X

腱鞘炎パート12

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/11(金) 18:20:36.45ID:8DuOeGu10
次スレは>>970が立てて下さい

テンプレは>>2-10辺り

【前スレ】
腱鞘炎パート10
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1417361316/
腱鞘炎パート11
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484642690/
2019/01/11(金) 22:38:10.56ID:UAF/iP3B0
2019/01/12(土) 00:56:12.27ID:1Zr2DDU10
【過去ログ】
腱鞘炎
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1029290164/
腱鞘炎パート2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059836471/
腱鞘炎パート3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120766555/
腱鞘炎パート4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1147174218/
腱鞘炎パート5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1178204756/
腱鞘炎パート6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1201967799/
腱鞘炎パート7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1235827338/
腱鞘炎パート8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1290611000/
腱鞘炎パート9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1344059173/
2019/01/12(土) 00:56:36.28ID:1Zr2DDU10
【ハードウェア板】
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/

OAストレス障害-腱鞘炎について
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wellness/wel_home_kenshow.htm

腱鞘炎のツボ
ttp://homepage1.nifty.com/totukahp/weins40.htm

腱鞘炎
ttp://homepage2.nifty.com/tomy_s/kensyouen.htm

モーラステープやバンテリンの副作用
ttp://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e1.htm

腱鞘炎
ttp://hand.raindrop.jp/tenosynovitis.html

手の外科無料相談所
ttp://hand.raindrop.jp/

手の外科病院一覧
http://hand.raindrop.jp/hospital.html

労災について
ttp://media.jpc-sed.or.jp/jinji/747.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3322.htm
2019/01/12(土) 00:59:47.21ID:1Zr2DDU10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484642690/4

これの本文貼れねえ ☝
2019/01/12(土) 01:00:16.76ID:1Zr2DDU10
腱鞘炎 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E

「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」|日本整形外科学会 症状・病気をしらべる
ttp://www.joa.or.jp/jp/public/sick/condition/de_quervain_disease.html

腱鞘炎とは/狭窄性腱鞘炎
ttp://www.10139-kenshouen.net/kenshouen.html

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)
ttp://www.tanakageka.com/lecture/dequervain/

狭窄性腱鞘炎
ttp://xn--voxy9bj2dhsrf40a.com/kyosaku/

腱鞘炎ノート
ttp://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/rsi.htm

腱鞘炎の治療法
ttp://kobe-haricure.net/health/e40.htm

腱鞘炎にかかったら〜症状から治療まで〜
ttp://stc102.com/kensyouen/
2019/01/12(土) 01:00:37.44ID:1Zr2DDU10
学会について|一般社団法人 日本手外科学会
ttp://www.jssh.or.jp/jp/about/senmoni-meibo.html
(手外科専門医名簿と、全国の病院名の記述があります)

手外科専門医とは
ttp://www.jssh.or.jp/jp/about/about_senmoni.html

スーパードクター(日本の名医).com
手の外科治療のゴッドハンド 山口利仁氏
ttp://super-dr.com/tenogeka01.html
(手術参考ブログの管理人が受けた名医)

スーパードクター(日本の名医).com
腱鞘炎治療のゴッドハンド 児島忠雄先生
ttp://super-dr.com/kensyoen01.html
(埼玉成恵会病院・埼玉手の外科研究所)
ttp://www.seikei.or.jp/

手の外科専門の医師のいる病院
ttp://hand.raindrop.jp/hospital.html
2019/01/12(土) 01:01:22.53ID:1Zr2DDU10
テンプレここまで
2019/01/12(土) 11:59:09.96ID:4B0HB1e50
乙であります!
2019/01/12(土) 12:59:54.12ID:u0MJKeQn0
乙です!
有難う御座います。
2019/01/12(土) 22:42:23.72ID:Q/v0ZdUE0
スレ立てありがとうございます。
四六時中テーピングしてたら、皮膚がかぶれてチクチク痛いよ
2019/01/13(日) 01:15:32.79ID:xwK0h+A50
よく考えたら四六時中指を曲げてすごしてるし、手の甲側の虫様筋ってのが弱ってバランス悪いから内側の腱にダメージ行くんじゃないかと思って
意識的にMP間接から外側へ反らしてる。効果は知らん
2019/01/13(日) 04:47:53.06ID:DQmGGo2A0
何をしても良くならず逆に悪化させてるか
別のところへ負担を横流ししてる気がしてつらい

最初病院かかったとき診断が終わったらただ2週間分の炎症止め渡されて
飲みきってまだ痛かったらまた来てくださいね〜で終わったんだけど
普通はもっとテーピングとかアイシングとかマッサージの指導をしてくれるものなの?
してくれない場合きちんと教えてほしいですって病院で根掘り葉掘りしても良いもの?
2019/01/13(日) 05:16:54.21ID:h9hvjgpG0
ドアノブ回す時に痛ってなる。重症だな
2019/01/13(日) 13:22:06.78ID:EyiLfWDr0
>>13
それでまだ痛かったので行ったら「ステロイド注射しますね」だった
テーピングとかして欲しいのなら接骨院の方がいい
2019/01/13(日) 13:24:01.41ID:XcYCpftl0
注射ってしない方が良いの?
2019/01/13(日) 13:51:00.04ID:HEgDUt4S0
>>16
ステロイド注射 打ち過ぎると良くないらしけいけど、打った後そのまま治ってしまう場合もあるらしい(手外科談)
あと、下手な医者(藪?)だとちゃんと打つ場所に当たらなくて、結局手術(左手親指バネ指)した。右手バネ指は手術してくれた名医が注射、治った。

年齢的なものと元々筋力無いんで、親指手首ひじ移動しながらどこかしら腱鞘炎。ついでに腰痛も。
2019/01/13(日) 14:01:59.96ID:ucVBMHDn0
>>14
チャッカマン( ガスライター)で カセットコンロに点火する動作ー痛い。
19病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 19:05:05.68ID:0ao1X8BX0
左手中指、バネ指になって
約半年ですが
注射するか悩み中
あの痛さはキツイです
右手中指は、注射3回した後手術してるので
手術の麻酔の痛さも経験済みです
2019/01/13(日) 19:28:32.28ID:/5tvxNlQ0
>>17
大事なのはなによりも医者選びって感じね…
こんな田舎に名医とかおるんかな

これ以上痛めないために鍛えたいけど
筋トレしようにも痛いし悪化するかもっていう負のループ
マッサージやストレッチはやっても大丈夫なのかな
その辺も接骨院で聞く方が良い?接骨院って保険効くっけ
今通ってる整形外科がスポーツリハビリもやってるし
希望すればマッサージとかも教えてもらえるかなあ
2019/01/13(日) 19:52:03.62ID:HEgDUt4S0
>>20
最初の薮医者(?)は近所の老人相手に半ばサロン化した患者増やして金儲け?って感じの開業医。
その先生の手に負えなくなって、ネットで自分で
病院調べた。手外科学会ホームページ参照。あと検索すると 地方別に手術件数データあり(病院ごとに年間の手術件数)
自分の治療してくれた先生は、((エコー画像))見ながら説明してくれた。
その前の薮医者(?)はレントゲン写真!
2019/01/13(日) 19:56:33.21ID:/5tvxNlQ0
>>21
OH…自分のかかった医者もレントゲンしか撮ってくれなかったよ
(最初骨に異常があるのかと思って病院いったから、骨は大丈夫ですよ〜と言ってもらえただけで安心してたけど)
教えてくれてありがとう
2019/01/13(日) 21:23:45.26ID:/5tvxNlQ0
腱鞘炎というかぶっちゃけマウス肘で
PC周りの環境がとにかく悪いんだなってのは自覚したものの
改善すべき場所ばかりで情報調べてる間にまた手が痛くなるっていうね
アームレストのおすすめを知りたいのにリストレストばっかり出てくるわい
2019/01/14(月) 17:59:24.64ID:LWigeaS70
わいもマウス肘
一番重症が肘で他に手首・指・膝・足首とまんべんなく痛い
とりあえず手をこれ以上悪化させたら生きていけないけど
手を使わないと仕事ができず生きていけないので
まずこれ以上悪化させない状態に整えたいんだけど
どういう風にすればいいのか分からない(どういう姿勢を保てばいいのかが分からない)

患部がピリピリする感じがしたり、筋肉使ってる〜〜って感じがするのは良くない状態だよね?
肘や膝は曲げずにまっすぐにしてる状態が一番いいの?
2019/01/14(月) 18:16:54.22ID:/mLVSV5N0
>>24体幹整えるのだったら
ある程度お金かかるけど、東急ハンズとかで扱ってる(アユールチェアー)ってのがいいよ。大手企業や学校でも採用されてる。
2019/01/14(月) 18:24:15.46ID:LWigeaS70
なんか変わった椅子ね…
しかし今一番いたわりたいのは肘なので
肘置きが必要な気がする

肘置きのある椅子買うのと
肘置きのない椅子にして
机に取り付けるタイプのアームレスト使うのとどっちがいいかな
2019/01/14(月) 19:13:08.61ID:LWigeaS70
だめだ家具板行ってもわからん

図のこっち→に身体が向いてるとして、肘の形が

レ って感じで手先が肘より上になる(肘の位置が天板やキーボードの高さ寄り下になる)姿勢はNGで

L のように90度になるか、手先がちょっと下がる(肘が天板と同じ高さかやや下になる)姿勢にするといいんだよね?

で、曲げてるときも肘が宙ぶらりんにならずに肘置きや天板に乗せておける状態が良いんだよね?
2019/01/14(月) 19:14:38.94ID:LWigeaS70
誤字ってた

×L のように(略)(肘が天板と同じ高さかやや【下】になる)姿勢
◯L のように(略)(肘が天板と同じ高さかやや【上】になる)姿勢
2019/01/14(月) 19:50:44.22ID:/mLVSV5N0
>>27
足首まで痛いってことは、座ってる時の姿勢が悪いって事では?
。正しい姿勢を保つことは重要みたい。パソコン作業で、((椅子に座って作業時間が長い))姿勢を正すシート、アームレストの併用は如何?
低価格帯で工夫されてるものが色々ありますよ!(アームレストでは低反発の枕みたいなものも有り)
2019/01/14(月) 20:10:15.22ID:LWigeaS70
腕の方は間違いなくPCが原因なんだど
膝と足首の方はちょっとよく分からんのよね(運動不足なのに激しい運動しちゃった直後に痛み出したので)
なんにせよ正しい姿勢は大事ってのは分かるけど、正しい姿勢がどんなものかが分からなくてぐぐりまくってる
アームレストは買った方が良さそうと思って探してたけど、姿勢正すシートっていうのは知らなかった
重ね重ねありがとね

今週また病院行くので、そこで気になることや分からないことは聞きまくって、
まだ不安あったら別の病院も探して行ってみるよ
2019/01/14(月) 22:29:06.61ID:nKgpUTV20
>>26
うーん、ハードルが低いのは机に付ける肘置きなのでは。あれだったら安いよね?
俺が使ってるのは肘置き付きの椅子だが、これで肘痛めたことはないな。

最悪両方買うんだな
俺も、体とか仕事のためなら安い、と思ってマウス何個も買ったよ
2019/01/14(月) 23:35:13.54ID:LWigeaS70
今使ってる机と椅子が高さを変えられないやつで
座面と天板の高低差で肘がレになっちゃうんだよね
椅子だけならニトリで安いのを買えそう
座面の高さも十分で調節できて別売りで高さを変えられる肘掛けつけられるっぽいから
これとアームレスト併用しようかと思ってる(肘置きは必要なら買う感じ)

PCもノートPCよりデスクトップの方が良さそうだし
マウスやパッドの細かいものから何からってなると流石に出費がかさむ…
でもこれ以上重症化したら結果的に高くつくもんね
改善できるところはとにかく改善がんばるよ
2019/01/15(火) 18:53:37.93ID:FKPBlqHL0
自分は肘痛めてからマウス止めてトラックボールにしたよ
これだと肘は動かさなくて良いからかなり楽になった
2019/01/15(火) 19:25:42.67ID:/xTmVP4h0
19です
今日、注射してきました。
三年ぶりですが
やはり痛いですねー
効果あればいいなー
まじで痛すぎだよん
2019/01/15(火) 20:29:54.87ID:L+dE4wcQ0
トラックボール安いのでも良いなら買ってみようかな

自分の座高が90あって
肘がレにならないように机と椅子調整すると
首が痛くて今度はこっち痛めそうだ
2019/01/16(水) 16:54:11.72ID:q+4BKGrX0
ばね指の手術怖すぎる、ちゃんと治ってくれるのか、やっても再発してしまうのか、はたまた手術に失敗して余計におかしくなったりしないだろうか、現在仕事休み中、なかなか手術への踏ん切りがつかない
2019/01/16(水) 17:08:14.28ID:qWbpdpx80
>>36
バネ指の手術はしたけど!
きちんとネットで調べる。病院ごとに手術件数とかのデータ出て来る。自分で納得いく病院見つけて手術すればちゃんと治るから。怖れることないと思う。場所的に傷跡は残らない。
2019/01/16(水) 19:35:35.73ID:WF/Y4ixy0
手術のときだけ多少無理してでも遠くの名医のとこ行って
予後は近場の病院で見てもらうってことできるんだろうか
39病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:35:15.61ID:tQYEROyG0
手術は割と簡単な部類なんじゃないの?
どこでも、出来る様な手術だと思うけど
手術よりも、麻酔の注射の痛みと
腕を縛って止血するから
腕の痛みが大変だと思う
意外と長い時間に感じるしね
2019/01/16(水) 20:45:39.34ID:WF/Y4ixy0
そうなんだ…でも一時の痛みでこの苦痛や不便さとおさらばできるなら耐えられそう
ステロイドも痛いって人と全然痛くないって人いるし
そのへんも当たり外れありそう
2019/01/16(水) 21:14:10.65ID:q+4BKGrX0
>>37
レスありがとう、因みに術後どれくらいの期間で仕事復帰出来ました?
2019/01/16(水) 21:39:20.09ID:qWbpdpx80
>>41
自分が手術したのは、利き手ではない左手の親指なんで。ただ手術時間は正味20分位。術後の注意で止血の為に手を頭より高く上げること。
2019/01/16(水) 21:46:27.78ID:okNog+tD0
間違えて途中送信w

麻酔切れた後の痛み止処方
手術した手を絶対に濡らさないこと注意
(抜糸の為一週間後再来院)
風呂はビニール手袋してテープでグルグル巻きにして防水した
2019/01/16(水) 22:02:17.50ID:BQaxC+7M0
自分が手術した時は、
右手中指ですが
手術の当日は包帯ぐるぐる巻き
次の日に消毒して、
一週間は濡らさない様にして
一週間後に消毒、
10日後に抜糸でしたよ
2019/01/17(木) 01:34:16.39ID:wuCmAIRH0
半年手を使わなければ治ると言われたけど無理だよ…
できるものならしたいけど
宝くじ当ててメイドさんに歯磨きから食事からお風呂からやってもらう以外無理
それでもトイレは自力でせねばならぬ
2019/01/17(木) 09:25:47.33ID:Tu6e3I5/0
2日風邪引いて寝込んでたらマシになったんだけど
デスクワークで肘を曲げて仕事してたらまたぶり返してしまった
何やってるんだろう
2019/01/17(木) 12:57:55.48ID:gGevMHI/0
41ですがとりあえずばね指の手術が決まりました、炎症の血液検査してからなので約1ヵ月後に手術、それまで仕事も休んでゆっくりします
2019/01/17(木) 16:21:35.70ID:wuCmAIRH0
>>46
仕事休めない場合は
使いながら悪化しないようにするしかないよね
そんで使わない時間にマッサージしたりするといいのかな

>>47
手術恙なく終わるよう祈ってます
お大事にね


ところで通院してるところのお医者さんがいまいち不安
多忙で1月半ぶりに行ったのに触診どころか問診もろくにしてくれないし
良くなってないつってんのに前と同じ薬処方されてあとは自分でサポーター買ってつけてそれでもだめだったらまた2週間後きてくださいと
あと新しく撮影したわけでも画像で説明されたわけでもないのに画像診断なんちゃらのお金取られてるのは仕様なんだろうか
薬取りに行ったドラッグストアの薬剤師さんはもちろんパートっぽい店員さんの方がよほど親身に
その後の調子とか湿布がかぶれてないかとか聞いてくれたんだけど…
49病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 18:36:29.71ID:SuTBCF/n0
私が通ってるとこの
先生も、あんまり愛想は良くないよ
基本的に手術が一番だと思ってるみたいでさ
毎回、どうしますか?
って聞かれるよ
2019/01/17(木) 19:22:39.38ID:wuCmAIRH0
愛想は悪くないんだけど
こっちから何か聞かないと何も説明してくれないんだよね…
患部は冷やす?温める?とか
でも「注射で治す方法もあるけど術後は濡らせないのと、筋は弱くなるから勧めない」
とかはちゃんと言ってくれるのでやぶなのかどうかわからない
神経が癒着…とか聞くと一度ちゃんとエコーとかしてほしいし
マッサージやテーピングのやり方も教えてほしいんだけどこれは接骨院じゃないと教えてくれないのか

とりあえずバンテリンのサポーター買ってきたけど効いてるのかどうかわかんないや
2019/01/18(金) 18:26:22.91ID:9uClnVnU0
やっと気づいたんだけどもしかしてノートPC自体がマウス肘にはよくないのか
2019/01/20(日) 19:26:16.52ID:6LFV3zD30
34です
火曜日に注射して
朝のこわばりはなくなりましたが
まだ、引っ掛かりは取れません。
注射してどのくらいで効果ってありましたっけ?
なんか、駄目なパターンかな?
うーん
手術かなー
2019/01/20(日) 20:24:12.00ID:LDvvNMhr0
左手親指のばね指
3か月以上かけて何とか症状が消えたっぽいんだが
最近寝ていて朝方に左手中指、人差指のジーンとした痛みで目が覚めたりする
これも腱鞘炎の症状だろうか?
2019/01/21(月) 00:12:55.24ID:OuM3RxVo0
マウス肘です
マッサージ、ツボ押し、ストレッチで
これは聞いたというのがあれば教えてもらいたいです
お医者さん何も教えてくれない…
2019/01/21(月) 12:05:02.01ID:0JyPMRg40
切ってもらっても構わないと思って受診をしたら、医者にばね指じゃないので切れないと言われたわ

ステ注射と痛み止は数ヵ月しか効かなかったし、自覚症状だけがあるから困るよ

超音波治療はどうですか?
2019/01/21(月) 14:47:30.33ID:jJSWO10w0
>>55
腰痛のように痛みや感覚が遺ってしまったみたいですね 
抗うつ&鎮痛剤のリリカをリクエストしてみたら?
57病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 17:15:30.72ID:vY0jugpk0
>>55
引っ掛かりとかないの?
2019/01/21(月) 18:01:07.92ID:QYHHZUpF0
俺も初診の時、主治医の前で明らかに中指がバキバキに引っかかってるのに、手の平の指の付け根が痛くないからただの炎症だから様子見ましょう言われたけど、結局ばね指って事になって手術待ちだよ
59病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/21(月) 18:19:22.72ID:nQzF0NKE0
>>643
手術やる側の身になれば良い
2019/01/21(月) 22:14:47.81ID:0JyPMRg40
>>57
起床時に強張りがあります
61病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 02:55:12.10ID:gjHWXoGG0
起きた時の強張りについて、睡眠時に布団引っ張ったりするのが原因っていうけど
電車の中で40分ほど寝ててもこわばったから別の何かがあるんだと思うわ
2019/01/22(火) 07:51:58.40ID:/dssNRKO0
2ヶ月かかって治った
63病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 11:35:49.32ID:lTr3AWGv0
>>62
はやっ
2019/01/22(火) 11:58:11.09ID:yCIa5CVj0
日にち薬に優るものはないのか
2019/01/22(火) 14:30:34.31ID:6t+IiAhL0
肘痛めてて起きたときすごく痛いんだけど
意識のないときに肘を固定するのめっちゃ怖い
しかも両腕だし
2019/01/22(火) 22:20:38.96ID:LBAPdo3F0
テーピングで固定してたんが良かったんやと思う
2019/01/22(火) 22:40:27.71ID:2c3w41h60
掴む動作をすると左手の平の四指の付け根全体が痛いことに気付いて
細かく触ってみたら中指の付け根に米粒大のしこりがあって、そこを押すと痛いと分かった
部位的にはバネ指っぽいけど、別に引っかかりはない
悪化したら病院に行こうと思って取り敢えず湿布貼ってたら、痛みは和らいでったけど反比例してしこりは大きくなっていった
でも4〜5日して痛みもしこりもなくなった…アレは何だったんでしょうか?再発しますかね?
68病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:05:52.45ID:gj2KEO4O0
>>67
多分、虫だと思う
どこかに移動してるはず
2019/01/22(火) 23:11:07.51ID:QV9SKs820
ガングリオンとかじゃないの?
2019/01/22(火) 23:34:57.97ID:2c3w41h60
腱鞘炎の一種かと思ったのですが、虫?!

ガングリオンって手首付近に割と大きめのが出来るイメージでしたが指の関節にも出来やすいんですね
虫は怖すぎるのでガングリオンだと良いです…

ありがとうございました
71病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/22(火) 23:48:45.09ID:gj2KEO4O0
>>70
虫は嘘やで!w
2019/01/23(水) 00:28:06.44ID:srJwTxNj0
>>71
良かったですww
2019/01/23(水) 20:13:54.33ID:SI0x/E030
肘〜指に負担が掛からない状態ってどんなのだろう
肘掛けに肘を預けて曲げてる状態は良くない?
74病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/23(水) 21:43:55.42ID:++oJlfEz0
腱が伸びてたらあかんとちゃいますやろか?
2019/01/23(水) 21:52:07.78ID:SI0x/E030
腱が伸びてる状態とは…
そもそも腱はどこにあって
どういう風に動いていてどういう風に休めるべきなのか
そういうの図とかで詳しく解説してるHPか本かなんかないですかね
病院で聞いたらちゃんと教えてくれるのかな?
2019/01/23(水) 22:07:55.22ID:QHKtpCla0
>>73
自分は今パソコン使って無くてスマホなんだけど、「スマホ肘って
2019/01/23(水) 22:11:12.18ID:p6QOMzoc0
間違えて途中送信...

「スマホ肘」って検索すると肘の使い方とか解説出て来るよ!

たぶん似たようなものでは?
2019/01/23(水) 23:02:33.73ID:erCT6prN0
取り敢えずボルタレンの湿布切って指に貼ったら少しましになった
2019/01/23(水) 23:02:57.31ID:SI0x/E030
テニス肘で出てくるのもあるね
統一してくれよ…と思いつつ効果が同じならなんでもいいや
ありがとうそちらもおだいじに
2019/01/23(水) 23:31:20.48ID:QQB/Ml8h0
保存療法は湿布、服薬、電気くらいですか?
81病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 01:40:09.61ID:yr4W/4HJ0
ロキソニンは毎日貼ると肌の強い俺でも4日でかぶれた
2019/01/24(木) 01:56:21.63ID:RIi0anJN0
>>81
薬局に薬貰いに行ったとき
かぶれたりしませんかって聞いてくれて
正直にちょっとかぶれますって言ったら
寝る前貼って朝剥がしたりしても効果持続するので〜って教えてもらった
ちなみに医者はかぶれるかどうかすら確認してくれなかった
2019/01/24(木) 06:45:27.08ID:MHUW+pB10
テーピングして冷やす
84病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:49:07.39ID:2B9+vPMi0
基本温めてです
血行良くしないと治りません
2019/01/24(木) 11:52:02.64ID:N7tj63dG0
風呂以外でどうやって温めるの?
Amazonにある温湿布とか効くの?
86病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 11:56:07.09ID:2B9+vPMi0
>>85
誰も「常時温めろ」とは・・
2019/01/24(木) 12:09:06.37ID:N7tj63dG0
まぁ、そうだよね。。
誰かオムロンの温熱低周波治療器使ってる人いない?
試しに買うには高いんだよなぁ
2019/01/24(木) 12:56:56.35ID:q4ZutzD70
>>87
アテックスから発売された、ルルドハンドケアってのが今一番気になる(結構高いんだよね...)
89病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 14:45:40.92ID:sRKZq0XC0
ルルド家電店で試したけどけっこう揉みがグイグイ強い
90病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 18:02:57.48ID:OJkbLcbA0
手が慢性の腱鞘炎なんだが
サポーターは一日中付けててもいいの?
91病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 19:05:42.51ID:2B9+vPMi0
>>90
OK
俺なんか24時間テーピングだよ
92病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 22:40:43.85ID:OJkbLcbA0
ありがとうございます
2019/01/25(金) 09:50:16.53ID:ukYUQjFN0
腱鞘炎って、手首動かしたりしたら痛いものだよな?
何もしてなくても手首痛くて力入らなかったら腱鞘炎とは別の症状なのかな。腱鞘炎持ちなのは間違いないとはおもうけど
94病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/25(金) 11:47:07.36ID:9zG3P5dV0
>>93
手首の場所は?
腱が痛けりゃ腱鞘炎だよ
95病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:42:29.94ID:JiM6byxu0
アスリートとか腱鞘炎になったらどうするんだろうな
多少痛くてもやるしかないんだろうか
96病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/26(土) 00:43:28.67ID:JiM6byxu0
怪我しやすい選手はふるいに掛けられて脱落ってことかもしれんな
2019/01/26(土) 00:48:38.89ID:AJ5HhrT20
野球選手によくある血行障害がそれかと
2019/01/26(土) 09:36:16.40ID:XVXklYY+0
>>94
腱が痛いかどうかは分からんのだけど、手首がズキズキ痛い。骨ではない
動かしてないのに腱が痛いってことはあるのかな?
2019/01/26(土) 10:11:11.69ID:neQUqNiF0
>>98
超音波エコー診断してくれる病院行った方がいい。

腱鞘炎磁気画像でググってください!
2019/01/26(土) 10:17:31.32ID:neQUqNiF0
腱鞘炎超音波磁気共鳴画像でした
2019/01/26(土) 15:09:18.76ID:8AkZO9qq0
ほとんどシャワーで済ましているから湯舟に浸からないんだけど、
手の患部をカイロとかで温めた方がいいんだろうか?
2019/01/26(土) 15:21:40.18ID:8HjtHY1l0
温めるのは血行を良くするためだから
身体全体温めた方が良いと思うな
2019/01/26(土) 22:09:01.04ID:vdtTTNEB0
体温を維持なら、手袋をはめて寝るとは聞いたことがないな
2019/01/26(土) 22:15:45.67ID:MDRlME9K0
ばね指で休んでたら解雇されたわ
105病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 02:31:41.28ID:jsQrxBoD0
派遣で力仕事1年してたら両手全部
慢性の腱鞘炎になってしまった
手全体がガチガチで全指、手のひら、手の甲、手首、全部痛い
痛くてスマホ持つのもキツイ
6か月たっても全然なおらない
病院7件ぐらい回ったけど
レントゲン、エコー異常無し
薬も何もきかない
一生このままなおらないのかなぁ
2019/01/27(日) 02:40:53.80ID:kxX0VC8a0
>>105
仕事内容は? なんでそんな広範囲?
2019/01/27(日) 03:08:34.48ID:Elnjxgv20
自分も最初は肘だけだったけど
今は手首や指、手の甲が痛い
炎症って伝番するものなのか
庇うせいで別のところに痛みが出るのか分からないけど

>>105
整体には行った?そっちでテーピングやマッサージ教えてもらったって過去レスにあったし
鍼で良くなったってブログも見たよ
でも保険効かないからつらいんだよねえ
108病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 03:25:11.95ID:jsQrxBoD0
>>105
チルド倉庫での肉の入荷、出荷です
1箱25キロぐらいあります
>>106
整体にはまだ行ってないので行ってみたいと
思います
確か保険きかないのはキツイですが
肘も痛かったのですが
ストレッチしたらだいぶ楽になってきました
2019/01/27(日) 11:38:32.88ID:kxX0VC8a0
アイシングしてみ、俺は保冷剤でやってる
110108
垢版 |
2019/01/27(日) 13:10:57.59ID:jsQrxBoD0
保冷剤ももっててアイシングやりましたが
かわりません
チルド倉庫が常に0度で
手が冷えてたのも関係あるのかなぁ
2019/01/27(日) 13:25:31.90ID:kxX0VC8a0
そうなんか.....
痛くない前腕上腕部分よく揉みほぐして血行良くした方がいいかな
2019/01/27(日) 15:00:23.00ID:Elnjxgv20
>>108
ストレッチしたとき肘や腕は痛くなかったですか?
手を伸ばして手首から先を曲げて引っ張るっていうストレッチがあるけど
あれをやると患部が痛くて
痛いってことはやらない方が良いのか
それとも効いてる証拠なのか分からなくて…
113108
垢版 |
2019/01/27(日) 15:17:25.25ID:jsQrxBoD0
>>111
もみほぐしやってみます
>>112
そのストレッチやってますよ
痛いけど激痛じゃないのでやってますよ
寝返りうつ時、痛かったのがなくなりました
2019/01/27(日) 19:11:40.05ID:Elnjxgv20
>>113
ありがとうございます
確かに元々の腱鞘炎の痛みともちょっと違う感じですよね
週明け病院行くし医者にも聞いてみつつやってみます
いつも早く診察を終わらせたい空気が溢れてていろいろ聞きにくいけど…
115病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/28(月) 11:52:12.28ID:mO5EzMPg0
>>108
本当は不正になるけど保険でみてくれる整骨院もあるぞ

https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.musicosperuanos.com/index.html
http://nakashima-seitai.com/column/?p=451
http://www.kino-suishin.org/main/studygroup.html#group07
http://iryoukoukoku-patroll.com
2019/01/29(火) 16:40:42.18ID:VBsyeCA20
>>105
転職してから手足が痛くて、近くの安いリラクゼーション行って相談したら手足だけ60分揉んでくれたよ
一時的に楽になるから時々行ってたら、上手い人に当たって、腕は首や肩や胸筋からほぐさないとダメだって言われた
今は月一回60分揉んでもらってる
すごい楽になれるし何より安心感がある
2019/01/29(火) 16:44:37.56ID:VBsyeCA20
>>107
炎症が伝播してるんじゃなくて、筋肉が凝り固まって神経や筋膜を圧迫したり引っ張ったりしてるんだよ
だから筋肉の凝りが広がると痛みもだんだん広がったりする
筋肉を休めても筋膜と癒着してるところをほぐさないと良くはならない
一度マッサージや整体に行ってみるといいよ
2019/01/29(火) 16:55:58.02ID:1co/LJnk0
前も筋膜リリースで改善したって人いたね
患部をどうこうするだけじゃだめなんだね
良さそうなとこ調べて行ってみる…けど良さそうなとこ見つかるといいなあ
医者選びは最初に行ったとこちょっと失敗した気がしてる
2019/01/29(火) 16:57:10.87ID:1co/LJnk0
昨日は何をしたわけでもないはずなんだけど
今日尋常じゃなく右肘が痛い

食べる、歯を磨くとかの
腕を深く曲げる動作が特に痛いんだけど
どれも必須の行動でつらい
120病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:20:57.39ID:PtUYokvP0
普通に反対側使いなさい
2019/01/29(火) 17:25:48.95ID:c2lmExcC0
痛い手をかばうように反対側の手を酷使してたら両手痛くなった俺が通りますよ
122病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/29(火) 17:52:22.39ID:PtUYokvP0
深いいー!
2019/01/29(火) 18:06:55.00ID:1co/LJnk0
右ほどじゃないけど左も既に痛いうえに
スプーン使ってもぼろぼろ零す不器用なんじゃよ
おにぎりやパンでも結局口に持ってくときに曲げるしな…
犬食いしたいよ…
2019/01/30(水) 00:05:08.52ID:P6LN+z270
>>123
俺何年も自宅じゃでかめのフォークで食ってるわ
2019/01/30(水) 00:14:29.27ID:UvHuD+Kz0
>>117
そういうのって自分でネットとかで調べたの?
それともマッサージや整体でいろいろ教えてくれるのかな
病院で教えてもらえるものだと思ってたら先生なーんにも言ってくれない
2019/01/30(水) 11:52:22.64ID:yGxXWelp0
締め付ける上着をして寝たら悪化した
血行って大事
2019/01/30(水) 13:08:35.83ID:QBfGWaqr0
手術が怖くなってきた、傷跡残らんだろうか
2019/01/30(水) 13:15:38.50ID:LM5Es8H10
寝てるだけなのに手が痛む
熟睡してる間に動いてるとかじゃなくて
仰向けに寝て腕をまっすぐにして動かずにいるのに(掌は腿につく形)
肘がじわじわ痛くなってくるのが分かる
痛くて寝付けないしつらい
2019/01/30(水) 13:23:33.53ID:6UMtKHd40
俺寝返り打って布団に引っ掛けただけで激痛走ってそれから10日ぐらい痛かった
季節の変わり目になると必ず痛む
2019/01/30(水) 14:20:05.45ID:LA9cGUr10
>>127
もしかしてバネ指の方?バネ指でしたら手術跡は残りませんよ(ケロイド体質だけど完全に消えている)
2019/01/30(水) 14:26:32.81ID:jdfqggB00
>>125
基本的に整形外科の医師は、病院は急性の症状の治療をするものという意識では?
132病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:42:51.18ID:el9ZPVft0
>>130
術後は可動は完璧ですか?
2019/01/30(水) 15:02:54.73ID:QBfGWaqr0
>>130
そうなんですね、何事も無く済めばいいです、今日は炎症の採血行ってきます
2019/01/30(水) 15:16:09.26ID:LA9cGUr10
>>132
お陰様で...
135病弱名無しさん
垢版 |
2019/01/30(水) 15:51:40.93ID:WH7o8NTw0
手首の痛みはましになってきたけど代わりに肘や肩に痛みが分散されてきた
気持ち的には今の方がまし
2019/01/30(水) 16:52:26.46ID:gMfcK5tT0
>>125
整体やマッサージで60分やってもらいながら質問して教えてもらったよ
上手い人なら分かりやすく教えてくれるよ
病院の先生は教えてくれないよね
2019/01/30(水) 18:53:43.07ID:zq6ToUWy0
バネ指で何ヵ月も悩んでます
日常生活でのあらゆる動作が辛い
これがずっと続くのかなと思うと精神的にもキツイ
2019/01/30(水) 18:56:01.95ID:QBfGWaqr0
>>137
辛いですよね、握ると戻らないですもんね
2019/01/30(水) 19:27:40.83ID:LM5Es8H10
>>136
やはり整体に行ってみよう…
いっぱいあるけど上手い人見つかるといいなあ
ありがとね
2019/01/30(水) 22:18:07.72ID:xwsJV3dM0
>>139
YouTubeでも腱鞘炎で検索するとストレッチとかテーピングの仕方が色々紹介されてるよ
2019/02/01(金) 09:53:27.51ID:ZuXI65ko0
肘よくなったと思ったら今度は親指やってしまった
親指1つだけで腕から首までダルくなるんだな
何やってんだろう
2019/02/01(金) 15:39:46.99ID:rxWgNDak0
>>141
肘どうやって治った?
2019/02/01(金) 21:02:05.55ID:ZuXI65ko0
>>142
自分の場合ペンを強く握りすぎたのが原因だったので
強く握らないように気をつけて湿布とテニス肘用のサポーターを着ける
このスレでアイシングがいいのを知って湿布からアイシングに切り替える
腰痛めてて接骨院に通ってたから接骨院で週一で施術

そんな感じで時間はかかったけど徐々に良くなっていった感じです
でも油断するとまた再発しそうだからそこは気をつけたい
2019/02/01(金) 23:51:55.37ID:PgNcX/1g0
細かいことなんだけどサポーターって素肌に着けるよね
この時期サポーターの上から服を着るのすごく難しくて位置がずれるんだけど
何かいい方法あるかしらん
2019/02/02(土) 03:57:12.53ID:NEDXj8V/0
テニス肘・マウス肘の人って
肘の内側(肘を手前に曲げたとき身体側になるほう)の
骨のでっぱりみたいなところを押さえたときに痛む?
なんか痛痒いような感じする?
これストレッチで治るものなのかな
2019/02/02(土) 12:01:40.84ID:8tmWPKZj0
内側は野球肘とかじゃなかったっけ?間違ってたらすまん
2019/02/04(月) 14:20:09.67ID:nRdJj1+n0
肘の内側が痛むのはテニス肘じゃなくて野球やゴルフ肘だね
でも肘の内側の骨は腕伸ばして押せばたいがいの人が痛いよw
骨の上が痛いならそこから辿って脇の下まで親指で軽く押圧
骨の下が痛いならそこから辿って手首まで張ってるラインを押圧してみて
2019/02/04(月) 15:25:46.21ID:2IAt9P0R0
>>145のは
肘の内側=掌を上に向けたとき、身体側に来るほうって意味で書いてる(右肘なら左側面、左肘なら右側面にあたる場所)
内側・外側って言われてもよく分かんないんだよな…病院では前側後ろ側とか言われてるしもう色々ほんと統一してほしいw
伸ばして押すと痛いのは肘の折り目(みたいな場所)そのものじゃなくて?
2019/02/04(月) 15:27:10.47ID:2IAt9P0R0
>>145のは
肘の内側=掌を上に向けて腕汚伸ばしたたとき、身体側に来るほうって意味で書いてる(右肘なら左側面、左肘なら右側面にあたる場所)
内側・外側って言われてもよく分かんないんだよな…病院では前側後ろ側とか言われてるしもう色々ほんと統一してほしいw
伸ばして押すと誰でも痛いのは肘の折り目(みたいな場所)そのものじゃなくて?
画像の方が分かりやすいんだろうけども…
2019/02/04(月) 15:27:33.22ID:2IAt9P0R0
2重になっちゃったごめん
2019/02/04(月) 22:11:10.92ID:y6YHAvNS0
いつも寝起きは腕が曲げられないくらい右ひじいたいんだけど
今朝は何故か調子が良かった
でもよかった理由が分からない
2019/02/04(月) 22:35:56.04ID:Hc42s5+I0
気温とか?
今日は静岡辺りは春の陽気だったらしい
2019/02/04(月) 23:08:25.85ID:y6YHAvNS0
>>152
あー
起きたとき寝汗かいてるくらいだったから
確かに身体あったまってたかも
やっぱり温めるの大事なんだね
腕のとこに湯たんぽ入れて寝ようかな
2019/02/04(月) 23:50:29.82ID:Hc42s5+I0
俺もちょい厚手のネルのパジャマ着てるわ、ほんのり暖かくてリラックスして眠りに入れる、血行大事だね
2019/02/05(火) 10:49:56.10ID:0zUKytEh0
手首からてのひら、指にかけて痛くて
特にスマホいじってたりPCのマウスを動かしているとピリピリ痛む。
整形外科に行っても腱鞘炎じゃないって帰されたし、どうすりやいいんだ。。
2019/02/05(火) 17:36:24.62ID:XNz1QEuh0
腱鞘炎じゃないなら何なのかを診断するのが医者の仕事ではないのか…
別の整形外科か、総合病院みたいなところへ行って
まず何の症状なのか特定すべきでないかな
内科とか神経内科かもしれないし
157病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/05(火) 19:53:30.20ID:SW+YOW1w0
>>156
原因不明なんていっぱいあるんだよ
2019/02/05(火) 23:24:50.40ID:o2OaxQT50
そうかあ…じゃあ腱鞘炎ではないと分かっただけでも良いのかな
良いお医者さんを見つけてほしい

ところでテンプレのリンク切れ多いね
ニフティHPがサ終したからか
2019/02/06(水) 12:19:42.92ID:hbRlDd/a0
結局、慢性化した腱鞘炎はアイシングした方がいいの? 温めた方がいいの?
あと超音波検査(エコー)で腱や神経の様子ってよくわかる?
今までレントゲン検査だけで診断されてた。
次の病院では超音波検査で診てもらいたいけど、過剰な期待は禁物なのかな。
2019/02/06(水) 20:37:19.25ID:5WdeDr3J0
慢性化していたら温める(血行を良くする)
けど慢性化した状態でも、特別患部を酷使した日とかの
新たに起こしてそうなときはまず冷やして炎症を抑えて落ち着かせる
…と解釈してるけど
アイシングじゃなくて抗炎症剤飲んでるときはどうすりゃええんじゃろ
というか慢性化しちゃってるのに抗炎症剤て意味あるのかなあ
2019/02/06(水) 20:37:46.62ID:5WdeDr3J0
新たに起こしてそうなときは
→新たに炎症起こしてそうなときは
2019/02/07(木) 17:49:54.33ID:r1kO8BKA0
超音波治療してきたんだけどこれ効果あるんでしょうか?
続けていいものか迷ってます
163108
垢版 |
2019/02/07(木) 21:26:49.61ID:pmj52SXC0
超音波もやらないよりはいいかと思います
コラーゲンは効果ありますか?
2019/02/07(木) 21:51:55.97ID:80sJnzAQ0
だるい上腕部全体が、いまやガチガチに固まってしまった
痛い
ドケルバンより今はそれに苦しみ中

どうしたらよいのか
165病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:30:38.63ID:sZsDq/Hp0
ドケルバンだけど筋トレやってる
2019/02/08(金) 00:37:05.64ID:nE9wWqKj0
まずは炎症を鎮静化させる
(完全にじゃなくても良いから今まさに炎症してるあつううううい!みたいな状態を鎮める)

一日の内痛みが和らいでいるタイミングでストレッチで「ほぐす」

根気良くほぐして来たら次は負担を掛けない方法で徐々に「鍛える」
2019/02/08(金) 00:39:05.92ID:nE9wWqKj0
ほぐさず鍛えるだけやってもだめだし
痛くて痛くてしょうがない状態でストレッチしてもだめ
ということなのかなと勉強中

解すときも患部だけじゃなくて首から順に
健康のこと考えたら全身ストレッチが良いんだろな
2019/02/08(金) 00:47:21.16ID:Wxxrnkow0
ストレッチすると腱鞘炎が痛いです
2019/02/08(金) 01:40:25.54ID:3fjf1rJ80
>>164
鍼灸はどうだろう?
2019/02/08(金) 01:43:38.17ID:3fjf1rJ80
>>168
やって痛みが増すなら止めろ、体の内なる声に耳を傾けるんだ、患部の悲鳴を聞け
2019/02/08(金) 02:46:33.88ID:fsNlRJzk0
>>148
>>147だけど、あなたと私の言ってるのは同じだよ
掌を上に向けて体側になる方、脇の下に近い側が内側
肘から上でいうと上腕二頭筋じゃなくて上腕三頭筋、
肘から下でいうと尺骨側つまり小指側、

>伸ばして押すと痛いのは肘の折り目(みたいな場所)そのものじゃなくて?
いや、折り目はむしろ押してもたいして痛くないでしょ
あなたが言ってるのはたぶん上腕骨内側上顆という名前の骨
気になる痛みがあるなら検索してみたら
2019/02/08(金) 03:05:39.22ID:fsNlRJzk0
>>166
だいたいその流れで良いね
ストレッチはあくまでも縮こまったものを伸ばすものでほぐすものではないけどね
お風呂上がりの筋肉が柔らかくなってるときにやるのが一番効果的
あと、予防もするといい
腕や手首を使う前に反動をつけずにゆっくりと筋肉の伸びを感じる程度のストレッチや
手首を振ったり手を大きく握ったり開いたり
運動や作業の前だけでなくデスクワークでも予防ストレッチをしておくと痛めにくい
2019/02/08(金) 03:19:06.33ID:nE9wWqKj0
ほおお…まだまだ勉強不足だなあ
デスクワーク前はジョジョの人みたいなつもりで準備体操やろう
2019/02/08(金) 03:22:36.31ID:nE9wWqKj0
ちなみにこことかを参考にしてる
ttps://ne-stra.jp/4947.html
まだ痛くて鍛えるとこまで行けてないけど
2019/02/08(金) 15:30:53.33ID:rIxE9vlf0
腱鞘炎かと思ったら胸郭出口症候群だと診断されたんだけど同じような人いる?
2019/02/10(日) 02:17:00.28ID:AoxEI7oE0
もみほぐし1時間3千円って安いかな
安すぎても不安だけど国道沿いにある店だし
行ってみようかなあ
2019/02/10(日) 06:55:21.59ID:p1L/qh3o0
痛い手首や手のひらを無意識に押したり揉んだりしてしまうけど
我流はやっぱり危険なのかな
178病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 11:43:43.54ID:JPTCwW6S0
>>177
痛いところ押すと悪化するよ!
2019/02/10(日) 20:02:37.17ID:2nl9sEZj0
>>81
90日連続、風呂以外ほぼ24時間湿布中の俺は鉄人だなw
貼ってないと仕事できん
180病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 21:11:40.56ID:JPTCwW6S0
>>179
固定してないで湿布貼って仕事とか一生治らんやん

まぁ固定して半年
治る気配ないけどw
2019/02/10(日) 21:17:54.14ID:XNs/HWJn0
肩が悪く整骨院に行ったら、力込めてゴリゴリされ、痛いと言っても、それだけ凝ってるんです、みたいに言われ、次の日から左手が痛み出し、それを言うと、それは、別の病気でしょ、と、相手にされず泣き寝入り。二度と行くか!
休み明けたら、病院行ってみるけど、結構、背中や腕の付け根や肘をゴリゴリしてたから、多分、腱がどうかなったんだろうな。
2019/02/14(木) 04:09:32.81ID:4u3YJN3Q0
その施術の痛みが消えたら肩の痛みが治まってるかもよ?
2019/02/14(木) 04:10:28.09ID:4u3YJN3Q0
あ、四十肩スレと間違えてた
皆さまお大事に!
184病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 11:48:17.72ID:+YpfmMKP0
二度とくんなボケ
2019/02/14(木) 21:14:42.10ID:iv2m/bQk0
チェーンソー使ったら悪化した
2019/02/14(木) 21:19:26.97ID:Nzq2IHsC0
腱鞘炎って完治させようと思ったら、ほぼ手術の一択?
でも、手首、手のひら、指と万遍なく痛いから手術しようがないような。。
2019/02/14(木) 21:41:46.28ID:S693AxIZ0
>>186
自分も似たような症状ですが腱鞘炎ではなく胸郭出口症候群と診断されました。
188病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 00:46:02.80ID:UN/UNNlW0
>>185
ごめん
吹いた
2019/02/15(金) 05:12:43.17ID:M5sIrNRj0
ああ、今日ばね指の手術だ、めっちゃ不安
2019/02/15(金) 05:32:55.35ID:IlOAt7VM0
麻酔の注射がムチャ痛いよ
思わず叫んでしまったわ
2019/02/15(金) 05:57:49.39ID:M5sIrNRj0
>>190
怖いって
2019/02/15(金) 13:47:23.24ID:M5sIrNRj0
手術終わった、麻酔痛いって言うから身構えてしまったけど、ピアス開ける方が100倍痛いから一瞬だね痛いのは
30分くらいも目開けてゴリゴリやられてたから気持ち悪かった、二度と手術したくない、手は大事に使おう
2019/02/15(金) 16:53:58.44ID:eIFFFEDo0
おつかれさま
全身麻酔のが余程危険って分かってるけど意識あるの怖いよねえ
述語もお大事にね
194病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:26:11.79ID:Wud+PJ1G0
>>192
手術お疲れさまでした。どれくらい患っていたのですか?良かったら手術までの経過を教えてください
2019/02/15(金) 17:51:52.67ID:M5sIrNRj0
>>193
ありがとう
>>194
小さい頃から元々ばね指っぽい体質で、仕事も手を酷使する職業なので、年齢重ねる毎に引っ掛かりと腫れが気になる様になって来たので、今回思い切って手術って感じです。
196病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:02:58.69ID:+4zpLJWj0
えっやってるとこ見てたの??
2019/02/15(金) 18:07:58.99ID:M5sIrNRj0
今36で酷くなったのはここ1年くらいです、転職してある程度仕事量が増えたのが大きかったのかも

利き腕使えないのほんと不便、今日1日は手術した手動かせないので
2019/02/15(金) 18:10:24.33ID:M5sIrNRj0
>>196
やるとこは見ようと思えば見れたんじゃないかな、気持ち悪いので1回も見なかったですけどね
199病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 18:58:19.68ID:+4zpLJWj0
>>198
だよね
ちな、3割負担でいくらくらいですか?
2019/02/15(金) 21:02:12.78ID:M5sIrNRj0
>>199
薬代も合わせたら11000円ちょいです
201病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 21:53:10.54ID:Wud+PJ1G0
>>195
良い方向に向かうと良いですね。お大事にしてください
2019/02/15(金) 22:04:23.35ID:IlOAt7VM0
>>195
おつかれさま
1カ月は傷口が痛むけど手術やって
よかったと思うよ
2019/02/16(土) 03:06:36.11ID:6J/6Uhs80
>>202
ああ、やっぱりそれくらい痛むんですね、あれだけ切ればそうですよね

ありがとうございます、参考になります!
2019/02/17(日) 09:59:13.06ID:U4qGTcLq0
去年9月に左手親指にバネ指発症
サポーター、湿布、冷却で3か月かけて完治
ここ数日左手親指、人差指に違和感、痛み、起床時のこわばり発生

ほっとくと2本ともバネ指出そう
冷却実施中だけど他に打つべき手があるだろうか?
2019/02/17(日) 20:26:50.32ID:eLeIjfGP0
右腕にずっと負担がかかってて一週間以上治らない
明日も明後日も明々後日も負担がかかる予定だからテーピングしつつサポーターの到着を待つ
昔ごっついサポーター買ったんだけどどこ行ったかわからん…痛いよぅ
2019/02/17(日) 22:19:54.32ID:AoBw1gZO0
冷やすのだ
2019/02/18(月) 07:08:54.39ID:yVDFVpt10
慢性だと冷やしても治らない
温めた方がいい
2019/02/18(月) 07:35:12.74ID:Stpz0KwD0
痛みを取る湿布の在庫がなかったから冷える湿布を貼って寝たよ
今はちょっとましになったけど仕事したらすぐ痛くなりそう
行きつけの整形外科に行きたいのに保険証がないっていう…
2019/02/18(月) 10:51:57.45ID:dfPrDUai0
風呂以外ではどうやって温めてる?
2019/02/18(月) 10:57:49.32ID:sr+E7CQh0
電気毛布やホットカーペットで横になってるとき
2019/02/20(水) 09:03:48.89ID:0kpj1kb/0
昨日マッサージ行ったらたまたま整体やってくれる人に当たって関節グイングインしてくれた
親指以外は痛みがない
この親指はどうしたらいいんだろう
親指サポーター?
2019/02/20(水) 18:53:48.95ID:Ziy/rM610
両手ドケルバンと右手首の手のひら側の腱が痛い
最初の右手首ドケルバン発症から5カ月、地元の整形外科行って、湿布、超音波リハビリ、ロキソニン、サポーター装着、装具の固定…
いろいろやってるけど、手術の選択ができないとちまちまやってても治らない
仕事も家のことも何もできやしない
思いきって近場の都市の大きめの病院の手の外科行って次回右手首のMRI撮ることになった
213病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:35:03.76ID:BfUpoMgM0
>>212
両手ドケルバンってキツイな
頑張れ
結果聞かして欲しい
2019/02/21(木) 00:47:17.45ID:J9qMnW800
ドケルバン、 何回かなったけど、手術以外なら親指を使わないようにしてじっくり治すしかないんだよね。
治るまでがとにかく時間がかかる。
自分は、手に割りばしや親指と人差し指の間に消しゴムはさんだりして
親指ガチガチに固定して何とか毎回治してる。
2019/02/21(木) 09:57:17.68ID:sTfCCLG50
左手が手首、手のひら、指と痛い。
特に最近、キーボードを叩いているだけで指先がめちゃくちゃ痛い。。
今もほとんど片手打ち。 洗髪の時に指で頭触っても痛むぐらい。ばね指ではない。
これも手術しかないんだろうか?
2019/02/21(木) 11:58:14.71ID:mMPjoGlU0
鍼灸は?
2019/02/21(木) 23:14:04.28ID:etyPi6NM0
>>215
範囲が広いから無理だと思うよ
2019/02/21(木) 23:15:13.67ID:etyPi6NM0
>>216
慢性化すると何も効かない
219病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 04:09:07.55ID:E+Y7fkoI0
バネ指、サポーター(テーピング)でぐるぐる巻きにして1年。
昼はサポーターを外してマッサージしている。
そろそろ大丈夫かな?サポーターを外して寝たら、朝、指がこわばった。
まだだ!気長に行くよ。
2019/02/22(金) 14:06:42.54ID:UidJt4Xs0
動かすと痛い場合、痛いところより上(心臓寄り)に原因があるものだよ
そこをトリガーポイントというんだけど、トリガーポイントに鍼を打つから広範囲でも治るよ
動かさなくても痛いのは炎症や骨の問題だからまた別
ちなみに私は親指側の手首が痛くて腱鞘炎か捻挫だと思っていたら舟状骨骨折だった
2019/02/22(金) 18:38:59.23ID:4Sqb/vr60
ばね指の手術から1週間経って、今日抜糸して来た。1日1日良くなってる感覚がある。
手術痕は残るかもしれないけど、不自由が無くなると良いなあ
2019/02/22(金) 20:40:57.97ID:4Sqb/vr60
やっぱり曲げるとまだ違和感ある、と言うか以前よりまた違う違和感がある、これ1ヶ月とか経つと良くなるんだろうか
2019/02/22(金) 20:42:31.99ID:K1jU9Abh0
鍼灸で改善した人いるのかな?
保険使えないと思うけど、ひと月でいくらぐらいかかる?
2019/02/22(金) 20:57:22.53ID:vb/igfOz0
やっと、やっと土日休める
右腕休めさせられる。゚(゚´ω`゚)゚。
2019/02/22(金) 21:24:53.29ID:zbf6hEjC0
首から腕全体がぱんぱん

腱鞘炎治らないはずだけど、どうしたらよいのか
2019/02/22(金) 21:40:32.17ID:Oe0Wm0je0
>>223
1回3、4千円位かな、でも何せ試してみるがいいと思う。
何が効くかはやってみないと分からない
2019/02/23(土) 01:04:27.70ID:rxetR/pu0
グルコサミンのサプリとコラーゲン粉末は効果あるのかな?
2019/02/23(土) 07:12:15.01ID:bmMQhQC80
1年くらい肘が痛くて腱鞘炎て診断されました。痛い所に注射してだましだましやってますが最近肘の関節がポキポキ鳴るようになって、またいつもの整形外科で診てもらったら加齢ですと言われました。SHOCK〜良くなるサプリとかありませんかね‥‥
2019/02/23(土) 12:58:52.31ID:rxetR/pu0
>>222
違和感は半年ぐらい残ると思う
忘れた頃は戻ってる
2019/02/23(土) 13:02:56.14ID:eWxx4hps0
>>226
3,4千円かあ。
効いてるのかどうかはっきりせんうちに、ずるずると治療延ばされてとか嫌だなあ。
2019/02/23(土) 19:15:29.40ID:Iz12Yl7m0
おっぱいのやつ買ってきた
2019/02/23(土) 19:43:49.43ID:B29/qshf0
今の仕事をしている限り、腱鞘炎は治らない
しかし仕事を辞めたら路頭に迷う事になる
完全に八方塞がりです
もう全てを捨てて遠くへ行ってしまいたい
2019/02/23(土) 19:50:20.63ID:YejLMjz/0
>>232
パソコン系?
2019/02/23(土) 23:19:31.60ID:KvRJuKxz0
>>232
俺かな?
2019/02/24(日) 12:21:39.46ID:nEFfz8SK0
手首の血行を良くするためにも肩回しや腕の上げ下げをして肩から先に血を送ることが重要なんだよね
じゃないとなかなか治らない
2019/02/24(日) 12:25:41.49ID:CPj5JWQP0
最近暖かくなってきたおかげか前よりマシになってきた気がする
寒いと手の甲強張るしやっぱり血行って大事だね
2019/02/24(日) 12:44:18.96ID:o9XYG7vl0
>>223
肩周りをよくするのには役に立ってそうだったけど、お金が…一回5千円、週一ペースで、となって

悪くなかったが、あるとき腱鞘炎が痛い手首の部位に刺されて、激痛

それ以来、怖くなってやめたわ
2019/02/24(日) 13:20:54.70ID:h7IK2GhF0
>>235
ゆっくりラジオ体操昨日やってみたら良い感じよー
2019/02/24(日) 16:09:47.35ID:orKGcqs+0
両手、特に左手の手首・手のひら・指が痛いんだが
今日テレビ見ながら何気なく左手の腕を触っていたら、むちゃくちゃ凝っているところを見つけた。
こ、これがトリガーポイントってやつか。。?
右手の指で揉んでいたら痛気持ちいい。
我流で揉んでいてもいいものだろうか?
整形外科へ行って「トリガーポイントが」とか言っても理解してもらえるんかね。
整体や整骨院へ行った方がいいのかな。
2019/02/24(日) 16:52:34.32ID:XTyYSN9s0
そうだ、整形外科行くの忘れてた
2019/02/24(日) 19:12:27.19ID:nEFfz8SK0
1週間くらい手首が痛くて日曜もやってる整形外科に行ったら腱鞘炎だった
典型的なドケルバンらしい
腫れと熱もありビキッとした激痛だったからビビったけど骨折じゃなくてよかった
今日からここで勉強しますよろしく
2019/02/24(日) 19:20:55.02ID:nEFfz8SK0
>>239
残念ながらそこはトリガーポイントではないね
整形外科でトリガーポイントが〜って語らなくてよかったね
トリガーポイントって痛みのある部位ではなく、その痛みを引き起こす部位、つまり引き金のことだよ
痛気持ち良いところは我流でもんでも大丈夫
ただしやりすぎ注意
痛ければ効くわけではないから嫌な痛みのある揉み方はしないこと
できればその筋肉を検索して起始と停止を調べてそこからほぐすといい
ゴリゴリやるより押圧が無難
指が辛ければ先の丸い棒やゴルフボールなどでもいい
2019/02/24(日) 19:23:47.57ID:nEFfz8SK0
>>238
ラジオ体操か
やっぱり全身の血行って大事だねー
2019/02/24(日) 23:55:49.66ID:iaymemYS0
筋膜リリースを調べてみたけど
道具を使うものが多くて
ストレッチポールとか1万もするんだな…
整体にしろなんにしろお金が飛んでいく
2019/02/25(月) 09:51:41.91ID:iXodqXwq0
>>244
ちゃんとしたストレッチポールは高いけど安いのあるよ
2019/02/25(月) 12:05:15.93ID:02zEEwnJ0
>>245
2000円台のとかあったわ!
しかし当たり前だけど体動かすならスペースも要るね
部屋片付けねば
2019/02/25(月) 17:50:44.74ID:WiLJFK+n0
>>246
あまり安いのだとすぐにへたるぞ
2019/02/25(月) 21:55:40.22ID:yMfhWwsY0
>>246
長いポールは布団の上で乗ってる

半円の正規品は中古で買って10年以上使ってる
形変わってるけど
249病弱名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:34:44.80ID:ZIrPmMmy0
親指がバネ指で、パキンってロックがかかるときの
ピークのするどい痛みはなったものにしかわからないよね
ちなみにホッカイロでずっと腱をあたためてると少し楽になるよ
2019/02/26(火) 16:56:11.67ID:M0Sx4zB60
ドケルバン歴3ヶ月、最近ちょっとマシになってきてる気がする
2019/02/26(火) 18:28:20.10ID:NAXdgbpG0
やべえ、ばね指手術したけど、手術する前のばね指だった頃の方がマシだったかもされん
2019/02/26(火) 18:30:05.42ID:NAXdgbpG0
くの字に曲がって上に反らなくなった、少しでも反らすと激痛が走る
2019/02/26(火) 19:08:10.87ID:KRZRJZvM0
>>247-248
お値段相応の使い方した方が良さそうね…
10年前からこんなものがあったなんて知らなかった
若い頃からきちんと身体づくりをしていればなあ

>>251
術後すぐだからとかは違う?
心配なら手術したとこで聞いた方が良いのでは
2019/02/26(火) 19:53:50.67ID:KBeNi9810
>>250
241です
私もドケルバン
整体師の知り合いに五分ほどやってもらってかなり緩んだ
ポイントは親指側の肘の内側、強めに押すと硬いところがあって、そこをゴリゴリする
あとは手首のくるぶし辺り
痛いけど明らかに動きがらよくなった
2019/02/27(水) 00:43:40.10ID:Xtt6RMtq0
ツボでいうと、曲池か三里ってところかな?
私もドケルバンで親指に触れただけで激痛でしたが、
そこら辺のツボをひたすらモミモミして半年以上かけてなおしました。
そして、また再発したので、ここに戻って来ました・・・。
2019/02/27(水) 07:37:19.66ID:m1gqY2Ze0
整体行ったらいいの? それとも整骨院行った方がいいの?
2019/02/27(水) 21:01:21.30ID:uWjHil5S0
トリガーポイント注射って
効果あるの?
2019/02/28(木) 23:23:52.01ID:EBsvzq1u0
>>249
あと、親指のテーピングでだいぶ良くなるはず
2019/03/02(土) 18:13:22.38ID:sP96uNBW0
この方法でセルフマッサージしてる
楽にできて良い
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO15537280Q7A420C1W10602
2019/03/03(日) 09:34:55.62ID:DONP6HvD0
注射したらすごく良くなった。何年も悩んでたのが馬鹿みたいだけど、効果はどれくらいなんだろ
2019/03/03(日) 12:15:24.75ID:7PgChsaY0
>>260
私の場合は最初は半年もった
次は4ヶ月ぐらい
注射は同じ箇所だと3回までって言われたので3回めはしていない
2019/03/04(月) 05:27:41.54ID:VijrS9hA0
なんの注射?神経ブロック注射?
2019/03/04(月) 11:55:51.08ID:NZvrxmDZ0
ゼスタッククリーム、噂どうり塗った所の皮がめくれて来た
2019/03/06(水) 04:58:19.83ID:Qsc0bzDX0
市内にある整形外科の病院全部調べてよさげなところを見つけた
実際受診してもあたりでありますように…
2019/03/06(水) 16:55:08.16ID:o6yU4bKW0
2月16日に仕事で右手を痛めてから始まった
最初は湿布したら良い感じで指以外痛みもなかったからすぐ治ると思ってた
数日後親指を動かすと広範囲で激痛だし腫れてるしもしや舟状骨の骨折かと病院へ
レントゲン撮って骨には異常なし典型的なドケルバン腱鞘炎と診断された
喘息持ちなので痛み止め飲み薬はもらわず湿布とニットのサポーターのみ
テーピングをするとなかなか良いが湿布とテーピング同時にできないしかぶれてしまう
2週間たって左手と比べると右手の親指が開かず母指球が硬くなってると気づいた
もう炎症は収まっているだろうから筋肉を衰えさせないため動かすことに
上腕前腕肘手首親指までストレッチや血行を促すマッサージやツボ押し
痛みの出る動きをしないようにネットで親指固定サポーターを購入640円だが優秀
寝る時は冷やさないようニットのサポーター使用
現在18日め治る気配なし
お風呂の片手桶や包丁を使うと痛み
ペットボトルの蓋が開けられない
温めると良い感じ

どのくらいで治るんだろう?
266病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:23:23.20ID:y9Dbss+g0
諦めて筋トレ再開したらいい感じw
2019/03/07(木) 02:42:04.05ID:d/1a/X400
>>265
温めると良い感じなら、整形外科の温熱治療に毎日通えば早く治りそう。
自分も腫れて痛くて服のボタンもかけられなかったが、温熱効果か2日で痛みは収まった。
でも効いたのは整形外科で出してくれたモーラステープか?
2019/03/08(金) 14:17:07.16ID:9qkNewH80
最初に行った整形外科が微妙に思えて
市内中の整形外科の情報調べて
いちばんよさげだと思ったところへ行ったんだけど
看護師?が問診してくれたあと診察室へ行って
そこでてはよく使う?じゃあ注射しとこうね飲み薬効かないから〜
これで明日からもう痛まないよ〜3ヶ月から半年くらいもつから
危険性?そんなのないない余計なこと気にしないでいいの!
ってあっというまに両肘にぶすぶすやられて
あとはネットのテニス肘についてのページをプリントアウトしたものを渡して返された
注射後の入浴とかガーゼいつ取って良いのかとか痛みが引かなかった場合や
3ヶ月〜半年過ぎたらどうしたら良いのかとか一切何の説明もされずに…
なんか前の医者の方がまだよかったような気がしてくる…
HP見た感じではすごく丁寧に診察も治療もしてくれそうな感じだったのに騙された感がすごい

あと肘だけじゃなくて膝も足首も痛いって言ってるのに
どっちの病院も足首には一切言及しないのはなんでだ
(最初の病院は膝は見てくれたけど今回のとこは膝にもノータッチ)
自分から切り出せばいいんだろうけどぱぱぱぱーっと診察されてその場では頭が回らないし
はい終わったよ出てってね!^^って感じの態度を出されると聞きにくい
もうやだ病院行きたくない
2019/03/08(金) 16:46:31.35ID:2mk3Q07T0
>>268
で、痛みはなくなったの?
2019/03/08(金) 16:49:36.16ID:2mk3Q07T0
>>267
2日で痛みがなくなるって早いね!
動かしても痛くないの?いいな
ジッとしてたら痛くないけど一定の動きするとビキッと痛いのがずっと続いてる
2019/03/08(金) 22:50:07.26ID:9qkNewH80
>>269
いいえ…
2019/03/09(土) 18:40:44.54ID:IR0Kb0BE0
生活環境の改善(睡眠をきちんととったり作業する姿勢を直したり)
食事の改善
マッサージ
ツボ押し
筋膜リリース
ストレッチ
筋トレ
保温、サポーターでの固定

自力でやることと言ったらこんな感じだろうか
全部一気にできるわけじゃないけどまとめておかないと何からやって良いかわからなくなr
273病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 08:49:23.28ID:a248jLGp0
右手のCM関節付近が痛いです。
デスクワークでパソコンのマウスとスマホの使いすぎかと思い、モーラステープを貼ったりしています。
5年前から頚椎症で手足の痺れが有り、薬を貰うために通院していますが、親指の痛みでは、受診しておりません。
サポーターを買ってみましたが、手首固定バンドが痛く、手首から親指までの固定角度がまっすぐなので不自然に小指側に手首を曲げなくてはならず、僕には合わないようです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B078NSSPLB?psc=1&;ref=ppx_pop_mob_b_pd_title
おすすめの親指固定サポーターがありませんでしょうか?
また、テーピングのし方の情報をお持ちの方、教えてください。
2019/03/10(日) 10:03:12.48ID:TmXyQA6A0
鍼って痛いの?
特に腱鞘炎で痛いところに刺したら痛いかね
2019/03/11(月) 07:47:00.33ID:Yp07t1RN0
ドケルバン治るのに半年かかった。痛みはないけどなんとなく動かすのが怖い…
2019/03/11(月) 10:21:47.69ID:l8Piz6a90
とある本買ったら治ったわ
このスレの内容が幼稚すぎて参考にならない
ま、ステマになるから言わんけど。
2019/03/11(月) 10:29:51.39ID:sg7I+QcK0
なるべく手術や注射なしで治したいと思いつつ
一方でいざとなれば注射がある…と思ってたのに
半ば強引に打たれた注射が全然効いてる気配がなくて
二重の意味で絶望してる
278病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 11:03:04.15ID:f11gKKbr0
>>276
何しに来たの?
2019/03/11(月) 11:21:03.74ID:E3yfec200
>>277
ヤブ医者だと、下手くそで打つ場所外して効きめ無いから!自分の最初の医者がそうだった...
2019/03/11(月) 16:40:59.34ID:pls25SMe0
>>273
CM関節炎ですかね
CM関節より少し下のくぼみ(解剖学的嗅ぎ煙草入れ=タバコ窩)の辺りではないですか?
その辺りであれば腱鞘炎かもしれません
右手の四指で右手の親指を握り手全体を小指側に倒すと痛みがあればドケルバン腱鞘炎の可能性大です
大きな腫れや発熱、動かさなくても痛みがあれば舟状骨の骨折の疑いもあるので病院に行き確認しましょう

それと同じサポーターを使っています
いくつかサポーターを買いましたが値段の割に効果が高くこれが一番でした
私は中の鉄板を少し曲げて角度を調整しました
装着時には手の真横に親指が来るのではなくやや前側に倒してつけます
これで小指側に大きく曲げる必要はなくなります
私にはやや大きく上下ともバンドのフチが擦れて痛いので薄いニットのサポーターの上からはめています
これで不具合ほとんどなくなりました
たぶんあなたは手首の幅と手のひら付け根の幅の差が大きいのではないでしょうか
差を小さくするためにも手首のバンドの擦れを防ぐためにもテニスプレイヤーなどがする厚めのリストバンドをした上に装着してみてはいかがでしょう

テーピングは25ミリのを使います
説明が難しいんだけど、手首から貼り始めて親指にかけて8の字に交差させて下の方を八の字に開いて終わります
乳がん撲滅のピンクリボンの形になります
交差がちょうどタバコ窩にかかるように
端は長めに手首より5センチ以上肘側まで
巻き終わりの端が剥がれないように手首にぐるっと一周巻いたら完成です

完全に補強するなら最初に親指の第一関節からタバコ窩を通って手首までまっすぐ一本貼っておいてその上にピンクリボンを二本以上巻き仕上げに手首と親指にぐるっと一巻きすると強度が上がります
テープは途中で変に湾曲させずに手の形に沿って縦長のピンクリボン型に巻くのがコツです
2019/03/11(月) 16:45:41.84ID:pls25SMe0
長くなってすみません
タバコ窩の場所はわからなければ解剖学的嗅ぎタバコ入れで検索してください
もしかしたら患側の手はタバコ窩がないかもしれません
健常側の手を見ると位置がわかります
左右見比べてください
肥満の人はみつからないかも

ピンクリボン巻きは親指を内側外側に倒してみて痛い方に倒れないように引き加減を調整してください
二本巻くとしたら一本は短母指伸筋もう一本は長母指伸筋に沿って巻くような気持ちで角度を変えて巻きます
2019/03/12(火) 00:55:26.34ID:BvcLTcCw0
なげーよ
283病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 02:04:28.35ID:JKu/BwCF0
>>270
整形外科に行く前日までは歯磨きもできないくらい痛かったです。
温熱かモーラステープ両方で効いたのかも。
284病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 03:21:15.92ID:Gr9p5v2k0
たまたまなのか左手中指の付け根にあかぎれ出来た途端バネ指に
元々昔から引っかかり、痛みはあったけど常時痛いのは今回初めて。
痛い角度、握り込み量は解ってるんだけど服着るときに袖つかむときは癖でやってしまう。
朝指が動かないときはマジビビった。親の介護してるから悪化させんようにテーピングくらいしとくかな。
285273
垢版 |
2019/03/12(火) 15:17:36.30ID:3KHB4Xd60
>>280
レスありがとうございます。
ゆっくり読ませていただきます。
親指付け根の嗅ぎ煙草入れは、左手はくぼみますが、痛む右手はくぼみません。
また書き込みさせていただきます。
2019/03/12(火) 18:39:36.43ID:TOOsBF9P0
バネ指の手術したんだけど、また別の痛みに変わるのな、ため息しか出ない、手術から1ヶ月だけどまだまだ痛い
2019/03/12(火) 18:41:55.95ID:TOOsBF9P0
まだまだ時期早々なのか、手術したのが失敗だったのか
2019/03/13(水) 01:38:40.35ID:QbseyXVv0
術後1ヶ月、休職してて、割と安静にしてるのに指の腫れと傷みが引かない

なんかもう手を使う仕事無理かもしれない、余計駄目になった
2019/03/13(水) 02:02:11.31ID:LAacRVtF0
>>288
バネ指の方?
症状話して、病院に相談した方が良いかも..自分の時は直ぐに良くなったから
2019/03/13(水) 05:42:17.50ID:QbseyXVv0
>>289
そうです、最悪な気分で不眠症みたくなってます
2019/03/13(水) 19:15:43.45ID:Gv2UNc9X0
手外科行ったら徐々に悪くなっていくからその都度注射手術するしかないって言われたわ
絶望しかないんだけど
マジでつらい
292病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 23:17:05.31ID:kxgwrpJk0
使ったら治らない
2019/03/14(木) 00:59:16.33ID:Rktks0ZT0
使わずにいるのって不可能だろうって話
294265
垢版 |
2019/03/14(木) 14:51:13.06ID:iBGNNkAL0
手を使ったら治らないのか
ギックリ腰は3日目からは普段通りの生活をした方が治りが早いらしいが
2019/03/14(木) 17:23:12.82ID:nejsmSX90
>>288
なんかその症状オカシイよね...
傷口から細菌入ったとか...
自分の手術した時は回復早くて、「なんて楽になったのだろう!」って思ったもの。なんか変な症状ですね...
296病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 00:08:52.14ID:kb5Slr3Z0
多分治るスピードが激遅なんだよ
で、治った分以上の動かし方して戻っちゃうみたいな感じ
俺は治ってないけど最低限の動きはできるようになった
ちなみに8カ月目
2019/03/15(金) 06:18:44.66ID:DGQPlb940
>>295
早く治って良かったですね。

>>296
8ヶ月もですか、自分もそれくらい余裕でかかりそうな気がしてます。

皆さん傷口にしこりがあって痛んだりしませんか?
自分の場合中指で、傷口は塞がってるんですが、イメージ的には傷口にビー玉くらいのしこりが出来て、そこに負荷をかけると痛みます。
タオルを絞ったりですね、そうゆう傷口に負荷をかける動作をすると痛くなるようになったので困ってます。
2019/03/15(金) 06:26:20.32ID:DGQPlb940
一応あと数週間で復職の予定だけど、この状態で手を使ったら直ぐに逆戻りしてしまう予感しかしない、建築で割とハードに使うし、スーパーで買い物カゴを持つのも無理な状態
あと、この前復職期間が近いから焦って軽い負荷で筋トレしたら見事に悪化しました、しばらく安静です
299病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 15:59:06.61ID:AeOBJRHR0
>>298
手首ガッチリ固定した?
2019/03/15(金) 16:38:33.61ID:DGQPlb940
>>299
筋トレでですか?中指のバネ指なので固定してないでやりました、12.5キロのアームカールです
301265
垢版 |
2019/03/15(金) 17:34:46.39ID:EIAV0N3e0
筋トレは筋肉凝り固まるから逆効果でしょう
やるなら凝りを緩ませるようなマッサージやツボ押しやお灸のほうが良い
2019/03/16(土) 12:20:03.37ID:IB2lY8J+0
鍼やお灸って腱鞘炎に効くの?
2019/03/17(日) 00:22:51.30ID:DjiGtCEk0
なんかググって調べてみたら、術後自分の症状と同じ状況の人いっぱい居るんですね、指が伸ばせなくなった、傷口にしこりみたいなのが出来る等、メリットよりデメリットの方が遥かにデカい
2019/03/17(日) 09:02:27.93ID:aAhJhuv30
術後のリハビリが超重要だな たとえ切らなくても一週間ギプスで固定しただけで固まってしまう
2019/03/17(日) 17:12:18.00ID:hpi56opg0
たぶん指のこすり過ぎが原因で指(の表面?)がしびれるようになったんだけど、これって腱鞘炎ですか?
何かネットで腱鞘炎のこと調べると関節がどうのとかばっかで違うのかなと思ったり。
大体でいいんで医者に診てもらえは無しで
2019/03/17(日) 23:19:39.29ID:9UWDH5ye0
血行よくするようにしたらかなり改善した
元々爪が常時冷たくて紫色になってるような状態だった
むしろ腱鞘炎っていうか冷えによる血行不良が原因でむくみや痛みが出てたのかな
2019/03/18(月) 11:23:48.70ID:u3/KrT7K0
>>306
具体的にはどういうことをやりました?
食事、入浴、外部からの保温(厚着や靴下手袋等)など
基本的なことやっても手足の冷えが全然改善しなくて
腱鞘炎も良くならないままだ…
2019/03/18(月) 18:17:53.45ID:jx/byeiK0
>>307
やっぱり身体を動かすことですね
っていってもこまめにちょっとしたストレッチを心がけるようにしただけです
親指が悪いんだけど手全体や腕まで意識しすぎて常に緊張状態みたいになってたので
他の指や腕、肩甲骨、脇腹とかよくストレッチするようにしたり
座ってる時も猫背にならないように気を付けたり足のつま先上げ下げとかとにかく動かしてる
元々運動嫌いだからこの程度のことでもかなり効果があった
2019/03/19(火) 00:23:44.11ID:e/rC7o0n0
春になり暖かくなってくるし、治すには良い季節になってくるから頑張る
2019/03/21(木) 22:50:38.30ID:+4oW2cxj0
血行良くする漢方薬飲むのもいいかも?
311265
垢版 |
2019/03/22(金) 15:30:23.28ID:qiEsz0jf0
腱鞘炎に漢方って…
お風呂に入るとか体を動かすとか血行良くする手っ取り早い方法はほかにあると思うの
2019/03/22(金) 18:20:38.82ID:SsleB/wB0
お風呂や運動で上手くいかなかったり
併用した方が治りが早かったりするかもしれないじゃない

ただ漢方は副作用の強いのもあるし
合う合わないも大きいし
よっぽど軽いの以外は自己判断で使わない方が良いかもしれん
健康な人が使うならともかく既に不調抱えてる人が使うのはね
2019/03/22(金) 19:22:47.44ID:/21Q+5c00
養命酒とか。。どうなんだろうか?
2019/03/22(金) 19:59:19.55ID:Nfh4OLBu0
糖尿になりそう笑
315265
垢版 |
2019/03/23(土) 06:36:57.95ID:s/r35+5d0
腱鞘炎に養命酒…
アホか
2019/03/23(土) 07:47:03.48ID:KHblZVLf0
本当に265?
治らなくてカリカリしてるの?
2019/03/23(土) 12:19:22.75ID:3hJ2+Bx10
しょうが摂ってる最近
ぽかぽかしてくるよ
318265
垢版 |
2019/03/23(土) 16:50:32.84ID:s/r35+5d0
>>316
ここは腱鞘炎スレだよ
上の方で血行言い出した人が運動の成果って言ってるのになぜか運動はスルー
冷え性治したいなら冷え性スレ行けばよくないかな
腱鞘炎イコール冷え性ではないんだからさ
2019/03/23(土) 17:29:01.59ID:hQS4bPfm0
「運動はスルー」ってどういこと…?
>>310はその運動などなどに加えて「漢方飲むの『も』」と言ってるし
>>313はそこからの流れでどうなんだろうね〜って話に出しただけだと思うけど

腱鞘炎に有効なら運動でも漢方でも試したり取り入れたりすればいいし
その話を止めさせたり馬鹿にする権利は
あなたが書き込み主の主治医でもない限り無いと思うんだけど
2019/03/23(土) 18:46:38.69ID:s/oOfC8X0
>>318
誰も運動の話スルーしてないし
漢方や養命酒が直接腱鞘炎に効くって言ってるのでもないし
冷え性を治したいんじゃなくて腱鞘炎を治すために
血行を良くした方が良いって話してるんだし(冷え性は血行不良からくるわかりやすい症状の一つ)
誰も的外れなことは言ってないよ
2019/03/23(土) 21:29:00.15ID:w3Hl8MUi0
バネ指の手術しても痛みが治らない男だけど、炎症止めの薬とか塗り薬を使うと副作用で体が冷える冷える、冷えは万病の元だからいつまどもこんな薬使いたくない
2019/03/23(土) 21:54:04.38ID:s/oOfC8X0
薬使うと冷えるのわかる
飲み薬はあんまりだけど貼り薬がもう
両手両足なもんだから全身がたがた震えるくらい冷えてた
2019/03/23(土) 23:12:29.58ID:u2GS/s2X0
養命酒は腱鞘炎に効かないよ
長年養命酒飲んでて冷え性ではないけど腱鞘炎になった
祖母も養命酒を飲んでたが冷え性だった
祖母はまるで動かない人だった
324病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:21.56ID:VTKJv3eo0
改善した人が運動だって言ってんのに
スルーしてんじゃんw
2019/03/23(土) 23:52:47.63ID:C4j4b0+x0
>>324
>>319

質問した>>307からレスがないことをスルーと言ってるなら
その後の漢方の話についても同じだから
「運動の話をスルー」というのはおかしいし
その後漢方や養命酒の話が続いてるのは
漢方()養命酒()って言ってる265のツッコミどころがおかしいから
そこに突っ込んでるだけ(運動の件は関係ないから話に出てこないだけ)だと思うよ
レスがつかないと我慢できないなら5ch自体向いてない

つまりアホはお前だけだぞ
324もか?
326病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 00:15:13.69ID:AEf/MIyn0
理屈はいいから運動しろってw
血行よくなるぞ
2019/03/24(日) 00:20:54.25ID:bIAbgYUd0
ただの荒らし臭い
265はガチかもしれないけど
スルーされたいみたいだしそうしてあげよう
2019/03/24(日) 00:34:41.89ID:hBPEImRX0
1番いいのは指を使わない事でしょ!
湿布や痛みの止めを使ったうえ、手のサポーターを使ってみるとか。
痛みが落ち着いたからって動かしたら意味ないし。

バネ指レベルになったら手術した方が早い
329病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 01:21:23.49ID:vBeVhqvr0
腱鞘炎は産後と更年期の女性に多いそうだから、雑談気分でくっちゃべりたいんじゃないの。
なんか飲んだり食ったりしながら痛い辛い良くならないって愚痴れればいいんだろ。
本気で早く治す気もなく自然治癒待ちなのかね。
2019/03/24(日) 01:23:35.14ID:vBeVhqvr0
>>328
仕事してたら動かさないのは無理だな。
動きながら治す方法はないか模索してる。
331病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:20:27.38ID:lKmfGBgo0
『ケガは接骨院・整骨院へ』

匠の技伝承プロジェクト 匠の技復活宣言

日整HPより
最近は骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、これらは柔道整復師の業務範囲ではありません。

健康被害や金銭トラブルを被ることもあります。

業務範囲を守って、良質で安心安全な施術ができる接骨院や整骨院にかかることが肝要です。
2019/03/24(日) 12:05:34.61ID:VM95YzA20
あれこれ試したい良くならないから他の方法知りたい
がどうして直す気がなく自然治癒待ちに見えるのかわからない
症状によって絶対安静の段階から動かして筋肉つけた方が良い段階まである

他人を馬鹿にしてる人達は医者なの?
絶対に治す方法が分かってて愚痴るつもりもないならなんでこのスレにいるの?
自分が知ってることだけが正しくて合致しない人は間違ってる!なんて決めつけられるのは
それこそ産後や更年期女性に甘えまくるようなバブちゃんだけじゃないの
2019/03/24(日) 12:48:53.23ID:hBPEImRX0
>>330
全く動かさないのは無理だからサポーターとかで動きを制限するって感じ。
温めるのは良くない。マッサージなどの刺激も良くない。
動かして治すのは無理なんじゃないかな。腱鞘炎の初期なら治るだろうけど。
保存療法ならステロイドを注射してもらうのがいいと思うけど手術の方が確実。

手術は局所麻酔ですぐに終わるけど大学病院の医者などは大きい手術ばかりだから、腱鞘炎みたいな簡単な手術をやった事がない人が多い。
小さい手術をよくやっている整形外科クリニックあたりが無難

今までに数百人の腱鞘炎の手術に立ち会ってきた私からするとこんな事しかいえないわぁ。
2019/03/24(日) 12:52:59.26ID:VM95YzA20
良スレだったのに変なマウントマンが急に湧いてきたの謎
2019/03/24(日) 18:56:24.85ID:VrrpjDin0
前ここで見たニットサポーターがいい感じだけど
そろそろあったかくなってきたので代替品に悩んでる
気温や室温高くても関節はそこまであったまらなかったりするし
夏になると冷房でむしろ冷えるし…
かといってニットは蒸れそうという
2019/03/25(月) 21:49:05.04ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 21:51:02.86ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 21:52:18.60ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 21:55:18.76ID:T5isW5CA0
冷え症や肉体疲労といった悩みを改善したい方、健康法をお探しの方は、年齢に関係なくお試しください。ただし、14%のアルコールが含まれる薬酒ですので、20歳未満の場合には服用できません。
2019/03/25(月) 21:55:54.97ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 21:57:31.21ID:T5isW5CA0
目安は、毎日飲み続けて2ヵ月ぐらいです。
ただし、服用される方の症状や体質によって個人差があります。冷えや虚弱体質など経過の長い症状でお悩みの方は、時間がかかることもございます。
2019/03/25(月) 21:58:28.37ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 21:59:57.80ID:T5isW5CA0
香りは14種類の自然の生薬に、甘みは本みりんとブドウ糖に由来するものです。香りや味が気になるようでしたら、液温を低くすると、香味が和らぎます。
2019/03/25(月) 22:00:21.44ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 22:09:21.52ID:k0qZkK3z0
アホって言われたのがよっぽど頭に来たのだろうか
今更だけど265騙ったなら謝りなね
265本人なら…手悪化するから止めた方が良いぞ
2019/03/25(月) 22:19:27.36ID:T5isW5CA0
 「薬用養命酒」には、自然由来の14種類の「生薬」を配合。生薬を複数組み合わせて、単独では得られない効果を発揮します。薬効成分が胃腸を活発にしながら浸透し、疲れや虚弱体質などの症状を改善していきます。
2019/03/25(月) 22:21:31.00ID:T5isW5CA0
東洋医学では、血液の流れが滞ると様々な不調を引き起こすと考えられています。「薬用養命酒」には、血行を改善する効果のある生薬を配合。薬効成分を体のすみずみまで行き渡らせて、内側から正常な状態に整えてくれます。
2019/03/25(月) 22:25:22.97ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 22:26:14.46ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 22:28:11.91ID:T5isW5CA0
薬用養命酒は、自然の14種類の生薬の薬効成分をアルコールの抽出作用で引き出した「薬酒」であり、肉体疲労、冷え症、胃腸虚弱など7つの効能を持つ「医薬品」です。一般用医薬品として「第2類医薬品」にカテゴリーされています。
2019/03/25(月) 22:28:41.71ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、漢方医学の考え方に基づいた自然の生薬と、アルコールの協力作用によって全身の血行を促進。体質を向上させて体調を整えるほか、体に備わる免疫力や自然治癒力を高めてくれます。
2019/03/25(月) 22:30:25.30ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 22:49:21.08ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症、肉体疲労、虚弱体質、病中病後の滋養強壮に効果的。体の基本的な働きや体質を整えながら、健康に導く滋養強壮の薬酒です。
2019/03/25(月) 22:50:00.58ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、漢方医学の考え方に基づいた自然の生薬と、アルコールの協力作用によって全身の血行を促進。体質を向上させて体調を整えるほか、体に備わる免疫力や自然治癒力を高めてくれます。
355病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 22:50:38.98ID:KFXvoB5H0
>>345
265にアホって言われた方じゃないの
冷え性なのに頭はアツくなりやすいらしい
2019/03/25(月) 22:51:59.99ID:T5isW5CA0
「薬用養命酒」は、漢方医学の考え方に基づいた自然の生薬と、アルコールの協力作用によって全身の血行を促進。体質を向上させて体調を整えるほか、体に備わる免疫力や自然治癒力を高めてくれます。
2019/03/25(月) 22:54:16.76ID:T5isW5CA0
薬用養命酒は高血圧の方でも規定量の範囲内であれば、差し支えありません。
薬用養命酒は少量ずつ服用する滋養強壮の薬酒で、血行をよくし、新陳代謝を促すのをはじめ、
総合的に体調を整えますので、血圧にも好影響を与えます。
2019/03/25(月) 22:55:46.26ID:k0qZkK3z0
>>355
いやぁ逆でしょどう見ても…
当てつけに養命酒で荒らしてるようにしか見えないし
直近で荒らしレスしてるのは(自称)265の方だもん
あと君もsageないんだね
2019/03/25(月) 22:57:43.47ID:k0qZkK3z0
血行の話ならお風呂も侮れなかったな
めんどいのと気温上がったのとで数日シャワーだけにしたら
その後のストレッチのときの感覚が全然違う
浸かりすぎも良くないみたいだけどね、汗をかきすぎたり
360病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 23:48:10.72ID:ZzVhW8mB0
>>358
直近の荒しレスってどれ?わかんね
あと君もって誰と君だよw
361265
垢版 |
2019/03/26(火) 00:00:11.06ID:SL0VMzhj0
なんだかスレが荒れてると思ったら私がきっかけか
>>319>>325>>332さん、アホかと言ったのがそんなに不愉快だったなら悪かったね
もうツッコまないから好きなように思いつきを書けばいいよ

ただそこまでムキになることかな?
余計なお世話かもしれないがあなたは少し気が立ちすぎてるように見える
交感神経が過敏なのだと思うけど、交感神経優位だと冷えやコリが強く炎症が治りにくいよ
手のひらを広げて深呼吸して副交感神経を優位になるよう心がけるのも腱鞘炎に良いかもよ
2019/03/26(火) 00:14:59.74ID:kVLOGrnQ0
冷え性の流れ追ってて荒らしの話が分からないのも謎だし
この流れもわざとでしょ
でなければ真性

265は真性でそれに乗っかったのが1〜複数いて今も荒らしてる
自分も触っちゃったけどスルーしよ
2019/03/26(火) 00:16:22.89ID:kVLOGrnQ0
と書いてたら自称265が降臨してて草
自分でも265で血行の話してるのに謎だねえ

>>361あんたがやってるのはツッコミじゃなくて的外れな噛みつき
2019/03/26(火) 00:30:35.58ID:+lAxKrGM0
>>361
私がきっかけ、じゃなくて
あんたが荒らしてるに等しいよ
自分のレス見直して本気で分からないなら
腱鞘炎以外に悪いところが二つあるから早く治そうね
2019/03/26(火) 00:31:27.36ID:+lAxKrGM0
結局この人自分が間違ってたことは一切認めてないんだな…
やっぱり荒らしじゃないの

>>362
ごめんなさい
366病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:38:43.32ID:O+kLZTEs0
>>361
言っても無駄だよ
>本当に265?
>265騙ったなら
こんなこと書くのは自分が自演や成りすましやってるヤツの発想だ
あちこちでバトッてるキチだろ
関わらない方がいい
367病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:44:23.15ID:O+kLZTEs0
レスバトルばっかしてるから腱鞘炎治んないんだよw
2019/03/26(火) 00:55:56.60ID:skpdlwsN0
5chで自演や成りすましってどこでも見かけるけど
それを自分でやってるからだという発想になるのは
>>366がそうだから、なのかなあ

どっちが荒らしてるか、どっちがバトルふっかけてるかは一目瞭然でしょう
>>265では普通にレスしてたのに突然煽り始めるし
その後訂正もしないから自分も別人かと思ってた(361見るに素だったようだけど)

気になって遡ったら
ageてる人のレスがおかしいんだね
2019/03/26(火) 00:57:25.44ID:skpdlwsN0
まあ、本人がもう来ないって言ってるならこれで荒らしも収まるよね
370病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 01:01:29.50ID:O+kLZTEs0
どう見てもお前が嵐だろ
もう来ないなんて誰も書いてないw
2019/03/26(火) 01:05:12.61ID:skpdlwsN0
>>370
自分宛?
えーと、本気で言ってる?
荒らしでもないのに>>367なの??

突っ込ませて荒らすつもりなのならもう乗らないけど
本気ならちゃんとスレを読み返してみてね
荒れ始めたのは>>265のせいだよ
>>311>>315
これで荒らすつもりがなかったと言われると、
普段よっぽど人から嫌われてるんだろうな…って心配になっちゃうよ
2019/03/26(火) 01:06:07.47ID:skpdlwsN0
>突っ込ませて荒らすつもりなのならもう乗らない
これに関しては次の反応で判断するから、
返事がなかったら荒らしと判断しましたということだと理解してね〜
373病弱名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 03:32:22.16ID:kPs9lOCz0
『ケガは接骨院・整骨院へ』

日整HPより転載

最近は骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、これらは柔道整復師の業務範囲ではありません。

健康被害や金銭トラブルを被ることもあります。

業務範囲を守って、良質で安心安全な施術ができる接骨院や整骨院にかかることが肝要です。

柔道整復=外傷に対する施術=骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷=ケガ
2019/03/26(火) 14:04:23.73ID:c3VeyAC80
>>371
あんたトリップ付けてくれないかな、頼むから。
2019/03/26(火) 15:29:41.24ID:unQuqBp+0
265とage嵐が付ければいいと思う
特徴わかりやすいから別に良いけど
2019/03/27(水) 21:50:33.05ID:bXdnYyDh0
早寝すると調子良いみたい
377265
垢版 |
2019/03/28(木) 14:48:39.22ID:IDPHqXTC0
更年期女性がなりやすい…なるほど
2019/03/29(金) 06:55:09.05ID:M14dex0g0
手術して1ヶ月半経ったけど、まだ腫れて常にズキズキ痛むわ
2019/03/29(金) 15:45:35.05ID:/7t8WmX40
ドケルバンでシグマックスのアクセラスという器具で超音波のリハビリやってるけど
あれは効果あるのだろうか?
2019/03/29(金) 19:28:49.89ID:U9UJqVBx0
超音波なぁ…
2019/03/29(金) 19:37:33.22ID:7bfCVUFm0
手術して余計悪化した人居ますか?
2019/03/29(金) 20:01:25.70ID:7bfCVUFm0
くそ訴えてえあのヤブ医者、常に痛くて具合わりい
2019/03/29(金) 20:02:56.45ID:7bfCVUFm0
1ヶ月半だぞ、聞いてねえぞ、マジで仕事続けていける気がしねえ
2019/03/29(金) 23:48:05.80ID:ddxYArxc0
仕事何やってるの?
2019/03/30(土) 02:43:28.32ID:+N3Fwb+o0
〉〉382
バネ指の方?
自分の手術の時は手外科の手術件数多い病院調べて
2箇所リストアップ
一箇所は労災病院で手外科の先生が4人なので選べない。もう一箇所の手外科の先生は1人(雑誌でバネ指の記事書いている先生)の方にしたよ!
最初に行った近所のヤブ医者で懲りたから病院選びは慎重にした...
2019/03/30(土) 05:25:08.17ID:3kPTaRB70
バネ指no.2
ーーーーーー多分ここ見たーーーーーーー
全国のばね指の治療実績•手術件数
【病院口コミ検索Caloo・カルー】
http://caloo.jp>;dpc>disease
2019/03/30(土) 05:42:05.58ID:izVggCbn0
病院口コミ検索サイトカルー って入力
ホームページが出て来たら
ばね指って入れてみて!
全国の病院の治療実績が数字で出てます
2019/03/30(土) 05:57:39.61ID:izVggCbn0
>>386
訂正
http://caloo.jp>;dpc>disease
2019/03/30(土) 06:12:23.84ID:izVggCbn0
>>388
5ちゃんの自分のレスからだと全然サイトの項目まで飛ばないみたいなので
面倒でも
「全国のバネ指病院別手術件数 」で検索してください

手は物凄く大切なものだから早く良くなってほしいです....
2019/03/30(土) 06:23:51.23ID:3kPTaRB70
「手外科専門医名簿 日本手外科学会」

手外科の資格を持つ専門医を都道府県別で紹介
2019/03/30(土) 06:30:37.68ID:izVggCbn0
IDコロコロ変わってるけど全部自分のレスです。
おんなじバネ指仲間が苦しんでる様子自分も苦しいわ
2019/03/31(日) 23:39:36.71ID:4TzqutIa0
[ドケルバン腱鞘炎の日帰り手術]  自分も>390の名簿でから選んだ。手術すすめられた診察日に
すぐ決心がつかず「1〜2ヶ月考えさせてください」と言ったところ「別に構いません」と
淡々と対応してくれて、自分にとってはいい病院でした。数年たってもなんら問題ありません。
みんな、いい病院・いい医師にめぐりあえますように!!
2019/04/01(月) 18:51:56.67ID:vLFQngyO0
手術って腱鞘を切開するんだよね?
切り開いてしまうと鞘としての役目は果たさなくなるけど問題ないんだ?
それなら最初から無くても良さそうなのになんのためにあるんだろう
痛めやすくて治りにくい要らんパーツだな
2019/04/01(月) 22:22:42.96ID:6rTOUmvl0
>>393
腱鞘が無いと、
親指が脱臼しやすくなっちゃうんだってさ

手術失敗された人がスーパードクターから言われたってさ
2019/04/02(火) 00:40:16.10ID:UPXkXwC60
>>394
へえ、そうなんだ
じゃあ手術後は脱臼に注意だね
どう注意したらいいのかよくわかんないけどw
2019/04/02(火) 18:44:43.89ID:YZiI6A2p0
治るのに半年かかったぞ
2019/04/02(火) 19:11:11.10ID:gJ7ki8Nz0
>>396
バネ指の手術したんですか?
2019/04/03(水) 21:38:20.43ID:+sroYd8C0
ゆ日がズキズキ疼く
399病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 00:33:55.90ID:uilpq36E0
以外や以外
電マで1日5分くらい振動させてたら
良くなってきたw
2019/04/04(木) 00:34:42.38ID:i7dmqowq0
kwsk
401病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 13:56:23.64ID:iyZ4OiKL0
>>400
詳しくもなにも
女イカす時の7割くらいのソフトタッチで患部をヴィーンって
まぁ俺は良くなったけど自己責任でな
2019/04/05(金) 03:01:54.01ID:Li6fdWHc0
マジで痛え、治らねえくそ
2019/04/05(金) 06:55:30.21ID:A+PqnBiM0
ドケルバンでこのストレッチを続けて治った人っている?
https://www.youtube.com/watch?v=xA9tXG_c-bk

さっきたまたま見つけて試してみたけど、とりあえず即効性の意味ではほぼ痛みがなくなったかなってところ
何日も続けてないのでそういう意味では分からなくて
2019/04/05(金) 07:32:16.88ID:9RfmSTCM0
>>403
これすごいね
教えてくれてありがとう

足底筋膜炎持ちでもあるんだけど、それも下半身の痛みのある部分以外の筋膜を伸ばして治したのでこの人の言う事もスッと納得。

身体って痛みの部分以外のところも重要なんだなって改めて思った
2019/04/05(金) 20:28:49.28ID:mHSeLlgm0
>>397
あ、いえ。ドケルバンです
2019/04/05(金) 21:03:20.66ID:Li6fdWHc0
>>405
治って良かったですね
2019/04/06(土) 08:13:53.66ID:eJFYVegl0
自演かな
2019/04/07(日) 00:55:01.02ID:xhDnyW+J0
>>404
なるへそ。

股関節ぐりぐりもんでひざ痛が治ったことあるよ
体ってそーいうもんだよね
繋がってる。

これ、やってみる。
409病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 02:22:57.38ID:hxrUPu3F0
ロキソニンSゲルっていう塗り薬は効果ありますかね
2019/04/07(日) 23:35:29.80ID:ObTunjNi0
>>409
全くありません
そんなゴミを出した医者はクズです
2019/04/08(月) 01:52:25.44ID:pD1iZXNl0
you tube の動画いいね

一時的にだけど痛みがスッとひくよ 定期的にやるといいかも
2019/04/09(火) 01:50:38.48ID:E6oGSiIU0
>>403
こんなんで治るはずないw
軽傷なんじゃないの
413病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 20:15:24.30ID:k4cINX6g0
>>409
中指が正月くらいからバネ指になって根元付近が激痛
医者に出してもらいここ三日ほどでだいぶましになった
薬が効く分軽傷だったのかな。
414病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:26:39.45ID:77sn1Snu0
薬で痛み止めると治ったと思って動かしちゃうけど
さらに悪化するよ
とにかく治るまで安静だから
415病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 06:00:27.46ID:A3G9ySTv0
>>414
ありがとう、触ってわかるくらいの大きな腫れだったけど
だいぶへこんできた。
ただ、朝の起きがけは指が重いのでストレッチすると軽くなりつい
動かしてしまいそうだから気をつけるよ。
2019/04/11(木) 22:44:04.21ID:nW++e2jS0
中指に水疱みたいのできて痛すぎる…
ガングリオンと同じですよね、コレ
2019/04/11(木) 22:51:41.79ID:NBE/ixDB0
整骨院でマッサージとかストレッチしてもらったら効くかね?
2019/04/11(木) 23:45:38.44ID:iBuWOXcQ0
効果無いですよ
2019/04/12(金) 08:33:26.53ID:u2yCPYJq0
この動画も評価高いよ 
イケメンだしw
https://youtu.be/w7c3OMiLs8c
2019/04/12(金) 17:16:14.81ID:7qZwfRrC0
>>419
意味なし
2019/04/13(土) 03:31:36.16ID:cG8RkeFD0
>>404
>>408
>>411
403だけど、動画コメで1時間おきが理想ってあるけど、
繰り返すと、さすがに柔らかくなるから、頻度も少なくしても痛みが出なくなってきた
今はほぼ全く痛みがなくなってて、ストレッチを続けつつ
状況に応じて、手を使うときはリストバンドのサポーターで、使わないときは装具で過ごしてる、湿布は今はなし
このストレッチは手を使ってても安静の状況を増やすためのストレッチなんじゃないかと思ってる

>>412
動画のストレッチを試す直前は、重いものを持ったり水切りで手を振ると激痛が走る程度だったよ
自分も自分なりに手術したい気持ちになってたので、かなり重症のは想像しかできないけどかなりつらそうだね
この動画ので治るのかどうかは自分も確信がないんだけど、通ってる整形外科のリハビリも湿布もまともに効果がなく不信に思ってる中
これを試したらすぐに劇的に痛みがなくなったので、思わず貼ったという部分は正直なところあった
あとは整体院のチャンネルにしては登録者数がすごい多いので、すでにこのスレで試してる人いるのかなって思って聞いてみたかったのと。
これが合わなかったら、申し訳ないです

長文失礼しました
2019/04/21(日) 16:49:56.72ID:MsFCtd/J0
親指つけねが腱鞘炎で、もう2ヶ月も治りません
外科では湿布が、でたのみ
ピアノが趣味で、こんなに治らないのは辛いので
注射をしようかと思いますが
痛みに弱い性格で、勇気が出ません
静脈麻酔なども兼ねて痛みを軽減しなから注射してくれるところご存知のかたいらっしゃいませんか?
歯医者さんでは、いつも静脈麻酔で眠りながら治療している有り様です
外科の受付さんに痛いか聞いたら
それは痛いです!!と断言されました。
救いの手はないものでしょうか??

長文すみません
423病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 16:57:53.48ID:BtUIZyEe0
痛み止めてもピアノやったら悪化するだけだよ
休めないと
治るのが遅いキズだと思えばいい
かさぶたが自然に剥がれるまでひたすら待つ
2019/04/21(日) 17:40:14.27ID:MsFCtd/J0
>>423
たーしかに、こっそり左手かばいながら弾いたりしてしまいます
痛くないようにですが
一切やめればいいのですよね
ハイ。。。。
??
2019/04/21(日) 17:40:46.28ID:MsFCtd/J0
m(__)m
426病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 18:31:49.75ID:BtUIZyEe0
>>424
ある程度治ってきたら稼働できる範囲内で動かすのも重要
ただ稼働範囲超えるとゼロスタートになるので慎重にね
自分も筋トレ趣味だけど半年で問題無く出来るようになった
でも今もゴミの袋結いたりする時にピキーンとやってしまうことも
2019/04/21(日) 18:36:47.56ID:MsFCtd/J0
>>426
少しよくなった時もありましたが
稼働範囲を越えたのでしょう
その繰り返しで今に至るのですネ。。
ピキーン、よくわかりますw
筋トレ慎重に頑張って下さいね☆
充実した毎日を送りたいですよねーっ
428病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 20:58:44.45ID:BtUIZyEe0
>>427
お互い頑張りましょう
寝る時はどんな動きしてるかわからないので、どんなに治ってきても完全固定がおススメです
2019/04/22(月) 23:19:54.81ID:wFBaVCQJ0
半年かかったけど治ったからイイや
2019/04/22(月) 23:25:31.95ID:M89YoI000
おめでとう
2019/04/23(火) 00:52:52.21ID:sFpX9EcR0
>>427
>>403の動画のストレッチで痛みが軽減しませんか?
効かない場合もあるみたいですが、
もし効いた場合、痛みが一時的に引きますよ
続けていけば、終日ほぼ痛みがなくなるかと思います
2019/04/23(火) 00:58:03.10ID:vHZ8NuIo0
>>429
どうやって治したかカキコしていってよ
2019/04/26(金) 02:28:47.71ID:bHY1f3XD0
>>431
動画有り難うございます!
メッセージ気付くのが遅れましたっ。。
早速やってみました、がまだ特に変化なしです。
また明日もやってみます。
あれから楽天でバネ指サポーターを見つけ、装着していますっ
肌色で装着も楽チン、ガッチリ親指が固定されていい感じです。
痛みは、うっかり関節曲げると
ギャーっ!!ってくらい痛い現状です
トホホ
2019/04/26(金) 04:32:46.11ID:btbnbQjo0
>>433
すみません、親指の付け根を間違えて解釈してたかもしれません
腱鞘炎になってるのが、親指の下の方の手首の部分だと思ってました
痛いのは親指の第二関節?でしょうか
そこだとこの動画のストレッチでは効果ないかもしれないです
動画の中で親指を手の中に入れてこぶしを作り、下に曲げる動作があったと思いますが、
あれはドケルバン病という腱鞘炎の検査で、手首部分が痛くなると、ドケルバン病ってことになるんですけど、
書き込みからして、おそらく親指を中に入れて握るだけで曲げる動作をしなくても激痛ですよね?
痛みの位置が違うかなと思いました、ごめんなさい
親指の付け根に対して何かいい方法があるといいのですが
2019/04/26(金) 08:21:58.47ID:bHY1f3XD0
>>434
いえいえ、ご親切に有り難うございます!そしてギャッ!って痛いのは動画のせいではありませんー!
元は親指の付け根の腱鞘炎だったのですが、大したことない、と思ってこっそりピアノ弾いていたら第2関節も痛むようになり、
それも最初はカクンとなるだけだったのですが、この1週間で何故かギャー!って叫ぶくらい痛くなりました。
ピアノは10日程左手触ってないのに。。
外科も二件目行きましたが、注射いやなら仕方ないねー、マッサージしたほうがいいよー、だけでした。
2019/04/26(金) 08:27:03.66ID:bHY1f3XD0
親指の付け根もまだとても痛いです。
腫れてるほどに。。
動画のストレッチ今日もやってみます。
腰の角度をもっと付けたり、深呼吸も深くしてみようかな
本当に有り難うございます
お互い早く快適な生活を送れるといいですね!
スレの皆様も早く不自由なくなりますように!!

頑張ってはよ治そ
2019/04/26(金) 12:16:52.94ID:/BBdU76M0
原因は仕事だと思うが(ちょい重い物 両手使い
利き手のバネゆびは湿布でなおった
逆手のドケルバンは治らねぇ
グーグル先生に聞いたら多説あるので解らないし

超連休で休めるのでモミモミする以外に良い対策ある?
ロキソプロフェンNaは治療薬にもなるの痛み止だけなの?
2019/04/26(金) 15:45:03.28ID:OGm61m5F0
しばらく前に、「ばね指の手術して痛みが取れない執刀医訴えてやりたい(怒)!」って仰っていた方。どうなりましたか?( なんか心配で...)
2019/04/27(土) 02:22:01.77ID:vqHY47CM0
何で医学が発展してるのに、ばね指ごときの治療法が確立してないんだろ・・
手術に踏み切っても、結果は微妙だし
2019/04/27(土) 12:08:11.87ID:Nqhn49p90
>>439
本当にそう思います!
歯医者さんの治療も、麻酔針の進化、等近年ほぼ痛くない、と言われているのに
たかが指の注射、静脈麻酔などとの併用で痛みを軽減する、等、患者の苦痛を取り除く工夫をしてくれる外科医がないのが不思議
昭和じゃないんだから、と愚痴ってみるw
2019/04/27(土) 12:54:24.31ID:3NKow1he0
たしかに西洋医学ってほぼすべてが対症療法だしね、慢性のケガには弱いかもね
自分はドケルバンでそこそこ大きな手の外科に診察に行ったときに
手術しても最大級の痛みを10割とするなら3割くらいまでしか良くならないって言われてやめたよ
2019/04/27(土) 14:03:50.32ID:0CKLIS420
腱鞘炎を根本から治すには仕事を辞めるしかないのかな
毎日重いものを持つから手に負担が掛かりまくり
仕事を探し直すのは気が滅入るが、四六時中手が病める状態は精神的にキツイよ・・・
日常生活のあらゆる動作が辛いと感じるから
2019/04/27(土) 23:15:03.22ID:6wUCLV6W0
自分は結局整骨院で治したな
トータル10万位かかったけど
保険診療してる所はどこも固定と電気と手首もみもみで駄目だった
全身診てくれて保険なしの診療してるとこで治してもらった
病院で注射とかしなければもっと早く治ってたって言われたな
2019/04/28(日) 09:38:59.55ID:6/ZPuOZn0
指の伸筋に負荷をかけるようなトレーニングやると一時的に指の引っ掛かりがかなり軽減するんだけど
大体そんなもんなの?血行が良くなるからかね…
それとも元々引っ掛かりの原因が腱鞘炎以外のものなのか…

医者や鍼屋さんに聞いてもよくわからんって言われた。
2019/04/28(日) 13:42:59.82ID:JP9SjCX/0
腱鞘炎でお悩みの皆様、自分のレポ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
腱鞘炎(腱鞘の使い過ぎ) 筋肉痛(筋肉の使い過ぎ)
使い過ぎで炎症起こしているのだから
結局はその部分休めて..
血流良くして、栄養状態良くして(サプリでも...)
早く回復させるしかないよ
銭湯とかの(ジャグジー.ジェットバス.電気風呂)
ビーっと振動する家庭用のマッサージ器
それら利用すると全身の血流の流れがすごく良くなって結局腱鞘炎やら筋肉痛も早く回復する。(マクロ的)
部分に拘って筋トレとかやると他の部分に負担かけて結局治らない。(痛みがあちこちに移動)
2019/04/28(日) 19:30:46.73ID:WmhAtVwj0
>>436
深呼吸はいいのですが、腰の角度はつけすぎると腰の筋を痛めるかもので注意してね


>>443
治る治療で保険が効かなくて、治らない治療で保険が効くってのが変な仕組みだなと、このケガでよく思うようになったな
日本では5大療法のうちのアロパシーっていう、いわゆる西洋医学の対症療法だけが強くなったせいらしいけどね
447病弱名無しさん
垢版 |
2019/04/28(日) 21:11:16.86ID:+z2URKWR0
電気ビリビリのオムロンの低周波治療器効くのかな

尺骨のとんがりをパットで挟む形(腱を揉む(手先を揉む))

尺骨の先っぽと付け根辺りにパットを貼る(筋肉を揉む腕を揉む))

どっちが良いんだろ?
両方?
2019/04/28(日) 22:39:46.58ID:iPs+LYhw0
>>447
アスリートミニお薦め
2019/04/29(月) 17:18:43.94ID:O9I+0xPE0
親指付け根腱鞘炎で骨がボコッとして痛く、
関節がバネ指になって触れると
ギャー!っていうほど痛く悪化したと書いたものです
こちらで動画などをご提示頂き
気が付いたら、左の脇を伸ばして呼吸などしていましたら
・最近、関節の突っかかりがなくなっている
・痛みも当時の半分くらい!

現状湿布もバネ指サポーターもしていません(したほうがいいのでしょうが笑)

少しずつ治っているようです!!
感謝カキコです!
今日も、お風呂であっためて、体操もして、湿布もして!

早く治したいです!!
こちらのアドバイスは役に立ち、また励みになります!
皆様も早く快適な生活に戻られますよう
2019/04/29(月) 21:08:30.28ID:8cqkyUKV0
>>228
>>265
>>268
>>277
>>422
>>439
>>442

結論から話しますと、腱鞘炎の原因はマグネシウム欠乏だと思いますよ。
マグネシウムには筋肉を弛緩する作用がある為、マグネシウム欠乏になると手・足・肩・腰などの重い負荷の掛かる筋肉に攣りや痺れが生じます。
また、マグネシウムが不足すると神経に刺激を与えるヒスタミンが増加するため、痛みが生じるようです。
ばね指に関しても、筋肉を弛緩するマグネシウムが欠乏したことにより、カルシウムの収縮作用が解消しない状態かと思われます。

これは、線維筋痛症という手足に痺れや痛みが生じる仕組みを調べていて理解したのですが、
その線維筋痛症に効果があるリンゴ酸マグネシウムが腱鞘炎にも効果があるようです。
実際、私も利き腕の右手首に腱鞘炎を患っていまして、長く左手でマウス操作をしていました。
しかし、リンゴ酸マグネシウムを飲んでからは直ぐに痛みが治まり、右手でマウス操作が出来るように回復しています。

リンゴ酸マグネシウムが効果的なのは、リンゴ酸が乳酸菌(腸内細菌)によって乳酸と炭酸ガスに分解され、
その乳酸が筋肉疲労を回復させること。更には、リンゴ酸は関節痛などの炎症を抑える効果があるようです。
一般的に良く知られているのは下剤に使われる酸化マグネシウムだと思いますが、私もそれを何も知らずに飲んでいたところ、
吸収率がたったの4%だったことから腱鞘炎になったようです。リンゴ酸マグネシウムは酸化マグネシウムよりもずっと吸収率の高い、
下痢し難い商品になります。リンゴ酸マグネシウム以外では、クエン酸マグネシウムでも線維筋痛症に効果があるとされています。
2019/04/29(月) 21:09:02.46ID:8cqkyUKV0
もうひとつ。乳酸菌などの善玉菌(腸内細菌)を増やすことが重要でして。
善玉菌が少ないとヒスタミンの増加やマグネシウムの吸収率が下がり、先に述べたリンゴ酸が分解されません。
ですから、腱鞘炎にはマグネシウムと善玉菌(腸内細菌)を増やすことが最も重要だと思います。

ちなみに私が使っているのは、線維筋痛症の方に評価の高いSource Naturals社の「マグネシウムリンゴ酸塩 1250mg 360錠」を
1日に2錠(約283mg)飲み、初日から痛みが無くなりました。評価については、iHerbなどのレビュー(自動翻訳されます)を見てください。
この商品の吸収率が何%なのかは分かりませんが、マグネシウムをサプリから摂取する上限は1日350mgとされています。
あとは、バスクリンの「きき湯マグネシウム炭酸湯」という入浴剤が腰痛に効くようですので、腱鞘炎にも効くかもしれません。

日本人はマグネシウム不足の方が非常に多いため、色々な病気で悩まれている方が増加しているのだと思います。
皆さんの腱鞘炎が良くなりますように。長々と失礼致しました。
2019/04/29(月) 22:48:38.81ID:O9I+0xPE0
食物からの治癒方ですね、詳しいご説明有り難うございます!
しかし、マグネシウムはDHCのカルシウムマグ、というサプリから毎日摂取しています。多分10年間ほど。
そして、乳酸菌はヨーグルトなどが大好きでこれも摂取していると思いまする。
ウォーキングなど体を動かしていますし、飲酒も月に一度くらいしないせいか
先日の健康診断でも血液検査もとても良い結果で先生に誉められたほどなんです。
まー私の場合はピアノ弾きすぎという、原因が明らかで、自分でも自覚しているのですが。
こちらは、沢山の方から多方面のご意見、アドバイスが寄せられて本当に良いですね。
参考になります。
2019/04/30(火) 00:10:09.17ID:dN1BbFD/0
>マグネシウムはDHCのカルシウムマグ、というサプリから毎日摂取しています。多分10年間ほど。

原材料が炭酸マグネシウムと書いてあり、炭酸マグネシウムは酸化マグネシウムの原材料ですから、
先の説明のように1日の内容量206mgで吸収されるマグネシウムは8.24mgになります。女性の方であれば、必要量の約3%程度です。
ですから、長期に渡ってのマグネシウム欠乏があると思います。

また、私も全く同じ間違いをしたのですが。
日本人はカルシウム過多であり、サプリでカルシウムを摂る必要はないという話と。
骨粗鬆症もカルシウムの働きを促すマグネシウム欠乏が原因のようです。
このことから、お使いの商品を吸収率の高いマグネシウムに変えると改善すると思いますよ。
その違いは直ぐに体感出来るでしょう。
2019/04/30(火) 01:28:13.88ID:YGmNSoyp0
>>453
詳しいご説明有り難うございます!
マグネシウムの質が違うのですね!
日本人はカルシウム過多??私は40代なのですが病院で骨密度計ったら20代を越える骨密度だと、何かスポーツしていましたか?素晴らしい!と言われました笑
友達も骨密度高いと言われたと、
なるほどカルシウムは過多、納得してしまいました。
明日早速質の高いマグネシウム探してみます!
またご報告いたしますね!!
有り難うございます!
2019/04/30(火) 01:29:32.83ID:YGmNSoyp0
吸収率の高いマグネシウムかー。
薬剤師さんに聞いてみよう。
2019/04/30(火) 02:14:06.14ID:YGmNSoyp0
リンゴ酸マグネシウム
2019/04/30(火) 15:49:56.55ID:SEibQmw+0
マグネシウムなら経皮吸収が良いからマグネシウムオイルが良いんじゃない?
2019/04/30(火) 22:05:05.83ID:KjfkwL+l0
急に神経を圧迫するような痛みが出てよく触ったら手のひらの親指の右下あたりに膨らみが…
枝豆よりちょっと大きいくらいのふくらみで手のひらと手首まで痛くなってる
ガングリオン本スレが過疎っててここですまん
注射か手術しかないみたいだがガングリオンかもって同じ人居ますか?
放置で治るものなのか…
2019/05/01(水) 07:08:04.48ID:sPLvz3hS0
>>456
私の場合は母が筋痛症様症状のため、同じ商品を使っていますが。
そこまで拘る必要はないかもしれません。薬剤師さんに何か良い商品がないか相談してみて下さいね。
457さんが書かれているように、マグネシウムオイルも患部には効果があると思います。
2019/05/02(木) 02:03:38.88ID:C8nof5RQ0
>>458
左右の手比べてみて
その膨らみって普通にあるものじゃなくて?
クリッとガングリオンみたいに出っ張ってるの?
できものなのか、舟状骨がズレて出っ張ってるのかわからないから、病院でレントゲン撮ってもらった方が良いよ
2019/05/02(木) 03:17:15.18ID:xC3WlDv20
>>460
完全に甘い黒豆くらいの大きさのふくらみが左手だけにある…
今は血管を圧迫する痛みはないけど右より明らかに左手は血管が浮き出てる
結構デカい…
もう参った
色んな病気も併発していて24時間辛いし…
2019/05/02(木) 21:15:50.24ID:QM0HUsNz0
>>438
セカンドピニオンっ言うんですか、先月から病院変えてずっとリハビリ通ってたんですが、最近薬の副作用で苦しんでて、指の傷みが軽くなって来たので今夜薬をゼロにして寝てみる所です
2019/05/02(木) 21:18:58.45ID:QM0HUsNz0
なにやら、飲み続ける事で効果が出る薬の副作用らしいので完全に切れた時が怖いですが、副作用のある薬ずっと飲み続ける訳にも行かないので試しです、セレコックスです
2019/05/02(木) 22:20:30.42ID:vT5FFcSq0
サプリとかいらんもん入りすぎてるから
納豆食っとこ
2019/05/03(金) 08:46:51.31ID:hOij3I2O0
>>463
副作用って胃炎ですか?
2019/05/03(金) 09:33:10.43ID:zxWQwx5m0
>>465
物凄い眠気と頭がぼーっとする感じと、全身の寒気等です、胃炎は無かったです
2019/05/03(金) 13:31:30.99ID:hOij3I2O0
>>466
自分もセレコックス飲んでるけど、ロキソニンじゃダメなんですか?
2019/05/03(金) 14:28:53.37ID:r/GYFcsj0
>>467
セレコックスは主治医に処方されたのを飲んでるだけなので、ロキソニンは飲んだこと無いです
467さんはセレコックスの副作用無かったですか?
2019/05/03(金) 15:23:15.04ID:hOij3I2O0
>>468
最初はロキソニンを処方されてたんだけど、 セレコックスの方が飲む回数が減らせる(効き目が長い)って言われてセレコックスを飲んでます。

はっきり言ってどっちが良いとも言えない...
ただセレコックスでの副作用で胃炎が無いのならロキソニンって選択肢も有りでは?
セレコックス 後発薬なし 一日2回
ロキソニン 後発薬もあり 一日3回

主治医に相談してみてください!
2019/05/04(土) 22:19:34.04ID:z1A5BsvN0
>>454
〜りんご酸マグネシウム〜
ドラッグストアどこにもなくって
アマゾンでやっとポチった

口コミを見ると、皆さんイビキ対策で購入されていますねw
この商品であっているのか少し心配だけど
とりあえず、期待!
471病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 23:35:45.42ID:JJa9s0Da0
>>470
効果の書き込み待ってます
自分はりんごアレルギーなので躊躇してますが気になっていて。
2019/05/05(日) 11:07:27.78ID:niWZ7C6R0
>>471
本日、到着待ちです
勿論報告致しまする。
バネ指、腱鞘炎、厄介な割には病院での治療がイマヒトツ進化していないので
民間の情報交換、大切と思っています。
2019/05/05(日) 13:36:23.74ID:tDc8ZcQb0
普段検索位しか使わないキーボード使いすぎて腱鞘炎なった 2回目
去年 タッチタイピング練習初めて3ヶ月目
今回 プログラミング学習始めて1ヶ月目
因みにRealforceという高級キーボード
2019/05/06(月) 11:12:30.76ID:27Xr4BwM0
日中は小指がかくつくくらいで痛みらしい痛みも無いんだけど
寝起きは親指以外全滅で深く曲げようとするとじんわり痛い
寝起きが一番ひどいとは聞いてたけどこんなに違うのか
2019/05/06(月) 12:56:13.88ID:omO7bMrt0
リンゴ酸マグネシウム届いて2日目
一般的なタブレットの3倍くらいの大きさでびっくり
それを1日4粒飲みます
予め砕いて、水と一緒に一回で摂取してます(数回に分けたほうがいいのでしょうが面倒い)

腰を捻る動画↑も毎日やっているせいか
痛みは以前の半分以下
つい、少しピアノを弾いてしまい反省
つまり、そっとなら弾ける程度に回復しています(左手は極力使わず)
引き続き、リンゴ酸マグネシウムと体操で、完治目指します
動画だけでかなり効力があったのですが
りんご酸マグネシウムで回復スピードアップに期待
つづく
2019/05/06(月) 22:25:23.47ID:wCaa4VEl0
ブログとかでやれ
2019/05/07(火) 16:26:16.62ID:oVPCnSpY0
セレコックスロキソニンが効いてるんなら
大したことないよ
478病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 22:56:03.79ID:mCFs12r60
>>475
続き 聞きたいです
2019/05/09(木) 11:18:31.08ID:5pfVdTW90
作業療法士さんが可愛過ぎてつらい
2019/05/09(木) 23:18:20.43ID:QJBqosUR0
せんねん灸を、手や腕に貼って寝てる
2019/05/10(金) 12:27:15.94ID:jngK7jBv0
>>478
はい!
リンゴ酸マグネシウムを飲んでから
すぐに痛みが消えたか、というとそれはありせんが、少しずつ改善しているような気はします。痛みはまだあります。。
私にとって即効性を感じるのは腰を伸ばして捻る体操で
ポーズをとっている最中に親指のつっかかりが緩和がしていくのがわかるくらいです。
引き続きリンゴ酸マグネシウムと併せて行っていきたいと思います。
PS.リンゴ酸マグネシウム、酸っぱいです。
2019/05/10(金) 14:06:55.55ID:meyYY49X0
カサイセンとかと同じ気がする
全然効かない
2019/05/10(金) 21:33:44.18ID:wDlEp1nL0
マグネシウムオイルは速攻で痛みが消えたけどすぐに復活した
毎日続けたらどうなるかまだ試してない
2019/05/11(土) 09:14:19.39ID:1fng+mxZ0
親指から肘にかけて痛む
一時期良くなったんだけどまた再発してきたなあ
485病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/11(土) 21:14:09.57ID:cX9z/clU0
ドケルバン二回なって去年の6月、12月にケナコルト注射したけど、また手首が痛くて整形外科でレントゲン撮ったら橈骨(手首親指側のでっぱり)が壊れてきてるって言われたよ。
まだ大丈夫だけどもろくなってるみたい。
確かにレントゲン見たら他の部分より薄く写ってた。
ステロイド劇的な効果あるけど副作用こわいね…。
うったとこのまわり白くなって凹んで腱が分かりやすくなってるし。
白いのは少し治ってきたけど。

次悪化したら手術かな…いやだなあ。
2019/05/12(日) 04:42:35.46ID:Dl604ESx0
ステロイドは駄目らしいですね
2019/05/12(日) 15:55:45.87ID:AoN5C2ks0
注射を打った方にお聞きしたいのですが
打つ痛みを例えると10段階でいくつくらいでしょうか?

血液検査の注射 3
筋肉注射 6(予想外に痛かったー)
プラセンタ注射 1(余裕)

筋肉注射より痛いのなら、勇気ありません
数秒の我慢、とは思うのですが 。。
もう三ヶ月近く指を動かせなくて
注射が毎日頭をよぎります
2019/05/12(日) 16:08:33.68ID:AoN5C2ks0
ネットで検索したら、打った瞬間より
その後ドンドン痛くなってこんなに痛いなら早く教えてよーと言ってるひと発見しました
液体が幹部に到達すると激痛らしいですね
(このかたは、三ヶ月は痛み消えたけど又痛みが再発してらっしゃいます)
痛い思いして注射しても再発するなら
意味があるのだろーか?
2019/05/12(日) 16:26:14.00ID:HZ7eL/Cj0
>>487
下手くそな藪医者8
ちゃんとした研修受けた手外科の医者2

ちなみに藪医者は術後に包帯でグルグル巻きにされた...
手外科の医者 脱脂綿に絆創膏だけ

たぶん藪医者は急所を外してる(効き目無し)
490病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:51:33.50ID:/rB9Pm7Y0
>>487
3くらいでしたよ。ドケルバンなので手首でしたが。
ばね指は痛そうなイメージ?
打ったあと私は全然痛くなかったです。
二週間〜一ヶ月くらいかけてジワジワ効きました。
491病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 16:56:20.52ID:/rB9Pm7Y0
ちなみに水溶性ステロイドは全く効きませんでした。
懸濁性、ケナコルトなどは副作用ありますが効きます。
一回打って再発せず治ったという方もいるようです。
注射でよくなっても腱鞘炎になった原因の動きを変わらずしているようだと再発するような気がします。
2019/05/12(日) 17:37:40.80ID:MoqoLlcs0
レス有り難うございます!m(__)m↑
医者によるのですねー
効かないこともあるなんて。。
手首は痛くなさそうですね
バネ指なんです、しゅん。。
やっぱり注射の勇気出ません笑
2019/05/12(日) 18:27:13.35ID:HZ7eL/Cj0
>>489です
バネ指です!一回打ってそのまま治りました(右手)

左手(藪医者)注射、治らず別の手外科↑で手術
2019/05/12(日) 21:04:01.11ID:MoqoLlcs0
>>493
バネ指ですか!ちゃんとした外科医なら
2の痛みで治るのですね!
ううぅぅ打ちたい、勇気が欲しい
ぅぅぅthxです
2019/05/12(日) 22:14:00.36ID:mx5BBlmK0
手首と肘に数回ケナコルト打ったけど手首は若干マシになって肘は悪化した
特に肘は捻ったり伸ばしたり出来なくなった
自分はドケルバンではなかったんですがステロイドは副作用出るのを覚悟しといたほうがいい
まあでも体質や生活環境にもよるのかも
2019/05/12(日) 23:52:10.44ID:oVYbNG+I0
足の甲が腱鞘炎になっちまったorz
歩くといてえよ
2019/05/13(月) 12:20:42.37ID:LHHXmAp/0
>>494
私は、手外科で、
注射を右手3回、左手1回しましたが、
痛さは10だと思います。
痛い痛いと声に出るくらいで、
もっと痛くなるよって先生に言われて
さらに痛いし、時間も長く感じた。
手術しちゃえば1回で済みますが、
麻酔の痛みは、同じですが
量が多いのか?痛みの長さが3倍くらい
長いです。
2の痛みなんてあるのか?
羨ましいです。
2019/05/13(月) 12:31:56.75ID:onKbfV/u0
>>497
ほらキター!
10とか、先生がもっと痛くなるよ、とか(;(T_T)
だよねだよねー、時間も長く感じられるなら絶対ムリポ(>_<)
レスthxです
皆さんの勇気、心から讃え申し上げます
。まる。。
2019/05/13(月) 12:38:15.86ID:onKbfV/u0
>>497
ほんの数秒の我慢なら出来るかも?いやしなくては
と思っていたのですが、アッサリやめときます
体操やマッサージや固定しときます!
2019/05/13(月) 13:42:12.80ID:onKbfV/u0
あ!ロキソニンなどの痛みどめを飲んで挑むのはどうなのでしょう?
指には効かないかな。。
2019/05/13(月) 14:14:46.01ID:1zsk8aAc0
>>499
2って書いた者だけど...手外科先生はエコー画像見ながら注射打ってたから
こちらも絶大な信頼感で(しかも深呼吸して息吐き出しながら)脱力して打ってもらった
2019/05/13(月) 14:18:13.07ID:exB7KnwO0
>>500
子宮体癌検査(激痛)の時は、痛み止め倍量飲んで(痛みでジタバタ醜態晒すの)抑えたw
2019/05/13(月) 14:57:12.54ID:onKbfV/u0
>>501
エコー画像で幹部を定めて打つのですかー
深呼吸は大切ですねっ!
2019/05/13(月) 15:00:41.85ID:onKbfV/u0
>>502
そンな激痛検査のときにも痛み止めが効いたということですね!
ジタバタせずに済んだなんてすごい
良かったですねー
一縷の希望が見えてキター
2019/05/13(月) 19:03:01.54ID:C42duw8/0
母ちゃんいてえよー(>_<)
2019/05/13(月) 23:23:53.21ID:onKbfV/u0
人混みを歩くときとか、
人が左手にぶつかってこないかビクビクしてしまうヨー
2019/05/13(月) 23:25:11.30ID:onKbfV/u0
今日もしっかり体操して寝るど!
マグネシウムそろそろ効いてくれー
2019/05/16(木) 02:00:27.03ID:2vgI4KQZ0
ちょっとよくなったと思って動かしてまた悪化
今度こそ、完全に治るまでガッチリ固定する!!
もう身をもって懲りた
2019/05/16(木) 22:13:10.64ID:uxRSyMR20
腱鞘炎って診断されてから約2週間
いまだに治らないし前より痛くなってる
仕事が原因(というか心当たりはそれしかない)なんだけど
比較的痛みがマシな内容のにしてもらったものの量が増えたから仕事終わりにはもう腕が腫れ気味でパンパンになってる…
これだと治らないよね?
痛みがマシな内容だけど量を減らしてもらった方がいいんだろうか
2019/05/17(金) 10:13:42.62ID:vmrWDqyf0
>>509
どんな作業ですか?
パンパンになるなんて、治るわけないと思います。
腱鞘炎は思ったより長引く、治りが遅い病気なので、一刻も早く、患部を使わない仕事にシフトもらったほうがいいと思います。
上司に相談されてみてはいかがでしょうか?
2019/05/17(金) 21:07:45.69ID:pT/pq1rM0
>>510
デスクではんだ付けの作業で、これがいくつかある作業の中で比較的痛みがマシだった内容なんです
痛みがひどくなる作業を抜いてもらった分、何故かそのはんだ付けの作業が増えて朝から定時までみっちり…
昼の休憩はひたすら冷やすしかなくなってきてこれで治りそうとか到底思えなかったです
やはり思ったより長引くんですね…
患部を使わない仕事を振ってもらうように言うしかなさそうですけど、腱鞘炎発症した時に仕事を減らして欲しいって言ったら上記の状況になったし
うまく調整してもらえるのかそこも心配ですorz
2019/05/18(土) 00:53:22.27ID:RIUc/J2q0
>>511
労災おりるのでは?
私も詳しくわからないけど、ネットでよく調べて、可能な限りの要求をするべきかと思います。
聞いているだけで辛そうですね。
どうぞ、お大事に☆
ここで話を聞くくらいしかできなくてごめんなさい
幸運を祈ります
2019/05/18(土) 08:01:31.80ID:Kf/ZcZyY0
腱鞘炎の注射を3月にしたのですが注射の跡に小さなしこりのようなものができてます
かなり固いんですけど自然となくなるんでしょうか?
同じような方はいらっしゃいますか?
腱鞘炎の痛みはなくなって良かったんだけどしこりだけが気持ち悪くて
2019/05/18(土) 09:19:15.59ID:c7R2Y21R0
>>513
手のひらだったら直ぐに治るけど...
シコリが気になるようでしたら、ヒルドイド(ヘパリン類似物質)とか塗ってマッサージしてみても良いのでは...
2019/05/18(土) 15:30:01.04ID:Kf/ZcZyY0
>>514
もう2ヶ月もたつのにシコリが治らなくて困ってます
ヒルドイドは持ってるので塗ってみます
2019/05/18(土) 18:37:49.08ID:qY/ns1lU0
ばね指手術してから3ヶ月経って、リハビリ続けてようやく良くなってきたけど、リハビリの看護婦さんに会えなくなるのめちゃくちゃ寂しい
2019/05/19(日) 06:04:37.28ID:+ng9umod0
>>515
注射じゃないけど、ばね指の手術した、切開したあとがシコリになって3ヶ月経った今でも少し気になるよ、そこだけ固いからそこに負担がかかると痛いんだよね、でも固いけどだんだん慣れてくると思う、仕事しててもあんまり気なならなくなって来たから
2019/05/19(日) 10:58:15.03ID:1xO7aYbn0
>>512
労災に関して調べたら
骨折とかと違ってかなり難しそうで…仕事の量をどう証明したらいいのかそれで悩んでます
もう少し調べてみますがここのスレで労災下りた人が居たらアドバイス欲しいです
レスありがとうございました
2019/05/19(日) 17:16:42.74ID:GmXpmQ+O0
腱鞘炎って仕事を辞める理由になるのかな
手の痛みが酷くて身体的にも精神的ももう限界だよ
2019/05/19(日) 17:49:42.01ID:hykA0acc0
肘を痛めて、薬やロキソニンテープでも治らなくて注射を打たれたんだけど治らない
元々あった関節痛みたいな肘の痛みはなくなったんだけど
二の腕から指先まで全体的に浮腫んでるような腫れてるような筋肉痛のような別の痛みが出てきた

掌上に向けて、指先を包んで下向きに折り曲げるみたいなストレッチをやってたら
肘の内側にへこみができて血管が常に浮き上がってるみたいなおかしな状態になってきた

どうしたら良いのこれ…
2019/05/19(日) 17:50:58.99ID:hykA0acc0
あ、あと肘掛けタイプのアームレスト使ってる人っている?
ああいうのって800円とかの安いやつでも効くのかな
机から椅子からPCから買い替えても効果薄くて
もう無駄に金飛んでくの嫌だよ…この後働き続けられるかもわからんのに…
2019/05/19(日) 20:41:05.80ID:L7qNONCc0
>>520
そのストレスはある程度良くなった状態でやらないと逆効果、俺も悪化した
指を逆に下に折る方が楽になったわ
2019/05/19(日) 21:34:14.34ID:hykA0acc0
>>522
あやっぱ逆効果なんだ…(絶望)
ある程度のとこまでもってくには何かした?
使わないのが一番言うても使わないと働けないし暮らせない…
2019/05/19(日) 21:37:01.57ID:L7qNONCc0
まずアイシング、とアスリートミニ
2019/05/19(日) 21:41:53.14ID:hykA0acc0
やっぱ冷やすの…?

いっぺん医者に細かく現状見て
こまかく指導してほしいんだけど
贅沢なんだろうか
ろくに話を聞かれずブスっと針刺されて
次の診察についても何も説明されなかったのがわりとトラウマ
行ける県内で一番手外科整形外科に詳しそうな病院なのに
2019/05/19(日) 21:47:39.72ID:hykA0acc0
炎症起こしてて冷やした方が良い状態と
冷やさないであっためて結構良くしたりほぐした方が良い状態を
どうやって区別したらいいのかわかんなくて
今自分がやってることが病状に効果あるのか逆効果なのか判断つかないのが不安なんだけど
これ↑を解消したいというのを医者にどう伝えたらいいのかが分からない
今まで風邪とか捻挫みたいな対処法がわかりやすくていっぺん医者行けば解決するようなことでしか掛かったことない
なんかもう助けて
2019/05/19(日) 22:07:07.59ID:L7qNONCc0
>>526
冷やしてみてより痛くなったら止めて暖めてみる
暖めてみて痛熱くなったら冷やす
試してみるしかない、医者もそれくらいの事しか言わないよ
2019/05/19(日) 22:13:34.49ID:hykA0acc0
そういうものか…
でも痛いっていう自分の感覚は信じた方がいいみたいね
ありがとうね
2019/05/21(火) 00:05:50.06ID:kJ0mFxDP0
>>526
わかる
湿布を出して冷やさせておいて
お風呂で温めろとかわけわからん

要は血行をよくすることだというから
適宜状態を判断してどっちにするか
自分で判断するだね
530病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:06:45.02ID:glpUiTMM0
>>526
>>526
同じくすごい分かるわ&#12316;
とりあえずじっとしてても痛いくらいだったり、腫れてたり熱持ってる感じなら冷やしたほうがよさげだよね。

アイシングにそこまでデメリットはないというのをどこかで見たのでお風呂のあと一回だけアイシングしてる。
あとは分からないから温めたりはしないけど長袖きたりリストバンドして保温してる。
2019/05/21(火) 15:40:55.88ID:6qocMf4o0
冷やすときって何使ってる?

とりあえずケーキとかについてくる保冷剤使ってるんだけど
痛めてるのが肘なのもあってか
固くてうまく患部に当たらない&そのまま固定しておけない
スポーツ選手が使うようなベルトタイプのを買った方が良いかもしれんが
整体とかでめっちゃ金飛んでくうえに仕事休まなきゃかもしれなくて
なるべく安く済ませたいんだけど
100均の固まらないタイプの保冷剤使ってうまく固定したりできんものか
532病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:43:31.45ID:glpUiTMM0
>>531
百均で売ってる氷嚢に氷と水入れて冷やしてるよ。
手首だからハンカチで結んで固定してる。
口と手で頑張ってキュッて結ぶ。

肘だと大きめの氷嚢でどうかな?
533病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 19:44:10.09ID:glpUiTMM0
書き忘れ。薄手のガーゼタオルとかで結んではどうかな。
2019/05/21(火) 19:45:21.36ID:8yNLxEx10
注射打ったらだいぶ楽になったよ
根本から治るかは分からないが・・・
2019/05/21(火) 20:52:37.02ID:6qocMf4o0
氷嚢にしてクッションみたいに肘置いちゃうのもアリかもな…
タオルを軽くわっかにしてから腕通して、口と逆の手でぎゅって自分もやってるw
ただやっぱりずれてきちゃうしきつく固定すると今度はうおおお血流がー!って感じになって難しいね

とりあえず100均に氷嚢あるとは思わなかったので探してくる!

>>534
一回注射打ったけどその後のケアが分からなくて再発してしまった
2〜3ヵ月に1度の注射ら副作用気にしなくていいとかも見たけどどうなんだろう…
3ヶ月に1000円くらいでこの痛みから逃れられるなら…と日よってしまう

ともかく痛くないからと無理はしないでね、おだいじに
2019/05/21(火) 20:53:01.41ID:6qocMf4o0
書きもらし
>>532-533
ありがと!
2019/05/21(火) 21:02:10.89ID:+0+p25bZ0
同僚の奥さんがひどい腱鞘炎だったんだけど、円皮鍼を自分で打って(貼って?)治したって言うのよ
試しにやってみてって何枚かくれて貼ってはみたが…
うーんって感じ
思ったより極細で短い鍼だから痛みもなく怖くはなかったけどね
2019/05/21(火) 23:29:20.02ID:wIrJc25/0
ロイヒつぼ膏とかどうなんだろ
2019/05/21(火) 23:32:40.22ID:Wq9K5/q+0
>>538
あれ熱くなるから逆効果だった
肩こりとかは凄い効くけど
2019/05/22(水) 00:32:09.38ID:1k+qhatj0
>>539
ありがとう
よく効くっていうから買ってみようかなって思ってたけど
逆効果になるのはツライ
2019/05/22(水) 01:03:54.91ID:Xf+1LRDX0
冷やしてる間は痛みが和らいでるけど
冷やした後しばらくすると
冷やす前より痛くなってくるような…
これは効いてないってことなのか…?
2019/05/22(水) 01:55:02.58ID:XXAzVDY70
>>541
冷やしすぎかも、時間的に
2019/05/22(水) 12:31:49.36ID:Xf+1LRDX0
>>542
15分〜20分が適正…?

あと回数も
仕事する→冷やす→仕事する→冷やす(あるいは冷やしっぱなしで仕事する)んじゃなくて
一日の終わりに1回クールダウンするとかが正しいのかな
2019/05/22(水) 16:48:18.56ID:XXAzVDY70
>>543
1日1回って、異常なしな人がクールダウンの為やるならおkだろうけど....
2019/05/22(水) 17:15:15.99ID:Xf+1LRDX0
>>544
一日ずーっとPC叩いてるような仕事してるのね
それですぐ手が痛くなってくる
それを冷やそうと思うとずーっと冷やしっぱなし→冷やし過ぎの状態になっちゃうんじゃないかと…
2019/05/22(水) 21:30:26.69ID:CsutPQ940
やっと仕事の量減らしてもらえた…
何度言ったか分からんくらい
腱鞘炎の辛さってあまり理解されにくいんかな?
2019/05/23(木) 20:07:12.42ID:pIkez2Gw0
>>481
お久しぶりです。450です。
私の場合は吸収率の高いマグネシウムの経口摂取だけでもある程度の効果があったのですが、
血流の関係から手足などの体の末端にはマグネシウムが届き難いため、特に手足に痺れや痛みが生じるのかもしれません。

また、私もあれからLife-flo社の「ピュア・マグネシウム・オイル」(千円弱)という商品を併用しまして。
初日は微妙かなと思ったのですが、マグネシウムオイルを患部に毎日スプレーしながらマッサージを続けたところ、
約一か月半くらいで腱鞘炎は完治しています。
このことから、腱鞘炎の場合は吸収率の高いマグネシウムサプリの経口摂取と併せて、
マグネシウムオイルを患部に毎日スプレーしながらマッサージするのが良いのではと思います。

更に同メーカーには「ピュア・マグネシウム・フレーク」という入浴剤があり、
その商品レビューにも以下のような腱鞘炎への効果が書いてありました。

>腱鞘炎が緩和しました!!
>iHerbのお客様により 5月 14 2019 に掲載
>しばらく使い続けていますが、最近はシャワーだけの日々でマグネシウム温浴が出来ていませんでした!
>手を酷使しているので、バネ指(腱鞘炎)になってしまい、朝は指が曲がらず痛くて、しばらくしないと手が使えない事が続いていました。
>思い立ってマグネシウム温浴をしてみたら、翌朝、全く痛くないし、指も曲がる…!!!
>まぐれかな?と思い、続けてマグネシウム温浴してみましたが、やっぱり痛くない!!体も温泉に入った次の日のようにスッキリします!
>マグネシウム温浴をサボるとまた指が曲がらないので、追加購入して切らさないようにしてます。
>身体のコリが激しい友人にもプレゼントしましたが、かなり喜んでくれました♪
2019/05/24(金) 12:34:32.47ID:LXLldSzT0
>>547
こんにちは!またまた有効そうな情報を、有り難うございます!
口コミまで貼って下さって
早速スプレーも入浴剤もポチりました!
湿布と固定とタブレットと体操で
亀さんくらいの速度で回復していますが
まだまだピアノなんて弾けたものではなく
このような情報を待ち望んでいましたヨ☆
スプレーのほうは早く届きそうですが
入浴剤はアメリカからのものですね!
楽しみに、使ってみたいと思います!
こーれーは効きそう予感してます!
本当に、ご親切に!有り難うございました!!
またご報告させて頂きますね!
宜しくお願いいたします☆
2019/05/25(土) 18:54:34.17ID:A3ZeQ7b00
>>547
スプレー到着しました!
湿布をしていますが、外して、患部にスプレーしてマッサージですかね?
楽しみです☆
2019/05/25(土) 19:50:02.50ID:A3ZeQ7b00
あ!早速固くなっていたところが
柔らかくなった気がします、いや絶対なりました
痛みも少し緩和されたような。。
手応え、あり!です!!
継続していきます!!
入浴剤も期待もてそうですね
2019/05/25(土) 19:57:30.49ID:S4XAOWBF0
左手中指がばね指です。
五カ月前に注射したが、いまいち効果がなくて
また注射か手術しかないかな?
って思ってましたが、
私も、マグネシウムリンゴ酸塩と
スプレー買ってみます。
効果あるといいな。
2019/05/26(日) 12:45:45.01ID:VHMr2MaF0
腱鞘炎って早くてどれぐらいで治るんだろ…
利き手だから辛い
2019/05/26(日) 13:12:21.76ID:7sPisu9Y0
まあ、簡単には治らない
治っても再発したりする
手術も100%の保証なし
一生モンくらいに割り切るが吉
554病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/26(日) 13:34:07.07ID:W66XZygX0
手術すれば治るもんじゃないの??
2019/05/26(日) 15:08:06.04ID:fP2JBdly0
本当に腱鞘炎がこんなに時間がかかるとは思わなかったー。。
捻挫のようなものだろうと考えていたら
湿布で固定しても、ほんのすこーしづつよくなってるかな?くらいで
現状維持のようなもん、かれこれ三ヶ月
注射や手術も?と思っても、痛い思いしても治りません、ていう書き込み多数みると、やる気は失せる
マグネシウムスプレー2日目ですが
本の少し回復に加速がつきそう
1度に治るなんて夢のまた夢
何しろいいと言われたものをコツコツ毎日続けていく以外ないよーな気がする
2019/05/26(日) 15:10:31.18ID:fP2JBdly0
でもそのなかでも、腰を捻る体操と
マグネシウムスプレーは良さそうです
スプレーはまだ2日目なので、期待して継続します
2019/05/26(日) 19:08:14.19ID:C3fgSYHZ0
>>549
スプレーしてマッサージというか、一日に何度か(痛くなったら)患部にマグネシウムオイルをすり込んで蓄積させる感じです。
体には25g程度のマグネシウムが蓄積されるようですので。
2019/05/26(日) 19:39:45.38ID:u62mcrbQ0
慢性化したら温めろとか
痛んだら冷やせとかよく分からなかったけど

患部を使うようなことして熱感がある→冷やす
何もしてないのに痛む→温める
こういうことでいいのか
2019/05/26(日) 21:49:38.00ID:C17YmfDD0
入浴中だけバネ指が治るから温めたほうがいいのかと思ってた
2019/05/26(日) 23:21:10.82ID:2l3JiG8e0
>>557
了解です!
調べたら、マグネシウムは肌に浸透しやすい特性だそうですね。
不眠症のひとは腕や足に塗って筋肉をほくじて安眠できたり、効能も色々知りました。
理屈的にも、患部に蓄積されたらよくなりそうですねよね!
素晴らしい情報本当に有り難うございます!!
回復に加速がつきそうです。
早くピアノ弾きたいでーす
thx!!!
2019/05/27(月) 16:43:56.90ID:+93zn8QZ0
本日、柔道整体なるところへ初の治療行って来ました
超音波と電流を流すもので、30分くらい
痛くもかゆくもない静かな時間でしたw
外科では湿布だけだし、この整体も続けて通おうと思います。
現状痛みが少し緩和されています。
2019/05/27(月) 21:38:59.19ID:6QCGILQs0
質問です
仕事の量など加減してもらってます
痛くなってきたらそこで止めるという形ですが
痛くなってきてから止めるか、
それとも痛くなるまでに止めるのが良いのか悩んでます
前者の状態を毎日繰り返してる感じなので治るものも治らなさそうだし、
後者のように痛くなる前に止めてしまう方が早く治るんですよね?

腱鞘炎で仕事してる人に意見を聞きたいです
2019/05/28(火) 00:50:25.52ID:ADL5aoP90
腱鞘炎、バネ指に湿布なんて全然効かない
もーやだ
2019/05/28(火) 01:43:35.53ID:J0h2Pcl90
パソコンでキータイプするときに手首を浮かせる癖があることに気が付いた(ピアノ弾くときみたいな感じ)
これ腱鞘炎にはよくないよね?
キーボード前に置いたタオル(アームレストがわり)に手首乗せたままタイプするようにして見たら
めっちゃ時間かかるし癖直すのに苦労しそう…
2019/05/28(火) 09:15:53.21ID:JEQK8mvH0
>>564
長年の癖は簡単には治らないよ...それよりも 今は 100均なんかで 便利で安くて手首の負担軽くするもの一杯手に入る時代だから あれこれ工夫してみるべき。
2019/05/28(火) 18:52:27.31ID:J0h2Pcl90
100均にもあるのかー
探してみるねありがとう
2019/05/28(火) 22:18:18.91ID:ADL5aoP90
整体で、親指付け根の腱鞘炎と関節に関わる筋肉マッサージと、超音波
マグネシウムスプレーの患部蓄積
頑張っています
マグネシウムスプレー効果あると思います!
腰捻り同様の効果です
希望が見えてきました☆
2019/05/30(木) 00:54:43.53ID:UdPuBN2G0
マグネシウムスプレーやってみました。バネ指の親指が腫れました。
膨れ上がっています。合わなかったんかな?
2019/05/30(木) 07:42:53.89ID:abvGVRT30
>>567
更に調べたところ。
発痛物質には、ヒスタミンやブラジキニンなどがあり。
筋肉疲労の場合は、毛細血管が圧迫されて血管拡張作用のあるブラジキニン(発痛物質)が増加するため、
それを解消するためには血行不良を改善すると良いというような話が書いてありました。

このことから、整体や腰捻りのお話も、血行促進により発痛物質のブラジキニンを減少させようとしているのかもしれません。
また、商品レビューにも書いてあったように「ピュア・マグネシウム・フレーク」のような入浴剤ですと、入浴剤に含まれるマグネシウムがヒスタミンを抑えたり、
血行促進効果からブラジキニンが減ると思われることから、筋肉疲労が原因の方はマグネシウムオイルよりも効果的かもしれません。
私の場合はマグネシウム不足だけだと思いますが、筋肉疲労の方は血行促進も必要なことから、
発痛物質のブラジキニンも含めて血行促進方法を調べてみると更に希望が見えるかと思われます。


>>568
以下のような商品レビューがあります。

>肌が弱い方はひりひりするそうなのでマグネシウムクリームやマグネシウムフレークでお風呂にいれたりもおすすめです
>こちらお肌に直接縫ってひりひりする方は足湯やお風呂に入れても良いそうです
2019/05/30(木) 19:49:40.54ID:HNuaJf0o0
100均にサポーターとかテーピングとかあるのな
つかもはやなんでもある…100円じゃないのも増えたけど

中指〜小指の、付け根と第二関節の間あたりが痛いんだけど
これも腱鞘炎かな?
手首タイプのサポーター使ってもあまり効果ないみたい
571病弱名無しさん
垢版 |
2019/05/30(木) 21:09:36.45ID:PkzqvSW60
2年ほど前から副業バイトで荷物の仕分けやってます
1年ほど前に重い物降ろす時に肘が痛くなり始めました
湿布貼ったり誤魔化しながら続けてきましたが今では両肘、両肩に何もしなくても痛みを感じるようになりました
仕事中は一生懸命やるので痛みを忘れられますが、私生活面でかなり痛みを感じるようになりました

どうすれば治るのか調べましたけど仕事辞めるとかしか出てきません
何かアドバイスお願いします
2019/05/30(木) 21:17:57.30ID:YpInpCj30
帰宅したらアイシング
凍らない保冷剤楽天で売ってるから、それをバンドで巻いて30分以上
それを1日何回かやる
出来れば仕事の合間や昼休みにも
湿布よりずっと効果ある
2019/05/30(木) 23:11:41.61ID:NZhE4ru70
>>571
もっと痛くなって一生物になるよ
多分治らない
2019/05/31(金) 14:19:15.40ID:Bvs8P0Oh0
>>571
痛みが引くまで休んだ方がいいんじゃないの
本業なら休めないだろうけど副業やろ
2019/05/31(金) 15:54:07.50ID:U766hdlA0
>>571
腱鞘炎はほんとの長引く
気付いたとき直ぐに手を打ってもなかなか治らないのに
悪化してる自覚があっても使ってるなをて自殺行為
あとで死ぬほど後悔しますよ
一刻も早く、手を使わない状態にしないと
てか、もう遅いかもしれないけど
2019/05/31(金) 18:03:17.64ID:XQeWFmHX0
>>571
多分仕事辞めて安静にしても一生そのままだろうな
2年の蓄積はデカイ
2019/05/31(金) 18:30:28.31ID:U766hdlA0
>>576
蓄積は1年でしょう
まぁ長期間には変わりはない
なんて愚かな、としか言いようがない
2019/05/31(金) 18:36:40.34ID:w49A2egK0
>>571
まずは病院行きましょう
2019/05/31(金) 21:07:09.57ID:4gFvoATg0
まとめると、痛みの原因は以下の2つで。

@筋肉の酷使
A筋肉が硬い

これに伴う発痛物質は以下の2つ。

@ブラジキニン
Aヒスタミン

この2つの発痛物質を解消する方法はこんな感じかと。

@血行を改善(方法は色々あるので調べてみて下さい)してブラジキニンを流す、タンパク質の補充など。
Aマグネシウムを補充してヒスタミンを抑制したり、筋肉を弛緩する。

マグネシウム温浴の場合は@Aを同時に満たすため、商品レビューのような話なのかなと思います。
糖尿病などの糖質過多で腱鞘炎を繰り返す方は、他に糖質(特に砂糖)制限、糖代謝するためのビタミンB群補充なども必要かなと。
2019/05/31(金) 21:08:48.53ID:1L5Xe5RF0
痛みを感じたらすぐに作業を止めるようにしてるけど、
痛みを感じる前に止めた方が治りやすかったりする?
2019/05/31(金) 22:00:44.64ID:U766hdlA0
>>579
マグネシウムさんですよね?
報告しようと思っていたことろです。
バネ指のところが、痛みが激減して、そっとなら曲げられるようになりましたよっ!
昨日マグネシウム入浴剤が届いて入浴もしました。確かな効き目。
明るい光が差し込んでいます。
あと、父が使っていたエルストロンみたいなビリビリするものがあって、それを使用すると指の先にも電流が流れて
効いてるーと、実感しています。
機械はインチキでは、と馬鹿にしていたのですが、腱鞘炎にはもってこいみたいです。
明るい光が差し込んでいまするっ
2019/05/31(金) 22:10:26.48ID:U766hdlA0
>>580
もしかして若い方かな?若いときは回復も早いのかな?
でも、みんな苦労してるから
痛みが出る前に、まずはしっかり完治させておいたほうがいいと思うの。。
近所にヘルストロンの店とかない?
20分無料で電流流してくれるとこ。
無料だし、腱鞘炎、筋肉痛、よくなるから、立ち寄ってみたらいいかなって。
整体でやってることと同じだったから
若くてお金がかからないほうがいいのなら、そういう施設を利用するのも手かと思いました。
体験に基づいて言ってます。
決して業者などではありませんからね。
治るまで動かさない、これが何よりですよ。
2019/05/31(金) 22:10:44.15ID:U766hdlA0
長文連投ごめんなさい。
2019/05/31(金) 22:33:52.12ID:1twiJltB0
>>579
こうして説明してもらうと理解できる…
マグネシウムならバスクリンがドラストでも手に入るけど
ああいうのもやらないより良いかなあ
2019/06/01(土) 11:57:03.39ID:Faaf70Ie0
個人的に効いたのは、↑動画の腰捻りポーズとマグネシウムオイルとヘルストロン笑
馬鹿にしていたヘルストロンがビリビリと患部に効いたのは驚いた笑
やってみる価値おおあり
参考までー。
2019/06/01(土) 16:38:30.32ID:1+gYNZyr0
そんなもん効くの軽い腱鞘炎だけ
2019/06/01(土) 17:07:57.43ID:0DsTzbT90
571のような場合は手術してもだめなの?
2019/06/02(日) 01:38:44.39ID:2F2cVm0W0
>>586
もう4ヶ月、腱鞘炎とバネ指で親指全く動かせません
これで軽症ですか?
2019/06/02(日) 04:09:16.94ID:kK2OCyh30
>>588
そんなもん手術すれば一か月で治るわ
慢性だと何しても治んねーぞ
2019/06/02(日) 04:52:54.56ID:DJmFxW8G0
慢性だと、手術しても痛みは長引いて、思い通りに動かしたり痛みが引くのに時間かかるよ
俺の場合、1〜2ヶ月間は痛くて痛くて手術失敗したか?って思うレベル、仕事復帰しても思い通りに出来なくて辞めようかと思った、今3ヶ月くらい経ったけど少しずつ治ってきて仕事も割と苦にならなくなってきた
2019/06/02(日) 04:58:30.91ID:IvyhKFJD0
めちゃくちゃな事になってきたな…
2019/06/02(日) 06:08:39.33ID:kQYZrnaQ0
>>590
最悪手術すれば…みたいに思ってたらダメなんだな…
2019/06/03(月) 00:34:08.23ID:z7A/XGbZ0
3か月弱前に注射したけど痛みが取れない
3ヶ月で注射2回目はやめた方が良い?
手術って言われたらいやだな
2019/06/03(月) 02:02:50.61ID:2SnXsIAd0
3ヶ月なら全然オッケーだよ
2019/06/03(月) 06:17:56.05ID:qg9uYiqD0
ステロイド注射って筋肉がボロボロになるから2回までって聞いた
2019/06/03(月) 13:40:00.11ID:4LVr1A0r0
私は腱が細くなるから3回までって説明された
2019/06/03(月) 14:14:03.68ID:z7A/XGbZ0
元々運動不足で老人並みに筋力ないから怖いよお
ボロボロになっても鍛え直せるの?
前回「注射は副作用あるって聞いたからできれば避けたい」って言ったんだけど
かまへんかまへんってノリで打たれたら副作用出たから行くのちょっと怖い
でも痛い
2019/06/03(月) 15:28:33.58ID:+Ufy4J2x0
>>597
そんな副作用しかないのなら、手術して根本から治した方がいいと思う、手術しても時間はかかるかもしれないけど確実に楽になるよ
2019/06/03(月) 16:05:35.65ID:/OA4FCYu0
去年11月頃から左手首の小指側が痛くなって、3月下旬に整形外科で腱鞘炎と言われて注射したけど、なかなかよくならない…。
一番痛かった時と比べたら半減?という感じだけど、重い物を持つと痛いし、手を使った後にじわじわ痛みが出てくる。
塗り薬処方されただけだし、治る気がしない。
2019/06/03(月) 16:45:18.44ID:z7A/XGbZ0
>>598
仕事休めなくて手術しても手は使い続けると思うんだよね
手術しないと根本から治すのって無理…?
2019/06/03(月) 17:14:11.04ID:+Ufy4J2x0
>>600
会社の上司と相談して何か手当を貰いながら2〜3ヶ月くらい治療の為の休みを貰ってみたらどうでしょうか、自分は詳しくは書けませんがそうしました
手術後はとてもじゃないけど手術した手は使えませんよ、手術した後直ぐに良くなる人も入れば、自分みたいに1ヶ月はまだ腫れも引かずに激痛
2ヶ月経って痛いけどなんとか使えるレベル、それからは少しずつ楽になると思います、自分もまだ3ヶ月しか経ってませんが、これからもっと良くなって行くと思ってます
2019/06/03(月) 17:29:44.10ID:z7A/XGbZ0
>>601
正規雇用じゃないので打ち切られるのが先かな…そしたら再雇用もわりと絶望
でもよく考える
詳しくありがとう
2019/06/03(月) 21:52:05.37ID:z7A/XGbZ0
とりあえず病院じゃなければいきなり注射や手術にならないのでは?と思ったが
整骨院と整体院と接骨院の違いが…???
整骨院は柔道整復師やらの資格が必要で整体院は不要(持ってる人もいる?)なんだよね
田舎過ぎるからか整骨院検索しようとしても整体院・接骨院が引っかかってくるうう
2019/06/03(月) 23:02:02.41ID:n1yO2WxS0
>>603
整骨院と接骨院は同じで国家資格が必要
整体は無資格で出来る
自分も田舎だけどネットで調べて良さそうな整骨院見つけたので通ってるよ
2019/06/03(月) 23:32:26.39ID:z7A/XGbZ0
>>604
ということは「整体院」オンリーじゃなく「整体院&接骨院」みたいな名前のとこは
実質整骨院と同じと思っていいのかな
整体院オンリーのとこはHPとか結構あるのに整骨院や接骨院になると途端に情報がない
整骨院が近隣に二つしかないうえに検索サイトでも口コミどころか診療時間すら載ってないよ…
直で電話して腱鞘炎診てくれるか聞くかなあ
2019/06/04(火) 04:15:53.79ID:kQum4ogh0
ライン作業でなった
こんなに簡単になるもんなのか
日給パーどころか激しくマイナス
2019/06/04(火) 12:02:56.15ID:uGvRMs4E0
二の腕のこりすごい
影響あるかな
2019/06/04(火) 13:27:14.21ID:vI7fiOHe0
>>605
同じと思っていいと思う
腕の良し悪しもあるから一番はHPとか口コミとか見て見極めるのがいいと思うんだけど
いいところ見つかるといいね
2019/06/04(火) 13:31:14.09ID:vI7fiOHe0
数ヶ月前から肘の腱鞘炎だったんだけど最近首筋から力こぶにかけて凄い筋肉が張ってる
調べてみたら頸肩腕障害ってのがでてきて症状に当てはまってた
腕がだるくてしんどいわ
2019/06/04(火) 19:09:06.12ID:XBVJmgo50
>>608
ありがとうありがとう
究極は行ってみて合うところ探せればいいけど
1回がお高いからなあ…

そちらもお大事にしてください
>>607もだけど手の痛みはもう首から肩から腕から胸から
みんなほぐす気でやった方が良いのかもな
無理して逆に痛めるような解し方しなければ、ケアするのに悪いことないだろうし
今ようつべの整体動画とか見まくってるけど腕や肩や脇のあたりまで解せと言われてる…
2019/06/04(火) 21:57:46.85ID:EcadabDB0
初めて働きだして3ヶ月でばね指に
清掃でこれか…自然治癒しないらしいし詰んでるよ、安静と医者には言われたがテーピング巻いて仕事した所で全く治らない
また無職に逆戻りか
2019/06/04(火) 22:52:32.17ID:XBVJmgo50
清掃なら体力仕事だし余計に大変そうだね
使いながらこまめにアイシングしたりマッサージしたり
休みの日とかはなるべく安静にしたり
仕事するときなるべく負荷がかからないやり方考えたり
仕事しつつ新しい職を探したり…かなあ
とにかく使ったあとは冷やすのが第一みたい

治らないと思ってると絶望するので
治りました!ってやってるブログや
ちゃんと治るよ!って言ってくれる動画見るのも負担でなければ個人的におすすめしておく
気持ちが軽くなるだけでだいぶ違うわ
2019/06/04(火) 23:23:06.75ID:IuGdQB+10
腱鞘炎で生活保護受けようかな
614病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 04:33:45.23ID:Cvx+0ULa0
なんの仕事すればいいんだろうな
できる仕事が分かんねえわ
615病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/05(水) 06:46:19.26ID:fDoTVC5z0
自分も、バネ指ですが
自然完治はしないと思います。
悪化する前に、
注射か手術がいいんじゃないかな
2019/06/05(水) 09:27:18.44ID:ia2ZBk+o0
ちょっとした事にも時間かかるな
2019/06/05(水) 10:07:16.54ID:OsiUJeax0
ばね指になった薬指にテーピングして仕方なく庇いながら他の指使ってたらたった一週間ほどで中指もばね指になったわオワタ
こんな簡単になるんだな、それとも今までの蓄積か…仕事絶対辞めます
2019/06/05(水) 10:36:25.28ID:P8FbO1Cv0
>>617
人間の器官の中で最も酷使されるのが手なんだって!
だからある年齢過ぎると、 ホルモンとかの関係で真っ先に腱鞘炎になるって...
2019/06/05(水) 22:31:07.98ID:+Jc/mcRp0
手を使うなと言われると何すればいいのか分からない
映画でも見てぼんやりしてるくらいしか…
足も足で痛めてて運動もできないし

肘の内側(親指じゃなく小指側)が痛くて
よくある肘を伸ばして手首を返すストレッチも痛くて逆効果っぽかったんだけど
肘の痛むポイントを指で押さえつつ、手首を軽く前後に動かすやつはどうだろう
患部押さえるのってやっていいのかな
2019/06/06(木) 00:38:37.49ID:8C6Tl72c0
薬局でサポーター買ってきた
いい感じなのは一時で後はキツくてだめだわ
2019/06/06(木) 21:06:06.95ID:8C6Tl72c0
痛めたとこが一週間も熱もつの?
2019/06/06(木) 21:13:53.81ID:Riu0bckz0
>>621
肘がずっとぽかぽかしてる気がするけど
夏だしサポーターつけてるし普通に体温なのかよく分かんない…
炎症(冷やす)とそうじゃない(あっためる)の違いがまじでわかんない
患部に当てたらセンサーで教えてくれるスマホアプリとか開発されてほしい
2019/06/08(土) 13:45:39.34ID:EsGPSppm0
バイト復帰するの怖い
2019/06/11(火) 01:35:07.63ID:dr1jLGYP0
酷い腱鞘炎になって一時期本当に酷くてギプスで固定してた
最近は治りそうで治らない状態が続いてるからバターナイフとかストレッチとかあまりコストがかからないものを色々試してる
ここでマグネシウムが効くって書き込みを見てきき湯とかバブとかマグネシウム入りの入浴剤使ってる
ストレッチと同じ理屈だと思うけどラジオ体操まじめにやるとちょっと痛みが和らぐので驚いた
もちろん医者から処方された痛み止め毎日飲んで寝る前に湿布も貼ってるし整体も通ってる
何が効いてるのかよくわからないけどじわじわ良くなってるからあまり悲観的になるなって数ヶ月前の自分に伝えたい
2019/06/11(火) 01:52:26.15ID:B7jxQVcs0
>>624
ギプスしてたのが数か月前?
その間腕を使ってたか使ってなかったかも知りたい
整体はスポーツ系とか鍼灸系とかあるけどどういうところ?

今まさにめっちゃ悲観的なってるから根掘り葉掘りでごめん
バターナイフ知らなかったからぐぐってみる
2019/06/11(火) 02:53:57.25ID:Voe8mSqa0
バターナイフ全然効果ないよ
10件病院回ったけど安静にしろとしか言われん
痛み止め注射リハビリ湿布も重症の腱鞘炎には無意味だよ
安静しかない
2019/06/11(火) 09:47:09.47ID:dr1jLGYP0
>>625
時期はその通り
ギプスというか正確には自分で着脱できるシーネで、1ヶ月弱食事と風呂以外はずっとつけてた
手首と各指の関節が熱持って腫れてたんだけど熱が引くまでバターナイフやサプリその他その他何も効いてる感じはなかった
整体は元々通ってた鍼灸とかやってるとこで、肩や二の腕その他患部を庇ってコリがひどくなったところを治療してもらってた
熱が引くまでは固定して無理矢理安静にして医者の指示通り薬飲んで湿布はってたまに氷枕で冷やしてた
固定するのをやめるタイミングで注射打ったら患部の熱がかなり引いて処方薬や湿布の効果が実感できるようになった
長くなって申し訳ないけど自分の場合はこんな感じで今はちょっと痛いなりに日常生活は送れてる
2019/06/11(火) 09:54:22.16ID:dr1jLGYP0
バターナイフは凝り固まった部分をほぐす感じだから患部が熱っぽくて腫れてる時はおすすめしない
一人暮らしで安静にするにも限度があったけどレトルトや惣菜に頼ったりシャンプーをリンスと一体型のにしたり極力負担は減らしたな
外出するときもでかいリュック背負って買ったものは全部放り込んでた
2019/06/11(火) 15:56:07.50ID:B7jxQVcs0
>>627
詳しくありがとう参考になる!
やっぱり第一は患部を休ませることなんだなあ
根治や回復はその後って感じだね
>>626もありがとうね
2019/06/12(水) 09:27:20.07ID:EzyfxCrN0
>>626
左手、親指がバネ指と腱鞘炎だから、親指使わんとこ、
と人差し指中指などをフルに使っても親指に影響するくらいだから
全手を動かさないようにするのが理想だね
ソースは自分
湿布なんて効かない
とにかく安静に、マグネシウムお風呂は有効
1日二回(追い焚きで)くらい入れれば尚いい
ソースは自分
とにかく絶対治すぞと、徹底的に安静にする以外
ない。。。
2019/06/12(水) 13:02:59.02ID:L2IJU0dx0
買うものが1つだけでも
遠慮せずカート使うようにしたら
腕の疲れ方が全然違った
流石に狭いコンビニでペン1本とかなら使わないけど(カートないし)
2019/06/12(水) 13:34:45.23ID:Fc9GOluB0
スーパーのカゴ指が痛い
レジ袋も指が痛い
2019/06/12(水) 14:37:11.66ID:XNscYhub0
安静は患部だけ
身体中安静にする必要ないわ
動いて血行よくしろってば
2019/06/12(水) 14:38:04.97ID:L2IJU0dx0
>>631
カートは良いぞ
あらゆる店にカート置いてほしい
本屋とかビデオ屋とか

リュックなり斜め掛け鞄なり持参して
買ったものはすぐそっちに入れてレジ袋使わなければいいよ
リュック型のエコバッグあれば楽だな
2019/06/12(水) 14:38:49.74ID:L2IJU0dx0
>>632だった
2019/06/12(水) 16:33:27.19ID:11uQ/4zi0
二週間ほど指安静にしてるけどまだ完治しないから安静にしとくのも面倒になってきた
ばね指になってから全くパソコンでゲームやってないせいで暇でしょうがかい、薬指もう解放していいよな…?
2019/06/12(水) 21:24:52.51ID:vc4sNsGr0
右手が腱鞘炎になったからなるべく左手であれこれしてたら左手も調子悪くなってきた…腱鞘炎一歩手前かも
638病弱名無しさん
垢版 |
2019/06/13(木) 03:58:44.30ID:WDRIClT90
きっちり治るまで休めろ
絶対に後悔する
2019/06/13(木) 08:28:26.38ID:R8exgKOk0
腱鞘炎持ちって身体硬い?
柔らかい人もなる?
2019/06/13(木) 12:14:20.16ID:05yY4e2K0
>>639
ラジオ体操などの後ろ反りが出来なくなった。
2019/06/13(木) 12:27:06.79ID:05yY4e2K0
>>637
右手庇って左手ばっかり使ってたら、左手親指バネ指になって手術した。その後右手の親指のバネ指は注射で治った!
2019/06/13(木) 17:21:29.17ID:M+pyAZTa0
俺も3ヶ月はテーピングで固定してたわ。
2019/06/13(木) 20:48:36.22ID:1ifA1nzt0
>>639
自分は柔らかい方
前屈で余裕で手のひらが床に着く
2019/06/13(木) 20:49:38.34ID:1ifA1nzt0
>>641
ひぇっ…
バネ指はまだなってないけどなったらカクカクする感じ?
なった人の指見たことないんだよね
2019/06/14(金) 00:07:29.03ID:lbfnpp0E0
>>644
実際になってみて初めて分かった気持ち悪い感覚
(突き指したのかと思って整形外科行ったらバネ指って言われた)
2019/06/14(金) 00:21:13.35ID:lbfnpp0E0
>>643
前屈は台の上に乗ってやると20cm位下まで行くよ。でも後屈はキツイ!なんか歳取ったなぁ..って感じです。
2019/06/17(月) 00:30:53.25ID:vQ67ryiP0
爪切り使うのが怖い
つかどこまで力をいれていいのか怖い
2019/06/19(水) 08:08:29.44ID:wVHtSJSG0
固定してなるべく動かさないしかない
2019/06/19(水) 18:02:58.85ID:gUErP8Dk0
>>633
これ
2019/06/19(水) 21:06:33.47ID:GMSvO8qv0
手術から4ヶ月でようやく病院通わなくて良くなった、手術してからしばらく治らない治らない嘆いてた者です
2019/06/19(水) 22:44:37.81ID:wVUs8SuS0
>>650
おめでとう
2019/06/20(木) 20:53:16.00ID:z7CoKMol0
肘、手首、指とまんべんなくいたいんだけど
この場合って手術できるの?一番重い肘だけする感じになるのかな
手術してもその後手を使うの止められそうにないんだけど
そしたらどうせまた再発するよね…?
もうどうしたらいいのか
固定して動かさないができればそもそも腱鞘炎なってない…
2019/06/20(木) 22:31:52.78ID:3B/qEnrl0
>>652
一回専門家に 体幹バランス 診てもらった方がいいのでは
2019/06/21(金) 13:24:36.78ID:JIDsvD330
>>652
胸郭出口症候群の可能性もあると思うから徹底的に検査した方がいいと思うよ
2019/06/21(金) 18:07:35.23ID:C4c3sswQ0
652だけど結局手術も注射もしなくて良い感じだった
お医者さんが言うにはとにかくサポーター使えと
100均とかでも買えるようなタイプじゃなくて
スポーツ店で買うようながっちりしたやつ
別の病院では週に3回は電気治療に通えって言われたんだけど
「あれはやっても意味ないから」ってバッサリだった

>>653
腰も痛いし整骨院?接骨院?行こうかな…

>>654
なで肩だけど肩こりではないなあ…
痛みの原因はPCの使いすぎなのは分かってるんだ…
でも怖いし注意してみるね

ありがとねん
2019/06/21(金) 18:08:45.09ID:C4c3sswQ0
ちなみに腕のバランスを見るポーズ?をやったけど
それは異常なし、腕のレントゲンも異常なしだったよ
2019/06/21(金) 19:49:50.31ID:JIDsvD330
>>655
おれも腱鞘炎かと思ったらなで肩で胸郭出口症候群だったから気を付けてね
2019/06/22(土) 23:29:39.60ID:uL95Kw5q0
デスクワークが原因のテニス肘になって
サポーターつけたいんだけど
肘下に付けるバンドタイプのと
肘の上まで覆うタイプとどっちが良いんだろ
バンド型と覆う型でだいぶ効果違うもの?

激しいスポーツはしない
一番痛みがひどいのは肘だけど
右手は内側外側両方痛くて、二の腕や手首、指にも痛みがある

スポーツ店の人に聞ければいいけど店が遠くて通販しかない…
2019/06/23(日) 22:46:25.19ID:4CJGGRTE0
大して効かないとはいえ一応湿布なんてしてるひと
薬局で買えるものでどれが一番効く?
やっぱり値段に比例してるのかな?
フェルビナクが終わって
ボルタレンにしようかと検討中
オススメあったら教えて
2019/06/24(月) 08:54:52.32ID:/avhxK170
>>658
覆うタイプが推奨

そのまえにお医者さんには行ったの?
2019/06/24(月) 11:30:45.19ID:23tfzIFb0
>>660
医者には二軒ほどいきました
湿布薬出されるだけでしたので
いつも覆うタイプ?ペタッと貼るものを使っています
効き目はやらないよりまし、程度ですが。。
2019/06/24(月) 13:38:35.87ID:NAteNOyW0
だるくなると痛みも増す
その意味でぎゅーと締め付けるタイプのサポーターは効果ある

自分は朝、ガチガチに手がこわばって、動かすと激痛が怖くてサポーターかかせない
リューマチ検査とかもしたが不明
ま、加齢だな
2019/06/24(月) 14:08:35.39ID:MDMNG8fZ0
アイフォンのスクリーンショットを頻繁にしたら(情報収集の為)
4年前に注射して一応収まっていた右手親指バネ指辺りが、ビリビリ痺れるヤバいかも...
雑草草取りも...大根おろしスリもヤバい..かも

ちょっと久しぶりに親指サポーター付けてみるか...
2019/06/24(月) 17:16:30.60ID:7XwMY8aL0
>>660
ありがとお
もうちょっと安いか
片腕だけなら両方試すんだけどな
お医者さんには行った
サポーターは自前で用意しろとのことだったけど重症とか骨折じゃないからかな
腱鞘炎でも病院で出してくれたり作ってくれるところもあるよね羨ましい

>>661
だ、誰だお前は
2019/06/24(月) 17:18:28.57ID:7XwMY8aL0
>>662
こっちもありがとなす

朝というか寝起き痛いよね
あと自分はお風呂入ると痛い
何故か足底腱膜炎もお風呂で痛みが出る
2019/06/25(火) 00:07:40.02ID:M9AVRemT0
今日久しぶりにステロイド打ってきたんだが、痛みが出てた所と別の所に痛みが出てる。こんなこともあるんだね。効いてるのかな。
2019/06/25(火) 00:12:54.85ID:5Iw8imna0
ビタミンdの欠乏も関係してるみたいね。
2019/06/26(水) 19:18:33.33ID:9cxLu2lZ0
ハンドル握ると指が痛くなってくるんだが
2019/06/29(土) 14:25:34.69ID:slyJ4WTa0
去年は2回病院行って2回目の注射で治ったけど
今年は貼るロキソニン・塗るロキソニンで地道に治りが遅い
先生の治療方針もあるみたい
2019/06/30(日) 06:43:04.93ID:FZ8yvsq+0
固定して安静にさせてたら余計硬くなって痛いわ
2019/07/01(月) 21:08:36.70ID:4fgfJRDn0
同じく
2019/07/02(火) 18:26:46.34ID:O7k/Lxag0
最近、長時間マウス使ってPCで作業してるんてすが指が痛いです。
動かさなければ痛くないんですが曲げたりすると少し痛いです。小指の付け根辺りが特に気になる感じです。
腱鞘炎でしょうか?
マウス操作でなりますか?
2019/07/02(火) 19:13:48.67ID:v27hSjJQ0
なります
マウス症候群やキーボードフィンガーでぐぐってみて

早く対処すればするほど治りやすいから
慢性化しないうちに対策してください
おだいじに
2019/07/02(火) 19:59:06.11ID:O7k/Lxag0
>>673
整形外科ですよね?
神経ではないですか?
2019/07/02(火) 20:05:33.65ID:v27hSjJQ0
>>674
腱鞘炎ならとりあえず整形外科
でもまだ腱鞘炎とは限らないので
とりあえず診てもらうといいよ
2019/07/02(火) 21:00:58.51ID:O7k/Lxag0
>>675
はいわかりました。
ご丁寧にありがとうございます。
2019/07/04(木) 07:49:59.82ID:hQPDtY5S0
>>403
痛みは弱まるけど治ってない。

別の女性と男性の動画の方が痛いへりました。
4月の頭からドケルバン病になり現在進行形。
この痛みにも慣れてきました。けど
そろそろ治ってくれ…
2019/07/04(木) 07:51:35.12ID:hQPDtY5S0
チョット不思議なのが
私は生まれ付き親指が広げられません。
親指立てて いぇーーい! の仕草なんて出来ないのに
ドケルバン病になってしまった。
2019/07/04(木) 22:39:54.58ID:7EA1wts50
グーにしてると痛いです
2019/07/05(金) 11:23:27.17ID:cbUoFKF80
小指の付け根痛い
少し大きめのマウスにしようかな
2019/07/08(月) 21:05:42.78ID:Rl6ge5pQ0
耐えきれずブロック注射しました。
2019/07/09(火) 00:15:18.31ID:9ZlA9EGY0
とりあえず寝るときにテーピング
これが大事、ソースは俺
2019/07/09(火) 00:56:17.10ID:WxYe+2Nw0
市販のサポーターとかはことごとく「寝るとき外せ」ってなってるけど
テーピングは大丈夫なん?
寝てる間に動かして痛めてるんだろうなってのはめっちゃわかるから
固定が有効なのもわかるんだけどここが不安…
2019/07/09(火) 06:23:56.28ID:vHOuLx190
能書きを信じるのも大事だが
試行錯誤も大事
685病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/09(火) 12:19:45.51ID:xYJQIMav0
2月くらいから右手親指が徐々に痛み出して、
4月くらいにドケルバン病だとわかり、整形外科を受診。
ここにも書かれているとおり、ボルタレン軟膏を出されて終了。
言われたとおり日に5回塗っても一向に症状はよくならず。
というかどんどん悪化していき、ついには箸を使うのもつらいほど痛くなる。

そのころこのスレを見つけて、藁をもすがる気持ちで>>403のストレッチを試す。
ずっと効果が出なかったものの、騙されたと思ってやり続けていたらある日親指が動かせた!
その日からどんどん回復に向かってる。動作によってはまだ痛むこともあるけれど
最悪の状況ではなくなってる。

今まさにドケルバン病で困ってる人、
あのストレッチを試したからって、損をするわけでも
身体を痛めるわけでもない。
ダメ元で試してみては?
2019/07/09(火) 19:52:12.99ID:9Wa55/Ey0
腱鞘炎95%くらい治ったわ、なかなか治らないから諦めて普通にガンガン使って週一くらいは休ませてたけど
一月くらいそんな生活してて気づいたらほとんど痛みがない
発症してから11ヶ月目
 
2019/07/10(水) 17:28:38.85ID:niNi0Ods0
1番良いのは手術、手術してから1〜2ヶ月間は痛くて痛くて絶望してたけど、痛い期間過ぎたら塗り薬無くても普通に建築の肉体労働して普通に手を使えるようになった
使った夜も痛むような事は無くなったし、隣の薬指もばね指なんだけど、タイミングのいい時に手術したいくらいに思ってる
2019/07/10(水) 18:09:28.42ID:d8Pz0yWD0
>>687
あなたの手術後の書き込み見てて心配してたけども、本当によくなってよかったですね!
2019/07/10(水) 19:40:08.30ID:00JP3Xwq0
男性更年期でもなりますか?
2019/07/10(水) 20:19:13.47ID:niNi0Ods0
>>688
術後しばらくはほんと痛くて痛くて手術したのを後悔して、手術して貰ったのに病院変えてリハビリ通ったり
その変えた先の病院のリハビリが良かっのか、最初に手術して貰った病院が元々良くて俺が先走りしてたのか分かりませんが良くなりました
2019/07/10(水) 22:46:38.21ID:Agx4eKED0
手術して、同じ仕事に復帰して、違うところが悪くなるってことを繰り返して、今
肘部管症候群、手根管症候群、そして筋力が足りないままに、今、親指が痛くて仕方ない
箸もうまく使えない、物も慎重にしていないと落としそうになる
親指の注射も2回して、次は手術なのだろうなと考えていて
ずっと診てくれていた先生の転院を機に、通院を止めてしまった
手術しても、どこか悪くしてしまう
そんな繰り返しで、職場に2.3週間も迷惑かけられない
2019/07/11(木) 18:44:53.62ID:ytQ0Yzsw0
辞めるしかないな
迷惑だろ
2019/07/12(金) 00:54:00.08ID:zwbGA7D20
>>691
あのね、体幹がしっかりしてなくて腕に余計な負担かかっていませんか?
ダメ元で加圧シャツとか試してみたら良いのでは!
(猫背とかには効く)
2019/07/12(金) 07:27:49.13ID:q3Gz8qZ70
整体が多少役に立つかもね
2019/07/12(金) 08:51:32.92ID:z16Zz3eS0
手、腕、指の痛みや痺れなどあって腱鞘炎かと思って先月半ばに整形外科受診したら恐らく胸郭出口症候群とのこと
撫で肩で座るときの姿勢悪いので、姿勢に気を付けて、毎日ドローインとかで体幹トレ、ストレッチ続けてたら症状ましになったよ
ダンベル使わず腕や肩の筋トレもしてる
2019/07/13(土) 16:06:05.11ID:LPagxSp10
整体とか絶対行っちゃだめだよ
2019/07/15(月) 18:01:30.46ID:BrA/xYl50
四月頭頃から左手首ドケルバンになって、だんだん痛みが酷くなってきた
先々週、先週と注射2回して今は全く痛みがない
でもここ読んだら再発することもあるのか…怖い
痛くないからって左手使うのなるべくやめとこ…
2019/07/16(火) 00:37:27.58ID:Fx38tQqF0
ドケルバンなんてすぐ再発するよ

気長に付き合っていくしかないかも
2019/07/17(水) 20:40:12.16ID:+UNim1Gk0
マウスクリックで酷使してる右肘と
その間机に置いてるだけの左肘が
ほとんど痛み変わらないってことは別に原因があんのかなあ
2019/07/18(木) 15:40:43.74ID:OnhFI6EY0
>>686
同じく普通に、いや普通以上にガンガン使って3日に1日くらい休ませて2ヶ月で50%くらい回復
ストレッチやスポーツなど手を使うことを積極的にやって今5ヶ月めで95%回復してる
暖かい時期だからか余程無理な動きをしなければ痛くない
手だけでなく体側や肩などのストレッチがよかった
あとはコンドロイチンのサプリを取ってマグネシウムを入れて入浴してた
2019/07/18(木) 15:54:36.71ID:V7pd41s20
マグネシウム入りの入浴剤で手頃に手に入るのがバスクリンの緑のきき湯だけなんだけど
他にドラッグストアや薬局あたりで手に入るもので使えるのあります?
2019/07/18(木) 15:55:03.50ID:5v1ik08j0
俺は親指側の両手首の腱鞘炎はほぼ治ってきてるが、両肘の腱鞘炎(テニス肘)はまだまだだ
肘は治りにくい、アイシングもやりにくい
2019/07/18(木) 15:56:17.08ID:OnhFI6EY0
>>699
肘を置く高さや位置かもね
机が遠くて前かがみになったり肩が上がってると上腕から先の血行が悪くなるから
肘が体側からあまり離れない位置と高さにしてみて
高さは手首を置くクッションやリストレストで調節
2019/07/18(木) 16:01:18.85ID:OnhFI6EY0
>>701
Amazonで入浴用のマグネシウム錠剤やエプソムソルトが売ってる
私はバスマグというお手玉にマグネシウム粒が入ったものを使ってます
2019/07/18(木) 16:04:39.43ID:V7pd41s20
>>704
やっぱり通販系になりますかね
ありがとうございます
せっかくだしサプリも一緒に買おうかな
2019/07/18(木) 16:06:32.80ID:3t675ill0
早く治したかったらお風呂とかストレッチとか要は血行だよね
>>685にしてもそうだけど
手首だけじゃなくて全体的に動かして血行良くするのが一番だと思う
じーっと安静にしてるのは悪化もしないけど治りも悪そう
707病弱名無しさん
垢版 |
2019/07/18(木) 19:10:06.69ID:v9ylhayC0
>>702
親指の付け根から手首にかけての腱鞘炎が慢性化している者ですが、最近肘がだるい感じがして指で押すと痛い場所があります。テニス肘の痛みはどんな感じでしょうか?
2019/07/18(木) 19:56:21.21ID:5v1ik08j0
>>707
熱を持ってて軽くジンジン痛む
外側の肘の出っぱった丸い部分
もう8年で、慢性化してたのが去年また急性ぽく痛みだして今に至る
2019/07/19(金) 19:03:01.99ID:/noAZwJ60
左手中指ばね指です
一回、注射したがあまり効果がなくて
本日、手術の予約をして来ました。
2019/07/21(日) 07:40:53.87ID:SY9s8ADw0
ボルタレンのゲルを塗りまくって良くなった方いますか?知人がそれでばね指が治ったと聞きました。毎日10回以上塗りまくり1週間で1本使い切る感じで塗っていたそうです
2019/07/21(日) 08:58:02.20ID:GB086SsN0
ボルタレンは副作用が怖い。多用するのは危険だよ
最悪の場合 腎臓、脳、胃にまで危険が及ぶ

検索してみ
2019/07/21(日) 15:48:43.77ID:LwSHFVP90
1日に10回も塗ったらやばい
2019/07/23(火) 11:57:51.94ID:aTylkIx60
左手の腱鞘炎は注射して治った
今度は右手
手首、内側の腱、外側の腱に強い痛みがあって
指先から肘の手前まで熱と痛みがある
湿布の上にテーピングぐるぐる巻いてる
ハサミ使うのも痛くて大変だった
2019/07/23(火) 14:36:08.67ID:reSDE7yD0
肘はこのスレでもよく見るけど
足の腱痛めてる人っている?
足首と膝(のちょっと下らへんの内側)の痛みが取れない
715713
垢版 |
2019/07/24(水) 19:41:18.79ID:EU5lkEE60
腱鞘炎じゃなくてガングリオンだった
神経を圧迫してたらしい
マグネシウムオイル刷り込んでサポーターしたら
自然に小さくなって痛みもだいぶ取れたからそのまま経過観察になった
2019/07/24(水) 19:51:22.15ID:EU5lkEE60
>>714
アキレス腱と足の甲なら腫れて痛くて歩くのも大変だったことあるよ
冷やすのと湿布で治った
2019/07/25(木) 15:54:43.05ID:w3IdhO7B0
足はテーピング2日固定して1日外すの繰り返してたら治ったよ
毎日動かすと組織の破壊に再生が追いつかない
2019/08/01(木) 10:22:31.99ID:poEAZRSF0
右手のドケルバン6ヶ月目
整骨院で超音波やテーピングしてもらっても全然治らないから腱鞘炎で有名な整形外科行ったら
重症だから手術しかないと言われた
即決できなくてステロイド注射+コルセットしてもらったけど、全く痛みに変化がない
スマホとか左手でやるようになったからか左手の親指も痛みだした

手術、大きい病院がいいのかな
その整形外科は常に大混雑で、治療室にじいちゃん・ばあちゃんいっぱいいる状態で
数人まとめて手術するというのが怖いから他でやりたい

痛くて何もできないから>>403の腰の運動も試してみる
2019/08/01(木) 16:50:55.16ID:rN6fQqUD0
>>716-717
やっぱ冷やして固定かあ
動かすとき以外は逆にサポーターとかつけっぱなしは良くないって言われてさ
患部使う時間と使わない時間がはっきり分かれてるわけじゃないから
まめに付けたり外したりが面倒で長続きしないんだよな
2019/08/01(木) 17:37:18.53ID:8vGHiacY0
この時期は暑いからアイシングが超嬉しい、冬場は地獄だった
凍らない柔らか保冷剤、ちょい大きいがゲトしたから
2019/08/01(木) 18:28:32.41ID:mVeeGc7W0
709です

一昨日、手術しました。
抜糸まで濡らせないのが不便ですが、
やって良かったと思います。
朝のこわばり、引っ掛かりがなくなりました。
2019/08/01(木) 20:38:07.89ID:XNr6X0I00
5指と手首に効くブロック注射ありますか?
2019/08/02(金) 03:05:14.94ID:uLFb6mog0
10年くらい前から右手が腱鞘炎って言われてたけど、親指だし腫れてるしこれドケルバンっぽい気がしてならない…

オススメのサポーターとかありませんか?
テーピングは接骨院で教わった方法でやってるけど、夏はかぶれるし、楽器やっててテープがついたりする事あるから出来れば控えたくて。
2019/08/02(金) 03:13:01.64ID:BCJQfkFo0
>>723
腫れてるならアイシング
2019/08/02(金) 03:49:39.05ID:uLFb6mog0
>>724
腫れが慢性化しててもアイシングって効果あります?
2019/08/05(月) 15:37:50.82ID:GX1LTpUs0
手のひらが痛いのに手首にステロイド注射されたけど効くのかな・・・
2019/08/05(月) 21:40:17.28ID:RnEsqGXC0
>>726
羨ましい。自分は手のひらで効かなかったからてっきり手首の手根幹にすると思いましたがリウマチの可能性があると血液検査になりました。
2019/08/07(水) 19:51:48.41ID:qFE/eVta0
右手の手首が腱鞘炎になってしまいました
もう2か月近く苦しんでいて一向に治りません
身に覚えがあるのが、カーテンを開けるときに不自然に手首で払うように開けてたのがまずかったのかなと思います
両手使うのが面倒で片手で払うように適当に開けてましたその時にギクっと痛みが走りました
2019/08/08(木) 06:18:03.44ID:RYpwOf4d0
それ普通の腱鞘炎かなあー。お医者さん行った?
730病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:19:04.67ID:kj86/u2I0
>>714
 足の腱鞘炎と膝の変形性膝関節症やってるわ。
腱鞘炎は無理して歩いているせいもあって、周囲の腱や関節付近も痛い。
2019/08/09(金) 11:18:17.87ID:HNLInL8X0
うちの父親は麻酔注射を打ってもらったら痛みが治ったって言ってたけど
その注射がすごい痛いらしい
やっぱり悩むわ
2019/08/09(金) 16:23:10.76ID:Y5LTc+7k0
トリガー注射か
あんま変わらんぞ
ステロイドにくらべて
注射がデカくて確かに痛い
2019/08/09(金) 21:27:47.13ID:z3PrlXkx0
インテバンクリームってどうですか
処方されたんだけどちょっと上でなんか副作用がある塗布剤の話出てて不安
でも「注射は何度もやると年取ってからが大変だからなるべくやめとこ」って言ってくれたお医者さんだし大丈夫かな
2019/08/10(土) 11:39:33.31ID:v6hRFhsw0
朝起きたら手の人差し指の根本が痛い
いちど曲げるとしばらく安静にしててもズキズキするから
これはテーピングなどしてなるべく動かさずにおくのが良いのかな
お盆で病院とか接骨院も休みだし切ねえ
2019/08/10(土) 11:51:37.02ID:pvNyVeEK0
左の手首の外側がひねるとパキパキ鳴って痛い
運転しててハンドル回しても痛いし負荷かけると痛くて参るわ
以前に手首の関節の間が離れてるから炎症起きやすいって言われた事ある
2019/08/10(土) 12:29:38.90ID:IYfVN43+0
>>733
非ステロイドだから副作用は少ないと思う
合う合わないはあるから一概には言えないけど
>>734
お盆前後に休みずらしてやってる病院もけっこうあるから、我慢できない痛みなら電話してみるといい
2019/08/10(土) 16:00:40.41ID:YCbs58j80
ロキソニンもカロナールも効かないです。何か良い薬ありませんか?
2019/08/10(土) 16:04:27.07ID:ET2jsWxm0
ロルカム
2019/08/10(土) 23:10:20.05ID:y/ih6KBE0
整形行ってもなおらない。どうしたら良いのですか?ノイローゼになりそうです。
2019/08/10(土) 23:33:08.94ID:JYEHYVe50
あきらめろ!
2019/08/11(日) 01:09:53.33ID:bdlS2Oor0
>>739
アイシング一択だよ、やってみて
2019/08/11(日) 01:46:26.39ID:ZQEgudAf0
>>741
保冷剤て冷やしてますよ
2019/08/11(日) 05:58:24.39ID:WCbaENoa0
>>736
ほほうひと安心
前に出してもらってたロキソテープと飲み薬よりきいてる感じあるから
しばらく塗り塗りしてみるよありがとう

ロキソニンは急な痛みには効くんだけどなあ
慢性化したやつはだめだね…

>>739
注射や手術、初期症状以外ではすぐには治らないと思った方がよい
悪化することを止めて、治ることを続けて、地道にやるのだ
2019/08/11(日) 09:20:04.67ID:PXOyQYva0
>>737
ボルタレンは?
前に整形外科で出された時にロキソニンとかより強いって言われたけど。
2019/08/11(日) 09:27:58.47ID:ZQEgudAf0
>>744
ボルタレンは強いみたいですね
2019/08/11(日) 12:57:11.84ID:Y+9Zj8Ji0
>>736
>>734です。痛みが我慢できなくなり教えていただいた通り休日診療してる所を探して行ってきました
やはり腱鞘炎?の疑いなのでひっかかりが出ないうち(ばね指の事でしょうか)にとりあえず注射と湿布を
処方されてきました。酷使した覚えはないのに謎だ……
アドバイスありがとうございました
2019/08/15(木) 00:02:14.29ID:oU7hCIO10
腱鞘炎の痛みがさらに悪化して困ってる
ボルタレンゲル塗りだしてからさらに悪化したんだよな、なんかまずいのかな
2019/08/15(木) 00:03:45.42ID:oU7hCIO10
表面麻酔でも塗ろうかな多少は効果あるかも
2019/08/15(木) 10:15:34.38ID:8IqG492O0
>>747
あれ塗ると逆に痛い時ありますね
2019/08/15(木) 11:01:39.15ID:7SEsHZJJ0
エクオール効きますか?
2019/08/15(木) 13:37:59.25ID:supNG1/80
整形外科で桂枝茯苓丸もらったよ
ステロイド注射で良くなったけど、予防の為に飲み続けてる
2019/08/15(木) 15:42:32.94ID:oU7hCIO10
すごい痛いらしいけど
注射打ってもらうことにした
ほんと痛くてたまらないし
2ヶ月くらい経つのに痛みが悪化してる
2019/08/15(木) 15:45:55.48ID:8IqG492O0
>>751
整形外科で漢方依頼したら無いと言われました
2019/08/15(木) 23:40:30.63ID:supNG1/80
>>752
痛いけど腱鞘炎の痛みが続くよりはマシ
>>753
女性なら婦人科で
更年期で処方してくれる
2019/08/16(金) 00:25:27.82ID:44Ly0VAm0
痛いらしいけど注射打ってもらうことにした
事故起こしそうなくらいすごい痛いんだよね
それも2か月近くだからもう精神的にも限界になってきてる
2019/08/16(金) 00:27:14.09ID:44Ly0VAm0
>>753
漢方薬だったらドラッグストアでも買えるよ
医者によっては東洋学に怪訝な顔する医者もいるし
2019/08/16(金) 01:02:47.73ID:1Zcom1sO0
>>754
男性です
2019/08/16(金) 06:56:01.78ID:tyrKz8qM0
注射打ったことあるけどそんな激痛ってわけじゃないよ
個人差あると思うけど
採血とかの全然痛くないやつよりは痛いかなってくらいだよ
2019/08/16(金) 19:11:19.76ID:O7onLaCH0
リノロサールうちましたが激痛かったです?
2019/08/16(金) 22:20:08.74ID:WgD8y01v0
今年の2月にばね指の手術したけど、手術痕は指紋に混ざってかすかに横線が見える程度になった、代わりに横の指がばね指になって、今のまでもんだい無かった反対側の薬指がばね指になった、歳の問題か
2019/08/16(金) 23:52:06.32ID:q6/6Bzui0
ステロイドは痛くないけど
トリガーポイントは痛い
2019/08/17(土) 19:03:36.23ID:vda3NKIs0
自分が打ってもらうのはステロイドじゃなくて麻酔注射
2019/08/17(土) 19:33:21.23ID:wEaFEODp0
麻酔とステロイドでは?
2019/08/17(土) 21:45:36.78ID:H5jvid8B0
麻酔注射がトリガーポイントだよ
2019/08/18(日) 15:24:48.36ID:uque/oWX0
麻酔注射って一番痛いところに刺すらしいから痛いらしいんだよ
押してみて一番痛いっていうところに刺すらしいから
2019/08/18(日) 16:17:17.39ID:80ZbmzfQ0
注射がでかくて針が太い
2019/08/19(月) 13:03:06.83ID:y0AzEogN0
注射痛くなかったけど、先生がおじいちゃんで
患者もじいさん・ばあさんが手・足・腰出してお互い見える状態で次々にやる感じだったから
間違って違う注射されたら、急いでズレたらと恐かった
2019/08/19(月) 15:54:31.11ID:7RduE6F30
麻酔注射打ってもらおうと思ったら腱が切れやすくなるから今は打たないんですよって言われてシップもらった
シップも病院じゃないと手に入らないやつだからもらわないよりいいんだけど
腱が切れやすくなるって本当なのかな?
2019/08/19(月) 17:18:57.42ID:XImSz8850
>>768
シップは何もらった
2019/08/19(月) 17:35:25.24ID:mxPf4FaT0
麻酔注射は腱切れやすくならんだろ
ステロイドはヤバイけど
2019/08/19(月) 20:09:31.45ID:7RduE6F30
シップはロキソニンのジェネリックのシップ
2019/08/19(月) 20:10:46.46ID:7RduE6F30
あれだけど1週間くらいこれで様子を見て見て我慢できそうもなかったら別の先生に診てもらおうかな
2019/08/19(月) 20:13:48.20ID:oCEw3m5k0
なんか治療しても痛くて不安しかないんだがばね指ってこれいつかは治るの……?
2019/08/19(月) 20:27:08.88ID:mOy7W2rT0
手術してから時間かけて治るけど、前と同じように使うと再発する
2019/08/19(月) 20:34:45.90ID:oCEw3m5k0
>>774
やはり最終的には手術なのか……使わないのも利き手の一番使う指だしきついなぁ……
でもなるべく使わないほうがいいですね
2019/08/19(月) 22:04:13.24ID:XImSz8850
ロキソニンテープ俺も貼ってだんだん治ったことがあるんだけど
これって効いてるんかね
貼らなくても自然に治癒したんだろうか?
2019/08/19(月) 22:48:31.14ID:7RduE6F30
貼らないとかなり時間かかるかも
2019/08/20(火) 00:04:46.87ID:7Ttce9l20
知り合いが行った先生は優しかったって言ってたんだけど
自分が行った先生は適当な感じでいまいちだった
シップもらったから悪く言えないけど
知り合いが診てもらった先生に診てもらおうかな
シップだけだとかなり時間がかかりそう
2019/08/20(火) 00:05:53.65ID:7Ttce9l20
こういう腱鞘炎って精神的なストレスで悪化する感じがする
2019/08/20(火) 00:07:26.00ID:7Ttce9l20
痛くて我慢ができなくてとか言って
別の先生がいる時に行こうかな
2019/08/20(火) 16:36:37.87ID:v+k9ftYN0
親指付け根〜手首の腱鞘炎(軟骨のすり減りによる痛みとも診断)2年、最近はボルタレンテープ貼った方が調子悪くなる気がする
2019/08/20(火) 18:06:18.72ID:/as6ZIx50
手術から丁度半年、前よりだいぶマシになったので軽い筋トレ再開しました
2019/08/20(火) 18:19:30.42ID:OCEGVBic0
いいなぁ…手術して良くなるならしたいけど、なかなか医者もやりたがらなくない?

とりあえず今度MRIやることになった。別の病気かも知れないしね…
2019/08/20(火) 21:58:50.93ID:7Ttce9l20
その先生なんだけど、僕は痛くないよとか言ってたのが意味不明だった
短い診療時間なんだけど性格の悪さがすごくてさ
なんか馬鹿にされてる感じがして不愉快だったわ
2019/08/21(水) 13:57:17.06ID:fBr2wzaU0
病院に行ってから痛みが増した
吊るような痛みがさらにひどくなったわ
来週別の先生のほうに行くかな
2019/08/21(水) 16:28:23.86ID:Hj+fLz9Y0
腱鞘炎 注射で治らない、ロキソニン カロナール効かない。今はリハビリで超音波治療器をやっています。
サプリはビタミンB12とエクオール
2019/08/21(水) 19:10:29.83ID:x4nZyeee0
超音波なんか効かないよ
あきらめろ
2019/08/21(水) 19:30:24.69ID:fBr2wzaU0
包丁を切るのも痛くてむずかしくなった
前はこんなに痛くなかったのに
2019/08/22(木) 05:04:59.41ID:sq2I10TK0
親指より中指の付け根が痛いからばね指かもしれない
2019/08/22(木) 10:19:58.68ID:kWp0l5Tl0
エクオールって女性の更年期になると減るものってイメージだけど
男が飲んでも効果あるんやろか
大豆食べたら増える…?
2019/08/23(金) 11:53:36.50ID:yxQW3dDo0
良さそうな整形外科見つけたんでそっち行ってみる
やっぱり腱鞘炎とかでも精神的なもんとかで悪化する感じがするから少しでも
優しく得t良さそうな先生のほうがいいかも
2019/08/23(金) 18:47:04.71ID:5de18HXT0
ステロイド注射を打ってもらったけど
すごい痛かった
思ってたよりも怖い先生だったわ
痛いとか言う患者さんは初めてだよ
何を言ってるか意味分かる?っていう感じで看護師の人もちょっと怖かったわ
今日打ってもらったばかりだからまだ
痛みは変わらないけど
痛みが良くならないようなら変えようかな
薬剤師の人も感じ悪かったし
2019/08/23(金) 18:49:25.47ID:5de18HXT0
その先生若いからかもしれないけど
看護師の人も若くて私が高血圧と糖尿のところ○つけたらん?ていう感じで顔見合わせて変な顔してるんだよ
あんまり詳しい先生じゃないのかも
2019/08/23(金) 18:59:23.78ID:5de18HXT0
今度別の大きい病院に行こうかな
2019/08/23(金) 20:13:00.73ID:65esqnKX0
手の平を覆って親指出すサポーターとか使うと良いかも
コキンときたらすぐ外す
いい感じだからと着けっぱなしにすると悪化する
まあ俺は尺骨側が痛かったり肘や肩も痛くて巡り巡って腱鞘炎にもなった
結局の所五十肩で整体行って身体真っ直ぐにしたら肘や手首の痛みも無くなったわ
理屈だなぁ
普通の腱鞘炎とは違うよね
2019/08/23(金) 20:20:25.85ID:yxQW3dDo0
大きい病院て若い先生が多いし
どの先生になるか分からないのがつらいな
悩む
2019/08/23(金) 21:36:27.25ID:GXxVz6oO0
長時間ハンドル握ってると痛くなるんです 腱鞘炎ですよね?
2019/08/23(金) 22:00:29.96ID:0+Mc80aY0
利き手親指がバネ指なんだけど超音波治療とジクロフェナク軟膏じゃ治りそうにないや
ここ見て注射や手術もやってる病院に変えようか迷ってる
バネ指がこんなに痛くて辛いものだなんて知らなかったよもう泣きそう
2019/08/23(金) 23:35:12.84ID:OUYsQUDS0
腱鞘炎は痛くて辛いけど、大病院の整形外科では腱鞘炎なんて軽症なんだよ
先生が怖いとか若いとかバカみたいなこと言ってるような患者だから、医者や看護師からバカにされてるんだよ
2019/08/23(金) 23:36:05.17ID:IQDv+pmc0
久しぶりに仕事したらほんのり腫れた感じ
これもう一生治らんな
シップが気持ちいいわ
2019/08/23(金) 23:42:09.83ID:IQDv+pmc0
>>799
自分もかるーく「腱鞘炎だね。冷やしてね。シップなくなったらいらっしゃいね」だった
飄々とした先生で好きなんだけど今回は心細かった
2019/08/24(土) 00:16:47.00ID:gdAmL+dz0
>>790
多少は効くかもね。自分は女だけど、ホルモン剤(ピル)が効くと思うと出されて飲んでた時は痛み全く出なかったよ。腱鞘炎だったの忘れるぐらい…

今は、年齢的にピル飲めないんで、試行錯誤中…
2019/08/24(土) 01:02:15.97ID:qPbnideb0
気のせいかもしれないけど
本気の急性期以外は
あんまり手を気遣いすぎるのも
よくない気がする
できるだけ使わないようにとかあまり動かなさいようにとか
逆効果になってる場合ある気がする
腰痛なんかも最近はギックリ腰でも
安静しすぎるのはよくないとかいうけどどうなんだろ
2019/08/24(土) 16:13:01.73ID:1cbZPySc0
まあ実際指がヤバくなってカチカチに固定しといたら筋肉が拘縮してしんどい
2019/08/24(土) 18:07:50.60ID:Ha3WerX80
使っちゃいけないけど使わないのもいけないって
塩梅が難しいよね
2019/08/24(土) 19:43:27.37ID:D42fKPFg0
ステロイド注射って効果が出るまで何日かかかるらしいけど
1日経ってまだ痛いけど
少し痛みが減ったような気もするし
何日か様子見て痛みが変わらなかったら
別の所に行くわ
2019/08/25(日) 04:22:49.40ID:Sxeok3zV0
検索したらキーンベット病かもしれない
注射打つ場所が違うから痛みが良くならないのかも
やっぱり先生が詳しくなくて誤診されたっぽい
2019/08/25(日) 04:43:21.22ID:Sxeok3zV0
キーンベック病だ
2019/08/25(日) 04:49:43.78ID:Sxeok3zV0
やっぱり大きい病院に行こうかな
2019/08/26(月) 03:34:41.56ID:C00JvjgC0
やっぱり腱鞘炎かも
注射打つ場所が悪くて痛みが良くならないか、注射の中身が悪いからかも
どっちにしても知識がなくて腕が悪いのは確かだから早めに変えたほうがいいわな
同じ病院だけど知り合いが良くなったって言ってた先生のほうに行くわ
2019/08/26(月) 06:33:32.56ID:u5OZ5gUv0
指と手首の注射は効かへんで
肘は効きやすいけど
2019/08/26(月) 18:59:30.22ID:C00JvjgC0
顔だけだけど優しそうな病院見つけたからそこ行ってみる
行ってみないと分からないけど
813病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:58:24.67ID:lPRysrfo0
サポーターなんだけどさ、3つ同じものがあってメーカーが違う
クソ運営のせいでURL貼るとエラーになるんだけど、Amazonで

ミューラー サムスタビライザー JPプラス
MISHOW 手首サポーター
BraceUP サム スパイカ サポート

どれも同じもの?パクリなの?
2019/08/27(火) 21:42:47.84ID:zO5wwu8n0
思ってた先生と違ってあせったけど
前の先生より痛くなかったし
痛みもかなり我慢できるくらいに減った
それでもまだ痛いけど
815病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:20:23.20ID:YqOsJEIF0
なんだ?アナルでも掘られたのか?
2019/08/27(火) 23:27:48.06ID:zO5wwu8n0
でも看護師はすごい怖かった
痛い注射だから躊躇してたら、「痛いとか言ってるんじゃないよもー」とかって
もう一人の点数つけてるのかその人と一緒に顔を見合わせながらかなりきつかったわ
正直、その先生が思ってた先生と違ってたのもあって怖かったのもあるけど
でも前の先生が打った後はまったく痛みが少しも減らなかったけど
少し痛みが減ってなんとか生活できる感じにはなってきたから前の先生よりは腕はいいんだと思う
これで痛みが良くならないようならまた別の所開拓しないとな
ただ、行った時間がたまたまだったのかもしれないけどすごいすいてた
場所もかなりカーナビでも迷うくらいのところだったからちょっと駅から歩いてとかは来れないと思う
2019/08/27(火) 23:28:36.79ID:zO5wwu8n0
ステロイド注射のことね
818病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 00:11:17.03ID:zDgey/i00
それよりサポーターよ
2019/08/28(水) 01:13:59.12ID:V4l+prKl0
ステロイド注射一発打ってもらえばサポーターもシップもいらわないわ
でもうまいところで打ってもらわないと効かない場合もあるから痛みが良くならなかったら変えたほうが言い
私の場合もはじめの医者は注射も打ってくれなかったし
2回目は注射打っても痛みは良くならなかったけど三回目のところでようやく聞いた
今日打ってもらったばかりなのにもう普通に生活できるし快適だよ
2019/08/28(水) 01:14:57.99ID:V4l+prKl0
キーボード打ってたら左の親指がばね指っぽくなってきた
痛みがひどくなったら一発注射打ってもらおうかな
2019/08/28(水) 12:47:52.31ID:EQR0wRGa0
手を使うの怖くてバイト続けて入れない
2019/08/28(水) 12:52:59.32ID:TPDlNy+G0
注射しても痛み変わらなかった
823病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 13:22:05.55ID:0+CWnm1h0
サポーターどれがいいのよ結局
2019/08/28(水) 13:24:07.19ID:8PodhtL50
利き手人差し指が一番ひどかったんだけど庇ってる親指まで痛くなってきたーもうやだ
2019/08/28(水) 13:48:19.47ID:WyHdMrjR0
>>823
整骨院・接骨院で相談すると良いかもしれない
市販のじゃなく患者に合わせてサポーター作ってくれる場合もある
わしゃバンテリンの手首サポーターとザムストのエルボーバンド使ってる
(バンテリンの肘すっぽりタイプも買ったけどいまいちだった、でもサイズ間違えたせいかも)

最近朝の痛みがなくなったなあと思ってたけど
これ単に夏でタオルケットしか掛けてないからかもしれないと気が付いて
冬が来るのが憂鬱になってしまった、布団が重い
2019/08/28(水) 15:11:12.27ID:V4l+prKl0
注射打ってもらって日常生活はかなり楽にはなったけどやっぱりキーボード打つ時とか
痛みはあるな
まだすっきり痛みがなくなったわけじゃないわ
それでも鍵開けたりとか、洗濯物を干したり、買い物袋持ち上げたりとかの日常の激痛は
かなり我慢できるくらいになったからよかったけど
前の所では注射打ってもらっても全然痛みは変わらなかったからやっぱり腕の違いかもしれない
それでもまだ痛みはあるからまた別の先生に打ってもらうかも
2019/08/28(水) 15:12:23.32ID:V4l+prKl0
>>822
腕の違いだと思う
うまいところで打ってもらえば痛みはなくなるまではいかないけど生活の激痛は減ると思う
同じところに行ってるの?それだったら別の所に行ったほうがいいよ
2019/08/28(水) 16:47:16.36ID:eDsRERVJ0
>>823
>>813にある
ミューラーのサポーター良かったよ
整形外科で勧められたのもミューラーっぽかった
Amazonで売ってるって言われた
2019/08/28(水) 16:52:11.85ID:eDsRERVJ0
. 治療法
まず、誘因となった作業や運動を控え、短期間の非ステロイド系抗炎症剤を処方や、リハビリテーションとして温熱療法などを指導します。
症状が明らかな場合にはステロイド薬の腱鞘内注射を行います。しかし、これらの療法を数ヶ月間行っても改善の得られない症例は腱鞘切開術の適応となります。

手術は通常局所麻酔下で行い、入院の必要はありません。狭窄した腱鞘上の皮膚を切開したのち腱鞘を切離し、腱を開放します。その後皮膚を縫合します。

3. 治療により期待される結果
ステロイド薬の腱鞘内注射にて多くの症例で症状の改善はで得られますが、複数回の注射が必要な場合が多く、また、症状の再発も見られます。
腱鞘切開術では、ごくまれに再発、神経損傷、化膿などの合併症が起こることもありますが、治療効果はステロイド薬の腱鞘内注射より確実です。

http://www.jsprs.or.jp/member/disease/extremities_malformation/extremities_malformation_06.html
2019/08/28(水) 16:57:30.99ID:eDsRERVJ0
安静
腱鞘炎は手や指の使いすぎが原因なので、できるだけ患部を使わずに安静にすることが基本です。腱鞘炎のある側の手を使う場合は、適度に休憩を取ることが大切です。

薬物療法
薬には、塗り薬・貼り薬・のみ薬の「痛み止め」があります。痛みが強い場合には、炎症が生じている腱鞘の中に「ステロイド薬」を直接注射します。
ステロイドを打つ際には、「局所麻酔薬」も混ぜて一緒に注射します。注射から2〜3週間以内に症状が改善し、注射の効果は3か月〜半年ほど持続することが多くみられます。

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_258.html
2019/08/28(水) 17:00:38.48ID:eDsRERVJ0
注射は1回では効かないこともある
効くまで2週間以上かかることもある
>>803
ぎっくり腰とは違うんで安静が1番
832病弱名無しさん
垢版 |
2019/08/28(水) 17:59:57.85ID:zDgey/i00
>>828
見た目が同じで値段が違うけど
やっぱ高いミューラーは違うんかな??
2019/08/28(水) 19:19:33.33ID:V4l+prKl0
自分が行った先生は腕が良くて激痛は減ったし3度目でいい先生に当たったけど
3度でようやくいい先生に当たったよ
ただ、激痛は良くなったんだけどまだ痛いには痛いから来週あたり別の先生に診てもらうかも
注射って痛いけどなんか癖になるな
Mだからかも
2019/08/28(水) 21:59:01.96ID:/76VTYKT0
どうせすぐ元に戻るよw
2019/08/28(水) 22:24:19.37ID:lfIbFBZ50
注射はこわい
2019/08/30(金) 12:59:30.62ID:/gn6e/mk0
仕事でパソコンやりすぎの腱鞘炎なのか、筋トレしてて痛めたのかわからないのですが、
ベンチプレスの動きは大丈夫で、ハンマーカールの動きはめちゃくちゃ痛くて力入らない状況です
ドアのぶ捻って押す動作も痛みがあります
腱鞘炎なのでしょうか?
もうまともに筋トレ出来ない身体なのでしょうか?
2019/08/30(金) 14:19:39.59ID:32VT23Nq0
腱鞘炎だと思うから整形外科行こうね
治療は早ければ早いほどいいよ
しばらくはハードな筋トレ禁止だと思うけど
きちんと治療したら再発に気を付けながらやれるようになるよ
腱鞘炎=治らないってよく言われるけど
うちの主治医は(‘∀‘)<ちゃんと治ります って断言してくれたよ

同じことをやってても発症しない人もいるわけで
痛むってことは手の使い方か元々の鍛え方かどこかが良くないのだと思う
改善するきっかけになったと思っておく
838病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:25:47.73ID:9+3NCTUu0
>>830
 腱鞘炎は足でも起きるぞ。
839病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/01(日) 08:30:56.63ID:9+3NCTUu0
>>833
 良い先生が見つかったんなら、ドクターショッピングはやめようね。
腱鞘炎の初期治療は痛みを取るの主体で、痛みが軽くなってから症状に合わせて根本治療に移行するよ。
俺の場合はヒアルロン酸注射で良くなったけど、まだ痛みが残る部分があるので追加投与してもらった。
たまたま別の診療科でNSAIDsを出てくれたので、合わせ技で良くなってるのは確か。
2019/09/01(日) 14:29:47.72ID:HAAoDv2i0
両腕が野球肘なんだけど
横向きに寝るときにどんなポーズをとっても肘が痛い
仰向けが一番楽(でも重い方の右手は痛む)なんだけど
睡眠時無呼吸症も患ってるから横向きで寝たいんだよね
こういうのも整形外科で相談できるもん?
整体とかの方がいいのかな
2019/09/01(日) 15:47:24.08ID:ElgXMHHu0
>>840
自分も同じ、肩が下に来て体重の重みが負担で肘にも良くないと思う
どうしても横に寝たいなら枕をもっと高い物にしたら少し肩への負担が減ると思う
無呼吸あるならそれも治療する方がいいよ
良く眠って休養を取らないと肘も治りが悪い
2019/09/01(日) 15:56:05.11ID:HAAoDv2i0
>>841
ありがとう
枕高くすると今度は首が痛いというか違和感あるのだよな
肩まで支えてくれるタイプの枕が良いのかな
あと良い感じにフィットする抱き枕とか…
無呼吸の方も病院かかってはいるんだけど
とにかくすごい勢いでお金が飛んで行くのがつらい
でも眠ることに不安しかない状態よりはいいよね…良い睡眠は全ての健康の基本だ…
2019/09/01(日) 16:04:29.58ID:ElgXMHHu0
仰向けで寝るとき、枕は首だけじゃなく肩も乗せるようにとカイロプラクティックで言われたわ
首だけだと負担が来るらしい
2019/09/03(火) 06:04:49.98ID:LTmXhF8M0
腱鞘炎は一度なると治るまでが長かった
癖になったら怖い
もう二度となりたくないから握力を無理のないゆるやかさで鍛えている
2019/09/03(火) 15:29:12.14ID:NtgTRtRh0
ちょっと真面目に書類書かないといけないんだが痛くて進まない
冷やしながら書いてる
2019/09/03(火) 21:57:16.60ID:GjkcfHwB0
授乳で親指がばね指になってしまったんですが
おすすめのサポーターありませんでしょうか?
2019/09/04(水) 14:33:54.09ID:f44eTOyp0
指が曲がってるわけではなく曲げると引っかかる程度だからまだばね指としては軽度なのかな
注射が痛いのといつまでもこわばりと手指を使うと痛みがとれない
激痛になったころから一ヶ月経ったけどいつになったら治るんだろう
2019/09/05(木) 21:57:43.10ID:Ld/eeSdl0
とりあえずPYKES PEAKの親指用サポーター使ってる
ゴツくて夏は汗が溜まってたけどやっと慣れてきた感じで曲がったままの親指が真っ直ぐ伸びてきた
2019/09/08(日) 19:02:53.68ID:Xm3wZJuF0
インテバンクリームが今までで一番効いた気がするんだけどそろそろなくなってきた
これって処方箋なくても買える?
状態はあんま変わってないから再診の必要性は感じてないんだけどお薬はほしい…
2019/09/08(日) 22:26:21.11ID:/rwuc9Mh0
インドメタシン配合されてる市販のクリームならある程度の効能あるかもしれない(確実ではない)
素直に薬だけ欲しいと伝えて病院に貰いに行くのがいいと思う
2019/09/09(月) 03:49:43.27ID:qarDU9q10
>>850
バンテリンとかにも入ってるんだなあ
薬貰うついでに経過診てもらうだけなら行ってもいいんだけど
1〜2時間待ち余裕なんだよね…つらい…
2019/09/09(月) 04:28:34.92ID:oB1f5Vta0
>>851
電話して聞いてみなよ
薬だけなら先に済ましてくれる医院もある
長期にあいてたら無理だけど
2019/09/09(月) 07:09:58.12ID:V1a2Tt1n0
>>851
空いてる病院に行くといい
湿布薬なら痛いと言えば何科でも出してくれる
俺はガラガラの内科で処方箋もらってる
待ち時間ゼロ
2019/09/09(月) 08:15:15.20ID:qarDU9q10
そんな裏技が!
とりあえず電話してみる
2019/09/11(水) 07:10:51.44ID:/ZjUWLZl0
おっさんだけど、女性ホルモンを
試してみたい。
2019/09/12(木) 18:35:48.47ID:S9xfzoUj0
バネ指に注射打ったけど3日で痛みが戻ってきた
注射効いてない
857病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/12(木) 21:24:07.02ID:wvtSbc3c0
ちゃうぞ、3日効いたんや
根本治療じゃないからそんなもんだ
2019/09/12(木) 21:27:22.98ID:790vPPNO0
腱鞘炎の違和感が消えるのに3ヶ月かかった・・・
2019/09/12(木) 21:35:07.02ID:9quFkjhD0
完全に消えたならいいじゃん
自分も3ヶ月位だけどちょっと酷使したら腫れた感じに違和感あってバイト帰りは冷やしてる
2019/09/13(金) 03:21:19.46ID:5iyZgS9M0
>>855
大豆イソフラボンの成分が女性ホルモンに近いから
試しに豆腐や納豆、豆乳などを継続して食べるようにしてみたら?
ただ人によるらしいし、摂取しすぎはよくないようだから事前に調べてみてね
自分は普段の痛み(何もしなくても痛い)がかなり軽くなった
こわばりやらひっかかりが残っている指もあるけど
普段の痛みや朝の激痛がなくなっただけでもかなり楽
2019/09/13(金) 03:59:37.91ID:tBGHilXK0
わしもイソフラボン取りたいけど大豆製品が軒並み苦手
キッコーマンの味付き豆乳シリーズが美味い(バナナ味とかのやつ)けど
あんまコスパも良くないので
最近は豆乳と牛乳と半々にしたカフェオレを飲んでいる
素直にサプリとか取った方が早そうな気はする
2019/09/13(金) 05:24:03.94ID:3rzNIGwf0
ヨーグルトにきなこ入れて食ってるわ
俺も納豆豆乳豆腐軒並みダメ、きなこ一択
2019/09/13(金) 06:25:13.55ID:4icjj9yr0
>>860
そうなんだ、情報ありがとう。
ダメ元で試してみます。

取り過ぎが良くないって、
豆アレルギー持ちの人とか?
2019/09/13(金) 06:32:24.73ID:Em7NYi4K0
>>863
アレルギーとは別
「大豆 とりすぎ 」でググれ
男性なら男性もつけて
2019/09/13(金) 07:17:31.47ID:4icjj9yr0
>>864
スマン。そしてありがとう。

ぐぐったら、胸が大きくなるのか。
気持ち悪いから気をつけるわw
2019/09/13(金) 08:09:42.82ID:9e1rxM8A0
エクオールが良いですよ!
2019/09/13(金) 08:32:40.43ID:4icjj9yr0
>>866
そういうのもあるんだな!ありがとうござい
でも少し値段が高いですね?
効果はどうでしたか?

>>864
追加で性欲が無くなるともあった。
タダでさえもレス気味なので、
これも含めて気をつけるw
2019/09/13(金) 09:18:33.95ID:tBGHilXK0
>>862
きなこがあったか!
きなこなら食えるわありがとうありがとう
2019/09/13(金) 09:47:11.50ID:4icjj9yr0
>>867
ます。が抜けてた、
スマン。
2019/09/13(金) 12:33:58.62ID:00iFR6Tw0
>>867
エクオールのせいかわからないですが一ヶ月半くらいで緩和して来ました。アマゾンにある安いやつです。
2019/09/13(金) 13:35:42.84ID:v6O+s5wl0
>>403の人有難う

半年くらいかけて悪化して、注射も全く効かず
腱鞘炎で有名な整形外科行ったら手術するしかないと言われたけど、
>>403のストレッチ・他で聞いたストレッチ・プエラリア服用1ヶ月くらいでマシになってきた
まだ痛みはあるけど復職できそうだから今職探し中
2019/09/13(金) 14:14:44.84ID:9KdEBpSx0
>>870
やっぱり効くのですね。ありがとうございます。
おっさんだけど、試してみようかな?

そう言えば、ソイチェックとか
された方っているのかな?
やや高価だけど、こっちも気になる!
2019/09/13(金) 15:20:00.00ID:GrrcLYf50
860だけど
自分は1リットル150円の無調整豆乳(成分表を見てイソフラボン含有量が多めのもの)
1日100mlぐらいをホットで
そのままだと抵抗あるんで無糖ココアや粉茶を入れてる
2019/09/13(金) 20:56:00.08ID:Rz9iNITL0
ソイチェックってなにかと思ったら
食事で摂った大豆イソフラボンから体内でエクオールをつくれるかどうかの検査なんですね

日本人を対象とした研究では、
&#8226;緑茶をよく飲む人は、作れる人が多い。
&#8226;タバコを吸う人は、作れない人が多い。
&#8226;乳製品の摂取量が多い人は、作れない人が多い。
欧米では、
&#8226;ベジタリアンは、作れる人が多い。
&#8226;魚油(ω-3系脂質)を多く食べている人は、作れる人が多い。

らしい( ttps://hc-sys.com/project/equol/)
2019/09/14(土) 11:44:24.75ID:NtJMCdle0
ほーただの体質とかじゃないんだな
粉末緑茶で飲むと良かったりするのかな
なんか女性にしか作れないものだと思ってたわ…
2019/09/14(土) 17:41:19.97ID:JNj7iWNV0
注射打ってから1週間くらいで痛みがほとんど感じなくなって快適に過ごしてます
注射も別の先生に打ってもらって効いたので腕の良しあしとかも大きいと思います
痛みが良くならない人は別の先生に見てもらったほうがいいと思います
2019/09/14(土) 17:43:11.09ID:JNj7iWNV0
>>839
痛みが良くなったんでもう行ってないけど次痛みが出たらもう少し若い先生のほうがいいから
そっちに行くかも
正直痛みが良くなって良かったには良かったんだけどちょっと年寄りすぎてそろそろ死ぬんじゃないかって気になって
かかりつけの先生としては頼りないのよ
2019/09/14(土) 22:06:14.12ID:Ndk1a/lg0
違和感ありつつでも酷使したらしんどくなった
仕事しなきゃなのになぁ・・・


>>877
死ぬんじゃないかは言い過ぎw
だけどお年寄り先生はほんとにいつ何かあるかわからないね
継いでくれる人がいたらまだいいけど
2019/09/15(日) 06:32:31.29ID:WUhMxO930
みんないいな、
俺は痛くて痛くてかなわんのに
どこに行ってもシップしか出して貰えない。
手専門の病院にまで行った。
検査も沢山した。

もう豆乳しか無い。最後の望み。
2019/09/15(日) 07:08:20.51ID:kxgAHSkH0
その湿布が健康保険の適用外になってしまう
なんでだよ
すごく必要だよ
2019/09/15(日) 07:41:01.75ID:mBIYyZlQ0
>>880
なってしまわない
案が出てるだけ
2019/09/15(日) 08:34:47.12ID:Nmq9wpM00
しかし反対しないと消費税と同じでずるずるやられそう…
2019/09/15(日) 08:58:55.82ID:mBIYyZlQ0
>>882
反対してるからやられない
2019/09/15(日) 10:09:52.89ID:/5OXHVas0
腕がパンパンに腫れ上がったので
ステロイド注射で応急処置
4日間仕事休んで仕事再開
注射のお陰で腫れは引いた
痛み止めを朝と昼のんで誤魔化しながら仕事
帰宅したらジェルの保冷剤で2時間冷やして寝て
3週間で痛みはほぼ無くなったけど
寝てるとき筋肉痛でもないつるような痛みだけが残ってる
起きたらどってことないけど
2019/09/15(日) 15:18:55.82ID:fMX+/nKW0
>>884
軽くもみほぐしてみたら?
2019/09/15(日) 17:09:26.80ID:R0PO3axt0
朝方になるとちんこが硬く大きくなるのですが、これは腱鞘炎でしょうか。当方小4です。お母さんには言いづらいです。
2019/09/15(日) 17:22:15.07ID:EIdKa6bd0
さぶっ
2019/09/15(日) 20:35:41.27ID:GDm/EHl80
>>879
田舎なのかな?多少交通費かかっても都会に行って
みてもらったほうがいいと思う
2019/09/15(日) 22:51:34.75ID:mVQla9xY0
>>888
いや政令指定都市。

腱鞘炎の基準にはかからなくても
非常に痛い患者もいるってこと
2019/09/15(日) 23:59:16.45ID:MN23BOlo0
慢性の腱鞘炎なんだけど、お風呂で湯船浸かったりして温まると手首から腕にかけて張った感じするけど何なんだろコレ
その時あまり痛みは感じないんだけど違和感すごいし冷やした方がいいのかな?
2019/09/16(月) 00:06:03.44ID:aTUgmMxf0
>>890
暖めて悪い感覚があるなら冷やしでおk
2019/09/16(月) 00:10:17.87ID:3YykQhsL0
>>891
ありがとう
慢性の腱鞘炎にはお風呂で温めるのが効果的って書いてあったからやってたけど辞めて様子みるわ
冷やすとすぐ治るし
2019/09/16(月) 00:12:18.89ID:aTUgmMxf0
その時々の患部が発するシグナルに応じて臨機応変に対応するのが吉だ
2019/09/16(月) 06:54:25.55ID:8eQW6FLk0
>>881
こういう案って大々的に報道された時点で事後承諾のお知らせだよ
湿布は保険適用外になることはもう、十中八九回避できない
2019/09/16(月) 07:40:11.31ID:ssweeNZ70
そういう無法がひっくり返せる世の中になりつつあるとは思うので
頑張って反対していこう…
文字通り死活問題なんだよこっちは
2019/09/16(月) 09:05:11.35ID:LL/jCbEg0
寝てる時も手首にテーピングしてもいいのかな?
横向きで寝るとヤバイんだが
2019/09/16(月) 18:25:55.30ID:T7Urfrwd0
両中指が朝固まってるから、寝る前から朝迄テーピングしてる 6月から
中指が改善してきたらから、昨日からキーボード入力トレーニング再開し始めたら左手首が痛い
2019/09/17(火) 06:05:23.42ID:xeUlB9dR0
>>895
内心はどう思っていようが日本人はおとなしい
頑張って反対している勢力などいない
2019/09/17(火) 07:22:35.75ID:IeTIUsmh0
半年前に手術してその指はほぼ治ったんだけど、両手の隣の指がばね指になってきた
やっぱりばね指になった原因の仕事を変えて転職するしかないなぁ
900病弱名無しさん
垢版 |
2019/09/18(水) 07:44:43.91ID:oIGq++2q0
>>881
 一部で目に余る状態だから、何らかの制限はかかりそうだよね。
2019/09/18(水) 14:06:39.59ID:FfRvT7XW0
>>879
どこ行っても注射打ってくれないってちょっと変だね
私はすぐに注射打ちますって言われてこっちがちょっと躊躇したら看護師とかにため息突かれて
注射打つのが当たり前っていう感じだったからな
病院に行っても違うんだろうか?でも注射打つとすぐに痛みが1週間くらいで良くなるから
来なくなるから長引かせるっていうのもあるのかもしれないけど
自分の場合は一応、口コミとかサイト見てから行ったからシップだけで長引かせるような感じの所には行かなかったけど
2019/09/18(水) 15:54:47.95ID:/2cdOSfV0
両手の手根管の部分が痛いんだけどこれ何だろう…
具体的に書くと、PC作業する際にその部分が机で圧迫されると痛む
更にその状態で前後に動かそうとすると激痛
手根管症候群って指先に症状出るものだよね
2019/09/21(土) 21:37:18.08ID:1rr5g7Z80
>>581
お久しぶりです。以前、マグネシウムのことを書いた者です。
もう見てないかもしれませんが、581さんの腱鞘炎は幹部にカルシウムが石灰化している可能性があるため、
そのことについて書くことにしました。簡単にまとめると以下のような話です。


@カルシウムが過剰な場合は血液中のカルシウム濃度が高くなり、カルシウムが石灰化しやすい。
また、カルシウムが不足している場合も骨からカルシウムが溶け出して石灰化しやすくなる。
女性の場合は特に四十代、五十台で石灰化することが多いそうです。乳がんでも石灰化が見られるため、注意して下さい。

A激しい運動が繰り返される部位では乳酸が多くなり、乳酸はカルシウムの吸収率を高めることから、
筋肉疲労した部位にカルシウムが集まり、石灰化する可能性があるのではと思います。

B上記理由に寄り石灰化している場合は、H2ブロッカーという胃薬が石灰を溶かす効果があるため、
整形外科に行ってH2ブロッカー入りの薬を出してもらうこと。
薬局で売ってるH2ブロッカー入りのガスター10という胃薬でも石灰は溶けますが、
完全に溶かすまでに何箱も必要なことから、整形外科で出してもらう方が安上りだと思います。

Cサプリからカルシウムを摂取している場合は、血液中のカルシウム濃度が高まり石灰化しやすいため、
サプリから摂取する場合は回数を分けて飲むこと。マグネシウムとの配分や吸収率に気をつけること。
私の場合、カルシウムとマグネシウムのサプリは別商品を使っており、
マグネシウムはDoctor's Best社の高吸収マグネシウム(グリシン酸マグネシウム)で調整しています。

D腱鞘炎が治り難い方は石灰化している可能性が高いことから、H2ブロッカー入りの胃薬を出してもらった方が良いと思います。
石灰化は、血管内で起きると血流を悪化させ、臓器を石灰化して機能低下させたり、手足に石灰化した塊が出来たり、
関節が石灰化すると痛みが長引いたりします。手足に出来た石灰化した塊なども、H2ブロッカー入りの胃薬で溶けて消滅します。
2019/09/21(土) 21:38:26.00ID:1rr5g7Z80
以下は、『肩関節周囲炎 Part35』スレから石灰化についての抜粋になります。581さんの場合も同じ原因だと思います。
この商品も吸収されない酸化マグネシウムを使っていることから、消費者庁に表示の是正をするよう通報しています。


863病弱名無しさん2019/07/16(火) 14:15:15.96ID:4762JgWz0>>868
>>860
カルシウムサプリ取り過ぎても石灰化になるみたいです。確かにここ半年くらいネイチャーのカルシウム飲んでました。
足りてないのか過剰なのか判断に悩むとこです


871病弱名無しさん2019/07/17(水) 17:00:34.85ID:KpnX3c5e0
>>868
ネイチャーのカルシウムのサプリはマグネシウム入りなんです
ただわたしの場合は過剰摂取になったような
食事で摂るのが1番なのかなって最近思ってます


637病弱名無しさん2019/06/21(金) 14:01:17.69ID:jPjhJD4m0>>648
ある日急に肩や肩甲骨付近が痛くなり、近くの整形外科に行きレントゲンとられ40肩ですねの診断、ロキソニンと湿布が出た

セカンドオピニオン的にちょっと離れてる別の手や肩を得意としてる整形外科に行ったらエコーで肩の石灰化が判明
注射と薬はタガメット(ガスター10と同じH2ブロッカー)出してもらいだいぶ楽になった
タガメットは石灰化を溶かすっていうのは本当かも

ちなみに最初にかかった医者は東大出なんだけどなんだかね〜
2019/09/23(月) 18:00:59.48ID:6s3OTHyd0
注射打ってもらってから3週間くらい経ちますけどまったく痛みを忘れている生活をしています
まったく痛みがなくなり快適な生活をしています
2019/09/23(月) 19:00:51.71ID:1uB/owOd0
2月にばね指の就職したけど、泣く泣く建築は卒業して運送に転職かな、他の指と言うかほぼ全部の指がばね指っぽくなって来た
2019/09/23(月) 21:59:48.58ID:lKTVZZBm0
くっそ、ばね指のせいで最近よく物を落とすわ
スマホ地面に落下させてヒビ入ってもうた
2019/09/24(火) 07:08:05.86ID:ptf1as/g0
とも@Alan_Love_sweet 3月7日

左手が痛くて朝から病院行って来た
薬指は1年前から小指は2日程前から痛くて主にはスマホし過ぎのバネ指やと言われたけど、
昨日腫れて激痛、痺れも出て来たから病院に行ってレントゲン、
採血したらカルシウムが石灰化して炎症を起こしてるらしく痛み止めを飲む事に…
また1週間後に行かなきゃ
2019/09/24(火) 09:28:03.79ID:YS01LhVT0
アカウントは書かない方がいいのでは
2019/09/24(火) 20:57:09.62ID:sg/dqFR80
宮崎翔太@ロシアピアニズム@shotamiyazaki_p 2018年9月13日

返信先: @hs_music901さん、@musikkoさん
いきなりの返信すみません。
腱鞘炎では、手と肘の専門医につい数ヶ月前に酷い誤診を受けました
(既に石灰化していた箇所が瞬間的な衝撃によって神経へ接触したことによる持続的な激痛と痺れを、
ああ腱鞘炎ね、と言われてぐりぐりされ、痛み止めの注射をされた)ので、ぜひ丁寧に診て頂いてください!
2019/10/01(火) 18:12:07.82ID:eW8GDYo+0
ここに書いてあったリンゴ酸マグネシウム買ってしばらく飲んでるけど、全く効果ないから、飲みたくないけど仕方なくセレコックス飲んだ、凄い眠くなるし体冷えて具合悪くなるんだよなこれ
2019/10/01(火) 18:13:35.70ID:WC8qHuK00
サプリは合う合わないも結構あるそうなので
別のマグネシウムサプリ試してみたらどうだろ
913病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 05:43:20.75ID:bFNsBJLk0
利き手が腱鞘炎っぽくなった
手のひらと指が痛む
指を広げると痛む
2019/10/02(水) 07:17:07.45ID:v8rhQxza0
慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常とは
ttp://www.myclinic.ne.jp/imobile/contents/medicalinfo/top_naika/suzuken_naika_54/mdcl_info.html

慢性腎臓病とマグネシウム【マグネシウムは血管石灰化やCKD進展を抑制する】
ttps://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10171

腎臓の石灰化を発症
ttps://www.nodai.ac.jp/research/teacher-column/0203/

H2ブロッカー・ファモチジンが著効した肩石灰沈着性けん板炎の2例
ttps://togodb.biosciencedbc.jp/togodb/show/yokou_abstract/200601490940121

ヒスタミンH2受容体拮抗薬の腱石灰化抑制機構の解明
ttps://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-23592159/23592159seika.pdf
2019/10/03(木) 00:12:44.20ID:AxDgQTGa0
野球肘なんだけど
プランク(腕立てっぽいポーズのやつ)って
肘に負担掛かる?
体幹鍛えたいんだが腕にかかる重みが半端ない…
鍛えたいのは腕じゃないのに…
2019/10/05(土) 01:54:24.71ID:6610TNpj0
>>403
これすごいな マジ感謝しかない 教えてくれた方ありがとう
2019/10/05(土) 17:31:37.93ID:CNZEQjBI0
春先に発症した両手の腱鞘炎と関節炎、やっと弱い痛みがあるなりに日常を過ごせる程度になった
最近ナボリンS飲み続けてたらちょっと楽になったけど高いからもっと安価なものがあればいいのにと思う
2019/10/19(土) 16:56:39.39ID:o2D/VhiN0
>>911
セックスレスって読んじゃった
2019/10/25(金) 13:45:16.50ID:oNvOguRd0
>>33
とうとう左手でトラックボールですわ
2019/10/27(日) 08:45:32.79ID:7M4HJdLG0
手首の腫れが全然ひかない痛み止めも効かない
工場で軽作業勤務で仕事休みたいけど手首以外はむっちゃ元気だから
腱鞘炎で仕事休む電話し難い
会社からは安静が必要なら電話してくれって言われて休めなくはないけど
今月旅行行くのに有給4日貰っちゃってるからなんか気まずい
921病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 11:33:13.09ID:samLXm0J0
リハビリ通って半年でようやく治ってきた。
2019/10/27(日) 12:35:11.34ID:LHB84md30
>>921
週どれくらい行ってました?
超音波はやりましたか?
2019/10/27(日) 12:37:19.01ID:LHB84md30
>>920
安静にしかないですね
慢性化すると一生治りません
924病弱名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 12:58:17.37ID:samLXm0J0
>>922
超音波はやってません。週一回通ってました。あとはストレッチと言うかエクササイズを毎日欠かさすにやってました。
2019/10/27(日) 15:16:11.21ID:g2pdP1UF0
>>920
旅行は行かなかったふりでw
SNSしたら駄目だよ
まあ腫れや痛みがひいても思わぬ所で痛いから旅先に寄っては楽しめないかもだね
2019/10/27(日) 15:20:18.36ID:g2pdP1UF0
>>921
リハビリの内容は?
腱鞘炎に特化した病院ですか?
自分は普通の整形外科でなんもなかった
聞いたけどなかった
2019/10/27(日) 18:02:21.85ID:7M4HJdLG0
>>923>>925
注射打ってもらったからすぐよくなると思い込んでたよ
注射2回目だけど1回目は打った次の日に痛みがなくなって普通の生活に戻れたから
今回も次の日には普通に動けると思った、甘かった

明日仕事休みだから朝起きて痛みが緩和されてなかったら
病院に行って先生に相談して診断書でも貰って会社に電話するわ
2019/10/27(日) 18:06:10.05ID:onpLUwp20
セレコックス指示通りに飲むと副作用でキツくなってくる、朝飲むと仕事中意識が朦朧としてヤバい等、自分なりに色々試した結果、夜だけ飲むようにしたら朝の痛みがだいぶマシになるからしばらくこれでやり過ごす
2019/10/27(日) 22:37:02.23ID:t/SgKV4U0
>>927
痛みが緩和されていても腫れがあったり違和感あるなら大事とれるだけとった方がいいと思う
自分は休めるだけ休んだけど今も違和感が残ってて真面目にサインしようしたら辛いんだわ
スマホも控えた方がいいんだけどさw
お大事にしてください
2019/10/28(月) 04:34:53.48ID:DHFrdY0E0
来月で一年になるわ
2019/10/31(木) 06:06:59.08ID:gRDpdx6g0
ドケルバンって言われたけどテニス肘の症状に近いんだよね
痛いのは手首だけど
指をそらしたり手首ひねったりが痛い
2019/10/31(木) 07:21:27.68ID:Jm5ID17s0
俺なんか両指手手首肘
全部いてーぞ
両小指の腱ずれてるし
左手首の骨もずれてる
1年半たったけど3カ月前にようやく傘させるようになったわ
スマホも手で持って電話できるようになった
病院10件大きい病院2件行ったけど
治らない又は異常なしと言われたわ
リハビリは9割の病院で無駄と言われた
注射は30本ぐらいステロイド、トリガーポイント
打ったけど全然きかんわ
とにかくありとあらゆる事をやっても慢性には効かない
安静にして時間過ぎるの待つしかない
後はトラマール飲んで腱鞘炎と付き合っていくしかない
2019/11/04(月) 09:01:40.32ID:Q7+Wrsn80
痛みが無くなったら通常作業に戻っても平気かね?
2019/11/04(月) 09:11:47.51ID:DlCHGXvL0
対策しないとすぐ再発すると思う
2019/11/05(火) 22:10:39.16ID:2IBWGOB40
エクオール効いてたが最近効かなくなった
2019/11/06(水) 01:27:24.92ID:56vNJ6nV0
手首横に湿布貼ったら痛み増すのなんでだろ
締め付けられてるからかな?
2019/11/06(水) 05:57:24.75ID:vxT0TDOz0
セレコックス2週間近く飲んでたけど、副作用が出て来てしばらく断薬、副作用が治まって手の痛みが我慢出来なくなったらまた投薬開始、多分これの繰り返しでやり過ごせそう
2019/11/06(水) 06:48:43.72ID:cesZaDZq0
痛み止めが効いてるのか効いてないのかが分からん
飲んでるからこの程度の痛みに抑えられてるのか?
くっそ痛いけど
2019/11/06(水) 07:21:56.76ID:9W9GZv0g0
トラマールが1番きくよ
2019/11/06(水) 20:42:15.88ID:JWT5LVhH0
親指の違和感がとれない
2019/11/07(木) 00:50:28.31ID:oVKWEy2h0
手が限界超えてるから早速セレコックス飲んだ
2019/11/07(木) 03:10:11.70ID:outFGuO30
セレコックスなんかきかないよ
2019/11/07(木) 05:56:57.53ID:q/JDoS960
医者がロキソニンしか処方してくれんのだが
他の痛み止めを試してみたい時は医者に正直に言っても構わんのかね?
2019/11/07(木) 06:25:06.90ID:YElb8HPj0
>>943
言っていいよ
2019/11/07(木) 17:30:00.73ID:JZ4bbuXv0
>>942
セレコックスって弱い部類?これが効いてるうちはいいと思った方がいいのかな
2019/11/07(木) 19:17:18.63ID:QO/JXYhz0
>>945
弱すぎる
慢性で酷いとトラマール系です
2019/11/08(金) 06:12:07.10ID:vgPv86Kp0
いつも朝は腫れも引いて落ち着いた感じだけど
仕事し始めると徐々に違和感が出てきて終わるころには腫れと痛みが出て
家にかえって手首冷やして朝の状態に戻るを繰り返してるんだけど
こういう場合はもう病院に行かないで仕事が終わったら冷やすくらいでいいのかな?
それともこういう状態ですって医者に相談した方がいいのかな?
なんかたいした治療法が無さそうで日中フェイタス貼って家で冷やしてでいっかな?とか思ってる
2019/11/14(木) 17:12:27.02ID:R1pH4aBv0
親指の腱鞘炎で整形外科に行って超音波療法(5分)やったらビックリするくらい楽になった
2019/11/14(木) 17:23:43.96ID:8QeO3BHZ0
悪化してるんだが何が原因か分からない
座り仕事してる時の肘の位置や形かなあとは思うんだけど
やれる改善はやってきたはずなので何が悪いのか…
あと寒さと冬布団の重さも普通に悪化要因でつらい
2019/11/15(金) 12:33:44.69ID:hvak/wPb0
字の書きすぎで親指の腱鞘炎になったんだけど、
親指専用のサポーターした方がいい?
現在はモーラステープを切って貼っている

サポーターアマゾンみたら山ほど出ていてどれがいいか分からなかった
2019/11/15(金) 18:30:11.97ID:AbBBp3TX0
包丁持ちの仕事の為腱鞘炎仲間入りですよろしくお願いします泣
2019/11/16(土) 13:53:11.63ID:N0SgTa9v0
僕は季節の変わり目になると必ず痛む
寝てても痛い
2019/11/16(土) 17:55:47.84ID:ybTlueiB0
コンサータとリタリンってどれくらい違うのだろう
リタリンはキタ――(゚∀゚)――!!って体感があった
2019/11/16(土) 17:56:33.65ID:ybTlueiB0
誤爆 失礼しました
2019/11/17(日) 12:35:32.93ID:a5i7o/8M0
指の付け根の骨が痛いんですが
2019/11/17(日) 19:37:19.28ID:D7lIjk5E0
患部は肘なんだけど、治療始めたら二の腕がずっと筋肉痛…
肘を痛めないように気を付けてるのが変な風に響いてるのかな
2019/11/18(月) 17:53:37.83ID:7xh/pxgO0
休みの日は安静一番
よく寝ること
2019/11/20(水) 19:57:43.71ID:M4X4Cdpo0
仕事帰りに注射打ってきた
木曜が病院休みだからむっちゃ混んでた
2019/11/21(木) 12:58:00.15ID:W0hLbLUh0
ブロック注射って効くかな
2019/11/21(木) 22:15:38.83ID:oZu2pgYW0
ニの腕がすごい凝ってるのに気づいて
マッサージボールでひたすらほぐしてたら、ドケルバンが改善

いま、サポーター、湿布いらず
2019/11/22(金) 11:28:11.05ID:Fj+e/OzL0
整形外科のリハビリで患部に超音波あてるのメッチャ効くわ
2019/11/22(金) 11:54:52.59ID:zM/lFujP0
腱鞘炎の痛み止めって痛みを抑えるだけだよね?
飲んでも治るわけじゃないなら痛み我慢できる時は飲まない方が胃に負担かけなくてよかったりする?
それとも飲んでたら患部の炎症抑えられて治りも早くなるとかあるのかな?
2019/11/22(金) 17:51:10.59ID:TScFBbjH0
>>961
俺はレーザー当てたら1回で良くなった!
2019/11/23(土) 08:57:57.32ID:dA7PDHz+0
レーザー治療やってみたい
どこに行けば試せますか?
2019/11/23(土) 09:58:33.92ID:CfeZ3XL10
たいていの整形外科にはあるんじゃないかな
リハビリテーション科もあるとこなら確実かもだけど
2019/11/23(土) 10:09:07.19ID:dA7PDHz+0
>>965
自分が通っているところのHP見たけどレーザー治療はなかったわ
残念
新規開拓するわ。ありがとう!
2019/11/23(土) 11:13:12.50ID:ky0VMFUC0
病院ってHP詳しくなかったり更新まめじゃないとこもわりとあるし
電話して聞いてみてもいいかもね
2019/11/23(土) 11:13:59.28ID:ky0VMFUC0
病院ってHP詳しくなかったり更新まめじゃないとこもわりとあるし(田舎だけかもしれんけど)
電話して聞いてみてもいいかもね
2019/11/23(土) 11:14:15.35ID:ky0VMFUC0
二重ごめんご
2019/11/23(土) 11:18:51.71ID:dA7PDHz+0
>>967
ありがとう、今度リハビリに行った時聞いてみるわ
2019/11/23(土) 12:26:50.65ID:5JfzQdfs0
俺は肘が長年痛かったんだが、衝撃波治療で、ほぼ完治に向かってる
うそかという位効いた
スポーツ整形で、新しい治療法らしい
2019/11/24(日) 21:15:46.34ID:6BG4Ynxs0
腱鞘炎でホルモン調べた方いますか?
2019/11/26(火) 22:40:41.62ID:d3FalBNe0
>>971
トレーナーがカメハメハ波みたいなの打ってくるんですか?!
2019/11/27(水) 10:45:00.73ID:1RFyWx+30
>>973
理学療法師がね。
トンカチで軽くトントンって感じ、我慢ギリギリまで出力上げるのが効果出すコツだと
2019/12/10(火) 13:13:37.80ID:MWRDhA910
>>962
胃と腎臓が俺は心配
2019/12/12(木) 16:41:25.51ID:Mp4gZMzK0
手を酷使したらアイスコーヒーでアイシング
2019/12/12(木) 22:31:56.50ID:8RlP/P/S0
男性ホルモン注射したら緩和した
2019/12/13(金) 06:18:28.84ID:s+BxH6Dx0
痛み止めと筋弛緩剤、注射と湿布
先生は治るって言うけどやっぱり仕事辞めないと治らんよね
2019/12/13(金) 06:29:15.21ID:iikpUofJ0
(これ以上負荷をかけないで治療に専念すれば)治る

まあ仕事中もサポーターつけるとかこまめに休憩入れるとか
日常動作で減らせる限り負荷を減らすとか地道に頑張るしかない
歯磨きがなにげに一番きついんだけど電動にしたら変わるのかな
2019/12/14(土) 14:26:04.28ID:jUf0gSqe0
湿布とサポーターでほぼ回復したが、ぶり返しが怖い
回復後でも注射ってお願いできるのだろうか
2019/12/17(火) 06:47:39.76ID:4ciLV3cN0
サポーターは100均でも良いの?
2019/12/18(水) 09:55:41.44ID:tTi2ZfSV0
自分は朝、中指が内側に曲がって固まってる
曲がらないように夜だけテープで留めて寝てたけど、テープも2本目に突入して肌が痒くなってきた
なので今週から芯入のサポーターにしました 1,399円*2
2019/12/18(水) 22:12:41.24ID:wDK8bJiY0
半年経って痛みは取れたんだけど手首内側の出っ張りはそのまま
治らないんかなこれは
2019/12/19(木) 00:59:47.55ID:vnVd8nK80
病院行ったのかよ?
2019/12/24(火) 09:20:08.28ID:Hv0KNftc0
仕事が事務職、趣味がゲームと手芸とイラストという見事に手を酷使するものばかりでしばらく
安静にして症状落ち着いたかなと趣味再開するとすぐ再発するのが辛い
趣味を封印してストレスためるのも良くないだろうしどうしたものか……新しい趣味探すしかないか
2019/12/24(火) 10:15:27.74ID:chBuPib80
手首と肘にサポーター巻いて打ちっ放し行ってるわ
良くなるわけがない
2019/12/26(木) 00:08:13.37ID:FTO5Hks20
サポーターどっかいった
また買うのか・・・
2019/12/26(木) 03:12:22.87ID:xJzmVEKn0
バネ指年明けてから病院と思ってたがここにきて痛くてペットボトルの蓋も開けられん
両手合わせて同時に3本キツいわ
2019/12/29(日) 00:31:00.44ID:YH9B1JpV0
手首内側の出っ張りも取れてきた
治るまで半年以上かかった
2020/01/05(日) 19:59:00.66ID:kuX2JNFZ0
去年手術して、その手術した指は治ったんだけど、他の指が痛みだして、一日中痛むようになってきた
夜も寝ると寝汗びっしょりで痛みで起きる、寝汗びっしょりで布団も知らない内にかかってなくて、寒くて起きたり、ここ2週間くらい具合い悪い、はぁ
2020/01/07(火) 21:43:35.33ID:Mar/ZsPY0
コンドロイチンとかアカンの?
関節痛とはまた別の種類の痛みなんかね?
992病弱名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:31:18.03ID:fG5u8+Dk0
やばい、悪化したら箸とか持てなくなる・・・
どうすればいいんだ、仕事やめられないし
みんな食事どうしてるんだ?
2020/01/10(金) 00:54:51.67ID:8K/Z9Is30
まず自炊してるなら控えて買うか外食
箸じゃなくフォークやスプーンにして
なるべく両手で食べたり
サンドイッチやおにぎりみたいに食器使わないもの
家にいるときは行儀悪いけど手が楽な食べ方する(癖になるので注意)

金かかるし普通に食べたいよね…
俺は歯磨きどうしたらいいか知りたい
2020/01/10(金) 00:58:31.84ID:fG5u8+Dk0
はしもてないとか、はみがきできないとか
身体障碍者手帳もらえるん?
2020/01/10(金) 01:00:12.62ID:nZ0qR+Ff0
歯磨きはサポーターか軍手してやったわ
2020/01/10(金) 01:02:10.36ID:lg9ZgmW60
>>994
貰えるわけがねぇ
痛みは本人のみぞ知る
医者にも伝わらない
2020/01/10(金) 01:03:05.24ID:fG5u8+Dk0
麻痺にならんの?
筋力低下しちゃってやばいよ、私は
2020/01/10(金) 01:37:22.72ID:NvcNfh5O0
腱鞘炎パート13

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1578587472/
2020/01/10(金) 01:56:11.82ID:H99E4R8m0
>>997
オレは両手全指、両手首、両肘、慢性腱鞘炎と疲労筋肉痛
両手の小指の腱と左手首の骨がずれてる
手術しても治らないと言われた
2020/01/10(金) 22:08:09.68ID:FQUz+A7b0
>>990

腱鞘炎は、クエン酸を飲めば改善します。
このスレで皆さんが書かれている指の痛みやこわばりが治らないとか、
他の指まで痛みが広がったりとか、手首の痛みが治らないとか。
その様に腱鞘炎が長く治らない場合にまず考えられるのが、血中の尿酸値が高いことに寄る痛風の症状です。
ですから、市販のクエン酸を買って毎日飲めば尿酸値が低下して改善して行きます。
プロスポーツ選手が頻繁にクエン酸入りのスポーツドリンクを飲んでいるのと同じ仕組みです。

注意点として、クエン酸は歯を溶かすかもしれませんので、
水にクエン酸を混ぜて飲む場合はその後直ぐに口の中を水ですすいで下さい。
私の場合は、空のカプセルを買って自分でクエン酸の粉末をカプセルに入れ、
歯に付かないようにして飲んでいました。
クエン酸の値段は安いので、腱鞘炎で悩まれている方の大半はそれで解決すると思います。
医者もクエン酸を処方出来るのですが、儲けにならないことから処方していないのかもしれません。

最後に、私は以前にマグネシウムに付いて長々と書いていたのですが、
腱鞘炎の場合はマグネシウムが主要因では無くて、
尿酸値の高さが症状を長引かせたり、悪化させている事を理解しましたので、
商品レビューに惑わされ、ご迷惑をお掛けしたことをお詫び致します。
皆さんの腱鞘炎が全て改善して良い年になりますように。
それでは、皆さんお元気で。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 364日 3時間 47分 33秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況