X



【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/03/25(日) 20:51:05.51ID:oNAXj84H0
|   ∧ ∧   | 
| 〔( -Д-)〕 | ←酒井ひとみ(1980年生まれ) 2007年27歳でALS発症しその後治療を受け声を失う
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ ←すみぺ(1991年生まれ)
|       。  | 〜つ

また私より立派な人が・・・。 ホントにねぇ、私が代わりにALS発症すればよかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
           ∧_∧
          ( ´Д⊂ヽ
         ⊂    ノ
           人  Y
          し (_)
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484805940/
2018/04/25(水) 00:42:23.44ID:v3bqCDda0
ああ、この体にめぐる血液はラーメンの汁のごとく脂が浮いてるんだろうなあ
2018/04/25(水) 08:45:46.76ID:amLjoco70
そうなら心臓に問題発生、進行中w
2018/04/25(水) 08:59:29.67ID:Zh++8jp50
中性脂肪が351から86に下がった
ガセリ菌ヨーグルトのドリンクを毎日飲んで、週一サバ缶でした
コレステロールは下がらない
2018/04/25(水) 09:21:15.67ID:5qCBA+JQ0
やっぱコレステロール下げるのは並大抵じゃないんだな
2018/04/25(水) 10:14:17.31ID:niyAhxxG0
>>340
まじか
おれは卵恐怖症でいまだに喰えんわww
2018/04/25(水) 10:18:58.03ID:szo8Ad230
>>345
楽勝だなw
349病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 11:11:09.70ID:evOF4gDo0
>>346
毎日野菜と納豆、豆腐摂って、
ラーメンや焼肉止めて、和食に
切り替えさえすれば、楽勝。
2018/04/25(水) 11:22:15.37ID:D0MLs/Gk0
スタチンはもうすぐ断薬できそうだが善玉が上がらんなあ
351病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 13:20:51.04ID:bttcdf2M0
>>350
善玉は有酸素運動、ナイアシン
頑張れ
2018/04/25(水) 16:02:59.02ID:Ljmli/Ii0
>>349
それ、ずっと続けると栄養不良だけどな
353病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:09:37.08ID:LpSPv4+w0
>>352
昼外食なら定食にすれば良い。五穀米とかの
生姜焼き定食だったら、栄養不良になる
はずがない。夜は徹底して野菜や海藻類を食べる。
魚、納豆と豆腐はおかずにして。
2018/04/25(水) 17:11:52.88ID:rBMVUcKu0
トマトジュースも脂質異常症にはいいよ
2018/04/25(水) 17:14:24.58ID:HfukpSpQ0
野菜嫌い
2018/04/25(水) 17:21:40.34ID:Ljmli/Ii0
トマトは糖質が入ってる。根野菜もいらない
糖質控え目にする
毎日ブロッコリーを茹でたものを食べて、荏胡麻油を小さじ一杯
納豆一パック、くるみをつまむ
低栄養にならないように肉と魚と卵を普通に食べる
高コレステロールは肥満が原因なので、腹が引っ込めば下がる
下がらない人は知らん
2018/04/25(水) 17:25:37.58ID:5qCBA+JQ0
痩せてるのに170
358病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 19:35:15.27ID:wJCkJR/Y0
>>356
納豆もクルミも糖質が入ってるじゃん。
2018/04/25(水) 20:10:34.64ID:4Nxv1R2F0
糖尿病用の食事取ればいいだろ
2018/04/25(水) 21:14:54.71ID:XjBERJWB0
低糖質信者はなぜ上から目線で根拠の薄い主張ができるのだろう
2018/04/25(水) 21:55:59.61ID:hofJswy60
低脂質信者の方がまともに見えるよな
2018/04/25(水) 22:03:08.02ID:Ljmli/Ii0
>>358
コレステロールを下げる作用があるから、それらは大目にみるということ
>>360
糖質を減らしたらコレステロールが下がったんだから仕方無い
個人差があるのは認める
2018/04/25(水) 22:11:47.19ID:KpFe5zeL0
糖質減らすったって白米を少なくするとかじゃなくて
トマトは糖質入ってる根菜は〜とか言い出すレベルだとちょっと病的
2018/04/25(水) 22:14:33.90ID:Ljmli/Ii0
>>363
食べたければ食べればいいんじゃないかな
ただ、高脂血症で悩む人にとっては、役に立たない無駄なカロリーだなと思ったまで
365病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 22:30:17.13ID:wJCkJR/Y0
>>362
トマトのリコピンにもHDLをアップする効果があるじゃん。
2018/04/25(水) 22:32:26.17ID:Ljmli/Ii0
>>365
それは知らなかった
じゃあ、食べれば
2018/04/25(水) 22:38:06.05ID:f3Yq3fEY0
いろんなものを満遍なく
毎日食べる必要あるんだろな

たくさん何かを摂っても
一度に吸収できるのはわずかだから
2018/04/26(木) 00:27:47.70ID:+j/5gO5J0
ここが興味深いのは、成功した人の意見に対して聞く耳を持たないのな
2018/04/26(木) 02:17:57.27ID:oNE2Rpve0
トマト程度の糖質にびびってるのは、頭おかしいだろ
糖質を避けてどんどん食べるものがなくなっていって、肉と魚と卵しか口にできなくなるぞ
2018/04/26(木) 07:00:50.90ID:JrJkNkpI0
コレステロールのために「強いて」食べる必要はないということ
そこまで眉を吊り上げるなよ
力抜けよ
371病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 08:26:37.12ID:2r8vb3f50
便秘になると、コレストロールが再吸収されてしまう。腸内環境をよくするためにも、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂取する必要があると思う。
2018/04/26(木) 09:15:08.88ID:u83c8lGv0
コレステロールの八割は体内で作られるし、食べ物のコレステロールがダイレクトに血液に出てしまう人と
食べ物のコレステロールは関係ない人がいる
後者は卵を食べてもいいし、便秘とか気にする必要もない
2018/04/26(木) 09:30:11.58ID:TLh4WO+M0
>>360
流行のダイエットというだけだろう
2018/04/26(木) 09:31:40.43ID:TLh4WO+M0
>>368
個別過ぎる話を押し付けられても
2018/04/26(木) 09:39:52.80ID:wXZ0Obbi0
自分は昔から中性脂肪が高い傾向で、ldlとhdlはいつもほぼ基準値。この場合は何の影響を受けやすいのでしょうか?食品?それとも運動不足?
2018/04/26(木) 09:43:45.33ID:u83c8lGv0
>>374
個人差があるんだから、合う人もいるだろ
個別過ぎるとか言い訳して、全部叩いてるように見える
2018/04/26(木) 09:52:27.06ID:TLh4WO+M0
>>376
被害妄想だろ、お前の体験が否定されたからか
2018/04/26(木) 09:54:31.47ID:u83c8lGv0
>>377
こわい
やっぱり正気を失ってるw
君こそ自分のやり方が正しいんだ!ってことで、違うやり方を叩いてるだけだろ
2018/04/26(木) 10:07:32.07ID:JrJkNkpI0
>>375
お酒を飲んでいるならお酒か糖質の摂り過ぎ
甘いものを食べるのをやめて、炭水化物を減らしてみては
全部断つとケトン臭くなるよw
2018/04/26(木) 10:41:23.91ID:jCTEr1NG0
心拍数が48〜52位で血圧は低め。
中性脂肪は正常値でLDLだけ高いのだが
血流が緩慢でコレステロールが溜まってしまうという事はないのかな?
食事も運動も気をつけたとて下がらん
2018/04/26(木) 11:05:13.35ID:RiVwNiPw0
>>378
お薬増やしておきますね、お大事に
2018/04/26(木) 11:28:50.72ID:u83c8lGv0
>>380
家族性高脂血症でないなら
ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
糖質を控え目に。急に体重を落とすと逆にLDLが上がるから注意
これで下がらないなら医者に
2018/04/26(木) 11:35:06.89ID:RiVwNiPw0
サバ缶で十分
2018/04/26(木) 11:45:27.19ID:u83c8lGv0
サバ缶なんて飽きるし俺は毎日は続かない
2018/04/26(木) 11:55:50.35ID:u83c8lGv0
サバ缶毎日とか拷問だろw
386病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 13:24:20.85ID:E/nWMmEh0
>>385
全然飽きないわ鯖缶。
2018/04/26(木) 14:07:40.43ID:i2l6tVlT0
飽きたらイワシ缶

これも毎日だが
>ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
388病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:08:06.37ID:s/ARNaCO0
>>386
塩分の取り過ぎには気をつけた方が良いよ。
腎臓に負担がかかる。カリウムを十分摂るべき。
2018/04/26(木) 14:17:35.60ID:i2l6tVlT0
XXXの取り過ぎに注意
2018/04/26(木) 14:18:52.31ID:i2l6tVlT0
塩分は一日8g以内
2018/04/26(木) 14:23:00.30ID:i2l6tVlT0
脂質の取り過ぎに注意(予想)
392病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 14:28:28.79ID:E/nWMmEh0
>>388
余計なお世話だ。
何を食べようとどこかには負担がかかる。
2018/04/26(木) 15:30:18.16ID:bOVLv9pI0
缶コーヒー好きは中性脂肪高いね  なぜだろ?
2018/04/26(木) 15:42:53.71ID:yoWv9ehm0
砂糖じゃない?
2018/04/26(木) 15:57:45.09ID:JrJkNkpI0
>>387
それらとサバ缶を一緒に出来ないだろ
ご飯や味噌汁だって毎日だし
飽きる度合いが違う
2018/04/26(木) 16:05:59.13ID:esdYyPqm0
馬鹿ほど自説に拘る
2018/04/26(木) 16:24:40.69ID:JrJkNkpI0
賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばすと言うからな
2018/04/26(木) 16:32:33.22ID:JrJkNkpI0
そもそも、荏胡麻油とクルミを食べればEPAやDHAは体内で作られるから、サバ缶をヒーヒー言いながら食べる必要はないよな
399病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 16:33:12.71ID:s/ARNaCO0
>>393
やむなく缶コーヒー飲むなら、ブラックに限る。
微糖の表示は危ない誘惑だし、ミルク入りだと
一番危険なトランス脂肪が入っている。
2018/04/26(木) 16:58:54.50ID:EuYwFBsx0
思った通りの馬鹿
>ご飯や味噌汁だって毎日だし
2018/04/26(木) 17:02:20.87ID:wXZ0Obbi0
>>379
やっぱりアルコールとご飯かなー
少なくとも日本酒はやめた方が良さそうですね
2018/04/26(木) 17:08:20.23ID:e3VlVLp+0
クルミうまいね
食い過ぎちゃいそう
2018/04/26(木) 17:23:11.18ID:JrJkNkpI0
>>400
具体的に反論しないとお前が馬鹿だぞ
サバ缶と違って、納豆やクルミは毎日食べても飽きないという点でご飯や味噌汁と共通するわけだし
2018/04/26(木) 17:36:05.94ID:JHhoIBnw0
スーパーでドライトマトやドライフルーツの詰め放題やってたからゲット!
ドライトマトはきっと中性脂肪にいいはずだ!
405病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 17:51:08.98ID:ymzm/f5r0
>>400
ご飯も納豆も味噌汁も鯖缶も毎日でもまったく飽きないわ。
2018/04/26(木) 17:52:56.82ID:JrJkNkpI0
>>401
飲酒は血液に出る人と出ない人がいて、出る人は中性脂肪が上がるよ
2018/04/26(木) 18:48:48.52ID:g/Q7IlzJ0
>>404
スーパードライはいいのか
ジョニーデップが宣伝してるし買いに行こうっと
2018/04/26(木) 20:25:37.62ID:KKXWtRIi0
栄養バランスが考えられない馬鹿がIDを真っ赤にして激オコ(笑)
409病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:46:53.65ID:TzBBw3/S0
人それぞれのアプローチがあっていいだろう
肝心なことはそれでコレステロールが適正になったかどうか

スタチン止めて適正になった人の話は極めて説得力がある
信じるか信じないかは君たちの自由
しかし、それに対して文句は言うなよ
2018/04/26(木) 20:49:35.81ID:KKXWtRIi0
馬鹿か、宗教板じゃねーんだよ
2018/04/26(木) 20:57:49.46ID:KKXWtRIi0
スタチン止めたなんかどこにも書いてないが、自演か
2018/04/26(木) 20:59:20.95ID:ehorw6Oa0
ノルウェーのトラウトサーモンは鍋に入れるととろける美味さです
日本の銀鮭は焼くのが良い
鮭中骨煮缶も良い
飽きない
2018/04/27(金) 00:58:16.90ID:mhzkBSwb0
>>408
高脂血症という病気のスレで栄養バランスw
小学校の給食じゃあるまいし
病気の人にとっておのずと優先順位というものがある
まあ、理詰めで考えられない人なんだろうな
2018/04/27(金) 05:20:30.99ID:k/LNYfwk0
>>371
サニーレタスを食べるのだ
2018/04/27(金) 06:44:40.94ID:jdgZtBN00
スタチン飲み始めて1ヶ月経過するがめっちゃ身体の調子がわるい
風邪引くわ、のどが痛いわ、体がだるいわ、鼻から血が出るわ
これは薬の影響なのか、それとも偶然なのか?
2018/04/27(金) 07:33:23.67ID:zAjfrsfT0
>>415
とりあえずスレ内検索してみたら
2018/04/27(金) 07:52:44.21ID:Kkfojxeg0
>>415
>体がだるいわ、鼻から血が出るわ
についてはスタチンの副作用っぽいな
そのうち舌炎、脱毛、膝痛、腰痛になるかもね

副作用満載のスタチンを止めてもコレステロールを下げることはできる
418病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:29:37.80ID:XDhI7n9F0
俺は薬膳味噌汁のみ始めた。

悪玉を減らし、抗がん作用もある。

納豆をかき混ぜる、その上から黒酢を大さじ1杯、アホエンオイルを小さじ1杯、
粉末しょうがを少々、生生姜を30g、海苔を2枚、その上からキャベツたっぷりの
味噌汁をぶっかける。これが意外に旨い。
2018/04/27(金) 09:15:28.33ID:tMih+26i0
そんな塩辛いものばかり食べてたらコレステロールじゃなくて他の病気で死ぬなw
透析になったら邪魔くさいぞ〜ナマポ狙いか?
2018/04/27(金) 10:35:07.44ID:GqWv6G+J0
>>417
膝痛って言ってるのはお前だけだよ
421病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:14:51.74ID:Kkfojxeg0
>>420
んなあ〜ことない

知り合いはスタチン飲んで膝痛が発症して手術している
ネットにも報告事例は結構ある
人によって副作用の出方は様々
お前はスタチン飲んでいないか、スタチン耐性が多少あるかのどちらか
情弱君
2018/04/27(金) 11:43:55.83ID:zhQHMb180
悔しいのー、毎日胡桃を食べれば惚け防止なるはずだが(笑)
2018/04/27(金) 11:48:20.55ID:tMih+26i0
鼻から血が出るのはスタチンじゃないだろ
ワーファリンとか飲んでるんだろ
しかもワーファリンとスタチンを処方する医者っているんだよな
薬貰いに行った薬剤師がびっくりしてた。薬剤師国家試験レベルでも出るポピュラーな問題なのに
それ以来その病院にも行ってないしスタチンも飲んでないワーファリンはありがたく飲んでるけど
2018/04/27(金) 12:01:34.22ID:ehl/Pkjm0
スタチン飲んでた頃は鼻かむと鼻粘膜出血しょっちゅうしてたな
スタチンを止めてからは出血は無くなったが
2018/04/27(金) 12:38:12.39ID:vEx9Xs7N0
おれリピトールとプラビックス飲んでるけどまるで問題ないんだが・・・?
2018/04/27(金) 12:45:34.29ID:6VefE9OF0
総コレステロール280以下なら、薬なんて飲む必要はないよな?
2018/04/27(金) 12:54:04.90ID:tMih+26i0
スタチンって血小板減少させる効果もあるんだね
ならワーファリンいらねーじゃん何故に同時処方したんだろうか…
428病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:09:16.99ID:C7FPaZF50
>>419

酢とか生姜に塩分が入ってると思ってるのか?

その中で塩分が入ってるのは味噌だけだ。
2018/04/27(金) 18:34:58.45ID:ehl/Pkjm0
>>425
あなたはスタチン耐性があって良かったね
でも、思いもよらぬ部分で間違いなくやばくなってると思うよ

スタチンの副作用は人さまざま
一般人(普通の人間)に関しては
単にコレステロール下げるために飲んだとしても
その他の健康面で犠牲が多すぎる(不感症は一部)
2018/04/27(金) 18:43:12.36ID:eoG6zFZ40
お世話になります。先週病院で血液検査を行ってもらったところ、コレステロールが高いと言われこのスレに辿り着きました。
現在29歳で身長172cm体重70kgの男です。(7年ほど前から体重が増え始めました。以前は中学の頃からずっと52〜53kgでした。)
薬は一日夕食後一錠のフルバスタチン10mgサワイという錠剤を2ヶ月分処方されました。
ちなみに1年半ほど前にもLDLが208ということで半年ほど上記と同じ薬を飲み118にまで下がりましたが、運動不足と乱れた食生活で現在は下がる前以上になってしまいました。現在は毎日1時間5kmのウォーキングを行なっております。
今回頂いた結果表を添付しますので何かアドバイスいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/6Ppf1mP.jpg
2018/04/27(金) 18:44:07.27ID:vEx9Xs7N0
>>429
残念ながら5年以上飲み続けてるがまるで健康異常ありません
どうしてそう病気にしたがるのかね?
まず一般人相当量の臨床データを出して説明しないとただの薬品ヘイトですよ貴方
2018/04/27(金) 18:56:00.78ID:pF5v9g1H0
運動と節制を続ければいいんじゃないかな
2018/04/27(金) 19:00:41.00ID:eoG6zFZ40
>>432
ありがとうございます。
数値はわかりませんが両親も2人共LDLが高いようなのですが、上がりやすい体質的なものやそれが遺伝することもあるのでしょうか?
2018/04/27(金) 19:12:46.45ID:5QSiwAjJ0
>>433
遺伝やね
2018/04/27(金) 19:15:10.71ID:pF5v9g1H0
>>433
善玉は運動で上げ、悪玉は食生活で減らすのが近道らしいよ
2018/04/27(金) 19:19:21.44ID:eoG6zFZ40
>>434
ありがとうございます
両親共々気をつけていきたいと思います

>>435
ありがとうございます
運動と食事療法を続けていきます
2018/04/27(金) 19:58:49.73ID:8pTVN3My0
>>428
酢は発酵を止めるためにアルカリである塩は使ってるだろ
生姜もガリは塩分大量にあるぞ
2018/04/27(金) 20:54:28.30ID:ehl/Pkjm0
>>431
スタチン耐性のある人は
どうぞスタチンを飲み続けてください

きっと、恐らく 何も問題は有りません
医薬品会社を維持するためにも、是非体をはって飲み続けてください
お勧めしますよ
2018/04/27(金) 21:37:32.76ID:VSQ/EMZL0
アスペ
2018/04/27(金) 21:57:48.39ID:WXtgds7A0
食生活之乱れとは
酒?運動不足?
2018/04/27(金) 22:47:33.52ID:8pTVN3My0
>>440
世の中一般的に考えると偏食だけど
君がどういう世の中にいるのか知らないから答えられない
2018/04/27(金) 23:13:35.82ID:ZQL3fLgT0
>>426
念のためCAVIとABIと頚動脈エコーをやってもらってから判断したら?
2018/04/28(土) 00:59:30.42ID:h0p6OIVY0
トマトで善玉が増えるらしいぞ

新事実!トマトで善玉コレステロールが増える
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/020400249/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況