻るまで12時間以上掛かった。しんどかったけど脈が90以上あると眠ろうとしても眠れない。
気になるから医者に相談したけどどうにもならないみたい。
自分はいつもそんな感じ。サイクリングで脈がピークで150以上に上がったときは元に
戻るまで12時間以上掛かった。しんどかったけど脈が90以上あると眠ろうとしても眠れない。
気になるから医者に相談したけどどうにもならないみたい。
277病弱名無しさん
2019/12/08(日) 08:48:54.18ID:IM9dmFo10 私の場合数秒で治る頻脈発作が1日10回前後起きてました普段の脈拍も90前後
テノーミンを処方されてからは
脈拍は70代
数秒で治る頻脈発作も1日に2.3回と改善されました
多分一生お世話になる薬だと思う
テノーミンを処方されてからは
脈拍は70代
数秒で治る頻脈発作も1日に2.3回と改善されました
多分一生お世話になる薬だと思う
278病弱名無しさん
2019/12/08(日) 12:22:38.45ID:5Tp/cbHG0279病弱名無しさん
2019/12/08(日) 16:27:33.53ID:49rXOnmX0 脈が115
血圧が110〜160だったww。
メインテート飲んでるけど効かないね。
心房細動がよく出る。腕立て15回で気絶したね。
血圧が110〜160だったww。
メインテート飲んでるけど効かないね。
心房細動がよく出る。腕立て15回で気絶したね。
280病弱名無しさん
2019/12/08(日) 17:43:52.94ID:49rXOnmX0 オムロンの血圧計は高く出るけど、病院のだと少し低く出るから落ち着く。
それでも脈が110で血圧111の156だ。
それでも脈が110で血圧111の156だ。
281病弱名無しさん
2019/12/09(月) 02:06:24.04ID:E+vTyrtu0 在宅で簡単なライターの仕事をしているんだけど、連日朝から晩まで働いてる人からは怠け者だと言われてしまった…健康な人と関わった自分が悪いけどその人のことをそんなことを言う人だとは思ってなかったからショック
スレチごめん
スレチごめん
282病弱名無しさん
2019/12/09(月) 03:34:08.90ID:KOtCK3Vl0 手足のみが極端に冷えて動悸がする。脈が100ほど。
性欲は湧かないが射精衝動に駆られる感覚に陥った時に
動悸と手足のみの冷えが現れて困る。その時で脈が115ほど。
ここ最近は必ず足が特に冷える。病院で診察受けましたが
そんな心配しなくても良いという診断が下りました。
性欲は湧かないが射精衝動に駆られる感覚に陥った時に
動悸と手足のみの冷えが現れて困る。その時で脈が115ほど。
ここ最近は必ず足が特に冷える。病院で診察受けましたが
そんな心配しなくても良いという診断が下りました。
283病弱名無しさん
2019/12/09(月) 07:48:20.20ID:lvt8qvqc0 >>281
ただの時代遅れのバカだろ気にすんな
在宅でも一日中してる人も多いし、そもそもなんでそれが怠けなのかさっぱりわからん
縁切るなら非常に気分を害したってこと伝えとくべき
どうせ嫁さんとかにもそういうこと言ってるだろうから
ただの時代遅れのバカだろ気にすんな
在宅でも一日中してる人も多いし、そもそもなんでそれが怠けなのかさっぱりわからん
縁切るなら非常に気分を害したってこと伝えとくべき
どうせ嫁さんとかにもそういうこと言ってるだろうから
284病弱名無しさん
2019/12/09(月) 13:08:02.77ID:vEkRkKGB0 寝っ転がってる時、仰向けだと多少動悸を感じる程度だけど
右向き左向き関係無く横向いて寝るとバクバクなり始めて大量の汗が出てくる
脈拍数はそれほどでも無い
心電図は横向きで取れないから正常になってしまう
ちょっと調べてみてもこんな症状乗ってないし困った
寝返り打つタイミングで中途覚醒してしまいまともに寝られない
右向き左向き関係無く横向いて寝るとバクバクなり始めて大量の汗が出てくる
脈拍数はそれほどでも無い
心電図は横向きで取れないから正常になってしまう
ちょっと調べてみてもこんな症状乗ってないし困った
寝返り打つタイミングで中途覚醒してしまいまともに寝られない
285病弱名無しさん
2019/12/09(月) 13:42:43.28ID:an0H6Pw40286病弱名無しさん
2019/12/09(月) 14:21:15.94ID:E+vTyrtu0287病弱名無しさん
2019/12/09(月) 14:36:23.64ID:bu0QY9Nx0 心電図、ホルター検査、エコー検査して今日発作性心房細動って診断された
もしかしたらカテーテル手術の必要あるかもしれないらしいけど嫌すぎる…今まで生きてきた30年間で入院も手術も経験ないから怖い
でも脳梗塞になるリスク考えたら手術しないとあかんよなあ…
もしかしたらカテーテル手術の必要あるかもしれないらしいけど嫌すぎる…今まで生きてきた30年間で入院も手術も経験ないから怖い
でも脳梗塞になるリスク考えたら手術しないとあかんよなあ…
289病弱名無しさん
2019/12/09(月) 15:15:53.77ID:2MNEJFQ00 >>288
睡眠に支障が出る程はないですね
というか不整脈出た段階で横になったり寝たらすぐ治ります
自分も在宅ワークのクリエイター業なんですけど、
生活習慣めちゃくちゃで自律神経が乱れてるのが原因だと勝手に思ってます
ただ循環器内科の先生からは今の段階ではまだわからないから後日不整脈専門科受診してね、と言われたんで
カテーテル手術必要かどうかははっきりとはわかりませんね…
睡眠に支障が出る程はないですね
というか不整脈出た段階で横になったり寝たらすぐ治ります
自分も在宅ワークのクリエイター業なんですけど、
生活習慣めちゃくちゃで自律神経が乱れてるのが原因だと勝手に思ってます
ただ循環器内科の先生からは今の段階ではまだわからないから後日不整脈専門科受診してね、と言われたんで
カテーテル手術必要かどうかははっきりとはわかりませんね…
290病弱名無しさん
2019/12/09(月) 17:12:13.54ID:1yLXRPIV0 あんなもん寝てたら速攻で終わるが
291病弱名無しさん
2019/12/09(月) 22:14:47.73ID:wM9YyDAY0 会社の健診で不整脈って言われました...
292病弱名無しさん
2019/12/10(火) 21:21:32.04ID:GtsPB7mK0 >>291
なかま
なかま
295病弱名無しさん
2019/12/11(水) 01:11:51.48ID:tFu8Oi/w0 >>292
おばま
おばま
296病弱名無しさん
2019/12/11(水) 01:15:17.91ID:Zc5GrExn0 高血圧歴17年
安静時の脈拍37から50くらい
心臓大きめ
高血圧通院2カ月に1回
全身性浮腫出ること日によりあり
安静時の脈拍37から50くらい
心臓大きめ
高血圧通院2カ月に1回
全身性浮腫出ること日によりあり
297病弱名無しさん
2019/12/11(水) 02:13:24.26ID:tFu8Oi/w0 >>296
お大事に〜
お大事に〜
298病弱名無しさん
2019/12/11(水) 02:33:23.86ID:PhWwHb8p0 不正脈は
299病弱名無しさん
2019/12/11(水) 02:33:43.50ID:PhWwHb8p0 りなっちで直る
300病弱名無しさん
2019/12/11(水) 02:33:55.60ID:PhWwHb8p0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301病弱名無しさん
2019/12/11(水) 11:39:33.64ID:cYT+NSXY0 >>299
それなーに?
それなーに?
302病弱名無しさん
2019/12/11(水) 18:35:08.87ID:m2UBtykI0 大きな不整脈の発作がこないように
年を越しましょうね♡みなさん
年を越しましょうね♡みなさん
303病弱名無しさん
2019/12/11(水) 20:03:27.83ID:/NNdshq00 24時間心電図付け終わった
運転してたら突然ドキドキして医者行ったら不整脈疑われた
お仲間になるかも
よろしくです
運転してたら突然ドキドキして医者行ったら不整脈疑われた
お仲間になるかも
よろしくです
304病弱名無しさん
2019/12/11(水) 20:07:21.18ID:97I4HQkL0 ととのいましたっ!!!
305病弱名無しさん
2019/12/11(水) 22:52:58.17ID:m2UBtykI0306病弱名無しさん
2019/12/12(木) 08:01:50.38ID:Pdnz8eHB0 ICD検診受けたけど、半年でVT1回だけだった。
307病弱名無しさん
2019/12/12(木) 09:02:44.87ID:F5qYEHdy0 >>306
おめでとうございます
おめでとうございます
308病弱名無しさん
2019/12/12(木) 09:21:09.90ID:F5qYEHdy0 >>263
贅沢
贅沢
310病弱名無しさん
2019/12/12(木) 15:42:31.46ID:WHR/e7kv0 一カ月前から動悸がするので病院行ったら期外収縮でした。
結構頻繁に動悸がします。
結構頻繁に動悸がします。
311病弱名無しさん
2019/12/12(木) 17:53:45.77ID:Mr/NYZ2b0 いつもは横になったらすぐ治るのにずっと不整脈続いとる…
期外収縮と心房細動持ちだからどっちが出てるかイマイチわからん
期外収縮と心房細動持ちだからどっちが出てるかイマイチわからん
314病弱名無しさん
2019/12/13(金) 02:26:58.08ID:3ISP/Hau0 不整脈発作がが怖くてノイローゼになりそう
発作の怖さからパニック障害併発したっぽくてどっちの発作か分からない
発作の怖さからパニック障害併発したっぽくてどっちの発作か分からない
315病弱名無しさん
2019/12/13(金) 13:09:52.88ID:wkRPWgcu0 自分は最初パニック障害って診断されて
ホルター心電図付けたら不整脈が見つかりましたわ
ホルター心電図付けたら不整脈が見つかりましたわ
316病弱名無しさん
2019/12/13(金) 13:46:20.87ID:M7GVxbaH0 自分はパニック障害治りかけのときに期外収縮の連発が始まったw
パニック障害患者の約半分は同時に不整脈等の心臓病も患ってるってデータもあるらしいな
パニック障害患者の約半分は同時に不整脈等の心臓病も患ってるってデータもあるらしいな
317病弱名無しさん
2019/12/13(金) 16:23:43.54ID:6Vabwqay0 ほぼ一日中動悸を感じてて
心電図だけ取ってもらって特に問題無いと言われた
24時間取っても同じ結果になると思いますとのこと
普通心臓に問題ある場合は一日中感じることって無いのかね?
動悸が続いて左胸辺りに痛みまで出てきたんだが…
心電図だけ取ってもらって特に問題無いと言われた
24時間取っても同じ結果になると思いますとのこと
普通心臓に問題ある場合は一日中感じることって無いのかね?
動悸が続いて左胸辺りに痛みまで出てきたんだが…
318病弱名無しさん
2019/12/13(金) 16:54:19.14ID:1KvRVcKc0 一人目の医者から完全房室ブロックなのに発作性上室頻拍と診断されたのですがおかしいですよね
徐脈にはなるけど頻脈にはならないのでは?
誤診ですかね
徐脈にはなるけど頻脈にはならないのでは?
誤診ですかね
319病弱名無しさん
2019/12/13(金) 19:24:58.24ID:gS++giY20 WCD着用してるけど背中というか背骨が痛い
320病弱名無しさん
2019/12/13(金) 19:43:57.82ID:B9lEurhK0321病弱名無しさん
2019/12/13(金) 19:46:42.81ID:B9lEurhK0 みんなは発作中はどんな感じ普通に動ける?
私はフラフラ息切れとても動ける状態ではありません横になってないと死にそうです
上室性頻脈発作180です
私はフラフラ息切れとても動ける状態ではありません横になってないと死にそうです
上室性頻脈発作180です
322病弱名無しさん
2019/12/13(金) 19:47:47.72ID:B9lEurhK0 今日もニトリでお買い物中
ドドドドドドドド1分くらいかな続いて辛かった
ドドドドドドドド1分くらいかな続いて辛かった
323病弱名無しさん
2019/12/13(金) 20:13:29.85ID:gS++giY20 自覚症状一切なし
だから余計に怖い
だから余計に怖い
324病弱名無しさん
2019/12/13(金) 20:17:21.97ID:M7GVxbaH0326病弱名無しさん
2019/12/13(金) 21:22:47.87ID:B9lEurhK0327病弱名無しさん
2019/12/13(金) 21:36:09.85ID:gS++giY20329病弱名無しさん
2019/12/13(金) 23:47:37.99ID:5wAfiz3l0 酒辞めた方がいいですか?
330病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:39:30.00ID:UhJx1IVP0331病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:40:25.30ID:UhJx1IVP0 >>327
寝てる時たまに頻脈発作がきて飛び起きるよ
寝てる時たまに頻脈発作がきて飛び起きるよ
332病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:41:23.72ID:UhJx1IVP0 >>329
勿の論
勿の論
333病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:42:58.52ID:UAMm20wq0 >>329
辞められるなら辞めた方がいいんじゃね?心房細動になりやすくなるし
辞められるなら辞めた方がいいんじゃね?心房細動になりやすくなるし
334病弱名無しさん
2019/12/14(土) 00:52:15.59ID:UhJx1IVP0 ゆー
336病弱名無しさん
2019/12/14(土) 01:58:18.98ID:jXd/Ktl10 YouTubeで不整脈の音って見るとわざわざ自力で不整脈思いっきり出してる人沢山いるんだよ
怖くないのかね?不整脈フェチとかいるんだね〜
怖くないのかね?不整脈フェチとかいるんだね〜
337病弱名無しさん
2019/12/14(土) 11:50:03.45ID:AENLNq860 肺の手術してから心房細動出るようになった。しかも30代
338病弱名無しさん
2019/12/14(土) 13:42:26.57ID:xMSlSjUZ0 >>337
え?肺を手術してから
心房細動の自覚はかなりありますか?
やはり脈拍が でたらめに打ちまくるのですか?
私は喘息持ちでメプチンとアドエアと言う薬を吸入しています
肺が苦しくなるとやはり脈拍が乱れます
え?肺を手術してから
心房細動の自覚はかなりありますか?
やはり脈拍が でたらめに打ちまくるのですか?
私は喘息持ちでメプチンとアドエアと言う薬を吸入しています
肺が苦しくなるとやはり脈拍が乱れます
339病弱名無しさん
2019/12/14(土) 15:02:07.96ID:j1rX0Jww0 心房細動って心電図で確実に捉えられるもんかね?
340病弱名無しさん
2019/12/14(土) 15:21:55.70ID:jO/l17MM0 ヘルプマーク見ても席奪いにくる奴おるのには驚き
341病弱名無しさん
2019/12/14(土) 16:31:10.40ID:xMSlSjUZ0342病弱名無しさん
2019/12/14(土) 17:01:45.62ID:8plw1gt80 心房細動発症してても脈早くもなく動悸も感じなかったりするんだよね?
無自覚からの脳梗塞とか厳しいなぁ
無自覚からの脳梗塞とか厳しいなぁ
343病弱名無しさん
2019/12/14(土) 20:12:49.10ID:xMSlSjUZ0 一発機外でもビックリして怖くて怖くて怖いのに心房細動バラバラの脈の乱れで無自覚って
なにが違うんでしょうかね
不思議です
なにが違うんでしょうかね
不思議です
344病弱名無しさん
2019/12/14(土) 20:14:12.58ID:xMSlSjUZ0345病弱名無しさん
2019/12/14(土) 20:17:48.50ID:ve/H5SQZ0 暴れ太鼓乱れ打ち、身体が揺れるよ>心房細動
346病弱名無しさん
2019/12/14(土) 20:34:33.43ID:NHyVJAPB0 4割が無自覚
347病弱名無しさん
2019/12/15(日) 00:49:42.00ID:BmyAABPQ0349病弱名無しさん
2019/12/15(日) 02:23:31.22ID:jhI+PIFQ0350病弱名無しさん
2019/12/15(日) 12:26:11.40ID:fO2/ISN60 数十年前→徐脈だけどスポーツ心臓だから異常なし→頑丈な心臓認定
5年前→徐脈でふらつきあっても検査で異常なし→頑丈な心臓認定
1年半前→冠れん縮狭心症発見、徐脈も悪化
今月→ペースメーカー手術予定
5年前→徐脈でふらつきあっても検査で異常なし→頑丈な心臓認定
1年半前→冠れん縮狭心症発見、徐脈も悪化
今月→ペースメーカー手術予定
351病弱名無しさん
2019/12/15(日) 14:17:16.58ID:VEx6Cev00 ほぼ一日中動悸を感じていて
日中は軽い胸痛、夜は睡眠障害(中途覚醒)が起きてしまう
心臓に問題がある場合、一日中動悸ってあんまり無いのかな?
日中は軽い胸痛、夜は睡眠障害(中途覚醒)が起きてしまう
心臓に問題がある場合、一日中動悸ってあんまり無いのかな?
352病弱名無しさん
2019/12/15(日) 14:41:25.66ID:gPgCy9VD0 心房細動で一日中動悸を感じることはあるみたいですよ
353病弱名無しさん
2019/12/15(日) 16:44:14.35ID:dfvLzfh/0354病弱名無しさん
2019/12/15(日) 16:45:11.14ID:dfvLzfh/0357病弱名無しさん
2019/12/15(日) 21:08:10.15ID:VEx6Cev00359病弱名無しさん
2019/12/15(日) 22:52:07.40ID:Y3szDiCz0 >>357
心臓自体には問題はないのかな?
病院行きましたか?
ストレスや不安などありそれが原因なら
少し医師に相談してみたらどうかな?
弱い安定剤など出してもらって落ち着くかもです私はストレスで動悸がすると頻脈発作や心房細動など引き金になるので
たまに安定剤飲みますよ
動悸は落ち着きます
心臓自体には問題はないのかな?
病院行きましたか?
ストレスや不安などありそれが原因なら
少し医師に相談してみたらどうかな?
弱い安定剤など出してもらって落ち着くかもです私はストレスで動悸がすると頻脈発作や心房細動など引き金になるので
たまに安定剤飲みますよ
動悸は落ち着きます
360病弱名無しさん
2019/12/15(日) 23:32:34.51ID:VEx6Cev00361病弱名無しさん
2019/12/16(月) 02:47:04.11ID:m44NOLZT0362病弱名無しさん
2019/12/17(火) 01:14:08.25ID:Vq3bduVY0 夏に心房細動になってから毎月1回は同じと思われる発作が起きるんだけど、初回ほどの衝撃がなくて病院に行ってない
ここ2ヶ月は発作時、早足程度の運動でも苦しくて立ち止まらずにはいられない感じになってる
でも、病院に行けるタイミングになると発作が治まってて脈拍も70くらいに戻ってる
みなさんは発作が落ち着いた後でも病院って行ってますか?
ここ2ヶ月は発作時、早足程度の運動でも苦しくて立ち止まらずにはいられない感じになってる
でも、病院に行けるタイミングになると発作が治まってて脈拍も70くらいに戻ってる
みなさんは発作が落ち着いた後でも病院って行ってますか?
364病弱名無しさん
2019/12/17(火) 01:51:52.29ID:7EumKnfV0365病弱名無しさん
2019/12/17(火) 01:52:43.18ID:7EumKnfV0 >>362
心房細動の発作は長く続きますか?
心房細動の発作は長く続きますか?
366病弱名無しさん
2019/12/17(火) 07:06:30.39ID:Vq3bduVY0 夜中なのにおへんじありがとうございました
今日行ってこようと思います
心房細動の発作自体は2、3分で治まり、その後数日は脈拍が120程度の多めなときが続きその間は多少の運動で苦しくなる感じです
今日行ってこようと思います
心房細動の発作自体は2、3分で治まり、その後数日は脈拍が120程度の多めなときが続きその間は多少の運動で苦しくなる感じです
368病弱名無しさん
2019/12/17(火) 12:13:31.92ID:Vq3bduVY0 病院行ってきました
やはり心房細動が起こっていたようで、年内に総合病院で精密検査することになりました
来年でもいいかなと医師に聞いたところ、なるべく早く行きなさいと強く言われました
精密検査の結果がどうなったとしても、こちらの皆さんに背中を押してもらって良かったです
ありがとうございました
やはり心房細動が起こっていたようで、年内に総合病院で精密検査することになりました
来年でもいいかなと医師に聞いたところ、なるべく早く行きなさいと強く言われました
精密検査の結果がどうなったとしても、こちらの皆さんに背中を押してもらって良かったです
ありがとうございました
369病弱名無しさん
2019/12/17(火) 13:12:10.65ID:nR2tulPk0 オナニー中に強くドクンとなったりするんだけど怖い
オナニーより心臓に負担がかかりそうな筋トレ中にはならないから余計に怖い
オナニーより心臓に負担がかかりそうな筋トレ中にはならないから余計に怖い
371病弱名無しさん
2019/12/17(火) 15:55:48.43ID:EdbS1IDr0 ドクンする場所が心臓じゃない説
372病弱名無しさん
2019/12/17(火) 16:44:00.29ID:gaE+1zjk0 >>371
エッチ!
エッチ!
374病弱名無しさん
2019/12/17(火) 20:34:04.54ID:gaE+1zjk0 >>373
エロ!
エロ!
375病弱名無しさん
2019/12/17(火) 22:15:53.92ID:nR2tulPk0 いやまじでちんちんがドクンじゃなくて心臓辺り
いやちんちんもだけど
8月くらいに心電図やってもらったけど異常はなかった
いやちんちんもだけど
8月くらいに心電図やってもらったけど異常はなかった
376病弱名無しさん
2019/12/17(火) 23:48:21.33ID:tJFvx2o80 射精と同時に心臓がドクンとなるよな
でも性行や自慰のMETsってそんなに
高くないから大丈夫だろ
でも性行や自慰のMETsってそんなに
高くないから大丈夫だろ
377病弱名無しさん
2019/12/18(水) 07:27:20.10ID:rKzmO79Y0 射精時ではなくシコシコシコシコしてる時にウッてなってびびって手を止めてちょっぴり休憩してシコシコしてって感じでもうオナニーこわい
でも射精後は心地よい疲労感で穏やかな気持ちになっちゃうんだよ
でも射精後は心地よい疲労感で穏やかな気持ちになっちゃうんだよ
378病弱名無しさん
2019/12/19(木) 08:52:28.79ID:+I+xVeic0 ペースメーカー手術前日入院
379病弱名無しさん
2019/12/19(木) 16:59:26.06ID:7qROOJOR0 ビクビク怖がらないでどんどんシコシコやりましょー!(・∀・)
380病弱名無しさん
2019/12/19(木) 17:00:45.08ID:7qROOJOR0 広告がエロ祭り!
381病弱名無しさん
2019/12/20(金) 12:38:09.24ID:Qp2sTWgs0 心房細動の血液サラサラの一錠薬価が550円なんだが
三割負担とは言え、高すぎだよ
いきなりこれ使うの普通なの、薬品名は今手もとにないから分からない
一般的なワーファリンだと定期的な血液検査が必要で面倒くさいよ、って言われた。
これは必要ないらしい
三割負担とは言え、高すぎだよ
いきなりこれ使うの普通なの、薬品名は今手もとにないから分からない
一般的なワーファリンだと定期的な血液検査が必要で面倒くさいよ、って言われた。
これは必要ないらしい
382病弱名無しさん
2019/12/20(金) 12:41:06.17ID:Qp2sTWgs0 >>362
心房細動が計測されるまで、自覚症状から5年かかった
出てから医者行って計測すると止まってる
24時間ホルダーの時は出ない
今回初めて心電図測ってる時にタイミング良く出て、ああやっぱ心房細動だったんだと分かった状況
割と手術を勧められてる
心房細動が計測されるまで、自覚症状から5年かかった
出てから医者行って計測すると止まってる
24時間ホルダーの時は出ない
今回初めて心電図測ってる時にタイミング良く出て、ああやっぱ心房細動だったんだと分かった状況
割と手術を勧められてる
384病弱名無しさん
2019/12/20(金) 16:43:20.87ID:krRWSRdF0385病弱名無しさん
2019/12/20(金) 18:22:35.97ID:GtlJYZEJ0 ペースメーカー手術
麻酔打ってもガチで痛かったわ
麻酔打ってもガチで痛かったわ
386病弱名無しさん
2019/12/20(金) 18:51:25.08ID:wWxsvKK00 私の記憶では、一番痛かったのは、ばるーんの管を尿道に入れられるときと、はずされる時なんだけどな?
最初の胸部切開前の麻酔もチクっときたし、切開の最初のうちはチクチクしたけど、睡眠導入剤の効果もあり、ポケットつくるの終わる前から、記憶なくなっていたけどな。
次に気がついたのは、手術終わって、病室に戻る担架の上だったよ。
最初の胸部切開前の麻酔もチクっときたし、切開の最初のうちはチクチクしたけど、睡眠導入剤の効果もあり、ポケットつくるの終わる前から、記憶なくなっていたけどな。
次に気がついたのは、手術終わって、病室に戻る担架の上だったよ。
387病弱名無しさん
2019/12/21(土) 06:26:51.83ID:Z++lwfRx0388病弱名無しさん
2019/12/21(土) 06:30:27.72ID:Z++lwfRx0 身内と疎遠でぼっちのおひとり様でも
入院手術出来た事は感謝したい
入院手術出来た事は感謝したい
389病弱名無しさん
2019/12/21(土) 10:37:55.04ID:NpyUneen0390病弱名無しさん
2019/12/21(土) 11:54:36.91ID:bHaa/ifA0 自分の場合はポケットを作る、というかグイグイ広げられるのが痛かったよ。
リードの留置場所を探るのにも時間かかったし、心臓がムニュムニュして気持ち悪かった。
リードの留置場所を探るのにも時間かかったし、心臓がムニュムニュして気持ち悪かった。
391病弱名無しさん
2019/12/23(月) 23:06:36.21ID:/23PMx5P0 血液検査したら甲状腺の数値に異常があってその原因が
アミオダロンの副作用なのかそれとも甲状腺がどうかしてるのか分からないので
年明け早々にシンチとエコーすることになった
アミオダロンの副作用には間質性肺炎は聞いてたけど甲状腺の異常もあるんだね
アミオダロンの副作用なのかそれとも甲状腺がどうかしてるのか分からないので
年明け早々にシンチとエコーすることになった
アミオダロンの副作用には間質性肺炎は聞いてたけど甲状腺の異常もあるんだね
392病弱名無しさん
2019/12/24(火) 05:06:55.24ID:1IJAiBxx0 皆さんの意見聞きたいです。
QT延長で運動禁止と言われましたが、特に薬など出ていません。
何に気を付けて生活すればいいかも分からず…。
少し早歩きするとすぐ息切れして辛いです。
QT延長で運動禁止と言われましたが、特に薬など出ていません。
何に気を付けて生活すればいいかも分からず…。
少し早歩きするとすぐ息切れして辛いです。
393病弱名無しさん
2019/12/24(火) 05:14:35.83ID:nemBImGc0 そりゃ単に怠けてるからだろ
394病弱名無しさん
2019/12/24(火) 17:15:41.22ID:7bL4GE200 本日、脈の不規則が続くので循環器科へ行ってきたら心臓の上部かと下部に異常がある。と言われホルターを付けてきました。
普段はトレーニングをしているので運動は軽めに。と言われただけで帰宅しました。
これは心臓の病気で何が考えられますか?色々調べてみたけどあまり良く分かりません。
結果は来年なのでそれまで不安で仕方ありません。因みに41歳です。
普段はトレーニングをしているので運動は軽めに。と言われただけで帰宅しました。
これは心臓の病気で何が考えられますか?色々調べてみたけどあまり良く分かりません。
結果は来年なのでそれまで不安で仕方ありません。因みに41歳です。
395病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:08:44.83ID:9F0fq8om0 >>392
私は常に息切れ
私は常に息切れ
396病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:10:29.74ID:9F0fq8om0397病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:16:49.78ID:7bL4GE200398病弱名無しさん
2019/12/24(火) 18:17:17.98ID:hi43RpiR0 外出てる間ずっと動悸してるんだけど心電図をとっても心臓に問題無いと言われる…
400病弱名無しさん
2019/12/24(火) 23:19:53.16ID:9F0fq8om0 恋人はサンタクロース
手の早いサンタクロース
手の早いサンタクロース
401病弱名無しさん
2019/12/24(火) 23:19:53.29ID:9F0fq8om0 恋人はサンタクロース
手の早いサンタクロース
手の早いサンタクロース
402病弱名無しさん
2019/12/25(水) 01:48:21.44ID:I15pnvWH0403病弱名無しさん
2019/12/25(水) 02:26:59.09ID:MbNDNpdj0 5ちゃんに書き込む元気がありゃ大丈夫だよ
本当にヤバかったらスマホ(PC)なんて開く余裕ないから
本当にヤバかったらスマホ(PC)なんて開く余裕ないから
404病弱名無しさん
2019/12/25(水) 06:25:33.45ID:UvXwL35+0405病弱名無しさん
2019/12/25(水) 13:15:07.56ID:rC2fDTzX0406病弱名無しさん
2019/12/25(水) 14:10:07.59ID:ic77MJX/0 恋人はサンタクロース
チンコ短いサンタクロース
チンコ短いサンタクロース
407病弱名無しさん
2019/12/25(水) 15:28:04.80ID:GXkTorqH0 3年前に健康診断で洞性不整脈でBという結果が出ました
心電図で所見が出たのは初めてだったので、怖くなってそれまで1日3箱半吸ってた煙草を辞めました
それから毎年、健康診断で洞性不整脈のBが出ました
時々、左胸に痛みもありました
ところが禁煙が3年目に突入してから、胸の痛みは無くなり楽になりました
ただ先日の健康診断で心電図で異常T波疑でBになりました
これは症状が改善したんでしょうか?それとも進行したんでしょうか?
もしくは比較できることじゃなし、詳細が分からないと判断できないんでしょうか?
心電図で所見が出たのは初めてだったので、怖くなってそれまで1日3箱半吸ってた煙草を辞めました
それから毎年、健康診断で洞性不整脈のBが出ました
時々、左胸に痛みもありました
ところが禁煙が3年目に突入してから、胸の痛みは無くなり楽になりました
ただ先日の健康診断で心電図で異常T波疑でBになりました
これは症状が改善したんでしょうか?それとも進行したんでしょうか?
もしくは比較できることじゃなし、詳細が分からないと判断できないんでしょうか?
410病弱名無しさん
2019/12/25(水) 15:52:49.59ID:EtVTp8Za0 5chやってる医者とかそれはそれで嫌だな
411病弱名無しさん
2019/12/25(水) 16:10:50.25ID:fRg24GdU0413病弱名無しさん
2019/12/26(木) 00:45:45.58ID:i3oOHBj+0 >>406
長くて太くて臭いの好きよ
長くて太くて臭いの好きよ
414病弱名無しさん
2019/12/26(木) 01:35:55.16ID:9b1qwkXG0 先生に心臓の悪さを5段階で5が一番悪いとするといくつですかと聞いてみた
2かな心不全起こしたしと
いやいやそれは先生が最初に処方した薬が間違ってたせいでしょ
今もらってる薬を最初から出してたら、2週間も入院せずにすんだのにと言い
たかったけど我慢した
ほんとえらい目にあったわ
2かな心不全起こしたしと
いやいやそれは先生が最初に処方した薬が間違ってたせいでしょ
今もらってる薬を最初から出してたら、2週間も入院せずにすんだのにと言い
たかったけど我慢した
ほんとえらい目にあったわ
415病弱名無しさん
2019/12/27(金) 15:54:46.03ID:/hIGe2CC0 自転車で来るだけではぁはぁしますと言ったら、検査をしましょうと
血液検査とエコーとレントゲン
異常はないと言われた
単なる運動不足だったのか
こぎだしてすぐはぁはぁして、病院に着くまではぁはぁしっぱなしだったけど
異常ないなら薬止めてもいいんじゃないかと思ったけど、逆に1錠増やされた
脈が速いからとのこと
血液検査とエコーとレントゲン
異常はないと言われた
単なる運動不足だったのか
こぎだしてすぐはぁはぁして、病院に着くまではぁはぁしっぱなしだったけど
異常ないなら薬止めてもいいんじゃないかと思ったけど、逆に1錠増やされた
脈が速いからとのこと
416病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:10:08.13ID:t6s84js90 いつも急に脈が早くなる頻脈ばかりだったのが、今日初めて遅めで規則的ではないトンートントンートンーートントンートンートンーートントンーみたいな変な脈になった
息止めで1分くらいで治ったけどそのあとスマホの脈拍計でもなかなか脈が拾えなくて波形乱れまくって困った
でも血圧計では脈も80〜70台だし血圧も最高なんだよな
これ脈が変な時用のワソラン飲んでも大丈夫かな
息止めで1分くらいで治ったけどそのあとスマホの脈拍計でもなかなか脈が拾えなくて波形乱れまくって困った
でも血圧計では脈も80〜70台だし血圧も最高なんだよな
これ脈が変な時用のワソラン飲んでも大丈夫かな
417病弱名無しさん
2019/12/27(金) 16:11:52.40ID:t6s84js90 脈がおかしくなる前は頻脈になる時と同じでむせるような咳が出る感じから始まったんだけど
だから普通の風邪でもむせるのが怖い
だから普通の風邪でもむせるのが怖い
418病弱名無しさん
2019/12/27(金) 20:21:57.50ID:5rdJHMk40 >>416
心房細動持ちですか?
心房細動持ちですか?
420病弱名無しさん
2019/12/28(土) 01:01:36.24ID:jcDUSuvf0 セッ○ス中の心拍数は150まで昇ると称されていますが
自○行為中の心拍数はどのぐらいまで昇るのが一般的ですか?
自○行為中の心拍数はどのぐらいまで昇るのが一般的ですか?
421病弱名無しさん
2019/12/28(土) 07:59:17.72ID:p55E0sIS0 計ったことないからわからん
422病弱名無しさん
2019/12/28(土) 08:44:04.55ID:fdXut5jZ0 忘年会で呑んで帰ってくることが多く、その日の晩の血圧測定では頻脈&不整脈が出る
普段は55〜60だけどその時は130とか出てるんだけど自覚症状はまったくない
これって心房細動ですかね?
なんかちょっと気になってます
年齢は40代半ばです
普段は55〜60だけどその時は130とか出てるんだけど自覚症状はまったくない
これって心房細動ですかね?
なんかちょっと気になってます
年齢は40代半ばです
423病弱名無しさん
2019/12/28(土) 10:09:10.98ID:aXLzfHSd0 >>422
アルコールのせい?
アルコールのせい?
424病弱名無しさん
2019/12/28(土) 10:33:23.62ID:nwPwISB00 今年の3月ごろの安静時脈拍数が54-60くらいで
徐々に上がっていって現在100-116程度なんですがやばいですか?
変わったことと言えば
3月ごろは1日300kcalの食事を3か月続けていたということです
3月中に普通の食事に戻しただけでこうなるとは・・
徐々に上がっていって現在100-116程度なんですがやばいですか?
変わったことと言えば
3月ごろは1日300kcalの食事を3か月続けていたということです
3月中に普通の食事に戻しただけでこうなるとは・・
425病弱名無しさん
2019/12/28(土) 10:56:01.45ID:tdFS7L640 メキシチールをオーバードーズしても治らなかった
426病弱名無しさん
2019/12/28(土) 23:36:14.48ID:F1XEFKI+0 >>424
1日300カロリーを3カ月も続くたらガリッガリになりませんでしたか?20キロくらい減りそうな
1日300カロリーを3カ月も続くたらガリッガリになりませんでしたか?20キロくらい減りそうな
427病弱名無しさん
2019/12/29(日) 14:06:16.20ID:9eks04eS0 オナニーのほうが心臓、血管に過度な負担がかかるのはあきらか
息むのがよくない
息むのがよくない
428病弱名無しさん
2019/12/29(日) 20:45:21.01ID:aDmobNDB0 >>427
でも私 性欲に負け我慢できないの
でも私 性欲に負け我慢できないの
429病弱名無しさん
2019/12/29(日) 22:05:39.31ID:M/t++Qfq0 今2連発からの段脈みたいのきてめっちゃ怖かった…
430病弱名無しさん
2019/12/29(日) 23:52:13.23ID:q7N/htTb0 >>429
すごく分かる不安だよね脈に敏感になる
すごく分かる不安だよね脈に敏感になる
431病弱名無しさん
2019/12/30(月) 01:35:37.43ID:wbuMWKv80 発作性上室頻拍って治まってまたすぐに起きることある?
432病弱名無しさん
2019/12/30(月) 02:33:45.05ID:VQM0CYHf0434病弱名無しさん
2019/12/30(月) 18:26:37.72ID:FgRbLB6A0 >>433
俺の場合酷いときは1時間の間に何回も(十数回も)発作繰り返したことあったよ
おまけに発作性上室頻拍なのに脈が100〜200位で変動したこともあった
しかも頻拍の途中で ドドドドドド ピタ(一回脈止まる) ドド ピタ(一回脈止まる) ドドド みたいな感じで房室ブロックみたいに止まることがあったから、めっちゃ苦しかったわ
カテアブしたら今はほとんど落ち着いたけど・・・
俺の場合酷いときは1時間の間に何回も(十数回も)発作繰り返したことあったよ
おまけに発作性上室頻拍なのに脈が100〜200位で変動したこともあった
しかも頻拍の途中で ドドドドドド ピタ(一回脈止まる) ドド ピタ(一回脈止まる) ドドド みたいな感じで房室ブロックみたいに止まることがあったから、めっちゃ苦しかったわ
カテアブしたら今はほとんど落ち着いたけど・・・
436病弱名無しさん
2019/12/30(月) 19:27:22.52ID:Pkj19sU50 年末も働き通しで疲れが溜まりまくってるせいか15〜1時間半ぐらいの短時間だけど心房細動連日出て辛いわ
もう服薬でもカテアブでもいいからどうにか治したいわ
もう服薬でもカテアブでもいいからどうにか治したいわ
437病弱名無しさん
2019/12/30(月) 20:06:49.62ID:wbuMWKv80 >>434
そんなに繰り返すこともあるんだ
辛そうだけどカテアブで上手く治まったなら羨ましいな
自分は怖がりだからカテアブは中々踏み切れなて…頻繁に発作が起きて生活に支障が出始めたからそろそろ考え時かな
そんなに繰り返すこともあるんだ
辛そうだけどカテアブで上手く治まったなら羨ましいな
自分は怖がりだからカテアブは中々踏み切れなて…頻繁に発作が起きて生活に支障が出始めたからそろそろ考え時かな
438病弱名無しさん
2019/12/30(月) 22:15:55.10ID:uoKuAvcx0 緊張し過ぎると過呼吸みたいに呼吸がうまくできなくなって気持ち悪くなる事がたまにある
440病弱名無しさん
2019/12/30(月) 23:50:03.63ID:4SSgWjd/0441病弱名無しさん
2019/12/30(月) 23:50:51.57ID:4SSgWjd/0 >>435
死んでまうよ〜
死んでまうよ〜
442病弱名無しさん
2019/12/30(月) 23:52:05.58ID:4SSgWjd/0443病弱名無しさん
2019/12/30(月) 23:52:38.77ID:xnpTDnVj0444病弱名無しさん
2019/12/31(火) 02:37:39.91ID:tHgs5Zsq0 >>435
ニフラムニフラム
>>437
多分、最初はカテアブじゃなくてワラソンとかの投薬になると思うよ
俺の場合も「いきなりカテアブじゃなくて、最初は投薬で様子を見ましょう」って言われたもの
結局、ホルター検査で2度房室ブロックもあるからってなって、投薬出来なくていきなりカテアブになったけど・・・
>>440
ホルターでうまく捕らえられればいいんだけどね・・・
上室頻拍と房室ブロック、期外収縮は確認出来たんだけど、結局最後まで>>434の時みたいな変な打ち方は捕らえられなかった
一度、変な打ち方の直後にクリニックに直行したことあったけど、「p波が下向きになってる(違う所から信号が出てる?)」って言われたな
ニフラムニフラム
>>437
多分、最初はカテアブじゃなくてワラソンとかの投薬になると思うよ
俺の場合も「いきなりカテアブじゃなくて、最初は投薬で様子を見ましょう」って言われたもの
結局、ホルター検査で2度房室ブロックもあるからってなって、投薬出来なくていきなりカテアブになったけど・・・
>>440
ホルターでうまく捕らえられればいいんだけどね・・・
上室頻拍と房室ブロック、期外収縮は確認出来たんだけど、結局最後まで>>434の時みたいな変な打ち方は捕らえられなかった
一度、変な打ち方の直後にクリニックに直行したことあったけど、「p波が下向きになってる(違う所から信号が出てる?)」って言われたな
445病弱名無しさん
2019/12/31(火) 09:01:21.95ID:C+4lVu6b0 ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191230-12300160-sph-ent
怖い、、この人どういう症状だったんだろ、、こんな若くて綺麗な子が気の毒、、
怖い、、この人どういう症状だったんだろ、、こんな若くて綺麗な子が気の毒、、
446病弱名無しさん
2019/12/31(火) 09:54:40.62ID:4E6phKO00 何らかの原因があってその不整脈が起きたんだと思うけど…
例えば心筋梗塞→不整脈って感じで じゃなければ相当不規則な生活してたとしか
例えば心筋梗塞→不整脈って感じで じゃなければ相当不規則な生活してたとしか
447病弱名無しさん
2019/12/31(火) 13:42:58.05ID:9RRjj+FH0449病弱名無しさん
2020/01/01(水) 11:26:14.15ID:o7mNIzdv0 抗鬱薬のパキシルをやめたらあんまり不整な脈がでなくなった
あくまで自宅の血圧計で見た限りの話で十二誘導は見てないけど
あくまで自宅の血圧計で見た限りの話で十二誘導は見てないけど
450病弱名無しさん
2020/01/01(水) 14:08:22.55ID:OyWMb4j30 薬の副作用ってありそうなんだよね…
睡眠障害で中途覚醒対策に抗不安薬やら抗うつ剤やら色々試してるけど…
睡眠障害で中途覚醒対策に抗不安薬やら抗うつ剤やら色々試してるけど…
451病弱名無しさん
2020/01/02(木) 04:45:47.20ID:Vl39kc3e0 房室接合部調律
去年あって今年なし
125 80 80
去年1日だけ寝る直前に動悸で起こされた
去年あって今年なし
125 80 80
去年1日だけ寝る直前に動悸で起こされた
452病弱名無しさん
2020/01/02(木) 19:02:11.02ID:g5DBtp3g0 今日まさに>>434みたいな感じになったから救急外来行ってきた。
よく考えたら今までも不整脈っぽい発作があったけど、何故か心臓は丈夫だから他の原因かと思ってスルーしてた。思い込みは怖いね。で、心電図取ったら大丈夫ですとだけ言われて帰されたのだが。本当に大丈夫なんだろうか?
まさか自分が不整脈になるとは全く思ってなかったわ。
よく考えたら今までも不整脈っぽい発作があったけど、何故か心臓は丈夫だから他の原因かと思ってスルーしてた。思い込みは怖いね。で、心電図取ったら大丈夫ですとだけ言われて帰されたのだが。本当に大丈夫なんだろうか?
まさか自分が不整脈になるとは全く思ってなかったわ。
453病弱名無しさん
2020/01/02(木) 23:41:58.77ID:VMD9ZMRt0 新年関係なく私の心臓はポコポコポコポコひどく脈飛びしてますわ。
そろそろ検査しないとダメかな。
でも調子のいい時と悪い時の差が激しすぎる。
そろそろ検査しないとダメかな。
でも調子のいい時と悪い時の差が激しすぎる。
454病弱名無しさん
2020/01/03(金) 00:09:11.55ID:BNiRl4ra0 正月くらいゴロゴロしようと思って一日中横になってたら体が凝ってカチカチ
これのせいで不整脈出るよね
これのせいで不整脈出るよね
455病弱名無しさん
2020/01/03(金) 00:12:30.97ID:xdQ4vmfq0 エコーとか検査一通りやってんなら、
心臓の病気はとりま見当たらないということで、
万が一、多少の激しめの(危険な未発見の)不整脈出たとしても
救急車呼べば命までは持ってかれねーべよ?
と、思ってる
心筋梗塞とか心筋症とか、そういうの持ってて、
不整脈っぽいのは、気をつけないといけないっていう
そーゆーイメージ(信じるか信じないかはあなた次第w)
危ないのは、症状あるのに病院で検査してない中年のおっさんとかかな
心臓の病気はとりま見当たらないということで、
万が一、多少の激しめの(危険な未発見の)不整脈出たとしても
救急車呼べば命までは持ってかれねーべよ?
と、思ってる
心筋梗塞とか心筋症とか、そういうの持ってて、
不整脈っぽいのは、気をつけないといけないっていう
そーゆーイメージ(信じるか信じないかはあなた次第w)
危ないのは、症状あるのに病院で検査してない中年のおっさんとかかな
456病弱名無しさん
2020/01/03(金) 01:40:05.81ID:ARf+OImo0 心筋梗塞とか狭心症も苦痛のないmriの冠動脈検査ですぐわかるよな?
俺の年齢じゃまずないと言われたけど胸部締め付け感というか踏みつけられてるような苦しさがあって熟睡できず、布団の中で朦朧としてる
診療始まったら先生に頼んでみるか
俺の年齢じゃまずないと言われたけど胸部締め付け感というか踏みつけられてるような苦しさがあって熟睡できず、布団の中で朦朧としてる
診療始まったら先生に頼んでみるか
457病弱名無しさん
2020/01/03(金) 08:25:05.19ID:NtN+LMse0 >>452
心電図とった時は発作は治まってたのかな?
心電図中も発作出てたのなら、何の不整脈か聞いたほうが良かったと思う(聞かないと教えてくれない病院多いし)
あまり酷くなるようならかかりつけの循環器決めて定期的に通院(ホルター検査等)したほうがいいんじゃないかな?
心電図とった時は発作は治まってたのかな?
心電図中も発作出てたのなら、何の不整脈か聞いたほうが良かったと思う(聞かないと教えてくれない病院多いし)
あまり酷くなるようならかかりつけの循環器決めて定期的に通院(ホルター検査等)したほうがいいんじゃないかな?
458sage
2020/01/03(金) 15:19:05.94ID:W4Xs3ZA+0460病弱名無しさん
2020/01/03(金) 18:23:39.69ID:Ml1dfKl00 今日2万歩以上18キロくらい歩いたからか脈が早いままだ
いま酒も飲んじゃったから平均90くらい
いま酒も飲んじゃったから平均90くらい
461病弱名無しさん
2020/01/03(金) 18:59:46.90ID:kFkCNShH0 何もしてない休みの日に期外収縮はマジやめてほしい
しかも継続してなかなか治らない
休んだ気しねえよ・・・
しかも継続してなかなか治らない
休んだ気しねえよ・・・
462病弱名無しさん
2020/01/03(金) 21:05:16.42ID:HmqrZv8W0463病弱名無しさん
2020/01/03(金) 22:10:23.46ID:/HSgntKN0 >>462
入院4日後に5回も致死性不正脈出て看護師が吹っ飛んできた。
看護師「大丈夫ですか!?」
自分「何が?」
自分は何も自覚無し。
後でリハビリの理学療法士に教えてもらうまで自分に5回致死性不正脈が出たなんて知らなかったわ。
入院4日後に5回も致死性不正脈出て看護師が吹っ飛んできた。
看護師「大丈夫ですか!?」
自分「何が?」
自分は何も自覚無し。
後でリハビリの理学療法士に教えてもらうまで自分に5回致死性不正脈が出たなんて知らなかったわ。
464病弱名無しさん
2020/01/04(土) 00:32:03.11ID:JTs6/wGZ0 なんで理学療法士から聞くんだよ
話がめちゃくちゃ
話がめちゃくちゃ
465病弱名無しさん
2020/01/04(土) 01:10:40.90ID:7mA+yZKh0466病弱名無しさん
2020/01/04(土) 01:49:11.26ID:4NnC1PqF0467病弱名無しさん
2020/01/04(土) 02:00:57.90ID:yoFO+HRY0 なかなか診断がつきにくいようですね
過去スレか関連スレでかんれんしゅくせい狭心症の人の書き込みを見たことあります
今回が初めてじゃなく数年前から何度もあって循環器内科に通院してて、ホルターなんどもつけても
せいぜい期外収縮と上室性頻拍くらいしかでないんだよね
あきらかな心筋梗塞になってようやく診断ついたとかだといやだねー
過去スレか関連スレでかんれんしゅくせい狭心症の人の書き込みを見たことあります
今回が初めてじゃなく数年前から何度もあって循環器内科に通院してて、ホルターなんどもつけても
せいぜい期外収縮と上室性頻拍くらいしかでないんだよね
あきらかな心筋梗塞になってようやく診断ついたとかだといやだねー
468病弱名無しさん
2020/01/04(土) 02:16:20.22ID:wTtsuxiZ0 >>454
わかります
よくないとわかってても、ついこの時間まで起きて10時とか11時まで寝てる、、、
この程度の生活リズムの崩れでもいつもより飛んでるし、寝過ぎてからだが固まったダルさもあいまって余計に不安になります
わかります
よくないとわかってても、ついこの時間まで起きて10時とか11時まで寝てる、、、
この程度の生活リズムの崩れでもいつもより飛んでるし、寝過ぎてからだが固まったダルさもあいまって余計に不安になります
469病弱名無しさん
2020/01/04(土) 11:06:21.10ID:DmvqMjrQ0470病弱名無しさん
2020/01/05(日) 03:05:14.27ID:RdUow8cm0 三段脈は放置しておいても大丈夫なのかな?
472病弱名無しさん
2020/01/05(日) 05:51:45.54ID:ITC0bTkZ0473病弱名無しさん
2020/01/05(日) 12:49:41.78ID:HkbgFydR0 >>469
よく読んでくれたらありがたいんだけどw
君みたいな心疾患持ちの人の不整脈人は注意が必要だって俺言ってるんだけど?
(医者もほっとかないだろよ)
ここは不整脈のスレだから、不整脈の話に限定してるわな
よく読んでくれたらありがたいんだけどw
君みたいな心疾患持ちの人の不整脈人は注意が必要だって俺言ってるんだけど?
(医者もほっとかないだろよ)
ここは不整脈のスレだから、不整脈の話に限定してるわな
474病弱名無しさん
2020/01/05(日) 13:01:53.98ID:HkbgFydR0 24ホルターでVTの心電図出てるけど。
カテーテル検査しない限り、確定診断出来ませんですな。
強くカテーテル検査勧められたら素直に受けたほうが良いわなおそらく
カテーテル検査しない限り、確定診断出来ませんですな。
強くカテーテル検査勧められたら素直に受けたほうが良いわなおそらく
475病弱名無しさん
2020/01/05(日) 18:35:11.08ID:5eZWNqpT0476病弱名無しさん
2020/01/05(日) 20:02:33.54ID:azq+Nf0e0477病弱名無しさん
2020/01/05(日) 20:06:19.24ID:azq+Nf0e0478病弱名無しさん
2020/01/06(月) 05:39:10.63ID:wgZk9Gbh0479病弱名無しさん
2020/01/06(月) 06:00:24.21ID:Pg0YdGcx0480病弱名無しさん
2020/01/06(月) 16:23:55.06ID:/QMtinDc0481病弱名無しさん
2020/01/06(月) 16:45:12.32ID:MN1WlYqD0 心房細動から継続性期外収縮にいきなり変わってしまう自分みたいなのもいるから要因は色々あるんだよねえ
βブロッカー初処方された、少しは楽になるかなあ
βブロッカー初処方された、少しは楽になるかなあ
482病弱名無しさん
2020/01/06(月) 21:53:49.18ID:/o5+qhP00 頻脈発作ののドドドドドドドドの短いのと
期外収縮の連発の違いがわかりません
心房細動は 不規則で乱れまくるから分かるけど
不整脈が色々あって分からない
期外収縮の連発の違いがわかりません
心房細動は 不規則で乱れまくるから分かるけど
不整脈が色々あって分からない
483病弱名無しさん
2020/01/07(火) 07:55:22.83ID:RF4BM88x0 他の人はどうか知らんけど、俺の場合、頻脈発作はいくら短くてもドドドドドって脈打ってる感じがわかって、期外収縮は一瞬で終わる感じかなぁ?
以前、上室性の期外収縮10連発出たことあったけど(ホルターで確認)、心臓が激しくドドン!と打つ感じで一瞬で終わった
衝撃が強すぎてほんとにビビったけど・・・
上室性の期外収縮は単発や2連発位だと自覚症状がでないからよくわからんな〜
心室性なら単発でもピクってなるからすぐに分かるんだけど・・・
以前、上室性の期外収縮10連発出たことあったけど(ホルターで確認)、心臓が激しくドドン!と打つ感じで一瞬で終わった
衝撃が強すぎてほんとにビビったけど・・・
上室性の期外収縮は単発や2連発位だと自覚症状がでないからよくわからんな〜
心室性なら単発でもピクってなるからすぐに分かるんだけど・・・
484病弱名無しさん
2020/01/07(火) 13:05:12.16ID:8M+z8Pno0 ビソプロロール服用2日目なんだけど頭フラフラするのと食事中喉が詰まる感じがしてロクに食えない、血圧低くなってるのかな
でも発作頻発で仕事クビにリーチ掛かってるし慣れるしかないか
でも発作頻発で仕事クビにリーチ掛かってるし慣れるしかないか
485病弱名無しさん
2020/01/07(火) 14:13:37.93ID:eEWHJFpW0 出勤途中の電車で数秒だと思うけど意識無くなった。不整脈は出ていなかったようなので
薬の副作用だと思う。カルベジロールを2.5mg増やしただけなのに副作用怖い。
薬の副作用だと思う。カルベジロールを2.5mg増やしただけなのに副作用怖い。
486病弱名無しさん
2020/01/07(火) 14:34:30.90ID:b4KM1xTa0487病弱名無しさん
2020/01/07(火) 23:55:28.88ID:iKwlnYD40 心房細動の発作のときは、突然、全速力で5km走った後の心臓の様に本当に心臓が
飛び出るような勢いで動き出して、つらさで座っているのも困難で床に横にうずくまって
呼吸も自然とは行えず、意識して深呼吸する感じだったなあ、当然汗出まくり
とにかく辛くて、ただ呼吸だけはちゃんとしなきゃと意識して続けて
それが10分くらい続いてやっと収まった感じ、このまま動機が収まらず
心臓が破裂するかと思ったもんだわ
飛び出るような勢いで動き出して、つらさで座っているのも困難で床に横にうずくまって
呼吸も自然とは行えず、意識して深呼吸する感じだったなあ、当然汗出まくり
とにかく辛くて、ただ呼吸だけはちゃんとしなきゃと意識して続けて
それが10分くらい続いてやっと収まった感じ、このまま動機が収まらず
心臓が破裂するかと思ったもんだわ
488病弱名無しさん
2020/01/08(水) 01:43:25.50ID:4wCck0Ih0 >>487
同じ感じです
上室性頻脈発作の時も
身体中が大きな心臓みたいになって激しい動悸息切れ不安でパニック倒れそうになります
心房細動の発作の時も
このまま心停止するんじゃないかと冷や汗
気がおかしくなりそうになる
同じ感じです
上室性頻脈発作の時も
身体中が大きな心臓みたいになって激しい動悸息切れ不安でパニック倒れそうになります
心房細動の発作の時も
このまま心停止するんじゃないかと冷や汗
気がおかしくなりそうになる
489病弱名無しさん
2020/01/09(木) 00:47:38.40ID:lKtuU+Nx0 >>487
同じです
心房粗動ですが、10キロの赤子をベビーカーに乗せるだけでうずくまるくらいの動悸息切れで心臓が飛び出そうでした
複式呼吸すると数分でただの頻脈状態になりますが、子供が手を引っ張って早足になる度にゼエゼエして疲労感がすごいです
同じです
心房粗動ですが、10キロの赤子をベビーカーに乗せるだけでうずくまるくらいの動悸息切れで心臓が飛び出そうでした
複式呼吸すると数分でただの頻脈状態になりますが、子供が手を引っ張って早足になる度にゼエゼエして疲労感がすごいです
490病弱名無しさん
2020/01/09(木) 17:11:45.87ID:qVL/dcGh0 今日はま寿司で
さぁ食べるぞ!って思った瞬間頻脈発作
頭クラクラしてくるし こりゃ車に戻り横にならないとダメかと思いましたが
なんとか3分くらいで安定したけど
あまりお腹が空きすぎると発作をなりやすいよ
さぁ食べるぞ!って思った瞬間頻脈発作
頭クラクラしてくるし こりゃ車に戻り横にならないとダメかと思いましたが
なんとか3分くらいで安定したけど
あまりお腹が空きすぎると発作をなりやすいよ
491病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:02:05.94ID:5w/7aCgQ0 2日前にやや多目の唐揚げ定食を路駐を気にしながら食べたせいか心臓が痛くなるくらいの不整脈が発生
まだ痛いんだけど、ヤバいかな?
普通に胸と背中にじんわりとした痛みがある
まだ痛いんだけど、ヤバいかな?
普通に胸と背中にじんわりとした痛みがある
492病弱名無しさん
2020/01/17(金) 22:51:36.42ID:H52Ja7xj0 2日前から不整脈あるなら診てもらえば
ここで聞くってのは何かしらの不安があるんでしょ
ハッキリさせた方がいいじゃない
ここで聞くってのは何かしらの不安があるんでしょ
ハッキリさせた方がいいじゃない
493病弱名無しさん
2020/01/17(金) 23:00:31.87ID:wIc+3h+W0 検査代もバカにならない位かかるからね
無責任な回答なら「安心しろ 大丈夫」で終了
その後三途の川を渡っても責任は取らない
無責任な回答なら「安心しろ 大丈夫」で終了
その後三途の川を渡っても責任は取らない
494病弱名無しさん
2020/01/18(土) 00:13:01.94ID:3P5q1eGA0 検査中は不整脈起こらないから何の不整脈か判明せず放置しておいていいのかも謎
お腹空きすぎても食べ過ぎても不整脈が起こるから最近少しずつしか食べられない
運動もお風呂も怖いしもう廃人になりそう
お腹空きすぎても食べ過ぎても不整脈が起こるから最近少しずつしか食べられない
運動もお風呂も怖いしもう廃人になりそう
495病弱名無しさん
2020/01/18(土) 02:06:06.76ID:aC9Vxl3w0 あいすいません
心房細動、期外収縮と診断されてます
昨日たまたま前田健の記事を見てちょっと焦りました
彼も不整脈持ちだったのが、前日に心臓が痛むと言いつつ仕事をこなしてたそうですね
不整脈には慣れてましたがここまで心臓に違和感があるのが初めてで不安です
安静にしてれば治りますかね?
やはり検査を受けるべきか…
心房細動、期外収縮と診断されてます
昨日たまたま前田健の記事を見てちょっと焦りました
彼も不整脈持ちだったのが、前日に心臓が痛むと言いつつ仕事をこなしてたそうですね
不整脈には慣れてましたがここまで心臓に違和感があるのが初めてで不安です
安静にしてれば治りますかね?
やはり検査を受けるべきか…
496病弱名無しさん
2020/01/18(土) 02:51:56.04ID:Y5jbf56M0 発作的にトクトクトクトクトクトク
早く打つ10秒くらい治ってまたすぐトクトクトクトクトクトクって早く打つ繰り返し嫌だな
早く打つ10秒くらい治ってまたすぐトクトクトクトクトクトクって早く打つ繰り返し嫌だな
498病弱名無しさん
2020/01/19(日) 12:44:25.22ID:wbh7yEyV0 >>494
>お腹空きすぎても食べ過ぎても不整脈が起こる
わかる。自分もそんな感じ。空きすぎると交感神経が優位になりすぎてきつい不整脈が
起きやすい。かと言って食べ過ぎると大きくなった胃で神経が圧迫されるのか
違うタイプの不整脈が出る。
心配ならオムロンとかの心電計買ったらどう? 2万5千円くらいであるよ
>お腹空きすぎても食べ過ぎても不整脈が起こる
わかる。自分もそんな感じ。空きすぎると交感神経が優位になりすぎてきつい不整脈が
起きやすい。かと言って食べ過ぎると大きくなった胃で神経が圧迫されるのか
違うタイプの不整脈が出る。
心配ならオムロンとかの心電計買ったらどう? 2万5千円くらいであるよ
499病弱名無しさん
2020/01/19(日) 13:21:37.37ID:xFeErJsf0 >>498
それは血糖値が乱高下しているからじゃないのかな。
空腹で低血糖になったときは血糖値を上げようとしてアドレナリンが出て交感神経が優位になる。
食事をしたら、インシュリンの分泌が悪くて血糖値が急上昇。
その後でインシュリンが遅れて分泌されて血糖値が急降下する時に
体が低血糖になったと誤解してアドレナリンが動員される。
いわゆる血糖値スパイクと呼ばれる現象で、健康診断では異常なしと診断されるけど
糖尿病の予備軍。
血糖値のコントロールが乱れているみたいだから、血糖値を測ってみるといいかもしれない。
それは血糖値が乱高下しているからじゃないのかな。
空腹で低血糖になったときは血糖値を上げようとしてアドレナリンが出て交感神経が優位になる。
食事をしたら、インシュリンの分泌が悪くて血糖値が急上昇。
その後でインシュリンが遅れて分泌されて血糖値が急降下する時に
体が低血糖になったと誤解してアドレナリンが動員される。
いわゆる血糖値スパイクと呼ばれる現象で、健康診断では異常なしと診断されるけど
糖尿病の予備軍。
血糖値のコントロールが乱れているみたいだから、血糖値を測ってみるといいかもしれない。
500病弱名無しさん
2020/01/19(日) 17:09:40.69ID:pb4/AH2c0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
501病弱名無しさん
2020/01/20(月) 00:03:07.93ID:ugrPWYcU0502病弱名無しさん
2020/01/20(月) 19:53:05.62ID:1mjv4fYI0503病弱名無しさん
2020/01/21(火) 01:14:16.21ID:fo9SGlNA0 おやつは毎日食べてるよ。これ以上食べるとデブになるw
504病弱名無しさん
2020/01/21(火) 03:01:13.44ID:d3E+7SNS0 空腹時に発作が来るからなるべく空腹にしないように ちょこちょこ食べてたら20キロ太りました
505病弱名無しさん
2020/01/21(火) 20:27:34.08ID:YrhadFoO0 それで、空腹にならないようにおやつを食べていたら、
発作は起きなくなったんですか?
発作は起きなくなったんですか?
506病弱名無しさん
2020/01/21(火) 20:57:01.15ID:eb9x3Tn00 そんなに増えたら心臓に負担が
507病弱名無しさん
2020/01/22(水) 02:35:22.82ID:d67+yO930508病弱名無しさん
2020/01/22(水) 03:06:35.24ID:mawojru60 カロリーゼロ理論で乗り切れ
509病弱名無しさん
2020/01/22(水) 16:21:41.08ID:AmPiGkA60 この人は、ただのバカじゃないのかな。
おやつは夕食までのつなぎだから、低血糖にならない程度の量でいいのに、
おそらくバカの大食いみたいなことをやっているんだろうな。
血糖値の管理は、まず自分の血糖値を知ることから。
賢い人は血糖値の測定器を買って、血糖値を測定しましょう。
何を食べたら良いのか、ネットで調べてみましょう。
おやつは夕食までのつなぎだから、低血糖にならない程度の量でいいのに、
おそらくバカの大食いみたいなことをやっているんだろうな。
血糖値の管理は、まず自分の血糖値を知ることから。
賢い人は血糖値の測定器を買って、血糖値を測定しましょう。
何を食べたら良いのか、ネットで調べてみましょう。
510病弱名無しさん
2020/01/22(水) 19:03:14.79ID:VY5LfSwn0 期外収縮と言われエコーなどやり心配無いと言われましたが相変わらず動悸が凄くて
再診した方が良いですか?
再診した方が良いですか?
511病弱名無しさん
2020/01/22(水) 19:29:38.47ID:NaEhNRah0513病弱名無しさん
2020/01/22(水) 20:11:02.06ID:VY5LfSwn0 24時間心電図をやります?と言われましたが機会がなかなか無くまだやってないです。
514病弱名無しさん
2020/01/22(水) 20:19:05.24ID:NaEhNRah0515病弱名無しさん
2020/01/22(水) 21:41:33.98ID:kb8kg/030 動悸はタバコ・カフェインの取り過ぎやパニック障害もあるが
まずは循環器科で検査優先で
まずは循環器科で検査優先で
516病弱名無しさん
2020/01/22(水) 23:32:21.80ID:d67+yO930 >>509
いや大食いはしてないぞ。君こそ読解力が低いんじゃねw
いや大食いはしてないぞ。君こそ読解力が低いんじゃねw
517病弱名無しさん
2020/01/25(土) 00:24:29.79ID:GLsEYvUh0 m.youtube.com/watch?v=6iIZOnURuiU&feature=youtu.be
警告
武漢ウィルス
警告
武漢ウィルス
518病弱名無しさん
2020/01/25(土) 04:10:45.09ID:oevf/8ap0 人間ドックで初めて頻脈で甲状腺異常て言われた
受診しなきゃだめよな?
受診しなきゃだめよな?
519病弱名無しさん
2020/01/25(土) 14:23:35.50ID:XLVnu7mL0 言うまでもない
520病弱名無しさん
2020/01/25(土) 14:46:10.36ID:06mx0Uuk0 ホルターやったら全く自覚症状の無い心室性期外収縮が5連発あったわ… 辛い
522病弱名無しさん
2020/01/27(月) 14:48:49.91ID:RtPiqpkt0 >>521
大学病院紹介されて今帰りなんだけど、確かに連発に見えまえすが機械の勘違いで出てる波形に見えるので連発では無いと思いますよって言われて何か拍子抜けというか安心したというかって感じです
大学病院紹介されて今帰りなんだけど、確かに連発に見えまえすが機械の勘違いで出てる波形に見えるので連発では無いと思いますよって言われて何か拍子抜けというか安心したというかって感じです
523病弱名無しさん
2020/01/27(月) 17:32:21.96ID:7ovpcxjY0524病弱名無しさん
2020/01/27(月) 18:57:46.79ID:cBnfF2PJ0 歯磨きでも乱れるからね
525病弱名無しさん
2020/01/30(木) 21:42:13.66ID:cKLJVq3Y0 循環器疾患ある方はコロナウィルスに罹患しやすいらしいですね
みなさま、マスク・手洗いうがい等対策を怠らないようご注意ください
みなさま、マスク・手洗いうがい等対策を怠らないようご注意ください
526病弱名無しさん
2020/01/31(金) 01:07:51.10ID:+M9Yv/cG0 死んだ60代は心筋炎だったなたしか
527病弱名無しさん
2020/01/31(金) 10:41:24.86ID:JhPeE/QS0 期外収縮って食後に出やすいですか?
528病弱名無しさん
2020/01/31(金) 12:19:46.35ID:nbi2jYOk0 少なくとも俺は出やすいな あと体勢変えた時とか
529病弱名無しさん
2020/01/31(金) 20:32:48.46ID:m6A5bG760 某研究所の研究者によると、心疾患や糖尿病・痛風・肝機能障害の罹患者は、
免疫細胞が健常者の10分の1程度しかなく、空気感染はしないとされている今回のコロナウイルスが、
簡単に空気感染することが分かったとのこと。
恐怖を煽っているわけではないけど、お互い気をつけよう。
免疫細胞が健常者の10分の1程度しかなく、空気感染はしないとされている今回のコロナウイルスが、
簡単に空気感染することが分かったとのこと。
恐怖を煽っているわけではないけど、お互い気をつけよう。
530病弱名無しさん
2020/01/31(金) 21:02:17.20ID:AiGbvoeT0 悪質な嘘で煽ってるくせに
空気感染ではなく飛沫感染
飛沫が浮遊してる密閉空間で感染するのは空気感染と全く意味が異なる
空気感染ではなく飛沫感染
飛沫が浮遊してる密閉空間で感染するのは空気感染と全く意味が異なる
531病弱名無しさん
2020/01/31(金) 21:13:41.41ID:skMl+kTm0532病弱名無しさん
2020/01/31(金) 21:16:15.94ID:skMl+kTm0 上記URLの1月30日の書き込みな
533病弱名無しさん
2020/01/31(金) 21:22:59.12ID:AiGbvoeT0 科学者のくせに不正確
本当の空気感染はマスクで予防できない
>しかし、ご安心ください。予防対策(マスク着用・アルコール手洗い・ヨードうがい)を励行する。さらに、免疫細胞を増やすために、過労働を避ける・ストレスを避ける・人込みを避ける、などです。
本当の空気感染はマスクで予防できない
>しかし、ご安心ください。予防対策(マスク着用・アルコール手洗い・ヨードうがい)を励行する。さらに、免疫細胞を増やすために、過労働を避ける・ストレスを避ける・人込みを避ける、などです。
534病弱名無しさん
2020/01/31(金) 23:25:06.80ID:+C+YY8G50 とにかく出来ることしか出来ない現実があるからなあ。
535病弱名無しさん
2020/02/02(日) 05:37:47.15ID:WSs5Timt0 夢で脈とってたら不整脈出て焦りで起きたら動悸がしてたわ
536病弱名無しさん
2020/02/04(火) 15:23:59.46ID:sqkIoID20 今日久しぶりに背中が痛くなって安静にしていました
だんだん胸の痛みに近づいているような気がします
ギューっと胸を掴まれているような
最近の健康診断ではただの不整脈で特に何も言われなかったのですが
精密検査とかしないと原因はわからないものでしょうか
家系は心臓が悪いです
だんだん胸の痛みに近づいているような気がします
ギューっと胸を掴まれているような
最近の健康診断ではただの不整脈で特に何も言われなかったのですが
精密検査とかしないと原因はわからないものでしょうか
家系は心臓が悪いです
537病弱名無しさん
2020/02/04(火) 17:29:55.78ID:T9b0t7Ur0 ラーメンか
538病弱名無しさん
2020/02/04(火) 19:52:14.47ID:MzVuZIV20 >>536
かなりお金がかかるけど循環器科行って精密検査したらいいよ
かなりお金がかかるけど循環器科行って精密検査したらいいよ
540病弱名無しさん
2020/02/04(火) 21:08:13.92ID:sqkIoID20541病弱名無しさん
2020/02/04(火) 22:13:17.59ID:QQul6Bu80 世界仰天で心房細動やってるな
542病弱名無しさん
2020/02/05(水) 19:20:22.46ID:sXEs2mBq0 たけしの家庭の医学でも心房細動やってた。パン屋の奥さん、ノックアウト型脳梗塞で
急死してたね。見てて怖かったわ
急死してたね。見てて怖かったわ
543病弱名無しさん
2020/02/06(木) 11:37:37.98ID:rDaulHYM0 機会があったら全検査やっちゃった方がいいよ
なぜか病院行くと症状がよくなるから心電図とエコーで終わりにしがちだけど先延ばしにしてもいいことないからね
徹底的に調べて肉体上はなにもないとなったら精神治療に専念できるし
なぜか病院行くと症状がよくなるから心電図とエコーで終わりにしがちだけど先延ばしにしてもいいことないからね
徹底的に調べて肉体上はなにもないとなったら精神治療に専念できるし
544病弱名無し
2020/02/08(土) 23:00:35.27ID:1oVz+GaT0 先天性QT延長症候群の確定診断がなされました。
わたしにはこの先何が待っているのでしょう…
わたしにはこの先何が待っているのでしょう…
545病弱名無しさん
2020/02/09(日) 08:03:35.95ID:pAZBbWKl0 怯えて待て
546病弱名無しさん
2020/02/09(日) 17:39:11.90ID:Ob15Dz0b0 >>524
うがいすると必ず期外収縮の連チャンが起きます
うがいすると必ず期外収縮の連チャンが起きます
547病弱名無しさん
2020/02/10(月) 08:52:58.70ID:ipYC99Hf0 出掛けて長く座っていて歩き出すとフラフラすることがある
これはやばいと又すぐ座るのだけど
心房細動とは関係ないのかな
先生に言っても何も言われないけど
これはやばいと又すぐ座るのだけど
心房細動とは関係ないのかな
先生に言っても何も言われないけど
549病弱名無しさん
2020/02/10(月) 10:26:28.39ID:4SbpuQBY0550病弱名無しさん
2020/02/10(月) 16:06:08.88ID:dAEWWQgi0 >>547
フラフラするだけ?脈拍の乱れは自覚なし?
フラフラするだけ?脈拍の乱れは自覚なし?
551病弱名無しさん
2020/02/12(水) 18:42:05.84ID:ipVoTyUq0 ピゾフロロール2.5処方1ヶ月目で発作性心房細動は出なくなったけど半減期に期外収縮出るようになってきたわ
仕事終わりにトイレで気張るのが怖くてなかなか出せない(&出れない)のが困る
仕事終わりにトイレで気張るのが怖くてなかなか出せない(&出れない)のが困る
552病弱名無しさん
2020/02/12(水) 18:53:46.76ID:WA3ejLma0553病弱名無しさん
2020/02/12(水) 19:23:54.62ID:wi9HT1I30 みんな整腸剤飲みなよ
快適な便通は大事だよ
快適な便通は大事だよ
554病弱名無しさん
2020/02/13(木) 00:22:00.91ID:sJAiyznT0 ウンコ1日に2回くらい出るけど不整脈出まくりやわ。前は5回くらい出たから
2回だと少なすぎるのかなあ
2回だと少なすぎるのかなあ
555病弱名無しさん
2020/02/14(金) 05:06:57.83ID:R/uTJtxs0 >>539
心室性期外の連発と血圧低下があるから一応診てみましょうってことで心エコーしたらそのEFというのが40強だった
普通は70前後らしく、念のため大学病院の専門医のところに送られることに・・
調べたらこわくなっていてもたってもいられない
心室性期外の連発と血圧低下があるから一応診てみましょうってことで心エコーしたらそのEFというのが40強だった
普通は70前後らしく、念のため大学病院の専門医のところに送られることに・・
調べたらこわくなっていてもたってもいられない
557病弱名無しさん
2020/02/14(金) 09:34:02.13ID:R/uTJtxs0 >>556
自分の体が心配で人様の健康をおもいばかってる余裕はないけど、まあ、少しでも改善するよう祈ってますよ
自分の体が心配で人様の健康をおもいばかってる余裕はないけど、まあ、少しでも改善するよう祈ってますよ
559病弱名無しさん
2020/02/14(金) 12:35:20.01ID:R/uTJtxs0560病弱名無しさん
2020/02/14(金) 15:02:47.96ID:c+DrvieF0561病弱名無しさん
2020/02/14(金) 19:03:59.41ID:7EX/LNiv0 30歳で心房細動なるとは
思わんかった。
思わんかった。
562病弱名無しさん
2020/02/16(日) 04:28:33.36ID:mO1s4OtZ0563病弱名無しさん
2020/02/18(火) 08:25:32.19ID:tChPXwOX0 仰天ニュース見てたら心房細動って電気ショックでリセットとかあったけど本当にやるの?
564病弱名無しさん
2020/02/18(火) 18:49:50.44ID:cbe4BBMx0 根本的に治すにはカテーテルアブレーションのはず
565病弱名無しさん
2020/02/18(火) 19:39:43.97ID:YBFhaXVn0 毎年健康診断でブルガタ疑いで
気絶した事あるか?とか
親族で心臓発作で死ぬ奴居たか?とか
聞かれるんだがブルガタマンもコロナに弱いのかな
気絶した事あるか?とか
親族で心臓発作で死ぬ奴居たか?とか
聞かれるんだがブルガタマンもコロナに弱いのかな
566病弱名無しさん
2020/02/18(火) 20:39:06.70ID:mcghhWAx0 コエー((((;゚Д゚)))ブルガタブルガタブルガタ
567病弱名無しさん
2020/02/18(火) 23:02:25.95ID:qeFlxU0C0 >>565
それはあのほんのちょっとの心電図でわかるの?
それはあのほんのちょっとの心電図でわかるの?
570病弱名無しさん
2020/02/19(水) 08:16:14.98ID:smkXU+C+0 そんな一本いっとく?みたいなノリw
571病弱名無しさん
2020/02/19(水) 08:32:47.26ID:mgjbwBV40 WCDを一ヶ月延長する?と軽く聞かれたことはある
あれ3ヶ月しか保険適用されなくて、4ヶ月目になるから断ったわ
一月10万弱になるからな
あれ3ヶ月しか保険適用されなくて、4ヶ月目になるから断ったわ
一月10万弱になるからな
572病弱名無しさん
2020/02/19(水) 12:36:06.53ID:zx3Wxmb90 調子悪いとめちゃゲップ出る
573病弱名無しさん
2020/02/20(木) 00:00:47.23ID:0J5p9oOJ0574病弱名無しさん
2020/02/21(金) 00:49:09.04ID:PzKpfgsO0 自転車に乗るとすぐはぁはぁすると言ったら、それは脈が早いから
脈を遅くする薬を処方されて飲んだら以前みたいにはぁはぁしなくなった
てっきり体力不足からくるものと思ってたけど
脈を遅くする薬を処方されて飲んだら以前みたいにはぁはぁしなくなった
てっきり体力不足からくるものと思ってたけど
575病弱名無しさん
2020/02/21(金) 04:21:35.90ID:9f/dGK2I0 酸素?(血液?)が足りるように脈が早くなるのに、脈が遅くなってもちゃんと酸素?(血液?)の量とか足りてるのかな?
576病弱名無しさん
2020/02/22(土) 01:21:29.35ID:16m5DDoa0 だよね。自分は脈遅くするためじゃなくて心室性期外収縮を止める為にメインテート2.5を
最近飲み始めたんだけど脈が10くらい下がるから気にしてる。元々平脈は60くらい
だから遅すぎるのはどうなのかと。
最近飲み始めたんだけど脈が10くらい下がるから気にしてる。元々平脈は60くらい
だから遅すぎるのはどうなのかと。
577病弱名無しさん
2020/02/22(土) 11:13:33.03ID:uSzC5r4I0 昨日はかった時は遅くなって70でしたよ
血液検査の結果異常なかったので大丈夫と思います
血液検査の結果異常なかったので大丈夫と思います
578病弱名無しさん
2020/02/22(土) 16:07:21.05ID:16m5DDoa0 体温下がらない?メインテート飲んだら35℃台になるので寒い
579病弱名無しさん
2020/02/22(土) 18:07:26.14ID:qkdt2Syk0 心房細動で低血圧の人います?
普通は高血圧の人が多いんだろうけど、低血圧の場合のリスクってどうなんだろう
心房細動なのに上三桁あれば御の字でどうしたもんか…
普通は高血圧の人が多いんだろうけど、低血圧の場合のリスクってどうなんだろう
心房細動なのに上三桁あれば御の字でどうしたもんか…
581病弱名無しさん
2020/02/22(土) 19:54:55.51ID:4SZdQCFx0582病弱名無しさん
2020/02/22(土) 20:15:03.61ID:v5TQqPcL0583病弱名無しさん
2020/02/22(土) 20:47:14.73ID:E6pTMRbc0 メインテート副作用あまりでないって言われたけど
やっぱり血圧低いのとか徐脈でかったるい感じで
眠気が出てるのは副作用だよね
血圧80/45とか。
ICD+一生飲みが確定だから仕方ないけど体力どんどん
落ちる感じ
やっぱり血圧低いのとか徐脈でかったるい感じで
眠気が出てるのは副作用だよね
血圧80/45とか。
ICD+一生飲みが確定だから仕方ないけど体力どんどん
落ちる感じ
584病弱名無しさん
2020/02/22(土) 21:59:22.12ID:qkdt2Syk0585病弱名無しさん
2020/02/23(日) 01:36:01.25ID:mioJwFvy0 僕の高血圧分けてあげたいくらい!!
586病弱名無しさん
2020/02/23(日) 07:30:50.30ID:6LhFKAph0 昨日の夜2時間位心臓が締め付けられる様な痛みが有りました。
病院で見てもらった方が良いですかね?
病院で見てもらった方が良いですかね?
587病弱名無しさん
2020/02/23(日) 13:09:28.03ID:ojlPaC/i0 ですね
588病弱名無しさん
2020/02/24(月) 18:55:02.04ID:gOr2S0pq0589病弱名無しさん
2020/02/24(月) 18:56:59.59ID:isdnknzY0590病弱名無しさん
2020/02/24(月) 18:57:28.31ID:gOr2S0pq0 >>576
期外収縮は 1日どのくらいありましたか?
期外収縮は 1日どのくらいありましたか?
591病弱名無しさん
2020/02/24(月) 21:05:54.25ID:gOr2S0pq0 千原せいじ
不整脈の手術で入院の記事がありました
不整脈の手術で入院の記事がありました
592病弱名無しさん
2020/02/24(月) 21:07:15.69ID:gOr2S0pq0 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-02240166-sph-ent
千原せいじ不整脈の手術で入院
千原せいじ不整脈の手術で入院
593病弱名無しさん
2020/02/24(月) 22:02:24.17ID:VguMNMSB0 氏ねばいいんだよそんなやつ
594病弱名無しさん
2020/02/24(月) 23:24:35.66ID:SDlRiaVH0 落ち目芸人の話題作りだろ(笑)
595病弱名無しさん
2020/02/25(火) 11:23:38.56ID:NrbyCCjm0 ドヤって偉そうに健康番組に出るんだろうな
こいつの場合不摂生だろうな
こいつの場合不摂生だろうな
596病弱名無しさん
2020/02/25(火) 16:23:40.43ID:i/I9+mGA0 妬み嫉みがすげえなwww
お前らも早く手術できるくらい金が貯まるといいなw
お前らも早く手術できるくらい金が貯まるといいなw
597病弱名無しさん
2020/02/25(火) 23:45:12.35ID:TeaVH14m0 >>590
1万以上。どんどんひどくなって座ってても三段脈出っ放しになるけどうつ伏せに寝ると
収まる。でも立って動くとまた出始めてしんどくなるのでまたうつ伏せに寝る。その繰り返し
だった。メインテート飲んでからだいぶマシになったので嬉しい
1万以上。どんどんひどくなって座ってても三段脈出っ放しになるけどうつ伏せに寝ると
収まる。でも立って動くとまた出始めてしんどくなるのでまたうつ伏せに寝る。その繰り返し
だった。メインテート飲んでからだいぶマシになったので嬉しい
598病弱名無しさん
2020/02/26(水) 03:53:48.09ID:i1CNhYEl0 千原せいじも
599病弱名無しさん
2020/02/26(水) 03:54:10.08ID:i1CNhYEl0 もう50歳か
600病弱名無しさん
2020/02/26(水) 03:54:23.96ID:i1CNhYEl0 wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601病弱名無しさん
2020/02/26(水) 05:09:19.47ID:bsvHcUhm0602病弱名無しさん
2020/02/26(水) 05:10:59.78ID:bsvHcUhm0604病弱名無しさん
2020/02/26(水) 09:03:08.37ID:cKg/90MZ0 ビソプロロールって副作用が出にくいと医師が言ってたけどそうなんですか?
607病弱名無しさん
2020/02/26(水) 21:18:58.67ID:YuE0YFdP0 不整脈も怖くて不安だけど
新コロも怖いな
新コロも怖いな
608病弱名無しさん
2020/02/27(木) 00:29:06.33ID:oeYYI7dG0 >>601
自分も以前調子いいときは100発くらいだった。急に悪くなったのでショック。
けどメインテート飲んで自宅にいるときは癒し系の528hzのクラシック流してると
不整脈が収まって調子いいのでしばらく続けてみようと思ってる
自分も以前調子いいときは100発くらいだった。急に悪くなったのでショック。
けどメインテート飲んで自宅にいるときは癒し系の528hzのクラシック流してると
不整脈が収まって調子いいのでしばらく続けてみようと思ってる
609病弱名無しさん
2020/02/27(木) 16:11:08.17ID:6bnVmrFX0 今日は何度か喉にトンとくる不整脈。
今は不整脈おきてない(多分)けど息苦しい。
不整脈ある日(感じる日)は一日中調子悪い。
この2年の間に24時間ホルター2回やったけど
2回とも不整脈2回しか出てないらしい。
ただ自分は不整脈感じやすいらしく
その2回に気づいてる。
1回でもあるとそこから乱れるのか一日中苦しいんだよな〜。
何かするのも恐くなるしテンション下がる。
あとトントントンって連続でおきる時もある。
その時はトンってなる時に息も完全に出来ない感じに詰まるからすっごい怖い。
今は不整脈おきてない(多分)けど息苦しい。
不整脈ある日(感じる日)は一日中調子悪い。
この2年の間に24時間ホルター2回やったけど
2回とも不整脈2回しか出てないらしい。
ただ自分は不整脈感じやすいらしく
その2回に気づいてる。
1回でもあるとそこから乱れるのか一日中苦しいんだよな〜。
何かするのも恐くなるしテンション下がる。
あとトントントンって連続でおきる時もある。
その時はトンってなる時に息も完全に出来ない感じに詰まるからすっごい怖い。
610病弱名無しさん
2020/02/27(木) 17:29:01.81ID:uRc4kTFJ0 ↑
気にし過ぎ×100
気にし過ぎ×100
611病弱名無しさん
2020/02/27(木) 17:32:59.62ID:GhFoTUqJ0 歳とりゃ不整脈は全員増えるから気にしすぎるとストレスでハゲる
612病弱名無しさん
2020/02/27(木) 21:41:22.99ID:Ij4xcI+U0 もうハゲとる
613病弱名無しさん
2020/02/28(金) 06:58:06.99ID:99Totuj40 609だけど心筋梗塞経験者なんだ。
だからなおさら心臓に関して敏感で。
気にしないようにしたいんだけどね。
トン!って息が詰まる感じにくるの
みんな平気なのかな?
連続でくるとこのまま止まらなかったらとか
考えて怖くて怖くて。
だからなおさら心臓に関して敏感で。
気にしないようにしたいんだけどね。
トン!って息が詰まる感じにくるの
みんな平気なのかな?
連続でくるとこのまま止まらなかったらとか
考えて怖くて怖くて。
614病弱名無しさん
2020/02/28(金) 11:11:41.72ID:fY31FqP90 わかるよ
忘れられないよね何年経っても
忘れられないよね何年経っても
615病弱名無しさん
2020/02/28(金) 13:05:47.91ID:td9AizS40 >>613
期外収縮ではないでしょうか?
たしかに一瞬飛ぶのは気になりますね
私は飛んだ時に息が詰まるような感じになるので胸が刺激されてか咳が出やすかったりします
あまり頻繁に起こって心配なら医師の診察を受けるのが良いと思いますよ
期外収縮ではないでしょうか?
たしかに一瞬飛ぶのは気になりますね
私は飛んだ時に息が詰まるような感じになるので胸が刺激されてか咳が出やすかったりします
あまり頻繁に起こって心配なら医師の診察を受けるのが良いと思いますよ
616病弱名無しさん
2020/02/28(金) 20:47:01.84ID:V3r13Ozv0 >>613
期外収縮だね。
自分も1日10回以上自覚する。
止まらなくなったら頻拍発作になる。
10秒で止まる場合もあれば10分以上つづく場合もある。
息を止めると頻拍発作が止まる場合もある。
以前、15分程度止まらなくて少し焦った。
心臓の先生に「止まらなくなったらどうするの」と聞くと、
「病院に来てね」と言われた。
自分は携帯心電計を持っているから、そういう時はとりあえず
波形を計測して、後日、それを医師に見せて診断してもらう。
自分の場合、期外収縮は体の姿勢でよく出やすい場合がある。
背中を丸めて心臓を圧迫するような姿勢を続けると期外収縮が
でることがある。背筋を伸ばしていると何も起こらない。
まあ、1日100発ぐらいの期外収縮が100日続いても、たぶん、
病気とは診断されない。1,2回程度ならシャックリと同じだ。
期外収縮だね。
自分も1日10回以上自覚する。
止まらなくなったら頻拍発作になる。
10秒で止まる場合もあれば10分以上つづく場合もある。
息を止めると頻拍発作が止まる場合もある。
以前、15分程度止まらなくて少し焦った。
心臓の先生に「止まらなくなったらどうするの」と聞くと、
「病院に来てね」と言われた。
自分は携帯心電計を持っているから、そういう時はとりあえず
波形を計測して、後日、それを医師に見せて診断してもらう。
自分の場合、期外収縮は体の姿勢でよく出やすい場合がある。
背中を丸めて心臓を圧迫するような姿勢を続けると期外収縮が
でることがある。背筋を伸ばしていると何も起こらない。
まあ、1日100発ぐらいの期外収縮が100日続いても、たぶん、
病気とは診断されない。1,2回程度ならシャックリと同じだ。
617病弱名無しさん
2020/02/28(金) 21:39:36.04ID:99Totuj40 613です
皆さんありがとうございます。
主治医にも期外収縮って言われましたが
ホルターの時は苦しくなるようなトントントンて
連発とかはとらえられてないので
大丈夫なものなのか不安でいました。
主治医からは薬飲むほどじゃないし
心電計買っておかしいなって思った時に自分で
図るしかないって言われました。
今はコロナウイルスも心配だしますます
ストレスがかかってしまって良くないですね。
皆さんありがとうございます。
主治医にも期外収縮って言われましたが
ホルターの時は苦しくなるようなトントントンて
連発とかはとらえられてないので
大丈夫なものなのか不安でいました。
主治医からは薬飲むほどじゃないし
心電計買っておかしいなって思った時に自分で
図るしかないって言われました。
今はコロナウイルスも心配だしますます
ストレスがかかってしまって良くないですね。
618病弱名無しさん
2020/02/28(金) 23:31:25.67ID:Nn8Zw/VC0619病弱名無しさん
2020/02/29(土) 07:03:28.82ID:RC9dq7tG0 びっくりしてストレスになりますよね。
昨日は脈もずっと80以上あって苦しい感じが
いつまでもなくならなくてレキソタンて安定剤飲んだらどうにか落ち着いて寝れました。
昨日は脈もずっと80以上あって苦しい感じが
いつまでもなくならなくてレキソタンて安定剤飲んだらどうにか落ち着いて寝れました。
620病弱名無しさん
2020/02/29(土) 09:18:55.31ID:ZF4K2PHK0 ストレスって言ってるけど俺は仕事のストレスの方がハンパないわ
上司から病気に関して緘口令を敷かれてるから
客先からどんな無茶な要求も聞かなきゃならなくて
残業終電当たり前
上司から病気に関して緘口令を敷かれてるから
客先からどんな無茶な要求も聞かなきゃならなくて
残業終電当たり前
621病弱名無しさん
2020/03/01(日) 08:35:01.09ID:lZ4hGl1r0 来週通院日だけど今の時期行かない方が安全だよね
クスリもうないけどどうしよう
クスリもうないけどどうしよう
622病弱名無しさん
2020/03/01(日) 09:28:40.35ID:At8aiqXZ0 自分の場合、どうしても薬が欲しかったから先日行ってきた
お世話になってる総合病院の待合室は、いつもより空いてた
経過観察で心電図チェックのみだから普段から手早い診察だけど
いつにも増して手短かで、多分1分掛かってない
全ての我慢は90日分の薬の為
帰宅後はお風呂場に直行、自分を丸洗いしたw
お世話になってる総合病院の待合室は、いつもより空いてた
経過観察で心電図チェックのみだから普段から手早い診察だけど
いつにも増して手短かで、多分1分掛かってない
全ての我慢は90日分の薬の為
帰宅後はお風呂場に直行、自分を丸洗いしたw
623病弱名無しさん
2020/03/01(日) 12:12:26.36ID:6HIhyMRF0 こまめに水を飲むといいらしいよ。56℃くらいでウイルスが死ぬからお茶ならなお良いとか。
お茶は殺菌効果もあるしね。ペットボトルの茶を持ち込んでちびちび飲んだらいい
お茶は殺菌効果もあるしね。ペットボトルの茶を持ち込んでちびちび飲んだらいい
624病弱名無しさん
2020/03/01(日) 17:37:50.25ID:R8ACo+Fr0 満員電車非正規40代。おっさん。彼女いない暦=年齢。
頻脈、心房細動、パニック障害。多分3月でコロナでピクピクしながら死ぬと思う。
リベラル左翼の安倍と大陸と韓国からコロナを受け入れろ言ってるパヨクを恨みながら
死ぬと思う。
だけど、ここにいる人達は恨まないよ。氷河期バンザーイ!!保守バンザーイ!!
児童ポルノ所持逮捕法のリベラルパヨクフェミはコロナウイルスに当たってサイトカインストームで
ピクピクして逝け!!何が大陸から中国人を受け入れろだ!何が韓国から朝鮮人を受け入れろだ!
日本人の事を、氷河期の事を全く考えない、労組貴族や共産貴族は地獄にでも逝け。
1ドル260円だったら、クソ奨学金返済も楽だっただろうに。
頻脈、心房細動、パニック障害。多分3月でコロナでピクピクしながら死ぬと思う。
リベラル左翼の安倍と大陸と韓国からコロナを受け入れろ言ってるパヨクを恨みながら
死ぬと思う。
だけど、ここにいる人達は恨まないよ。氷河期バンザーイ!!保守バンザーイ!!
児童ポルノ所持逮捕法のリベラルパヨクフェミはコロナウイルスに当たってサイトカインストームで
ピクピクして逝け!!何が大陸から中国人を受け入れろだ!何が韓国から朝鮮人を受け入れろだ!
日本人の事を、氷河期の事を全く考えない、労組貴族や共産貴族は地獄にでも逝け。
1ドル260円だったら、クソ奨学金返済も楽だっただろうに。
625病弱名無しさん
2020/03/02(月) 00:39:30.58ID:QvPfdfUA0626病弱名無しさん
2020/03/02(月) 00:41:23.18ID:QvPfdfUA0627病弱名無しさん
2020/03/02(月) 09:24:09.71ID:6ojEJvJl0 昨晩、仕事から帰ってきて一杯やってから血圧計ったら血圧は通常通りだったけど脈拍が145で不整脈あり
3回計って同じだったから実際に出てたんだろうと思う
普通、脈拍が145もあれば息苦しいはずだけど感覚はまったくなかった
これって心房細動ってやつかな?
なんかヤバいことなんだろうか?
3回計って同じだったから実際に出てたんだろうと思う
普通、脈拍が145もあれば息苦しいはずだけど感覚はまったくなかった
これって心房細動ってやつかな?
なんかヤバいことなんだろうか?
628病弱名無しさん
2020/03/02(月) 16:07:38.97ID:5eMb2+kk0 心房細動は脈拍200〜300では?140は微妙な数値だね。頻脈は確定だけど。
629病弱名無しさん
2020/03/02(月) 20:06:56.85ID:vjQzrUAk0 脈拍100未満の心房細動もあるらしいよ
630病弱名無しさん
2020/03/02(月) 22:50:27.74ID:bSpW90mn0 サクッとカテーテルやっちゃいなよ
俺は昨年やって今は超正常な脈拍だよ
俺は昨年やって今は超正常な脈拍だよ
631病弱名無しさん
2020/03/03(火) 04:10:45.83ID:dtVL6KaH0 やっちゃるから治療費出して
632病弱名無しさん
2020/03/05(木) 13:49:27.04ID:SbVMzVb60 普通は心拍数が130とかあると軽く(;´Д`)ハァハァするはずなんだけど
たまに自覚症状なしでそれくらい出てるときが俺もあるわ
血圧計に標示される
あれ、一体何なんだろう?
たまに自覚症状なしでそれくらい出てるときが俺もあるわ
血圧計に標示される
あれ、一体何なんだろう?
634病弱名無しさん
2020/03/05(木) 16:57:26.17ID:eV6HXAx90 普通に超えるだろ
635病弱名無しさん
2020/03/06(金) 00:41:04.43ID:pqR5ulCY0 >>627
酔っぱで自覚症状が鈍ってたとか?
酔っぱで自覚症状が鈍ってたとか?
636病弱名無しさん
2020/03/06(金) 00:42:35.30ID:pqR5ulCY0 >>627
乱れがないから上質性頻脈だったのかもしれませんね心房細動なら血圧計エラーになると思う
乱れがないから上質性頻脈だったのかもしれませんね心房細動なら血圧計エラーになると思う
637病弱名無しさん
2020/03/07(土) 07:37:31.37ID:/7sJlrGx0 >>624
まぁ、自虐を楽しむのもいいけど、四十台ってまだ若いよ(僕は62になった)。
あなたは一人身で、人生まだまだこれから。
僕は来月カテアブやるけど、あなたもやったらいいと思う。
まずは健康を取り戻したらどうですか?
自暴自棄になるのなんていつでもできるんだから。
まぁ、自虐を楽しむのもいいけど、四十台ってまだ若いよ(僕は62になった)。
あなたは一人身で、人生まだまだこれから。
僕は来月カテアブやるけど、あなたもやったらいいと思う。
まずは健康を取り戻したらどうですか?
自暴自棄になるのなんていつでもできるんだから。
638病弱名無しさん
2020/03/07(土) 13:50:49.12ID:vehpUpqs0 タウリンが脈拍を抑えるという研究結果があるってのを見かけたんだけど、滋養強壮剤ってどうですか?
640病弱名無しさん
2020/03/08(日) 09:27:05.11ID:fpBsRsKA0 頻脈が続き狭心症か持病のWPW症候群の影響かと思い病院で薬をもらっていたが改善せず
土曜日に自律神経失調症の薬をもらって服用開始したら少しマシになってきた
まだ2日目なのでなんとも判断は出来ないけど
土曜日に自律神経失調症の薬をもらって服用開始したら少しマシになってきた
まだ2日目なのでなんとも判断は出来ないけど
641病弱名無しさん
2020/03/08(日) 16:10:33.55ID:/lvDoXid0 >>639
人によってはリスクを伴うんですな
ここ数日思うところがあって滋養強壮剤を飲み始めて4日くらい
不整脈が起きそうなんだけど辛うじて安定している
今朝体温計ったら36.6℃
普段36℃台前半なのでなんか影響出てるかなぁ
人によってはリスクを伴うんですな
ここ数日思うところがあって滋養強壮剤を飲み始めて4日くらい
不整脈が起きそうなんだけど辛うじて安定している
今朝体温計ったら36.6℃
普段36℃台前半なのでなんか影響出てるかなぁ
642病弱名無しさん
2020/03/08(日) 16:36:43.76ID:fpBsRsKA0 640だけど頻脈になった
自律神経失調症用の薬ではダメみたい
自律神経失調症用の薬ではダメみたい
643病弱名無しさん
2020/03/09(月) 05:57:52.05ID:7qGewlwH0 さっき発作出たのでリポビタンD飲んでみた
まさかと思うかもしれないけど、発作止まりました
関係性があれば良いな
考えられるのは糖質かタウリンかな?
まさかと思うかもしれないけど、発作止まりました
関係性があれば良いな
考えられるのは糖質かタウリンかな?
644病弱名無しさん
2020/03/09(月) 08:08:05.33ID:Z90uv1450 健康ドリンクやエナジードリンクはカフェインが入っているから
頻脈の時は逆効果じゃね?
頻脈の時は逆効果じゃね?
645病弱名無しさん
2020/03/09(月) 17:09:03.63ID:cs1fiZCY0 5時起床
8時頃から12km歩いてそのあと自転車で20kmくらい走った
帰ってきたのは12時
万歩計は18300歩
で飯食って昼過ぎから横になってるけど眠れない
体は疲れてるけど脈が95前後で下がらないから眠れなかったんだろうな
さっき下がってきて今は65〜80に落ち着いた
このあと仕事なんで眠っておきたかったが
午前の10km前後のウォーキングはもう1年近く続けてる日課
用事を足す目的もあるからどうしても往復でその距離になってしまう
自転車はさらに用事があった場合に乗る
やっぱ運動しすぎてるのかな
8時頃から12km歩いてそのあと自転車で20kmくらい走った
帰ってきたのは12時
万歩計は18300歩
で飯食って昼過ぎから横になってるけど眠れない
体は疲れてるけど脈が95前後で下がらないから眠れなかったんだろうな
さっき下がってきて今は65〜80に落ち着いた
このあと仕事なんで眠っておきたかったが
午前の10km前後のウォーキングはもう1年近く続けてる日課
用事を足す目的もあるからどうしても往復でその距離になってしまう
自転車はさらに用事があった場合に乗る
やっぱ運動しすぎてるのかな
646病弱名無しさん
2020/03/09(月) 17:11:33.62ID:Nxv6XiRB0 >>644
自分はカフェインに耐性があるのかあまり影響無いです
なのであまり参考にならないかもですね
ただここ数日発作が減ってるし昨日はリポビタンDを飲んでから数時間後に安定
発作が始まると丸一日が当たり前になっていたので結構驚いてます
といってもまだ数日だしこのパターンで何度も失望してるんで程々に試してみます
ちなみにリポビタンDばっか書くとステマ臭いので、飲んだ順はユンケル、リポビタンDスーパー、チオビタドリンク、リポビタンD
ほんとは紅参入ってるユンケル飲みたいんだけど高いから妥協してタウリン系を
自分はカフェインに耐性があるのかあまり影響無いです
なのであまり参考にならないかもですね
ただここ数日発作が減ってるし昨日はリポビタンDを飲んでから数時間後に安定
発作が始まると丸一日が当たり前になっていたので結構驚いてます
といってもまだ数日だしこのパターンで何度も失望してるんで程々に試してみます
ちなみにリポビタンDばっか書くとステマ臭いので、飲んだ順はユンケル、リポビタンDスーパー、チオビタドリンク、リポビタンD
ほんとは紅参入ってるユンケル飲みたいんだけど高いから妥協してタウリン系を
648病弱名無しさん
2020/03/10(火) 01:50:43.07ID:oP1l/7Rt0 私も>>609さんみたいにドン!と来て喉詰まる。。
息が詰まるような感じ。
2年前に心エコーやったら、不整脈ありの期外収縮だって言われた。
しばらくは調子良かったり、たまに悪かったりだったけど、
最近ドン‼と来て喉詰まる感じが増えたので、
昨日、10日前にやったホルター心電図結果と心エコー検査やったら
軽い弁膜症って言われちゃたよ(T_T)
医師は平気だから心配要らないって、薬も無し。
家に帰って来てからネットでぐぐったら
いろいろ書いてあって、
ますます不安になって来た。トホホ。。。
息が詰まるような感じ。
2年前に心エコーやったら、不整脈ありの期外収縮だって言われた。
しばらくは調子良かったり、たまに悪かったりだったけど、
最近ドン‼と来て喉詰まる感じが増えたので、
昨日、10日前にやったホルター心電図結果と心エコー検査やったら
軽い弁膜症って言われちゃたよ(T_T)
医師は平気だから心配要らないって、薬も無し。
家に帰って来てからネットでぐぐったら
いろいろ書いてあって、
ますます不安になって来た。トホホ。。。
649病弱名無しさん
2020/03/10(火) 02:44:13.18ID:B3hx7hYp0 >>645
1日8千歩がベストでそれ以上は膝を痛めたりするからかえって健康に悪いらしいよ
1日8千歩がベストでそれ以上は膝を痛めたりするからかえって健康に悪いらしいよ
650645
2020/03/10(火) 03:56:36.21ID:AMb9IJTo0652病弱名無しさん
2020/03/10(火) 13:49:33.26ID:4iYIXBkE0 前に誰か話してなかったっけ?
リポDブランドには、寝る前にリラックスする目的のシリーズが展開されてる
もちろん、カフェインは入っていないが、タウリンが入ってる。
あと、リラックス目的処方なので、そのほかそういう効果のあるものが入ってる
問題なのは、甘みの部分とコストになるのかなぁ。
カフェインはやはり入っていない方が不整脈には良いだろうと推察できるので
タウリン目的ならば、そういうものを探すと良いと思われる
リポDブランドには、寝る前にリラックスする目的のシリーズが展開されてる
もちろん、カフェインは入っていないが、タウリンが入ってる。
あと、リラックス目的処方なので、そのほかそういう効果のあるものが入ってる
問題なのは、甘みの部分とコストになるのかなぁ。
カフェインはやはり入っていない方が不整脈には良いだろうと推察できるので
タウリン目的ならば、そういうものを探すと良いと思われる
653病弱名無しさん
2020/03/10(火) 13:52:05.82ID:4iYIXBkE0 あと、お医者さんは処方できるはずだけど、
タウリンはなんの病気で使うんだ??そういえば
タウリンはなんの病気で使うんだ??そういえば
654病弱名無しさん
2020/03/10(火) 22:19:32.85ID:cz+iEeWU0 タウリンは血液サラサラ効果があるらしいが
他の効能、効果については解明されておらず未知の部分が多いみたい
他の効能、効果については解明されておらず未知の部分が多いみたい
655病弱名無しさん
2020/03/11(水) 09:02:11.86ID:k8Yi2MhD0 いやいやいやそれもちょっと言い過ぎかと
いちお日本では医薬品だってばよ
いちお日本では医薬品だってばよ
656病弱名無しさん
2020/03/12(木) 03:08:54.82ID:45XVFBom0 アプリ連携の活動量系のスマートウォッチ買ったけど、1日の脈が70〜110だった。夜のウォーキングの時間は最高120。血圧計と同時にやったけどあってたわ。安物買わないで良かった。
睡眠中の脈が怖い。
睡眠中の脈が怖い。
657病弱名無しさん
2020/03/12(木) 03:46:31.21ID:j34nbnyo0 今 やっと落ち着きました
2時間ほど前に頻脈発作でツラく苦しくて病院に行ってきました注射でなんとか落ち着きました
脈が200近くあり心電図する間も仰向けがツラく大変でした もう本当にこりごり泣きたい
2時間ほど前に頻脈発作でツラく苦しくて病院に行ってきました注射でなんとか落ち着きました
脈が200近くあり心電図する間も仰向けがツラく大変でした もう本当にこりごり泣きたい
658病弱名無しさん
2020/03/12(木) 17:19:10.57ID:RudaDCCj0659病弱名無しさん
2020/03/12(木) 20:18:33.32ID:1tiIJoGo0660病弱名無しさん
2020/03/12(木) 20:25:32.19ID:RudaDCCj0662病弱名無しさん
2020/03/12(木) 22:44:42.61ID:1tiIJoGo0663病弱名無しさん
2020/03/13(金) 00:55:03.78ID:gZc+uKjZ0664病弱名無しさん
2020/03/13(金) 03:17:05.71ID:MMkoCHz40 大抵の人はパニック症になるよ
運動したわけでもなく安静にしているのにドキドキするんだもんね
しかもどんどん速くなる
このままだと心臓が停止して死ぬかもしれないと不安になるのも当然
とりあえず坑不安剤の服用と水を沢山飲んだり深呼吸したり家から外に出て気分転換することが大事
家の中で横になっていても頻脈が気になるばかりで良くない
運動したわけでもなく安静にしているのにドキドキするんだもんね
しかもどんどん速くなる
このままだと心臓が停止して死ぬかもしれないと不安になるのも当然
とりあえず坑不安剤の服用と水を沢山飲んだり深呼吸したり家から外に出て気分転換することが大事
家の中で横になっていても頻脈が気になるばかりで良くない
665病弱名無しさん
2020/03/13(金) 03:35:10.12ID:MMkoCHz40 上の方のレスにあるけど普段から運動して平常の心拍数を下げるのも有効
普段90の人が頻脈発作がおきれば200越えちゃうし200越えが続くと意識を失いかけることもある
運動をして普段の心拍数を60くらいまで下げれたら発作が起きても150までに留まるよ
他に自律神経失調症を併発している可能性が高いので自律神経失調症に有効なマッサージを
毎日することかな
普段90の人が頻脈発作がおきれば200越えちゃうし200越えが続くと意識を失いかけることもある
運動をして普段の心拍数を60くらいまで下げれたら発作が起きても150までに留まるよ
他に自律神経失調症を併発している可能性が高いので自律神経失調症に有効なマッサージを
毎日することかな
666病弱名無しさん
2020/03/13(金) 09:39:12.48ID:u2h0c1N50 致死性の発作は気付かないけど意識が戻ったあとの
気持ちの悪さというか不快感がつらすぎる
動けん
気持ちの悪さというか不快感がつらすぎる
動けん
667病弱名無しさん
2020/03/13(金) 14:30:24.11ID:+0s+k5nM0668病弱名無しさん
2020/03/13(金) 14:31:33.34ID:+0s+k5nM0669病弱名無しさん
2020/03/13(金) 14:32:55.63ID:+0s+k5nM0670病弱名無しさん
2020/03/14(土) 02:00:27.19ID:bdGAfrUo0 >>652
リポビタンDのfeelとかいう商品はだから夜っぽいラベルなんですね
寝る前に栄養ドリンクというコンセプトがあること自体知らなかった
先日はそのフィールのノンカフェインを摂りました
やはり不整脈が治まる、というか不整脈時の圧迫感が減って気にならないという感じ
プラセボの可能性もあるのでとりあえず続けてるけど糖分も高いようなので毎日は控えた方が良いですね
ただタウリン系を飲み始める前は天気が悪かったからそれで不整脈が頻発してたのかなぁ
リポビタンDのfeelとかいう商品はだから夜っぽいラベルなんですね
寝る前に栄養ドリンクというコンセプトがあること自体知らなかった
先日はそのフィールのノンカフェインを摂りました
やはり不整脈が治まる、というか不整脈時の圧迫感が減って気にならないという感じ
プラセボの可能性もあるのでとりあえず続けてるけど糖分も高いようなので毎日は控えた方が良いですね
ただタウリン系を飲み始める前は天気が悪かったからそれで不整脈が頻発してたのかなぁ
671病弱名無しさん
2020/03/14(土) 02:35:56.16ID:Qi26Lntz0 >>661
まさにそれです。スマホアプリと連携してると、1日の見れるので以外なとこで脈上がってるのが面白い。
まさにそれです。スマホアプリと連携してると、1日の見れるので以外なとこで脈上がってるのが面白い。
672病弱名無しさん
2020/03/15(日) 10:36:00.91ID:bN92rpfa0 妙に眠気がと思って血圧計で測定したら脈圧が25になってた
血圧は上101、下76、脈拍71 現在ビソプロロール投与中
血圧計の不整脈検知機能は反応してなかった
ちなみに2年前の悪い時(慢性心房細動時)の脈圧は15だった
血圧は下が55、上が70、脈拍61
血圧は上101、下76、脈拍71 現在ビソプロロール投与中
血圧計の不整脈検知機能は反応してなかった
ちなみに2年前の悪い時(慢性心房細動時)の脈圧は15だった
血圧は下が55、上が70、脈拍61
673病弱名無しさん
2020/03/16(月) 00:54:13.40ID:2ezy7gRt0 メインテート飲み始めて3年以上経つけど最近顔がむくんでる気がする
副作用?
副作用?
674病弱名無しさん
2020/03/16(月) 01:05:32.54ID:EeNansSa0 3千円台のスマートウォッチも使えますか?
675病弱名無しさん
2020/03/16(月) 03:12:00.44ID:bxsMBe4L0 >>672
慢性心房細動って常にでたらめ打ちの脈拍って事ですか?自覚症状はあるとしてますがかなり辛くなかったですか?
慢性心房細動って常にでたらめ打ちの脈拍って事ですか?自覚症状はあるとしてますがかなり辛くなかったですか?
676病弱名無しさん
2020/03/16(月) 10:12:19.54ID:9li87TRm0 >>675
血圧計の不整脈検知機能で常に検知されてました。
苦しいとかは無いのですが血圧が低い時
なぜか数が数えられない(10位はOK)変な症状がありましたw
病院で心電図取るときのモニター音が常に乱れていて笑えなかったです。
血圧計の不整脈検知機能で常に検知されてました。
苦しいとかは無いのですが血圧が低い時
なぜか数が数えられない(10位はOK)変な症状がありましたw
病院で心電図取るときのモニター音が常に乱れていて笑えなかったです。
677病弱名無しさん
2020/03/16(月) 17:33:33.60ID:LjNePZE10 >>676
私は心房細動で
ドキドキ ド、ド、、ドキ、 ドドドドドドド
ドキドキ、、、ドドドドドドド
ってな感じに1分くらいかな続きます
とても不快で気持ちが悪いです自覚症状ありすぎてパニックなもなります
私は心房細動で
ドキドキ ド、ド、、ドキ、 ドドドドドドド
ドキドキ、、、ドドドドドドド
ってな感じに1分くらいかな続きます
とても不快で気持ちが悪いです自覚症状ありすぎてパニックなもなります
678病弱名無しさん
2020/03/16(月) 20:12:24.08ID:0fBEqiWK0 >>673
副作用で浮腫が出ることがあるらしいね。医者に相談してみては?
副作用で浮腫が出ることがあるらしいね。医者に相談してみては?
679病弱名無しさん
2020/03/17(火) 03:00:23.79ID:GbIXrQgy0 リポDだけじゃなくタウリン系飲み始めて発作があまり出なくなってる
発作が出ても数分で収まるようになってる
タウリンに関する気になる一説を見つけた
救心内服液
https://www.kyushin.co.jp/brand/brand03.html
>心筋の働きを高めるタウリン
>心筋の収縮力を高めたり、心筋の代謝を改善して、気つけ・息切れ・どうきに効果を発揮します
やはりなんらかの作用が働いてるのかな?
発作が出ても数分で収まるようになってる
タウリンに関する気になる一説を見つけた
救心内服液
https://www.kyushin.co.jp/brand/brand03.html
>心筋の働きを高めるタウリン
>心筋の収縮力を高めたり、心筋の代謝を改善して、気つけ・息切れ・どうきに効果を発揮します
やはりなんらかの作用が働いてるのかな?
680病弱名無しさん
2020/03/18(水) 09:58:19.95ID:1neyLmLF0681病弱名無しさん
2020/03/18(水) 11:55:48.92ID:1neyLmLF0 スマートウォッチ買ったけど使い方がワカラン
682病弱名無しさん
2020/03/18(水) 13:32:47.61ID:1neyLmLF0 ごめんスマートバンドってやつ
使い方わかった
さっそく心拍数を計測したけど正確やな
今までは動悸がすると時計見ながら脈拍数を計算して出してたけど
パニックになると冷静じゃ無いから正確な数字が出なかったので助かる
使い方わかった
さっそく心拍数を計測したけど正確やな
今までは動悸がすると時計見ながら脈拍数を計算して出してたけど
パニックになると冷静じゃ無いから正確な数字が出なかったので助かる
684病弱名無しさん
2020/03/19(木) 13:59:19.47ID:dimBojEz0 4千円くらいの安いの買ったけど十分な機能だわ
これがたった千円だけ安いのを選ぶと文字化けしたり日本語の取説がついてなかったり
電池の持ちが悪かったりと酷いらしい
これがたった千円だけ安いのを選ぶと文字化けしたり日本語の取説がついてなかったり
電池の持ちが悪かったりと酷いらしい
686病弱名無しさん
2020/03/19(木) 16:19:41.13ID:IUwfjMIa0687病弱名無しさん
2020/03/20(金) 01:14:06.76ID:WI2tUhN30 >>685
心拍数の経過と歩行数の計測で使ってるだけだから無問題
他にはスマホの電話着信やメールの着信もバイブで教えてくれるよ
他にもお天気情報や音楽も聴ける機能がついてるけど用は無いから
軽いし電池の持ちも良いしスマホのアプリにもすぐ反映されるし
十分使えるよ
アマゾンレビューよりYouTuberの使用感想動画が決め手になった
https://www.youtube.com/watch?v=egwNJyIjiO8
心拍数の経過と歩行数の計測で使ってるだけだから無問題
他にはスマホの電話着信やメールの着信もバイブで教えてくれるよ
他にもお天気情報や音楽も聴ける機能がついてるけど用は無いから
軽いし電池の持ちも良いしスマホのアプリにもすぐ反映されるし
十分使えるよ
アマゾンレビューよりYouTuberの使用感想動画が決め手になった
https://www.youtube.com/watch?v=egwNJyIjiO8
688病弱名無しさん
2020/03/20(金) 01:23:50.18ID:WI2tUhN30 スマートバンドで判明したのはワテの平常時の心拍数は95〜105と少し高め
部屋が3階なので階段上って部屋で計測したら125〜130になっていた
運動不足かな?
ちなみにタバコを吸っても脈拍は上がらない
心拍数が150を越えてパニック不安になる手前で吸うと落ちつけるのか少し下がるくらい
タバコも一利くらいはあるんだと思った
部屋が3階なので階段上って部屋で計測したら125〜130になっていた
運動不足かな?
ちなみにタバコを吸っても脈拍は上がらない
心拍数が150を越えてパニック不安になる手前で吸うと落ちつけるのか少し下がるくらい
タバコも一利くらいはあるんだと思った
689病弱名無しさん
2020/03/20(金) 03:28:02.16ID:8PnYQvw90 左向きで寝るとかなりの確率で胸が苦しくなる&脈が早くなって目が覚めるんだけど一体何なんだろう?
上半身起こした状態でしばらくすれば苦しさも落ち着くんだけど、カテアブ前はこれがキッカケで上室性頻拍が必ず起こってたし、胸が苦しくなる原因がワカラン……
先生に言ってもホルターではなかなか捕えられないせいか、あまり相手にされんし……
上半身起こした状態でしばらくすれば苦しさも落ち着くんだけど、カテアブ前はこれがキッカケで上室性頻拍が必ず起こってたし、胸が苦しくなる原因がワカラン……
先生に言ってもホルターではなかなか捕えられないせいか、あまり相手にされんし……
691病弱名無しさん
2020/03/20(金) 13:22:47.66ID:iwCqc0190 >>689
不整脈持ちで自分の場合は、右左関係なく苦しくて、目が覚めたら心臓バクバクなのはあった。エコーしたけど、異常なし。ただ、もしかしたら自分の場合は、慢性喘息か無呼吸っぽい。
不整脈持ちで自分の場合は、右左関係なく苦しくて、目が覚めたら心臓バクバクなのはあった。エコーしたけど、異常なし。ただ、もしかしたら自分の場合は、慢性喘息か無呼吸っぽい。
692病弱名無しさん
2020/03/20(金) 14:54:10.16ID:8PnYQvw90693病弱名無しさん
2020/03/20(金) 16:24:14.79ID:zOsbgLrw0 胃カメラもやったらどうだろう?
胃はどうだろう?
胃はどうだろう?
695病弱名無しさん
2020/03/20(金) 18:52:58.62ID:F0+3+WxH0 急にあったかくなったからか今日酷いわ
出たり止まったりで横になるしかない
出たり止まったりで横になるしかない
696病弱名無しさん
2020/03/20(金) 19:43:24.83ID:iwCqc0190697病弱名無しさん
2020/03/21(土) 09:24:47.95ID:9PgeHhX10 かなりの確率で起きる不具合なのに、
ホルター何回もやって症状が出ない
っていうのが、医者が信頼してくれない理由かも。
正確に報告しないと、信頼関係作れん
無意識に大げさに訴えちゃってるとすればそこをまず見直した方がいいと思う。
重大な病態を見逃されないように患者も気をつけなきゃいけない。
信じてもらえん気がする
ホルター何回もやって症状が出ない
っていうのが、医者が信頼してくれない理由かも。
正確に報告しないと、信頼関係作れん
無意識に大げさに訴えちゃってるとすればそこをまず見直した方がいいと思う。
重大な病態を見逃されないように患者も気をつけなきゃいけない。
信じてもらえん気がする
698病弱名無しさん
2020/03/21(土) 09:43:05.98ID:0bg5JdHA0 自覚症状があるのに異常無しってのも怖いけど
症状が出てるのに無自覚ってのも怖いよ
俺がそのタイプなんたけど入院中の夜中に
頻繁に看護師が来るんだけどその度にこちらは何?って感じ
2ヶ月入院したけど通常一週間くらいしかホルター心電図を付けないのを退院日の朝まで付けてた
症状が出てるのに無自覚ってのも怖いよ
俺がそのタイプなんたけど入院中の夜中に
頻繁に看護師が来るんだけどその度にこちらは何?って感じ
2ヶ月入院したけど通常一週間くらいしかホルター心電図を付けないのを退院日の朝まで付けてた
699病弱名無しさん
2020/03/21(土) 14:37:03.98ID:m2j9orX70 >>697
自律神経失調症か更年期障害
自律神経失調症か更年期障害
700病弱名無しさん
2020/03/21(土) 16:16:55.25ID:YP8plHhJ0 Apple Watchの心電図機能って結局認可する気なさそうだな
一部の国でしか使えないしこのまま終わりそう
一部の国でしか使えないしこのまま終わりそう
701病弱名無しさん
2020/03/21(土) 19:10:28.96ID:sb3dJe8x0 ジョギングが趣味で10qのTT(40〜42分)した日は大抵不整脈が出る
702病弱名無しさん
2020/03/21(土) 19:31:48.30ID:KT8PtDKI0 >>697
書いてる通り「左向き限定」ね
仰向けや右向きだと症状出ない
今のかかりつけの先生は症状伝えてもホルターで拾えない限りスルーな感じなのよ
前にオムロンの心電計の印刷したやつ持って行ったことあったけど(上室性頻拍の時)、それはあまり意味ないからみたいな感じで受け取ってもらえなかったわ
書いてる通り「左向き限定」ね
仰向けや右向きだと症状出ない
今のかかりつけの先生は症状伝えてもホルターで拾えない限りスルーな感じなのよ
前にオムロンの心電計の印刷したやつ持って行ったことあったけど(上室性頻拍の時)、それはあまり意味ないからみたいな感じで受け取ってもらえなかったわ
703病弱名無しさん
2020/03/21(土) 22:36:47.10ID:+Nmh0+NN0 >>702
俺もそんな感じで、今35歳なんだけど約6年、月一で病院通ってたが、結局心電図でたまに軽い異常があってもホルターすらなかった。
最終的に心療内科になったけどたまに不整脈らしきものはあるけど、死んではないからなんとも言えないね。
医者が正しいのか、なんかあるのか。まぁ不安はあるから頻繁に出るならより検査してもらうつもり。
俺もそんな感じで、今35歳なんだけど約6年、月一で病院通ってたが、結局心電図でたまに軽い異常があってもホルターすらなかった。
最終的に心療内科になったけどたまに不整脈らしきものはあるけど、死んではないからなんとも言えないね。
医者が正しいのか、なんかあるのか。まぁ不安はあるから頻繁に出るならより検査してもらうつもり。
704病弱名無しさん
2020/03/22(日) 02:36:43.79ID:nNzILtVz0 確かにタウリン効果あるよ
不整脈には効果があるかどうかはワカランけど
タウリン3000を毎日摂取してたらまだ5日目だけど脈拍数の平均が10下がった!
不整脈には効果があるかどうかはワカランけど
タウリン3000を毎日摂取してたらまだ5日目だけど脈拍数の平均が10下がった!
705病弱名無しさん
2020/03/22(日) 08:54:42.01ID:E0hozDav0 体の態勢で心臓に違和感はよくあるはなしだと思うよ
迷走神経を刺激してるとかじゃないかな?
自分は仰向けだとずっと結帯感が酷かった時期があった
横向きや起き上がるとおさまるけど
医者に言っても当然心配ないのいってんばり
上室性頻拍と心房細動のアブレーションをダブルで治療したあと
数年悩まされたよ
精密検査して問題なければそう割り切るしかない
迷走神経を刺激してるとかじゃないかな?
自分は仰向けだとずっと結帯感が酷かった時期があった
横向きや起き上がるとおさまるけど
医者に言っても当然心配ないのいってんばり
上室性頻拍と心房細動のアブレーションをダブルで治療したあと
数年悩まされたよ
精密検査して問題なければそう割り切るしかない
706病弱名無しさん
2020/03/22(日) 13:06:26.46ID:LFhGzv0w0 姿勢はよく聞くねー
左苦手な人多いんじゃ?ここは
俺っちは右がダメでもう左向いて寝る癖ついとる
左苦手な人多いんじゃ?ここは
俺っちは右がダメでもう左向いて寝る癖ついとる
707病弱名無しさん
2020/03/22(日) 14:58:51.59ID:1MH96o5n0708病弱名無しさん
2020/03/22(日) 18:50:51.04ID:/jHdkQwf0 電気敷シーツ?毛布?下に敷くやつって心臓ドクドクしないか?
709病弱名無しさん
2020/03/22(日) 23:27:40.88ID:ILKrwtsd0710病弱名無しさん
2020/03/23(月) 00:49:59.31ID:yu/k/0d10 循環器医で、そんな丁寧な医師は貴重
病院でとる心電図しか診ない信じない、うちの主治医
病院でとる心電図しか診ない信じない、うちの主治医
711病弱名無しさん
2020/03/23(月) 01:14:23.58ID:A5qmc9mO0 さっき夜10時半から頻脈発作おきて、190くらいの脈拍がいつもなら5分くらいで収まるのが30分以上続いて怖くなって♯7119に聞いたら救急車呼べって言われて救急かかってきた
救急車の中ではずっと190の脈で心筋梗塞一歩手前の波形が出てるとか言われたけど、病院ついて外の空気吸った途端治っちゃって血液検査と心電図撮ったけど異常なしで帰ってきた
こうやって何事もなく治っちゃうから救急車呼ぶのためらったんだけどカテーテルアブレーションできる大きい病院への紹介状書いてもらったから腹くくってそこ行ってみることにする
あーテセウスの船の最後それどころじゃなくて全然見れなかったー
救急車の中ではずっと190の脈で心筋梗塞一歩手前の波形が出てるとか言われたけど、病院ついて外の空気吸った途端治っちゃって血液検査と心電図撮ったけど異常なしで帰ってきた
こうやって何事もなく治っちゃうから救急車呼ぶのためらったんだけどカテーテルアブレーションできる大きい病院への紹介状書いてもらったから腹くくってそこ行ってみることにする
あーテセウスの船の最後それどころじゃなくて全然見れなかったー
712病弱名無しさん
2020/03/23(月) 03:31:17.12ID:f3isss2W0 >>711
大変だったね
しっかり検査してもらってくださいな
ところで頻脈発作持ちのワテもタウリンの多量摂取と
ウォーキングまでいかない散歩程度の運動?を継続したら
平常時の脈拍数は下がるし頻脈発作も減ったよ
大変だったね
しっかり検査してもらってくださいな
ところで頻脈発作持ちのワテもタウリンの多量摂取と
ウォーキングまでいかない散歩程度の運動?を継続したら
平常時の脈拍数は下がるし頻脈発作も減ったよ
713病弱名無しさん
2020/03/23(月) 06:15:45.11ID:ONngjmc00 >>712
タウリン効いてそうですか
プラセボかと不安でしたが他の方の話も聴けてうれしいです
ところが昨日は発作が止まらずでした
天気図見たら昨日寒冷前線が列島を通過してたんですね
原因はそれなのかな?
てかさっき起きてまだ脈乱れてる・・・
タウリン効いてそうですか
プラセボかと不安でしたが他の方の話も聴けてうれしいです
ところが昨日は発作が止まらずでした
天気図見たら昨日寒冷前線が列島を通過してたんですね
原因はそれなのかな?
てかさっき起きてまだ脈乱れてる・・・
714病弱名無しさん
2020/03/23(月) 08:18:53.90ID:2fiR3imu0715病弱名無しさん
2020/03/23(月) 08:43:01.29ID:Vaqe82J10 呼吸のしづらさと謎疲労感が襲って来たときは
大概不整脈がおこってる
畜生喘息神経痛に続き30手前でまた変な持病持っちまった
大概不整脈がおこってる
畜生喘息神経痛に続き30手前でまた変な持病持っちまった
716病弱名無しさん
2020/03/23(月) 21:36:11.29ID:yUiDzpIT0 >>702
左向きだと期外収縮出やすい。
そもそも胸を圧迫するような姿勢になったり、
胸に圧力がかかったり物理的刺激で期外収縮が出る。
自分の主治医はオムロンの頻拍波形を見てきれいに取れていると言ってくれた。
通常の心電図ではいつも正常波形だからなんの役にも立たない。
携帯心電計も発作中から発作停止後など数回とれば診断に役立つと思う。
携帯心電計の胸の当てる位置だけど、いわゆるV5のポイント、左胸斜め45度
ぐらいがいいと思う。あまり乳首の真下とかは波形が下向きになってよくない。
左向きだと期外収縮出やすい。
そもそも胸を圧迫するような姿勢になったり、
胸に圧力がかかったり物理的刺激で期外収縮が出る。
自分の主治医はオムロンの頻拍波形を見てきれいに取れていると言ってくれた。
通常の心電図ではいつも正常波形だからなんの役にも立たない。
携帯心電計も発作中から発作停止後など数回とれば診断に役立つと思う。
携帯心電計の胸の当てる位置だけど、いわゆるV5のポイント、左胸斜め45度
ぐらいがいいと思う。あまり乳首の真下とかは波形が下向きになってよくない。
717病弱名無しさん
2020/03/23(月) 23:00:48.97ID:qgqBKAiy0718病弱名無しさん
2020/03/24(火) 05:25:51.67ID:AQKTTzj10 カテーテルアブレーションより口から突っ込む心エコーが怖くて震える
あれやらなくていいならカテアブ全然やる気満々なんだけどなぁ
あれやらなくていいならカテアブ全然やる気満々なんだけどなぁ
720病弱名無しさん
2020/03/24(火) 08:00:31.16ID:AQKTTzj10 >>719
鎮静剤使った胃カメラで大暴れしたことあるらしくそれよりもっと太いエコーなんて飲み込むの無理ゲーだと思うの
鎮静剤使った胃カメラで大暴れしたことあるらしくそれよりもっと太いエコーなんて飲み込むの無理ゲーだと思うの
721病弱名無しさん
2020/03/24(火) 15:54:57.70ID:LPOMnBoo0 らしく?
722病弱名無しさん
2020/03/24(火) 16:03:12.71ID:AQKTTzj10 >>721
目が覚めたら両腕点滴の後だらけで医師や看護師からも暴れて大変だった、もうあなたの検査はしたくないなぁと言われた
目が覚めたら両腕点滴の後だらけで医師や看護師からも暴れて大変だった、もうあなたの検査はしたくないなぁと言われた
723病弱名無しさん
2020/03/24(火) 21:26:31.35ID:ERiZvKE20724病弱名無しさん
2020/03/25(水) 01:13:59.54ID:WsuTlPLA0 カテアブ怖すぎ
725病弱名無しさん
2020/03/26(木) 19:11:52.35ID:z9DAM3FP0 今日の午前中から胸苦しー
726病弱名無しさん
2020/03/26(木) 20:42:14.65ID:fvkARzfB0 >711ですが紹介状持って総合病院行ってきた
結果から言うとWPW症候群かAVNRTか心房頻拍で経食道心エコーは必要無し(やった!)
年齢が比較的若いので薬物の対処療法よりもカテーテルアブレーションやってすっきり治した方が今後長い人生のためにもおすすめって事だった
親族で心臓病の人いないか聞かれて聞いたこと無かったんだけど、カテアブするかもと実家の母に伝えたら母親も若い頃から時々脈が早くなることがあって医者に相談したけどそんなにひどくないから大丈夫と言われたことがあったらしくどうやら遺伝ぽい
経食道心エコーやらなくていいなら俄然やる気出たわ
とりあえずコロナの様子見て落ち着いたらカテアブ受けようと思ってる
結果から言うとWPW症候群かAVNRTか心房頻拍で経食道心エコーは必要無し(やった!)
年齢が比較的若いので薬物の対処療法よりもカテーテルアブレーションやってすっきり治した方が今後長い人生のためにもおすすめって事だった
親族で心臓病の人いないか聞かれて聞いたこと無かったんだけど、カテアブするかもと実家の母に伝えたら母親も若い頃から時々脈が早くなることがあって医者に相談したけどそんなにひどくないから大丈夫と言われたことがあったらしくどうやら遺伝ぽい
経食道心エコーやらなくていいなら俄然やる気出たわ
とりあえずコロナの様子見て落ち着いたらカテアブ受けようと思ってる
727病弱名無しさん
2020/03/26(木) 22:21:19.47ID:8n6Z5QkV0 不整脈でなやんてたがマグネシウムをアメリカのサプリサイトで買ってのみはじめたらほとんどなくなった
729病弱名無しさん
2020/03/26(木) 23:26:31.02ID:OV2FNuLY0 脈を遅くする薬、袋の中に入っていたのは飲み終わってしまって見当たらないので
3日ほど飲まずにいて、血液検査受けたら看護士さんに脈が早いですね苦しくない
ですかと言われた
そういや自転車ではぁはぁしたな
違う薬をもらいに行った時薬局でも確認して不足分は届けてあると
よく探したらあった
いつもビニール袋に入れてあったので、今回は処方箋の袋のままだったので気が
つかなかった
3日ほど飲まずにいて、血液検査受けたら看護士さんに脈が早いですね苦しくない
ですかと言われた
そういや自転車ではぁはぁしたな
違う薬をもらいに行った時薬局でも確認して不足分は届けてあると
よく探したらあった
いつもビニール袋に入れてあったので、今回は処方箋の袋のままだったので気が
つかなかった
730病弱名無しさん
2020/03/27(金) 19:31:59.40ID:7kVvVYut0731病弱名無しさん
2020/03/27(金) 23:54:08.61ID:M9dzLCOP0 俺、不整脈出だした辺りから便秘なんだが、便秘薬だとマグネシウムの錠剤なんだけど、もしかしたらマグネシウムが足りてないってことなんだろうか。
732病弱名無しさん
2020/03/28(土) 03:57:23.21ID:GcuG4pDI0 マグネシウムにほ二種類あって便秘薬のマグネシウムと生きていく上で必要なマグネシウムはちがうらしいぞ
733病弱名無しさん
2020/03/28(土) 09:54:24.26ID:oS0FsGQx0 周期表12番のMgじゃないマグネシウムってなんだよ
734病弱名無しさん
2020/03/28(土) 20:04:45.83ID:Hm7pwysx0 酸化マグネシウムの吸収率は5パーセントとかやけどサプリのマグネシウムは40パーセントとかになるぞ
同じマグネシウムでも
同じマグネシウムでも
735病弱名無しさん
2020/03/28(土) 20:05:27.27ID:Hm7pwysx0 酸化マグネシウムは水に溶けないから一番マグネシウムのなかで吸収率がわるい
だからサプリサイトとしては向いてない
だからサプリサイトとしては向いてない
736病弱名無しさん
2020/03/29(日) 19:18:31.54ID:xfS2bfKN0 タウリン摂取しだして心拍数の平均が15も下がったよ!
737病弱名無しさん
2020/03/30(月) 01:28:53.43ID:fMh4CnCR0738病弱名無しさん
2020/03/30(月) 02:03:55.07ID:XTTv8GyM0 夜が明けたら心エコー
カテアブ1ヶ月後からできるって前回言われたけど感染症病棟のある病院だから自分ももうちょっと事が落ち着いてからやりたいと相談してみる予定
カテアブ1ヶ月後からできるって前回言われたけど感染症病棟のある病院だから自分ももうちょっと事が落ち着いてからやりたいと相談してみる予定
739病弱名無しさん
2020/03/30(月) 02:07:16.81ID:c2cTK5Fh0 >>738
そうですね私もきっと同じ立場にいたらそうすると思う
そうですね私もきっと同じ立場にいたらそうすると思う
740病弱名無しさん
2020/03/30(月) 02:55:22.31ID:x9/KVC1D0 くしゃみをしたら不整脈が出るようになってしまった…
今までは咳だけだったのに
今までは咳だけだったのに
741病弱名無しさん
2020/03/30(月) 21:14:04.68ID:EBn2SMs+0 パニック障害を併発さえしなければ
そんなに苦しい病気では無いんだがな
腫瘍みたいに痛く無いし
そんなに苦しい病気では無いんだがな
腫瘍みたいに痛く無いし
742病弱名無しさん
2020/03/30(月) 23:57:31.22ID:4SSwNlyN0 コロナは心不全持ちだと致死率跳ね上がるらしいが
心房細動もそういう基礎疾患に入るんかな…
自分はそこまで重症ではないんだけど心配性なもんで毎日ビクビクしながら過ごしてる
コロナにかかったら絶対死ぬんじゃないかって不安で落ち着かない
心房細動もそういう基礎疾患に入るんかな…
自分はそこまで重症ではないんだけど心配性なもんで毎日ビクビクしながら過ごしてる
コロナにかかったら絶対死ぬんじゃないかって不安で落ち着かない
743病弱名無しさん
2020/03/31(火) 01:12:22.23ID:Cpt4jUno0 マジレスすると年だろ
40杉がやばい
40杉がやばい
745病弱名無しさん
2020/03/31(火) 07:15:43.44ID:OmwkBRre0 コロナで死ぬためには人混みにガンガン行けばいいのかな それなら無理してでも行くけど
747病弱名無しさん
2020/03/31(火) 15:09:25.71ID:ArM8OSxV0 久々の頻脈。鼻すすっただけなのに。
748病弱名無しさん
2020/03/31(火) 23:29:24.44ID:PemAR76n0 >>747
あるある すぐ治りましたか?
あるある すぐ治りましたか?
749病弱名無しさん
2020/03/31(火) 23:30:51.62ID:PemAR76n0 コロナ怖い
間違いなく重症化する
喘息もあるし
頻脈発作くるし心房細動あるし機外しまくる
コロナ怖いわ
間違いなく重症化する
喘息もあるし
頻脈発作くるし心房細動あるし機外しまくる
コロナ怖いわ
751病弱名無しさん
2020/04/01(水) 01:25:55.18ID:UbNcm/Mk0752病弱名無しさん
2020/04/01(水) 04:59:06.75ID:t211v5PV0753病弱名無しさん
2020/04/01(水) 12:58:39.30ID:qZoogUHp0 >>624のおっさんです。
コロナ不況で非正規は3月いっぱいでクビ(契約不履行)です。
まあ貯蓄15万円あるけど、今後どうしようか悩み中。
なかなかコロナには感染しませんね。10万円の給付が早くないと死亡かも。
コロナ不況で非正規は3月いっぱいでクビ(契約不履行)です。
まあ貯蓄15万円あるけど、今後どうしようか悩み中。
なかなかコロナには感染しませんね。10万円の給付が早くないと死亡かも。
754病弱名無しさん
2020/04/01(水) 13:55:37.12ID:wa8x+I3Q0 >>753
会社都合解雇なら失業保険出るでしょ
会社都合解雇なら失業保険出るでしょ
755病弱名無しさん
2020/04/01(水) 16:44:55.84ID:8y2c0a8f0 明日は通院日だけど、すごく行きたくない
でも薬出してもらわないとねえ
でも薬出してもらわないとねえ
756病弱名無しさん
2020/04/01(水) 19:00:08.60ID:i4V8triP0 >>753
会社都合なら短い待期期間ですぐ失業手当が出るよ。明日にでもハロワに電話してみたら
会社都合なら短い待期期間ですぐ失業手当が出るよ。明日にでもハロワに電話してみたら
757病弱名無しさん
2020/04/01(水) 19:49:14.03ID:aJk3tsiv0 >>730
自分も全く同じサプリでひどい期外収縮がほとんどでなくなった経験がある。
現在も便秘薬のつもりで毎日服用している。市販の便秘薬よりずっと安いし。
Mg不足はこむら返りとか筋肉痙攣の原因になるらしいが、Mgは筋肉の収縮を
抑える働きがあるらしい。心筋も同じで少しのノイズで敏感に収縮すると不整脈
になる。それを抑えるのがMgなのかな。
自分も全く同じサプリでひどい期外収縮がほとんどでなくなった経験がある。
現在も便秘薬のつもりで毎日服用している。市販の便秘薬よりずっと安いし。
Mg不足はこむら返りとか筋肉痙攣の原因になるらしいが、Mgは筋肉の収縮を
抑える働きがあるらしい。心筋も同じで少しのノイズで敏感に収縮すると不整脈
になる。それを抑えるのがMgなのかな。
758病弱名無しさん
2020/04/01(水) 22:03:44.45ID:JwaueXU20 >>751
私も下に落ちてる物取ろうとしただけでなります。さすがに200が1時間行く前に救急車呼んでしまいました…。苦しすぎて意識保ってられるかこわくなり…
いきなり動作をしなくなって無くなりました。
声出しながらとか咳払いしながら、何か行動起こすと大丈夫な気がして。私だけかもしれません。
私も下に落ちてる物取ろうとしただけでなります。さすがに200が1時間行く前に救急車呼んでしまいました…。苦しすぎて意識保ってられるかこわくなり…
いきなり動作をしなくなって無くなりました。
声出しながらとか咳払いしながら、何か行動起こすと大丈夫な気がして。私だけかもしれません。
760病弱名無しさん
2020/04/01(水) 22:47:33.08ID:JwaueXU20761病弱名無しさん
2020/04/02(木) 00:23:45.50ID:reaEkWGE0 心理的な作用で何かのスイッチがはいると交感神経を覚醒させ頻脈引き起こしてそう
交感神経を押さえるにはどうしたらいいのかわかりますか
交感神経を押さえるにはどうしたらいいのかわかりますか
762病弱名無しさん
2020/04/02(木) 14:10:19.63ID:RvyfB2p40 マグネシウム同じ物を注文させて頂きました
コロナで配送に時間がかかるようで…
マグネシウムといえば、ここ数年ミネラル分の少ない軟水を選んで飲んでました
それ以前はミネラルが豊富ってことで硬水ばかり飲んでましたが
今日からまた硬水復活してどうなるか試してみます
とりあえずコントレックス買ってみたけどなんか下剤だの書かれてて気になるw
コロナで配送に時間がかかるようで…
マグネシウムといえば、ここ数年ミネラル分の少ない軟水を選んで飲んでました
それ以前はミネラルが豊富ってことで硬水ばかり飲んでましたが
今日からまた硬水復活してどうなるか試してみます
とりあえずコントレックス買ってみたけどなんか下剤だの書かれてて気になるw
764病弱名無しさん
2020/04/02(木) 20:23:20.90ID:xJDrY+Mm0765病弱名無しさん
2020/04/02(木) 20:56:06.65ID:LGkqV21G0 頻脈の前って、ドクッと期外収縮がくるんだよな。
766病弱名無しさん
2020/04/02(木) 21:02:51.38ID:jW/dhlyL0767病弱名無しさん
2020/04/02(木) 21:05:56.24ID:LGkqV21G0 >>758
多分、発作性上室性頻拍で、回帰性のやつかと思います。
カテーテルアブレーションで、余計な回路を焼灼すると、再発しなくなりますよ。
私も突然の頻脈発作に30年近く悩んでましたが、カテアブをしてから発作の恐怖が無くなりました。
多分、発作性上室性頻拍で、回帰性のやつかと思います。
カテーテルアブレーションで、余計な回路を焼灼すると、再発しなくなりますよ。
私も突然の頻脈発作に30年近く悩んでましたが、カテアブをしてから発作の恐怖が無くなりました。
768病弱名無しさん
2020/04/02(木) 23:26:58.85ID:0oxjxIg/0 >>767
そうなんですね。。そうです、発作性上室性頻拍とは言われてます。
一回なるとちょっとそこから癖になるみたいな、ちょっと暫くは気をつけて生活している感じです。
手術怖いんですよね…。
次また救急車乗るくらいの酷いのが来たら、ちょっと考えてみます。
そうなんですね。。そうです、発作性上室性頻拍とは言われてます。
一回なるとちょっとそこから癖になるみたいな、ちょっと暫くは気をつけて生活している感じです。
手術怖いんですよね…。
次また救急車乗るくらいの酷いのが来たら、ちょっと考えてみます。
769病弱名無しさん
2020/04/02(木) 23:28:25.41ID:0oxjxIg/0 >>766
生活に支障っていうのがよくわかってなくて、たまにならそんなに支障出てないか?とか考えてしまい、なかなか手術には踏み切れません…
生活に支障っていうのがよくわかってなくて、たまにならそんなに支障出てないか?とか考えてしまい、なかなか手術には踏み切れません…
770病弱名無しさん
2020/04/03(金) 00:40:24.02ID:mK1R0/h60771病弱名無しさん
2020/04/03(金) 00:42:36.34ID:mK1R0/h60 >>765
はい期外収縮から頻脈発作になることもありますだから一瞬脈が飛ぶとビクッとします大きな発作になるんじゃないなと
はい期外収縮から頻脈発作になることもありますだから一瞬脈が飛ぶとビクッとします大きな発作になるんじゃないなと
772病弱名無しさん
2020/04/03(金) 01:44:59.90ID:422tzvgb0773病弱名無しさん
2020/04/03(金) 09:01:11.15ID:0XG1gnPE0 カテアブってWPW治療の?
774病弱名無しさん
2020/04/04(土) 09:02:10.86ID:LW00Ov8i0775病弱名無しさん
2020/04/04(土) 09:14:03.28ID:zH1/DldJ0 拡張型心筋症と診断されながらも感染の恐れまであるのに休日出勤して月の手取りたった30万の社畜な俺にこそ30万よこせ
777病弱名無しさん
2020/04/06(月) 15:54:31.63ID:73fEarfO0 ブルガダ症候群の記事を見つけたのでアドレス貼っておきます
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20200406-OYO1T50014/
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20200406-OYO1T50014/
778病弱名無しさん
2020/04/19(日) 02:26:42.67ID:62xwc8Nh0 こんばんは皆さん生きてますか?
779病弱名無しさん
2020/04/19(日) 12:53:45.72ID:N4PE0jFf0 ノシ
780病弱名無しさん
2020/04/19(日) 13:49:51.48ID:KZ27w0r30 生きてる
天気良いからツーリングでも行こうかと思ってるよ
天気良いからツーリングでも行こうかと思ってるよ
781病弱名無しさん
2020/04/19(日) 16:42:47.77ID:COShGcD60 生きてる(´・ω・`)
782病弱名無しさん
2020/04/19(日) 16:58:54.81ID:zbz8MtzO0 死んでる、あの世を探検中。
783病弱名無しさん
2020/04/19(日) 19:41:30.35ID:ttQG+6Uy0 不整脈疑いで入院中
だけど病院来ると安定して不整脈確認できなくなる
どうすりゃいいんだこれ
だけど病院来ると安定して不整脈確認できなくなる
どうすりゃいいんだこれ
784病弱名無しさん
2020/04/19(日) 19:54:17.66ID:NL9TUWvn0785病弱名無しさん
2020/04/19(日) 20:34:42.32ID:ttQG+6Uy0786病弱名無しさん
2020/04/19(日) 21:45:08.61ID:shKoCBLe0 15年続いた不整脈
心房細動になって10年
炙って10日ほど経つが今んとこ洞調律
心房細動になって10年
炙って10日ほど経つが今んとこ洞調律
787病弱名無しさん
2020/04/19(日) 22:51:12.17ID:LI5Gg7dA0 不整脈で咳が出るから勘違いされる
788病弱名無しさん
2020/04/20(月) 10:16:34.72ID:xm+kwToI0 0721したくなると不整脈になる。0721中も苦しい。
789病弱名無しさん
2020/04/20(月) 14:51:00.93ID:s1l1LBCj0 誰かチェックミー使ってない?
酸素とか体温とか本当に測れるんだろうか
酸素とか体温とか本当に測れるんだろうか
790病弱名無しさん
2020/04/20(月) 20:30:45.34ID:GsY65Im60 >>778
とりあえず息はしてます
とりあえず息はしてます
791病弱名無しさん
2020/04/20(月) 20:31:26.51ID:GsY65Im60 >>782
生きてー!
生きてー!
792病弱名無しさん
2020/04/21(火) 17:40:44.16ID:yBNpm7E10 上で出てたマグネシウムのサプリ早速注文して1日一粒飲んでる
マグネシウムの効果について調べてみたが心疾患以外にも色々と有効で大事な栄養素らしいね
毎日ちゃんと摂取しよう
マグネシウムの効果について調べてみたが心疾患以外にも色々と有効で大事な栄養素らしいね
毎日ちゃんと摂取しよう
793病弱名無しさん
2020/04/22(水) 10:27:03.35ID:mc2ukK6B0 ビソプロロールの在庫が切れそう
でもこの時期病院に行きたくない
いつもの処方箋だけ郵送とかしてくれないかなw
でもこの時期病院に行きたくない
いつもの処方箋だけ郵送とかしてくれないかなw
797病弱名無しさん
2020/04/24(金) 11:56:04.15ID:GnZsxx/90798病弱名無しさん
2020/04/24(金) 21:26:43.81ID:RK9FCZcW0 >>793
これって毎日飲んでますか?
これって毎日飲んでますか?
800病弱名無しさん
2020/04/24(金) 22:19:04.20ID:RK9FCZcW0 調子の良い時はまぁいいかなと思って飲まなかったりしてたんですよね。
やっぱり毎日ちゃんと飲まないとだめですよね
やっぱり毎日ちゃんと飲まないとだめですよね
801病弱名無しさん
2020/04/25(土) 14:50:45.70ID:ppu0YK7D0 ホーソンベリー っていうサプリ飲んでる方いますか?
802病弱名無しさん
2020/04/26(日) 09:51:16.99ID:k2g+FLCy0 マエケン死後4年経った
803病弱名無しさん
2020/04/26(日) 12:41:32.80ID:UaXSBYQg0804病弱名無しさん
2020/04/26(日) 12:51:57.18ID:eMK0QmBP0 ビソプロロールって副作用がきついとかじゃなく減ることあるんだ
現在カルべジロール20mgとビソプロロール2.5mg飲んてるけど
ビソを5mgまで増やす予定
現在カルべジロール20mgとビソプロロール2.5mg飲んてるけど
ビソを5mgまで増やす予定
805病弱名無しさん
2020/04/26(日) 13:43:54.28ID:6FEizih60 昼間は脈が100前後で夜は50くらいになるんだけど眠れないし辛いもんですね
806病弱名無しさん
2020/04/27(月) 03:21:31.27ID:FYli/44+0 >>801
ホーソンベリー、今で約1ヶ月です。本当に期外収縮はなくなるけど、自分の場合頻脈を減らす目的で買った。結果減らず。期外収縮で悩む人は良いと思う。値段も安いし。
ホーソンベリー、今で約1ヶ月です。本当に期外収縮はなくなるけど、自分の場合頻脈を減らす目的で買った。結果減らず。期外収縮で悩む人は良いと思う。値段も安いし。
807病弱名無しさん
2020/04/27(月) 10:10:22.33ID:5c+k66cX0808病弱名無しさん
2020/04/27(月) 14:44:46.54ID:5SNXZEhZ0809病弱名無しさん
2020/04/27(月) 16:35:56.19ID:06OOGCN30 少し家事をしたらすぐに100越えするのでその時の疲労感がツラい
810病弱名無しさん
2020/04/27(月) 17:03:59.82ID:FYli/44+0 >>807
申し訳ない、医者から薬は見合わせる感じだから飲み合わせはわかりません。
ホーソンベリー、今はコロナの輸入関係で時間かかるから手元にあるなら貴重なんだけど、確かにネットにも情報少ないですよね。ハーブだから漢方に近いのかな。期外収縮には効くんだけど。
申し訳ない、医者から薬は見合わせる感じだから飲み合わせはわかりません。
ホーソンベリー、今はコロナの輸入関係で時間かかるから手元にあるなら貴重なんだけど、確かにネットにも情報少ないですよね。ハーブだから漢方に近いのかな。期外収縮には効くんだけど。
811病弱名無しさん
2020/04/28(火) 09:59:20.42ID:XhJO6e7w0 カテアブで昨日退院しました。自分は、バルーンで冷凍する方法だったとか。
鼠径部とほか二箇所穴開ける予定だったんですが、鼠径部のみでした。
辛かったのは術後二時間の水分規制と三時間の絶対安静の時間の腰の痛み、あとは、尿管カテーテルの痛さと気持ち悪さ。
尿を出す時の痛みと尿の出にくいこと。あれには参った。
鼠径部とほか二箇所穴開ける予定だったんですが、鼠径部のみでした。
辛かったのは術後二時間の水分規制と三時間の絶対安静の時間の腰の痛み、あとは、尿管カテーテルの痛さと気持ち悪さ。
尿を出す時の痛みと尿の出にくいこと。あれには参った。
812病弱名無しさん
2020/04/28(火) 14:36:09.63ID:u71PX6k10 >>811
お疲れさま術後の拘束時間は辛いよな 鼠径部の傷痕が開くの怖いから暫くは変な動きしないように気を付けてな
お疲れさま術後の拘束時間は辛いよな 鼠径部の傷痕が開くの怖いから暫くは変な動きしないように気を付けてな
813病弱名無しさん
2020/04/28(火) 15:51:38.29ID:UdoPnNOn0 なんかしんどいなと感じるときはたいてい頻脈
しんどさがスーって感じに消えると正常に戻ってる
運動時に起きるとめまいでフラフラになる
通常時と同じようにスーッと楽になる感じがすると脈が落ち着いてる
しんどさがスーって感じに消えると正常に戻ってる
運動時に起きるとめまいでフラフラになる
通常時と同じようにスーッと楽になる感じがすると脈が落ち着いてる
814病弱名無しさん
2020/04/28(火) 22:07:06.37ID:Y8gsq1B40815病弱名無しさん
2020/04/30(木) 23:14:57.48ID:57/M74Fd0 発作性心房細動で6月にカテアブ予定でオムロンの心電図計を買って記録してるけど
胸が苦しくなって測っても異常なしって出るけど他の原因もあるのかな
胸が苦しくなって測っても異常なしって出るけど他の原因もあるのかな
816病弱名無しさん
2020/05/01(金) 22:15:24.36ID:uADQYsI/0 さっきから突然脈が速くなった
脈拍数150から160
CRT-D入れてアミオダロン飲んでてこれだもん、やんなっちゃう
脈拍数150から160
CRT-D入れてアミオダロン飲んでてこれだもん、やんなっちゃう
817病弱名無しさん
2020/05/02(土) 06:57:13.99ID:N8uWycwx0818病弱名無しさん
2020/05/02(土) 21:27:04.18ID:CuT65m9x0 ここ5年、頻脈ぎみで90でも、たまにしんどくなる。遅くとも70ぐらい、医者はエコーと心電図のみで異常ないからというがホルターまでは言ってこなくて様子見でいいよと言うが。
というか、不整脈になってから気になってストレスが半端ないわ。
というか、不整脈になってから気になってストレスが半端ないわ。
819病弱名無しさん
2020/05/02(土) 21:46:22.40ID:9el/735G0 え、90なんて普通じゃない?
70なんて絶好調じゃん
70なんて絶好調じゃん
820病弱名無しさん
2020/05/03(日) 12:12:07.81ID:oc6F1mrB0 >>819
医者には脈拍気にしすぎと言われるんだけど、脈90代でも息苦しい感じはあるから心配なんす。100代は病院で測ると行くけど家では70〜90代です。
医者には脈拍気にしすぎと言われるんだけど、脈90代でも息苦しい感じはあるから心配なんす。100代は病院で測ると行くけど家では70〜90代です。
821病弱名無しさん
2020/05/03(日) 12:49:55.26ID:xQiFR94h0 βブロッカー長期で飲み続けていいんかな
823病弱名無しさん
2020/05/04(月) 02:51:06.42ID:8DKMEJup0 >>820
頻脈ってより精神的な動悸ではないかな?
頻脈ってより精神的な動悸ではないかな?
824病弱名無しさん
2020/05/04(月) 03:23:15.67ID:cinQKG5S0 腎臓が悪いと言われた方はいませんか
循環器の先生から血液検査を受けるよう言われて腎臓が少し悪いと言われて
びっくりしちゃったのですけど
看護士さんに悪くなる原因を聞いたら薬をたくさん飲んでるからかしらねと
心臓の薬以外でも飲んでるから
循環器の先生から血液検査を受けるよう言われて腎臓が少し悪いと言われて
びっくりしちゃったのですけど
看護士さんに悪くなる原因を聞いたら薬をたくさん飲んでるからかしらねと
心臓の薬以外でも飲んでるから
825病弱名無しさん
2020/05/04(月) 05:06:45.09ID:agOr+JLN0 カテアブ後9日目、山菜採り行ってきたわ。
826病弱名無しさん
2020/05/04(月) 05:35:31.73ID:9V1WJYvc0 >>824
急性心不全で入院、治療を受けた患者の2〜3割が急性腎障害を起こしてるというから、心臓が悪くなれば腎臓にも影響は出るだろうね。もちろん腎臓だけじゃなく他の臓器にも。
急性心不全で入院、治療を受けた患者の2〜3割が急性腎障害を起こしてるというから、心臓が悪くなれば腎臓にも影響は出るだろうね。もちろん腎臓だけじゃなく他の臓器にも。
827病弱名無しさん
2020/05/04(月) 07:05:20.49ID:/EZB9xLO0828病弱名無しさん
2020/05/04(月) 09:44:00.92ID:8X9NfXsG0830病弱名無しさん
2020/05/04(月) 14:39:35.04ID:9y5SJ0mq0831病弱名無しさん
2020/05/04(月) 14:42:12.26ID:9y5SJ0mq0 >>827
私も突然じゃなくて徐々に90〜100くらいって感じです。頻脈って人によっては気づかない場合もあるんですかね。
私も突然じゃなくて徐々に90〜100くらいって感じです。頻脈って人によっては気づかない場合もあるんですかね。
833病弱名無しさん
2020/05/04(月) 18:18:37.77ID:lZhzNAOC0834病弱名無しさん
2020/05/05(火) 01:17:28.24ID:vnoQMh+90835病弱名無しさん
2020/05/05(火) 21:27:30.01ID:RZoJmT3K0836病弱名無しさん
2020/05/07(木) 06:56:37.41ID:wh6Al0oQ0 >>835
その脈拍で運動したらどうなるの?
その脈拍で運動したらどうなるの?
837病弱名無しさん
2020/05/07(木) 13:54:41.79ID:FRCwxjmQ0 WCD付けてたときの閾値が150だったが、ちょっと駆け足しただけで作動してその度にビビってた(振動での誤作動)
リハビリしてたときも心拍が150まで上がったら強制終了と言われていが、そこまであがることはなかったな
リハビリしてたときも心拍が150まで上がったら強制終了と言われていが、そこまであがることはなかったな
838病弱名無しさん
2020/05/08(金) 02:20:07.31ID:MAHMKinS0 動悸から頻脈発作になる時があります
食後の動悸からとか
運動して動悸からとか
空腹時の動悸からとか
色々動悸から発作になる時があります
食後の動悸からとか
運動して動悸からとか
空腹時の動悸からとか
色々動悸から発作になる時があります
839病弱名無しさん
2020/05/08(金) 03:28:57.93ID:Cd9cK6t90 でっていう
841病弱名無しさん
2020/05/08(金) 20:51:16.64ID:/E+zMAk60 当てはまるか分かりませんが、こちらに詳しく記載があります。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000400.html
自分の場合、回帰性の発作性上室性頻拍で、動悸がトリガーになり心拍数が170位まで上がります。
無理矢理ゲップをしてみたり、水を飲んだりして稀に治まりますが、5〜90分くらい放置すると突然心拍数は元に戻ります。
死ぬ発作では有りませんが、かなりしんどい発作です。
http://kompas.hosp.keio.ac.jp/sp/contents/000400.html
自分の場合、回帰性の発作性上室性頻拍で、動悸がトリガーになり心拍数が170位まで上がります。
無理矢理ゲップをしてみたり、水を飲んだりして稀に治まりますが、5〜90分くらい放置すると突然心拍数は元に戻ります。
死ぬ発作では有りませんが、かなりしんどい発作です。
843病弱名無しさん
2020/05/08(金) 23:58:48.43ID:Cd9cK6t90844病弱名無しさん
2020/05/09(土) 00:18:20.97ID:akOtBufK0 >>843
そうなんだよね
今はこんな新型コロナの件でこういう手術は積極的に急がないかもしれないよね
もし循環器科にかかれる事があるならワソランを処方してもらっておくことを勧めるよ
やっぱり30分とか2時間とか頻脈続くのは死なないとしても無駄だし疲れる時間だと自分思って手術して楽になったから
そうなんだよね
今はこんな新型コロナの件でこういう手術は積極的に急がないかもしれないよね
もし循環器科にかかれる事があるならワソランを処方してもらっておくことを勧めるよ
やっぱり30分とか2時間とか頻脈続くのは死なないとしても無駄だし疲れる時間だと自分思って手術して楽になったから
845病弱名無しさん
2020/05/09(土) 04:06:09.20ID:LPG7vLr60 >>840
2.3分のときや長くて2時間など様々です
2.3分のときや長くて2時間など様々です
846病弱名無しさん
2020/05/09(土) 04:08:53.91ID:LPG7vLr60 発作になりそうだな と思う時は胸やけみたいになってゲップが溜まった感じになります
お腹が張ったり
お腹が張ったり
847病弱名無しさん
2020/05/09(土) 22:53:15.58ID:jnkHK/vp0 なんか今日は調子悪いな…起きてからずっと不整脈出てる
食欲も無いし早く寝よう
食欲も無いし早く寝よう
848病弱名無しさん
2020/05/11(月) 06:39:37.01ID:pKkFq6wc0 ゴミを出してきただけなのにしんどい
でもこれはこもりっきりだったから体力不足のせいだろうな
薬で具合悪くなった時は洗濯すらしんどかった
家から5分のスーパーについたらしばらく座り込むほどだったもの
でもこれはこもりっきりだったから体力不足のせいだろうな
薬で具合悪くなった時は洗濯すらしんどかった
家から5分のスーパーについたらしばらく座り込むほどだったもの
849病弱名無しさん
2020/05/11(月) 07:13:03.39ID:UoK68J3T0850病弱名無しさん
2020/05/11(月) 09:34:21.65ID:pKkFq6wc0 >>849
仕事はしてないです
年2回の季節の仕事をしてたけどそこのリーダーがひどくて行くのやめました
親の遺産で何とかやってるけどいつまでもそういうわけにいかないし
働きたいけど病院通いがネックになっています
他の病気もあって検査もよくあるし
仕事はしてないです
年2回の季節の仕事をしてたけどそこのリーダーがひどくて行くのやめました
親の遺産で何とかやってるけどいつまでもそういうわけにいかないし
働きたいけど病院通いがネックになっています
他の病気もあって検査もよくあるし
851病弱名無しさん
2020/05/11(月) 11:57:16.87ID:UoK68J3T0 >>850
親の遺産かいいなぁ
自分は発作がおきてたから週5の正社から週2のアルバイトになり
市に生活支援を一部してもらってる 医療費は無料
身体に負担がかからないように週5日の休みの日は家にひきこもっている
歩かない、重い物はもたない生活をしているで
同じく体力不足で頻脈になりやすくなり いわゆる悪循環状態
親の遺産かいいなぁ
自分は発作がおきてたから週5の正社から週2のアルバイトになり
市に生活支援を一部してもらってる 医療費は無料
身体に負担がかからないように週5日の休みの日は家にひきこもっている
歩かない、重い物はもたない生活をしているで
同じく体力不足で頻脈になりやすくなり いわゆる悪循環状態
852病弱名無しさん
2020/05/11(月) 11:59:41.84ID:UoK68J3T0 >>824
薬をたくさんのむと肝臓が悪くなるのでは?
薬をたくさんのむと肝臓が悪くなるのでは?
853病弱名無しさん
2020/05/11(月) 18:52:39.75ID:HaXxUIxA0854病弱名無しさん
2020/05/11(月) 18:52:39.76ID:HaXxUIxA0855病弱名無しさん
2020/05/11(月) 19:00:39.66ID:LQIH3b9C0 カテアブして社会復帰すれよ
856病弱名無しさん
2020/05/11(月) 21:05:54.84ID:rm/a/mb60 起業してこのスレにいる境遇の人を助けてあげたい!
857病弱名無しさん
2020/05/12(火) 00:08:48.66ID:LP2hmtlG0 なんか3日前から常に脈がおかしい?というか息がつまるような胸焼けでムカムカするような症状にみまわれてるんだけどなんだこれ…
心房細動と期外収縮持ちだけど動悸というか脈が飛ぶ感じ
心筋梗塞が怖い…
心房細動と期外収縮持ちだけど動悸というか脈が飛ぶ感じ
心筋梗塞が怖い…
858病弱名無しさん
2020/05/12(火) 00:43:21.48ID:0VMGiXTm0859病弱名無しさん
2020/05/12(火) 08:22:13.81ID:9Swj3itp0 自分は運動不足ではなく、同じような運動量で前よりしんどくなってきた感じ
これって悪化してるんだろうな
これって悪化してるんだろうな
860859
2020/05/12(火) 12:44:05.30ID:9Swj3itp0 でも日によって全然違う
ある程度強めの運動するとその後がすごく楽で脈拍も安定している日もあるし
少しの運動でしんどくなって寝込んでしまう日もある
ある程度強めの運動するとその後がすごく楽で脈拍も安定している日もあるし
少しの運動でしんどくなって寝込んでしまう日もある
861病弱名無しさん
2020/05/12(火) 14:31:25.91ID:gVetMWVb0 ブルガダ心電図って診断されたやついる?
862病弱名無しさん
2020/05/12(火) 15:26:46.42ID:RR9W0OVB0 >>854
俺も同じ。だから家の近所だけをぐるぐる回ってウォーキングしてる。始めた時は一週だけでしんどい。頻脈なくても体力落ちたのわかる、辛い
俺も同じ。だから家の近所だけをぐるぐる回ってウォーキングしてる。始めた時は一週だけでしんどい。頻脈なくても体力落ちたのわかる、辛い
863病弱名無しさん
2020/05/12(火) 15:28:44.40ID:RR9W0OVB0 >>860
逆に良くなる場合あるよね。脈早くてそのまま運動して、終わったら早いけど落ち着いたら頻脈ぎみも治まるってゆう。
逆に良くなる場合あるよね。脈早くてそのまま運動して、終わったら早いけど落ち着いたら頻脈ぎみも治まるってゆう。
864病弱名無しさん
2020/05/13(水) 09:58:30.97ID:OXzFziMt0 普段の心拍数が60位で睡眠時は50切る位
70位で心臓がザワザワする
でも運動して120位まで上がる時は何ともない
140超える位の運動だと睡眠時から翌日不快感が酷い
70位で心臓がザワザワする
でも運動して120位まで上がる時は何ともない
140超える位の運動だと睡眠時から翌日不快感が酷い
866病弱名無しさん
2020/05/13(水) 10:03:02.85ID:OXzFziMt0 私もオムロン持ってるけど
心房細動のギザギザの波形出てても
オムロンは異常なしって出るね
心房細動のギザギザの波形出てても
オムロンは異常なしって出るね
870病弱名無しさん
2020/05/14(木) 09:22:42.40ID:PyauJYV10 すまん無知なんだけど教えてくれ、幼少期に心臓の手術歴あり
先週に24ホルターとか血液の検査受けて今日結果聞きに行ったんだけど心臓特に問題なしだから大丈夫だよと。
ただ心房に少し不整脈があるね、気にするほどじゃないけどと。
だから経過見るために1年後の予約今日入れといてって言われた。
これのどこが問題無くて大丈夫なの?
不整脈ってワードだけで怖いんだけどそんなもんなの?
先週に24ホルターとか血液の検査受けて今日結果聞きに行ったんだけど心臓特に問題なしだから大丈夫だよと。
ただ心房に少し不整脈があるね、気にするほどじゃないけどと。
だから経過見るために1年後の予約今日入れといてって言われた。
これのどこが問題無くて大丈夫なの?
不整脈ってワードだけで怖いんだけどそんなもんなの?
871病弱名無しさん
2020/05/14(木) 09:33:02.88ID:qCGVfHlc0 >>869
毎日毎日だからあまり感じないけどパワー切れするのは早いとは思います。でも心電図も異常ない。早死にすることは分かっているけど
毎日毎日だからあまり感じないけどパワー切れするのは早いとは思います。でも心電図も異常ない。早死にすることは分かっているけど
873病弱名無しさん
2020/05/14(木) 15:52:19.73ID:C+a2CTUF0874病弱名無しさん
2020/05/14(木) 17:46:43.46ID:PyauJYV10875病弱名無しさん
2020/05/14(木) 18:03:10.04ID:YHsfN9rB0 漏れることなんてあるの?
それはまた別の病気じゃないかい
それはまた別の病気じゃないかい
876病弱名無しさん
2020/05/14(木) 18:15:03.17ID:apq/r1gk0 >>874
何言ってだこいつ
何言ってだこいつ
877病弱名無しさん
2020/05/14(木) 18:22:47.05ID:FpMCoqEX0 何言ってだこいつ てか
そうです私が
そうです私が
878病弱名無しさん
2020/05/15(金) 22:06:28.86ID:w/P2+y6v0 この5日間、胸への圧迫感とめまいの症状がひどいので、近所の医院に24時間
ホルター心電計を装着してもらい検査した。検査結果が出るのが来週の水曜
日くらい。
2年前にも同様の症状が少しあり、同様に24時間ホルター心電計で検査した。
しかし、装着した日には今までに出た症状が起こらず、検査結果の心電図で
も疾病の徴候を示す心電パターンを得ることができなかった。ゆえに対処し
た治療をしなかった。
今回、装着してもらった看護師の話によると、他の患者でも24時間ホルター
心電図を装着した日に限って、疾病の兆候をが現れなかったりするらしい。
治療に取り掛かった安心感からそうなるみたいだ。
今回は装着中に2回ほど症状が出たので、心電パターンに疾病を示すパター
ンが現れているかもしれない。
ホルター心電計を装着してもらい検査した。検査結果が出るのが来週の水曜
日くらい。
2年前にも同様の症状が少しあり、同様に24時間ホルター心電計で検査した。
しかし、装着した日には今までに出た症状が起こらず、検査結果の心電図で
も疾病の徴候を示す心電パターンを得ることができなかった。ゆえに対処し
た治療をしなかった。
今回、装着してもらった看護師の話によると、他の患者でも24時間ホルター
心電図を装着した日に限って、疾病の兆候をが現れなかったりするらしい。
治療に取り掛かった安心感からそうなるみたいだ。
今回は装着中に2回ほど症状が出たので、心電パターンに疾病を示すパター
ンが現れているかもしれない。
879病弱名無しさん
2020/05/17(日) 06:52:49.65ID:Xvk2QQ1s0 今布団で横になっている状態でスマホで脈拍計測したら46これは初めての事
普段安静時(就寝時)は下がっても56
これって不整脈の徐脈にあたるのですかね?息切れ無し、立ち上がり時のふらつき無し
なんせ初めての事でびっくり
普段安静時(就寝時)は下がっても56
これって不整脈の徐脈にあたるのですかね?息切れ無し、立ち上がり時のふらつき無し
なんせ初めての事でびっくり
881病弱名無しさん
2020/05/17(日) 15:47:01.67ID:vLdiEq8V0882病弱名無しさん
2020/05/17(日) 15:50:09.76ID:vLdiEq8V0 関係無いけど万歩計機能はマジで役立たず
歩かなくても車に乗ってたらいつの間にか増えてる
振動をカウントしてるんだなアレ
歩かなくても車に乗ってたらいつの間にか増えてる
振動をカウントしてるんだなアレ
883病弱名無しさん
2020/05/18(月) 01:39:47.95ID:9K00I7cd0884病弱名無しさん
2020/05/18(月) 12:36:19.48ID:X1HfIJDM0 健康診断で洞性徐脈40〜44経過観察、異常を感じたら医療機関へ…て書いてあるけどどういう異常が出る可能性があるんだろ
885病弱名無しさん
2020/05/18(月) 17:28:38.32ID:wiYDvHvx0 頭の血の気が引いて気分悪くなったり めまいや失神でしょうな
886病弱名無しさん
2020/05/20(水) 04:59:03.49ID:+QGlQZat0 シナモン入れたコーヒー飲むと脈が安定する気がする
887病弱名無しさん
2020/05/20(水) 14:36:22.67ID:v2ldOix20 胸への圧迫感と目眩の症状があり、先週に実施した24時間ホルター心電図検査の
結果を聞きに行った。
上室性期外収縮が一日に約80回起こっている。多い時は1時間に7回起こっている。
心室性期外収縮も数回起こっている。
一分あたりの心拍数を平均68回とすると24時間で97920回。心拍数10000回に
8回の割合で上室性期外収縮が起こっている。
現状は、器質的疾患が原因である可能性が全く無いとは断定ができないが、
もう少し期外収縮が頻繁に起こらないことには、器質的疾患の発生箇所や状況
の特定ができないそうだ。
現状では、症状が気になる時は服薬でそれを抑えて経過観察することにする。
もっと症状が深刻になり疾患箇所が特定できれば、catheter ablation(心筋焼灼術)
など処置を施す方法もあるが、現状ではまだそこまでする状況でないみたい。
結果を聞きに行った。
上室性期外収縮が一日に約80回起こっている。多い時は1時間に7回起こっている。
心室性期外収縮も数回起こっている。
一分あたりの心拍数を平均68回とすると24時間で97920回。心拍数10000回に
8回の割合で上室性期外収縮が起こっている。
現状は、器質的疾患が原因である可能性が全く無いとは断定ができないが、
もう少し期外収縮が頻繁に起こらないことには、器質的疾患の発生箇所や状況
の特定ができないそうだ。
現状では、症状が気になる時は服薬でそれを抑えて経過観察することにする。
もっと症状が深刻になり疾患箇所が特定できれば、catheter ablation(心筋焼灼術)
など処置を施す方法もあるが、現状ではまだそこまでする状況でないみたい。
888病弱名無しさん
2020/05/21(木) 16:28:20.14ID:iLEoIl2C0 >>887
胸への圧迫感の症状がある時は、大体、同時に軽い目眩の症状も起こる。
不整脈により脳への結構が悪くなるためである。
医師の話によると、不整脈に関係して目眩が起こっていることもあるのだが
、その目眩の症状が不整脈により起こるものなのか、それとは別に脳の血管
の問題により起こっているのか、今の所、切り分けができていない。
これについては、不整脈の症状(胸への圧迫感)が無い時に、目眩が起こるか
否か見ないといけないと言っていた。
胸への圧迫感の症状がある時は、大体、同時に軽い目眩の症状も起こる。
不整脈により脳への結構が悪くなるためである。
医師の話によると、不整脈に関係して目眩が起こっていることもあるのだが
、その目眩の症状が不整脈により起こるものなのか、それとは別に脳の血管
の問題により起こっているのか、今の所、切り分けができていない。
これについては、不整脈の症状(胸への圧迫感)が無い時に、目眩が起こるか
否か見ないといけないと言っていた。
889病弱名無しさん
2020/05/22(金) 19:51:06.09ID:PA2KAo6r0 私は二段脈が続く事が多くてそれにハマると恐らく血流が回らなくなり、だるくて目眩とふらつきがひどくなる。
890病弱名無しさん
2020/05/22(金) 19:53:14.11ID:Uxv0OWV+0 メインテート2.5を1日1回飲んでるんだが効きすぎるんで半分にして飲んでもOK?
そもそも半分にすると効き目が半分なの?それとも持続時間が半分なのかな?
そもそも半分にすると効き目が半分なの?それとも持続時間が半分なのかな?
891病弱名無しさん
2020/05/22(金) 20:22:02.39ID:89Uqc5Sg0 医者に聞け
892病弱名無しさん
2020/05/22(金) 21:03:22.27ID:Uxv0OWV+0 まあそう言うわなw
なんかへんなら残りの半分飲めばいいしちょっと試してみるか
なんかへんなら残りの半分飲めばいいしちょっと試してみるか
893病弱名無しさん
2020/05/22(金) 21:38:22.95ID:5pExeuO10894病弱名無しさん
2020/05/22(金) 21:43:49.13ID:5pExeuO10896病弱名無しさん
2020/05/23(土) 02:52:28.27ID:ly6+oDIF0 >>890
メインテートの血中濃度のグラフ見たことあるけど服用後4時間くらいでピークに達し
そこからゆっくりと低下してた。半分にしてもグラフの形はたぶん変わらないと思うから
効き目が半分になるんじゃないの? 経験上では実験と違って食後に飲むからピークは
もうちょっと後ろになり山もなだらかになると思うけど
メインテートの血中濃度のグラフ見たことあるけど服用後4時間くらいでピークに達し
そこからゆっくりと低下してた。半分にしてもグラフの形はたぶん変わらないと思うから
効き目が半分になるんじゃないの? 経験上では実験と違って食後に飲むからピークは
もうちょっと後ろになり山もなだらかになると思うけど
898病弱名無しさん
2020/05/23(土) 10:55:43.44ID:rb6mVMHI0 家にこもって何もしてなかったせいか洗濯物干すだけでもしんどい
薬は安定して2ヶ月に1回だから大丈夫だと思うけど
薬は安定して2ヶ月に1回だから大丈夫だと思うけど
899病弱名無しさん
2020/05/23(土) 12:53:56.01ID:/xhmPMcM0 昨日の昼から今日の昼まで24時間ホルター心電図やったんだけど、こんな時に限って数年来の絶好調
いつもポコポコ出っ放しなのに超安定
ガッカリして不整脈が出そうだ
いつもポコポコ出っ放しなのに超安定
ガッカリして不整脈が出そうだ
900病弱名無しさん
2020/05/23(土) 13:00:05.40ID:/xhmPMcM0 >>878
同じく
24時間じゃ時間が足らん。一週間は欲しいけど、せめて三日計測して欲しい
ちなみに私の心房細動は自覚症状が出てから計測されるまで5年掛かったよ
「あ、出てる」と思って病院行くと、その頃は止まってるし
24時間ホルターでも出ない
そんな事を繰り返したけど、違う病院でたまたま心電図取ったら丁度心房細動最中で波形が取れた
それが去年
同じく
24時間じゃ時間が足らん。一週間は欲しいけど、せめて三日計測して欲しい
ちなみに私の心房細動は自覚症状が出てから計測されるまで5年掛かったよ
「あ、出てる」と思って病院行くと、その頃は止まってるし
24時間ホルターでも出ない
そんな事を繰り返したけど、違う病院でたまたま心電図取ったら丁度心房細動最中で波形が取れた
それが去年
901病弱名無しさん
2020/05/25(月) 10:29:47.73ID:ybgkBj200 初めての心房細動の発作で血栓予防?のリクシアナって薬もらって飲んでるけどもう1ヶ月も発作出てないしこれって必要なのかな?
もともと高血圧じゃないしドロドロ血でもないし発作の時だけ飲めばいいような気がするけどあと1ヶ月分どうしようか
もともと高血圧じゃないしドロドロ血でもないし発作の時だけ飲めばいいような気がするけどあと1ヶ月分どうしようか
902病弱名無しさん
2020/05/25(月) 18:00:32.74ID:e2vtfTvB0 >>901
心房細動は気付かない時に出てる可能性もあるからなぁ
心房細動は気付かない時に出てる可能性もあるからなぁ
903病弱名無しさん
2020/05/25(月) 20:03:07.91ID:lwr68OIc0 あれが気付かないとか信じられないが慢性になると気付きづらくなるのか
904病弱名無しさん
2020/05/25(月) 23:43:43.92ID:oFxbaA0y0 アンカロン飲みたくない。
ワーファリンで血栓予防しながら苦しさに耐えるのと、副作用覚悟で飲んでビクビクしながら過ごすのと。どっちがいいだろう。
ワーファリンで血栓予防しながら苦しさに耐えるのと、副作用覚悟で飲んでビクビクしながら過ごすのと。どっちがいいだろう。
905病弱名無しさん
2020/05/26(火) 01:22:29.01ID:ZpJfGuF30 寝ようとする時に不整脈に気が付く
他に気を取られることがないからか
胸に手をあててみても時々とぶ
でも苦しくないから平気かな
他に気を取られることがないからか
胸に手をあててみても時々とぶ
でも苦しくないから平気かな
906病弱名無しさん
2020/05/26(火) 18:04:31.45ID:HtiMlMFA0907病弱名無しさん
2020/05/27(水) 21:17:27.25ID:o/bIVfei0 アンカロンの副作用って何がそんなに気になるの?
908病弱名無しさん
2020/05/28(木) 08:20:56.94ID:EDSbsdgJ0 一番多い副作用は、甲状腺の機能亢進または低下。じゃないの?
どっちになるかは運次第。機能亢進ならいずれ全摘。低下なら薬。
ほかには若年なら催奇性。子供が欲しけりゃなおさら。
体内の蓄積時間が長いから、休薬してもこれらの副作用は長く続く。
どっちになるかは運次第。機能亢進ならいずれ全摘。低下なら薬。
ほかには若年なら催奇性。子供が欲しけりゃなおさら。
体内の蓄積時間が長いから、休薬してもこれらの副作用は長く続く。
909病弱名無しさん
2020/05/28(木) 11:42:15.01ID:xxyu4T150 間質性肺炎も怖い
911病弱名無しさん
2020/05/28(木) 16:18:23.86ID:5zjRFlFj0 >>910
私は座ってパソコンとか始めると出だす。やっぱ落ち着いてる方が出るのかな。動いてる方が出ないかも。
私は座ってパソコンとか始めると出だす。やっぱ落ち着いてる方が出るのかな。動いてる方が出ないかも。
912病弱名無しさん
2020/05/29(金) 10:22:56.89ID:EmpVzCIz0 抗不整脈薬のI群二群とかって数が多くなると副作用も多いし急にやめたらヤバイってこと?
914病弱名無しさん
2020/05/30(土) 15:09:09.86ID:KKyq96TU0 満腹だと不整脈になる頻度が高いかも
乱れ打ちで2分くらい
息苦しさはないけどこれは病院行くレベル?
以前行った時は心電図測って異常なしで終わった
去年は人間ドックで心エコーとったけど異常なしだった
致死性不整脈ってどういうものか誰か教えてください
乱れ打ちで2分くらい
息苦しさはないけどこれは病院行くレベル?
以前行った時は心電図測って異常なしで終わった
去年は人間ドックで心エコーとったけど異常なしだった
致死性不整脈ってどういうものか誰か教えてください
915病弱名無しさん
2020/05/30(土) 15:40:31.78ID:gd7g4W0P0 致死性不整脈もち
健康診断で心電図だけ毎回引っかかてたけど
自覚症状ないからスルーしていた
具合が悪いとか前触れなく突然倒れる事が
何度かありやっと分かった
目撃者いわく白目むいて痙攣してたらしい
バレて無いけどおしっこまで漏らしてる
健康診断で心電図だけ毎回引っかかてたけど
自覚症状ないからスルーしていた
具合が悪いとか前触れなく突然倒れる事が
何度かありやっと分かった
目撃者いわく白目むいて痙攣してたらしい
バレて無いけどおしっこまで漏らしてる
916病弱名無しさん
2020/05/31(日) 08:46:06.25ID:0omaPSej0917病弱名無しさん
2020/05/31(日) 18:12:44.09ID:NgjNrXSV0 仕事のある平日よりゴロゴロしてる休日の方が脈飛び激しめなのは
家でゆっくりしてて不整脈を感じやすいのもあるかもしれないけど 土日ゴロゴロしすぎて体が硬まってるってのもあるよね?
家でゆっくりしてて不整脈を感じやすいのもあるかもしれないけど 土日ゴロゴロしすぎて体が硬まってるってのもあるよね?
918病弱名無しさん
2020/05/31(日) 18:33:19.47ID:5FNvIysZ0 でも月曜日が1番発症数多いらしいな
919病弱名無しさん
2020/05/31(日) 18:55:30.76ID:dTe3ViW80 ここで言う頻脈とかってパルスオキシメーター で出る酸素濃度野数字ともう一つの数字のこと?
920病弱名無しさん
2020/05/31(日) 20:01:42.25ID:e1dFsU380 そう
921病弱名無しさん
2020/05/31(日) 20:06:45.18ID:/r5iNvZX0 そう
922病弱名無しさん
2020/05/31(日) 20:13:50.94ID:AEWiSQL10 そう
923病弱名無しさん
2020/05/31(日) 20:16:59.77ID:C3Vh73Ka0 沈むようなめまいとかあるときあたな
あと車のライトが眩しいとかモワモワかんない目が
あと車のライトが眩しいとかモワモワかんない目が
924病弱名無しさん
2020/05/31(日) 20:29:21.08ID:/r5iNvZX0 そう
925病弱名無しさん
2020/05/31(日) 21:23:32.62ID:Z0YFKslM0 そう
926病弱名無しさん
2020/05/31(日) 22:55:37.51ID:JRP8Ns310 みんなは脈拍アプリ使ってますか?
オススメやこのアプリはダメだったとかあれば教えてください!
オススメやこのアプリはダメだったとかあれば教えてください!
927病弱名無しさん
2020/06/01(月) 03:50:09.66ID:BMLQqwQB0931病弱名無しさん
2020/06/04(木) 23:04:02.13ID:copJKL3+0 前の病院の時からタンボコールを処方されてて、定期的に血液検査で血中濃度をみてくれてたんだけど、病院変わってから半年、一度も血液検査をされなくてモヤモヤしている
不要な検査をやたら受けさせたがるのも考えものだけど、心電図も一回もやってないんだよな…
不要な検査をやたら受けさせたがるのも考えものだけど、心電図も一回もやってないんだよな…
932病弱名無しさん
2020/06/05(金) 05:09:03.41ID:gxDcTz5Y0 テフロンパン使うの止めたら不整脈の回数と発作の時間が減った
なんか怖え
まさかフッ素が原因とかない?
なんか怖え
まさかフッ素が原因とかない?
933病弱名無しさん
2020/06/05(金) 10:10:24.68ID:9Lv23ADo0 長い階段あがって動悸してそこからゆっくり歩いてるのに落ち着いてこないで
激しい動悸してくるってまさにやばいよね
脈拍も100はこえるし
激しい動悸してくるってまさにやばいよね
脈拍も100はこえるし
934病弱名無しさん
2020/06/05(金) 10:26:00.12ID:dpoI0CUC0 100程度でビビるな
150超えてから考えろ
150超えてから考えろ
935病弱名無しさん
2020/06/05(金) 11:12:19.03ID:lb4WSGsm0 心房細動持ちの人で頓服の人いる?
936病弱名無しさん
2020/06/05(金) 17:00:20.96ID:ynXOiz5L0 身体が揺れるような感じあるよね
939病弱名無しさん
2020/06/05(金) 18:21:08.76ID:VirV+YiN0 >>937
Q いつも脈が速いのですが、病気でしょうか?
単純に脈が早いということだけでは心配はいらないと思います。正常でも脈は50〜100/分と幅の広い範囲で変動しています。特に運動不足の方は、緊張や軽度の運動ですぐに脈が早くなる傾向があります。
上に述べた範囲内であれば特に心配ありません。一方、安静にしていても脈が100/分以上である場合には、何か病気が隠れている場合もありますので精密検査をお勧めします。
https://www.cvi.or.jp/chiryou/huseimyaku/20190516_35.html
Q いつも脈が速いのですが、病気でしょうか?
単純に脈が早いということだけでは心配はいらないと思います。正常でも脈は50〜100/分と幅の広い範囲で変動しています。特に運動不足の方は、緊張や軽度の運動ですぐに脈が早くなる傾向があります。
上に述べた範囲内であれば特に心配ありません。一方、安静にしていても脈が100/分以上である場合には、何か病気が隠れている場合もありますので精密検査をお勧めします。
https://www.cvi.or.jp/chiryou/huseimyaku/20190516_35.html
940病弱名無しさん
2020/06/05(金) 22:22:32.17ID:0twkDZ6z0 運動直後バクバクして苦しいと思っても70いかない
100とかめちゃくちゃ苦しそう
100とかめちゃくちゃ苦しそう
941病弱名無しさん
2020/06/05(金) 22:48:25.16ID:PEbV7KmZ0 左手にかごもってそこにドリンク三本いれて持ってるだけで一分くらいて激しく動悸してんだがこれは一体、どうですかね
942病弱名無しさん
2020/06/06(土) 13:17:57.30ID:V9h9bjWB0 両手で持てばいいんだよ
943病弱名無しさん
2020/06/06(土) 15:00:24.35ID:y47UEX5n0 光が眩しい症状あるんてすがこれはいったい車のライトとかね夜に
944病弱名無しさん
2020/06/06(土) 16:29:57.37ID:5lAIA8rX0 体勢で脈出るのはま、よくあるわな
946病弱名無しさん
2020/06/07(日) 00:18:19.27ID:9Z5svNyR0 みなさん心拍測計的なもの何か使ってます?
簡単な手首式の血圧計か、パルスオキシメーターや
スマートウォッチでも買おうかなと思ってるんですが
もしも使ってておすすめとかあったら教えてください
ちなみに現在は動悸もたまにするし、頻脈っぽいので
今度ホルタ―検査受けるところです
(診察時の心電図は特別悪いようなのじゃなかった)
簡単な手首式の血圧計か、パルスオキシメーターや
スマートウォッチでも買おうかなと思ってるんですが
もしも使ってておすすめとかあったら教えてください
ちなみに現在は動悸もたまにするし、頻脈っぽいので
今度ホルタ―検査受けるところです
(診察時の心電図は特別悪いようなのじゃなかった)
947病弱名無しさん
2020/06/07(日) 02:16:41.85ID:1QBiLZ/V0 頻脈ってホルターやっても意味ないことが多い印象
発作出てる時に病院行くなり救急車呼んで車内で心電図撮ってもらうのが病名わかるにはいちばん近道だと思う
発作出てる時に病院行くなり救急車呼んで車内で心電図撮ってもらうのが病名わかるにはいちばん近道だと思う
948病弱名無しさん
2020/06/07(日) 04:18:58.34ID:eBGcdWRG0 安静時100の人かなりしんどくない?自分最近、運動不足過ぎて安静時で80くらいなんだけど、たまに90行っただけでも、息苦しくてだるい。
医者行ったら突発的に脈が上がったりしたら気になるけど、今のところ異常はないから〜、で終わった。
医者行ったら突発的に脈が上がったりしたら気になるけど、今のところ異常はないから〜、で終わった。
949病弱名無しさん
2020/06/07(日) 05:14:29.71ID:Zcdt3z0a0950病弱名無しさん
2020/06/07(日) 08:45:58.25ID:hdQd+9TK0 自分は手首の脈が分かりにくいので首筋でとるんだけど、回数は勘定するのがめんどいのでパルスオキシメーターを利用してる。
不整脈が出てるときなんかは、ベッドで安静状態でしばらく指を挟んだままモニターしてる。散歩中にも持ち歩いてる。
安物だと数値が落ち着くまでしばらくかかる。
長く使ってるとヒンジ部分の配線が金属疲労で断線することもある。同じ商品を2個目に買ったときに分解、はんだ付けするときに収縮チューブで補強、2個を併用してる。
不整脈が出てるときなんかは、ベッドで安静状態でしばらく指を挟んだままモニターしてる。散歩中にも持ち歩いてる。
安物だと数値が落ち着くまでしばらくかかる。
長く使ってるとヒンジ部分の配線が金属疲労で断線することもある。同じ商品を2個目に買ったときに分解、はんだ付けするときに収縮チューブで補強、2個を併用してる。
951病弱名無しさん
2020/06/07(日) 09:22:20.77ID:ZjKnuxZw0952病弱名無しさん
2020/06/07(日) 09:52:19.25ID:t+VdAm110 今のスマートウォッチは脈拍の精度は高いよ
できれば2万円以上のものが良い
就寝中の状態も計測出来るから健康管理には役立つ
このスレの住人なら給付金でスマートウォッチ買ってみるのも良いんじゃないかな
できれば2万円以上のものが良い
就寝中の状態も計測出来るから健康管理には役立つ
このスレの住人なら給付金でスマートウォッチ買ってみるのも良いんじゃないかな
953病弱名無しさん
2020/06/07(日) 11:48:16.78ID:UtmrQvWS0 君たちはやはり耳鳴りとかあるかい常時?
静かにすると確実にあるけどオイラは
半年以上
静かにすると確実にあるけどオイラは
半年以上
956病弱名無しさん
2020/06/07(日) 12:00:53.55ID:9Z5svNyR0957病弱名無しさん
2020/06/07(日) 12:05:38.35ID:ffIsoN470 確かにスマートウォッチの脈拍計測と、血圧計を同時に試したことあるけど、ほぼ同じ。
958病弱名無しさん
2020/06/07(日) 12:10:56.48ID:lWzVAjxq0 >>956
自分5000円代のやつだけど、それでもあってるよ。 スマホと連携も簡単だったし、かなり良い。
自分5000円代のやつだけど、それでもあってるよ。 スマホと連携も簡単だったし、かなり良い。
962病弱名無しさん
2020/06/07(日) 16:15:45.33ID:hDiGMsLD0 救急車の車内で取った心電図って貰えたり病院に渡してくれるのかな
963病弱名無しさん
2020/06/07(日) 16:55:31.15ID:1QBiLZ/V0 >>962
自分が救急車で撮ってもらったのはそのまま救急搬送された先の病院でも医師が見てたし、
そのあと紹介状もらってカテアブすることになった総合病院でもその心電図見てだいたいの病名診断してくれた
頻脈発作が出てない時は何度心電図撮っても全く問題なしだったからやっぱり救急車呼んで心電図撮ってもらってよかったと思った
搬送された時も搬送先に着いたら頻脈治って何の問題もない心電図になっちゃってたし
ホント診断確定するの難しいみたいだね
自分が救急車で撮ってもらったのはそのまま救急搬送された先の病院でも医師が見てたし、
そのあと紹介状もらってカテアブすることになった総合病院でもその心電図見てだいたいの病名診断してくれた
頻脈発作が出てない時は何度心電図撮っても全く問題なしだったからやっぱり救急車呼んで心電図撮ってもらってよかったと思った
搬送された時も搬送先に着いたら頻脈治って何の問題もない心電図になっちゃってたし
ホント診断確定するの難しいみたいだね
964病弱名無しさん
2020/06/07(日) 17:46:37.41ID:Pas020L00 毎日万発近く期外収縮が飛んでる方はいますか?
自覚症状ありの方はいるのかな?
自覚症状ありの方はいるのかな?
965病弱名無しさん
2020/06/07(日) 18:11:27.58ID:WoAx+pqr0 1年ぶり3回目の発作性心房細動きた。
普段はβ遮断薬で抑えているが、いよいよカテアブの
お世話になりそう。朝からワソラン3錠、昼間に医者行ってサンリズム2錠飲んでるけど止まらん。
普段はβ遮断薬で抑えているが、いよいよカテアブの
お世話になりそう。朝からワソラン3錠、昼間に医者行ってサンリズム2錠飲んでるけど止まらん。
967病弱名無しさん
2020/06/07(日) 18:44:14.31ID:WoAx+pqr0 >>966
メインテート5mgです。
期外収縮もほとんど出なくて
良好な経過と思ってたんですが。。
以前の発作はいずれも残業続きだったり
ハードに体動かして出たんですが
今回は普通に暮らしてて出たんで観念。
メインテート5mgです。
期外収縮もほとんど出なくて
良好な経過と思ってたんですが。。
以前の発作はいずれも残業続きだったり
ハードに体動かして出たんですが
今回は普通に暮らしてて出たんで観念。
968病弱名無しさん
2020/06/07(日) 19:00:54.55ID:GAUCNUmL0969病弱名無しさん
2020/06/07(日) 20:02:42.48ID:WoAx+pqr0 >>968
自分はメインテート2.5だと少し効きが悪くて
期外収縮が気になったので増量したクチです。
別の疾患疑いでEPSを受けた際には
バンバン心房細動誘発されたそうなので
やっぱり器質持ちなんだと思います。
ついさっき発作止まりました。発症から12時間。
前回は投薬無しで2晩続いたので、薬のおかげかも。
自分はメインテート2.5だと少し効きが悪くて
期外収縮が気になったので増量したクチです。
別の疾患疑いでEPSを受けた際には
バンバン心房細動誘発されたそうなので
やっぱり器質持ちなんだと思います。
ついさっき発作止まりました。発症から12時間。
前回は投薬無しで2晩続いたので、薬のおかげかも。
971病弱名無しさん
2020/06/08(月) 07:54:16.23ID:e9cICAvA0 健康診断受けた2週間後(GW明け)ほどから寝てるだけ座ってるだけでも心拍が120当たりになってて怖いんだが
しかもちょっと買い物行ったり洗濯物取り込んだりってだけで異様なほど疲れる
健康診断の結果来たけどヤヴァイ言葉が羅列されてるし
しかもちょっと買い物行ったり洗濯物取り込んだりってだけで異様なほど疲れる
健康診断の結果来たけどヤヴァイ言葉が羅列されてるし
972病弱名無しさん
2020/06/08(月) 08:04:14.66ID:89i20wnH0 どんな?
973病弱名無しさん
2020/06/08(月) 08:33:31.84ID:pGsF4Qss0974病弱名無しさん
2020/06/08(月) 10:54:49.87ID:+W4/xJVb0 暑い地域なら心拍数は上がるやろうね
975病弱名無しさん
2020/06/08(月) 11:25:32.71ID:e9cICAvA0976病弱名無しさん
2020/06/08(月) 17:37:17.58ID:fQ9xDfCt0 >>960
血圧はあってないと知り合いに言われたので血圧以外の機能にしました。
脈拍が限界なんじゃないかと。安いやつから買ってみてよかったらメジャーなやつにすればいいかと。今大体どれくらいの脈かいつでも測れるから便利
血圧はあってないと知り合いに言われたので血圧以外の機能にしました。
脈拍が限界なんじゃないかと。安いやつから買ってみてよかったらメジャーなやつにすればいいかと。今大体どれくらいの脈かいつでも測れるから便利
977病弱名無しさん
2020/06/08(月) 17:43:38.77ID:9IZ8pI7y0 >>975
安静時120って息苦しさはなかったですか?私は普段安静時たまに80くらいで1年に2、3回100行った時でもかなりしんどいし息苦しいんですが。
安静時120って息苦しさはなかったですか?私は普段安静時たまに80くらいで1年に2、3回100行った時でもかなりしんどいし息苦しいんですが。
978病弱名無しさん
2020/06/08(月) 18:46:12.57ID:dQaSP2Z90 >>973
若年かつ発作が年1レベルなので
抗不整脈薬も抗凝固薬も無しでした。
β遮断薬だけ使って、心臓休ませながら様子見してた感じです。これから不整脈薬を飲み始めてずっと継続するのも考えものだし、年1とは言え発作が出るのも困るしという事でいっそアブレーションしましょう、という方向です。
若年かつ発作が年1レベルなので
抗不整脈薬も抗凝固薬も無しでした。
β遮断薬だけ使って、心臓休ませながら様子見してた感じです。これから不整脈薬を飲み始めてずっと継続するのも考えものだし、年1とは言え発作が出るのも困るしという事でいっそアブレーションしましょう、という方向です。
979病弱名無しさん
2020/06/08(月) 19:14:53.75ID:ImDtwGh40 >>978
1年ぶり3回目の発作ということですがメインテートはどのぐらいの期間飲まれました?薬の耐性なのかな?
ただ発作が2晩とか薬飲んで12時間とかなんか長いですね…
自分は数年前に発作が出て2〜3時間ぐらいで自然に治まったんですが今回2回目の発作でした
今回も2〜3時間ぐらいで自然に治まったんですがもらったメインテートと抗血栓薬を飲んでまだ数週間です
数年に1回の発作なのでまだアブレーションは考えていませんが薬のことどうしようか考え中で
1年ぶり3回目の発作ということですがメインテートはどのぐらいの期間飲まれました?薬の耐性なのかな?
ただ発作が2晩とか薬飲んで12時間とかなんか長いですね…
自分は数年前に発作が出て2〜3時間ぐらいで自然に治まったんですが今回2回目の発作でした
今回も2〜3時間ぐらいで自然に治まったんですがもらったメインテートと抗血栓薬を飲んでまだ数週間です
数年に1回の発作なのでまだアブレーションは考えていませんが薬のことどうしようか考え中で
980病弱名無しさん
2020/06/08(月) 20:27:30.31ID:IvFt1G5n0 >>963
自分がお世話になった病院では、カテーテル検査で確定診断をし、そのままアブレーションしてくれましたよ。
自分がお世話になった病院では、カテーテル検査で確定診断をし、そのままアブレーションしてくれましたよ。
981病弱名無しさん
2020/06/08(月) 20:39:19.34ID:dQaSP2Z90 >>979
メインテートは途中さぼった期間ありますが
初回から数えて3年くらい飲んでます。
私も1番初めの発作の時はリクシアナ出ましたよ。
3ヶ月位様子見て、メインテートのみになりました。
β遮断薬は抗不整脈薬では無いので
間接的な処方だと思います。
2、3時間で自然に止まって低頻度なら
様子見でいいかもしれませんね。
自分は低頻度でも発作出ると頓服してもすぐ止まらないので趣味(アウトドア系)を楽しめないのと
いつも不安を抱える感じになりますし
抗不整脈薬はもっと歳とってからにとっておきたいので
いっそのこと焼くことにしました。
メインテートは途中さぼった期間ありますが
初回から数えて3年くらい飲んでます。
私も1番初めの発作の時はリクシアナ出ましたよ。
3ヶ月位様子見て、メインテートのみになりました。
β遮断薬は抗不整脈薬では無いので
間接的な処方だと思います。
2、3時間で自然に止まって低頻度なら
様子見でいいかもしれませんね。
自分は低頻度でも発作出ると頓服してもすぐ止まらないので趣味(アウトドア系)を楽しめないのと
いつも不安を抱える感じになりますし
抗不整脈薬はもっと歳とってからにとっておきたいので
いっそのこと焼くことにしました。
982病弱名無しさん
2020/06/08(月) 20:48:28.94ID:ImDtwGh40983病弱名無しさん
2020/06/08(月) 20:55:45.50ID:VWCJFVfL0984病弱名無しさん
2020/06/08(月) 21:11:06.11ID:dQaSP2Z90 >>982
抗凝固薬にしても抗不整脈薬にしても
発作が起こる事を前提にしているので
根本解決にはならないというのはありますね…。
リクシアナなどはお金もかかりますし。
私はとにかく発作が不快なので
発作そのものを極力減らす方向がマッチしてると
思ってます。
どこに重きを置くかですね。。
抗凝固薬にしても抗不整脈薬にしても
発作が起こる事を前提にしているので
根本解決にはならないというのはありますね…。
リクシアナなどはお金もかかりますし。
私はとにかく発作が不快なので
発作そのものを極力減らす方向がマッチしてると
思ってます。
どこに重きを置くかですね。。
985病弱名無しさん
2020/06/08(月) 21:14:14.50ID:po/cFkaF0 昨日から洗口剤使ってんだけど、そういやコロナに罹った梨田氏が不整脈を併発したっていうのを思い出して、歯周病が心臓病の原因になるって話も思い出した
というわけでここで経過観察を記録しよう
2日目の今日、たった今熱い風呂に入って脈が速くなって時々飛ぶが持続性は無いです
調子は良い
というわけでここで経過観察を記録しよう
2日目の今日、たった今熱い風呂に入って脈が速くなって時々飛ぶが持続性は無いです
調子は良い
986病弱名無しさん
2020/06/08(月) 21:29:28.89ID:ImDtwGh40987病弱名無しさん
2020/06/08(月) 23:37:45.50ID:ind9XZdM0988病弱名無しさん
2020/06/09(火) 01:08:15.21ID:5W2Kh8uj0 ゲームは発作になりやすくなるからやらないほうがいい
とくに 銃で戦う系はね
緊張感いるしよりびびるからね
とくに 銃で戦う系はね
緊張感いるしよりびびるからね
989病弱名無しさん
2020/06/09(火) 12:44:05.19ID:l2+v07540 パチンコも不整脈出る。パニック障害にもなったしいろいろと最悪
990病弱名無しさん
2020/06/09(火) 12:53:30.24ID:bJ0OzxNy0 パチンカスかー
991病弱名無しさん
2020/06/09(火) 13:31:51.18ID:l2+v07540 もう止めたけどね。このスレでやってる奴いたら絶対に止めろと言いたい。今のパチンコは
インチキやしな
インチキやしな
992病弱名無しさん
2020/06/09(火) 16:00:17.59ID:BRJOWufC0993病弱名無しさん
2020/06/09(火) 19:01:22.46ID:fbEyNYl70 坂道登っただけで動悸しそうになた
心臓て1ヶ月でこんなかわるの
心臓て1ヶ月でこんなかわるの
994病弱名無しさん
2020/06/10(水) 05:07:05.12ID:bcgOGzEA0 朝アラームなった時ビクッとなってから動悸やばかった
医者にタバコやめろっていつも言われるわ心筋梗塞怖い
医者にタバコやめろっていつも言われるわ心筋梗塞怖い
997病弱名無しさん
2020/06/10(水) 08:34:22.91ID:x6Ej9Ubn0998病弱名無しさん
2020/06/10(水) 14:11:58.39ID:IAiduNDa0 お前らオナニーのとき動悸するのやはり
999病弱名無しさん
2020/06/10(水) 15:19:18.76ID:DGr/N5f001000病弱名無しさん
2020/06/10(水) 15:19:46.92ID:DGr/N5f00 埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 20時間 9分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 20時間 9分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 女性39歳、貯金200万円。毎月手取り19万、ボーナスは年50万。身内が全員死去しており、遺産はありません。今後どう生きていくべきか [お断り★]
- 【空が黒く染まった!】大阪万博 ユスリカ大量発生を徹底検証…根本原因は鳥が消えた“環境破壊”3年前の警告が現実に [ぐれ★]
- 【鹿児島】5キロ2000円台ではコメ作りを続けられない――生産者不在で乱高下する米価。消費者も納得できる適正価格は実現するのか?★5 [シャチ★]
- 【料理】浴槽の次は「コンロキャンセル界隈」 20代は2割、調理家電で十分 [ぐれ★]
- 「斎藤知事辞めろ」神戸で「反知事デモ」 「こんな嫌われてるん」の声、増山誠県議も登場「取り囲まれました」 [少考さん★]
- ひろゆき氏のガチギレ姿にファン衝撃! まさかの怒号にネット騒然「あんなに怒ったひろゆき見た事ない」「ガチでキレてるの初めて見た」 [冬月記者★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap510ぐらい
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1714
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★114
- とらせん
- 勝て勝て勝て勝て実況やぞ!ガンバ大阪実況 ★2
- 巨専】
- 【ジャップ悲報】ポーランドの全国統一最低賃金30.50 PLN (1,160 円)と東京都の最低賃金1,163 円、ほぼ同額。東欧にすら負けるジャップw [803137891]
- お前ら最近いつセックスした?
- 【動画】道路の真ん中に止まった車、迷惑すぎる [597533159]
- 💩🤥うんこミュージアム開催中🤥💩
- ロシア「一緒に日本叩きましょう!」 中国「ン…拒否するゥ」 対日けん制を中露共同声明から削除 [271912485]
- トランプ「日本には砕氷船の技術を渡してもらう、それが関税について考えてやる条件だ」👈えっ、そんなんで良いのか?😲 [949681385]