| ∧ ∧ |
| 〔( -Д-)〕 | ←酒井ひとみ(1980年生まれ) 2007年27歳でALS発症しその後治療を受け声を失う
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ ←すみぺ(1991年生まれ)
| 。 | 〜つ
また私より立派な人が・・・。 ホントにねぇ、私が代わりにALS発症すればよかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
※前スレ
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その27
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1484805940/
探検
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その28
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/03/25(日) 20:51:05.51ID:oNAXj84H0
2病弱名無しさん
2018/03/25(日) 21:33:27.71ID:3moHCBcY0 >>1
乙
乙
2018/03/25(日) 22:10:13.21ID:2Tcui+nE0
別に難癖つけてないよ
2018/03/25(日) 23:06:52.67ID:zIYndomT0
缶ビールの缶からも何かが溶け出てるの?
6病弱名無しさん
2018/03/26(月) 02:14:36.60ID:qSdnJs5E02018/03/26(月) 08:46:40.40ID:sL0RTuDi0
頸動脈エコーで異常ありスタチン処方って町医者レベルならデフォなの?
血管造影ができる病院に回すとかしないのか
血管造影ができる病院に回すとかしないのか
2018/03/26(月) 08:54:48.56ID:nqwrA4no0
プラークの厚さが基準値以上ならありでしょうな
10病弱名無しさん
2018/03/26(月) 11:02:00.10ID:sL0RTuDi0 マジか血管造影ってそんなに気軽にするもんではないのか
スタチンでは心筋梗塞の予防にはならんだろうし
スタチンでは心筋梗塞の予防にはならんだろうし
11病弱名無しさん
2018/03/26(月) 11:22:33.46ID:mrQxOSNN0 予防?逆だろw
副作用
副作用
12病弱名無しさん
2018/03/26(月) 11:31:15.64ID:IWMahJb/0 >>10
心カテはオペ室で行うものだから、最低でもオペ室の整った病院でないと無理。
それに、動態撮影が可能なレントゲンとか、CT/MRIがオペ室に装備されていないとダメ。
万一、カテーテルが心筋を傷つけたり、元から血管内にあった血栓がカテーテルに弾かれて流出して、
脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクもあるので、その際の処置ができる病院でないとダメ。
設備面だけでも、なかなか町医者のクリニックでは難しい。
血管を傷つけることなく、大腿動脈から心臓までカテーテルを通すのもスキルが必要だから、大きな病院で行うことになる。
心カテはオペ室で行うものだから、最低でもオペ室の整った病院でないと無理。
それに、動態撮影が可能なレントゲンとか、CT/MRIがオペ室に装備されていないとダメ。
万一、カテーテルが心筋を傷つけたり、元から血管内にあった血栓がカテーテルに弾かれて流出して、
脳梗塞や心筋梗塞を引き起こすリスクもあるので、その際の処置ができる病院でないとダメ。
設備面だけでも、なかなか町医者のクリニックでは難しい。
血管を傷つけることなく、大腿動脈から心臓までカテーテルを通すのもスキルが必要だから、大きな病院で行うことになる。
13病弱名無しさん
2018/03/26(月) 14:35:19.48ID:c6C+/Igu0 血管エコーって、頸動脈だけ見ても、確実じゃないよ。
頸動脈の血管プラークはあまりなかったんだけど、大腿動脈にごっそり
たまってた。
全身6カ所くらい測定し、どこかにあるような場合、脳にもプラークが
溜まってる。
頸動脈の血管プラークはあまりなかったんだけど、大腿動脈にごっそり
たまってた。
全身6カ所くらい測定し、どこかにあるような場合、脳にもプラークが
溜まってる。
14病弱名無しさん
2018/03/26(月) 15:07:39.70ID:sL0RTuDi0 スタチンを長期服用するのは抵抗あるな〜
アスピリンで代用できんのかな
アスピリンで代用できんのかな
15病弱名無しさん
2018/03/26(月) 15:33:26.82ID:sL0RTuDi0 糖尿病とスタチンでぐぐればネガティブな情報ばかり出来てくる(つд⊂)エーン
あまりハシゴせずに糖尿病外来で一括して診療してもらった方が良さげな感じだと思えてきた
あまりハシゴせずに糖尿病外来で一括して診療してもらった方が良さげな感じだと思えてきた
17病弱名無しさん
2018/03/26(月) 17:45:24.80ID:vYaGzfdq0 お肉、牛乳チーズ、美味しいけど控えなきゃ
一週間歩いて、お菓子控えめにしてたら
悪玉が少し減ってた
善玉も減ってた
一週間歩いて、お菓子控えめにしてたら
悪玉が少し減ってた
善玉も減ってた
19病弱名無しさん
2018/03/26(月) 18:40:42.54ID:vYaGzfdq0 善玉も高くて気になってたんだ
20病弱名無しさん
2018/03/26(月) 18:45:38.19ID:vYaGzfdq0 お魚を集中的に食べたわ
21病弱名無しさん
2018/03/26(月) 18:49:21.96ID:uz+A/2uM0 >>18
総コレステロールが減ることは意味がある。
総コレステロールが減ることは意味がある。
22病弱名無しさん
2018/03/26(月) 18:53:54.61ID:vYaGzfdq0 続けてすみません
薬はのみたくないなぁ、、っていったら
食生活で変わるよっていってくれた方、ありがとう
少しですが下がりました
善玉ももう上突破するんじゃないかとおもったけど大幅に下がりました
感謝
薬はのみたくないなぁ、、っていったら
食生活で変わるよっていってくれた方、ありがとう
少しですが下がりました
善玉ももう上突破するんじゃないかとおもったけど大幅に下がりました
感謝
23病弱名無しさん
2018/03/26(月) 19:27:25.89ID:n3yqr1X40 家族性の場合は食生活では変わらんと言われた
24病弱名無しさん
2018/03/27(火) 06:01:33.59ID:1ZAHq7Bm0 スタチンやめて有酸素運動とオメガ3摂り続けて正常値まで来た
ついでにフェブリクもやめて牛乳とクエン酸飲み続けて尿酸値6.4で正常
スタチンとフェブリクでかえって肝機能悪化してたんじゃないかって思う
ついでにフェブリクもやめて牛乳とクエン酸飲み続けて尿酸値6.4で正常
スタチンとフェブリクでかえって肝機能悪化してたんじゃないかって思う
25病弱名無しさん
2018/03/27(火) 08:08:09.42ID:5NZZP2ln0 オメガ3は何から摂ってるんですか?
昔、エゴマ油とか飲んでたけどコスパも悪いし続かなかった。
やはり鯖缶からがいいのかな。
昔、エゴマ油とか飲んでたけどコスパも悪いし続かなかった。
やはり鯖缶からがいいのかな。
26病弱名無しさん
2018/03/27(火) 08:18:02.36ID:ZCJqtqCi0 サバ缶めっちゃ下がる
一緒に痩せたからかもしれんが
一緒に痩せたからかもしれんが
27病弱名無しさん
2018/03/27(火) 08:38:37.24ID:H4tz0Rpr0 サバカレーあっさりしていておいしいよ。
具材を小さくすると時間短縮で出来るし
お汁も使える
具材を小さくすると時間短縮で出来るし
お汁も使える
28病弱名無しさん
2018/03/27(火) 09:06:01.25ID:W8CdaQXG029病弱名無しさん
2018/03/27(火) 17:57:58.65ID:rKX50ew50 サバ缶の汁が重要だよ。
30病弱名無しさん
2018/03/27(火) 18:20:29.16ID:H4tz0Rpr031病弱名無しさん
2018/03/27(火) 21:34:42.01ID:u4ihFNr/0 サバ缶はかなり脂質あるのよね
食べ過ぎもよくないね
食べ過ぎもよくないね
32病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:10:10.33ID:v9WXMzAi0 >>31
食べ過ぎていい食べ物などないだろ。
食べ過ぎていい食べ物などないだろ。
33病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:21:07.22ID:H4tz0Rpr0 ササミもけっこう脂質多いんだよね
やはり食べるならムネか
今は新玉ねぎだね
やはり食べるならムネか
今は新玉ねぎだね
34病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:24:07.65ID:XeUpKy3z0 ムネトササミが逆だろ
35病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:25:12.88ID:In/2P4BG0 玉ねぎは糖質が多いだろ
36病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:30:15.78ID:AbAa7GFu0 何食えばいいんだよ
37病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:38:56.08ID:PeuCBxdq0 絶食に勝るものなし
ただし健康的な絶食は寺で修行しないと
ただし健康的な絶食は寺で修行しないと
38病弱名無しさん
2018/03/27(火) 23:50:09.17ID:so+7v2pf0 バカ?
運動と食事制限に勝るものなし、だから
絶食は短期間しかできないから食習慣を見つめ直す機会としてなら役立つ
運動と食事制限に勝るものなし、だから
絶食は短期間しかできないから食習慣を見つめ直す機会としてなら役立つ
39病弱名無しさん
2018/03/28(水) 00:47:53.48ID:NIYzrpX10 EPAは、かかりつけのお医者さんに処方していただく純度の高い
ものの方がいいみたいですよ。
ものの方がいいみたいですよ。
40病弱名無しさん
2018/03/28(水) 08:47:48.85ID:GENq5E+T0 >>39
純度が高いとどんなメリットがあるの?
純度が高いとどんなメリットがあるの?
41病弱名無しさん
2018/03/28(水) 09:01:38.45ID:5cS/ORjD0 血がサラサラになるんだろ
42病弱名無しさん
2018/03/28(水) 09:07:02.00ID:3NS4NcWG0 どうせ処方してもらうんならワーファリン処方してもらった方がありがたいだろ
43病弱名無しさん
2018/03/28(水) 09:32:06.54ID:b5l7EMzl0 ワーファリンは血が固まらないようにするだけでサラサラになるわけじゃないですって言われたぞ
実際俺ドロドロだし
実際俺ドロドロだし
44病弱名無しさん
2018/03/28(水) 09:44:27.32ID:vyJS0ONM045病弱名無しさん
2018/03/28(水) 13:44:53.44ID:dqQ83xMG0 ササミは蛋白だおもわれてるけどけっこう脂質があるって料理家がいってたんで、それならムネのほうがましなのかな?と思ってたー
玉ねぎの糖質まではあまり気にしないな
鰹のたたきの下にひいたりするし、玉ねぎはがないと決まらない料理も多いからね
やっぱり腹八分目って
いいんだろうね
玉ねぎの糖質まではあまり気にしないな
鰹のたたきの下にひいたりするし、玉ねぎはがないと決まらない料理も多いからね
やっぱり腹八分目って
いいんだろうね
46病弱名無しさん
2018/03/28(水) 13:53:12.19ID:dqQ83xMG0 要らないものが入ってるよりも純度の高い品質の良いもののほうが
体にはいいじゃん、って思うのは私が女だからかなー
体にはいいじゃん、って思うのは私が女だからかなー
47病弱名無しさん
2018/03/28(水) 14:36:22.00ID:jvC4QJlf0 プラシーボが 50% だから、自分がよいと思ったほうを選ぶのがイイと思うよ。
48病弱名無しさん
2018/03/28(水) 15:30:34.16ID:vyJS0ONM049病弱名無しさん
2018/03/28(水) 16:23:29.08ID:nRPsLnPc0 普通の現代人はサプリで十分
50病弱名無しさん
2018/03/28(水) 16:37:08.27ID:3NS4NcWG0 リコピンは役にたたんのか
51病弱名無しさん
2018/03/28(水) 16:46:08.69ID:b5l7EMzl0 クロちゃんが最近リコピンリコピン言ってるくらいだから役に立たねえんだろう
52病弱名無しさん
2018/03/28(水) 16:50:26.50ID:jvC4QJlf0 そんなことないしん!
53病弱名無しさん
2018/03/28(水) 16:53:43.47ID:nRPsLnPc0 薬じゃないんだから取りたければ取ればいいだろう
54病弱名無しさん
2018/03/28(水) 17:10:25.51ID:V6dd4N3c055病弱名無しさん
2018/03/28(水) 17:17:40.26ID:ZdmS3gcf0 LDLコレステロールが30だったけど、何も言われんかったわ
56病弱名無しさん
2018/03/28(水) 19:09:10.87ID:3B11dqjW0 それ末期ガンレベルじゃないの?
57病弱名無しさん
2018/03/28(水) 19:33:26.38ID:zFDeW/Im0 EPAはエパデールをもらってたけど純度が高いって言っても600mgなんだよな
サンマ缶1個食った方がDHAもEPAも多くとれるし腹も膨れる
サンマ缶1個食った方がDHAもEPAも多くとれるし腹も膨れる
58病弱名無しさん
2018/03/28(水) 19:37:43.90ID:jiIP1dvL0 8点エコーの真島がホムペから削除した純度ネタを今更?
60病弱名無しさん
2018/03/28(水) 22:08:51.88ID:GENq5E+T0 >>59
脂質の吸収にはタンパク質が必要だから、純粋なDHA/EPAを摂取するより、肉や魚で摂取した方がいい。
脂質の吸収にはタンパク質が必要だから、純粋なDHA/EPAを摂取するより、肉や魚で摂取した方がいい。
61病弱名無しさん
2018/03/29(木) 00:39:03.46ID:7dZH0e+K0 お魚はビタミンDがとれるよ
がん予防にいいらしいよ
がん予防にいいらしいよ
62病弱名無しさん
2018/03/29(木) 00:44:33.07ID:qPJlI8iq0 LDL 199だった、、、
63病弱名無しさん
2018/03/29(木) 06:49:19.93ID:U72J3AWL0 3年前からLDLの値がずっと200を超えている
まだ若いから様子見ましょう、って医者に言われてたけど
今年はついに薬をだされてしまった
薬についてネットで調べたらいろいろ副作用があって怖い…(ロスバスタチン5mgってやつです)
飲みたくねーーーーーーーーーー
まだ若いから様子見ましょう、って医者に言われてたけど
今年はついに薬をだされてしまった
薬についてネットで調べたらいろいろ副作用があって怖い…(ロスバスタチン5mgってやつです)
飲みたくねーーーーーーーーーー
65病弱名無しさん
2018/03/29(木) 09:27:43.69ID:0RdPDGN00 脂質の吸収にはタンパク質が必要だから、純粋なDHA/EPAを食後に摂取する。
66病弱名無しさん
2018/03/29(木) 09:34:59.27ID:J8cDg0Jc0 >>65
食べた食事と胃の中で混ざってしまって、純粋さが失われる。
食べた食事と胃の中で混ざってしまって、純粋さが失われる。
67病弱名無しさん
2018/03/29(木) 10:27:39.82ID:xzH5PuUU0 納豆を主食として一日1kgぐらい食べたらいいんのでは
69病弱名無しさん
2018/03/29(木) 10:42:02.35ID:xzH5PuUU072病弱名無しさん
2018/03/29(木) 13:15:41.79ID:aqcQrQnW0 >>68
そもそも俺はEPA/DHAが純粋である必要はないと言ってるわけで、純度さが失われても問題ない。
そもそも俺はEPA/DHAが純粋である必要はないと言ってるわけで、純度さが失われても問題ない。
73病弱名無しさん
2018/03/29(木) 14:26:01.53ID:yStDaWJi0 ごまかそうとして必死w
75病弱名無しさん
2018/03/29(木) 15:10:16.06ID:aqcQrQnW0 >>73
誤魔化してるのはおまえだろw
誤魔化してるのはおまえだろw
76病弱名無しさん
2018/03/29(木) 15:19:31.63ID:7dZH0e+K0 純粋なオメガ3製剤はそのまま飲んでも吸収されないから
かならず食直後に飲むんだぞ
かならず食直後に飲むんだぞ
77病弱名無しさん
2018/03/29(木) 15:38:12.30ID:0QqSEhnv0 (難しそうな話してるから、勉強の為に見ておこう)
78病弱名無しさん
2018/03/29(木) 15:39:04.22ID:PkCmY7kJ0 やさしい
79病弱名無しさん
2018/03/29(木) 15:43:00.17ID:09mdfqSX0 総コレステロール値が正常範囲であれば中性脂肪が低値でも気にしなくて大丈夫ですよね?
80病弱名無しさん
2018/03/29(木) 16:17:11.26ID:q3ZYWFng0 >>79
LH比が1.5%以内なら大丈夫。
LH比が1.5%以内なら大丈夫。
81病弱名無しさん
2018/03/29(木) 16:18:41.31ID:q3ZYWFng0 >>80
中性脂肪低値ってどのくらい?
中性脂肪低値ってどのくらい?
83病弱名無しさん
2018/03/29(木) 18:49:32.77ID:oFWCm+380 スタチンはコレステロール値下げてもプラークを除去するわけではないんだよね?
同じくオメガさんとかEPAも
コーヒーはそのプラークを溶かすとか言われてるんだけどそっち方が良くないですか
同じくオメガさんとかEPAも
コーヒーはそのプラークを溶かすとか言われてるんだけどそっち方が良くないですか
84病弱名無しさん
2018/03/29(木) 21:05:08.55ID:R9X2zC+u0 どうぞどうぞ
85病弱名無しさん
2018/03/29(木) 21:21:15.69ID:zg9qGQmr0 頭痛予防のためにマグネシウム飲んでたら基準値内に収まってた
家族性と言われてたけど
ググってみたらマグネシウム不足でも脂質異常になるらしい
薬飲みたくない人は試してみそ
メタボの原因はマグネシウム不足?!
http://lohasmedical.jp/blog/2017/04/post_2713.php
マグネシウムの多い食品が心筋梗塞のリスクを低下 8.5万人を調査
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027300.php
家族性と言われてたけど
ググってみたらマグネシウム不足でも脂質異常になるらしい
薬飲みたくない人は試してみそ
メタボの原因はマグネシウム不足?!
http://lohasmedical.jp/blog/2017/04/post_2713.php
マグネシウムの多い食品が心筋梗塞のリスクを低下 8.5万人を調査
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/027300.php
86病弱名無しさん
2018/03/29(木) 21:29:40.64ID:oFWCm+380 マジか!便秘薬だな便秘じゃないけど飲んでみよう
多少の下痢ぐらいは我慢するわ
多少の下痢ぐらいは我慢するわ
87病弱名無しさん
2018/03/29(木) 22:02:10.61ID:YauVY4Lz0 マグネシウムと水酸化マグネシウムは違うのでは?
88病弱名無しさん
2018/03/29(木) 22:18:42.03ID:9oiXFcJN0 マグネシウムが儲かるのか?
89病弱名無しさん
2018/03/30(金) 00:20:49.40ID:ZR48unL30 ここほんと情報が多いよね
90病弱名無しさん
2018/03/30(金) 09:50:30.23ID:HsiaUNcx0 裏を返すと個人の感想です(笑)
91病弱名無しさん
2018/03/30(金) 12:06:46.88ID:f4eY2adI0 ピュアココアでも舐めてろよwww
92病弱名無しさん
2018/03/30(金) 15:55:20.22ID:CkJyqHVf0 脂質異常症はビタミンB3不足。医師水野のブログに詳しくあるよ。
93病弱名無しさん
2018/03/30(金) 15:59:16.29ID:CkJyqHVf0 余分なコレステロールはレシチンで乳化して流すか、ビタミンEでプラークを少しずつ溶かすか。
あと糖質制限してれば、むしろ中性脂肪減りすぎてヤバイ。毎日肉、バター卵食べてるのに中性脂肪が増えない。
あと糖質制限してれば、むしろ中性脂肪減りすぎてヤバイ。毎日肉、バター卵食べてるのに中性脂肪が増えない。
94病弱名無しさん
2018/03/30(金) 16:05:04.59ID:f4CG7AcL0 頸動脈プラーク検査年一の時期だ
95病弱名無しさん
2018/03/30(金) 17:38:42.15ID:ioBPcQoS0 B3?釣りか
B21のことかな
B21のことかな
96病弱名無しさん
2018/03/30(金) 17:54:24.39ID:ZzTZRR650 横だけどナイアシンのことらしい
97病弱名無しさん
2018/03/31(土) 08:40:09.69ID:iHHpN1Xa0 ロトリガ高いな
98病弱名無しさん
2018/03/31(土) 16:25:16.09ID:W8d4K46A0 薬毎日飲むのやめる
100病弱名無しさん
2018/03/31(土) 18:31:34.25ID:KhSe7L4K0 姉メイド…ゴクリ
101病弱名無しさん
2018/04/01(日) 19:15:59.93ID:YSQcMvD70102病弱名無しさん
2018/04/01(日) 21:44:59.10ID:1ICCY0uW0 くるみがよい
103病弱名無しさん
2018/04/02(月) 07:13:33.49ID:oG8szbzV0 坂口憲二ってスタチン飲んでるんじゃないのか?
104病弱名無しさん
2018/04/02(月) 10:56:35.14ID:c2qvV33u0 コレステロールの薬でお奨めってのはあるの?
副作用はそれぞれあると思うけど、スタチンは怖いのでそれ以外で。
副作用はそれぞれあると思うけど、スタチンは怖いのでそれ以外で。
105病弱名無しさん
2018/04/02(月) 14:33:09.76ID:oG8szbzV0 特発性大腿骨頭壊死症の治療にスタチンを使う場合があるらしいな
坂口憲二ってスタチン犠牲者なのか?
坂口憲二ってスタチン犠牲者なのか?
106病弱名無しさん
2018/04/02(月) 17:15:56.33ID:81WHw/gM0107病弱名無しさん
2018/04/02(月) 17:34:01.56ID:sp/hcFVG0 まじですか…自分も股関節が強烈に痛いんだけど
ちなみにクレストール飲んでます。
ちなみにクレストール飲んでます。
108病弱名無しさん
2018/04/02(月) 17:58:22.37ID:gzvughjC0 酒の飲み過ぎとステロイド薬が原因になることが多いのか
プロレスラーの息子だし前者っぽいが
プロレスラーの息子だし前者っぽいが
109病弱名無しさん
2018/04/02(月) 18:14:53.29ID:gzvughjC0 ああ、筋肉増強剤ってステロイドか・・
110病弱名無しさん
2018/04/02(月) 18:22:17.84ID:5Vr5fOeg0 うちの母もずっと薬飲んでるといってて、そう言えば15年位前に手術受けてるわ、股関節の、、
スタチン系は膝と股関節に影響するのかな、、?
いとこの先輩が執刀してくれたから、多少安心してたけど、
薬もらってるのは別の先生かも
体重が重めだから股関節悪くしたとおもってたんだけど、、
スタチン系は膝と股関節に影響するのかな、、?
いとこの先輩が執刀してくれたから、多少安心してたけど、
薬もらってるのは別の先生かも
体重が重めだから股関節悪くしたとおもってたんだけど、、
111病弱名無しさん
2018/04/02(月) 18:49:24.00ID:1jnhRmId0 クレストール飲むと神経とか鈍くならない?
イク前に萎えちゃうんだけどこれ飲まないと平気
イク前に萎えちゃうんだけどこれ飲まないと平気
112病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:03:37.93ID:v6lv3VaD0 くすりのんでてLDL185なら大丈夫だな
113病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:06:32.29ID:5Vr5fOeg0 やっぱ母も膝片方痛いみたいだわ
それを富山の健康食品で緩和させてるみたい、、
それを富山の健康食品で緩和させてるみたい、、
114病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:36:33.92ID:vKjhCIJl0 土曜日に近くの診療所で
caviていう動脈硬化の検査受けてきたわ
両手足の血圧の差異で動脈の硬化具合と血管の詰まり具合を図る五分ほどで終わる検査
動脈硬化度は実年齢より10才若くて
詰まり具合は平均だった
保険適用で1500円だった
まあ参考までに
caviていう動脈硬化の検査受けてきたわ
両手足の血圧の差異で動脈の硬化具合と血管の詰まり具合を図る五分ほどで終わる検査
動脈硬化度は実年齢より10才若くて
詰まり具合は平均だった
保険適用で1500円だった
まあ参考までに
115病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:41:16.12ID:gzvughjC0 関節痛にはターメリック(秋ウコン)がいいらしい
脂質異常症にもいいらしい
腎臓が悪くなければ
あと入浴剤としてエプソムソルト(硫酸マグネシウム)
脂質異常症にもいいらしい
腎臓が悪くなければ
あと入浴剤としてエプソムソルト(硫酸マグネシウム)
116病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:41:53.77ID:gzvughjC0 あ、腎臓じゃなくて肝臓だ
117病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:42:31.67ID:oG8szbzV0 スタチンを処方する医師や整形外科の医師はスタチンの副作用を理解していない
副作用を理解しているのは一部の整体師のみ
膝や股関節の痛みを直すための一番効果的な方法は
スタチンを止めて他のコレステロール対策をすること
http://kairo-jcc.com/blog/jcc.php?itemid=1208
副作用を理解しているのは一部の整体師のみ
膝や股関節の痛みを直すための一番効果的な方法は
スタチンを止めて他のコレステロール対策をすること
http://kairo-jcc.com/blog/jcc.php?itemid=1208
118病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:47:07.44ID:v6lv3VaD0 横紋筋溶解症はクレストール飲んでる時も医者に言われてた
119病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:51:59.86ID:oG8szbzV0 横紋筋溶解症ではCK上がるので副作用と分かるが
膝や股関節、手指関節等の痛みではCKが変わらずに静かに症状が進行する
膝や股関節、手指関節等の痛みではCKが変わらずに静かに症状が進行する
120病弱名無しさん
2018/04/02(月) 19:53:59.57ID:v6lv3VaD0 かるがるしく腎臓と肝臓を間違えないでくれ
121病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:45:08.59ID:WTPqvfCq0122病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:50:18.13ID:kXZQLfbY0 ステロイドの副作用で高脂血症になりスタチンを処方
CK値が800を越えて主治医から薬をやめるように指示
止めて1ヶ月たった現在でもCK値は下がらず、筋肉のこわばりや体の動かしずらさは増すばかり
これってスタチンの副作用なのかな?
CK値が800を越えて主治医から薬をやめるように指示
止めて1ヶ月たった現在でもCK値は下がらず、筋肉のこわばりや体の動かしずらさは増すばかり
これってスタチンの副作用なのかな?
123病弱名無しさん
2018/04/02(月) 20:51:46.59ID:WTPqvfCq0 取りあえず明日股関節のMRIに行こう。歩くのも困難なぐらいだし
横紋筋溶解症だと黄疸出たり尿の色が極端に茶色になるんでしょ
まぁ肝臓か腎臓がやられてそうだだが自分はまだそれはない
横紋筋溶解症だと黄疸出たり尿の色が極端に茶色になるんでしょ
まぁ肝臓か腎臓がやられてそうだだが自分はまだそれはない
124病弱名無しさん
2018/04/02(月) 21:23:17.03ID:oG8szbzV0125病弱名無しさん
2018/04/02(月) 21:46:16.75ID:qoomFJmT0126病弱名無しさん
2018/04/02(月) 22:19:39.30ID:YI9yRYZG0 一昨日からスタチン飲み始めたけどここ見るとネガティブな情報多いな
書いてあるような副作用出てきたら早めに医者に相談するか
書いてあるような副作用出てきたら早めに医者に相談するか
127114
2018/04/02(月) 22:46:41.98ID:vKjhCIJl0128病弱名無しさん
2018/04/03(火) 02:57:19.24ID:xHke1YW20130病弱名無しさん
2018/04/03(火) 15:59:32.84ID:nfqhmNob0 とりあえず、酒とタバコはやめといたほうがいいな。
俺はタバコは吸わないし、酒も月に1回程度、誘われてのみに行く程度。
俺はタバコは吸わないし、酒も月に1回程度、誘われてのみに行く程度。
131病弱名無しさん
2018/04/03(火) 19:26:12.06ID:E/z0FQcm0 タバコやめられない母のが健康
132病弱名無しさん
2018/04/03(火) 21:29:25.71ID:NbDJV8yV0 >>131
大規模な統計結果を1例をあげて否定するバカ
大規模な統計結果を1例をあげて否定するバカ
133病弱名無しさん
2018/04/03(火) 21:38:02.33ID:E/z0FQcm0134病弱名無しさん
2018/04/04(水) 09:33:25.50ID:eO+e3vNL0 自己紹介乙
135病弱名無しさん
2018/04/04(水) 22:22:34.00ID:bLdaO9XC0 否定してるわけではないと思うよ
あんまり健康に気を使ってる訳ではないよいに見えるひとが凄く元気なことあるね
タバコは回りのひとに影響あるし
カーテンや壁紙についた匂いでも他人に影響あるんだね
うちの父は二回目の禁煙でやめたよ
友人たちに誘惑されてたけどw
あんまり健康に気を使ってる訳ではないよいに見えるひとが凄く元気なことあるね
タバコは回りのひとに影響あるし
カーテンや壁紙についた匂いでも他人に影響あるんだね
うちの父は二回目の禁煙でやめたよ
友人たちに誘惑されてたけどw
136病弱名無しさん
2018/04/05(木) 07:05:27.05ID:EEK0Gf/d0 ウェイヨー
137病弱名無しさん
2018/04/05(木) 15:37:05.04ID:9VCqqtW90 サプリで血圧は下がったがコレステロール値を調べるには病院で血液検査をしなければならなかった
しかし1時間以上もボケーと待っているわけにいかないので じぶんからだクラブに
登録して近くのドラッグストアで自己採血をした
結果は7〜10日くらいで出るらしい、楽しみ
しかし1時間以上もボケーと待っているわけにいかないので じぶんからだクラブに
登録して近くのドラッグストアで自己採血をした
結果は7〜10日くらいで出るらしい、楽しみ
138病弱名無しさん
2018/04/05(木) 15:38:51.84ID:BeaoMInK0 ゆびさき検診ってやつか
自分もやってみようかなぁ
自分もやってみようかなぁ
139病弱名無しさん
2018/04/05(木) 15:45:02.09ID:9VCqqtW90 今回が初めてだったけど、調剤薬局のお兄さんが丁寧にやり方を指導してくれた
LDLコレステロールしか悪くないので 8項目検査
楽天ポイント1%とクレジットカードポイント2%の両方もらえるって初めて知ったわ
LDLコレステロールしか悪くないので 8項目検査
楽天ポイント1%とクレジットカードポイント2%の両方もらえるって初めて知ったわ
140病弱名無しさん
2018/04/05(木) 16:08:17.93ID:UnrULt330 ダイエットして数値改善(喜)
総コレステロール 263 -> 240
中性脂肪 151 -> 86
HDL 50 -> 63
LDL 186 -> 159
総コレステロール 263 -> 240
中性脂肪 151 -> 86
HDL 50 -> 63
LDL 186 -> 159
141病弱名無しさん
2018/04/05(木) 20:55:27.68ID:vpDADOzE0142病弱名無しさん
2018/04/05(木) 21:18:11.20ID:9VCqqtW90143病弱名無しさん
2018/04/05(木) 23:20:19.25ID:SRCPYu3y0144病弱名無しさん
2018/04/06(金) 02:55:46.58ID:X59xnqrj0146病弱名無しさん
2018/04/06(金) 08:43:35.26ID:aQw0TufP0 >>135
うちの親父は大酒のみで、ヘビースモーカー。
でも、80過ぎても健康体だよ。
俺は酒もタバコもやらないし、運動してるのに、健康診断総合判定Cの39歳。
何が違うのかっていうと、性格と体質だね。
親父は笑い上戸でよく笑うし、いつも楽しそう。常にナチュラルキラー細胞を作ってるような人。
あと、ベッドに入って5分で熟睡開始できるという体質。
よく笑って、よく寝る。だから、酒、タバコやってても健康体なんだと思う。
俺は根暗だし、睡眠障害なので、健康に気を使っていても、親父よか不健康。
うちの親父は大酒のみで、ヘビースモーカー。
でも、80過ぎても健康体だよ。
俺は酒もタバコもやらないし、運動してるのに、健康診断総合判定Cの39歳。
何が違うのかっていうと、性格と体質だね。
親父は笑い上戸でよく笑うし、いつも楽しそう。常にナチュラルキラー細胞を作ってるような人。
あと、ベッドに入って5分で熟睡開始できるという体質。
よく笑って、よく寝る。だから、酒、タバコやってても健康体なんだと思う。
俺は根暗だし、睡眠障害なので、健康に気を使っていても、親父よか不健康。
147病弱名無しさん
2018/04/06(金) 09:04:00.77ID:LRDFSFUH0149病弱名無しさん
2018/04/06(金) 15:08:11.79ID:Qz7NS+GS0 腎臓悪くなって塩分とタンパク質制限しなきゃいけなくなった
尿たんぱくとクレアチニンの数値ばかり気にしてコレステロールは全く意識してなかったけど気づいたら5か月でLDL190台から100台まで落ちてた
牛乳は200ml毎日飲むことにしてる
マヨネーズは結構野菜にかけてる
肉魚卵はあんまり食べなくなった
米とパンなどの炭水化物は普通に食べてる
チョコやアイスやジュース、果物などの甘いものも食べる
身長170体重55kgおっさん
尿たんぱくとクレアチニンの数値ばかり気にしてコレステロールは全く意識してなかったけど気づいたら5か月でLDL190台から100台まで落ちてた
牛乳は200ml毎日飲むことにしてる
マヨネーズは結構野菜にかけてる
肉魚卵はあんまり食べなくなった
米とパンなどの炭水化物は普通に食べてる
チョコやアイスやジュース、果物などの甘いものも食べる
身長170体重55kgおっさん
150病弱名無しさん
2018/04/06(金) 17:11:20.81ID:LRDFSFUH0151病弱名無しさん
2018/04/06(金) 17:18:51.09ID:7rBuRZ4N0152病弱名無しさん
2018/04/06(金) 17:27:58.64ID:X59xnqrj0 うちの父は85
めちゃ元気
タバコをやめたきっかけは孫が出来るから
と老後の健康のためだった
一回目は自分のためで失敗、二回目は+孫のため成功
内装や家具も汚れなくて快適だよ
母は12才年下なので
母の為にもなるし
半年で3キロくらいですか
めちゃくちゃ健康的ですね
久々に吉野や風牛丼つくったけどお魚になれたお腹には重すぎた、、
めちゃ元気
タバコをやめたきっかけは孫が出来るから
と老後の健康のためだった
一回目は自分のためで失敗、二回目は+孫のため成功
内装や家具も汚れなくて快適だよ
母は12才年下なので
母の為にもなるし
半年で3キロくらいですか
めちゃくちゃ健康的ですね
久々に吉野や風牛丼つくったけどお魚になれたお腹には重すぎた、、
153病弱名無しさん
2018/04/06(金) 17:38:31.46ID:X59xnqrj0154病弱名無しさん
2018/04/06(金) 17:41:42.71ID:X59xnqrj0 やさしおっていう商品に変えた
カリウム使用だけど
カリウムも制限あるのかな?
クレアチニンは気にしてない知らないひと多そうだ
カリウム使用だけど
カリウムも制限あるのかな?
クレアチニンは気にしてない知らないひと多そうだ
155病弱名無しさん
2018/04/10(火) 19:35:47.73ID:drwLOMTC0 この数年コレステロールの数値が悪く、今年もLDLも170あって高いんですが、週に5日ランニングとウォーキングを1時間程度、1年続けてやっても、HDLは全くと言っていいほど変化無しでした
これは素直に薬飲んだ方がいいんでしょうか?
遺伝的な部分では食事、運動ではどうにもならないんですかね?
これは素直に薬飲んだ方がいいんでしょうか?
遺伝的な部分では食事、運動ではどうにもならないんですかね?
156病弱名無しさん
2018/04/10(火) 19:48:52.83ID:T7B223i70 運動強度が足りなかったのでは
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-003.html
最大酸素摂取量の50%程度、中等度「ややきつい」と感じる程度であり、心拍数が安静時の1.5倍程度(100-120拍/分)の運動強度。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/exercise/s-05-003.html
最大酸素摂取量の50%程度、中等度「ややきつい」と感じる程度であり、心拍数が安静時の1.5倍程度(100-120拍/分)の運動強度。
157病弱名無しさん
2018/04/10(火) 21:35:58.47ID:9Jnxm8Qh0158病弱名無しさん
2018/04/11(水) 00:00:13.30ID:GtjjxsTo0 >>155
俺は30代でLDLが200超えてる
これまでは薬は飲まずにいたけど、食事・運動で改善しなかった、家族性のものだったという事実から今年から薬飲み始めた
個人的には遺伝的なものはどうしようもないのかなと思うけど
やっぱり医者に相談して薬の要否は決めるべきなんだろうね
俺は30代でLDLが200超えてる
これまでは薬は飲まずにいたけど、食事・運動で改善しなかった、家族性のものだったという事実から今年から薬飲み始めた
個人的には遺伝的なものはどうしようもないのかなと思うけど
やっぱり医者に相談して薬の要否は決めるべきなんだろうね
160155
2018/04/11(水) 02:20:10.86ID:OS4IWGEO0161病弱名無しさん
2018/04/11(水) 15:31:14.36ID:gG8jrRFy0 明日の午前中血液検査なのにさっき芋けんぴを1袋食べました
影響でますか?
影響でますか?
162病弱名無しさん
2018/04/11(水) 16:04:41.89ID:fv7TsoVu0 それで影響するようならもともとヤバいよ
163病弱名無しさん
2018/04/11(水) 16:38:43.66ID:B44swq3v0 影響というか屁がでるぞな
164病弱名無しさん
2018/04/11(水) 16:43:52.07ID:oOsDnq+s0 医者とコミュニケーションできない奴w
165病弱名無しさん
2018/04/12(木) 22:21:45.59ID:ceWQh8sv0 くそっ、こんなんでwww
166病弱名無しさん
2018/04/13(金) 08:44:46.33ID:271DlwWE0 この前の主治医がみつかる診療所で、海苔の大きいやつを1日2枚、あと杜仲茶を毎日
飲むと悪玉が下がるらしいね。この研究成果を近々学会に発表するらしい。
あと、トマトのリコピンが善玉を増やすらしい。1日15mg目安。
飲むと悪玉が下がるらしいね。この研究成果を近々学会に発表するらしい。
あと、トマトのリコピンが善玉を増やすらしい。1日15mg目安。
167病弱名無しさん
2018/04/13(金) 09:32:23.40ID:qF3T+qBe0168病弱名無しさん
2018/04/13(金) 09:36:11.65ID:3Y6S1SVj0 >この研究成果を近々学会に発表するらしい。
うさんくさいw
うさんくさいw
169病弱名無しさん
2018/04/13(金) 11:14:49.97ID:ng7yxc4k0170病弱名無しさん
2018/04/13(金) 12:32:12.36ID:9z3KUqkt0 なんでも海苔に包んで食べてるよ。
2枚/1日 くらいは普通に食べられる。
箸と親和性の高い食べ方だしね。
2枚/1日 くらいは普通に食べられる。
箸と親和性の高い食べ方だしね。
171病弱名無しさん
2018/04/13(金) 12:34:59.21ID:9z3KUqkt0 最近はコレステロールの質をいかに良くするか、という方に話題が移っているね。
結局、食習慣だよね。
結局、食習慣だよね。
172病弱名無しさん
2018/04/13(金) 12:41:54.66ID:nH3nu+1s0 いやいや、食習慣はあまり関係ないってのが最近の見解
173病弱名無しさん
2018/04/13(金) 12:56:56.20ID:byOmekAc0 >>172
そんな見解はない。
そんな見解はない。
174病弱名無しさん
2018/04/13(金) 14:09:00.00ID:fh6cdKJ10 ないことはない
175病弱名無しさん
2018/04/13(金) 15:25:46.36ID:C00Xw0h50 前スレで書いた者だけど、LDL30ってまじでやばいのかも。
別の医者に診てもらった方がいいかもな・・・
別の医者に診てもらった方がいいかもな・・・
176病弱名無しさん
2018/04/13(金) 17:53:02.45ID:YOSJi7Eb0 32でコレステロールLDL177で健康診断でひっかかったんだけど薬飲まないとやばいレベル?
177病弱名無しさん
2018/04/13(金) 19:20:17.66ID:0k7H8Ixd0181病弱名無しさん
2018/04/13(金) 22:09:13.12ID:EXCQ65Fy0182病弱名無しさん
2018/04/14(土) 09:28:10.36ID:ZIMHpSNv0 >>181
オメガ3脂肪酸が多いからじゃね?
オメガ3脂肪酸が多いからじゃね?
183病弱名無しさん
2018/04/14(土) 09:52:15.15ID:a4/G5uMQ0 カルシュウムだろ
184176
2018/04/14(土) 10:21:48.22ID:wwvmtUne0185病弱名無しさん
2018/04/14(土) 10:26:33.07ID:a4/G5uMQ0 きょうの健康とかで基本的なこと勉強したら
186病弱名無しさん
2018/04/14(土) 13:06:29.93ID:PYvyk8wU0187病弱名無しさん
2018/04/14(土) 16:09:59.56ID:wZ4WuqmM0 サバ、サバ、サバ
188病弱名無しさん
2018/04/14(土) 16:17:11.89ID:TUgLZ5yL0 サバサバしてるね
189病弱名無しさん
2018/04/14(土) 17:55:12.99ID:KEDtiMrv0 今から食生活見直せば問題ない
ところが年を重ねると簡単には修正できなくなる
ところが年を重ねると簡単には修正できなくなる
190病弱名無しさん
2018/04/14(土) 19:04:20.58ID:vZndkn6z0 ビタミンKが内臓脂肪に効くらしいぜ
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28952607
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/28952607
191病弱名無しさん
2018/04/14(土) 19:05:18.00ID:vZndkn6z0 日本で売ってるサプリじゃ低用量すぎるけどね
192病弱名無しさん
2018/04/14(土) 19:08:29.57ID:vZndkn6z0 納豆食えばいいってことだわ
193病弱名無しさん
2018/04/14(土) 20:04:00.97ID:RCDMAHce0 サバ缶食いてえけど塩分が気になるな
194病弱名無しさん
2018/04/14(土) 20:23:07.97ID:TUgLZ5yL0 水煮なら1缶で1.6gくらいだべ?
たいしたことねえべよ
たいしたことねえべよ
195155
2018/04/14(土) 21:17:06.97ID:zGwtSa1z0 意外に塩分は少ないんだよね
196病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:33:31.78ID:z/kH/gdF0 じんましん体質で
サバ缶好きなのにヒスタミンが多いから残念
あと数日間で健康診断
今からできる対策はないだろうか?
とりあえず禁酒はしてる。
サバ缶好きなのにヒスタミンが多いから残念
あと数日間で健康診断
今からできる対策はないだろうか?
とりあえず禁酒はしてる。
197病弱名無しさん
2018/04/14(土) 21:44:37.03ID:Z+hgJbzw0 水を大量に飲む
198病弱名無しさん
2018/04/14(土) 22:00:32.62ID:XI8UwZ0y0 毒消し役の大葉を毎日たくさん食べる
効果はわからんが血液検査でいい結果でるかな?
効果はわからんが血液検査でいい結果でるかな?
199病弱名無しさん
2018/04/14(土) 22:34:35.70ID:DxyUPmbO0 大葉って野菜の中では残留農薬が多いって聞いたことある
まあこういうことを言い出すと何も食べられねえよって話になってくるが
まあこういうことを言い出すと何も食べられねえよって話になってくるが
201病弱名無しさん
2018/04/15(日) 08:57:19.90ID:Qb3CE1Vq0 水が効くのは尿酸値下げるのだろ?
202病弱名無しさん
2018/04/15(日) 12:50:30.65ID:v0dqB4aU0 20代の頃は下限ギリギリを保っていたLDLコレステロールが30代になり基準値に達しなくなった
数値はいつも30前後、去年は甲状腺の検査だけしたけど異常無し
今年も健康診断引っ掛かったので大きい病院に行って色々検査受けようかな
HDLと総コレステロールはまだギリギリ下限保ってる
しかしデブなのになんでこんなに低いんだろう、不思議だ
数値はいつも30前後、去年は甲状腺の検査だけしたけど異常無し
今年も健康診断引っ掛かったので大きい病院に行って色々検査受けようかな
HDLと総コレステロールはまだギリギリ下限保ってる
しかしデブなのになんでこんなに低いんだろう、不思議だ
203病弱名無しさん
2018/04/15(日) 13:21:34.46ID:t1hvBce80 不思議だね
204病弱名無しさん
2018/04/15(日) 15:47:01.07ID:MYHZG2SI0 スタチンの副作用で500m歩くと膝痛で動けなくなってしまったため
スタチンを止めて2カ月半、LDLコレステロール低下を目指し試行錯誤でサプリを飲んでいた
血圧はこのサプリで既に良好に下がっていたので脱降圧剤 完了済み
そして自己採血の結果が出た
LDL 180→124
HDL 67→93
TG 71→56
LDL/HDL比 2.69→1.33
脱スタチン 完了
スタチンを止めて2カ月半、LDLコレステロール低下を目指し試行錯誤でサプリを飲んでいた
血圧はこのサプリで既に良好に下がっていたので脱降圧剤 完了済み
そして自己採血の結果が出た
LDL 180→124
HDL 67→93
TG 71→56
LDL/HDL比 2.69→1.33
脱スタチン 完了
205病弱名無しさん
2018/04/15(日) 20:12:46.46ID:QtIUA0Rm0 中性脂肪が最高5500だった俺もこのスレでええの?
ちなみに酒は飲まない
ちなみに酒は飲まない
206病弱名無しさん
2018/04/15(日) 20:17:08.28ID:MYHZG2SI0209病弱名無しさん
2018/04/16(月) 07:29:31.64ID:J1yXbzDO0 >>208
うわさどおりナイアシンの効果だと思う
うわさどおりナイアシンの効果だと思う
210病弱名無しさん
2018/04/16(月) 11:28:28.03ID:y7py35uD0 ナイアシン注文した。
LDL280だから楽しみ!
LDL280だから楽しみ!
211病弱名無しさん
2018/04/16(月) 13:07:53.61ID:J1yXbzDO0 >>210
ナイアシンは100mgくらいから始めないと体が大変なことになるよ
ナイアシンは100mgくらいから始めないと体が大変なことになるよ
212病弱名無しさん
2018/04/16(月) 13:36:05.90ID:dnXnw2YD0 血管内のプラークが増えるか減るかの境目がLDL-C 70から80位で
正常範囲の下限あたりだというのに、280って
正常範囲の下限あたりだというのに、280って
213病弱名無しさん
2018/04/16(月) 13:59:07.03ID:NOAdGOH60 ナイアシンフラッシュ
214210
2018/04/16(月) 14:41:34.71ID:y7py35uD0215病弱名無しさん
2018/04/16(月) 15:45:28.73ID:YRdsG0L90 ナイアシンが効くんですか?
216病弱名無しさん
2018/04/16(月) 16:17:03.68ID:K9ahatCj0218病弱名無しさん
2018/04/16(月) 16:34:10.60ID:Qa8O1st90 LDLは200以上でも大丈夫。「血管の詰まり」はスタチンなしのRAP食で治る。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/75.html
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/75.html
219病弱名無しさん
2018/04/16(月) 17:14:54.86ID:J1yXbzDO0 最近のコレステロール管理はLDLやHDLの絶対値だけではなく
LDL/HDLの比でチェックされているよ
https://www.webernote.net/lifehack/lh-ldl-hdl.html
脱スタチン頑張ろう
LDL/HDLの比でチェックされているよ
https://www.webernote.net/lifehack/lh-ldl-hdl.html
脱スタチン頑張ろう
220病弱名無しさん
2018/04/16(月) 17:21:20.92ID:J1yXbzDO0221病弱名無しさん
2018/04/16(月) 18:56:01.53ID:lDW9gDba0 ナイアシン肝臓腎臓病に影響あるよ
222病弱名無しさん
2018/04/16(月) 19:41:39.50ID:J1yXbzDO0 薬でもサプリでも
過ぎたるは猶及ばざるが如し
3〜4カ月に一度は血液検査が必要かもね
過ぎたるは猶及ばざるが如し
3〜4カ月に一度は血液検査が必要かもね
223病弱名無しさん
2018/04/16(月) 21:05:03.41ID:dBL3ehfp0 一ヶ月で総コレステロールが40も下がった
俺すごい
俺すごい
224病弱名無しさん
2018/04/16(月) 21:15:00.60ID:4wKy3/VF0 コレステロールや中性脂肪を下げるのは一番楽だからな
血糖値や尿酸値、血圧のほうがぶっちゃけタイヘン
血糖値や尿酸値、血圧のほうがぶっちゃけタイヘン
225病弱名無しさん
2018/04/16(月) 21:20:06.68ID:1jwbU2Ih0 アメリカではコレステロールなんて一生に一回はかるかどうか、てなんかで読んだけどLDLが高いのは本当によくないのかな?人にはそれぞれその人にあった基準があるのに製薬会社が薬売りたいだけ説信じたい
228病弱名無しさん
2018/04/16(月) 21:48:57.32ID:4wKy3/VF0229病弱名無しさん
2018/04/16(月) 21:53:01.72ID:1Oc/rFTi0 中性脂肪は痩せれば落ちるけど、コレステロールはそうとは限らない
230病弱名無しさん
2018/04/16(月) 22:02:12.92ID:YRdsG0L90 中性脂肪200、LDL170、HDL35で頸動脈エコーの検査受けたが、プラーク等の異常は無かった。
ここ2年程、平均週4回は運動してるが数値は要注意であまり変わらない。
やはり薬に頼るのが安全なんだろうか?
でもスタチンは色々見てると副作用がちょっと怖い
医師は投薬無しで、3ヶ月後に血液検査すると言ってるんだけど...
血圧、血糖は問題ないからやはり食べ物かな?
DHA、EPAの医薬品ははあまり効かなかった。
高いし。
ナイアシンは試してみようと思ってます。
ここ2年程、平均週4回は運動してるが数値は要注意であまり変わらない。
やはり薬に頼るのが安全なんだろうか?
でもスタチンは色々見てると副作用がちょっと怖い
医師は投薬無しで、3ヶ月後に血液検査すると言ってるんだけど...
血圧、血糖は問題ないからやはり食べ物かな?
DHA、EPAの医薬品ははあまり効かなかった。
高いし。
ナイアシンは試してみようと思ってます。
231病弱名無しさん
2018/04/16(月) 22:43:29.62ID:lDW9gDba0 LDL140以下の基準は製薬会社が
薬を売りつけるための算段もある
以前は120以下だった
悪玉コレステロールそのものが
悪影響を与えるわけでもなく
オーバーしていても
基準値はひとそれぞれかもね
自分の身体に合った生活ができれば
薬を売りつけるための算段もある
以前は120以下だった
悪玉コレステロールそのものが
悪影響を与えるわけでもなく
オーバーしていても
基準値はひとそれぞれかもね
自分の身体に合った生活ができれば
232病弱名無しさん
2018/04/16(月) 23:09:57.40ID:JtTEPtLL0 ナイアシンも合う合わないが大きいみたいですね
ナイアシンフラッシュとか肝臓にダメージきたとかちょっと怖いレビューもあるし
鬱病、総合失調症、美肌によく効くとかなんか普通のサプリ感覚で飲んじゃいけない気がする
ナイアシンフラッシュとか肝臓にダメージきたとかちょっと怖いレビューもあるし
鬱病、総合失調症、美肌によく効くとかなんか普通のサプリ感覚で飲んじゃいけない気がする
233病弱名無しさん
2018/04/17(火) 00:09:17.06ID:Inwml1+I0 ナイアシンにたいした効果はないぞ 単なるビタミンだし不足しなきゃいいだけの話
234病弱名無しさん
2018/04/17(火) 07:11:47.95ID:HSQcsCBJ0 ふつうにBコンプレックス飲んでりゃいいんじゃないかな
あとマグネシウム
大した効果があるかどうかは人によるでしょ
効けば危険な薬を飲まなくていいんだから試さない理由がない
そもそも高脂血症は危険なのか?という疑問すらある
あとマグネシウム
大した効果があるかどうかは人によるでしょ
効けば危険な薬を飲まなくていいんだから試さない理由がない
そもそも高脂血症は危険なのか?という疑問すらある
235病弱名無しさん
2018/04/17(火) 08:58:30.39ID:ocX7tAdB0236病弱名無しさん
2018/04/17(火) 09:12:08.21ID:bxITxbrP0237病弱名無しさん
2018/04/17(火) 17:28:51.41ID:w6qR6Nza0 >>235
そうだよビタミンじたいには効果はないよ
ビタミンってなんだろ?それ単体では何もできないやつ
ビーパップハイスクールで例えたらノブオみたいなもんかな
ヒロシやトオルがいないと何もできないとか
そうだよビタミンじたいには効果はないよ
ビタミンってなんだろ?それ単体では何もできないやつ
ビーパップハイスクールで例えたらノブオみたいなもんかな
ヒロシやトオルがいないと何もできないとか
238病弱名無しさん
2018/04/17(火) 18:05:17.98ID:ekX767Yi0239病弱名無しさん
2018/04/17(火) 22:31:21.47ID:ychnjxU30 知ってるとわかんだけどビーバップ知らない奴にそういう説明しても噛みつかれるだけでメンドクサイと思う
汎用的な説明がいいのでは
汎用的な説明がいいのでは
240病弱名無しさん
2018/04/17(火) 22:53:08.84ID:1NGdUY3w0 キスショットアセロラオリオンハートアンダーブレードのいない阿良々木暦みたいなもんだな
242病弱名無しさん
2018/04/18(水) 00:57:34.78ID:i8Jp0bdO0 ガリなのにLDL190だったわ
酒もタバコもやってないのに
酒もタバコもやってないのに
245病弱名無しさん
2018/04/18(水) 13:13:12.53ID:EgLDRk6h0 クルミってどうなんだろ
246病弱名無しさん
2018/04/18(水) 13:17:20.10ID:EI4/U84D0 ねぇクルミ〜
247病弱名無しさん
2018/04/18(水) 13:50:12.30ID:IX2sCPiw0 くるみん
248病弱名無しさん
2018/04/18(水) 14:18:37.76ID:t3NYZH450 オメガ3は多いらしい
249病弱名無しさん
2018/04/18(水) 15:22:45.38ID:VxD5ad3c0 クルミは高いのでアーモンドをよく食べてる。
250病弱名無しさん
2018/04/18(水) 15:44:39.75ID:RPMiZsJy0 昨日からくるみ食べてる。100均の…
ググったらナッツ類のオメガ3脂肪酸含有量はくるみがぶっちぎりで多い
他は0とか少量だった
ググったらナッツ類のオメガ3脂肪酸含有量はくるみがぶっちぎりで多い
他は0とか少量だった
251病弱名無しさん
2018/04/18(水) 16:40:19.48ID:O70BWDpS0 塩分取り過ぎに注意な(苦笑)
252病弱名無しさん
2018/04/18(水) 16:54:12.86ID:R1nC41+d0 セブンのクルミパンをよく食べるようになった。
253病弱名無しさん
2018/04/18(水) 17:16:37.78ID:qNsWUFG50 サプリとサバ水煮缶併用してる
残り汁捨てるのもったいない
よい利用法ないかな
残り汁捨てるのもったいない
よい利用法ないかな
254病弱名無しさん
2018/04/18(水) 17:19:38.99ID:s31AHvbW0 カレーやみそ汁の出汁にする
257病弱名無しさん
2018/04/18(水) 18:50:17.47ID:H2wTgtuy0 乾燥昆布を2cm位にハサミで切って
10分漬ける、そして全量摂取 旨い
10分漬ける、そして全量摂取 旨い
258病弱名無しさん
2018/04/18(水) 22:15:10.84ID:EQaf0SdT0 >>253
飲めば?
飲めば?
260病弱名無しさん
2018/04/19(木) 01:00:58.97ID:FlWFsRqN0 野菜とパスタを茹でて、そこに大根おろしと水煮缶をドバッ
261病弱名無しさん
2018/04/19(木) 08:46:02.05ID:/gZbfiOP0 善玉を、あげる方法教えてください
262病弱名無しさん
2018/04/19(木) 08:56:44.81ID:JDODavDV0 >>261
HDLを上げるには運動が一番。
HDLを上げるには運動が一番。
263病弱名無しさん
2018/04/19(木) 11:15:42.81ID:6zVYvnd80 サバ残り汁のアイディア書いてくれた方感謝です
1/2缶くらい毎日残るのでヨーグルトの空き容器に入れて冷蔵保存してて
料理しないとたまってくるので料理のモチベアップにはなる
最後食器が油洗いになるのだけが残念
飲んでしまえれば一番面倒ないんだけど自分は無理だな
メーカーはもっと小さいサイズも作ってくれればいいのに
1/2缶くらい毎日残るのでヨーグルトの空き容器に入れて冷蔵保存してて
料理しないとたまってくるので料理のモチベアップにはなる
最後食器が油洗いになるのだけが残念
飲んでしまえれば一番面倒ないんだけど自分は無理だな
メーカーはもっと小さいサイズも作ってくれればいいのに
264病弱名無しさん
2018/04/19(木) 11:27:20.56ID:dFnGDQSd0 >>263
鯖缶の汁は美味いものではないけど、まー、薬だと思えば飲める。
鯖缶の汁は美味いものではないけど、まー、薬だと思えば飲める。
265病弱名無しさん
2018/04/19(木) 11:53:32.98ID:YuMZntv/0 3年前でTG170とか何ですがしかし血糖少し高くそのTGは簡単に落とせるのか
しかし別に気にする必要ないのか
しかし別に気にする必要ないのか
267病弱名無しさん
2018/04/19(木) 14:02:44.28ID:AijBdQma0 イワシハンバーグ品切れ
268病弱名無しさん
2018/04/19(木) 14:09:47.71ID:zB2NDDwW0 無塩くるみ発見
ちょっと高いがボソボソ感が癖になるかも
ちょっと高いがボソボソ感が癖になるかも
269病弱名無しさん
2018/04/19(木) 18:20:55.18ID:rPCtv9f40 サバ缶詰めは脂質が多い
ナイアシンは血糖値と尿酸値が上がる
適量を考えて所要すればいい
ナイアシンは血糖値と尿酸値が上がる
適量を考えて所要すればいい
273病弱名無しさん
2018/04/19(木) 21:59:01.03ID:qDVeWeW40 痩せてるけど脂質異常の数値…夕食を父親が作るのですが甥っ子が食べ盛りなため毎日揚げ物…この影響かなー
276病弱名無しさん
2018/04/20(金) 01:56:18.24ID:NivyiPnF0 無駄に行間空ける奴はかまってちゃんだからスルー推奨
277病弱名無しさん
2018/04/20(金) 08:23:02.93ID:OAhdQleE0279病弱名無しさん
2018/04/20(金) 09:35:04.88ID:aUeEmkLL0 300円
280病弱名無しさん
2018/04/20(金) 09:35:21.13ID:aUeEmkLL0 すまん誤爆
281病弱名無しさん
2018/04/20(金) 10:40:50.62ID:SM7J5sIW0 アルコールはどっちにしてもよくないよ。
飲みだい人はいろんなこと言うけど。
飲みだい人はいろんなこと言うけど。
282病弱名無しさん
2018/04/20(金) 10:42:57.27ID:RBxF9n9q0 hdl110ぐらいなんだけど高すぎてダメなんか?
283病弱名無しさん
2018/04/20(金) 11:28:08.17ID:cMAVCYS30284病弱名無しさん
2018/04/20(金) 11:36:55.12ID:sKamvQ0p0 自分でGGRないんだからその程度の問題
285病弱名無しさん
2018/04/20(金) 12:23:53.15ID:+Iy90tQK0 俺のオヤジはかなりのタバコ好き酒好きだけど
HDLもLDLも極めて良好なんだよね
そのかわり大腸検査で酒原因のポリープが見つかり近くの医者によく切除してもらってる
俺はあまり酒飲めないのにLDLが150くらい
親子でも似てるとは限らないのな
HDLもLDLも極めて良好なんだよね
そのかわり大腸検査で酒原因のポリープが見つかり近くの医者によく切除してもらってる
俺はあまり酒飲めないのにLDLが150くらい
親子でも似てるとは限らないのな
286病弱名無しさん
2018/04/20(金) 12:26:49.89ID:gsuVnOV10287病弱名無しさん
2018/04/20(金) 12:53:05.40ID:gszD4CqE0 リバロで値が標準になったんだが、一生飲めと言われたわ、、、
289病弱名無しさん
2018/04/20(金) 16:33:22.77ID:jR3TcSyR0 >>282
>hdl110ぐらいなんだけど高すぎてダメなんか?
健康診断のHDLCの基準値は40〜119。LDLCは60〜119。
110なら範囲内。運動習慣がある人のLDLCは100以上とか普通らしい。
単にLDLCの数値ではく、問題視するべきはLH比。(推奨値は2.5以下)
ちなみに自分はHDLC:119.、LDLC:107でLH比:0.899です。
>hdl110ぐらいなんだけど高すぎてダメなんか?
健康診断のHDLCの基準値は40〜119。LDLCは60〜119。
110なら範囲内。運動習慣がある人のLDLCは100以上とか普通らしい。
単にLDLCの数値ではく、問題視するべきはLH比。(推奨値は2.5以下)
ちなみに自分はHDLC:119.、LDLC:107でLH比:0.899です。
290病弱名無しさん
2018/04/20(金) 16:37:58.72ID:jR3TcSyR0 >>289 自己訂正レス。
> 110なら範囲内。運動習慣がある人のLDLCは100以上とか普通らしい。
↓
HDLC
> 単にLDLCの数値ではく、問題視するべきはLH比。(推奨値は2.5以下)
↓
HDLC
でした。
> 110なら範囲内。運動習慣がある人のLDLCは100以上とか普通らしい。
↓
HDLC
> 単にLDLCの数値ではく、問題視するべきはLH比。(推奨値は2.5以下)
↓
HDLC
でした。
291病弱名無しさん
2018/04/20(金) 16:39:48.83ID:5ReiFQuT0 159/63=2.52 ぎりぎり
293病弱名無しさん
2018/04/20(金) 18:10:22.17ID:Xk64AgSz0 スタチンとかいまだ飲んでる情弱いるんだな
295病弱名無しさん
2018/04/20(金) 20:17:58.70ID:ADl7n+pM0 スタチンをやめてもアスペは治らない
298病弱名無しさん
2018/04/20(金) 23:03:04.85ID:Zw5bUcPK0 サバは飽和脂肪酸も多いから毎日食べるもんじゃない
ヒスタミンでアレルギーになる可能性もある
おまけに塩分たっぷりの缶汁まで飲み干すとか馬鹿のすること
ヒスタミンでアレルギーになる可能性もある
おまけに塩分たっぷりの缶汁まで飲み干すとか馬鹿のすること
301病弱名無しさん
2018/04/20(金) 23:44:39.12ID:gwa8bwAP0 みんな食べ物はともかく、運動は何かしてるんだろか
医者に聞いたら腹筋とかスクワットとかウォーキングとかがいいって言われたけど面倒で…
減量だけではダメなのかな
医者に聞いたら腹筋とかスクワットとかウォーキングとかがいいって言われたけど面倒で…
減量だけではダメなのかな
302病弱名無しさん
2018/04/21(土) 00:03:49.58ID:6KdyvYmp0 家を出る前に軽い準備運動とスクワット
30分かけて公園までウォーキング
公園で懸垂とスクワット
また30分ウォーキングして家に着いたらスクワット
毎日同じコースだと飽きるから鉄棒がある公園を3箇所ローテーションで回ってる
ひとつの公園は片道10分であまり歩けないから縄跳び持っていって休み休み1000回目標に跳んでる
30分かけて公園までウォーキング
公園で懸垂とスクワット
また30分ウォーキングして家に着いたらスクワット
毎日同じコースだと飽きるから鉄棒がある公園を3箇所ローテーションで回ってる
ひとつの公園は片道10分であまり歩けないから縄跳び持っていって休み休み1000回目標に跳んでる
303病弱名無しさん
2018/04/21(土) 00:21:33.71ID:BtztJVyk0304病弱名無しさん
2018/04/21(土) 02:02:35.30ID:XZjMzxBK0305病弱名無しさん
2018/04/21(土) 02:05:38.54ID:JUX3UBZ40 鯖缶の汁を捨てなきゃならないほど不摂生な生活してた奴が悪い
306病弱名無しさん
2018/04/21(土) 02:53:43.61ID:i+vRFy360 鯖缶の水煮の塩分なんてたった1gだぞ
多いと思うなら他で減らせばいい
薬と思えばあんな量飲めちゃうけどな
多いと思うなら他で減らせばいい
薬と思えばあんな量飲めちゃうけどな
307病弱名無しさん
2018/04/21(土) 02:58:05.22ID:3VRP6bxl0 中性脂肪666でビビったから毎日サバ水煮缶とロトリガとエゴマ油と野菜、で120までさげた。すげー怖かった
308病弱名無しさん
2018/04/21(土) 04:52:49.86ID:z47txTLa0 風呂上がりでワキがべたべたからけふはあたままわりまでべたべたしたもう夏だな
311病弱名無しさん
2018/04/21(土) 09:38:09.95ID:cQfx8/8w0 ここのみんなは顔の脂ってよく出るほうなのかな
自分は油田なんだけど、脂質異常だからかなあと思ってたり。
自分は油田なんだけど、脂質異常だからかなあと思ってたり。
312病弱名無しさん
2018/04/21(土) 09:43:16.51ID:3VRP6bxl0 みんな動脈硬化指数いくつ?
313病弱名無しさん
2018/04/21(土) 10:07:48.57ID:ST+nf62r0 血管年齢は高い
314病弱名無しさん
2018/04/21(土) 13:03:40.20ID:dQRH+7RX0 HDLって善玉とか名づけられてるから高ければ高いほどいいとか思ってる奴って脳みそがウンコなのかな
HDLもLDLもコレステロールであることには変わらないのに低い方がいいだろ
HDLが高いのは肝臓がやられてる証拠だしLDL/HDL=2.5ぐらいがちょうどいいらしが
HDLが100超えだとLDLは250必要って…異常過ぎるだろそれ
脳みそが脂まみれなのかな
HDLもLDLもコレステロールであることには変わらないのに低い方がいいだろ
HDLが高いのは肝臓がやられてる証拠だしLDL/HDL=2.5ぐらいがちょうどいいらしが
HDLが100超えだとLDLは250必要って…異常過ぎるだろそれ
脳みそが脂まみれなのかな
317病弱名無しさん
2018/04/21(土) 19:29:27.09ID:9RM4PE320 有酸素運動のほうが手軽で金かからない
319病弱名無しさん
2018/04/22(日) 00:17:06.49ID:lH9fUvSG0 スクワット20回が毎日続けられるラインだけど意味あるだろか
320病弱名無しさん
2018/04/22(日) 01:04:41.15ID:SPi2ROOI0 LDLが高いのが10年程続いてるが、頸動脈のエコー検査では全く問題ない
プラークって蓄積されるイメージなんだが、突然出来るって事もあるんだろうか?
プラークって蓄積されるイメージなんだが、突然出来るって事もあるんだろうか?
321病弱名無しさん
2018/04/22(日) 07:20:16.17ID:lHizOUfP0 LH比が2.5以上なのは危険領域、推奨値は2.0以下で低い方が良い。
例えば、1.5よりも1.0の方がベター。
例えば、1.5よりも1.0の方がベター。
322病弱名無しさん
2018/04/22(日) 08:07:06.86ID:dI7txYOE0 踏み台買って上下に動けばいいんじゃないか
尼で2000円くらいだったぞ
尼で2000円くらいだったぞ
324病弱名無しさん
2018/04/22(日) 23:14:07.01ID:1Oq0676N0 LDL238でアトルバスタチン出されたけど正直飲みたくない…
糖尿病になりたくないからウォーキングだの糖質制限だのやってきたのに、どうしてわざわざ糖尿病になるリスク上げなきゃなんねーんだ
糖尿病になりたくないからウォーキングだの糖質制限だのやってきたのに、どうしてわざわざ糖尿病になるリスク上げなきゃなんねーんだ
325病弱名無しさん
2018/04/22(日) 23:17:42.67ID:ZDclhFb00 とんかつの脂身ばっか食べてたらLDL下がったわ
326病弱名無しさん
2018/04/23(月) 01:27:10.81ID:tUDaYr9O0 絶対にない
327病弱名無しさん
2018/04/23(月) 09:13:06.22ID:JJfl760w0 レス乞食だろ
328病弱名無しさん
2018/04/23(月) 10:10:56.92ID:XACOkni+0 有酸素運動で中性脂肪は簡単に減ったけど
コレステロールは微増してる
コレステロールは微増してる
329病弱名無しさん
2018/04/23(月) 11:12:16.28ID:ZK2mFDOe0 確かに俺の場合も
中性脂肪は運動量に比例するけどコレステロールはあんまり関係ないね
食事運動が適当だからコレステロールは気にしていない
中性脂肪は運動量に比例するけどコレステロールはあんまり関係ないね
食事運動が適当だからコレステロールは気にしていない
330病弱名無しさん
2018/04/23(月) 11:21:03.98ID:hFT2Uy4L0331病弱名無しさん
2018/04/23(月) 12:46:34.47ID:LB/DV/EP0332病弱名無しさん
2018/04/23(月) 13:40:53.02ID:XACOkni+0 >>331
胃腸が弱く油脂に弱いせいもあり
タンパク質を適度に取りつつも野菜中心の生活なのだが
もっときっちりやってみる
筋肉がつきにくい体質ってのも脂質異常に関係あるんだろうな
ちなみに元々痩せ気味でランニングを始めたのだが体重に変化はなかったよ
胃腸が弱く油脂に弱いせいもあり
タンパク質を適度に取りつつも野菜中心の生活なのだが
もっときっちりやってみる
筋肉がつきにくい体質ってのも脂質異常に関係あるんだろうな
ちなみに元々痩せ気味でランニングを始めたのだが体重に変化はなかったよ
333病弱名無しさん
2018/04/23(月) 15:23:17.57ID:QO8BOBFw0 頭が大きくてよく使う人ほど必要とするコレステロールが多い説
334病弱名無しさん
2018/04/23(月) 21:39:32.17ID:NQ+4rRWR0 名医のTHE太鼓判!【春の芸能人余命宣告SP】★6
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1524484979/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1524484979/
335病弱名無しさん
2018/04/23(月) 21:54:12.64ID:mnmstY+R0 脳はアルコールと糖分しか吸収しないからだろ
336病弱名無しさん
2018/04/24(火) 09:25:49.15ID:FvyiNoHG0 ナイアシンフラッシュ気持ち良い。
338病弱名無しさん
2018/04/24(火) 15:56:47.70ID:QaeVxKsv0 マクドナルドのポテトとビッグマック食ってたら問題ない
とトランプが言ってた
とトランプが言ってた
339病弱名無しさん
2018/04/24(火) 17:45:43.02ID:fMOLPh5a0 ビッグバーガーが千個
340病弱名無しさん
2018/04/24(火) 20:06:33.52ID:CpNcM5Eb0 炭水化物を減らしたらコレステロールが下がった
卵は毎日二つは食べてたが関係なかった
こういう人、他にいる?
卵は毎日二つは食べてたが関係なかった
こういう人、他にいる?
341病弱名無しさん
2018/04/24(火) 22:26:36.89ID:0VY9T5Lt0 肉だとコレステロール悪化して、植物性たんぱく質だと改善する
糖質制限で肉ばっかり食べてたら脂質異常症になるってのはよくある話なんだなあ
大豆食え
糖質制限で肉ばっかり食べてたら脂質異常症になるってのはよくある話なんだなあ
大豆食え
342病弱名無しさん
2018/04/25(水) 00:08:01.34ID:hAhS6SmV0 お大豆に
343病弱名無しさん
2018/04/25(水) 00:42:23.44ID:v3bqCDda0 ああ、この体にめぐる血液はラーメンの汁のごとく脂が浮いてるんだろうなあ
344病弱名無しさん
2018/04/25(水) 08:45:46.76ID:amLjoco70 そうなら心臓に問題発生、進行中w
345病弱名無しさん
2018/04/25(水) 08:59:29.67ID:Zh++8jp50 中性脂肪が351から86に下がった
ガセリ菌ヨーグルトのドリンクを毎日飲んで、週一サバ缶でした
コレステロールは下がらない
ガセリ菌ヨーグルトのドリンクを毎日飲んで、週一サバ缶でした
コレステロールは下がらない
346病弱名無しさん
2018/04/25(水) 09:21:15.67ID:5qCBA+JQ0 やっぱコレステロール下げるのは並大抵じゃないんだな
349病弱名無しさん
2018/04/25(水) 11:11:09.70ID:evOF4gDo0350病弱名無しさん
2018/04/25(水) 11:22:15.37ID:D0MLs/Gk0 スタチンはもうすぐ断薬できそうだが善玉が上がらんなあ
351病弱名無しさん
2018/04/25(水) 13:20:51.04ID:bttcdf2M0353病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:09:37.08ID:LpSPv4+w0354病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:11:52.88ID:rBMVUcKu0 トマトジュースも脂質異常症にはいいよ
355病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:14:24.58ID:HfukpSpQ0 野菜嫌い
356病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:21:40.34ID:Ljmli/Ii0 トマトは糖質が入ってる。根野菜もいらない
糖質控え目にする
毎日ブロッコリーを茹でたものを食べて、荏胡麻油を小さじ一杯
納豆一パック、くるみをつまむ
低栄養にならないように肉と魚と卵を普通に食べる
高コレステロールは肥満が原因なので、腹が引っ込めば下がる
下がらない人は知らん
糖質控え目にする
毎日ブロッコリーを茹でたものを食べて、荏胡麻油を小さじ一杯
納豆一パック、くるみをつまむ
低栄養にならないように肉と魚と卵を普通に食べる
高コレステロールは肥満が原因なので、腹が引っ込めば下がる
下がらない人は知らん
357病弱名無しさん
2018/04/25(水) 17:25:37.58ID:5qCBA+JQ0 痩せてるのに170
358病弱名無しさん
2018/04/25(水) 19:35:15.27ID:wJCkJR/Y0 >>356
納豆もクルミも糖質が入ってるじゃん。
納豆もクルミも糖質が入ってるじゃん。
359病弱名無しさん
2018/04/25(水) 20:10:34.64ID:4Nxv1R2F0 糖尿病用の食事取ればいいだろ
360病弱名無しさん
2018/04/25(水) 21:14:54.71ID:XjBERJWB0 低糖質信者はなぜ上から目線で根拠の薄い主張ができるのだろう
361病弱名無しさん
2018/04/25(水) 21:55:59.61ID:hofJswy60 低脂質信者の方がまともに見えるよな
362病弱名無しさん
2018/04/25(水) 22:03:08.02ID:Ljmli/Ii0363病弱名無しさん
2018/04/25(水) 22:11:47.19ID:KpFe5zeL0 糖質減らすったって白米を少なくするとかじゃなくて
トマトは糖質入ってる根菜は〜とか言い出すレベルだとちょっと病的
トマトは糖質入ってる根菜は〜とか言い出すレベルだとちょっと病的
364病弱名無しさん
2018/04/25(水) 22:14:33.90ID:Ljmli/Ii0365病弱名無しさん
2018/04/25(水) 22:30:17.13ID:wJCkJR/Y0 >>362
トマトのリコピンにもHDLをアップする効果があるじゃん。
トマトのリコピンにもHDLをアップする効果があるじゃん。
367病弱名無しさん
2018/04/25(水) 22:38:06.05ID:f3Yq3fEY0 いろんなものを満遍なく
毎日食べる必要あるんだろな
たくさん何かを摂っても
一度に吸収できるのはわずかだから
毎日食べる必要あるんだろな
たくさん何かを摂っても
一度に吸収できるのはわずかだから
368病弱名無しさん
2018/04/26(木) 00:27:47.70ID:+j/5gO5J0 ここが興味深いのは、成功した人の意見に対して聞く耳を持たないのな
369病弱名無しさん
2018/04/26(木) 02:17:57.27ID:oNE2Rpve0 トマト程度の糖質にびびってるのは、頭おかしいだろ
糖質を避けてどんどん食べるものがなくなっていって、肉と魚と卵しか口にできなくなるぞ
糖質を避けてどんどん食べるものがなくなっていって、肉と魚と卵しか口にできなくなるぞ
370病弱名無しさん
2018/04/26(木) 07:00:50.90ID:JrJkNkpI0 コレステロールのために「強いて」食べる必要はないということ
そこまで眉を吊り上げるなよ
力抜けよ
そこまで眉を吊り上げるなよ
力抜けよ
371病弱名無しさん
2018/04/26(木) 08:26:37.12ID:2r8vb3f50 便秘になると、コレストロールが再吸収されてしまう。腸内環境をよくするためにも、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂取する必要があると思う。
372病弱名無しさん
2018/04/26(木) 09:15:08.88ID:u83c8lGv0 コレステロールの八割は体内で作られるし、食べ物のコレステロールがダイレクトに血液に出てしまう人と
食べ物のコレステロールは関係ない人がいる
後者は卵を食べてもいいし、便秘とか気にする必要もない
食べ物のコレステロールは関係ない人がいる
後者は卵を食べてもいいし、便秘とか気にする必要もない
375病弱名無しさん
2018/04/26(木) 09:39:52.80ID:wXZ0Obbi0 自分は昔から中性脂肪が高い傾向で、ldlとhdlはいつもほぼ基準値。この場合は何の影響を受けやすいのでしょうか?食品?それとも運動不足?
378病弱名無しさん
2018/04/26(木) 09:54:31.47ID:u83c8lGv0379病弱名無しさん
2018/04/26(木) 10:07:32.07ID:JrJkNkpI0380病弱名無しさん
2018/04/26(木) 10:41:23.91ID:jCTEr1NG0 心拍数が48〜52位で血圧は低め。
中性脂肪は正常値でLDLだけ高いのだが
血流が緩慢でコレステロールが溜まってしまうという事はないのかな?
食事も運動も気をつけたとて下がらん
中性脂肪は正常値でLDLだけ高いのだが
血流が緩慢でコレステロールが溜まってしまうという事はないのかな?
食事も運動も気をつけたとて下がらん
382病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:28:50.72ID:u83c8lGv0 >>380
家族性高脂血症でないなら
ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
糖質を控え目に。急に体重を落とすと逆にLDLが上がるから注意
これで下がらないなら医者に
家族性高脂血症でないなら
ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
糖質を控え目に。急に体重を落とすと逆にLDLが上がるから注意
これで下がらないなら医者に
383病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:35:06.89ID:RiVwNiPw0 サバ缶で十分
384病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:45:27.19ID:u83c8lGv0 サバ缶なんて飽きるし俺は毎日は続かない
385病弱名無しさん
2018/04/26(木) 11:55:50.35ID:u83c8lGv0 サバ缶毎日とか拷問だろw
386病弱名無しさん
2018/04/26(木) 13:24:20.85ID:E/nWMmEh0 >>385
全然飽きないわ鯖缶。
全然飽きないわ鯖缶。
387病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:07:40.43ID:i2l6tVlT0 飽きたらイワシ缶
これも毎日だが
>ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
これも毎日だが
>ブロッコリーを毎日食べる、えごま油を小さじ一杯、クルミを10片くらい、納豆一パック
388病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:08:06.37ID:s/ARNaCO0389病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:17:35.60ID:i2l6tVlT0 XXXの取り過ぎに注意
390病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:18:52.31ID:i2l6tVlT0 塩分は一日8g以内
391病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:23:00.30ID:i2l6tVlT0 脂質の取り過ぎに注意(予想)
392病弱名無しさん
2018/04/26(木) 14:28:28.79ID:E/nWMmEh0393病弱名無しさん
2018/04/26(木) 15:30:18.16ID:bOVLv9pI0 缶コーヒー好きは中性脂肪高いね なぜだろ?
394病弱名無しさん
2018/04/26(木) 15:42:53.71ID:yoWv9ehm0 砂糖じゃない?
396病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:05:59.13ID:esdYyPqm0 馬鹿ほど自説に拘る
397病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:24:40.69ID:JrJkNkpI0 賢者は愚者に学び、愚者は賢者に学ばすと言うからな
398病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:32:33.22ID:JrJkNkpI0 そもそも、荏胡麻油とクルミを食べればEPAやDHAは体内で作られるから、サバ缶をヒーヒー言いながら食べる必要はないよな
399病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:33:12.71ID:s/ARNaCO0400病弱名無しさん
2018/04/26(木) 16:58:54.50ID:EuYwFBsx0 思った通りの馬鹿
>ご飯や味噌汁だって毎日だし
>ご飯や味噌汁だって毎日だし
402病弱名無しさん
2018/04/26(木) 17:08:20.23ID:e3VlVLp+0 クルミうまいね
食い過ぎちゃいそう
食い過ぎちゃいそう
403病弱名無しさん
2018/04/26(木) 17:23:11.18ID:JrJkNkpI0404病弱名無しさん
2018/04/26(木) 17:36:05.94ID:JHhoIBnw0 スーパーでドライトマトやドライフルーツの詰め放題やってたからゲット!
ドライトマトはきっと中性脂肪にいいはずだ!
ドライトマトはきっと中性脂肪にいいはずだ!
405病弱名無しさん
2018/04/26(木) 17:51:08.98ID:ymzm/f5r0 >>400
ご飯も納豆も味噌汁も鯖缶も毎日でもまったく飽きないわ。
ご飯も納豆も味噌汁も鯖缶も毎日でもまったく飽きないわ。
408病弱名無しさん
2018/04/26(木) 20:25:37.62ID:KKXWtRIi0 栄養バランスが考えられない馬鹿がIDを真っ赤にして激オコ(笑)
409病弱名無しさん
2018/04/26(木) 20:46:53.65ID:TzBBw3/S0 人それぞれのアプローチがあっていいだろう
肝心なことはそれでコレステロールが適正になったかどうか
スタチン止めて適正になった人の話は極めて説得力がある
信じるか信じないかは君たちの自由
しかし、それに対して文句は言うなよ
肝心なことはそれでコレステロールが適正になったかどうか
スタチン止めて適正になった人の話は極めて説得力がある
信じるか信じないかは君たちの自由
しかし、それに対して文句は言うなよ
410病弱名無しさん
2018/04/26(木) 20:49:35.81ID:KKXWtRIi0 馬鹿か、宗教板じゃねーんだよ
411病弱名無しさん
2018/04/26(木) 20:57:49.46ID:KKXWtRIi0 スタチン止めたなんかどこにも書いてないが、自演か
412病弱名無しさん
2018/04/26(木) 20:59:20.95ID:ehorw6Oa0 ノルウェーのトラウトサーモンは鍋に入れるととろける美味さです
日本の銀鮭は焼くのが良い
鮭中骨煮缶も良い
飽きない
日本の銀鮭は焼くのが良い
鮭中骨煮缶も良い
飽きない
413病弱名無しさん
2018/04/27(金) 00:58:16.90ID:mhzkBSwb0415病弱名無しさん
2018/04/27(金) 06:44:40.94ID:jdgZtBN00 スタチン飲み始めて1ヶ月経過するがめっちゃ身体の調子がわるい
風邪引くわ、のどが痛いわ、体がだるいわ、鼻から血が出るわ
これは薬の影響なのか、それとも偶然なのか?
風邪引くわ、のどが痛いわ、体がだるいわ、鼻から血が出るわ
これは薬の影響なのか、それとも偶然なのか?
417病弱名無しさん
2018/04/27(金) 07:52:44.21ID:Kkfojxeg0418病弱名無しさん
2018/04/27(金) 08:29:37.80ID:XDhI7n9F0 俺は薬膳味噌汁のみ始めた。
悪玉を減らし、抗がん作用もある。
納豆をかき混ぜる、その上から黒酢を大さじ1杯、アホエンオイルを小さじ1杯、
粉末しょうがを少々、生生姜を30g、海苔を2枚、その上からキャベツたっぷりの
味噌汁をぶっかける。これが意外に旨い。
悪玉を減らし、抗がん作用もある。
納豆をかき混ぜる、その上から黒酢を大さじ1杯、アホエンオイルを小さじ1杯、
粉末しょうがを少々、生生姜を30g、海苔を2枚、その上からキャベツたっぷりの
味噌汁をぶっかける。これが意外に旨い。
419病弱名無しさん
2018/04/27(金) 09:15:28.33ID:tMih+26i0 そんな塩辛いものばかり食べてたらコレステロールじゃなくて他の病気で死ぬなw
透析になったら邪魔くさいぞ〜ナマポ狙いか?
透析になったら邪魔くさいぞ〜ナマポ狙いか?
421病弱名無しさん
2018/04/27(金) 11:14:51.74ID:Kkfojxeg0 >>420
んなあ〜ことない
知り合いはスタチン飲んで膝痛が発症して手術している
ネットにも報告事例は結構ある
人によって副作用の出方は様々
お前はスタチン飲んでいないか、スタチン耐性が多少あるかのどちらか
情弱君
んなあ〜ことない
知り合いはスタチン飲んで膝痛が発症して手術している
ネットにも報告事例は結構ある
人によって副作用の出方は様々
お前はスタチン飲んでいないか、スタチン耐性が多少あるかのどちらか
情弱君
422病弱名無しさん
2018/04/27(金) 11:43:55.83ID:zhQHMb180 悔しいのー、毎日胡桃を食べれば惚け防止なるはずだが(笑)
423病弱名無しさん
2018/04/27(金) 11:48:20.55ID:tMih+26i0 鼻から血が出るのはスタチンじゃないだろ
ワーファリンとか飲んでるんだろ
しかもワーファリンとスタチンを処方する医者っているんだよな
薬貰いに行った薬剤師がびっくりしてた。薬剤師国家試験レベルでも出るポピュラーな問題なのに
それ以来その病院にも行ってないしスタチンも飲んでないワーファリンはありがたく飲んでるけど
ワーファリンとか飲んでるんだろ
しかもワーファリンとスタチンを処方する医者っているんだよな
薬貰いに行った薬剤師がびっくりしてた。薬剤師国家試験レベルでも出るポピュラーな問題なのに
それ以来その病院にも行ってないしスタチンも飲んでないワーファリンはありがたく飲んでるけど
424病弱名無しさん
2018/04/27(金) 12:01:34.22ID:ehl/Pkjm0 スタチン飲んでた頃は鼻かむと鼻粘膜出血しょっちゅうしてたな
スタチンを止めてからは出血は無くなったが
スタチンを止めてからは出血は無くなったが
425病弱名無しさん
2018/04/27(金) 12:38:12.39ID:vEx9Xs7N0 おれリピトールとプラビックス飲んでるけどまるで問題ないんだが・・・?
426病弱名無しさん
2018/04/27(金) 12:45:34.29ID:6VefE9OF0 総コレステロール280以下なら、薬なんて飲む必要はないよな?
427病弱名無しさん
2018/04/27(金) 12:54:04.90ID:tMih+26i0 スタチンって血小板減少させる効果もあるんだね
ならワーファリンいらねーじゃん何故に同時処方したんだろうか…
ならワーファリンいらねーじゃん何故に同時処方したんだろうか…
428病弱名無しさん
2018/04/27(金) 17:09:16.99ID:C7FPaZF50429病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:34:58.45ID:ehl/Pkjm0 >>425
あなたはスタチン耐性があって良かったね
でも、思いもよらぬ部分で間違いなくやばくなってると思うよ
スタチンの副作用は人さまざま
一般人(普通の人間)に関しては
単にコレステロール下げるために飲んだとしても
その他の健康面で犠牲が多すぎる(不感症は一部)
あなたはスタチン耐性があって良かったね
でも、思いもよらぬ部分で間違いなくやばくなってると思うよ
スタチンの副作用は人さまざま
一般人(普通の人間)に関しては
単にコレステロール下げるために飲んだとしても
その他の健康面で犠牲が多すぎる(不感症は一部)
430病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:43:12.36ID:eoG6zFZ40 お世話になります。先週病院で血液検査を行ってもらったところ、コレステロールが高いと言われこのスレに辿り着きました。
現在29歳で身長172cm体重70kgの男です。(7年ほど前から体重が増え始めました。以前は中学の頃からずっと52〜53kgでした。)
薬は一日夕食後一錠のフルバスタチン10mgサワイという錠剤を2ヶ月分処方されました。
ちなみに1年半ほど前にもLDLが208ということで半年ほど上記と同じ薬を飲み118にまで下がりましたが、運動不足と乱れた食生活で現在は下がる前以上になってしまいました。現在は毎日1時間5kmのウォーキングを行なっております。
今回頂いた結果表を添付しますので何かアドバイスいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/6Ppf1mP.jpg
現在29歳で身長172cm体重70kgの男です。(7年ほど前から体重が増え始めました。以前は中学の頃からずっと52〜53kgでした。)
薬は一日夕食後一錠のフルバスタチン10mgサワイという錠剤を2ヶ月分処方されました。
ちなみに1年半ほど前にもLDLが208ということで半年ほど上記と同じ薬を飲み118にまで下がりましたが、運動不足と乱れた食生活で現在は下がる前以上になってしまいました。現在は毎日1時間5kmのウォーキングを行なっております。
今回頂いた結果表を添付しますので何かアドバイスいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/6Ppf1mP.jpg
431病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:44:07.27ID:vEx9Xs7N0432病弱名無しさん
2018/04/27(金) 18:56:00.78ID:pF5v9g1H0 運動と節制を続ければいいんじゃないかな
433病弱名無しさん
2018/04/27(金) 19:00:41.00ID:eoG6zFZ40436病弱名無しさん
2018/04/27(金) 19:19:21.44ID:eoG6zFZ40438病弱名無しさん
2018/04/27(金) 20:54:28.30ID:ehl/Pkjm0439病弱名無しさん
2018/04/27(金) 21:37:32.76ID:VSQ/EMZL0 アスペ
440病弱名無しさん
2018/04/27(金) 21:57:48.39ID:WXtgds7A0 食生活之乱れとは
酒?運動不足?
酒?運動不足?
443病弱名無しさん
2018/04/28(土) 00:59:30.42ID:h0p6OIVY0445病弱名無しさん
2018/04/28(土) 08:29:02.62ID:VMxxiUVu0 高脂血症と高血圧用(別々)のトマトジュースは既に売ってるだろう
446病弱名無しさん
2018/04/28(土) 08:32:32.82ID:kRscrgVe0 トマトは高いからな。トマトジュースが一番いい。
447病弱名無しさん
2018/04/28(土) 09:02:07.23ID:VMxxiUVu0 日本人は海藻類たくさん食べてるからカリウムの取り過ぎに注意
448病弱名無しさん
2018/04/28(土) 10:07:11.86ID:h0p6OIVY0 腎臓悪いやつ以外はカリウム気にする必要ないぞ
449病弱名無しさん
2018/04/28(土) 11:02:50.05ID:9VkCE4tm0 カゴメの無塩トマトジュースの場合、100mlで20カロリー
微糖缶コーヒーよりカロリーが高い
チョコレートにはポリフェノールが含まれてて体に良いと聞いたやつが、チョコを毎日食べてたら高脂血症になった
話があるが、同じようにならないようになw
微糖缶コーヒーよりカロリーが高い
チョコレートにはポリフェノールが含まれてて体に良いと聞いたやつが、チョコを毎日食べてたら高脂血症になった
話があるが、同じようにならないようになw
450病弱名無しさん
2018/04/28(土) 11:34:21.90ID:VMxxiUVu0 トマトは体を冷やすので取り過ぎに注意な
451病弱名無しさん
2018/04/28(土) 13:21:11.09ID:bPIQWBiO0 コップ一杯で40calを問題にするアホ
452病弱名無しさん
2018/04/28(土) 13:27:12.42ID:R225/DUL0 ドライトマトは…
454病弱名無しさん
2018/04/28(土) 13:54:51.16ID:xUl94pKi0 嗜好品と健康の為に飲むものを一緒にする馬鹿、カロリー計算しないカス
455病弱名無しさん
2018/04/28(土) 14:01:33.22ID:wK6pq8wO0 トマトジュース、野菜ジュースは健康に良さそうだが、意外とカロリーがあるので飲み過ぎ注意というのは昔から言われていることだよ
456病弱名無しさん
2018/04/28(土) 14:27:01.36ID:NnxKzZdO0 野菜ジュースには人参が入っていてGI値が高いので注意(笑)
458病弱名無しさん
2018/04/28(土) 14:51:07.07ID:rmEthf8T0 何で自分が軟便が多いか分かった
肉が好きだから、肉の脂肪を過剰に摂取すると下痢で排出するんだな
肉が好きだから、肉の脂肪を過剰に摂取すると下痢で排出するんだな
459病弱名無しさん
2018/04/28(土) 16:21:25.74ID:l33Zt7qe0 チーズケーキを食べてしまったorz
460病弱名無しさん
2018/04/28(土) 17:14:12.47ID:Wgg1Yhwv0 カロリー、脂肪の取り過ぎに注意しよう
461病弱名無しさん
2018/04/28(土) 17:19:45.79ID:PXPtcFUt0 定期的な運動と食物繊維、DHAEPAの摂取を普段から心がけてれば取り過ぎても何ら影響はないんだけどね
462病弱名無しさん
2018/04/28(土) 17:21:39.79ID:yuz1S7z30 特にNGな食い物って何があるんだろう?
463病弱名無しさん
2018/04/28(土) 17:22:28.52ID:H4benw6L0 スナック菓子とか
465病弱名無しさん
2018/04/28(土) 17:34:28.41ID:rmEthf8T0 糖分たっぷりの清涼飲料水、ラーメン、菓子パン
466病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:01:18.78ID:KdptL2C60 デニッシュ系の菓子パン 悪魔の食べ物
467病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:11:32.73ID:zkEKA6yk0468病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:23:57.11ID:rmEthf8T0 監視委員みたいだな
469病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:24:59.96ID:rmEthf8T0 眉毛吊り上げて見張ってるの?
何でそんなにピリピリしてるの?
何でそんなにピリピリしてるの?
470病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:32:17.91ID:QZRspbsh0 幼少期から青年期の食生活によっては
簡単に変えられない場合もあるのかね?
簡単に変えられない場合もあるのかね?
471病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:35:56.36ID:N45rYDlP0 膝の怪我でウォーキングとか当分出来なくなったんだけど
なんかいい運動ないかね
座ってやるラジオ体操とかじゃ足りないか
なんかいい運動ないかね
座ってやるラジオ体操とかじゃ足りないか
472病弱名無しさん
2018/04/28(土) 18:56:22.23ID:h0p6OIVY0 トマトジュースの中で理想のトマトとリコピンリッチは濃縮してあるのか糖分多い 甘い
そのぶんリコピンもいっぱい入ってるんだけどね
そのぶんリコピンもいっぱい入ってるんだけどね
473病弱名無しさん
2018/04/28(土) 19:54:16.42ID:Mo2UFdOT0 サプリでいいだろ
474病弱名無しさん
2018/04/28(土) 20:04:17.35ID:T5Z0PWqW0 トマトのカロリー気にする必要あるならいも類は全滅ですか
475病弱名無しさん
2018/04/28(土) 20:46:26.56ID:Jqg2at+E0 俺様、爺さん、精神が歪んでる奴、馬鹿のアドバイスに注意(笑)
476病弱名無しさん
2018/04/28(土) 20:53:57.18ID:rmEthf8T0 >>474
コップ一杯で済めばいいけど、あれば夏なんか水がわりに飲んじゃうでしょ
それを言ってるの
なんか獲物を見つけた肉食獣のように叩いてくるやつがいるけど
やっぱり病人のスレは余裕ない人間が多いみたいだな
コップ一杯で済めばいいけど、あれば夏なんか水がわりに飲んじゃうでしょ
それを言ってるの
なんか獲物を見つけた肉食獣のように叩いてくるやつがいるけど
やっぱり病人のスレは余裕ない人間が多いみたいだな
477病弱名無しさん
2018/04/28(土) 20:58:11.36ID:Jqg2at+E0 苦しい後出し
480病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:04:18.77ID:Jqg2at+E0 IDと顔が真っ赤
481病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:08:13.80ID:rmEthf8T0 普通はコップ一杯のカロリーを心配するわけないやん
いちいち全部語らないと分からないのかな
いちいち全部語らないと分からないのかな
482病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:19:25.54ID:QZRspbsh0 毎日トマト一個
丸かぶりしてはどう?
丸かぶりしてはどう?
483病弱名無しさん
2018/04/28(土) 21:56:04.06ID:zkEKA6yk0 >>481
幼稚な言い訳、恥ずかしい
幼稚な言い訳、恥ずかしい
484病弱名無しさん
2018/04/28(土) 22:44:35.31ID:By9EImDo0 だからドライトマトはどうなのよ
487病弱名無しさん
2018/04/29(日) 00:06:18.75ID:vGrBFr5O0 馬鹿には赤ん坊扱いをして一から十まで説明しないといけないのか
馬鹿を相手にすると疲れる
馬鹿を相手にすると疲れる
488病弱名無しさん
2018/04/29(日) 00:12:57.97ID:FFEel7CA0 コレステロール低下剤を飲むと癌になりやすいんだろ
家族性でもない奴が医者に言われるままに飲むってどうなん?
家族性でもない奴が医者に言われるままに飲むってどうなん?
489病弱名無しさん
2018/04/29(日) 05:11:51.22ID:GBycSfcE0 >>486
もう少しマシな言い訳を考えような。
もう少しマシな言い訳を考えような。
490病弱名無しさん
2018/04/29(日) 07:14:59.00ID:A+oYHHxk0 さすがにトマトジュース水代わりに飲んでる人なんて見たことないな
喉乾いたときに飲みたくなるタイプの飲料じゃない
喉乾いたときに飲みたくなるタイプの飲料じゃない
493病弱名無しさん
2018/04/29(日) 08:19:01.00ID:MBqPCzAS0 コレステロールはすべての細胞の源
それを薬で無理やりに下げるのは万病の元
家族性コレステロール血症以外の者が薬を飲むのは自堕落なやつかバカだけ
それを薬で無理やりに下げるのは万病の元
家族性コレステロール血症以外の者が薬を飲むのは自堕落なやつかバカだけ
494病弱名無しさん
2018/04/29(日) 08:34:42.23ID:epmkNM+I0 ミニトマトがおすすめ。
495病弱名無しさん
2018/04/29(日) 08:52:49.12ID:2W0Gju3E0 よし、ミニトマト買おう!
496病弱名無しさん
2018/04/29(日) 09:22:48.60ID:KbPtzkSf0 コレステロールを信ずるものは救われる、アーメン(笑)
497病弱名無しさん
2018/04/29(日) 09:47:02.09ID:kUTWPBEU0 飲みすぎ食べ過ぎに注意しましょう(馬鹿笑)
498病弱名無しさん
2018/04/29(日) 09:55:08.08ID:gePkzB2C0 アーメンラーメン冷やソーメン
なお麺の王様は蕎麦な
なお麺の王様は蕎麦な
499病弱名無しさん
2018/04/29(日) 10:39:07.56ID:hR5GVtdl0 コレステロール低下薬は臓器移植の免疫抑制にも使われる
体に良いわけがない
体に良いわけがない
500病弱名無しさん
2018/04/29(日) 11:26:36.71ID:GBycSfcE0 >>491
何度も同じ指摘を受けてしまうのか学習能力ない証拠だよ。
何度も同じ指摘を受けてしまうのか学習能力ない証拠だよ。
502病弱名無しさん
2018/04/29(日) 11:44:27.86ID:zT+c2SyC0503病弱名無しさん
2018/04/29(日) 12:45:58.15ID:tqYiI0il0 悪玉コレステロールが悪玉なのか否か
まだ解明できていないわな
体質や男女差や年齢やら複雑に条件絡んでるから一概にどこから投薬とか
かなり無謀だろうな
脂質取り過ぎないように気をつけていたらいいんじゃないのかね
まだ解明できていないわな
体質や男女差や年齢やら複雑に条件絡んでるから一概にどこから投薬とか
かなり無謀だろうな
脂質取り過ぎないように気をつけていたらいいんじゃないのかね
505415
2018/04/29(日) 15:13:18.44ID:qGfJSl7j0 415だけど今度は咳が止まらなくなった
常に何かが喉に詰まってるような感じでここ数日咳が止まらない
寝るとき横になると咳のせいで眠れないし、ひどい時は一瞬呼吸困難になるレベル
こんな症状30年近く生きて初めてだわ
一旦スタチン飲むのやめよう
まじクスリに殺される
常に何かが喉に詰まってるような感じでここ数日咳が止まらない
寝るとき横になると咳のせいで眠れないし、ひどい時は一瞬呼吸困難になるレベル
こんな症状30年近く生きて初めてだわ
一旦スタチン飲むのやめよう
まじクスリに殺される
506病弱名無しさん
2018/04/29(日) 15:34:12.55ID:GBycSfcE0508病弱名無しさん
2018/04/29(日) 16:21:38.30ID:jXxO6Nmv0 7ヶ月服用していて急に表れたの?なんか変
509病弱名無しさん
2018/04/29(日) 16:23:12.84ID:qGfJSl7j0510病弱名無しさん
2018/04/29(日) 16:35:14.85ID:iAC2Hf0v0513病弱名無しさん
2018/04/29(日) 19:06:06.67ID:GBycSfcE0515病弱名無しさん
2018/04/29(日) 19:19:20.31ID:qGfJSl7j0516病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:14:21.92ID:NcheMmd10 スタチンは悪です、ソースは週刊朝日(苦笑)
517病弱名無しさん
2018/04/29(日) 21:48:14.31ID:zT+c2SyC0518病弱名無しさん
2018/04/29(日) 23:19:48.60ID:GBycSfcE0520病弱名無しさん
2018/04/30(月) 05:11:59.98ID:3dgMrWdD0 >>519
自分の脳内にしかない稚拙な言い訳を説明なしに他人に察しろなんて言ってる人間が「自分のことしか考えてない」とか、悪い冗談かよ。
自分の脳内にしかない稚拙な言い訳を説明なしに他人に察しろなんて言ってる人間が「自分のことしか考えてない」とか、悪い冗談かよ。
522病弱名無しさん
2018/04/30(月) 06:50:31.02ID:LoiSUEYp0523病弱名無しさん
2018/04/30(月) 06:56:49.83ID:8DkDxu6j0 朝っぱらから元気やなー
525病弱名無しさん
2018/04/30(月) 15:59:49.88ID:3dgMrWdD0526病弱名無しさん
2018/05/01(火) 15:13:49.64ID:4kv9TC3a0 サバ缶以外の青魚の缶詰(サンマやイワシ)はどうなんだろうか
やっぱサバ缶に比べると効果が劣るのか
やっぱサバ缶に比べると効果が劣るのか
527病弱名無しさん
2018/05/01(火) 16:13:51.86ID:E5lZaaXr0 イワシ、サンマはサバと変わらない
ただし、今はサンマ高い
ただし、今はサンマ高い
530病弱名無しさん
2018/05/01(火) 17:21:53.94ID:M8GrtVKE0 DHAとEPAの含有量をググればええ
どちらかといえばEPA重視
そして魚は大型になるほど汚染が増える傾向がある
そんなことまで考慮すれば鰯がベター
どちらかといえばEPA重視
そして魚は大型になるほど汚染が増える傾向がある
そんなことまで考慮すれば鰯がベター
531病弱名無しさん
2018/05/01(火) 18:16:27.51ID:T8qO2o980 本当のことをいうとサバ缶爺さんが怒るぞw
532病弱名無しさん
2018/05/01(火) 20:17:02.73ID:Y/iLZWlu0 >>530
サプリばかり引っ掛かってうぜえなw
まとめておこう
食品名 EPA DHA
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877 
サバ 1214 1781 
ブリ 898 1785 
サンマ 844 1398 
ウナギ 742 1332 
サケ 492 820 
アナゴ 472 661 
イカナゴ 454 615 
アジ 408 748 
ウルメイワシ275 633 
ニジマス247 983 
カレイ 210 202 
アユ 201 136 
コイ 159 288 
マダイ 157 297 
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310 
イカ 56 152 
タラ 37 72
サバ缶は安いのが売りだが不味いんだよな
やはりイワシさいつよ
サプリばかり引っ掛かってうぜえなw
まとめておこう
食品名 EPA DHA
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877 
サバ 1214 1781 
ブリ 898 1785 
サンマ 844 1398 
ウナギ 742 1332 
サケ 492 820 
アナゴ 472 661 
イカナゴ 454 615 
アジ 408 748 
ウルメイワシ275 633 
ニジマス247 983 
カレイ 210 202 
アユ 201 136 
コイ 159 288 
マダイ 157 297 
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310 
イカ 56 152 
タラ 37 72
サバ缶は安いのが売りだが不味いんだよな
やはりイワシさいつよ
533病弱名無しさん
2018/05/01(火) 20:24:12.99ID:Y/iLZWlu0 文字化けw
食品名 EPA DHA
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877
サバ 1214 1781
ブリ 898 1785
サンマ 844 1398
ウナギ 742 1332
サケ 492 820
アナゴ 472 661
イカナゴ 454 615
アジ 408 748
ウルメイワシ275 633
ニジマス 247983
カレイ 210 202
アユ 201 136
コイ159 288
マダイ 157 297
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310
イカ 56 152
タラ 37 72
食品名 EPA DHA
マイワシ 1381 1136
マグロ 1288 2877
サバ 1214 1781
ブリ 898 1785
サンマ 844 1398
ウナギ 742 1332
サケ 492 820
アナゴ 472 661
イカナゴ 454 615
アジ 408 748
ウルメイワシ275 633
ニジマス 247983
カレイ 210 202
アユ 201 136
コイ159 288
マダイ 157 297
ヒラメ 108 176
カツオ 78 310
イカ 56 152
タラ 37 72
536病弱名無しさん
2018/05/01(火) 23:12:30.68ID:t4rTvrxp0 イカ・タコ最高!大量摂取すべし
538病弱名無しさん
2018/05/01(火) 23:55:35.93ID:14MFLtrQ0 今日ちょうどマグロの刺身食べまくってたわ
ただ脂が多くて途中でむつっこく感じちゃうから鯖派かな
ただ脂が多くて途中でむつっこく感じちゃうから鯖派かな
540病弱名無しさん
2018/05/02(水) 05:34:50.36ID:i1XvRgTs0 イワシなめてたわ
541病弱名無しさん
2018/05/02(水) 05:42:34.35ID:lea9ocFL0 ホタテをなめるなよ
542病弱名無しさん
2018/05/02(水) 05:56:06.03ID:Rd4iZDNq0 卵は1日二個までだって!
さっきの健康ラジオで医者が言ってたよ。実験結果言ってた。
昔の考え方が正しかった。
最近の考え方(卵は何個食べてもコレステロール変わらない)は、ネットデマかよ。
さっきの健康ラジオで医者が言ってたよ。実験結果言ってた。
昔の考え方が正しかった。
最近の考え方(卵は何個食べてもコレステロール変わらない)は、ネットデマかよ。
543病弱名無しさん
2018/05/02(水) 07:42:49.63ID:k0fb/SXo0 実験結果というなら卵でコレステロールが上がる者も上がらない者もいる
食いまくって下がった者もいるようだが
まあデマかもしれんな
ラジオはきっと正しい
医者の実験結果もきっと唯一無二だ
食いまくって下がった者もいるようだが
まあデマかもしれんな
ラジオはきっと正しい
医者の実験結果もきっと唯一無二だ
544病弱名無しさん
2018/05/02(水) 09:09:39.87ID:JpQrew3s0 卵の代わりに大豆か魚食べてればええねん
545病弱名無しさん
2018/05/02(水) 11:25:47.36ID:su43hJia0 うずら好きだけど鶏卵よりコレステロール高いよね
546病弱名無しさん
2018/05/02(水) 12:45:58.44ID:tyzuIeZf0 卵は週に六個以上食べると糖尿病リスクがかなり上がるとか
心臓病リスクが上がるとかって研究もあるから五個までにしとけ
こういうのは業界お抱えの御用学者が怪しい情報を流すことも考慮しないと
心臓病リスクが上がるとかって研究もあるから五個までにしとけ
こういうのは業界お抱えの御用学者が怪しい情報を流すことも考慮しないと
547病弱名無しさん
2018/05/02(水) 12:53:51.80ID:jn2dPlve0 タマゴの白身は問題ないて言うね
ここで熱く意見議論していれば
病気の心配ないよ
下手な医者よりも細かな食事の栄養素をここのみんなは知っている
ここで熱く意見議論していれば
病気の心配ないよ
下手な医者よりも細かな食事の栄養素をここのみんなは知っている
548病弱名無しさん
2018/05/02(水) 14:04:21.50ID:4UyD2WZB0 自説を熱く語る()
549病弱名無しさん
2018/05/02(水) 14:34:27.46ID:7BcLPgBm0 117歳で世界最高齢のイタリアの女性が、長年、一日に卵三個、ひき肉にパスタという生活を続けて、歳を取ってからは卵二個にクッキーという生活
その女性はコレステロール値も血糖値も問題ないとのこと
卵は完全栄養食だから、捨て難いんだよな
その女性はコレステロール値も血糖値も問題ないとのこと
卵は完全栄養食だから、捨て難いんだよな
550病弱名無しさん
2018/05/02(水) 16:09:19.98ID:XXl1XuaW0 ふつうに考えりゃ化学変化させた食べ物なんかよりはよほどリスクは低いと考えるべきだが
551病弱名無しさん
2018/05/02(水) 16:47:37.47ID:y+G1w/730552病弱名無しさん
2018/05/02(水) 16:49:01.74ID:2fn3kio40 単に卵多く食べるやつはパンとかバターとか肉好きな欧米型の食生活ってだけじゃね?
553病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:02:35.69ID:W5W1Dedh0 そだねー、日本人には豆腐と納豆
554病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:12:36.04ID:XmseZ9KL0 納豆は食いすぎると尿酸値が上がる
555病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:14:07.21ID:W5W1Dedh0 食べすぎ食いすぎ注意厨
556病弱名無しさん
2018/05/02(水) 17:39:47.47ID:4eh4RCHz0 >>554
カップ納豆(小)1個なら、問題ないだろ。
カップ納豆(小)1個なら、問題ないだろ。
557病弱名無しさん
2018/05/02(水) 18:21:23.89ID:SXJxSuL40 納豆は食いもんとちゃうで(関西人)
558病弱名無しさん
2018/05/02(水) 19:12:58.77ID:6XR8zxmL0 >>554
君は食べ過ぎても問題のない食品だけ食べていればいいよ。
君は食べ過ぎても問題のない食品だけ食べていればいいよ。
559病弱名無しさん
2018/05/02(水) 19:42:04.17ID:lea9ocFL0 納豆食いすぎるってどのくらいの量を想像してるんだろうか
560病弱名無しさん
2018/05/02(水) 20:28:46.10ID:7BcLPgBm0 納豆一日2パックなら大丈夫?
562病弱名無しさん
2018/05/02(水) 21:08:04.67ID:TEiPni3Z0 XXX食べすぎに注意と言ってるだけだから聞いても無駄だと思うよ
563病弱名無しさん
2018/05/02(水) 21:43:32.14ID:W4375wBg0 もう絶対人によるよね 卵毎日食べてコレステロール上がらない人もいれば上がりまくりのひともいる
564病弱名無しさん
2018/05/02(水) 21:55:32.91ID:4SrfQQXH0 飼ってる犬も高脂血症になったorz
565病弱名無しさん
2018/05/02(水) 22:22:09.15ID:XRVlwa1C0 少量をアレコレ食べるべきなんだろけどね
それ難しいわね
それ難しいわね
566病弱名無しさん
2018/05/03(木) 00:34:01.90ID:Lj80wTPe0 >>561
カツオは脂が少ないだろ。
カツオは脂が少ないだろ。
567病弱名無しさん
2018/05/03(木) 02:00:01.87ID:FWRn0f8n0 一つの例で全体を語るのは愚か者のすることなんだ
568病弱名無しさん
2018/05/03(木) 08:44:51.64ID:LzbRsIy70 愚か者だから高脂血症になるんだろ
569病弱名無しさん
2018/05/03(木) 09:45:40.26ID:ZEHblgej0 こういうことだろ()
>ここで熱く意見議論していれば
>病気の心配ないよ
>ここで熱く意見議論していれば
>病気の心配ないよ
570病弱名無しさん
2018/05/03(木) 21:01:07.13ID:1opxcejB0 最近の医学界の常識では、プリン体を含む食品を食べても尿酸値にはほとんど影響はないとされてる
尿酸値が上がる原因は三つ
アルコールの飲み過ぎ、ストレスによる活性酸素の発生、インスリンの過剰分泌
尿酸値が上がる原因は三つ
アルコールの飲み過ぎ、ストレスによる活性酸素の発生、インスリンの過剰分泌
571病弱名無しさん
2018/05/03(木) 23:00:40.40ID:dDy2QVst0 あとたばこも入れとかなきゃw
572病弱名無しさん
2018/05/04(金) 23:00:46.16ID:N/ltTQU30 母親が長年コレステロールの薬飲んでて胆管結石になったわ、詰まった胆管からこれでもかってほどコレステロールの溜まりがでてきたって手術した先生がいってた
573病弱名無しさん
2018/05/05(土) 20:34:59.49ID:hBSFqOqd0 薬で抑えてるのに、なんで溜まるのる
574病弱名無しさん
2018/05/05(土) 20:44:19.26ID:1A+bY7610 いつものスタチンアンチだから放っておけ
575病弱名無しさん
2018/05/05(土) 21:19:11.95ID:SLhc3VMa0576病弱名無しさん
2018/05/05(土) 21:28:47.19ID:DyAeViIg0577病弱名無しさん
2018/05/05(土) 21:36:23.11ID:BG5JB+6T0 テレビ東京の大橋未歩アナウンサーは
頸動脈プラークの血栓が飛んで四カ所の脳梗塞を発症してたんだってな
怖いね
頸動脈プラークの血栓が飛んで四カ所の脳梗塞を発症してたんだってな
怖いね
580病弱名無しさん
2018/05/06(日) 04:18:52.13ID:EZEAMHLL0 コレステロール関係あるよ
582病弱名無しさん
2018/05/06(日) 09:17:29.80ID:di4Mys3+0 食事でも運動でもコレステロールが下がらなくて、血縁家族もコレステロールが高い場合、薬以外でどうやって下げればいいの?
薬ってスタチンしかないの?
薬ってスタチンしかないの?
587病弱名無しさん
2018/05/06(日) 14:49:57.82ID:tfbMnssB0 問題になるのは中年以降だよ。心臓か脳に問題が発生する、楽しみに待て
588病弱名無しさん
2018/05/06(日) 15:45:20.79ID:XYgwnhcT0 何やっても総コレステロール300以上なら薬が必要ないとは言えないかもしれない
しかしその前にマグネシウムとナイアシンも試せ
しかしその前にマグネシウムとナイアシンも試せ
589病弱名無しさん
2018/05/06(日) 17:16:19.25ID:wrK+HiMf0 オレンジポリフェノールもいいらしいよ
ポリフェノールがいいってチョコばかり食ってたら中性脂肪のほかにHbA1Cとかすげー上がったわ
ポリフェノールがいいってチョコばかり食ってたら中性脂肪のほかにHbA1Cとかすげー上がったわ
590病弱名無しさん
2018/05/06(日) 17:20:08.36ID:2g7iU4Z10 パンツはけよ、見えてるぞ
591病弱名無しさん
2018/05/06(日) 17:51:21.30ID:+o9WF2UR0 動脈のプラークが問題なければ
とりあえず生活習慣の様子見
血液なんて人それぞれいろんなパターンあるんじゃないのかね?
とりあえず生活習慣の様子見
血液なんて人それぞれいろんなパターンあるんじゃないのかね?
592病弱名無しさん
2018/05/06(日) 23:05:41.24ID:1CJJtG8w0 >>582
家族性高コレステロール血症の場合スタチンだけでは効果が低いらしく
コレステロールの吸収を抑えるエゼチミブ、
LDLの酸化や黄色腫を抑えるプロブコール、
胆汁酸の吸収を抑えるレジンなどをスタチンと併用するんだと。
PCSK9阻害薬(エボロクマブ、アリロクマブ) なんて新しい薬は
数週間に一度の注射らしいが、スタチンと一緒に使うと非常に効果が高いそうな。
家族性高コレステロール血症のヘテロ接合体といわれる軽症タイプは
200〜500に一人の発症だから、わりと患者数は多いと思う。
家族性高コレステロール血症の場合スタチンだけでは効果が低いらしく
コレステロールの吸収を抑えるエゼチミブ、
LDLの酸化や黄色腫を抑えるプロブコール、
胆汁酸の吸収を抑えるレジンなどをスタチンと併用するんだと。
PCSK9阻害薬(エボロクマブ、アリロクマブ) なんて新しい薬は
数週間に一度の注射らしいが、スタチンと一緒に使うと非常に効果が高いそうな。
家族性高コレステロール血症のヘテロ接合体といわれる軽症タイプは
200〜500に一人の発症だから、わりと患者数は多いと思う。
594病弱名無しさん
2018/05/07(月) 19:14:05.04ID:3mQ+8IMv0 横からだが、マグネシウムについては
指定されているSaving Sizeで良いのでは?
指定されているSaving Sizeで良いのでは?
597病弱名無しさん
2018/05/07(月) 23:05:36.92ID:widGjktl0 ナイアシンをたくさん処方するときは
マメに血液検査したほうがいいよ
血糖値、尿酸値、肝臓等
マメに血液検査したほうがいいよ
血糖値、尿酸値、肝臓等
598病弱名無しさん
2018/05/08(火) 07:21:45.00ID:1/XrYFvK0 態々ジジババ達と一緒に病院で並ばなくとも
自己採血で簡単にチェックできる
自己採血で簡単にチェックできる
599病弱名無しさん
2018/05/08(火) 08:34:04.50ID:8YCiSohr0 血中の脂質異常で労作性狭心症だわ
神様から「そろそろ死んどけ^^」と言われてるようで
ああもう死んでも良いかな、と思ってる59歳児
神様から「そろそろ死んどけ^^」と言われてるようで
ああもう死んでも良いかな、と思ってる59歳児
600病弱名無しさん
2018/05/08(火) 08:58:21.50ID:vWC6lnJ+0 >>599
ナイアシン、タウリン、EPA/DHA で元気になろう
ナイアシン、タウリン、EPA/DHA で元気になろう
604病弱名無しさん
2018/05/08(火) 14:09:10.90ID:xVaGcZc90 心電図が変だってんで検査したら、動脈にプラークがあちこちに見つかったので、とりあえずコレステロール値下げる薬が出たんだ
でも今までの検査では、基準値上限超えない程度キープしてたんだよね
コレステロール値というより、血液の質が悪いのか?
でも今までの検査では、基準値上限超えない程度キープしてたんだよね
コレステロール値というより、血液の質が悪いのか?
605病弱名無しさん
2018/05/08(火) 15:29:25.56ID:R0rTpD4y0 医者に聞けよ
606病弱名無しさん
2018/05/08(火) 15:44:57.71ID:b1gjHg650 わからん、って言われてさ
70くらいまで下げるように言われたから、ここで出てきた食材と薬でなんとか下げたい
70くらいまで下げるように言われたから、ここで出てきた食材と薬でなんとか下げたい
609病弱名無しさん
2018/05/08(火) 16:03:01.54ID:6nIsOn7F0 病院変えたら
610病弱名無しさん
2018/05/08(火) 16:15:32.87ID:W0l9lM6M0 クルミうめええええ
612病弱名無しさん
2018/05/08(火) 17:06:08.73ID:yC8V8coc0 >>611
脂肪肝はある?
脂肪肝はある?
614病弱名無しさん
2018/05/08(火) 18:09:34.81ID:b1gjHg650 >>613
後出し色々すみません
総コレステロール 207(130-220)
HDL 67(46-67)
LDL 124(0-140)
TG 131(34-154)
尿酸 7(2.5-6.2)
HbA1c 5.9(4.6-6.2)
後出し色々すみません
総コレステロール 207(130-220)
HDL 67(46-67)
LDL 124(0-140)
TG 131(34-154)
尿酸 7(2.5-6.2)
HbA1c 5.9(4.6-6.2)
615病弱名無しさん
2018/05/08(火) 18:23:00.10ID:9vGqjrOa0616病弱名無しさん
2018/05/08(火) 18:33:45.13ID:9vGqjrOa0 最近の基準値上限は総コレで200未満、LDLが120未満だから基準値オーバーではある
618病弱名無しさん
2018/05/08(火) 18:51:32.24ID:YEU7mGJT0 二型の高コレステロール血症には二つ原因がある
一つは内臓脂肪が多い
二つ目は飽和脂肪酸の摂りすぎ
だから糖質制限をして内臓脂肪を減らすのは効果がある
食物に含まれるコレステロールは気にしなくて良い
一つは内臓脂肪が多い
二つ目は飽和脂肪酸の摂りすぎ
だから糖質制限をして内臓脂肪を減らすのは効果がある
食物に含まれるコレステロールは気にしなくて良い
619病弱名無しさん
2018/05/08(火) 19:10:51.89ID:86KHN7LB0 今テレビでコレステロールについてやってるから見て
林修の今でしょ!ってやつ
林修の今でしょ!ってやつ
620病弱名無しさん
2018/05/08(火) 19:13:50.00ID:9vGqjrOa0622病弱名無しさん
2018/05/08(火) 19:22:49.78ID:zcU0STEZ0 卵有能
623病弱名無しさん
2018/05/08(火) 19:35:37.68ID:9vGqjrOa0 業界の宣伝番組だあな
何万人もいる百寿者から卵好きを選んだだけさ
解説もいんちきとこじつけ
何万人もいる百寿者から卵好きを選んだだけさ
解説もいんちきとこじつけ
626病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:20:05.17ID:r73d/fug0627病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:51:04.68ID:IUydF6m30 >>626
違う
コレステロールは八割が体内で合成されるので、食べ物でコレステロールを多く取ると、製造を少なくして調整される
ところが飽和脂肪酸を摂りすぎるとこのシステムが崩れて、コレステロールを作りすぎてしまう
それが脂質異常症
違う
コレステロールは八割が体内で合成されるので、食べ物でコレステロールを多く取ると、製造を少なくして調整される
ところが飽和脂肪酸を摂りすぎるとこのシステムが崩れて、コレステロールを作りすぎてしまう
それが脂質異常症
628病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:54:12.94ID:IUydF6m30 >>626
内臓脂肪が過剰になると、これまたコレステロールを作りすぎてしまう
これも脂質異常症
だから糖質を摂りすぎて内臓脂肪が過剰になると脂質異常症になる
一見コレステロールと関係ない脂質の過剰摂取が問題になるのはこのため
内臓脂肪が過剰になると、これまたコレステロールを作りすぎてしまう
これも脂質異常症
だから糖質を摂りすぎて内臓脂肪が過剰になると脂質異常症になる
一見コレステロールと関係ない脂質の過剰摂取が問題になるのはこのため
630病弱名無しさん
2018/05/08(火) 22:59:19.74ID:IUydF6m30631病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:07:11.17ID:K7qJBOCi0 そういう思い込みは不要
その根拠となるソースを提示してくれ
その根拠となるソースを提示してくれ
632病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:09:10.53ID:K7qJBOCi0633病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:11:05.78ID:IUydF6m30634病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:32:21.16ID:K7qJBOCi0 エビデンスなしの妄想も個人的体験も信じる価値なし
636病弱名無しさん
2018/05/08(火) 23:42:36.22ID:RmQtkxj+0637病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:02:17.56ID:GixhXgQS0 飽和脂肪酸のミリスチン酸とかいくつかの脂肪酸はコレステロール値を上げるらしいぞ
ググれば分かる
ググれば分かる
639病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:12:06.57ID:PwioPT5f0 馬鹿に科学は無理
640病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:18:25.72ID:aPfx2fAk0641病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:28:25.51ID:K+uzQnNW0642病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:35:03.44ID:aPfx2fAk0 それこそ間違い
吸収率に個人差がある
食事中のコレステロールはすべて吸収されるのですか?
食事中のコレステロールはすべて吸収されるわけではなく、吸収率には20%から80%程度と大きな個人差があります(平均で50%ほど)。
http://www.j-athero.org/general/colqa.html
吸収率に個人差がある
食事中のコレステロールはすべて吸収されるのですか?
食事中のコレステロールはすべて吸収されるわけではなく、吸収率には20%から80%程度と大きな個人差があります(平均で50%ほど)。
http://www.j-athero.org/general/colqa.html
643病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:46:13.11ID:K+uzQnNW0 吸収率に差があっても、コレステロールの生産を少なくして調整される
645病弱名無しさん
2018/05/09(水) 00:58:55.35ID:aPfx2fAk0 科学の話に権威は関係ない
コレステロールの生産調整ができる体質なら飽和脂肪酸を食べてもコレステロールは上がらない
コレステロールの生産調整ができる体質なら飽和脂肪酸を食べてもコレステロールは上がらない
646病弱名無しさん
2018/05/09(水) 01:07:43.60ID:BLZneDV90 その体質が自分では判断出来ないのだから摂らないに越したことはない
648病弱名無しさん
2018/05/09(水) 01:14:44.89ID:aPfx2fAk0 脂質異常症ならコレステロールも飽和脂肪酸も摂らないに越したことはないが
コレステロールを食べてコレステロールが上がるかどうか個人差があるし
飽和脂肪酸を食べてコレステロールが上がるかどうかも個人差があるということ
飽和脂肪は、身体に良くない「悪玉」コレステロール(LDL-コレステロール)を増やして心血管系疾患を促進すると考えられてきました。
ところが、今回の研究では、同様の他の研究と比較して高い脂肪摂取にも関わらず、LDL-コレステロールが有意に上昇することはなかったといいます。むしろ善玉コレステロールが超高脂肪食群でのみ上昇したのです。
https://www.fronteo-healthcare.com/library/2017/02/archive20170227
コレステロールを食べてコレステロールが上がるかどうか個人差があるし
飽和脂肪酸を食べてコレステロールが上がるかどうかも個人差があるということ
飽和脂肪は、身体に良くない「悪玉」コレステロール(LDL-コレステロール)を増やして心血管系疾患を促進すると考えられてきました。
ところが、今回の研究では、同様の他の研究と比較して高い脂肪摂取にも関わらず、LDL-コレステロールが有意に上昇することはなかったといいます。むしろ善玉コレステロールが超高脂肪食群でのみ上昇したのです。
https://www.fronteo-healthcare.com/library/2017/02/archive20170227
650病弱名無しさん
2018/05/09(水) 01:30:22.37ID:v4WFWdYI0651病弱名無しさん
2018/05/09(水) 01:33:17.55ID:aPfx2fAk0 だからコレステロールも飽和脂肪酸も個人差があると言ってるだろ
そもそもその破壊云々の話の元ネタは何なのか言えよ
そもそもその破壊云々の話の元ネタは何なのか言えよ
652病弱名無しさん
2018/05/09(水) 01:54:24.72ID:v4WFWdYI0 卵は食べるが、背脂ラーメンや豚カツや霜降り肉は食べないやり方があっても良いだろ
653病弱名無しさん
2018/05/09(水) 02:09:33.47ID:aPfx2fAk0 元ネタを隠しながら話をループさせるな
654病弱名無しさん
2018/05/09(水) 02:33:12.26ID:v4WFWdYI0 戦争じゃないんだから、かりかりするな
655病弱名無しさん
2018/05/09(水) 02:34:06.78ID:v4WFWdYI0 自分は成功してるから満足だ
657病弱名無しさん
2018/05/09(水) 08:08:13.24ID:TEdtmU8o0 卵摂取は、心血管リスクに関連しない?!
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63907&-lay=lay&-Find
最新のニュース
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=63907&-lay=lay&-Find
最新のニュース
658病弱名無しさん
2018/05/09(水) 08:59:18.94ID:IHhoMb2Y0 >>636
「○○ダイエット」なんて1年で消える怪しい本もベストセラーになるからな。
「○○ダイエット」なんて1年で消える怪しい本もベストセラーになるからな。
659病弱名無しさん
2018/05/09(水) 10:59:46.75ID:QOdYDC2M0 まとめ
個人差が大きいので好きにやればよい
個人差が大きいので好きにやればよい
660病弱名無しさん
2018/05/09(水) 14:12:44.79ID:wUHewVrO0 卵を食べて上がらなかった約1名が興奮してるだけだな
661病弱名無しさん
2018/05/09(水) 14:23:03.35ID:v4WFWdYI0 完全栄養食の卵を食べられない奴が妬んでるだけだな
662病弱名無しさん
2018/05/09(水) 15:36:04.15ID:uuiYHkLe0 A5ランクの牛肉が経済的に食えないからって心まで貧しくなる必要はないだろ
663病弱名無しさん
2018/05/09(水) 15:50:11.78ID:v4WFWdYI0 EPAとDHAはブリが最高なんだな
664病弱名無しさん
2018/05/09(水) 16:45:43.48ID:v4WFWdYI0 意味不明の書き込みだが、君の心の貧しさは伝わった
666病弱名無しさん
2018/05/09(水) 20:03:00.76ID:CfBMKl+L0 鴨肉がコレステロールに良いらしいからラーメンやめて鴨せいろ食ってきた
667病弱名無しさん
2018/05/09(水) 20:28:32.16ID:TEdtmU8o0 鴨肉がいいわけないだろ
豆か魚にしろよ
豆か魚にしろよ
669病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:10:36.68ID:cMhA8t+z0 オイルサーディン食うとかなりの確率で来るよねツウフー
670病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:25:36.66ID:OJCt3EyM0 >>667
鴨肉 コレステロールでググると血中コレステロール下げるっていっぱい出てくるんだが
鴨肉 コレステロールでググると血中コレステロール下げるっていっぱい出てくるんだが
671病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:25:48.56ID:gA3vdvK20 何も食うなよ
672病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:52:01.87ID:v4WFWdYI0 鴨肉なんてマイナーなものは日常的に食べないからな
たまに食べても効果ないだろ
たまに食べても効果ないだろ
673病弱名無しさん
2018/05/09(水) 21:54:56.82 確かに
674病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:05:24.35ID:xvipK1k70 卵も鴨肉も食わないに越したことはない
675病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:12:12.70ID:y6WjHTc10 ベジタリアンはコレステロールが高くならないってことかな
676病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:14:02.68 なりにくいかもだけど、なると思うよ。
677病弱名無しさん
2018/05/09(水) 22:19:46.25ID:pv5WfRzi0 コレステロールが高いベジタリアンが普通食にするとめちゃくちゃ高くなる
678病弱名無しさん
2018/05/10(木) 00:23:53.61ID:LGIVOYNE0 食べ物は食べないに越したことはない
679病弱名無しさん
2018/05/10(木) 00:25:12.43ID:TXpJLpD20 取りあえず100g2万円の肉食ってれば大丈夫だよ
シャトーブリアンとかイチボとかいいよね
シャトーブリアンとかイチボとかいいよね
680病弱名無しさん
2018/05/10(木) 01:13:34.13ID:XdWBOk4t0 週4回ジムへ行き散歩も1日10000歩目標、医者に言われたアルコールと果物も少な目にしている生活でしたが中性脂肪が毎年300〜450ほどあり困っていました
ある時栄養士にお菓子たべてない?と言われお菓子を絶ったところ124まで落ちました
菓子類絶ちもおすすめです
ある時栄養士にお菓子たべてない?と言われお菓子を絶ったところ124まで落ちました
菓子類絶ちもおすすめです
681病弱名無しさん
2018/05/10(木) 02:01:52.02ID:HmV3W1x70 菓子って砂糖の多いチョコとか?それともスナック菓子?
682病弱名無しさん
2018/05/10(木) 02:10:02.95ID:XdWBOk4t0 小腹が空いた時よく食べていたお菓子はチョコ、煎餅、アイス、ビスケット、饅頭などです。甘い系が多かったです。
683病弱名無しさん
2018/05/10(木) 02:56:33.47ID:0sLmZI7V0 つまり糖質をとりすぎてたってこと?
そんなに食べてたの?
毎回一袋とか?
そんなに食べてたの?
毎回一袋とか?
685病弱名無しさん
2018/05/10(木) 04:46:04.28ID:HmV3W1x70 自分もご飯を1日2合(朝晩一合づつ)食べてた時に血液検査したら中性脂肪が高くなってたから、やはり糖質でしょうね。つまり肥満がまずい。
686病弱名無しさん
2018/05/10(木) 04:58:15.44ID:YbL+hCes0 1日2合くらいで高くなるかよ
他にも食べてるから高くなるんだよ
他にも食べてるから高くなるんだよ
687病弱名無しさん
2018/05/10(木) 05:03:37.52ID:XdWBOk4t0 多くはないけれど何かしらちょこっと毎日食べてしまっていた
チョコレートならひとかけらずつに小分け包装されたものを3〜4枚です
この毎日の習慣を変えただけで、どんなにアルコールやご飯を減らしても変わらなかった中性脂肪が改善したので驚いた次第です
チョコレートならひとかけらずつに小分け包装されたものを3〜4枚です
この毎日の習慣を変えただけで、どんなにアルコールやご飯を減らしても変わらなかった中性脂肪が改善したので驚いた次第です
689病弱名無しさん
2018/05/10(木) 07:00:01.68ID:/FHjn4HD0 高血圧もあるから、減塩気をつけるにはパンより米がいいんだけど、米も食べすぎると中性脂肪に響く…
何をメインにしたらいいのか
何をメインにしたらいいのか
690病弱名無しさん
2018/05/10(木) 07:21:29.05 炭水化物はオートミール
タンパク質はプロテイン
繊維はトマトジュース
タンパク質はプロテイン
繊維はトマトジュース
691病弱名無しさん
2018/05/10(木) 08:55:50.28ID:FfTeR+uA0 オートミールにプロテインとトマトジュースをぶっかけていただく
これが超健康食か
これが超健康食か
695病弱名無しさん
2018/05/10(木) 14:23:46.52ID:TjJ9z/eL0 極端な食事制限をしなくともコレステロールを下げるために
薬ではなくサプリを飲むんだろ
酒も普通に飲むし肉も卵も食う
それでもサプリのおかげで脂質異常を克服した
薬ではなくサプリを飲むんだろ
酒も普通に飲むし肉も卵も食う
それでもサプリのおかげで脂質異常を克服した
696病弱名無しさん
2018/05/10(木) 14:57:17.56ID:IgxG4GCl0 何飲んだの
698病弱名無しさん
2018/05/10(木) 16:06:07.41ID:TjJ9z/eL0 >>236 参照
700病弱名無しさん
2018/05/10(木) 17:38:18.61ID:sALf4F1k0 富山に引っ越す
702病弱名無しさん
2018/05/10(木) 18:24:37.69ID:TjJ9z/eL0703病弱名無しさん
2018/05/10(木) 19:38:22.84ID:+Q+6wHtX0 ビタミンCを一緒に取ると良い。
ヒスタミンのアレルギーを緩和してくれる。
ナイアシンなめたら、足が倍に膨らんだ。
ヒスタミンのアレルギーを緩和してくれる。
ナイアシンなめたら、足が倍に膨らんだ。
704病弱名無しさん
2018/05/10(木) 20:30:01.60ID:CVV/yc+d0 具合悪くて病院行き血液検査をした結果
医者はコレステロールがちょっと高いくらい後はMRI異常はないとあっさり
看護師さんはお酒辞めなきゃ(一滴ものまないけど)食事制限も今はしなくてもいいって言ってたけど帰って調べたらよくあっさり帰したなとびっくりしてます
総コレステロール281
HDL63
LDL187
TG183
血糖値114
hbAle5.0でした。
今からするべきはサプリ食事制限運動ですよね
医者は何故また来てとかも言わなかったのか不思議
医者はコレステロールがちょっと高いくらい後はMRI異常はないとあっさり
看護師さんはお酒辞めなきゃ(一滴ものまないけど)食事制限も今はしなくてもいいって言ってたけど帰って調べたらよくあっさり帰したなとびっくりしてます
総コレステロール281
HDL63
LDL187
TG183
血糖値114
hbAle5.0でした。
今からするべきはサプリ食事制限運動ですよね
医者は何故また来てとかも言わなかったのか不思議
706病弱名無しさん
2018/05/10(木) 23:05:57.38ID:I3L0gwG00 献血の検査結果がかえってきて総コレステロールは240だったけど特に問題なしってなってた
でもじきにある会社の健康診断ではこれはひっかかるだろうなあ…
でもじきにある会社の健康診断ではこれはひっかかるだろうなあ…
707病弱名無しさん
2018/05/11(金) 08:44:58.64ID:Ho2/0pbV0 自分にも献血の結果が来た
総コレステロール 242→209 になってた
自分には卵は全く関係ないことが証明された
毎日三個くらい食べてたから
総コレステロール 242→209 になってた
自分には卵は全く関係ないことが証明された
毎日三個くらい食べてたから
708病弱名無しさん
2018/05/11(金) 09:13:47.58ID:sxBaOytG0 >>704
空腹時の結果なの?具合悪くてっていうから健康診断じゃなくて飛び込みでいった検査の結果かな
なら問題ないと思うけど神経質過ぎないか
血管詰まる前に禿げるよ
hbAle5.0これなに?HbA1cなら正常値でしょ
空腹時の結果なの?具合悪くてっていうから健康診断じゃなくて飛び込みでいった検査の結果かな
なら問題ないと思うけど神経質過ぎないか
血管詰まる前に禿げるよ
hbAle5.0これなに?HbA1cなら正常値でしょ
710病弱名無しさん
2018/05/11(金) 09:37:23.32ID:m8fJkLYc0 総コレステロール 322
HDLコレステロール 99
LDLコレステロール 190
サバ、いわし、DHAEPAのサプリ、ガセリ菌ヨーグルト、キャベツ、ブロッコリー、野菜を多く、えごま油、お菓子少なく、白米はできるだけ食べないなどしています
前回中性脂肪が高かったんで↑これらをやって適正値になりましたがコレステロールが下がらない
もう薬もらうしかないですか?
HDLコレステロール 99
LDLコレステロール 190
サバ、いわし、DHAEPAのサプリ、ガセリ菌ヨーグルト、キャベツ、ブロッコリー、野菜を多く、えごま油、お菓子少なく、白米はできるだけ食べないなどしています
前回中性脂肪が高かったんで↑これらをやって適正値になりましたがコレステロールが下がらない
もう薬もらうしかないですか?
712病弱名無しさん
2018/05/11(金) 11:50:30.36ID:fTugksxj0713病弱名無しさん
2018/05/11(金) 12:27:15.84ID:sxBaOytG0714病弱名無しさん
2018/05/11(金) 12:52:58.39ID:vChTaTuf0 脂肪肝かどうかは、ALT(GPT)の数字である程度は分かるんじゃね?
715病弱名無しさん
2018/05/11(金) 13:22:39.19ID:m8fJkLYc0716病弱名無しさん
2018/05/11(金) 13:24:13.09ID:m8fJkLYc0 親が高コレステロールで動脈硬化で狭心症になりました
718病弱名無しさん
2018/05/11(金) 15:03:45.17ID:1F+aWGOH0 俺は運動始めたら肝機能が劇的に改善した。
ただコレステロールと血糖値はどうやっても下がらん…
食生活見直さんといかんのかな。
ただコレステロールと血糖値はどうやっても下がらん…
食生活見直さんといかんのかな。
720病弱名無しさん
2018/05/11(金) 16:27:47.36ID:YKvWSwhZ0 そだね
721病弱名無しさん
2018/05/11(金) 16:39:17.38ID:gUId/OrQ0 ご飯は1日1食でしたが
甘いもの(エクレア)スナック菓子半袋は毎日食べてたので辞めます。
野菜なんてアボカドしかたべなかっので毎日野菜食べて
運動は気が向いた時3キロ走るでしたが
毎日1万歩歩きます。
更年期も少しは関係してるのかなと思ってます。
甘いもの(エクレア)スナック菓子半袋は毎日食べてたので辞めます。
野菜なんてアボカドしかたべなかっので毎日野菜食べて
運動は気が向いた時3キロ走るでしたが
毎日1万歩歩きます。
更年期も少しは関係してるのかなと思ってます。
722病弱名無しさん
2018/05/11(金) 16:47:19.37ID:YKvWSwhZ0 体重は?
724病弱名無しさん
2018/05/11(金) 17:11:19.36ID:tGPULSvX0 コレステロールの代謝に問題なければ栄養のバランスと運動不足を見直せば良くなると思うよ
725病弱名無しさん
2018/05/11(金) 22:49:43.10 栄養のバランスって何?ビタミン摂るとか?
726病弱名無しさん
2018/05/12(土) 10:55:08.52ID:VpL/wYbB0 カロリー、ビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸とか自分で調べられないなら医者、栄養士に相談しろよ
727病弱名無しさん
2018/05/12(土) 12:19:06.63ID:6sqDjOJj0 カロリーが栄養バランスて頭大丈夫か?
728病弱名無しさん
2018/05/12(土) 12:47:09.93ID:z0Wkhulk0 わーい、言葉尻を捕らえた
729病弱名無しさん
2018/05/12(土) 13:21:51.86ID:bQQQf+GD0 みんな疲れてるのよ
730病弱名無しさん
2018/05/12(土) 17:15:09.53ID:A/Cs5PVb0 ここの皆さんスイーツとか我慢してますか?週に1度くらいは食べたいんですけど
731病弱名無しさん
2018/05/12(土) 17:41:50.39ID:j79abEvB0 週に1度くらいは食べればいいさ ただしなるべく脂質の少ないスイーツでね
732病弱名無しさん
2018/05/12(土) 17:43:45.34ID:I5orS+fB0 甘いのは一度食べると止められない
733病弱名無しさん
2018/05/12(土) 18:03:04.41ID:EyKzNITj0 甘いものを間食やデザートにするともう少しもう少しと欲しくなるので食事の途中に突っ込みあまり好きでないもので締める
734病弱名無しさん
2018/05/12(土) 18:53:30.09ID:3daK8HEu0 ソイジョイ食ってます
735病弱名無しさん
2018/05/12(土) 20:22:14.32ID:sESzSxe40 添い女医ってトランス脂肪酸多そう
736病弱名無しさん
2018/05/12(土) 22:06:36.47ID:A/Cs5PVb0 我慢出来なくなったら和菓子かな
ギリギリまでギリギリまで我慢します
ギリギリまでギリギリまで我慢します
737病弱名無しさん
2018/05/12(土) 22:58:46.41ID:LVyerdBJ0 おやつは寒天に黒蜜少なめで食べてる
寒天は食物繊維もとれるしおすすめ
絹豆腐に黒蜜ときな粉かけるのもいける
寒天は食物繊維もとれるしおすすめ
絹豆腐に黒蜜ときな粉かけるのもいける
738病弱名無しさん
2018/05/13(日) 04:15:56.04ID:/4IK+Gif0 すごくおもしろい簡単確実稼げる秘密の方法
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UO8CF
興味がある人はどうぞ
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
UO8CF
739病弱名無しさん
2018/05/13(日) 14:37:43.67ID:3t4PIOJw0 脂性とコレステロールとは関係ないのか
740病弱名無しさん
2018/05/13(日) 16:30:34.00ID:dkjkI9Ct0 レスが欲しいのか
741病弱名無しさん
2018/05/13(日) 19:52:33.19ID:3t4PIOJw0 コレステロール値は相対的に下がってるのに鼻の頭から脂が噴き出るのでなんだかなぁ
独り言だ気にするな
独り言だ気にするな
742病弱名無しさん
2018/05/13(日) 20:11:18.85ID:ZWJEhOyK0743病弱名無しさん
2018/05/14(月) 04:35:19.21ID:jKDtfuMC0 脂性肌は抑える方法はないって皮膚科で言われたよ
744病弱名無しさん
2018/05/14(月) 18:18:16.45ID:lrJIRhDA0 脱脂力の強いもので洗って、洗いっぱなしなら脂噴出しちゃうけどそういうのとはちがうん?
ってか板違いもいいとこだなw
ってか板違いもいいとこだなw
745病弱名無しさん
2018/05/14(月) 18:34:28.90ID:BvAKpNNQ0 皆さん主に主食何食べてますか?
746病弱名無しさん
2018/05/14(月) 18:53:03.61ID:9G/LtRA40 お米1/3膳にして野菜系総菜大目に食べている
747病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:00:47.92ID:SpOOpma/0 主食というなら、ご飯や食パンになるだろうけど、糖質で千カロリーを越えないように気をつけてる
あとは脂肪の付いた肉は食べない
結局、高コレステロール血症は八割方糖質の摂りすぎが原因と俺は睨んでいる
あとは脂肪の付いた肉は食べない
結局、高コレステロール血症は八割方糖質の摂りすぎが原因と俺は睨んでいる
748病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:32:05.71ID:7zTeFYpD0 脂肪の付いた肉は糖質とは関係ないじゃん
749病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:33:53.70ID:wPfiqDbT0 そっとしといてやれよ
751病弱名無しさん
2018/05/14(月) 20:53:01.89ID:SpOOpma/0 総コレが2ヶ月で
281→242→209
になった俺様
281→242→209
になった俺様
753病弱名無しさん
2018/05/14(月) 21:12:58.08ID:wPfiqDbT0 すごいすごい
755病弱名無しさん
2018/05/14(月) 22:15:44.49ID:SpOOpma/0756病弱名無しさん
2018/05/14(月) 23:01:21.18ID:SpOOpma/0 忘れてた、あと納豆一パック
757病弱名無しさん
2018/05/14(月) 23:43:22.58ID:NqYtCBP40 善玉コレステロールもかなり減ってる?
758病弱名無しさん
2018/05/14(月) 23:48:18.61ID:SpOOpma/0 変わってないと思うよ
善玉は二十年くらい変わってないから
俺はLDLだけ変わる
善玉は二十年くらい変わってないから
俺はLDLだけ変わる
760病弱名無しさん
2018/05/15(火) 09:07:05.85ID:mbMrZu9m0 クルミ爺さんか
761病弱名無しさん
2018/05/15(火) 09:23:16.74ID:TfTKK7n80 爺さんという年でもないよ
必ず妬みレスがつくのが5ちゃんねる
必ず妬みレスがつくのが5ちゃんねる
762病弱名無しさん
2018/05/15(火) 10:31:23.19ID:lpaQcyzM0 私は苛められていると思い込む頭の弱さ
763病弱名無しさん
2018/05/15(火) 11:42:01.76ID:kvbgBWZ90 いじめじゃなくていじりだもんな! 愛ゆえの行いだよ
そんな逃避
そんな逃避
764病弱名無しさん
2018/05/15(火) 12:18:43.99ID:1HPdO9mR0765病弱名無しさん
2018/05/15(火) 12:40:27.91ID:TfTKK7n80 まあ、自分の方が賢いはずという虚栄心を持った人は、人から学ぶ事が出来ない
だからこのスレも卒業出来ない
性格の悪さから来てるんだろうけど
だからこのスレも卒業出来ない
性格の悪さから来てるんだろうけど
768病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:30:03.31ID:TfTKK7n80769病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:31:37.36ID:9AHuj78Y0 普通に食事したい
770病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:35:04.82ID:TfTKK7n80 結局のところ、
糖質の摂りすぎ→内臓脂肪が溜まる、脂肪肝になる→コレステロールの生産が増える
これだよ
家族性以外なら、糖質制限で八割方解決
糖質の摂りすぎ→内臓脂肪が溜まる、脂肪肝になる→コレステロールの生産が増える
これだよ
家族性以外なら、糖質制限で八割方解決
771病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:52:16.42ID:9AHuj78Y0 甘いの食べない
白ご飯パン麺類控える
軽い運動で何とか下がってほしい
後はサプリとかかな
白ご飯パン麺類控える
軽い運動で何とか下がってほしい
後はサプリとかかな
772病弱名無しさん
2018/05/15(火) 14:55:10.61ID:Yqg+iZtq0 >>771
後は、野菜を食べなさい
後は、野菜を食べなさい
776病弱名無しさん
2018/05/15(火) 21:53:07.33ID:Tw6AODgL0 >白ご飯パン麺類控える
これがキツイのよなあ
これがキツイのよなあ
777病弱名無しさん
2018/05/15(火) 22:11:29.47ID:QUdO/icJ0 それって慣れないですかねぇ
778病弱名無しさん
2018/05/16(水) 01:34:12.94ID:3JkDpib50 >>781
麺はいいけどご飯パンは食いたい
麺はいいけどご飯パンは食いたい
779病弱名無しさん
2018/05/16(水) 08:44:44.59ID:R2JTNL1Z0 おかずを先に食べればいいんだよ
ご飯、パンにたどり着く頃にはあまり食べたくなくなる
ご飯、パンにたどり着く頃にはあまり食べたくなくなる
780病弱名無しさん
2018/05/16(水) 09:05:01.59ID:/JcLPBQ+0 あほか
781病弱名無しさん
2018/05/16(水) 10:35:04.61ID:WhSrkD3m0 あほちゃいまんねんパーでんねん
782病弱名無しさん
2018/05/16(水) 10:41:30.70ID:1tf9dgrh0 爺さん発見
783病弱名無しさん
2018/05/16(水) 10:47:32.36ID:fi5nezng0784病弱名無しさん
2018/05/16(水) 10:53:12.95ID:fi5nezng0 中性脂肪も大幅に改定された
150-299なら軽度異常、300-499でも要経過観察
つまり治療の必要が生じるのは中性脂肪500以上となる
150-299なら軽度異常、300-499でも要経過観察
つまり治療の必要が生じるのは中性脂肪500以上となる
785病弱名無しさん
2018/05/16(水) 11:15:13.05ID:1tf9dgrh0786病弱名無しさん
2018/05/16(水) 18:10:48.69ID:WvYHskWK0787病弱名無しさん
2018/05/16(水) 18:28:44.45ID:dFUy5vZF0788病弱名無しさん
2018/05/16(水) 20:16:59.88ID:nMCSr+5v0789病弱名無しさん
2018/05/16(水) 23:56:54.82ID:8+tJnDnT0 健診で引っかかった。50歳
LDL183
HDL60
中性脂肪270
HDL↑脂肪↑の人は少ない
家族性高脂血症かも?って、かかりつけに言われた。
とりあえずリピトール5mg、30日処方された
血圧、糖、腎臓、正常、BMI24
本当に家族性かなぁ?食事運動で正常に近くなののでしょうか?
家族性はネトで短命とか言われていますが・・・怖いです
正確にヘテロ等、検査の必要があるのでしょうか?検査費用は高額なのでしょうか?
教えて下さい。
LDL183
HDL60
中性脂肪270
HDL↑脂肪↑の人は少ない
家族性高脂血症かも?って、かかりつけに言われた。
とりあえずリピトール5mg、30日処方された
血圧、糖、腎臓、正常、BMI24
本当に家族性かなぁ?食事運動で正常に近くなののでしょうか?
家族性はネトで短命とか言われていますが・・・怖いです
正確にヘテロ等、検査の必要があるのでしょうか?検査費用は高額なのでしょうか?
教えて下さい。
790病弱名無しさん
2018/05/17(木) 00:09:19.78ID:OxrSNnG50791病弱名無しさん
2018/05/17(木) 00:13:24.32ID:9/TQjZn00 いいえ、他は指摘されませんでした。GO,GP,γ正常。採血では脂質異常だけで他正常でした。
792病弱名無しさん
2018/05/17(木) 00:20:17.54ID:hiV1q3MQ0 その中性脂肪だと、単なる糖質の摂りすぎの肥満の可能性が
793病弱名無しさん
2018/05/17(木) 01:20:56.71ID:ZPMfjdZH0 なんだ?
もう総コレステロールなんて意味がないんだよ〜ンってって言ってたのに
また重要ってことになったのかw
いい加減にしろ、医学者
あと血管疾患を考えたらCRP値も勘案して基準値を定めるべきだろ
もう総コレステロールなんて意味がないんだよ〜ンってって言ってたのに
また重要ってことになったのかw
いい加減にしろ、医学者
あと血管疾患を考えたらCRP値も勘案して基準値を定めるべきだろ
794病弱名無しさん
2018/05/17(木) 01:20:59.25ID:cJbLjIYm0 LDLコレステロールが200超えてて高いということで
数年前からピタバスタチンという薬を飲んでます
昨年の検査でLDL111(薬を飲んでいる状態)だったのが
今年の検査の前2か月ほど頻繁に食べてたインスタントラーメンを止め
肉類や油類を控え野菜を増やし運動をかなり増やしたところ
LDL87(薬は飲んでいる状態)まで落ちました
通ってる病院の医者は「薬が効いている」いうように全て薬の効力のように言われました
LDLを下げるのに私のやった運動や食事は関係ないのでしょうか?
数年前からピタバスタチンという薬を飲んでます
昨年の検査でLDL111(薬を飲んでいる状態)だったのが
今年の検査の前2か月ほど頻繁に食べてたインスタントラーメンを止め
肉類や油類を控え野菜を増やし運動をかなり増やしたところ
LDL87(薬は飲んでいる状態)まで落ちました
通ってる病院の医者は「薬が効いている」いうように全て薬の効力のように言われました
LDLを下げるのに私のやった運動や食事は関係ないのでしょうか?
799病弱名無しさん
2018/05/17(木) 09:48:21.09ID:njDS8u/00 >>794
その生活習慣改善すばらしいと思います
ただ二か月三か月までは頑張れるけど長く継続できない人多いみたい
このまま習慣づければ来年の検査には良い影響が出て医者も
運動と食事の影響を認めてくれそう
血管にとてもいい生活だし頑張って!
その生活習慣改善すばらしいと思います
ただ二か月三か月までは頑張れるけど長く継続できない人多いみたい
このまま習慣づければ来年の検査には良い影響が出て医者も
運動と食事の影響を認めてくれそう
血管にとてもいい生活だし頑張って!
801病弱名無しさん
2018/05/17(木) 11:59:25.61ID:mzOKkTlM0 ストロングを長期服用してる人の肝臓の数値が知りたい
血管には運動よりヨガみたいなストレッチがいいと言われたりするが
スタチン飲んで運動したら筋肉痛が怖いよね
>>794が何年生きていけるのか知りたいのでYouTuberになって
血管には運動よりヨガみたいなストレッチがいいと言われたりするが
スタチン飲んで運動したら筋肉痛が怖いよね
>>794が何年生きていけるのか知りたいのでYouTuberになって
802病弱名無しさん
2018/05/17(木) 12:43:23.78ID:LtaqZa/y0 食べ物は関係ないとか自分がそうだからって適当な
家族性でなければおおいに関係あるだろ
だが、794は家族性だろう
家族性でなければおおいに関係あるだろ
だが、794は家族性だろう
803病弱名無しさん
2018/05/17(木) 15:47:35.37ID:SJHvCqnj0 789です、生活改善して行きます。ご意見ありがとうございます。
804病弱名無しさん
2018/05/17(木) 15:50:21.69ID:mzOKkTlM0 ん?食べ物は直接的に関係ないよ
それぐらい調べれば
現役ボクサーでも中性脂肪は低いけどコレステロールは高いって人もいるぐらいだし
肝臓の機能がどうかの方が問題だろ
極端に卵は黄身しか食わないイカ・タコしか食わないっていうなら関係あるだろうけど
ベジタリアンでも高い奴は高いんだよ
バランスのいい食事っていう意味なら関係はあるだろうけどそれは全ても病気に当てはまることだし
それぐらい調べれば
現役ボクサーでも中性脂肪は低いけどコレステロールは高いって人もいるぐらいだし
肝臓の機能がどうかの方が問題だろ
極端に卵は黄身しか食わないイカ・タコしか食わないっていうなら関係あるだろうけど
ベジタリアンでも高い奴は高いんだよ
バランスのいい食事っていう意味なら関係はあるだろうけどそれは全ても病気に当てはまることだし
805病弱名無しさん
2018/05/17(木) 16:26:40.08ID:hiV1q3MQ0 家族性でない高脂血症なら、食生活はダイレクトに影響あるよ
何が調べればだ
悪質なデマに等しい
何が調べればだ
悪質なデマに等しい
806病弱名無しさん
2018/05/17(木) 16:32:16.17ID:hBFkNQBn0 所詮は個人差だからケンカするな
食事内容でコレステロールが上下しても長期的には肝臓が調節して元に戻ったりする
食事内容でコレステロールが上下しても長期的には肝臓が調節して元に戻ったりする
807病弱名無しさん
2018/05/17(木) 16:36:32.97ID:hiV1q3MQ0 食事は関係ないとかに騙される人が出ないように言ってんだが
808病弱名無しさん
2018/05/17(木) 17:07:28.56ID:CBMaQKvA0 食生活がダイレクトに影響するとかに騙される人なら出てもいいのか?
809病弱名無しさん
2018/05/17(木) 18:38:52.62ID:kmKU9+Ht0 789より高いです
810病弱名無しさん
2018/05/17(木) 19:23:20.70ID:hiV1q3MQ0811病弱名無しさん
2018/05/17(木) 19:57:39.69ID:rKJCfvmV0 LDL168・HDL52・比3.2、中性脂肪236
間食断ちして軽めの腹筋2週間で明らかに腹回りが痩せてきた
とりあえず今まで食いすぎてたんだろうな(自覚はあった)
食事内容も変えたし、あとはやっぱウォーキングとかやったほうがいいのか
薬を勧められて断ったけど、これで3ヵ月後 数値に変わりなかったら薬貰おうかね
間食断ちして軽めの腹筋2週間で明らかに腹回りが痩せてきた
とりあえず今まで食いすぎてたんだろうな(自覚はあった)
食事内容も変えたし、あとはやっぱウォーキングとかやったほうがいいのか
薬を勧められて断ったけど、これで3ヵ月後 数値に変わりなかったら薬貰おうかね
812病弱名無しさん
2018/05/18(金) 02:42:46.50ID:FodGHT+n0 赤肉食わなきゃ大丈夫だろう
そのくらいの数値じゃ
ウォーキングやればお釣りがくるレベル
数値を基準値にするのが目的なら医者の言う通りにすればいい
そのくらいの数値じゃ
ウォーキングやればお釣りがくるレベル
数値を基準値にするのが目的なら医者の言う通りにすればいい
813病弱名無しさん
2018/05/18(金) 07:36:54.42ID:thlmJUQo0 禿げるスタチンは止めた方が良いぞ
814病弱名無しさん
2018/05/18(金) 08:18:03.38ID:PhHUi0Vu0 ウォーキングより食事の改善優先
815病弱名無しさん
2018/05/18(金) 08:25:24.78ID:DtFnBOSH0 両方やればいいじゃん
816病弱名無しさん
2018/05/18(金) 08:48:01.92ID:C3RD6owW0 長寿の人はウォーキングなんてしてない
ウィオーキングでは根本解決にならない
ウィオーキングでは根本解決にならない
817病弱名無しさん
2018/05/18(金) 08:58:43.89ID:FQ5jOZ4e0 ウォーキングだとHDLも上がらないからな
息切れ手前まで心拍数を上げないと根本解決には程遠い
息切れ手前まで心拍数を上げないと根本解決には程遠い
818病弱名無しさん
2018/05/18(金) 15:54:37.14ID:/io/Yaxp0 からだの都合で激しい運動がしばらく無理なんだよな
どうしたら
どうしたら
819病弱名無しさん
2018/05/18(金) 17:30:19.65ID:4+XFpRye0 激しくない運動すればいい あとは食事だな
820病弱名無しさん
2018/05/18(金) 19:54:49.46ID:ded6MmaX0 身長185体重70で中性脂肪が279あります
821病弱名無しさん
2018/05/18(金) 21:13:28.86ID:AhfhWLEG0 どなたかテンプレート作って下さい。参考にしたいです。
823病弱名無しさん
2018/05/19(土) 09:56:18.97ID:JZ7TPx8B0824病弱名無しさん
2018/05/19(土) 18:06:02.94ID:B4EG6Xeq0 >>789
遅レスですいませんが
>家族性高コレステロール血症ホモ接合体の患者さんは、
血清総コレステロール値が生まれつき非常に高く、
通常、450 mg/dlを 超えます
http://www.nanbyou.or.jp/entry/65
短命なのはこんなに高い人だから大丈夫だと思うよ
遅レスですいませんが
>家族性高コレステロール血症ホモ接合体の患者さんは、
血清総コレステロール値が生まれつき非常に高く、
通常、450 mg/dlを 超えます
http://www.nanbyou.or.jp/entry/65
短命なのはこんなに高い人だから大丈夫だと思うよ
828病弱名無しさん
2018/05/19(土) 20:58:01.16ID:3NFfI3rp0 789です、皆さん情報ありがとうございます。とりあえず薬飲んで、食事に注意します。
829病弱名無しさん
2018/05/19(土) 22:34:04.43ID:GJvn2Lhg0 今日は久しぶりに寿司を食べてミニパフェ食べました
830病弱名無しさん
2018/05/19(土) 22:38:25.13ID:B4EG6Xeq0 いいなぁいいなぁ
831病弱名無しさん
2018/05/19(土) 22:40:05.90ID:kyRmqK+80832病弱名無しさん
2018/05/19(土) 22:43:57.60ID:B4EG6Xeq0 食事に気をつけて初めてわかった
自分はケーキやシュークリーム
パフェなどまったり系の洋菓子
お肉が大好きだったことが・・・・・・
自分はケーキやシュークリーム
パフェなどまったり系の洋菓子
お肉が大好きだったことが・・・・・・
834病弱名無しさん
2018/05/20(日) 07:38:02.12ID:Uv3Ds/oN0 いままでの血糖値下げる薬に加えて最近コレステロール下げる薬飲んでるんだけど調子良さげ
首の違和感が無くなった
鼻血が出なくなってきた
みたい
首の違和感が無くなった
鼻血が出なくなってきた
みたい
835病弱名無しさん
2018/05/20(日) 09:56:02.48ID:zwhg9LeB0836病弱名無しさん
2018/05/20(日) 10:04:28.12ID:IqSCxaJu0 明日は二ヶ月ぶりの採血じゃ〜
少しは堕ちてりゃいいが
少しは堕ちてりゃいいが
837病弱名無しさん
2018/05/20(日) 11:58:11.58ID:tX8+GGZ50 紅麹飲んだ人いる?
843病弱名無しさん
2018/05/20(日) 14:55:38.50ID:f5l4adLH0 西城秀樹は一度脳梗塞を起こして医者も監視してたのに二度目も倒れたの?
844病弱名無しさん
2018/05/20(日) 15:46:01.65ID:kZPpsMo70845病弱名無しさん
2018/05/20(日) 16:07:07.78ID:kZPpsMo70846病弱名無しさん
2018/05/20(日) 16:11:02.04ID:kZPpsMo70847病弱名無しさん
2018/05/20(日) 16:38:09.55ID:yf8w0RBp0 EPAの錠剤飲んでたらコレステロールは正常になったが肝臓の数値が悪化しやがった
848病弱名無しさん
2018/05/20(日) 17:43:37.48ID:Z3LeierH0849病弱名無しさん
2018/05/20(日) 20:12:46.69ID:Z3LeierH0 国内でよくある糖分の入ったタウリン栄養ドリンクは
健康な人をまで糖尿病にする危険な飲み物
これだけは間違っても飲んじゃいけない
USA等の純粋なタウリンサプリを飲むべき
健康な人をまで糖尿病にする危険な飲み物
これだけは間違っても飲んじゃいけない
USA等の純粋なタウリンサプリを飲むべき
850病弱名無しさん
2018/05/20(日) 22:04:55.92ID:fuSgiAg10 野菜ジュース、トマトジュースもな
加工段階で色々な成分が壊れてるうえに糖質だけ取るはめに
本物のトマトやミニトマトを食べるべき
加工段階で色々な成分が壊れてるうえに糖質だけ取るはめに
本物のトマトやミニトマトを食べるべき
851病弱名無しさん
2018/05/20(日) 23:29:43.36ID:hFMUZ03u0 野菜ジュースは栄養がないって根拠ないだろ
加工の過程でビタミンCと食物繊維なくなるくらいだぞ
電子レンジは栄養が破壊されるからダメみたいなレベル
加工の過程でビタミンCと食物繊維なくなるくらいだぞ
電子レンジは栄養が破壊されるからダメみたいなレベル
852病弱名無しさん
2018/05/20(日) 23:34:54.75ID:RM7VL8T90 トマトは普通に食べられるんだけどトマトジュースは昔苦手でずっと避けてた
もう10何年もたってるし味とかも変わってるかなあと思ってついこないだ買って飲んでみたけど
やっぱり苦手だったw
ドライトマトは好きだけど砂糖加わってるから微妙そうだし
普通にトマト食べるのが一番良さそうだというところに落ち着いた
もう10何年もたってるし味とかも変わってるかなあと思ってついこないだ買って飲んでみたけど
やっぱり苦手だったw
ドライトマトは好きだけど砂糖加わってるから微妙そうだし
普通にトマト食べるのが一番良さそうだというところに落ち着いた
853病弱名無しさん
2018/05/21(月) 00:21:55.74ID:bvX0byPc0 不味くても3秒もあれば飲み干せるじゃん
854病弱名無しさん
2018/05/21(月) 00:55:18.59ID:bvX0byPc0855病弱名無しさん
2018/05/21(月) 01:09:55.25ID:q64h8sYq0 トマトジュースはレンチンしてオリーブオイル垂らしてスープとして飲むと美味しい
858病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:37:56.88ID:84V8u8Mx0 T-CHO 241
TG 40
HDL-C 91
LDL 142
LDL/HDL比 1.4
すごい勢いでコレステロール高いから気をつけてね!!
まだ薬飲むほどじゃないけどって言われてビビってるんだけど
そんなにこの数値てヤバイの?
TG 40
HDL-C 91
LDL 142
LDL/HDL比 1.4
すごい勢いでコレステロール高いから気をつけてね!!
まだ薬飲むほどじゃないけどって言われてビビってるんだけど
そんなにこの数値てヤバイの?
859病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:41:34.30ID:LWUWqHAN0 やばくないよ
860病弱名無しさん
2018/05/21(月) 18:42:18.18ID:sFHH7sTB0 絶対言われてないだろ
死ねば良いのに
死ねば良いのに
861病弱名無しさん
2018/05/21(月) 19:09:35.46ID:w77X8k3Y0 医者はアホだから有り得る
LDLだけ見て、139より3高い!コレステロール高いですね〜、とか
LDLだけ見て、139より3高い!コレステロール高いですね〜、とか
862病弱名無しさん
2018/05/21(月) 19:15:58.04ID:84V8u8Mx0 >>861
そんな感じですね
すごい勢いで言うからそんなにヤバイの??ってその場では冷静になれず
不安で診察室出たんだけど
よく結果見たら基準値より3高いだけじゃんって思った
ほかの人はどうなんだろうってここに来てみた
HDLも高いからとりあえずLDLを下げる事を考えればいいのかな?
不安だけ煽ってそれじゃどうすればいいのかを何も教えてくれないクソ医者
そんな感じですね
すごい勢いで言うからそんなにヤバイの??ってその場では冷静になれず
不安で診察室出たんだけど
よく結果見たら基準値より3高いだけじゃんって思った
ほかの人はどうなんだろうってここに来てみた
HDLも高いからとりあえずLDLを下げる事を考えればいいのかな?
不安だけ煽ってそれじゃどうすればいいのかを何も教えてくれないクソ医者
864病弱名無しさん
2018/05/21(月) 19:40:34.87ID:t6bRdcOn0 6ちゃん観てるけ?
俺はビール飲みながら観てる
つまみは砂肝とフランクフルト
俺はビール飲みながら観てる
つまみは砂肝とフランクフルト
865病弱名無しさん
2018/05/21(月) 19:48:52.45ID:84V8u8Mx0866病弱名無しさん
2018/05/21(月) 20:04:37.66ID:iPO1ZjZG0 5.0代前半 女性 BMI 18.0
総コレステロール 260
HDL 121
LDL 132
TG 49
血糖値 82
hbAlc5.4
脂質異常症とのこと
体型は18歳から殆ど変わらず
総コレステロール値は18歳時でも220くらいあったと記憶
HDLも昔からずっと高め 中性脂肪は昔からずっと低め
これはもう体質かな?
それとも総コレステロール値が下がるよう努力すべき?
総コレステロール 260
HDL 121
LDL 132
TG 49
血糖値 82
hbAlc5.4
脂質異常症とのこと
体型は18歳から殆ど変わらず
総コレステロール値は18歳時でも220くらいあったと記憶
HDLも昔からずっと高め 中性脂肪は昔からずっと低め
これはもう体質かな?
それとも総コレステロール値が下がるよう努力すべき?
867病弱名無しさん
2018/05/21(月) 20:29:57.75ID:6MNO9yuH0 >>866
数値から言ったら脂質異常症かもしれないけど
HDLコレステロールが高いだけ
体質だと思うよ、むしろ長生きの家系なんじゃないのかなぁ
自分だったら、この数値を持って医者が煩いこと言ったら知らんぷりですね
数値から言ったら脂質異常症かもしれないけど
HDLコレステロールが高いだけ
体質だと思うよ、むしろ長生きの家系なんじゃないのかなぁ
自分だったら、この数値を持って医者が煩いこと言ったら知らんぷりですね
868病弱名無しさん
2018/05/21(月) 20:40:43.92ID:6MNO9yuH0871病弱名無しさん
2018/05/21(月) 23:39:58.21ID:dku2Pybi0 女性は閉経後はコレステロールが上がるけど、それまでが低いので男性に比べて動脈硬化は進んでいない
だから閉経後に上がるのは気にしなくて良い
だから閉経後に上がるのは気にしなくて良い
872病弱名無しさん
2018/05/22(火) 04:29:16.37ID:46qxe5UY0 >>858
こんな数値でも学会的には投薬対象なんだろう
オー、クレイジー!
そんなものより炎症や石灰化を心配すべき
ちなみにLDLの現在の正常値上限は120未満なので
142なら要注意ってことになる
これでHDLが40台とかなら飲めと言われる可能性大
こんな数値でも学会的には投薬対象なんだろう
オー、クレイジー!
そんなものより炎症や石灰化を心配すべき
ちなみにLDLの現在の正常値上限は120未満なので
142なら要注意ってことになる
これでHDLが40台とかなら飲めと言われる可能性大
873病弱名無しさん
2018/05/22(火) 09:04:23.58ID:KUFI3xqv0875病弱名無しさん
2018/05/22(火) 10:18:06.25ID:Bm10J5e90 40代半ばなのに総コレステロール300超えてるわ
閉経したらどうなっちゃうんだろう…
閉経したらどうなっちゃうんだろう…
876病弱名無しさん
2018/05/22(火) 10:27:47.45ID:KUFI3xqv0878病弱名無しさん
2018/05/22(火) 11:55:49.23ID:uvsNprij0 5ちゃんなのに何で職場の話になるんだか
見事に反論されたからってプライドを保つために無駄あがき
みっともないなあ
見事に反論されたからってプライドを保つために無駄あがき
みっともないなあ
879病弱名無しさん
2018/05/22(火) 12:33:06.77ID:de1pRpwt0 wwwww
880病弱名無しさん
2018/05/22(火) 14:44:07.67ID:N2Ym5cTz0 ID:KUFI3xqv0って男なのよ
そっとしといてあげましょう
そっとしといてあげましょう
882病弱名無しさん
2018/05/22(火) 18:36:20.80ID:NhkpTLaW0 866です
お返事下さった方々有難うございます
閉経は40代前半でしたので、もう10年ほどになります
閉経10年で総コレステロール260だから
まっいいか〜なんて思う時と、やっぱダメかな〜と思う時とあります
871さんは
女性は閉経前は低いので男性に比べて動脈硬化は進んでいない
と書かれてますが、
私の場合、18歳頃からずっと200代で、
現在の260が最高値です。(HDLもLDLも同じように増えた)
こいう場合は動脈硬化はどうなのか、ちょっと心配になりました。
ちなみに医者はコレステロール値について特に何も言いません
会社に提出する健康診断書に「脂質異常症」と
デカデカと書くだけです
お返事下さった方々有難うございます
閉経は40代前半でしたので、もう10年ほどになります
閉経10年で総コレステロール260だから
まっいいか〜なんて思う時と、やっぱダメかな〜と思う時とあります
871さんは
女性は閉経前は低いので男性に比べて動脈硬化は進んでいない
と書かれてますが、
私の場合、18歳頃からずっと200代で、
現在の260が最高値です。(HDLもLDLも同じように増えた)
こいう場合は動脈硬化はどうなのか、ちょっと心配になりました。
ちなみに医者はコレステロール値について特に何も言いません
会社に提出する健康診断書に「脂質異常症」と
デカデカと書くだけです
883病弱名無しさん
2018/05/23(水) 00:28:06.41ID:xlcNH9x10 良くは知らないので申し訳ないのですが動脈硬化を測る検査もあるみたいですよ
ご心配なら受けられてみれば
「動脈硬化net」
http://www.domyaku.net/index.html
全くの素人の私見ですが健康で体に余分な脂肪の付着もないようだったら血管も大丈夫じゃないでしょうかね
数値はその人の個性ということで・・・数値のみにとらわれるのもなんだかな〜と思いますけどね
基準なんて今までも変わってきたし、これからも変わるでしょうしお寿司
ご心配なら受けられてみれば
「動脈硬化net」
http://www.domyaku.net/index.html
全くの素人の私見ですが健康で体に余分な脂肪の付着もないようだったら血管も大丈夫じゃないでしょうかね
数値はその人の個性ということで・・・数値のみにとらわれるのもなんだかな〜と思いますけどね
基準なんて今までも変わってきたし、これからも変わるでしょうしお寿司
884病弱名無しさん
2018/05/23(水) 00:53:36.69ID:yNBnPUSk0 その検査も数値と同じで絶対的なものじゃないがな
絶対的なものがあるとしたら生活習慣くらいか
よくある毎日30分以上の運動とよくあるバランス食と見栄えのする体つきなら動脈硬化は心配いらんよ
絶対的なものがあるとしたら生活習慣くらいか
よくある毎日30分以上の運動とよくあるバランス食と見栄えのする体つきなら動脈硬化は心配いらんよ
885病弱名無しさん
2018/05/23(水) 19:20:44.54ID:2y6rsFHe0 数年前、コレステロールの基準値は大幅に変更され
とくに女性は年齢別になって、基準値はかなり広くなった
とくに女性は年齢別になって、基準値はかなり広くなった
886病弱名無しさん
2018/05/23(水) 20:59:36.64ID:IzIxnH/Q0 食パン食べてしまいました。
ガッチガチの食事制限キツい
ガッチガチの食事制限キツい
887病弱名無しさん
2018/05/23(水) 21:09:40.62ID:2FuXsTTT0 今日はお寿司食べたよ
888病弱名無しさん
2018/05/23(水) 21:20:11.20ID:A7E/j/Bn0 なか卯でうな重食べたよ
889たく
2018/05/23(水) 22:23:42.42ID:OpFNHz+x0 好きなものを食べなさい
890病弱名無しさん
2018/05/23(水) 22:57:33.61ID:xlcNH9x10 あいす喰った〜
891病弱名無しさん
2018/05/23(水) 23:03:18.76ID:i9f5Agw40 ポッキーとかキットカット食っちったぜヒャッホウ
892病弱名無しさん
2018/05/23(水) 23:20:13.60ID:ixmtRPA10 休肝日なのにスーパーの惣菜の唐揚げでビール2本とウイスキーまで飲んじまった
893病弱名無しさん
2018/05/24(木) 01:21:04.20ID:oFxGz5Ax0 瀬谷奈
894病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:53:52.89ID:QI0h9rDc0 明日の検診のため、今日は晩ご飯抜きにすれば数値落ちるかな?
895病弱名無しさん
2018/05/24(木) 12:59:25.11ID:UyV1Q4xu0 血糖値だけだが、それも食べてから12時間以上経てば同じ
896病弱名無しさん
2018/05/24(木) 18:35:51.57ID:WlN9vNj30898病弱名無しさん
2018/05/24(木) 20:49:37.39ID:Yb/U/zEw0 朝ごはん抜きなだけでも平常時よりは若干は下がるが
元々がかなり高い数値ならなにしても大して落ちません
元々がかなり高い数値ならなにしても大して落ちません
900病弱名無しさん
2018/05/24(木) 22:11:02.55ID:VlZQAVSe0 肥満になり勃起障害になってしまった
902病弱名無しさん
2018/05/24(木) 22:41:59.34ID:lvFDMAzB0 動脈硬化が進んでるってことじゃないかね
903病弱名無しさん
2018/05/24(木) 23:31:52.59ID:k/8SvcCJ0 そういうのは薬があるだろ
904病弱名無しさん
2018/05/25(金) 00:55:00.78ID:aqlhjEUa0 EDは糖尿病やん
905病弱名無しさん
2018/05/25(金) 01:11:49.24ID:sSZKEQBb0 薬は副作用がヤバ過ぎる
906病弱名無しさん
2018/05/25(金) 01:45:08.78ID:BflqLzjHO 肝機能数値が悪い。高脂血症、末梢動脈硬化症で陰茎の尿道口圧迫、排尿障害、オナで射精まで2〜4時間かかって遅漏なった。前立腺肥大でED薬服用中。更に煙草の精神的依存症で禁煙何度も失敗中。
907病弱名無しさん
2018/05/25(金) 06:45:16.25ID:7emrFWmy0908病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:26:10.36ID:wwpSfVqg0 858だけど、1週間後に別の項目が見たくて血液検査して
ついでにコレステロールも検査したんだけど
HDL 77
LDL118
TG93
全部基準値内に収まったんだけど
1週間でこんなに変動するものなの?
ついでにコレステロールも検査したんだけど
HDL 77
LDL118
TG93
全部基準値内に収まったんだけど
1週間でこんなに変動するものなの?
909病弱名無しさん
2018/05/25(金) 20:48:22.58ID:mSE9eb2a0 とりあえず痩せようとウォーキングしてみたけどまどろっこしいからジョギングに変えてみた。すると今度は接地時に膝にかかるショックが不快なのと
ガッツリ筋力を使ってないのが気になって結局坂道ダッシュ5セットと歩いたり走ったりに変えた。坂道ダッシュはすぐハァハァに達するからいいね。まだ一週間だけど
ガッツリ筋力を使ってないのが気になって結局坂道ダッシュ5セットと歩いたり走ったりに変えた。坂道ダッシュはすぐハァハァに達するからいいね。まだ一週間だけど
910病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:05:40.56ID:0It309Mp0 ダッシュみたいな無酸素運動は疲労感ほど痩せない
911病弱名無しさん
2018/05/25(金) 21:55:55.92ID:O3f617+L0 無理してると
やるのがキツくて億劫になって
続かないから
地道にウォーキングがいいと思うけど
やるのがキツくて億劫になって
続かないから
地道にウォーキングがいいと思うけど
912病弱名無しさん
2018/05/25(金) 22:40:22.40ID:7emrFWmy0 体動かさないよりは全然良いと思うよ
ダッシュだって痩せるのに効率が悪いのかもしれないけど筋力UPすれば
普段の歩行でも消費カロリー増える訳だし
色々トライしてみてくださいまし
ダッシュだって痩せるのに効率が悪いのかもしれないけど筋力UPすれば
普段の歩行でも消費カロリー増える訳だし
色々トライしてみてくださいまし
913病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:26:08.11ID:a8RE3LOn0 トマトジュース、くるみ、サバイワシ毎日とって卵するめやめたら2ヶ月で200→113までさがったLDL 自分は食べ物が影響するタイプみたい 運動は毎日スクワット20回だけしてた
914病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:27:15.87ID:a8RE3LOn0 あと玉ねぎとブロッコリー 野菜が安い時期だから助かったが冬になったら辛いな
915病弱名無しさん
2018/05/26(土) 09:40:01.23ID:RHm9wDnw0 いいなぁ
916病弱名無しさん
2018/05/26(土) 14:27:06.24ID:+CBS4Wbs0 スクワット20回て女子かよ(笑)
917病弱名無しさん
2018/05/26(土) 19:17:30.00ID:TkDxsc3N0918病弱名無しさん
2018/05/26(土) 23:20:27.20ID:soh+z2ce0 蕎麦と雑穀米食べるようになった
919病弱名無しさん
2018/05/27(日) 00:21:00.23ID:tU3dQmVW0 >>912
このスレでなんでそんなこと言ってるの
しかも無責任に他人に進めるなんて無知なのか意図的なのか
意図的なら犯罪臭がするけど
このスレの人のハードな運動は筋梗塞の可能性があるの
やってはいけないことの代表的なことだろ
健康体のやつは出て行ってください
このスレでなんでそんなこと言ってるの
しかも無責任に他人に進めるなんて無知なのか意図的なのか
意図的なら犯罪臭がするけど
このスレの人のハードな運動は筋梗塞の可能性があるの
やってはいけないことの代表的なことだろ
健康体のやつは出て行ってください
920病弱名無しさん
2018/05/27(日) 00:36:44.70ID:PfwIEBwP0 ダッシュ程度ができないのは既に筋梗塞やってる奴だろw
921病弱名無しさん
2018/05/27(日) 02:59:57.42ID:XiwF8ZPy0 痩せるのが目的ならダッシュ、ランニング、ジョギングは効果がない。
効果があるのはウォーキング。これなら内臓脂肪を燃焼することができる。
効果があるのはウォーキング。これなら内臓脂肪を燃焼することができる。
922病弱名無しさん
2018/05/27(日) 03:48:16.60ID:hcKNsnyk0923病弱名無しさん
2018/05/27(日) 04:23:01.81ID:9C10GfNN0 ダッシュはともかくランニングとジョギングが効果なしでウォーキングだけが効果あり???
どんなトンデモ理論を信じてるのやら
どんなトンデモ理論を信じてるのやら
925病弱名無しさん
2018/05/27(日) 09:09:22.80ID:aabg6B6p0 ちゃんとしたフォームで反動つけずゆっくりやったら20回もかなりキツイ
926病弱名無しさん
2018/05/27(日) 09:10:36.24ID:tU3dQmVW0 筋トレにも呼吸法があることも知らない奴は以後スルーで
927病弱名無しさん
2018/05/27(日) 10:00:11.87ID:WZ5Vyzc/0 ちょっと前に流行ってたスロージョギングはどう?
928病弱名無しさん
2018/05/27(日) 10:55:09.42ID:xy3RROZP0 三週間ほど毎日一時間〜二時間ほどスロージョギング続けてるけど、ウォーキングからジョグに切り替えた途端、汗が噴き出す
たいして疲れない割には、結構な距離走れちゃうから膝に注意だな
断薬してる最中だから、6月辺りにまた血液検査する事になっているから、それまでに中性脂肪は落としたい
たいして疲れない割には、結構な距離走れちゃうから膝に注意だな
断薬してる最中だから、6月辺りにまた血液検査する事になっているから、それまでに中性脂肪は落としたい
929病弱名無しさん
2018/05/27(日) 11:17:12.99ID:weSBx3ed0 ウォーキングと筋トレだけでボクサーみたいな体脂肪率の体になれますか?
933病弱名無しさん
2018/05/27(日) 12:50:50.28ID:7EOiNWf/0934病弱名無しさん
2018/05/27(日) 15:16:08.55ID:xCBmXKJM0 >>907
おい、死ね
おい、死ね
935病弱名無しさん
2018/05/27(日) 15:58:19.85ID:7EOiNWf/0 >>913
筋トレも中性脂肪を下げるのに効果的みたいだね (^_^)
スロースクワットで脂肪筋を減らそう
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/121200041/?P=4
筋トレも中性脂肪を下げるのに効果的みたいだね (^_^)
スロースクワットで脂肪筋を減らそう
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/121200041/?P=4
936病弱名無しさん
2018/05/27(日) 16:09:09.57ID:tU3dQmVW0 ここにいる人たちって蚊に刺されることはないですか?
自分はどんだけ藪の中に入っても蚊には刺されないんですけど周りの人達は刺されまくりです
コレステロール値が高いと蚊も嫌うのかなと思うのですが
自分はどんだけ藪の中に入っても蚊には刺されないんですけど周りの人達は刺されまくりです
コレステロール値が高いと蚊も嫌うのかなと思うのですが
937病弱名無しさん
2018/05/27(日) 16:19:57.52ID:eG/QPt2N0938病弱名無しさん
2018/05/27(日) 16:23:26.24ID:49ynRTj50 コレステロール結構慢性的に高いけど蚊にはよく刺される
940病弱名無しさん
2018/05/27(日) 17:28:31.08ID:jqivw7cP0 足が臭い人がよく蚊に刺されるそうだよ
941病弱名無しさん
2018/05/27(日) 18:47:47.72ID:jfsFtbhS0 一人だと刺されるけど若い子が近くにいると
蚊はそっちに集まるので刺されなくなるw
蚊はそっちに集まるので刺されなくなるw
942病弱名無しさん
2018/05/27(日) 19:36:45.34ID:tU3dQmVW0 高コレステロール値と蚊に刺されないは関係ないのか
あとはワーファリンの常用かな?蚊も天然ワーファリン持ってるのでこいつはやばいとか察知するとかかな
あとはワーファリンの常用かな?蚊も天然ワーファリン持ってるのでこいつはやばいとか察知するとかかな
943病弱名無しさん
2018/05/27(日) 20:41:06.14ID:ZxMtfoRW0 スクワットは
普段、椅子や便座から立ち上がったり座ったりする時に、その動作をゆっくーりやると良いと病院で言われた
同じような動作だからって
普段、椅子や便座から立ち上がったり座ったりする時に、その動作をゆっくーりやると良いと病院で言われた
同じような動作だからって
944病弱名無しさん
2018/05/28(月) 00:49:25.87ID:YuTMVysn0 血中コレステロール値よりも血中オメガ3脂肪酸濃度の方が
死亡リスクの判定に有効だったって研究があるそうだ
もちろんオメガ3濃度が高い方が死亡率が低い
死亡リスクの判定に有効だったって研究があるそうだ
もちろんオメガ3濃度が高い方が死亡率が低い
945病弱名無しさん
2018/05/28(月) 01:06:45.88ID:NeHR330Y0 つまりクルミ最強か
946病弱名無しさん
2018/05/28(月) 04:43:25.77ID:NHrZGxKS0947病弱名無しさん
2018/05/28(月) 09:41:26.16ID:CdRqQoJT0 >>943
スクワットって舐めると怖い姿勢を間違えると逆に腰や膝を痛めるよ
整形外科医でもスポーツドクターとかなら信用できるけど普通の整形外科医ってけっこうな確率で無知
正確なやり方を知ってるドクターは少ないよ
スクワットって舐めると怖い姿勢を間違えると逆に腰や膝を痛めるよ
整形外科医でもスポーツドクターとかなら信用できるけど普通の整形外科医ってけっこうな確率で無知
正確なやり方を知ってるドクターは少ないよ
949病弱名無しさん
2018/05/28(月) 11:54:37.46ID:CdRqQoJT0 整形外科医ってリウマチとか骨髄炎などの重篤な病気にはかなりの勉強と臨床の時間は消費してるけど
リハビリ系に関してはなんか信頼できる医師に出会ったことはないいつも適当な対応だったわ
大学クラブの顧問ドクターぐらいかな完治するまで診察してくれるのは
リハビリ系に関してはなんか信頼できる医師に出会ったことはないいつも適当な対応だったわ
大学クラブの顧問ドクターぐらいかな完治するまで診察してくれるのは
951病弱名無しさん
2018/05/28(月) 15:17:22.78ID:t2M1gTJJ0 時速7q以上の同じ速度なら、ジョギングよりウォーキングの方が
消費カロリーが高い、と何かのテレビでやってました。
ジョギングで使うアキレス腱は効率が良いので、あまりエネルギーを
使わないが、ウォーキングは健を使わず足の筋肉を使うので、相対的に
大きなエネルギーを必要とする、らしい。
自分は時速6qの歩行(大股速歩)は可能だが、時速7qの歩行は無理。(笑)
消費カロリーが高い、と何かのテレビでやってました。
ジョギングで使うアキレス腱は効率が良いので、あまりエネルギーを
使わないが、ウォーキングは健を使わず足の筋肉を使うので、相対的に
大きなエネルギーを必要とする、らしい。
自分は時速6qの歩行(大股速歩)は可能だが、時速7qの歩行は無理。(笑)
952病弱名無しさん
2018/05/28(月) 16:36:42.16ID:r6Pxwg0Y0 極端なことはしないのが健康法
953病弱名無しさん
2018/05/28(月) 17:09:17.67ID:kXJLvUYE0 >>946
坂道ダッシュ一本やって心拍数上げてからウォーキングしてるわ
坂道ダッシュ一本やって心拍数上げてからウォーキングしてるわ
954病弱名無しさん
2018/05/28(月) 19:01:09.95ID:QDah6aw00 そんなことしてもウォーキング中に心拍数は正常まで落ちちゃうな
956病弱名無しさん
2018/05/28(月) 20:19:12.44ID:cC5ERBT60 >>954
そしたらランに切り替える、それの繰り返し
そしたらランに切り替える、それの繰り返し
957病弱名無しさん
2018/05/29(火) 00:42:43.43ID:b8nQ3pUg0 >>950
頭悪いな
普通の人はウォーキングのペース上げれば自然に心拍数は上がるんだよ
だから早歩きをする方が脂肪燃焼にはピンポイントで効くんだよ
早歩きしても心拍数上がらない程体力あるならジョギングしかないだろ
ジョギングは膝とか痛めるリスクあるからな
頭悪いな
普通の人はウォーキングのペース上げれば自然に心拍数は上がるんだよ
だから早歩きをする方が脂肪燃焼にはピンポイントで効くんだよ
早歩きしても心拍数上がらない程体力あるならジョギングしかないだろ
ジョギングは膝とか痛めるリスクあるからな
959病弱名無しさん
2018/05/29(火) 12:53:58.00ID:5Va0qgY40 若い時は坂の多さにうんざりしていた街だが
今となってはありがたさを感じる
今となってはありがたさを感じる
960病弱名無しさん
2018/05/29(火) 21:38:33.76ID:N2wqIFHP0 10年高かったコレステロールが毎晩、豆腐を食べたら正常になった
ここ3年L/H比が2.0以下、豆腐に入ってるニガリが良いらしい
でも中性脂肪が10年間、200〜300で基準値の150まで落ちない
ここ3年L/H比が2.0以下、豆腐に入ってるニガリが良いらしい
でも中性脂肪が10年間、200〜300で基準値の150まで落ちない
961病弱名無しさん
2018/05/29(火) 22:33:25.51ID:iSbZkcie0 いいかげんぶっ込んだわ
962病弱名無しさん
2018/05/29(火) 22:40:03.49ID:awf51ouV0 白ご飯は食べないんですか?
963病弱名無しさん
2018/05/29(火) 22:43:36.43ID:WT2vZxKq0 LDLが70〜139の間だけ健康なんて根拠がないわな
LDLが70の人と150の人がいたら、150の人が長生きすると思う
LDLが70の人と150の人がいたら、150の人が長生きすると思う
965病弱名無しさん
2018/05/30(水) 01:01:42.98ID:BAreWDqL0 960だけど酒のつまみに豆腐一丁食べるとお腹もきつくなるよね
966病弱名無しさん
2018/05/30(水) 15:44:35.20ID:YaZO80AK0 動物の一生の総心拍数は20-23億回との話もある。
ウォーキングよりジョギング、ランニングをしたらそれだけ死に近づく。
ウォーキングよりジョギング、ランニングをしたらそれだけ死に近づく。
967病弱名無しさん
2018/05/30(水) 16:05:53.38ID:gPeuGONS0 有酸素運動て老けやすいつーのは見たことあるな
マラソン選手とか見てると時々思う。あれは紫外線のせいも多分にあるだろうけど
マラソン選手とか見てると時々思う。あれは紫外線のせいも多分にあるだろうけど
968病弱名無しさん
2018/05/30(水) 19:08:05.66ID:HBY73BbW0969病弱名無しさん
2018/05/30(水) 19:09:22.01ID:HBY73BbW0 ところでスタチン飲んでる人はCoQ10やビタミンK2摂ってる?
970病弱名無しさん
2018/05/30(水) 19:20:28.86ID:hbKz905g0 ジョギングやランニングのやりすぎで故障したアホがウォーキングを勧めてるようだが
単なる自業自得だからな
単なる自業自得だからな
971病弱名無しさん
2018/05/31(木) 07:40:36.57ID:Yt6mp+Ue0 泳げよ
972病弱名無しさん
2018/05/31(木) 09:52:41.39ID:jZBZ90Z/0 自宅のプールだと飽きるんだよな
スマホ見ながら出来るエアロバイクがいい
スマホ見ながら出来るエアロバイクがいい
973病弱名無しさん
2018/05/31(木) 10:20:55.75ID:f4ly5eUN0 >>968
動物の世界ではよく動き回る動物ほど寿命が短く、あまり動かない動物ほど長生きをする話もある。
亀や山椒魚なんて実際動かない。
また人間の世界でも、激しい運動をしてきたスポーツ選手は短命と言われている。
厳しい運動してきたが太っている相撲取りは勿論のこと、鉄人衣笠祥雄やら、闘将星野仙一など70前後で亡くなってしまった。
衣笠祥雄なんかは夏場にエアコンはよくないと現役時代にどんなに暑くてもエアコンを使わず体調管理をしてきた者ですら長生きしていない。
動物の世界ではよく動き回る動物ほど寿命が短く、あまり動かない動物ほど長生きをする話もある。
亀や山椒魚なんて実際動かない。
また人間の世界でも、激しい運動をしてきたスポーツ選手は短命と言われている。
厳しい運動してきたが太っている相撲取りは勿論のこと、鉄人衣笠祥雄やら、闘将星野仙一など70前後で亡くなってしまった。
衣笠祥雄なんかは夏場にエアコンはよくないと現役時代にどんなに暑くてもエアコンを使わず体調管理をしてきた者ですら長生きしていない。
974病弱名無しさん
2018/05/31(木) 10:28:36.86ID:f4ly5eUN0 ランニングハイの快感を捨てて、自己コントロールをするのは難しい。
体は何一つ故障していないので、ランニングやジョギングをすることは可能だ。
ポジショントークをせずに、自省して自己の欲望(ランニングしてランニングハイになりたい、充実感、達成感を得たい欲望)との闘いである。
体は何一つ故障していないので、ランニングやジョギングをすることは可能だ。
ポジショントークをせずに、自省して自己の欲望(ランニングしてランニングハイになりたい、充実感、達成感を得たい欲望)との闘いである。
975病弱名無しさん
2018/05/31(木) 10:48:31.15ID:cJJEq2d10 お前が確実に故障してるのは分かった
976病弱名無しさん
2018/05/31(木) 11:22:20.71ID:WbHnYJoq0 今年の健診結果出たけど、ショック
アドバイスをよろしくお願いいたします(カッコ内去年)
総コレステロール 224(184)
HDL 53(53)
LDL 167(122)
中性脂肪45(69)
身長176(176)
体重68.4(65.4)
体脂肪19.0(16.8)
1年くらいトマトジュース(カゴメの食塩等無添加のやつ)
2年くらい毎晩の野菜サラダにはエゴマ油使用
半年前から毎日DHA/EPAのサプリ
中性脂肪だけ減って、LDL下がるどころか、大幅に悪化。。。
アルコールは殆ど摂らないけど、和菓子が好き。
それが問題かな?
体重と体脂肪が上昇してるし。。。
アドバイスをよろしくお願いいたします(カッコ内去年)
総コレステロール 224(184)
HDL 53(53)
LDL 167(122)
中性脂肪45(69)
身長176(176)
体重68.4(65.4)
体脂肪19.0(16.8)
1年くらいトマトジュース(カゴメの食塩等無添加のやつ)
2年くらい毎晩の野菜サラダにはエゴマ油使用
半年前から毎日DHA/EPAのサプリ
中性脂肪だけ減って、LDL下がるどころか、大幅に悪化。。。
アルコールは殆ど摂らないけど、和菓子が好き。
それが問題かな?
体重と体脂肪が上昇してるし。。。
977病弱名無しさん
2018/05/31(木) 11:23:01.46ID:f4ly5eUN0 そう思いたければ思えばいい。
979病弱名無しさん
2018/05/31(木) 12:10:06.41ID:5aoFMfmZ0980病弱名無しさん
2018/05/31(木) 12:49:17.78ID:H/yAgp5T0982病弱名無しさん
2018/05/31(木) 17:22:45.34ID:WbHnYJoq0983病弱名無しさん
2018/05/31(木) 17:45:18.69ID:mFZ4zun50 >>976
体質によるが DHA/EPAのサプリで
中性脂肪だけ下がる場合がある(俺もそう)
そこで追加するのはナイアシン
俺は2g/日でLDLは薬並みに下がり、HDLは薬で実現できないくらい良好に上がった
2Km/日のウォーキングとセットだけどね でも簡単なもんさ
酒は人生の糧 普通に毎日呑んでる
体質によるが DHA/EPAのサプリで
中性脂肪だけ下がる場合がある(俺もそう)
そこで追加するのはナイアシン
俺は2g/日でLDLは薬並みに下がり、HDLは薬で実現できないくらい良好に上がった
2Km/日のウォーキングとセットだけどね でも簡単なもんさ
酒は人生の糧 普通に毎日呑んでる
984病弱名無しさん
2018/05/31(木) 19:47:34.58ID:b71T9/Bl0 HDL上昇には
・ナイアシン
・魚油
・ビタミンK2
・トコトリエノール
でいいの?
・ナイアシン
・魚油
・ビタミンK2
・トコトリエノール
でいいの?
985病弱名無しさん
2018/05/31(木) 19:50:27.14ID:b71T9/Bl0986病弱名無しさん
2018/05/31(木) 20:28:12.58ID:mFZ4zun50 ナイアシンはなめると痛い目に合う(ナイアシンフラッシュ)
100mg位からスタートして体を慣らして最終的に1g*朝夕2回くらいが良いと思われ
それとウォーキング等で毎日血流を上げるのは必須
100mg位からスタートして体を慣らして最終的に1g*朝夕2回くらいが良いと思われ
それとウォーキング等で毎日血流を上げるのは必須
987病弱名無しさん
2018/05/31(木) 21:39:47.35ID:Yt6mp+Ue0 ナイアシンフラッシュとか変な民間療法に夢見るなよ・・・
988病弱名無しさん
2018/06/01(金) 08:46:31.66ID:JUFqU/7C0 何々を阻害して...とかいう薬は体に必要なものまで吸収を阻害してしまう
この結果多くの副作用となって体に影響が出る
コレステロール値だけは下がるが根本的に病気が治ったわけではない
それに対して体に不足しているビタミン類をとることで副作用もなく健康になれる
場合によっては完治となることもあるだろう
従って多くの副作用があるスタチンよりもビタミン類のサプリの方が遥かに優れている
医者は儲からないが、患者にとっては嬉しい事実である
この結果多くの副作用となって体に影響が出る
コレステロール値だけは下がるが根本的に病気が治ったわけではない
それに対して体に不足しているビタミン類をとることで副作用もなく健康になれる
場合によっては完治となることもあるだろう
従って多くの副作用があるスタチンよりもビタミン類のサプリの方が遥かに優れている
医者は儲からないが、患者にとっては嬉しい事実である
989病弱名無しさん
2018/06/01(金) 13:39:04.30ID:kjXL/uB20 ω3はEPAだけのほうがいいという説もあるな
やたら高いけど
やたら高いけど
990病弱名無しさん
2018/06/01(金) 16:02:07.60ID:f9PYF93a0 エパデールを保険適用で処方してもらえばいいのでわ・・・
991病弱名無しさん
2018/06/01(金) 18:19:47.36ID:2qXfqP/C0 最近コレステロールとか気になるのですが血液検査って完全自費ですか?
992病弱名無しさん
2018/06/01(金) 19:13:46.90ID:JUFqU/7C0993病弱名無しさん
2018/06/01(金) 20:02:16.64ID:8XRT4DH50 たしかEPAからDHAへは容易に変換されるけど逆はできないと聞いたことある
だからEPAだけ摂って必要分だけDHAにしてもらえば効率的なのかもしれない
だからEPAだけ摂って必要分だけDHAにしてもらえば効率的なのかもしれない
994病弱名無しさん
2018/06/01(金) 20:39:02.58ID:Xr/Tj5jF0 魚肉ソーセージを買って食ったんだが
思いのほか油っぽい感じ
お肉食べるより返ってコレステロール溜まったりしないの?
思いのほか油っぽい感じ
お肉食べるより返ってコレステロール溜まったりしないの?
995病弱名無しさん
2018/06/01(金) 20:40:27.51ID:5thQRQ+30 勉強せえよ少しは
996病弱名無しさん
2018/06/01(金) 21:24:20.85ID:Xr/Tj5jF0 すこしべんきょうした こんなことわかたヨ
『魚肉ソーセージに含まれる添加物「亜硝酸Na」は本当に危険!!』
人間がこの亜硝酸Naという添加物を摂取した際の致死量は0.18〜0,25gと言われており
アメリカではベビー食品での使用は禁止されています
『魚肉ソーセージに含まれる添加物「亜硝酸Na」は本当に危険!!』
人間がこの亜硝酸Naという添加物を摂取した際の致死量は0.18〜0,25gと言われており
アメリカではベビー食品での使用は禁止されています
998病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:00:58.95ID:f9PYF93a0 魚肉ソーセージはたんぱく質多いかと思ったら意外と糖質が多いんだよな
塩分も多いし まあ、オメガ3強化してるやつもあるけどさ
塩分も多いし まあ、オメガ3強化してるやつもあるけどさ
999病弱名無しさん
2018/06/01(金) 22:45:33.80 【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その29
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527860710/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1527860710/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 2時間 4分 10秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 68日 2時間 4分 10秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★19 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★3 [少考さん★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 【埼玉】川口市の路上で全裸が発生 小太りの年配男性だという [シャチ★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★3 [ぐれ★]
- 【北海道】50代男性 顔面をボコボコに殴られ自ら通報 内縁関係の無職女(35)を傷害の疑いで逮捕 札幌市 [ぐれ★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap106
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 F2F3 SF P】Lap1699
- とらせん 4次会
- はません ★3
- やくせん
- 〓たかせん〓 8
- AI失業で世の中ぶっ壊れそうなの分かってるのに政治家も民もその現実から目を背けてるよな [782460143]
- 【緊急】AI失業、マジで始まる ※日本人には関係ありません [159091185]
- 【悲報】中国さん、米トランプ政権の関税病に感染してしまう [354616885]
- ▶原点回帰ホロライブスレ
- 日本は崩壊寸前です。じゃあどこの国なら生きていけるのか・・・海外逃亡するならば具体的にどこに移住するべき? [677076729]
- 石破「国債頼みの主張をする方は金利のある世界を甘く見てませんか」👈安倍と黒田なんだったの [943688309]