次スレは>>970が立てて下さい
テンプレは>>2-10辺り
【前スレ】
腱鞘炎パート10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417361316/
腱鞘炎パート11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484642690/
腱鞘炎パート12
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/01/11(金) 18:20:36.45ID:8DuOeGu10
892病弱名無しさん
2019/09/16(月) 00:10:17.87ID:3YykQhsL0893病弱名無しさん
2019/09/16(月) 00:12:18.89ID:aTUgmMxf0 その時々の患部が発するシグナルに応じて臨機応変に対応するのが吉だ
894病弱名無しさん
2019/09/16(月) 06:54:25.55ID:8eQW6FLk0895病弱名無しさん
2019/09/16(月) 07:40:11.31ID:ssweeNZ70 そういう無法がひっくり返せる世の中になりつつあるとは思うので
頑張って反対していこう…
文字通り死活問題なんだよこっちは
頑張って反対していこう…
文字通り死活問題なんだよこっちは
896病弱名無しさん
2019/09/16(月) 09:05:11.35ID:LL/jCbEg0 寝てる時も手首にテーピングしてもいいのかな?
横向きで寝るとヤバイんだが
横向きで寝るとヤバイんだが
897病弱名無しさん
2019/09/16(月) 18:25:55.30ID:T7Urfrwd0 両中指が朝固まってるから、寝る前から朝迄テーピングしてる 6月から
中指が改善してきたらから、昨日からキーボード入力トレーニング再開し始めたら左手首が痛い
中指が改善してきたらから、昨日からキーボード入力トレーニング再開し始めたら左手首が痛い
899病弱名無しさん
2019/09/17(火) 07:22:35.75ID:IeTIUsmh0 半年前に手術してその指はほぼ治ったんだけど、両手の隣の指がばね指になってきた
やっぱりばね指になった原因の仕事を変えて転職するしかないなぁ
やっぱりばね指になった原因の仕事を変えて転職するしかないなぁ
900病弱名無しさん
2019/09/18(水) 07:44:43.91ID:oIGq++2q0 >>881
一部で目に余る状態だから、何らかの制限はかかりそうだよね。
一部で目に余る状態だから、何らかの制限はかかりそうだよね。
901病弱名無しさん
2019/09/18(水) 14:06:39.59ID:FfRvT7XW0 >>879
どこ行っても注射打ってくれないってちょっと変だね
私はすぐに注射打ちますって言われてこっちがちょっと躊躇したら看護師とかにため息突かれて
注射打つのが当たり前っていう感じだったからな
病院に行っても違うんだろうか?でも注射打つとすぐに痛みが1週間くらいで良くなるから
来なくなるから長引かせるっていうのもあるのかもしれないけど
自分の場合は一応、口コミとかサイト見てから行ったからシップだけで長引かせるような感じの所には行かなかったけど
どこ行っても注射打ってくれないってちょっと変だね
私はすぐに注射打ちますって言われてこっちがちょっと躊躇したら看護師とかにため息突かれて
注射打つのが当たり前っていう感じだったからな
病院に行っても違うんだろうか?でも注射打つとすぐに痛みが1週間くらいで良くなるから
来なくなるから長引かせるっていうのもあるのかもしれないけど
自分の場合は一応、口コミとかサイト見てから行ったからシップだけで長引かせるような感じの所には行かなかったけど
902病弱名無しさん
2019/09/18(水) 15:54:47.95ID:/2cdOSfV0 両手の手根管の部分が痛いんだけどこれ何だろう…
具体的に書くと、PC作業する際にその部分が机で圧迫されると痛む
更にその状態で前後に動かそうとすると激痛
手根管症候群って指先に症状出るものだよね
具体的に書くと、PC作業する際にその部分が机で圧迫されると痛む
更にその状態で前後に動かそうとすると激痛
手根管症候群って指先に症状出るものだよね
903病弱名無しさん
2019/09/21(土) 21:37:18.08ID:1rr5g7Z80 >>581
お久しぶりです。以前、マグネシウムのことを書いた者です。
もう見てないかもしれませんが、581さんの腱鞘炎は幹部にカルシウムが石灰化している可能性があるため、
そのことについて書くことにしました。簡単にまとめると以下のような話です。
@カルシウムが過剰な場合は血液中のカルシウム濃度が高くなり、カルシウムが石灰化しやすい。
また、カルシウムが不足している場合も骨からカルシウムが溶け出して石灰化しやすくなる。
女性の場合は特に四十代、五十台で石灰化することが多いそうです。乳がんでも石灰化が見られるため、注意して下さい。
A激しい運動が繰り返される部位では乳酸が多くなり、乳酸はカルシウムの吸収率を高めることから、
筋肉疲労した部位にカルシウムが集まり、石灰化する可能性があるのではと思います。
B上記理由に寄り石灰化している場合は、H2ブロッカーという胃薬が石灰を溶かす効果があるため、
整形外科に行ってH2ブロッカー入りの薬を出してもらうこと。
薬局で売ってるH2ブロッカー入りのガスター10という胃薬でも石灰は溶けますが、
完全に溶かすまでに何箱も必要なことから、整形外科で出してもらう方が安上りだと思います。
Cサプリからカルシウムを摂取している場合は、血液中のカルシウム濃度が高まり石灰化しやすいため、
サプリから摂取する場合は回数を分けて飲むこと。マグネシウムとの配分や吸収率に気をつけること。
私の場合、カルシウムとマグネシウムのサプリは別商品を使っており、
マグネシウムはDoctor's Best社の高吸収マグネシウム(グリシン酸マグネシウム)で調整しています。
D腱鞘炎が治り難い方は石灰化している可能性が高いことから、H2ブロッカー入りの胃薬を出してもらった方が良いと思います。
石灰化は、血管内で起きると血流を悪化させ、臓器を石灰化して機能低下させたり、手足に石灰化した塊が出来たり、
関節が石灰化すると痛みが長引いたりします。手足に出来た石灰化した塊なども、H2ブロッカー入りの胃薬で溶けて消滅します。
お久しぶりです。以前、マグネシウムのことを書いた者です。
もう見てないかもしれませんが、581さんの腱鞘炎は幹部にカルシウムが石灰化している可能性があるため、
そのことについて書くことにしました。簡単にまとめると以下のような話です。
@カルシウムが過剰な場合は血液中のカルシウム濃度が高くなり、カルシウムが石灰化しやすい。
また、カルシウムが不足している場合も骨からカルシウムが溶け出して石灰化しやすくなる。
女性の場合は特に四十代、五十台で石灰化することが多いそうです。乳がんでも石灰化が見られるため、注意して下さい。
A激しい運動が繰り返される部位では乳酸が多くなり、乳酸はカルシウムの吸収率を高めることから、
筋肉疲労した部位にカルシウムが集まり、石灰化する可能性があるのではと思います。
B上記理由に寄り石灰化している場合は、H2ブロッカーという胃薬が石灰を溶かす効果があるため、
整形外科に行ってH2ブロッカー入りの薬を出してもらうこと。
薬局で売ってるH2ブロッカー入りのガスター10という胃薬でも石灰は溶けますが、
完全に溶かすまでに何箱も必要なことから、整形外科で出してもらう方が安上りだと思います。
Cサプリからカルシウムを摂取している場合は、血液中のカルシウム濃度が高まり石灰化しやすいため、
サプリから摂取する場合は回数を分けて飲むこと。マグネシウムとの配分や吸収率に気をつけること。
私の場合、カルシウムとマグネシウムのサプリは別商品を使っており、
マグネシウムはDoctor's Best社の高吸収マグネシウム(グリシン酸マグネシウム)で調整しています。
D腱鞘炎が治り難い方は石灰化している可能性が高いことから、H2ブロッカー入りの胃薬を出してもらった方が良いと思います。
石灰化は、血管内で起きると血流を悪化させ、臓器を石灰化して機能低下させたり、手足に石灰化した塊が出来たり、
関節が石灰化すると痛みが長引いたりします。手足に出来た石灰化した塊なども、H2ブロッカー入りの胃薬で溶けて消滅します。
904病弱名無しさん
2019/09/21(土) 21:38:26.00ID:1rr5g7Z80 以下は、『肩関節周囲炎 Part35』スレから石灰化についての抜粋になります。581さんの場合も同じ原因だと思います。
この商品も吸収されない酸化マグネシウムを使っていることから、消費者庁に表示の是正をするよう通報しています。
863病弱名無しさん2019/07/16(火) 14:15:15.96ID:4762JgWz0>>868
>>860
カルシウムサプリ取り過ぎても石灰化になるみたいです。確かにここ半年くらいネイチャーのカルシウム飲んでました。
足りてないのか過剰なのか判断に悩むとこです
871病弱名無しさん2019/07/17(水) 17:00:34.85ID:KpnX3c5e0
>>868
ネイチャーのカルシウムのサプリはマグネシウム入りなんです
ただわたしの場合は過剰摂取になったような
食事で摂るのが1番なのかなって最近思ってます
637病弱名無しさん2019/06/21(金) 14:01:17.69ID:jPjhJD4m0>>648
ある日急に肩や肩甲骨付近が痛くなり、近くの整形外科に行きレントゲンとられ40肩ですねの診断、ロキソニンと湿布が出た
セカンドオピニオン的にちょっと離れてる別の手や肩を得意としてる整形外科に行ったらエコーで肩の石灰化が判明
注射と薬はタガメット(ガスター10と同じH2ブロッカー)出してもらいだいぶ楽になった
タガメットは石灰化を溶かすっていうのは本当かも
ちなみに最初にかかった医者は東大出なんだけどなんだかね〜
この商品も吸収されない酸化マグネシウムを使っていることから、消費者庁に表示の是正をするよう通報しています。
863病弱名無しさん2019/07/16(火) 14:15:15.96ID:4762JgWz0>>868
>>860
カルシウムサプリ取り過ぎても石灰化になるみたいです。確かにここ半年くらいネイチャーのカルシウム飲んでました。
足りてないのか過剰なのか判断に悩むとこです
871病弱名無しさん2019/07/17(水) 17:00:34.85ID:KpnX3c5e0
>>868
ネイチャーのカルシウムのサプリはマグネシウム入りなんです
ただわたしの場合は過剰摂取になったような
食事で摂るのが1番なのかなって最近思ってます
637病弱名無しさん2019/06/21(金) 14:01:17.69ID:jPjhJD4m0>>648
ある日急に肩や肩甲骨付近が痛くなり、近くの整形外科に行きレントゲンとられ40肩ですねの診断、ロキソニンと湿布が出た
セカンドオピニオン的にちょっと離れてる別の手や肩を得意としてる整形外科に行ったらエコーで肩の石灰化が判明
注射と薬はタガメット(ガスター10と同じH2ブロッカー)出してもらいだいぶ楽になった
タガメットは石灰化を溶かすっていうのは本当かも
ちなみに最初にかかった医者は東大出なんだけどなんだかね〜
905病弱名無しさん
2019/09/23(月) 18:00:59.48ID:6s3OTHyd0 注射打ってもらってから3週間くらい経ちますけどまったく痛みを忘れている生活をしています
まったく痛みがなくなり快適な生活をしています
まったく痛みがなくなり快適な生活をしています
906病弱名無しさん
2019/09/23(月) 19:00:51.71ID:1uB/owOd0 2月にばね指の就職したけど、泣く泣く建築は卒業して運送に転職かな、他の指と言うかほぼ全部の指がばね指っぽくなって来た
907病弱名無しさん
2019/09/23(月) 21:59:48.58ID:lKTVZZBm0 くっそ、ばね指のせいで最近よく物を落とすわ
スマホ地面に落下させてヒビ入ってもうた
スマホ地面に落下させてヒビ入ってもうた
908病弱名無しさん
2019/09/24(火) 07:08:05.86ID:ptf1as/g0 とも@Alan_Love_sweet 3月7日
左手が痛くて朝から病院行って来た
薬指は1年前から小指は2日程前から痛くて主にはスマホし過ぎのバネ指やと言われたけど、
昨日腫れて激痛、痺れも出て来たから病院に行ってレントゲン、
採血したらカルシウムが石灰化して炎症を起こしてるらしく痛み止めを飲む事に…
また1週間後に行かなきゃ
左手が痛くて朝から病院行って来た
薬指は1年前から小指は2日程前から痛くて主にはスマホし過ぎのバネ指やと言われたけど、
昨日腫れて激痛、痺れも出て来たから病院に行ってレントゲン、
採血したらカルシウムが石灰化して炎症を起こしてるらしく痛み止めを飲む事に…
また1週間後に行かなきゃ
909病弱名無しさん
2019/09/24(火) 09:28:03.79ID:YS01LhVT0 アカウントは書かない方がいいのでは
910病弱名無しさん
2019/09/24(火) 20:57:09.62ID:sg/dqFR80 宮崎翔太@ロシアピアニズム@shotamiyazaki_p 2018年9月13日
返信先: @hs_music901さん、@musikkoさん
いきなりの返信すみません。
腱鞘炎では、手と肘の専門医につい数ヶ月前に酷い誤診を受けました
(既に石灰化していた箇所が瞬間的な衝撃によって神経へ接触したことによる持続的な激痛と痺れを、
ああ腱鞘炎ね、と言われてぐりぐりされ、痛み止めの注射をされた)ので、ぜひ丁寧に診て頂いてください!
返信先: @hs_music901さん、@musikkoさん
いきなりの返信すみません。
腱鞘炎では、手と肘の専門医につい数ヶ月前に酷い誤診を受けました
(既に石灰化していた箇所が瞬間的な衝撃によって神経へ接触したことによる持続的な激痛と痺れを、
ああ腱鞘炎ね、と言われてぐりぐりされ、痛み止めの注射をされた)ので、ぜひ丁寧に診て頂いてください!
911病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:12:07.82ID:eW8GDYo+0 ここに書いてあったリンゴ酸マグネシウム買ってしばらく飲んでるけど、全く効果ないから、飲みたくないけど仕方なくセレコックス飲んだ、凄い眠くなるし体冷えて具合悪くなるんだよなこれ
912病弱名無しさん
2019/10/01(火) 18:13:35.70ID:WC8qHuK00 サプリは合う合わないも結構あるそうなので
別のマグネシウムサプリ試してみたらどうだろ
別のマグネシウムサプリ試してみたらどうだろ
913病弱名無しさん
2019/10/02(水) 05:43:20.75ID:bFNsBJLk0 利き手が腱鞘炎っぽくなった
手のひらと指が痛む
指を広げると痛む
手のひらと指が痛む
指を広げると痛む
914病弱名無しさん
2019/10/02(水) 07:17:07.45ID:v8rhQxza0 慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常とは
ttp://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/top_naika/suzuken_naika_54/mdcl_info.html
慢性腎臓病とマグネシウム【マグネシウムは血管石灰化やCKD進展を抑制する】
ttps://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10171
腎臓の石灰化を発症
ttps://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/0203/
H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎の2例
ttps://togodb.biosciencedbc.jp/togodb/show/yokou_abstract/200601490940121
ヒスタミンH2受容体拮抗薬の腱石灰化抑制機構の解明
ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23592159/23592159seika.pdf
ttp://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/top_naika/suzuken_naika_54/mdcl_info.html
慢性腎臓病とマグネシウム【マグネシウムは血管石灰化やCKD進展を抑制する】
ttps://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10171
腎臓の石灰化を発症
ttps://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/0203/
H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎の2例
ttps://togodb.biosciencedbc.jp/togodb/show/yokou_abstract/200601490940121
ヒスタミンH2受容体拮抗薬の腱石灰化抑制機構の解明
ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23592159/23592159seika.pdf
915病弱名無しさん
2019/10/03(木) 00:12:44.20ID:AxDgQTGa0 野球肘なんだけど
プランク(腕立てっぽいポーズのやつ)って
肘に負担掛かる?
体幹鍛えたいんだが腕にかかる重みが半端ない…
鍛えたいのは腕じゃないのに…
プランク(腕立てっぽいポーズのやつ)って
肘に負担掛かる?
体幹鍛えたいんだが腕にかかる重みが半端ない…
鍛えたいのは腕じゃないのに…
917病弱名無しさん
2019/10/05(土) 17:31:37.93ID:CNZEQjBI0 春先に発症した両手の腱鞘炎と関節炎、やっと弱い痛みがあるなりに日常を過ごせる程度になった
最近ナボリンS飲み続けてたらちょっと楽になったけど高いからもっと安価なものがあればいいのにと思う
最近ナボリンS飲み続けてたらちょっと楽になったけど高いからもっと安価なものがあればいいのにと思う
920病弱名無しさん
2019/10/27(日) 08:45:32.79ID:7M4HJdLG0 手首の腫れが全然ひかない痛み止めも効かない
工場で軽作業勤務で仕事休みたいけど手首以外はむっちゃ元気だから
腱鞘炎で仕事休む電話し難い
会社からは安静が必要なら電話してくれって言われて休めなくはないけど
今月旅行行くのに有給4日貰っちゃってるからなんか気まずい
工場で軽作業勤務で仕事休みたいけど手首以外はむっちゃ元気だから
腱鞘炎で仕事休む電話し難い
会社からは安静が必要なら電話してくれって言われて休めなくはないけど
今月旅行行くのに有給4日貰っちゃってるからなんか気まずい
921病弱名無しさん
2019/10/27(日) 11:33:13.09ID:samLXm0J0 リハビリ通って半年でようやく治ってきた。
924病弱名無しさん
2019/10/27(日) 12:58:17.37ID:samLXm0J0 >>922
超音波はやってません。週一回通ってました。あとはストレッチと言うかエクササイズを毎日欠かさすにやってました。
超音波はやってません。週一回通ってました。あとはストレッチと言うかエクササイズを毎日欠かさすにやってました。
925病弱名無しさん
2019/10/27(日) 15:16:11.21ID:g2pdP1UF0926病弱名無しさん
2019/10/27(日) 15:20:18.36ID:g2pdP1UF0927病弱名無しさん
2019/10/27(日) 18:02:21.85ID:7M4HJdLG0 >>923>>925
注射打ってもらったからすぐよくなると思い込んでたよ
注射2回目だけど1回目は打った次の日に痛みがなくなって普通の生活に戻れたから
今回も次の日には普通に動けると思った、甘かった
明日仕事休みだから朝起きて痛みが緩和されてなかったら
病院に行って先生に相談して診断書でも貰って会社に電話するわ
注射打ってもらったからすぐよくなると思い込んでたよ
注射2回目だけど1回目は打った次の日に痛みがなくなって普通の生活に戻れたから
今回も次の日には普通に動けると思った、甘かった
明日仕事休みだから朝起きて痛みが緩和されてなかったら
病院に行って先生に相談して診断書でも貰って会社に電話するわ
928病弱名無しさん
2019/10/27(日) 18:06:10.05ID:onpLUwp20 セレコックス指示通りに飲むと副作用でキツくなってくる、朝飲むと仕事中意識が朦朧としてヤバい等、自分なりに色々試した結果、夜だけ飲むようにしたら朝の痛みがだいぶマシになるからしばらくこれでやり過ごす
929病弱名無しさん
2019/10/27(日) 22:37:02.23ID:t/SgKV4U0 >>927
痛みが緩和されていても腫れがあったり違和感あるなら大事とれるだけとった方がいいと思う
自分は休めるだけ休んだけど今も違和感が残ってて真面目にサインしようしたら辛いんだわ
スマホも控えた方がいいんだけどさw
お大事にしてください
痛みが緩和されていても腫れがあったり違和感あるなら大事とれるだけとった方がいいと思う
自分は休めるだけ休んだけど今も違和感が残ってて真面目にサインしようしたら辛いんだわ
スマホも控えた方がいいんだけどさw
お大事にしてください
930病弱名無しさん
2019/10/28(月) 04:34:53.48ID:DHFrdY0E0 来月で一年になるわ
931病弱名無しさん
2019/10/31(木) 06:06:59.08ID:gRDpdx6g0 ドケルバンって言われたけどテニス肘の症状に近いんだよね
痛いのは手首だけど
指をそらしたり手首ひねったりが痛い
痛いのは手首だけど
指をそらしたり手首ひねったりが痛い
932病弱名無しさん
2019/10/31(木) 07:21:27.68ID:Jm5ID17s0 俺なんか両指手手首肘
全部いてーぞ
両小指の腱ずれてるし
左手首の骨もずれてる
1年半たったけど3カ月前にようやく傘させるようになったわ
スマホも手で持って電話できるようになった
病院10件大きい病院2件行ったけど
治らない又は異常なしと言われたわ
リハビリは9割の病院で無駄と言われた
注射は30本ぐらいステロイド、トリガーポイント
打ったけど全然きかんわ
とにかくありとあらゆる事をやっても慢性には効かない
安静にして時間過ぎるの待つしかない
後はトラマール飲んで腱鞘炎と付き合っていくしかない
全部いてーぞ
両小指の腱ずれてるし
左手首の骨もずれてる
1年半たったけど3カ月前にようやく傘させるようになったわ
スマホも手で持って電話できるようになった
病院10件大きい病院2件行ったけど
治らない又は異常なしと言われたわ
リハビリは9割の病院で無駄と言われた
注射は30本ぐらいステロイド、トリガーポイント
打ったけど全然きかんわ
とにかくありとあらゆる事をやっても慢性には効かない
安静にして時間過ぎるの待つしかない
後はトラマール飲んで腱鞘炎と付き合っていくしかない
933病弱名無しさん
2019/11/04(月) 09:01:40.32ID:Q7+Wrsn80 痛みが無くなったら通常作業に戻っても平気かね?
934病弱名無しさん
2019/11/04(月) 09:11:47.51ID:DlCHGXvL0 対策しないとすぐ再発すると思う
935病弱名無しさん
2019/11/05(火) 22:10:39.16ID:2IBWGOB40 エクオール効いてたが最近効かなくなった
936病弱名無しさん
2019/11/06(水) 01:27:24.92ID:56vNJ6nV0 手首横に湿布貼ったら痛み増すのなんでだろ
締め付けられてるからかな?
締め付けられてるからかな?
937病弱名無しさん
2019/11/06(水) 05:57:24.75ID:vxT0TDOz0 セレコックス2週間近く飲んでたけど、副作用が出て来てしばらく断薬、副作用が治まって手の痛みが我慢出来なくなったらまた投薬開始、多分これの繰り返しでやり過ごせそう
938病弱名無しさん
2019/11/06(水) 06:48:43.72ID:cesZaDZq0 痛み止めが効いてるのか効いてないのかが分からん
飲んでるからこの程度の痛みに抑えられてるのか?
くっそ痛いけど
飲んでるからこの程度の痛みに抑えられてるのか?
くっそ痛いけど
939病弱名無しさん
2019/11/06(水) 07:21:56.76ID:9W9GZv0g0 トラマールが1番きくよ
940病弱名無しさん
2019/11/06(水) 20:42:15.88ID:JWT5LVhH0 親指の違和感がとれない
941病弱名無しさん
2019/11/07(木) 00:50:28.31ID:oVKWEy2h0 手が限界超えてるから早速セレコックス飲んだ
942病弱名無しさん
2019/11/07(木) 03:10:11.70ID:outFGuO30 セレコックスなんかきかないよ
943病弱名無しさん
2019/11/07(木) 05:56:57.53ID:q/JDoS960 医者がロキソニンしか処方してくれんのだが
他の痛み止めを試してみたい時は医者に正直に言っても構わんのかね?
他の痛み止めを試してみたい時は医者に正直に言っても構わんのかね?
947病弱名無しさん
2019/11/08(金) 06:12:07.10ID:vgPv86Kp0 いつも朝は腫れも引いて落ち着いた感じだけど
仕事し始めると徐々に違和感が出てきて終わるころには腫れと痛みが出て
家にかえって手首冷やして朝の状態に戻るを繰り返してるんだけど
こういう場合はもう病院に行かないで仕事が終わったら冷やすくらいでいいのかな?
それともこういう状態ですって医者に相談した方がいいのかな?
なんかたいした治療法が無さそうで日中フェイタス貼って家で冷やしてでいっかな?とか思ってる
仕事し始めると徐々に違和感が出てきて終わるころには腫れと痛みが出て
家にかえって手首冷やして朝の状態に戻るを繰り返してるんだけど
こういう場合はもう病院に行かないで仕事が終わったら冷やすくらいでいいのかな?
それともこういう状態ですって医者に相談した方がいいのかな?
なんかたいした治療法が無さそうで日中フェイタス貼って家で冷やしてでいっかな?とか思ってる
948病弱名無しさん
2019/11/14(木) 17:12:27.02ID:R1pH4aBv0 親指の腱鞘炎で整形外科に行って超音波療法(5分)やったらビックリするくらい楽になった
949病弱名無しさん
2019/11/14(木) 17:23:43.96ID:8QeO3BHZ0 悪化してるんだが何が原因か分からない
座り仕事してる時の肘の位置や形かなあとは思うんだけど
やれる改善はやってきたはずなので何が悪いのか…
あと寒さと冬布団の重さも普通に悪化要因でつらい
座り仕事してる時の肘の位置や形かなあとは思うんだけど
やれる改善はやってきたはずなので何が悪いのか…
あと寒さと冬布団の重さも普通に悪化要因でつらい
950病弱名無しさん
2019/11/15(金) 12:33:44.69ID:hvak/wPb0 字の書きすぎで親指の腱鞘炎になったんだけど、
親指専用のサポーターした方がいい?
現在はモーラステープを切って貼っている
サポーターアマゾンみたら山ほど出ていてどれがいいか分からなかった
親指専用のサポーターした方がいい?
現在はモーラステープを切って貼っている
サポーターアマゾンみたら山ほど出ていてどれがいいか分からなかった
951病弱名無しさん
2019/11/15(金) 18:30:11.97ID:AbBBp3TX0 包丁持ちの仕事の為腱鞘炎仲間入りですよろしくお願いします泣
952病弱名無しさん
2019/11/16(土) 13:53:11.63ID:N0SgTa9v0 僕は季節の変わり目になると必ず痛む
寝てても痛い
寝てても痛い
953病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:55:47.84ID:ybTlueiB0 コンサータとリタリンってどれくらい違うのだろう
リタリンはキタ――(゚∀゚)――!!って体感があった
リタリンはキタ――(゚∀゚)――!!って体感があった
954病弱名無しさん
2019/11/16(土) 17:56:33.65ID:ybTlueiB0 誤爆 失礼しました
955病弱名無しさん
2019/11/17(日) 12:35:32.93ID:a5i7o/8M0 指の付け根の骨が痛いんですが
956病弱名無しさん
2019/11/17(日) 19:37:19.28ID:D7lIjk5E0 患部は肘なんだけど、治療始めたら二の腕がずっと筋肉痛…
肘を痛めないように気を付けてるのが変な風に響いてるのかな
肘を痛めないように気を付けてるのが変な風に響いてるのかな
957病弱名無しさん
2019/11/18(月) 17:53:37.83ID:7xh/pxgO0 休みの日は安静一番
よく寝ること
よく寝ること
958病弱名無しさん
2019/11/20(水) 19:57:43.71ID:M4X4Cdpo0 仕事帰りに注射打ってきた
木曜が病院休みだからむっちゃ混んでた
木曜が病院休みだからむっちゃ混んでた
959病弱名無しさん
2019/11/21(木) 12:58:00.15ID:W0hLbLUh0 ブロック注射って効くかな
960病弱名無しさん
2019/11/21(木) 22:15:38.83ID:oZu2pgYW0 ニの腕がすごい凝ってるのに気づいて
マッサージボールでひたすらほぐしてたら、ドケルバンが改善
いま、サポーター、湿布いらず
マッサージボールでひたすらほぐしてたら、ドケルバンが改善
いま、サポーター、湿布いらず
961病弱名無しさん
2019/11/22(金) 11:28:11.05ID:Fj+e/OzL0 整形外科のリハビリで患部に超音波あてるのメッチャ効くわ
962病弱名無しさん
2019/11/22(金) 11:54:52.59ID:zM/lFujP0 腱鞘炎の痛み止めって痛みを抑えるだけだよね?
飲んでも治るわけじゃないなら痛み我慢できる時は飲まない方が胃に負担かけなくてよかったりする?
それとも飲んでたら患部の炎症抑えられて治りも早くなるとかあるのかな?
飲んでも治るわけじゃないなら痛み我慢できる時は飲まない方が胃に負担かけなくてよかったりする?
それとも飲んでたら患部の炎症抑えられて治りも早くなるとかあるのかな?
964病弱名無しさん
2019/11/23(土) 08:57:57.32ID:dA7PDHz+0 レーザー治療やってみたい
どこに行けば試せますか?
どこに行けば試せますか?
965病弱名無しさん
2019/11/23(土) 09:58:33.92ID:CfeZ3XL10 たいていの整形外科にはあるんじゃないかな
リハビリテーション科もあるとこなら確実かもだけど
リハビリテーション科もあるとこなら確実かもだけど
966病弱名無しさん
2019/11/23(土) 10:09:07.19ID:dA7PDHz+0967病弱名無しさん
2019/11/23(土) 11:13:12.50ID:ky0VMFUC0 病院ってHP詳しくなかったり更新まめじゃないとこもわりとあるし
電話して聞いてみてもいいかもね
電話して聞いてみてもいいかもね
968病弱名無しさん
2019/11/23(土) 11:13:59.28ID:ky0VMFUC0 病院ってHP詳しくなかったり更新まめじゃないとこもわりとあるし(田舎だけかもしれんけど)
電話して聞いてみてもいいかもね
電話して聞いてみてもいいかもね
969病弱名無しさん
2019/11/23(土) 11:14:15.35ID:ky0VMFUC0 二重ごめんご
971病弱名無しさん
2019/11/23(土) 12:26:50.65ID:5JfzQdfs0 俺は肘が長年痛かったんだが、衝撃波治療で、ほぼ完治に向かってる
うそかという位効いた
スポーツ整形で、新しい治療法らしい
うそかという位効いた
スポーツ整形で、新しい治療法らしい
972病弱名無しさん
2019/11/24(日) 21:15:46.34ID:6BG4Ynxs0 腱鞘炎でホルモン調べた方いますか?
974病弱名無しさん
2019/11/27(水) 10:45:00.73ID:1RFyWx+30976病弱名無しさん
2019/12/12(木) 16:41:25.51ID:Mp4gZMzK0 手を酷使したらアイスコーヒーでアイシング
977病弱名無しさん
2019/12/12(木) 22:31:56.50ID:8RlP/P/S0 男性ホルモン注射したら緩和した
978病弱名無しさん
2019/12/13(金) 06:18:28.84ID:s+BxH6Dx0 痛み止めと筋弛緩剤、注射と湿布
先生は治るって言うけどやっぱり仕事辞めないと治らんよね
先生は治るって言うけどやっぱり仕事辞めないと治らんよね
979病弱名無しさん
2019/12/13(金) 06:29:15.21ID:iikpUofJ0 (これ以上負荷をかけないで治療に専念すれば)治る
まあ仕事中もサポーターつけるとかこまめに休憩入れるとか
日常動作で減らせる限り負荷を減らすとか地道に頑張るしかない
歯磨きがなにげに一番きついんだけど電動にしたら変わるのかな
まあ仕事中もサポーターつけるとかこまめに休憩入れるとか
日常動作で減らせる限り負荷を減らすとか地道に頑張るしかない
歯磨きがなにげに一番きついんだけど電動にしたら変わるのかな
980病弱名無しさん
2019/12/14(土) 14:26:04.28ID:jUf0gSqe0 湿布とサポーターでほぼ回復したが、ぶり返しが怖い
回復後でも注射ってお願いできるのだろうか
回復後でも注射ってお願いできるのだろうか
981病弱名無しさん
2019/12/17(火) 06:47:39.76ID:4ciLV3cN0 サポーターは100均でも良いの?
982病弱名無しさん
2019/12/18(水) 09:55:41.44ID:tTi2ZfSV0 自分は朝、中指が内側に曲がって固まってる
曲がらないように夜だけテープで留めて寝てたけど、テープも2本目に突入して肌が痒くなってきた
なので今週から芯入のサポーターにしました 1,399円*2
曲がらないように夜だけテープで留めて寝てたけど、テープも2本目に突入して肌が痒くなってきた
なので今週から芯入のサポーターにしました 1,399円*2
983病弱名無しさん
2019/12/18(水) 22:12:41.24ID:wDK8bJiY0 半年経って痛みは取れたんだけど手首内側の出っ張りはそのまま
治らないんかなこれは
治らないんかなこれは
984病弱名無しさん
2019/12/19(木) 00:59:47.55ID:vnVd8nK80 病院行ったのかよ?
985病弱名無しさん
2019/12/24(火) 09:20:08.28ID:Hv0KNftc0 仕事が事務職、趣味がゲームと手芸とイラストという見事に手を酷使するものばかりでしばらく
安静にして症状落ち着いたかなと趣味再開するとすぐ再発するのが辛い
趣味を封印してストレスためるのも良くないだろうしどうしたものか……新しい趣味探すしかないか
安静にして症状落ち着いたかなと趣味再開するとすぐ再発するのが辛い
趣味を封印してストレスためるのも良くないだろうしどうしたものか……新しい趣味探すしかないか
986病弱名無しさん
2019/12/24(火) 10:15:27.74ID:chBuPib80 手首と肘にサポーター巻いて打ちっ放し行ってるわ
良くなるわけがない
良くなるわけがない
987病弱名無しさん
2019/12/26(木) 00:08:13.37ID:FTO5Hks20 サポーターどっかいった
また買うのか・・・
また買うのか・・・
988病弱名無しさん
2019/12/26(木) 03:12:22.87ID:xJzmVEKn0 バネ指年明けてから病院と思ってたがここにきて痛くてペットボトルの蓋も開けられん
両手合わせて同時に3本キツいわ
両手合わせて同時に3本キツいわ
989病弱名無しさん
2019/12/29(日) 00:31:00.44ID:YH9B1JpV0 手首内側の出っ張りも取れてきた
治るまで半年以上かかった
治るまで半年以上かかった
990病弱名無しさん
2020/01/05(日) 19:59:00.66ID:kuX2JNFZ0 去年手術して、その手術した指は治ったんだけど、他の指が痛みだして、一日中痛むようになってきた
夜も寝ると寝汗びっしょりで痛みで起きる、寝汗びっしょりで布団も知らない内にかかってなくて、寒くて起きたり、ここ2週間くらい具合い悪い、はぁ
夜も寝ると寝汗びっしょりで痛みで起きる、寝汗びっしょりで布団も知らない内にかかってなくて、寒くて起きたり、ここ2週間くらい具合い悪い、はぁ
991病弱名無しさん
2020/01/07(火) 21:43:35.33ID:Mar/ZsPY0 コンドロイチンとかアカンの?
関節痛とはまた別の種類の痛みなんかね?
関節痛とはまた別の種類の痛みなんかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。