X

【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ50【緊張性頭痛】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/12/17(日) 11:31:31.98ID:AAkKTmx30
頭痛に関するスレッドです。

★頭痛関連で役に立つサイト
日本神経学会の慢性頭痛治療ガイドライン
http://www.neurology-jp.org/guidelinem/zutuu_index.html
日本頭痛学会の慢性頭痛診療ガイドライン
http://www.jhsnet.org/GUIDELINE/top.htm
頭痛大学
http://zutsuu-daigaku.my.coocan.jp/

★頭痛の先生(探し方や病院名も)
http://zutsuu-daigaku.my.coocan.jp/shiryou/ha_dr.htm
★参考になる本
ようこそ頭痛外来へ 北見 公一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902249189/
頭痛外来へようこそ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832702971/
頭痛女子のトリセツ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838721161/
「頭痛くらい」で病院へ行こう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309906184/
★その他の頭痛スレ
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part17【ギザギザ】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1487275525/
【☆★自殺】 群発頭痛 14期 【厳禁☆★】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1468884058/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 9【重い】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1500736763/
その他テンプレは>>2-4くらい
※前スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ49【緊張性頭痛】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1506859273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/01/14(日) 19:25:24.13ID:p+mJRMhY0
>>291
エキセドリンA錠試してみたら久しぶりにスッキリ効いたわ
偏頭痛に効くかはわからんけど、ここ数日ダラダラ続いてた頭痛が消失
ロキソニンは効かなかったし、イブもやっぱり耐性がついちゃったのかも
錠剤がでかいのと一日2回しか飲めないのが難点かな
しばらくエキセドリンで様子見てみるわ、アドバイスありがとう
314病弱名無しさん (ワッチョイWW a547-GT+3)
垢版 |
2018/01/14(日) 20:23:44.67ID:k/rTe2rA0
>>313
錠剤でかい?普通じゃない?
2018/01/14(日) 21:05:25.22ID:p+mJRMhY0
>>314
イブを飲んでた身からすれば一回りはでかいかな
大昔に飲んだバファリン思い出したわ
クリアミンとかに比べたらマシな大きさだが
2018/01/14(日) 21:24:26.15ID:zCgbr+ys0
>>313
胃は強いほう?
頭痛が続く時って鎮痛剤飲んで胃もやられる事が多いから今までイブ飲んでたなら違いがわかりそう
何かまた気付いた変化あったら参考にしたいので教えてくれたら嬉しいです
317病弱名無しさん (ワッチョイW 666c-VHnw)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:20.43ID:gY+AnGEs0
>>311
上の方に書きましたが、ペインクリニックにも行きました
大体巡って、ほとんど効果がなく困り果てて情報収集しているところです

愚痴る事もあると思いますが、お許しください
318病弱名無しさん (ササクッテロリ Spbd-GPXt)
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:40.15ID:7/Qdxeb5p
>>313
291だけど。
偏頭痛でも早い目に飲めば効く。
1日2回以上も飲む必要ないよ。
私は体重が52キロくらいだけど、場合によっては1錠、かなり痛みがすすんできてるときには2錠。
飲んだら、その日のうちにまたのまなきゃならなくなったことはないよ。
稀に翌日か翌々日くらいに芯が残ったかんじがあることもあるけど、一回飲めば当面大丈夫ってかんじ。
2018/01/14(日) 21:59:41.60ID:p+mJRMhY0
>>316
穴空けるほどじゃないけど、
軽度の逆流性食道炎を何回かやってる程度には胃弱です

鎮痛剤を飲むときはできるだけ直前に軽食(クッキーでも菓子パンでも)して、
調子が悪いときは更にレバミピドとかと飲むようにしてる
ちなみに今日のエキセドリンは正月残りの餅を食べてから服用
アスピリン入ってるからちょっと不安だったけど、今のところ不調はないよ
頭痛持ちは鎮痛剤で消化器系がやられやすいからつらいね
イブとの比較で気がついたことがあればまた来てみます
2018/01/14(日) 22:11:59.61ID:p+mJRMhY0
>>318
ああ、1錠から始めるってのもありだね
次に飲むときはそれで試そう
予兆がないタイプの偏頭痛持ちで、すぐには緊張型か偏頭痛かわからないのもあって
痛み始めはトリプタンよりまず鎮痛剤を飲むんだけど、今回もそのスタンスで行くわ
トリプタン飲む頻度が減れば良いなぁ
321病弱名無しさん (ワッチョイWW a547-GT+3)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:56:25.70ID:k/rTe2rA0
>>317
ああ、ペインクリニック数回行かれたと書かれてましたね。失礼しました。

それは本当に方策尽きる感じですね。困りましたね。

私の通ってたペインクリニックでは、最悪ボルタレンの座薬を処方してくれてましたが、317さんの行かれた病院ではどうでしたか?
322病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/14(日) 23:19:09.37ID:4dnLBtHH0
>>320
エキセドリン、合えばいいですね。
私はもともとエキセドリンを20年も前から飲んでますが、
去年から頭痛外来でレルパックスとマクサルトを処方されてて、最初は
月に4-5回の頻度で片頭痛きてたので飲んでたんだけど、
ここんとこ、エキセドリンとあまり変わらないかも?と
トリプタン系を減らしてエキセドリンだけで対処してます。
頭痛外来の医者も、片頭痛だからってトリプタンにこだわる必要はないって言ってました。
2018/01/14(日) 23:39:19.73ID:o0ZFlsxp0
予防薬やイブとかも効かないんだけど、すがる思いで飲んだエキセドリンもやっぱり効かなかった
トリプタンも効いてるのか効いてないのかよくわからない時あるし
頭痛を感じる神経を取りたい
2018/01/14(日) 23:50:30.27ID:WpJlmBgQ0
片頭痛の場合、基本はトリプタンをメインに使用するのが本来の使い方
鎮痛剤も処方されるけど、それはあくまでもトリプタンの補助的に使用するようにと言われたわ

まあ、そうは言われたけど、言われた通りには服用してないけどね
2018/01/15(月) 01:03:21.67ID:PMNAbFlf0
亀レスで申し訳ない。
>>240
やっぱり・・・

>>241
空腹ですね。気を付けます。

>>244−245
あなたととても似てるかも。私もちょい閉所恐怖症気味。
満員電車どころかパニックもちょっとあるので、電車は何十年ってのっていません。

対処法・・・いろいろあるんですね。頭に入れときます。

今週、2度目の頭痛外来。頑張っていって来なくっちゃ。
326病弱名無しさん (ワッチョイW 666c-VHnw)
垢版 |
2018/01/15(月) 07:39:28.67ID:MIB89XaX0
>>321
他の病院で出された薬をチェックしただけですね
ペインクリニックで薬を出された事は無かったです
神経内科でも最初は試しにボルタレン出されましたが、効かないなら辞めましょうという事ですぐ切られました
長く続いているので、慢性疼痛の治療になってます
2018/01/15(月) 08:53:31.10ID:2PA3VWX20
片頭痛の場合、血管のこと考えたらトリプタンを積極的に使った方がいいと言われたよ。
328病弱名無しさん (アウアウウー Sa21-GT+3)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:07:01.60ID:toKVrs4fa
>>326
ああそれは大人しいペインクリニックですね。場所によって差が有るのですが、もっと積極的に痛みを取ろうと頑張ってくれる医院もあると思います。頭痛外来もそうですが、医院や医者による差が大きいと思います。
329病弱名無しさん (ワッチョイW 9ed1-GPXt)
垢版 |
2018/01/15(月) 09:54:24.02ID:kx3EUqt00
>>323
イブもトリプタンもエキセドリンもダメ、、、?
さらに、今のところの最後の砦、予防薬も?
それはきついね。
なんでだろう。
漢方やったり、サプリやったり、生活改革しかないんかな
330病弱名無しさん (ワッチョイW 9ed1-GPXt)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:01:42.09ID:kx3EUqt00
>>324
偏頭痛の場合、トリプタンをメインで使うってのが本来の使い方ということですが、
市販薬や鎮痛薬で痛みが治まるならそれに越したことはないかもだし、
血管を収縮させるトリプタンがとても良いとは言い切れない部分もあるので、、、
たとえば、偏頭痛でないのに緊張生 型が勘違いで飲んだり、、とか。
トリプタンじゃなきゃ ってこだわる必要もないよね。
その医者大丈夫ですか?
2018/01/15(月) 11:34:23.16ID:d9mWYvwha
>>330
市販薬を飲み過ぎると効かなくなるよ
自分混合型なので最初に言われたのは
まずは市販薬を飲むのをやめなさいと言われた
それにトリプタン+ロキソニンやブルフェンなどを
追加しないと片頭痛の傷みがあっても
実際は同時に緊張型の痛みも隠れているケースがある
2018/01/15(月) 12:05:00.31ID:XtSBIUP+0
>>330
なんでトリプタン製剤が作られたか考えてみなよ
従来の鎮痛剤では片頭痛には効果が薄いから開発されたんだよ
だから、片頭痛の人にはトリプタンを優先的に使うように言うのは医者として当然でしょ

>>331
自分も同じく混合型で薬物乱用ぎみだったので、市販薬は飲むなと言われた
333病弱名無しさん (ワッチョイW aa12-EKIe)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:49:26.25ID:oXRgBbMk0
>>332
トリプタンは
従来の鎮痛剤(Nsaids)の効果が少ないんじゃなく、
エルゴタミンが使いづらいから作られたんじゃね?
2018/01/15(月) 13:18:47.57ID:3BEggPfB0
頭痛は検査数値がパッと出ないので頭痛ダイアリーなど持参してなるべく
情報を出すようするしかない。症状を薬で一掃してもまたゴミがちらかるように
根本のクセが抜けないから完治が難しい
335病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-Xels)
垢版 |
2018/01/15(月) 13:33:41.04ID:g5m6/UOM0
ミグシスを飲み始めて2ヶ月半、効いている実感がありません。
個人差大きいとは思いますが、ミグシスを辞めて他の薬に変えた方、ミグシス飲み続けて効いた方など、体験談を聞かせていただけますか?
336病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 13:36:56.57ID:kx3EUqt00
頭痛の種類を見分けるのって、医者でも難しいと思う。
閃輝暗点などの明らかな前兆がある場合とか、
医者自身がいろんな種類の頭痛もちの頭痛のパイオニアだったりならわかるけど。

患者の症状を事細かく聞いて判断して診断下すって至難の業だと思うし、
普通に誤診あるだろ(緊張型→片頭痛 とかその反対とか)
だって患者自身でも区別つかないんだもん。
2018/01/15(月) 15:33:05.94ID:rAH5xh2Ha
>>335
ミグジスが効かない(2週間)→インデラルも効かない(2週間)
ミグジスを1日限度の量(2週間くらい)これも効かない→トリプタノール でやっと効果アリ

トリプタンとも合わなくて
医者が匙を投げなくて良かったと思っている
2018/01/15(月) 16:06:47.17ID:XtSBIUP+0
>>333
そういえばエルゴタミンがあったわw
エルゴタミン→トリプタンの流れね
従来の鎮痛剤の効果が薄いのは事実でしょ

>>336
あなたの言いたいことは分かるよ
でも、その医者の考えは、初期の時点で鎮痛剤を飲んで治まれば良いけど、治まらないと悪戯に薬の量を増やすだけになってしまう
自分は薬物乱用ぎみでもあったから、市販薬は飲むなと言われた
医者からの指示はその人の症状によっても違ってくると思う
2018/01/15(月) 18:01:02.68ID:WKuNSJs/0
>>335
ミグシス1年位飲んだけど頭痛の回数変わらんからって言ったら、デパケン処方されて半年くらい経つ
ミグシスの時よりは回数減ってるから効いてるっぽい
2018/01/15(月) 18:53:34.48ID:+IoWs0w20
>>329
ありがとう
イブやバファリン、セデスとか市販薬はほぼ試したけどダメで
ミグシス、デパケン、処方された漢方何種類か試したけど効かず
ビタミンミネラル系も服用してるけどこれといって効果なし
唯一効いたかなって思うのがランニング
毎日走れるわけじゃないから難しいよね
341病弱名無しさん (ササクッテロロ Spbd-GPXt)
垢版 |
2018/01/15(月) 19:02:49.20ID:NLUy9hfWp
自分は市販薬30年以上も飲んでるけど、まだ効いてる。ちなみにエキセドリンだけど、ロキソニンではダメで神経痛の時はロキソニンなが効くけら飲み分け。
他の市販薬も試したけど、イブもダメでした。
エキセドリンは長年多用してるがまだ効く。
マクサイトも効くけらおそらくは偏頭痛。
薬価高いしエキセドリン飲むことが多いわ。
342病弱名無しさん (ワッチョイ f1db-zETe)
垢版 |
2018/01/15(月) 20:31:10.30ID:aoX0Zv0H0
エキセドリンは、市販ですか?
2018/01/15(月) 20:58:04.18ID:YJEhWXRc0
>>340
ランニングは効いたんですね!

私は長いこと混合型ですが、2年前に境界型糖尿病になってしまい
食事改革(糖質制限、間食なくす)1日おきにウォーキング40分を続けたら
血糖値の正常化と共に頭痛も激減しました。

頭痛持ちの鍼灸師の方のブログで、歩くのは重要と書かれていたのもありました。
ランニングやウォーキングは有効なのかもしれませんね。
2018/01/15(月) 23:07:19.23ID:rK7+yL8i0
>>343
40分歩くってなかなか凄いですね
345病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 23:24:31.66ID:kx3EUqt00
>>342
エキセドリンは市販しかないと思います。
2018/01/15(月) 23:29:04.77ID:YJEhWXRc0
>>344
体を動かすのが苦手だったので最初はしんどかったですが、
音楽聞きながら歩くと、新しい発見があったりで段々楽しくなりました。
デスクワークで凝り固まっていた肩こりも軽減したのも大きいかもです。
2018/01/16(火) 00:19:22.80ID:q7gcjM/V0
毎日辛いわ辛すぎ
片頭痛・緊張型の複合型でどっちかが3日1回は確実に来るから怯えながら過ごしてる
はっきり言って死にたい
2018/01/16(火) 08:33:34.50ID:rCapMFak0
薬が効かないのは飲むときの水が少ないって、ここで見たのかな?
それから、水多めで飲んでみたら効きがいい
もともと、水分を欲しない方だから意識するのを心掛けるよ
2018/01/16(火) 08:35:34.80ID:rCapMFak0
>>348
ちなみに、混合型で偏頭痛の時はイブ
緊張型の時は、効かなくて決まってない
成分が違うかなと、葛根湯、セデスハイ、バファリンを、はしごしてる
2018/01/16(火) 08:46:43.80ID:jj1Ijh7Z0
頭痛三日目。
寝返りはできるようになってきた。
痛い時はトイレも我慢してる。
351病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 11:38:19.42ID:1xEEwKvZ0
>>348
水の量、関係ないんじゃないかな?
ちなみに、電車の中とかで飲むとき、唾液をためて飲んだりするよ。
市販薬だけどね。
当然ながら胃には負担が大きく、飲める状態になってから水は飲むようにするけど。
水より胃が空腹か満腹かで効き目は変わると思う。
当然空腹のときが効きがいいけど、あまりに空っぽだと胃への負担は半端ないから
少しの食物をとりあえず入れてから飲むようにしてる。
2018/01/16(火) 12:10:12.58ID:hRzJyruB0
>>348は、頭痛の原因について
薬の効きが良くなったのは、薬を飲むと同時に
水分不足という頭痛の原因が解消されたから、という話。
>>351は、薬の効果について
飲んだ水量が薬の効果そのものに影響する訳ではない、という話。

…という理解でいいのかな?
2018/01/16(火) 12:27:29.78ID:HD96cGgPx
水量が多いと効き目が早いと聞いた。
2018/01/16(火) 12:37:17.57ID:hRzJyruB0
>>353
そうなんだ。
その理由をぐぐってみたら、一般論として、内服薬は水量多めが良いみたいね。

Q11.薬を服用するときの水の量は、薬の効果に影響がありますか? | 薬に関するQ&A | 一般社団法人 愛知県薬剤師会
https://www.apha.jp/faq/entry-38.html
>内服薬の多くは、水を多く飲むことにより、胃腸管に接触する薬の表面積が大きくなるために吸収が促進されます。
>また、胃での溶解・吸収が水の服用が多いほど速やかに起こります。
>したがって薬は少なくともコップ半分以上の水で服用する必要があります。
2018/01/16(火) 12:49:12.80ID:2Ix75lGv0
ケツ穴に入れるのもいいかと ...
2018/01/16(火) 15:36:41.39ID:2XfSRG160
そういえば何日か前に200ccは水飲んだほうがいいってツイッターで拡散されてたよ
今見たら4万RTもされてるわ
https://twitter.com/ayanamiray/status/951153651938091008
2018/01/16(火) 18:04:02.18ID:jj1Ijh7Z0
入院中も、夜中に頓服もらうと痛み止めはコップ一杯のんでって言われる
358病弱名無しさん (ワッチョイW b562-T56j)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:11:25.81ID:83l0zUkp0
頭が痺れて重苦しい人いますか?
MRI CT異常無しでした
359病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 23:59:30.35ID:1xEEwKvZ0
今度、誰か少ない水で飲むのとコップ一杯の水で飲むのと実験して実証してみれば?
2018/01/17(水) 01:36:29.91ID:xwHrLYOm0
歯を食いしばる癖があるせいか、元々頭痛持ちなのに、なおさら酷くなってきた。
この癖を治す方法ないかな?
2018/01/17(水) 02:28:29.22ID:TCW3U7Ora
>>360
歯医者でマウスピースを作ってもらったら?
2018/01/17(水) 04:26:51.52ID:xwHrLYOm0
>>361
なるほどね。
そうしてみます。
363病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-Xels)
垢版 |
2018/01/17(水) 08:59:06.00ID:gfaow8AV0
>>337
>>339
貴重なお話をありがとうございます。
ミグシスを増量する、という方法もあるんですね。あまり薬の量を増やしたくないとは思っていたんですが、他の薬が増えるより、今飲んでいる薬の量自体を変えてみるのは、比較的抵抗がなくできそうです。
でも、デパケンも試してみたいかも。
予防薬は23ヶ月飲まないと効果がでないと聞いたことがあります。それにしてもそろそろ買い時かなぁと思っていました。
明後日診察日なので、まず主治医がどのような提案をしてくれるか聞きながら、皆さんのお話も大いに参考にさせていただき、相談してきたいと思います。ありがとうございました。
364病弱名無しさん (ワッチョイW 7d62-Xels)
垢版 |
2018/01/17(水) 09:07:49.35ID:gfaow8AV0
>>360
私も、歯科の先生に食いしばり癖を指摘され、顎や首をほぐす体操を習った(というか、その場で無理矢理やらされた)のですが、やり始めた瞬間から片頭痛の嫌な予感。案の定急激に悪化して気分が悪くなり、動けなくなりました。
ただ、緊張型が主の人にはとても効果があるみたいです。顔面痛に詳しい、どちらかと言うと口腔外科の先生を受診したり、とか361さんがおっしゃっているようなマウスピースが効果的だそうです。
365病弱名無しさん (ワッチョイ 9ed1-Un5q)
垢版 |
2018/01/17(水) 11:39:13.50ID:dPQMG01h0
頭痛の痛み止めの薬を減らしたいがために、
予防薬を飲み続けるって矛盾してないんですか?
身体に対しての安全度が、頭痛の痛み止め<予防薬 だとしたら理解はできる。
2018/01/17(水) 11:55:11.29ID:hYxCrJMP0
それは個人の価値観じゃない?
毎日鎮痛剤を飲むような生活だったらQOLを上げるために予防薬を飲むのも仕方ないかと
2018/01/17(水) 14:01:00.31ID:xwHrLYOm0
>>364
具体的な体験談、ありがとうございます。

口腔外科ですか!それは思い浮かばなかったです。
偏頭痛も緊張型頭痛もどちらも持ってるので、厄介ですが。
そうかー、体操が逆効果になることもあるんですね。
2018/01/17(水) 16:39:22.96ID:6ufpsDF/0
>>365
大抵の場合は頓服の鎮痛剤より予防薬の方が体への負担が低いんじゃなかろうか
予防薬が効率よく効く場合だけだけどどね
369病弱名無しさん (ワッチョイWW b6b2-GT+3)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:12:45.70ID:iGmHNnh20
>>368
予防薬と言えば聞こえはいいけど、ピンキリですよ。降血圧剤とかならまだしも、抗鬱剤の弱いのとか処方されたら、後戻り出来ないことにもなりますので、注意が必要ですよ。
2018/01/17(水) 21:03:46.99ID:mysiV8/va
>>369
後戻りができないって何?
2018/01/17(水) 21:07:42.62ID:S6nTdjWY0
抗てんかん薬や抗うつ薬を飲んでると保険に入れないとか?
372病弱名無しさん (ワッチョイWW b6b2-GT+3)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:31:15.70ID:iGmHNnh20
偏頭痛は脳の炎症みたいなもので、それを事前に抑えようとするのが予防薬なんですが、「抑える=脳を活発でなくする」みたいなところがあって、色々弊害もあります。

例えば難しい計算ができなくなるとか、記憶が悪くなるとか、意欲がなくなる、食欲がなくなるとか。

脳に蓋をするみたいなもので、一旦そうなると、薬やめても簡単には戻れなくなったりします。

ただ、だからと言って、激しい頭痛に毎日耐えて、ろくに働けない、活動できないのも困りものですし、要はどう折り合いをつけるかですね。
373病弱名無しさん (ワッチョイWW b6b2-GT+3)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:34:58.72ID:iGmHNnh20
保険はどうかな、制限あるかな。昔トリプタン買いすぎて、保険代が跳ね上がった事は有りますけどね。統合失調症の薬と同じ系統のものもあるから、不担保要件になる事あるかもですが、よく分かりません。
374病弱名無しさん (ワッチョイWW b6b2-GT+3)
垢版 |
2018/01/17(水) 21:44:23.49ID:iGmHNnh20
長文失礼ですが、ともかく「予防薬」という言葉に、「なんか鎮痛剤よりは体に優しいのかな〜」なんてイメージだけで試そうとされたりするのであれば、あまりお勧めしません。

それなら痛み出た時とか出そうな時に、キッチリ鎮痛薬飲んでた方が癖になりにくていいです。アスピリンとか100年以上に渡って、何千億錠も消費されてきた薬の安全性には叶いません。
375病弱名無しさん (ワッチョイ 5bd1-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:07:20.56ID:C23Y/lvl0
>>370
369の人とは意味がまた違うかもしれませんが、
同じく後戻りできない気がします。
使われる薬は常用性が強いものが多く、うつやてんかん薬などの精神薬であったりします。
薬を飲み続けている間はよくても減薬は思うように簡単ではないはず。
いざ減薬ってなったときでも、頭痛ではなくうつなどの精神疾患的な症状に悩まされることになりそうで怖い。
2018/01/18(木) 00:10:32.74ID:M04/KNgE0
痛みが出そうな時に鎮痛剤飲んでたら100%薬物乱用頭痛になるわ

もう何年も予防薬として抗てんかん薬と抗うつ薬飲んでるけど、すぐにでもやめられるわ
ちょうど頭痛の頻度が減ってきたから、予防薬を減らそうかと主治医と話してたところだ
377病弱名無しさん (ワッチョイWW ebb2-UEnh)
垢版 |
2018/01/18(木) 00:25:20.57ID:CLfOzHEO0
>>376
あなたの文章自体、もう薬の影響が強く出てる感じがしますよ。もとからアレな方かもしれませんが。薬、早く止められるといいですね。
2018/01/18(木) 00:31:16.93ID:dKcUZmKe0
元々片頭痛と緊張型で脳神経内科に通ってるんだけど、一昨日壁の角に顔面強打してから頭痛が止まらない…
近所の病院に決まった曜日に出張してくる先生だからすぐに行けないし参った。
こういう時の頭痛ってどういうカテゴリなんだろう?
ガンガンする時もあればぎゅーっとする時も吐き気もあってちょっとキツい。
2018/01/18(木) 00:50:50.74ID:f4ttT9gW0
>>378
吐き気まであるなら緊急いった方がいいんじゃないの
顔面?は分からんけど頭打って死ぬ人もいるよ
2018/01/18(木) 01:00:04.53ID:fnHjmg3A0
そんなに続いてるなら危険だよ
治って数ヶ月後にヤバくなるケースもあるし
2018/01/18(木) 05:58:07.11ID:VGqj9uWPa
>>375
それは完璧な偏見。
医者の指示に従って減薬すれば大丈夫なの
自分勝手に中止するとダメなの
2018/01/18(木) 06:45:13.31ID:dKcUZmKe0
>>378です、ありがとうございます。
一応町医者だけどCTあるとこ行ってきます。
2018/01/18(木) 09:00:35.19ID:M04/KNgE0
>>377
あんたのほうこそアレな人だからそんな失礼なことが書けるのではないのかな?

実は一度頭痛の病院を変えて1年間抗うつ薬をやめてたことがある
何の影響もなかったよ
実体験だ
2018/01/18(木) 09:13:25.74ID:M04/KNgE0
抗てんかん薬、抗うつ薬が危険だと言ってる人は、精神疾患の人を基準にして言ってるんでしょ
精神疾患の人が飲む量と、慢性頭痛の人が予防薬として飲む量は違う
来るスレ間違えてるんじゃないの?
385病弱名無しさん (ワッチョイ 5bd1-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:19:31.54ID:C23Y/lvl0
別にいいんじゃない?
何年も予防薬を飲み続けることに抵抗がないなら医者と相談のうえで続ければいいと思いますよ。
自分の身体なんだから個人個人の勝手だし、ただ危険じゃないの?っていう人の意見もそれはそれ。
少し参考にはすればいいよ。
2018/01/18(木) 18:58:38.51ID:pMSI6ps/0
予防薬で軽いミグシスや漢方から抗うつ剤まで色々試して効果のなかった私もいるから
逆に抗うつ剤で頭痛頻度減った人は羨ましいよ
予防薬の抗うつ剤の量なんて知れてるでしょ
今日も痛いわ
2018/01/18(木) 20:59:34.30ID:ZD95y+O20
上に書いてあるエキセドリンやら買ってみた
これけっこう効くかもしれない
すっきりして頭痛が気にならなくなった
いいかもしんねー
388病弱名無しさん (ササクッテロロ Spb1-Ll9Q)
垢版 |
2018/01/18(木) 22:30:49.28ID:fV6NNiDPp
でしょ?
エキセドリンは偏頭痛にも緊張型にもかなり効く。
頭痛外来の先生にも聞いたら、市販薬のエキセドリンでも聞いたら市販薬でも効くのであればトリプタンに拘る必要はないという回答だったよ。

後頭部や耳の後ろがビリピリッとする後頭部神経痛の場合は効きにくいから、その場合はロキソニンです。
頭痛歴30年のベテランです。
2018/01/18(木) 23:20:07.50ID:kGuk3U/p0
チザニジン(ギボンズ)錠、1mgを処方されましたが人間で依存になるか不安
>動物実験(サル)により精神依存の形成が示唆されたとの報告がある
2018/01/18(木) 23:44:52.03ID:M04/KNgE0
抗うつ薬、抗てんかん薬にちょっと神経質になりすぎなんだよ
精神疾患のある人は注意が必要なわけで、慢性頭痛の人には注意するほどの量は処方されない

そんなこと言ってたら鎮痛剤だって注意が必要になってくる
ちょっと前にロキソニンは問題になったし、何日か前にはイブプロフェンも身体に悪影響があると記事になってる
なんで抗うつ薬で騒いでる人たちは鎮痛剤の危険性は騒がないんだろうな

100%安全な薬なんてないんだよ
2018/01/19(金) 00:08:57.07ID:a/3vFqMR0
エキセドリン、飲んでみようかな。aとかLOX?とか種類があるようだけど、どれがいい?
392病弱名無しさん (ワッチョイ 5bd1-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:22:28.72ID:djQ83Ozy0
>>390
まじでしつこいよ。
あなたが、それでいいって何年も飲んで問題ないんならそれでいいんだよ。

それでいいやん。
2018/01/19(金) 00:27:42.00ID:GSO+mfMc0
だったら、抗うつ薬が危険とか抗てんかん薬が危ないとかしつこく書くなや
しつこく書いてるヤツがいるから、こっちもしつこくしてるまでだ
394病弱名無しさん (ワッチョイWW ebb2-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:37:45.39ID:oGZcZNJk0
エキセドリンはaがオススメです。早くてよく効く。肩こりとか歯痛にも効きますね。
2018/01/19(金) 00:42:14.19ID:F8MC32H0r
ひっさびさに強烈な偏頭痛で嘔吐3時間…
胃のなかからっぽなのに胃液絞り出して、胃袋ひっくり返るんじゃないかとおもったわ。
偏頭痛が原因ってわかってるけど吐いちゃうから薬飲めず。仕方なく急遽子供に処方されて残ってたアンビバ座薬入れたよ。
旦那夜勤で不在、幼稚園児が横でやいやい言ってくるのをなだめて実家にヘルプの電話して、コンビニでうどん買ってきてもらって夕飯済ませてもらった。
キンキンに冷えてる布団にくるまったら、全身の血管が収縮するせいか少し楽になって2時間ほどウトウトしたら落ち着いた。
治っちゃえばケロッとしてるから症状の落差に母が唖然としてたわ。
出先で頭痛薬飲めなかったのが痛かったな。やっぱ頭痛初期に飲まないと駄目だね。
時期的にノロも疑ったけど、さすがに発症6時間じゃ治らないだろうしな。
396病弱名無しさん (ワッチョイWW ebb2-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 00:51:58.24ID:oGZcZNJk0
暴れ始めた偏頭痛は手がつけられないからなぁ。トリプタンだって、効く時と効かない時あるし、効かないと絶望しかないし。吐くものないのに吐き気が止まらない時は、ホント死んだ方がマシだと思ってしまう。
397病弱名無しさん (ササクッテロロ Spb1-Ll9Q)
垢版 |
2018/01/19(金) 01:41:31.91ID:5Sskso3Rp
エキセドリンはA錠。
リキッドのカプセルタイプは全くだめだった。
自分の場合は効き目は早くはないけどね。
カフェイン入ってるから妙に元気にぬって換気扇の掃除とか始める始末。
2018/01/19(金) 13:30:14.57ID:auN9olTQ0
額に痛みのもとを感じたので早めにセデス飲んだら違和感消えてほっとした
2018/01/19(金) 16:40:39.25ID:3Lvl2K0D0
急にエキセドリンが売れ始めるかもしれんね
メーカー ( ゚д゚)ポカーン カモ
2018/01/19(金) 17:21:00.97ID:13idUO8v0
頭痛で、5日は起き上がるのも諦めて暮してる。
テレビも光も電話も無理
市販薬でどうにかなると、思えない
2018/01/19(金) 17:35:25.41ID:AWYVWnL70
午後2時から3時まで爆睡したら頭痛が付いてきた。寝すぎでも起きるし
昼寝しないと発生率高いし、どっちでも起きる
2018/01/19(金) 17:54:29.62ID:LgxiugcYa
>>400
よくそんなんで生活成り立つな・・・
2018/01/19(金) 18:11:32.50ID:13idUO8v0
生活なりたってない
2018/01/19(金) 18:24:00.38ID:EknCO3Hf0
偏頭痛持ちって一回しっかりした脳神経外科行ったほうがいいかな?
なんだかんだ行けてないんだけど…次の発症が怖い
2018/01/19(金) 19:27:59.03ID:0loP5/X2M
行けば安心出来ると思う。稀に脳梗塞だったとか他の病気が見つかることもあるし、一度も行ったことがないなら見てもらった方がいいだろうね
本当に偏頭痛だったら検査で異常が見つかることはほとんどないはずだから治ることを期待していくのは無駄だと思う
ここからは持論だけど、ストレスが一番の敵でなるべく貯めないようにすること、栄養・睡眠のバランスを整えること、首回りをほぐして頭へ向かう血流を良くすること、上手に偏頭痛薬を使って頭痛になっても悲観的になりすぎないこと
これで自分はかなり楽になったから意識してみるといいかも
406病弱名無しさん (アウアウウー Sad9-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 20:05:03.01ID:/v/6k2d1a
今日の午後、2時間位ずっと笑ってたら、その後珍しく頭痛がない。笑い大切なのは分かるけど、こんな笑える事滅多にない。
2018/01/19(金) 20:11:52.30ID:aeB0Js990
くだらないTV番組見て不意に笑ってしまったら頭痛で寝込んでたのが治ったことある
流石に2時間笑い続けたことはないが
2018/01/19(金) 20:25:52.64ID:3Lvl2K0D0
>>406
頭の中にも原因があるのではないでしょうか?
2018/01/19(金) 20:50:57.51ID:SHSpJ26a0
酒飲むと痛みが和らぐ
でも次の日大変なことになる
悪循環なのかな
410病弱名無しさん (ワッチョイ 5bd1-pQa0)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:56:30.94ID:djQ83Ozy0
どうやったら二時間もずっと笑えるの?
411病弱名無しさん (アウアウウー Sad9-kfQ+)
垢版 |
2018/01/19(金) 21:58:26.61ID:/v/6k2d1a
いやまあ2時間笑いっぱなしっつても、後輩と昔話で盛り上がって、楽しくて、話しながらよく笑ったって事なんだけどね。

仕事でお客さんと盛り上がってもその後頭痛ない時あるね。

笑いはモルヒネを越える鎮痛作用あるんだっけ?なんとか頭痛軽減に活かしたいなぁ。
2018/01/19(金) 23:55:11.94ID:FbdkUWI40
エキセドリン、早速買いに行ったら売ってなかった。また違うとこ行くよ。教えてくれた人ありがとう。
413病弱名無しさん (ワッチョイWW c547-kfQ+)
垢版 |
2018/01/20(土) 00:03:22.27ID:SAwZD+QF0
エキセドリンは売ってないとこ多いから、ネットがオススメ。楽天の爽快ドラッグとか。いつも60錠入り買う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況