円錐角膜について語り合いましょう
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E9%8C%90%E8%A7%92%E8%86%9C
前スレ
円錐角膜Part14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1498141291/
円錐角膜Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1病弱名無しさん
2018/03/24(土) 01:46:17.04ID:shJ4vZd6O516病弱名無しさん
2018/06/21(木) 13:31:52.07ID:O48g7Uuh0 俺はたまたま眼鏡作りに行った眼鏡市場の店員に、これだけ視力悪いとコンタクトの方がいいって言われたのがキッカケで
十数年振りに眼科に行ってハードコンタクトやるように言われた
十数年振りに眼科に行ってハードコンタクトやるように言われた
517病弱名無しさん
2018/06/21(木) 17:23:57.46ID:T0HtRkTn0 俺もHCL作ったけどメガネ生活してたらどんどん進行していったわ
518病弱名無しさん
2018/06/21(木) 17:37:36.64ID:/NNEJhN90 二十年前(十代の頃)はソフトでもしっかり見えたのに、今はハードでも視界全部綺麗には見えない
あの時ソフト怖くてすぐに止めて眼鏡に戻ったのが良くなかったんだろうか
あの時ソフト怖くてすぐに止めて眼鏡に戻ったのが良くなかったんだろうか
519病弱名無しさん
2018/06/21(木) 20:37:05.21ID:FJZdGYQB0 ソフトは円錐角膜を進行させる要因じゃないかとも言われてるからやめてよかったのでは
520病弱名無しさん
2018/06/22(金) 15:57:21.03ID:Py0dcjeB0 円錐角膜は進行してないのに乱視は酷くなってきてる
521病弱名無しさん
2018/06/22(金) 19:45:28.09ID:ABavuBLy0 俺が円錐になったときは、眼鏡で視力が出ない→円錐だ!
みたいな感じ。
眼鏡やソフトで視力が出るなら、そもそも円錐角膜対象外。
それが機械が進歩して、眼鏡で視力がでるうちから円錐。
みたいな感じ。
眼鏡やソフトで視力が出るなら、そもそも円錐角膜対象外。
それが機械が進歩して、眼鏡で視力がでるうちから円錐。
522病弱名無しさん
2018/06/22(金) 21:14:27.76ID:BrNkxxOM0 俺が行ってる眼科がたまたま円錐角膜専門にしてる先生が居たから合うレンズなんとか見つけてくれたけど、
別の眼科は円錐角膜だしうまく合わなくても仕方ないねで終わったわ
別の眼科は円錐角膜だしうまく合わなくても仕方ないねで終わったわ
523病弱名無しさん
2018/06/22(金) 21:56:16.12ID:PSsTWI5T0 >521
自分もこの流れだったな
運よく近くの病院に大学病院の先生が来ている日で
次から大学病院にって言われてそのままずっと通ってる
自分もこの流れだったな
運よく近くの病院に大学病院の先生が来ている日で
次から大学病院にって言われてそのままずっと通ってる
524病弱名無しさん
2018/06/23(土) 03:57:43.31ID:8++ss4/N0 円錐角膜は原因不明の進行性の難病でハードレンズで物理的に食い止めるしかないからメガネやソフトレンズなんか使ってたらドンドン進行してしまう
ソフトレンズなら更に上にハードレンズ乗せれば進行を抑えることはできるけどね
ソフトレンズなら更に上にハードレンズ乗せれば進行を抑えることはできるけどね
525病弱名無しさん
2018/06/24(日) 05:40:11.72ID:SLf/betT0 ハードコンタクトに進行抑止の効果はないっていう記述もあるけどそれはどう思う?
526病弱名無しさん
2018/06/24(日) 07:32:23.44ID:9uQcEFbv0 そうは思わないよ
527病弱名無しさん
2018/06/24(日) 07:36:26.18ID:PvLL7A5D0 コンタクトを着けている間は目を強く擦れないとかそういう影響もありそう。
528病弱名無しさん
2018/06/24(日) 07:49:49.97ID:HT5nkGEx0 >>521
>それが機械が進歩して、眼鏡で視力がでるうちから円錐。
ン十年前の話ですが、私が発症してとある大学病院の助教授に診て頂いたときは確か
「発症は10万人に1人くらい」と教えていただいたんですよ
でも今は1,000〜2,000人に1人と言われてますね
これは発症する人が増えたのではなく、当時よりは周知され発見もされやすくなってきたのだと思います
当時はその大学病院でも珍しがられて、円錐角膜の症例として助教授が研究生とおぼしき方々に
私の眼をかわるがわる見せてましたし
>それが機械が進歩して、眼鏡で視力がでるうちから円錐。
ン十年前の話ですが、私が発症してとある大学病院の助教授に診て頂いたときは確か
「発症は10万人に1人くらい」と教えていただいたんですよ
でも今は1,000〜2,000人に1人と言われてますね
これは発症する人が増えたのではなく、当時よりは周知され発見もされやすくなってきたのだと思います
当時はその大学病院でも珍しがられて、円錐角膜の症例として助教授が研究生とおぼしき方々に
私の眼をかわるがわる見せてましたし
529病弱名無しさん
2018/06/24(日) 18:23:27.95ID:lmxBY+xN0 初めて円錐角膜用のコンタクトつけたら見えすぎて驚いたわ
これまでどんだけはっきりめえてなかったんだよ
これまでどんだけはっきりめえてなかったんだよ
530病弱名無しさん
2018/06/24(日) 18:54:14.47ID:Uhz9KboT0 今もまだハッキリ見えてないようだ
531病弱名無しさん
2018/06/24(日) 20:23:39.70ID:Wx6CXJO20 ↑ワロタw
最近片目のレンズだけ2ミリくらいの白い脂汚れが表面側に付くのが毎日こすり洗い+たまにプロージェントしてもどうしてもダメだったけど、
こすり洗いをボシュロムのスーパークリーナー(強力)に戻したら一気に解決した
昔糸井眼科で勧められて使ってたけど、ここ数年は安いO2クリンに移行してたんだよね
最近片目のレンズだけ2ミリくらいの白い脂汚れが表面側に付くのが毎日こすり洗い+たまにプロージェントしてもどうしてもダメだったけど、
こすり洗いをボシュロムのスーパークリーナー(強力)に戻したら一気に解決した
昔糸井眼科で勧められて使ってたけど、ここ数年は安いO2クリンに移行してたんだよね
532病弱名無しさん
2018/06/24(日) 23:37:18.59ID:AW4U9oC80533病弱名無しさん
2018/06/26(火) 00:29:50.99ID:mu/CJO+a0 >>528
俺も似た感じ。
紹介された大学病院で、研修医か学生かしらんけど、見世物にされた。
当時やっぱり数万人に1人った感じだった。
メガネやソフトで円錐!って不思議すぎる。
メガネやソフトで視力出るなら問題ないじゃない!って思うけど。
俺も似た感じ。
紹介された大学病院で、研修医か学生かしらんけど、見世物にされた。
当時やっぱり数万人に1人った感じだった。
メガネやソフトで円錐!って不思議すぎる。
メガネやソフトで視力出るなら問題ないじゃない!って思うけど。
534病弱名無しさん
2018/06/26(火) 14:18:13.26ID:OYq9sg5q0 大学病院にかかる時点である程度見世物なのは許容してるなあ
535病弱名無しさん
2018/06/26(火) 17:12:20.77ID:LYh4nAwF0 大学病院の患者さんは研修医の練習台に最適
536病弱名無しさん
2018/06/26(火) 17:32:37.95ID:QJIsuKlM0 大学病院言ってるけどベテランの先生しか担当しないぞ
537病弱名無しさん
2018/06/26(火) 21:43:43.91ID:OYq9sg5q0 ウン十年かかってると先生も入れ替わってすでに3〜4人目だったりw
538病弱名無しさん
2018/06/27(水) 20:43:07.81ID:HiWiJRgs0 今や、ハゲや失恋もAGAやらうつ病という名前の病気になるからなぁ。
眼鏡で十分見えて生活に不自由なくても円錐角膜だよ。
眼鏡で十分見えて生活に不自由なくても円錐角膜だよ。
539病弱名無しさん
2018/06/28(木) 17:40:52.60ID:UTWZag6R0 このスレ的には眼鏡で矯正‎出来る奴は円錐ではない
540病弱名無しさん
2018/06/28(木) 18:30:01.61ID:9chjfhqV0 7月から視覚に関する障害審査が変わるみたいね
視力出るほうを基準にするから片眼がいくら悪くても関係なくなるみたい
まあほとんどの人には関係なさそうだけど
円錐で支援受けられるなんて夢のまた夢って感じだな
視力出るほうを基準にするから片眼がいくら悪くても関係なくなるみたい
まあほとんどの人には関係なさそうだけど
円錐で支援受けられるなんて夢のまた夢って感じだな
541病弱名無しさん
2018/06/28(木) 20:14:57.93ID:reI1R9cG0 CMTに視神経脊髄炎もある私には、従来通りコンタクトレンズ代に相当する支給が出ることになってる
542病弱名無しさん
2018/06/30(土) 00:07:26.76ID:24UWY4EL0 眼科の従業員がレンズを出し入れしてくれるところと、
自分でやれ!ってとこあるよね。
自分でやるところって、都度手を洗わなければいけなくて面倒なんだけど。
自分でやれ!ってとこあるよね。
自分でやるところって、都度手を洗わなければいけなくて面倒なんだけど。
543病弱名無しさん
2018/06/30(土) 08:14:02.44ID:0MsQjZzI0 自分で入れないと危ないぞ
とんがって薄くなった角膜だから眼鏡屋も乗せにくい
強引にやられたら角膜傷つく
とんがって薄くなった角膜だから眼鏡屋も乗せにくい
強引にやられたら角膜傷つく
544無職の円すい持ちの名無し
2018/06/30(土) 11:56:14.23ID:CMB81EgX0 円すい患者の皆さんはどんな仕事をなさっていますか?
長時間PCに向かっている仕事は無理そうだし……
自分はいろいろあって現在、無職ですが、求職活動の参考
にしたいので良ければ教えてください。
長時間PCに向かっている仕事は無理そうだし……
自分はいろいろあって現在、無職ですが、求職活動の参考
にしたいので良ければ教えてください。
545病弱名無しさん
2018/06/30(土) 14:10:36.24ID:iNray0xA0546病弱名無しさん
2018/06/30(土) 14:54:17.06ID:KPwpEcoS0 流れ作業の工場だから持ち場によっては目に痛みがしても抜けられないのが辛い
これは円錐というよりハードコンタクトしてる人の悩みだろうけど
これは円錐というよりハードコンタクトしてる人の悩みだろうけど
547病弱名無しさん
2018/06/30(土) 18:20:58.85ID:nmdqfQJV0 円錐じゃなくてハードコンタクトしてる人も風強い日とかダメなんでしょ?
548病弱名無しさん
2018/06/30(土) 20:16:27.47ID:24UWY4EL0 普通のハード装着者は、風が強い日は眼鏡にするだろう。
というより、いまどきハードしてる奴っているの?
俺の周りは全員ワンデーか2ウィークのソフトだわ。
というより、いまどきハードしてる奴っているの?
俺の周りは全員ワンデーか2ウィークのソフトだわ。
549病弱名無しさん
2018/06/30(土) 20:46:32.83ID:k+YHDQN20 自分の職場も大半がソフトだけど一人だけハードの人が居るわ
昔からコンタクトやってるおばさんだけど
昔からコンタクトやってるおばさんだけど
550無職の円すい持ちの名無し
2018/06/30(土) 21:29:07.22ID:Z4slCHcw0 みなさん、ありがとう。参考になります。
お互い病気に負けないよう頑張りましょう。
お互い病気に負けないよう頑張りましょう。
551病弱名無しさん
2018/06/30(土) 23:50:26.62ID:nmdqfQJV0 職場の人がハードコンタクトかソフトなのかとか知らんわwww
552病弱名無しさん
2018/07/01(日) 00:09:45.05ID:v3V6V1km0 目じゃなくてコミニケーション能力に障害あるんだな
553病弱名無しさん
2018/07/01(日) 00:33:53.81ID:4Pnbk6K70 ハード仲間は把握しておくと液を切らした時の貸し借り出来たりして何かと助かる場面も。
554病弱名無しさん
2018/07/01(日) 01:40:08.55ID:8Mza2xN00 ソフトは進化してるけど、ハードは全く進化してない
せいぜい透過性がよくなった程度
なくなることはないけど取り扱う店舗は減少傾向にあると担当医が言ってた
それだけハード利用者が少ないってことだわな
せいぜい透過性がよくなった程度
なくなることはないけど取り扱う店舗は減少傾向にあると担当医が言ってた
それだけハード利用者が少ないってことだわな
555病弱名無しさん
2018/07/01(日) 05:41:09.65ID:ovY8mJzO0 いまのところ、ハードレンズに頼るしかすべがない我々にとっては困ったことですね、、、、
556病弱名無しさん
2018/07/01(日) 08:05:43.96ID:/itOdYi90 ソフトレンズが進化して円錐にも対応出来るようにならんかな
557病弱名無しさん
2018/07/01(日) 12:23:46.15ID:iHnM+U670 ソフトレンズでは円錐化進行は止まらないけど矯正だけでもできたら助かるんだがな
乱視用のソフトレンズはあるけど円錐角膜の乱視はどうにか出来ないかな
ジョンソンエンドジョンソンさんあたり
乱視用のソフトレンズはあるけど円錐角膜の乱視はどうにか出来ないかな
ジョンソンエンドジョンソンさんあたり
558病弱名無しさん
2018/07/01(日) 13:40:24.37ID:qbV8NWb30559病弱名無しさん
2018/07/01(日) 13:44:02.43ID:qbV8NWb30 ハードレンズなら進行しないかもしれんが、
レンズは1日14時間まで、というなら残り10時間で進行するんじゃ?
レンズは1日14時間まで、というなら残り10時間で進行するんじゃ?
561病弱名無しさん
2018/07/01(日) 14:44:25.48ID:19CNmbFu0 ハードは進行しないは迷信だよむしろ長時間付けてるほうが有害
562病弱名無しさん
2018/07/01(日) 14:51:42.08ID:91TEjwev0 やっぱり異物を乗せてるわけだから押さえつけてる感じがあって窮屈だし
空気に直に触れてないせいか異常に眠くなるしな
空気に直に触れてないせいか異常に眠くなるしな
563病弱名無しさん
2018/07/01(日) 18:29:20.32ID:ezwL0LR/0 MNV
566病弱名無しさん
2018/07/02(月) 08:24:39.53ID:7AnSgGv50 ハード付けると進行しないってのは信憑性ないんじゃなかったか
567病弱名無しさん
2018/07/02(月) 10:13:27.43ID:hwvPgp+x0 >>561
エビデンスを教えてください
エビデンスを教えてください
568病弱名無しさん
2018/07/02(月) 19:05:46.37ID:bmvnsZMI0 ハードコンタクトは進行を遅らせる可能性がある程度で、進行を止める効果は無いって担当の医者が言ってた。
569病弱名無しさん
2018/07/02(月) 19:34:34.13ID:zCFXqZL10570病弱名無しさん
2018/07/02(月) 22:03:25.85ID:x5oyp9Rw0 俺も可能性” に賛成
雑草がアスファルト突き破って出てくるように、
円錐進行中の角膜もハードレンズにどんどん圧力かけてくると思う
ハードを突き破ることは無いけど(笑)、次第に擦れが酷くなるんじゃない?
雑草がアスファルト突き破って出てくるように、
円錐進行中の角膜もハードレンズにどんどん圧力かけてくると思う
ハードを突き破ることは無いけど(笑)、次第に擦れが酷くなるんじゃない?
571病弱名無しさん
2018/07/02(月) 22:27:13.08ID:74BfXoKH0 ここ三年はコンタクトのカーブ変えてないな
572病弱名無しさん
2018/07/03(火) 00:01:02.35ID:6/siUrna0 ソフトコンタクトレンズいいな。使い捨てなら、失くしてもいたくないから。
573病弱名無しさん
2018/07/03(火) 04:03:38.31ID:buxxItQr0 いちいち買うのだるいわ
574病弱名無しさん
2018/07/03(火) 08:25:30.01ID:MvJT3RCv0 メニコンローズK-T試してみたいけど、2施設ってどこだろう。興味があるよ!
575病弱名無しさん
2018/07/04(水) 10:01:58.56ID:RE0dG0wP0 最近風が強くて嫌だ
576病弱名無しさん
2018/07/05(木) 23:20:17.83ID:qoI9g4B+0 コンタクト外してたら頭痛くなって今脳みそキューって感覚
577病弱名無しさん
2018/07/06(金) 10:13:06.72ID:rBK7LUTr0 それ多分低気圧だよ
578病弱名無しさん
2018/07/06(金) 21:02:40.77ID:N4OXXFtt0 >>573
いちいち保存液買って、毎日洗うより楽
いちいち保存液買って、毎日洗うより楽
580病弱名無しさん
2018/07/07(土) 10:28:44.86ID:JWfKJLGO0 こんなめんどくさい目に合うワンデイってめっちゃコスパ悪そう
582病弱名無しさん
2018/07/08(日) 13:07:22.85ID:DB9W+DLi0 地震や災害で万一コンタクトを無くしたり洗浄できない環境になるかもしれないから
ワンデイのソフトコンタクトがあったら欲しいけどな
ワンデイのソフトコンタクトがあったら欲しいけどな
583病弱名無しさん
2018/07/08(日) 13:15:50.85ID:rBKhjTGl0 眼鏡でも普通に過ごせるくらいの視力出てる自分は少数派なのか
その割にコンタクトは綺麗に見えないけど
その割にコンタクトは綺麗に見えないけど
584病弱名無しさん
2018/07/08(日) 14:54:45.43ID:AhxTVhd30 >>583
おそらく最近言われる2000人に1人発症するレベルの円錐角膜では。
このスレの主流は、昔言われた数万人に1人のレベルで、
眼鏡やソフトで視力が出ず、ハードレンズの痛さを愚痴りあうこと
眼鏡で綺麗に見えるのに、
コンタクトできれいに見えないのは医師が下手なんだと思う
おそらく最近言われる2000人に1人発症するレベルの円錐角膜では。
このスレの主流は、昔言われた数万人に1人のレベルで、
眼鏡やソフトで視力が出ず、ハードレンズの痛さを愚痴りあうこと
眼鏡で綺麗に見えるのに、
コンタクトできれいに見えないのは医師が下手なんだと思う
585病弱名無しさん
2018/07/08(日) 15:26:31.65ID:rBKhjTGl0 >>584
眼鏡でも綺麗にハッキリは見えてないよ。視力0.0なんぼなんだし
これ以上眼鏡では矯正出来ないからハードにするように言われてる
その医者は円錐角膜とハードコンタクトの専門医なんだけどな
逆にハードコンタクトで綺麗に見えてるならそっちの方が羨ましい
眼鏡でも綺麗にハッキリは見えてないよ。視力0.0なんぼなんだし
これ以上眼鏡では矯正出来ないからハードにするように言われてる
その医者は円錐角膜とハードコンタクトの専門医なんだけどな
逆にハードコンタクトで綺麗に見えてるならそっちの方が羨ましい
586病弱名無しさん
2018/07/08(日) 15:39:37.26ID:Xshv5/zv0 それは普通に過ごせるとは言わないと思うなぁ。
もちろん活動内容は人それぞれだし、それで足りてるんだろうけど世間一般の認識としてね。
もちろん活動内容は人それぞれだし、それで足りてるんだろうけど世間一般の認識としてね。
588病弱名無しさん
2018/07/08(日) 21:53:52.43ID:DB9W+DLi0 綺麗に見えるというのはどの程度
の話なんだろう?
例えば自分は円錐歴20年で重度だけど、矯正視力0.5くらいは一応「見える」
でも常に違和感や痛みを感じているし、日中は眩しいので帽子とサンクスは欠かせない
風が強くても圧迫されて涙が止まらなくなるので花粉症用のグラスをつけてる
装着できるのも休み休みで合計1日8時間が限度
もちろん眼鏡やソフトでは視力はでないし、裸眼の視力は測定不可能
でもまあ条件付きではあるけどハードで綺麗に見えているとは思ってるよ
の話なんだろう?
例えば自分は円錐歴20年で重度だけど、矯正視力0.5くらいは一応「見える」
でも常に違和感や痛みを感じているし、日中は眩しいので帽子とサンクスは欠かせない
風が強くても圧迫されて涙が止まらなくなるので花粉症用のグラスをつけてる
装着できるのも休み休みで合計1日8時間が限度
もちろん眼鏡やソフトでは視力はでないし、裸眼の視力は測定不可能
でもまあ条件付きではあるけどハードで綺麗に見えているとは思ってるよ
589病弱名無しさん
2018/07/08(日) 21:54:38.97ID:DB9W+DLi0 サンクスじゃなくてサングラスですw
590病弱名無しさん
2018/07/09(月) 01:59:27.24ID:FNCvVqGC0 自分の場合PC画面とか見ると左目0.7の滲みが酷い
多分涙が均等にいきわたってないからだと思うけど
医者からは決まり台詞の「円錐だから仕方ない」と言われてる
あと、花粉症眼鏡って顔に食い込んで痛いからセキュアフィット使ってるわ
強風でも耐えられるし、uv加工されてるから見た目気にしないならおススメ
多分涙が均等にいきわたってないからだと思うけど
医者からは決まり台詞の「円錐だから仕方ない」と言われてる
あと、花粉症眼鏡って顔に食い込んで痛いからセキュアフィット使ってるわ
強風でも耐えられるし、uv加工されてるから見た目気にしないならおススメ
591病弱名無しさん
2018/07/10(火) 21:03:16.27ID:CmmbAt8M0592病弱名無しさん
2018/07/11(水) 00:58:33.68ID:plaS+8L30 >>591
眼鏡で0.5まででるけど滲まない
でもレンズでpc見ると右側が滲んで見えるんだよね
眩しさに敏感なわけでもないから信号やヘッドライトが
幾重にも重なったり見難いことはないけど、自宅や職場にあるPCすべてが滲む
白に黒字のワードの文字とかははっきり見えるからピントの問題ではなさそうだし
コンタクト全般PCとは相性悪いみたいだから諦めてるけど
眼鏡で0.5まででるけど滲まない
でもレンズでpc見ると右側が滲んで見えるんだよね
眩しさに敏感なわけでもないから信号やヘッドライトが
幾重にも重なったり見難いことはないけど、自宅や職場にあるPCすべてが滲む
白に黒字のワードの文字とかははっきり見えるからピントの問題ではなさそうだし
コンタクト全般PCとは相性悪いみたいだから諦めてるけど
593病弱名無しさん
2018/07/11(水) 08:40:34.42ID:KeXFamai0 クロスリンキング×ラゼックの治療って受けたことある人いる?
品川とか新宿のサイトでは「円錐角膜の患者にも」って記載されてるけど...
品川とか新宿のサイトでは「円錐角膜の患者にも」って記載されてるけど...
594病弱名無しさん
2018/07/11(水) 09:22:53.70ID:xIzV+4C40 やめとけ
595病弱名無しさん
2018/07/11(水) 12:27:38.31ID:g/D2LlEf0 ラゼックは今のところ禁忌のはずですが…
さっさと視力が回復するような治療法でてくれないものかね
さっさと視力が回復するような治療法でてくれないものかね
596病弱名無しさん
2018/07/11(水) 12:43:46.27ID:UoAW+wd00 これこれ
禁忌であればこういうのもマズイよね...
円錐角膜の治療・経過のデータを公開しているのであれば検討の余地があるけれども、うーん...
https://www.sbc-lasik.jp/sp/way/way26.html
禁忌であればこういうのもマズイよね...
円錐角膜の治療・経過のデータを公開しているのであれば検討の余地があるけれども、うーん...
https://www.sbc-lasik.jp/sp/way/way26.html
597病弱名無しさん
2018/07/13(金) 03:05:36.26ID:nbXOI2090 ソフトとハードのハイブリッドコンタクトというものがあるらしいですが試した方はおりますか?
598病弱名無しさん
2018/07/13(金) 18:38:02.60ID:etNFNWDl0 >>593
自分は今は無きところで、クロスリンキングとラゼックをしました。
3か月目には視力が下がり、その後再手術を繰り返しましたが、今は視力は下がり、角膜も歪みがひどくなり、当然乱視もひどくなり、眼鏡で矯正できなくなり、円錐角膜用のハードコンタクトレンズで、日々を過ごす羽目になりました。
実体験上、私はオススメしません。
自分は今は無きところで、クロスリンキングとラゼックをしました。
3か月目には視力が下がり、その後再手術を繰り返しましたが、今は視力は下がり、角膜も歪みがひどくなり、当然乱視もひどくなり、眼鏡で矯正できなくなり、円錐角膜用のハードコンタクトレンズで、日々を過ごす羽目になりました。
実体験上、私はオススメしません。
599病弱名無しさん
2018/07/14(土) 16:29:08.56ID:Ldk158QS0 昼前から眼の調子が悪くて適当にやってる眼科きたらデスメ膜破裂の疑いとか言われたけどどうなるんだろ
600病弱名無しさん
2018/07/14(土) 20:12:44.03ID:/6glGCoI0 どうなるのそれ
601病弱名無しさん
2018/07/14(土) 20:21:46.79ID:oRibxmdM0 招待状渡されて大学病院の急患で診てもらってきた
デスメ膜破裂で急性水腫らしい
タプロスって目薬貰って経過観察だと
コンタクトは続けといてって言われたけど全く入らなくて困ってる…入っても見えないけど円錐が進行しそうで怖いわ…
デスメ膜破裂で急性水腫らしい
タプロスって目薬貰って経過観察だと
コンタクトは続けといてって言われたけど全く入らなくて困ってる…入っても見えないけど円錐が進行しそうで怖いわ…
602病弱名無しさん
2018/07/14(土) 23:47:32.39ID:sZ5BMzkj0 3連休中に急患でみてもらえたのはよかったね
大事にしてください
大事にしてください
603病弱名無しさん
2018/07/14(土) 23:51:18.57ID:y/04pgL00 サンコンさん、遠近両用コンタクトレンズ作って!
片目に頼るモノビジョンは、片目ではだぶりが大きい円錐の人にはムリ。
片目に頼るモノビジョンは、片目ではだぶりが大きい円錐の人にはムリ。
606病弱名無しさん
2018/07/15(日) 11:19:28.65ID:omZZ4T6O0 サンコンマイルドで同じものを使ってもう3年になるのですがサンコンタクトってレンズの無料交換はできるのでしょうか?
なにか必要なものはありますでしょうか?今年から就職で大阪に出てきたので場合によっては実家に一度帰らないといけません
なにか必要なものはありますでしょうか?今年から就職で大阪に出てきたので場合によっては実家に一度帰らないといけません
607病弱名無しさん
2018/07/15(日) 12:05:11.38ID:uVM2dwxY0608病弱名無しさん
2018/07/15(日) 14:29:55.46ID:n0CHJnBx0609病弱名無しさん
2018/07/15(日) 14:47:27.07ID:omZZ4T6O0 無料交換は前に地元で度数かカーブの変更(700とか750とかそういうの)で交換してもらったことがあったので交換できるものだと勘違いしてました
(検査して自分に合うやつ調べて、その時使っていたコンタクトはそのまま使いながら1〜2週間待って、届いたら交換みたいな感じでした)
>>608
今のレンズが割れたり不調が出てきたら困るので転院は考えています
阪大病院ってやっぱりめちゃくちゃ待たされますか?
同じ大学病院で前に急性水腫で手術した兵庫医科大学病院は朝早くに行ってもお昼すぎまで待たされるレベルでしたので
(検査して自分に合うやつ調べて、その時使っていたコンタクトはそのまま使いながら1〜2週間待って、届いたら交換みたいな感じでした)
>>608
今のレンズが割れたり不調が出てきたら困るので転院は考えています
阪大病院ってやっぱりめちゃくちゃ待たされますか?
同じ大学病院で前に急性水腫で手術した兵庫医科大学病院は朝早くに行ってもお昼すぎまで待たされるレベルでしたので
610病弱名無しさん
2018/07/15(日) 15:59:02.99ID:uVM2dwxY0 >>609
円錐歴長いし、転勤もあっていろんな病院でレンズ作ったけど、
システムは病院(付属レンズ屋)毎にまちまちですね。
作ってから数か月は、度数やカーブ変更できるところが多いですけど、1年までかなぁ。
割れた破片を持っていけば半額とかも多い。
サンコンの会員のは、何度でも交換OKで便利そうなんだけど、
円錐角膜で有名なところはやってない。フィッティングに自信があるからかなぁ。
逆に地方の普通の病院ならサンコンの会員にならないと怖い。
円錐歴長いし、転勤もあっていろんな病院でレンズ作ったけど、
システムは病院(付属レンズ屋)毎にまちまちですね。
作ってから数か月は、度数やカーブ変更できるところが多いですけど、1年までかなぁ。
割れた破片を持っていけば半額とかも多い。
サンコンの会員のは、何度でも交換OKで便利そうなんだけど、
円錐角膜で有名なところはやってない。フィッティングに自信があるからかなぁ。
逆に地方の普通の病院ならサンコンの会員にならないと怖い。
611病弱名無しさん
2018/07/15(日) 22:32:42.87ID:QD+lZ0+O0 サンコンは腕の未熟なのが多いからやめた方がいい
612病弱名無しさん
2018/07/15(日) 23:34:26.55ID:uVM2dwxY0 サンコンじゃなくって、医師の問題では?
それに、レンズメーカーなんて選べる?
全部医師が決める気がする。
それに、レンズメーカーなんて選べる?
全部医師が決める気がする。
613病弱名無しさん
2018/07/16(月) 03:55:36.35ID:yRQfwhfU0614病弱名無しさん
2018/07/16(月) 04:00:51.30ID:NN/7/1hS0 自分が右目急性水腫なったときは1周間ほど入院
その後良くならないから手術してその後天井しか見上げられない姿勢に固定されてで3日位入院して
退院後は気のせいか右目が急性水腫になる前より少しだけ見えやすくなった気がする
コンタクトは退院後から今も着けてるよ
急性水腫中はそもそも右目がデスメ膜破れて漏れ出してきた液?で真っ白に塞がれて何も見えなかったし右目だけコンタクト着けてなかった
手術前の入院中はどちらの目も外してたけど本読んだりテレビ見るときは左だけ着けてた気がする
その後良くならないから手術してその後天井しか見上げられない姿勢に固定されてで3日位入院して
退院後は気のせいか右目が急性水腫になる前より少しだけ見えやすくなった気がする
コンタクトは退院後から今も着けてるよ
急性水腫中はそもそも右目がデスメ膜破れて漏れ出してきた液?で真っ白に塞がれて何も見えなかったし右目だけコンタクト着けてなかった
手術前の入院中はどちらの目も外してたけど本読んだりテレビ見るときは左だけ着けてた気がする
615病弱名無しさん
2018/07/16(月) 09:10:42.38ID:a/3an12x0 なんかひやっとするな
616病弱名無しさん
2018/07/16(月) 12:11:57.65ID:kqB8P4Z40 もう円錐角膜やだわ
疲れ果てた
疲れ果てた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています