X



トップページ身体・健康
1002コメント540KB

【未来技術】糖質制限全般71【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fa4b-w5F2 [203.112.59.172])
垢版 |
2017/07/31(月) 11:04:07.68ID:t1P3MQhc0

実践者向けガイド
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs
資料室
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=101

随時追加更新中、ご意見ご要望受付中

<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
https://www.reddit.com/r/keto/wiki/faq[チェック]
/R/KETOGAINS FAQ
https://www.reddit.com/r/ketogains/wiki/index[チェック]
DID YOU READ IT?
http://i.imgur.com/fc4vt8f.png

※前スレ
【未来技術】糖質制限全般70【人体実験】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498699584/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0342病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 10:02:26.04ID:Z2vXIlSu0
じゃろにます 「俺、糖尿病じゃないもん」

糖尿病治療始めると、それまでヘロヘロ・クタクタだったのが、数か月でスッキリみなぎってる状態になるのは
誰もが経験するんだよ
0346病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 10:12:46.90ID:Z2vXIlSu0
>>344
じゃ,、自分で得意の論文見つけてきたら?

それが無いから、意見を求めてるんだろw
親切に意見を書いてあげたら、「論文じゃない」ってw、なんだよオマエ



------------------------
336 返信:じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])[sage] 投稿日:2017/08/11(金) 09:56:23.97 ID:Dfs7erBF0 [15/20]
>>335
SGLT2阻害薬でなんで元気になったの?

339 返信:じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])[sage] 投稿日:2017/08/11(金) 09:58:53.56 ID:Dfs7erBF0 [17/20]
>>338
じゃあ他の治療でも握力上がるの?
0347病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-VZfC [106.181.161.124])
垢版 |
2017/08/11(金) 10:15:13.28ID:ilJoqhjRa
おっさんたちの夏休みなんですか笑
0348病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 10:17:34.74ID:Z2vXIlSu0
あのにます時代から変わってないw

得意の論文検索しても幾千万の論文から似た結果が見つからないと、
自身でも言ってる事が解らなくなる

相手に意見を求める

親切に意見を書いてくれた相手に対して
「それ、論文じゃねーから、エビデンスだせよ」

もう、訳解らない
0354病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 10:55:10.61ID:Z2vXIlSu0
慢性的な高血糖状態から血糖値正常化すると、そのぶんは元気になると思うぞ
★食事療法と運動療法とお薬

スーパー糖質制限とか高強度筋トレとかは、そういう無理やりなのは、投薬やインスリンの標準治療と比べると人体にハード過ぎると思うよ


ついでに、
俺、インポじゃないんだもん
0356じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/11(金) 11:13:02.58ID:Dfs7erBF0
>>354
全くハードじゃないんだが(笑)
糖尿病でもないから差し迫った危機もないオレが実験とか言いながらなんの苦もなくやってるわけで。
その程度のヘタレだから糖尿病になり、なってからもブレーキも踏まないから
標準治療に頼ってインポになって透析一直線。
0358じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/11(金) 11:22:28.23ID:Dfs7erBF0
糖質制限がハードと思う人は、食事が生きる目的になってる人。
本来食事は生存のための手段であって目的ではない。
この視点で糖質制限と一日一食を取り入れると理解できることが
そもそも一日一食で必要な栄養素を得ようとすれば、糖質を摂る余裕などない、ということです。
腹を満たすことは目的ではなく生きるための手段なのです。
0359病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 11:31:20.97ID:Z2vXIlSu0
季節に係わらず焼肉最高
游玄亭の特選タン塩、毎週食べてますね

夏は天麩羅ですかね
銀座天一の天麩羅はこっそりゴマ油80%くらいに変えて味変わりましたね

秋は上海蟹
ヨウトウ湖産のラベル付いてるメス4匹は食べますね

冬はフグ
寿司は東京では旨いのが食べれなくなりました、寿司はニューヨークか香港で食べます

春は和食で良いかな
0361病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-VZfC [182.250.251.4])
垢版 |
2017/08/11(金) 12:03:13.04ID:iNdAecrOa
>>350
エビデンスレベル最高のシステマチックレビューですよ

http://jaoa.org/article.aspx?articleid=2588522


【方法】
2005年1月から2016年4月までの72件の研究(無作為化比較対照試験、クロスオーバー試験、
およびシステマティックレビュー)を分析し、減量または肥満および心血管の指標(グルコース代謝、血圧、コレステロールレベルなど)における低炭水化物食の影響を調べた。
試験の参加者は論文によって異なり9〜数百人であった。

なお、低炭水化物食の定義は決まっていないが、一般的には、1日の炭水化物の摂取量は20〜60g(1日総摂取カロリーの20%未満)であり、超低糖質ケトン食では炭水化物を1日20g未満に制限する。
今回の分析においては、低炭水化物食を1日の総摂取カロリーの4%(炭水化物量は20g未満)〜46%とした。



【結果】
・2つのメタアナリシスは、
6ヶ月間では低脂肪食と比較して低炭水化物食はより大きな体重減少を示したが、12ヶ月での体重減少は同等であった。

・適度な低炭水化物食よりも超低糖質ケトン食の方が体重が減る可能性があるが、6ヶ月以上超低糖質ケトン食を実践できた人はほとんどいなかった。

・低炭水化物食は、長期間の血糖コントロールにはほとんど影響を及ぼさなかった。
0367病弱名無しさん (ワッチョイWW e683-m9g7 [153.220.245.43])
垢版 |
2017/08/11(金) 14:07:46.38ID:UwW91V++0
我慢できずにお外でモグモグ
http://i.imgur.com/n4JHf01.jpg
0371病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-VZfC [106.181.146.1])
垢版 |
2017/08/11(金) 15:33:30.07ID:3vVoGRRCa
いつの間にかじゃろさんが論文至上主義になってて感心しますなぁ
0372病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 15:38:28.29ID:Z2vXIlSu0
>>361
> 6ヶ月以上超低糖質ケトン食を実践できた人はほとんどいなかった。


人ではなく既に妖怪、もしくはバターになってちびくろサンボに喰われるレベル
0375病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-VZfC [182.250.251.9])
垢版 |
2017/08/11(金) 16:09:46.29ID:zHnJB8Qia
じゃあ糖質制限が日本人において糖尿病抑制に効果があったとのシステマチックレビューを出して考察すればいいじゃん
都合のいい実験は小規模短期の実験でも受け入れろって言うくせに都合の悪い実験はコホートは信じない動物実験は信じないだの受け入れないんだから議論にならん
0376病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-VZfC [182.250.251.9])
垢版 |
2017/08/11(金) 16:14:05.29ID:zHnJB8Qia
エビデンスレベルを持ち出すなら糖質制限に癌抑制効果はないし血糖コントロール効果もないというシステマチックレビューがある
それ以下でもそれ以上でもない
0378病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 16:45:19.66ID:Z2vXIlSu0
>>377

 >>99
0380じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/11(金) 17:02:05.19ID:Dfs7erBF0
>>376
コホートはそもそも信用に値しない。
コホートを重視するなら狩猟採集民族に糖尿病がいない、という事実で十分ですね。

でもこれからはSGLT2iの治験データが集まってくるのでそれならば信用できるでしょう。
なぜなら強制糖質制限だからです。
0383病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 17:11:02.02ID:Z2vXIlSu0
>>380
> でもこれからはSGLT2iの治験データが集まってくるのでそれならば信用できるでしょう。
> なぜなら強制糖質制限だからです。

>>381
> これが真実ならSGLT2iも血糖コントロールになんの効果もないってことになる

なんでそうなるんだよwwwwwwwwwww
中学生かよ

その視野が凝り固まってる所が、常にズレてる原因なんじゃないの?
0384じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/11(金) 17:14:29.80ID:Dfs7erBF0
>>378
素直になるべきなのはきみだよ。
糖尿病になっても筋トレも諦めて飽食を続け、薬漬けの負け犬だと認めて楽になれよ。
そんなんでカネ持ってる自慢しても誰も羨ましがらんよ。
インポになって透析落ちして人生終了だよ。
それが生活習慣の改善をせずに標準治療を受けるだけの者のレールだ。
でも糖尿病でも学んで自らを律して行く者はむしろ一病息災だ。
後者になれ。
0393病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-VZfC [106.181.163.113])
垢版 |
2017/08/11(金) 18:18:33.47ID:eSvxcTb9a
>>392
副作用も含めて機序説明してみ
0397病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 18:54:23.84ID:Z2vXIlSu0
>>395
食事療法の効果を証明したくて、ある内服薬で効果あったら、ほら効果あったよってwww
いくらなんでも、んな幼稚な嘘・ペテンに、騙される奴いないちゅーの
中学生の夏休み自由研究で持って行ってみ、笑われるから
バカバカしい
0398病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-EZPH [126.234.13.3])
垢版 |
2017/08/11(金) 19:02:25.38ID:q+0NmWwvr
2000年度国家予算89.3兆円、うち社会保障17.6%の15.7兆円
2017年度国家予算97.4兆円、うち社会保障33.3%の32.4兆円
社会保障の伸びが異常過ぎる、因みに税収そのものは60兆円後は借金
財政破綻させる訳には行かないから絶対に社会保障にメスが入る
今は3割負担だがそれが4割、または5割になってもおかしくない
高額療養費還元制度の上限も引き上げられるだろうから毎月10万円までの
出費は覚悟しとけよ、糖尿病の馬鹿ども
0399病弱名無しさん (オッペケ Sr4f-EZPH [126.234.13.3])
垢版 |
2017/08/11(金) 19:05:06.96ID:q+0NmWwvr
金ばっか掛けやがって、早く死ね!

を糖尿病の馬鹿どもが陰口じゃなく直接耳にする日もそう遠くないだろな
0402病弱名無しさん (ワッチョイ 5f96-aEKd [116.80.65.103])
垢版 |
2017/08/11(金) 19:12:06.74ID:Z2vXIlSu0
先生、糖質制限しても改善が見られません!

糖質中毒かもしれません
倹約遺伝子の持ち主かも知れません
大食漢タイプかも知れません
摂取カロリーが足りません
筋肉量が多いタイプかもしれません
基礎代謝が低いタイプかも知れません
脂質代謝異常です
信心が足りません
そのデータは高糖質と中糖質を比較したもので、スーパー糖質制限は当てはまりません
諸般の事情でスーパー糖質制限のデータは出せません
糖質制限食実践により、全身の血流・代謝が良くなります、それにより自然治癒力が活性化されます
生理学的事実です定説です、理由やデータは不要です、
糖質制限の有用性を否定するデータは、その論文は信頼性がありません
糖質制限に有利なデータは、何でもかんでも見つけてきて宣伝に使います、その論文は信頼性があります
糖質制限の長期データは教団に蓄積していますが、諸般の事情により外部に出せません、論文に書けません
食後高血糖ガー、酸化ストレスガー、が「今ここにある危機」です
標準体重です、BMI**程度が一番長生きできます
糖質制限なら、バストやヒップなどは保たれ、女性らしい体型になっていきます
マサイ族タイプかも知れません
イヌイット遺伝子の持ち主かも知れません
インスリン抵抗性は脂肪細胞の満腹状態かも知れません
SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい ( ゚д゚)ポカーン ← New!!
0410病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/11(金) 23:50:54.24ID:6c3O1SB50
食事療法の効果を証明したくて、ある内服薬で効果あったら、ほら効果あったよってwww
何を言ってるのか良く解らないけど、ほぼイコール とか
訳わかんない

たぶん、どこかが似てるからと言いたいんだと、やっと気づいたけど
似てるからなんなのよ
小学生なの?

全くバカバカしい

恥ずかしくないの?
0412病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/11(金) 23:57:09.87ID:6c3O1SB50
エビデンスレベル

1.無作為割り付け臨床試験(RCT)
2.前向きコホート研究
3.コホート内症例割り付け研究
4.後ろ向けコホート研究
5.症例対照研究
6.地域相関研究
7.時系列研究
8.症例報告
9.実証的研究に基づかない権威者の意見
354.中学生の、夏休み自由権空
8973..じゃろにますの、何か似てるから
0413病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/11(金) 23:59:25.44ID:6c3O1SB50
>>411
> SGLT2iは糖を尿から排泄して吸収される糖を制限する薬です。
> 糖質制限はそもそも糖の摂取を制限する食事方法です。


自分で書いてて、ぜんぜん別物だろ
何か似てるから、ってwww
0414じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:13:03.17ID:N1zUTBbN0
>>413
もう一度だけ言いますね。
これで馬鹿な返事したらあぼーんします。
糖質制限もSGLT2iも糖の吸収量を減らすという点で一致しています。
SGLT2阻害薬のベネフィットはほぼ糖質制限と同じです。
違うと言うなら具体的に指摘しましょう。
0416病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:23:55.67ID:fM8WtItW0
SGLT2阻害薬も複数種類認可されてて、同種薬剤だから作用機序は似てるんだけど
同一の薬剤ではない、それそれ数多くの治験データを蓄積して、エビデンスとして有効性・安全性を検証・確認がされ、
それぞれ定められて用法で別個に認可受けている

なんたら制限とかいう食事療法が、「何か似てるから」同じ有効性だってのは、全くバカバカしい、お話にならない

SGLT2阻害薬は副作用で死亡例が複数報告されているものもある
「何か似てるから」wって、なんたら制限という食事療法も同じなの?

----------------------
薬剤で、
糖を消費させたり、糖新生を抑えたり、糖を排泄させたり、色々とある

糖を食べない、ってのが同じなのか?
「何か似てる」w
0417病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:24:55.44ID:fM8WtItW0
じゃろにます は、その視野が凝り固まってる所が、常にズレてる原因なんじゃないの?
0418病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:28:15.91ID:fM8WtItW0
> SGLT2iは糖を尿から排泄して吸収される糖を制限する薬です。
> 糖質制限はそもそも糖の摂取を制限する食事方法です。


これ、ぜんぜん別物じゃん
マジに同じに見えるの?
ワザとやってるだろw
0420じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:33:04.27ID:N1zUTBbN0
>>416
何か似てるのではなく、糖の吸収制限という点で同じだと言っているのです。
個々の製品が別々の認可を受けようがどうしようがSGLT2阻害薬は全て同じです。

また副作用に関しては利尿作用があることによる脱水、他の薬との併用による低血糖です。(あと、尿路感染症)
これは糖質制限単独では起こりませんね。当たり前ですが。
0424病弱名無しさん (ワッチョイ 8704-W16a [60.61.225.83])
垢版 |
2017/08/12(土) 00:40:40.47ID:fM8WtItW0
>>420
> SGLT2阻害薬は全て同じです。

内情は、特定の容量で有効性が証明できなかったりで使用量変更したり
副作用出やすくて用法変えたり、併用薬の制限加えたり
それぞれ、違った形で認可受けてるんだぜ
0437病弱名無しさん (アウアウカー Sab7-VZfC [182.250.251.7])
垢版 |
2017/08/12(土) 06:45:44.54ID:I5S+oiDJa
同じにならこんなことは起こらんはずだがね

SGLT2阻害薬 極端な「低炭水化物ダイエット」で重大な副作用が | ニュース・資料室 | 糖尿病ネットワーク
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2017/026763.php
0440病弱名無しさん (アウアウウー Sa6b-VZfC [106.181.163.113])
垢版 |
2017/08/12(土) 07:34:26.12ID:PLRy16UFa
>>439
SGLT2阻害薬の副作用には、脱水や、発熱・下痢・嘔吐のほか、重症低血糖やケトアシドーシスなどが報告されているが、とくに血糖値が正常に近くてもケトアシドーシスを生じる「正常血糖糖尿病ケトアシドーシス」(eDKA)は、症例数は少ないものの重要な課題とされている。
0441じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 424b-TsU/ [203.112.59.172])
垢版 |
2017/08/12(土) 07:49:54.13ID:N1zUTBbN0
>>440
その「正常血糖糖尿病ケトアシドーシス」はSGLT2iとの因果関係がはっきりしている症例なのでしょうね?
具体的には高インスリン治療との併用はされていませんか?
SGLT2i単体ではそれは起こりません。
腎性糖尿の人がケトアシドーシスになったという事例はないからです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況