| ∧ ∧ |
| 〔( -Д-)〕 | ←酒井ひとみ(1980年生まれ) 2007年27歳でALS発症しその後治療を受け声を失う
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
| <_ ヽ。
| o とノ ノつ ←すみぺ(1991年生まれ)
| 。 | 〜つ
また私より立派な人が・・・。 ホントにねぇ、私が代わりにALS発症すればよかった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧_∧
( ´Д⊂ヽ
⊂ ノ
人 Y
し (_)
探検
【コレステロール、中性脂肪】脂質異常症 その27©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/01/19(木) 15:05:40.25ID:uMj6Wa2X0
2017/01/23(月) 00:08:21.09ID:6BSj7vD50
知らんがな
2017/02/05(日) 07:39:11.40ID:pAFhCQs80
そうでんがな
2017/02/09(木) 23:37:31.45ID:iTzFSETU0
2017/02/10(金) 19:29:34.02ID:71ssnncY0
検査
800超
いつものことだけどw
800超
いつものことだけどw
2017/02/10(金) 21:13:20.40ID:5KhohTiw0
俺は1300超えてた
7病弱名無しさん
2017/02/15(水) 22:08:14.40ID:eQJL8jo20 俺は2000超え
2017/02/16(木) 21:49:39.56ID:0ROrW6qQ0
5年間位LDL150〜170だったのが
青汁3カ月1日2回朝夕飲んだら120になった
青汁3カ月1日2回朝夕飲んだら120になった
2017/02/16(木) 22:11:05.02ID:STPQ9lUl0
ベザフィブラート200mg服用中
11病弱名無しさん
2017/03/14(火) 21:46:27.11ID:U+YLOVw10 失礼、青汁って売ってるやつですね
12病弱名無しさん
2017/03/14(火) 23:01:48.20ID:q95SSr92013病弱名無しさん
2017/03/15(水) 00:23:47.57ID:3J56vnv40 最近歩いてるとふくらはぎにピリッとした痛みを感じるあるヤバイ
17病弱名無しさん
2017/04/02(日) 21:21:26.85ID:AvbQGY2T0 LDLに緑茶が効くって世界一受けたい授業でやってた
18病弱名無しさん
2017/04/03(月) 09:26:29.08ID:8BwLdXj30 冷茶に焼酎緑茶割アホみたいに緑茶を摂取する県のものだが家族全員C判定だ
19病弱名無しさん
2017/04/03(月) 10:02:30.33ID:wFRpxi2R0 静岡の人かな
やっぱり脂質摂取に気をつけたり運動しないと下がらないか
やっぱり脂質摂取に気をつけたり運動しないと下がらないか
20病弱名無しさん
2017/04/03(月) 17:19:47.68ID:dcZ2JHt00 黒おでんが原因か?
21病弱名無しさん
2017/04/03(月) 23:33:34.85ID:HLtX4kFN0 黒おでんが原因なら黒い汁のうどんだってヤバイと言うことになるんだからな
汁を飲むやつもいるだろうし
汁を飲むやつもいるだろうし
22病弱名無しさん
2017/04/05(水) 09:28:05.89ID:7B0qZqOB0 ねーよ
23病弱名無しさん
2017/04/05(水) 12:17:26.69ID:ulS84WMw0 そろそろ薬がきれたから検査いかなきゃ
500位まで落ちないかなぁ
500位まで落ちないかなぁ
24病弱名無しさん
2017/04/12(水) 16:53:05.39ID:6WtYvYFX0 中性脂肪250〜300の間で6年間ほど推移してた。
ダイエットとか一切しなかった。
ウォーキングはしてたけど。
その後3日間、4日間の水だけの断食したら、中性脂肪は100に下がった。
しかし、食べるとまたもとに戻ったので、食事量減らしてみた。
3週間後に検査したら300から100まで下がってた。
けどまた食事戻したらまた300に上がった。
小食で一生暮らすしかないな。
毎日何食って、何カロリーで塩分何グラムか記録してるわ。
ダイエットとか一切しなかった。
ウォーキングはしてたけど。
その後3日間、4日間の水だけの断食したら、中性脂肪は100に下がった。
しかし、食べるとまたもとに戻ったので、食事量減らしてみた。
3週間後に検査したら300から100まで下がってた。
けどまた食事戻したらまた300に上がった。
小食で一生暮らすしかないな。
毎日何食って、何カロリーで塩分何グラムか記録してるわ。
25病弱名無しさん
2017/04/12(水) 19:44:35.78ID:HkTujMGx0 また血液検査で3000いってた
ここ1ヶ月くらいは1000前後だったのに…
ここ1ヶ月くらいは1000前後だったのに…
26病弱名無しさん
2017/05/25(木) 15:32:43.11ID:vf1+YRvT0 クレストールで中性脂肪が減りますか?
27病弱名無しさん
2017/05/26(金) 12:53:02.67ID:HpZ5OmcR0 中性脂肪と血圧はウオーキングを週4〜5日で、一回1時間弱続けたら自分の場合2ヶ月で正常値になったよ
お酒も減らしたけど
お酒も減らしたけど
28病弱名無しさん
2017/05/26(金) 13:28:35.94ID:n56CTBno0 酒はやめろ
29病弱名無しさん
2017/05/31(水) 17:36:19.41ID:I68BHtdm0 頸動脈にプラークあった
30病弱名無しさん
2017/06/03(土) 17:20:19.65ID:PbzeHsNn0 プラークは老化現象の一つだから仕方ないって医者に言われた
32病弱名無しさん
2017/06/03(土) 19:32:42.49ID:JiTmDTXo0 そうやってここでやっつけなくてもいいと思う
33病弱名無しさん
2017/06/06(火) 23:46:20.74ID:rJGIT2t80 Stellaris
2016年05月09日
宇宙 ストラテジー Grand Strategy SF 4X 探検 マルチプレイヤー RealTime with Pause シングルプレイヤー
Steamクライアントで開く
Steam Store \4,518
(最安値 \1,992)
2016年05月09日
宇宙 ストラテジー Grand Strategy SF 4X 探検 マルチプレイヤー RealTime with Pause シングルプレイヤー
Steamクライアントで開く
Steam Store \4,518
(最安値 \1,992)
34病弱名無しさん
2017/06/13(火) 10:17:06.38ID:zy8BXw1N0 ピタバスタチン飲んでたらCKが500超えてしまったわ
筋トレもやってるんだがそのせいもあるのか
コリンエステラーゼも高いけどγ-GTは低いから脂肪肝だな
筋トレもやってるんだがそのせいもあるのか
コリンエステラーゼも高いけどγ-GTは低いから脂肪肝だな
35病弱名無しさん
2017/06/13(火) 11:10:41.81ID:zy8BXw1N0 あとEPAを医者でもらって飲んでるが高いわりに中性脂肪が大して下がらん
毎日サンマ食ってる頃は100まで下がったのに
毎日サンマ食ってる頃は100まで下がったのに
37病弱名無しさん
2017/06/13(火) 12:18:55.53ID:zy8BXw1N0 EPAは3割負担で30日792円
38病弱名無しさん
2017/06/13(火) 12:22:16.06ID:NsOdWpDG0 薬と本物のサンマとは違うってことかな
39病弱名無しさん
2017/06/14(水) 01:59:52.52ID:S/QNnbdD0 ロトリガなかなかいいよ
40病弱名無しさん
2017/06/20(火) 09:44:26.91ID:DxRSZ0nf0 エパデール飲んでもロトリガ飲んでも
中性脂肪が300以下にならない
何も飲まないと1500だしな
なんなんだこの身体
中性脂肪が300以下にならない
何も飲まないと1500だしな
なんなんだこの身体
42病弱名無しさん
2017/06/20(火) 22:26:52.18ID:URXD4+LV0 1500から300までは減ってるじゃん
薬は効いてるんだよ
後は有酸素運動だな
薬は効いてるんだよ
後は有酸素運動だな
44病弱名無しさん
2017/07/18(火) 09:20:41.44ID:jmcT9q/S0 >>40
LDLには効くの?
LDLには効くの?
46病弱名無しさん
2017/08/22(火) 21:35:57.40ID:5h2UYgA80 中性脂肪24で再検査になってしまった…
47病弱名無しさん
2017/08/26(土) 02:20:19.07ID:R4IzEd4n0 EPA飲んでたら一年で中性脂肪は減って基準値内になったけど
LDLは増えてしまった
まあ運動してないからか
LDLは増えてしまった
まあ運動してないからか
48病弱名無しさん
2017/09/03(日) 09:06:43.54ID:GNVUzZmn0 検診で血液検査したところ、
HDLコレステロール 59
LDLコレステロール 130
HbA1c 5.4
血糖値(−)
で、受診を勧められましたが危険な状況なんですか?
HDLコレステロール 59
LDLコレステロール 130
HbA1c 5.4
血糖値(−)
で、受診を勧められましたが危険な状況なんですか?
49病弱名無しさん
2017/09/03(日) 10:37:02.14ID:t4cGy1Bg0 手遅れになる前に早く!
51病弱名無しさん
2017/09/03(日) 19:06:45.09ID:LrJpP/EK0 医者で聞いたら一番いいんじゃないの
53病弱名無しさん
2017/09/03(日) 19:09:06.97ID:GNVUzZmn0 唯一引っかかったのがLDLコレステロール 130なんです。教えてくださいマジで教えてくださいくださいくだください
54病弱名無しさん
2017/09/03(日) 19:29:54.76ID:Cj5E8YF20 大騒ぎするほどの数字ではない、ないないない
55病弱名無しさん
2017/09/04(月) 18:38:23.52ID:csJk9xvk0 総コレステロール 283 LDL187 HDL76 中性脂肪100 動脈硬化指数 2.7
アトルバスタチン5mg 飲みたくねーなー
アトルバスタチン5mg 飲みたくねーなー
56病弱名無しさん
2017/09/04(月) 18:52:29.06ID:vZrV05Xn0 かかりつけの医者で血液検査するとなぜか総コレ値は出ない
はずかしながら動脈硬化指数というのを初めて知って
計算するのに総コレ値が要る ・・・
はずかしながら動脈硬化指数というのを初めて知って
計算するのに総コレ値が要る ・・・
57病弱名無しさん
2017/09/04(月) 18:54:59.06ID:vZrV05Xn0 微妙な数値じゃないからいまさらだった
忘れる
忘れる
58病弱名無しさん
2017/09/04(月) 19:23:01.52ID:q7jMczoB060病弱名無しさん
2017/09/04(月) 20:47:51.73ID:OUAvsICx0 じゃあ内科に行って診てもらっておいで
たぶん薬も出なくて食事に気をつけて運動してねってなると思う
たぶん薬も出なくて食事に気をつけて運動してねってなると思う
61病弱名無しさん
2017/09/04(月) 21:06:13.91ID:gXwszNdy064病弱名無しさん
2017/09/05(火) 00:14:41.21ID:7HxSWcvq0 コレステロールより血圧の方が深刻だけど
カリウム摂って減塩にした方がいいよ
カリウム摂って減塩にした方がいいよ
65病弱名無しさん
2017/09/05(火) 00:24:03.48ID:/SqHxYSF069病弱名無しさん
2017/09/05(火) 02:13:18.00ID:flG5jA/z0 >>63
ほぼベストじゃないの? 177/80 だもん、血液検査の値もそれより悪いけど、食生活の指導を受けろってうるさく言われるよ。
一度いったけど栄養士と2時間くらい食事の話をするだけだった(奥さん同伴)結果は特に問題なしでカロリー減で痩せろと言われたけど。
ほぼベストじゃないの? 177/80 だもん、血液検査の値もそれより悪いけど、食生活の指導を受けろってうるさく言われるよ。
一度いったけど栄養士と2時間くらい食事の話をするだけだった(奥さん同伴)結果は特に問題なしでカロリー減で痩せろと言われたけど。
74病弱名無しさん
2017/09/25(月) 13:54:46.60ID:tFsqG6Mv0 健康診断でE判定されて今日病院行ってきた
痩せ型、30歳、親もLDLコレステロール値高いから遺伝かなぁ
痩せ型、30歳、親もLDLコレステロール値高いから遺伝かなぁ
75病弱名無しさん
2017/09/25(月) 16:10:19.89ID:0JKuQ0700 遺伝が1番困る。薬をいつ飲み始めるか。
76病弱名無しさん
2017/10/01(日) 07:26:44.46ID:r7w0IC7t0 お魚エキスの入ったサプリを飲んだら数値下がるかな?400くらいあるんだが・・・
77病弱名無しさん
2017/10/02(月) 20:14:10.44ID:Ur3JWpQm0 NHK で腎臓の重要性をやってたけど、あれをみて、薬やめたくなった。
食事と運動で、どうにかなんないかな。
食事と運動で、どうにかなんないかな。
82病弱名無しさん
2017/10/10(火) 19:35:53.54ID:/JiYeKNu0 納豆は効果ありますか?
あとサバは?
あとサバは?
83病弱名無しさん
2017/10/10(火) 20:18:13.38ID:pb7fcUFU0 ヨドバシで買ってた米が販売終了したのでタニタの胚芽米に切り替えた
米油を垂らしてたいているうまい
米油を垂らしてたいているうまい
84病弱名無しさん
2017/10/10(火) 20:25:43.63ID:JGtt/l010 クレストール飲んでます
もう3年くらい
もう3年くらい
85病弱名無しさん
2017/10/12(木) 23:59:26.29ID:gxxB5Fjm0 健康診断ひっかかりつつEPAで様子見してる
低血圧であまり意欲的な方じゃなく運動習慣でかろうじてもたせてる方だから
気力低下したら仕事できん・・・かといって血管詰まるのも怖いし
本当に危険なのはどのくらいの数字なんだろう
低血圧であまり意欲的な方じゃなく運動習慣でかろうじてもたせてる方だから
気力低下したら仕事できん・・・かといって血管詰まるのも怖いし
本当に危険なのはどのくらいの数字なんだろう
86病弱名無しさん
2017/10/13(金) 17:00:40.11ID:XxNVBFay0 最近左肩から背中の凝り心臓周辺の違和感がマジヤバい
87病弱名無しさん
2017/10/13(金) 17:49:14.88ID:KyHyPLI80 心筋梗塞検索してもらったほうがいいですよ。
91病弱名無しさん
2017/10/14(土) 11:32:10.68ID:K3xEuZg1092病弱名無しさん
2017/10/14(土) 17:58:22.89ID:2OD+t/Cv0 ・日課だった有酸素運動をしなくなった
・週の5日はシャワーですませてしまう
・昼夜交代勤
・マルチビタミンミネラル飲むし、といつもの食事から海草が抜けたり手抜きだった
思いつく限りこんなとこです
トマトジュース試してみます、ありがとうございました
・週の5日はシャワーですませてしまう
・昼夜交代勤
・マルチビタミンミネラル飲むし、といつもの食事から海草が抜けたり手抜きだった
思いつく限りこんなとこです
トマトジュース試してみます、ありがとうございました
93病弱名無しさん
2017/10/14(土) 20:18:20.25ID:Z0JUKk3L0 コレステロールが160から110に下がった
理由が知りたい
理由が知りたい
94病弱名無しさん
2017/10/14(土) 20:25:10.35ID:Z0JUKk3L0 93の男性、72歳です
止めたのは食パンにバターを塗ること
ブルーベリーサプリ
始めたのはクルミをサラダにたすこと
なぜ劇的に下がったのか知りたい
止めたのは食パンにバターを塗ること
ブルーベリーサプリ
始めたのはクルミをサラダにたすこと
なぜ劇的に下がったのか知りたい
96病弱名無しさん
2017/10/14(土) 21:43:30.13ID:7SgeRnRa0 へーブルーベリーは体に良さそうなイメージ
関係ないかもよ
関係ないかもよ
97病弱名無しさん
2017/10/15(日) 01:41:15.59ID:bS8B9K3a0 大日本帝国マンセー!マンセー!マンセー!
老害がネットやんな、老害らしく盆栽でもいじくっとけよ(笑)
ったく今時の糞老害は。昔は老害は知恵だけ出して大人しくしてたもんだ。
お前らがいなくなれば日本はもっと子供に優しい国になるんだよ。
テメーら迷惑かけて蔓延らずとっとと逝けや。
老害がネットやんな、老害らしく盆栽でもいじくっとけよ(笑)
ったく今時の糞老害は。昔は老害は知恵だけ出して大人しくしてたもんだ。
お前らがいなくなれば日本はもっと子供に優しい国になるんだよ。
テメーら迷惑かけて蔓延らずとっとと逝けや。
98病弱名無しさん
2017/10/15(日) 11:18:40.99ID:+9bVhXFO0 72歳は20歳が知的に向上しただけ。
何でも知っているけど使い道がない。
何でも知っているけど使い道がない。
99病弱名無しさん
2017/10/15(日) 14:23:57.00ID:ACIR++pn0 だけ、ちゅ〜けど、向上してるんだから、たいしたもんだ。
100病弱名無しさん
2017/10/15(日) 15:07:47.87ID:XD/0lEt20 614 病弱名無しさん sage 2017/10/12(木) 19:32:57.43 ID:y5QcgakD0
興味深い
【LDLコレステロールが高い場合】栄養素としてのコレステロールが使えてるかどうか? | ビタミンアカデミー
https://vitaminj.tokyo/archives/6382
興味深い
【LDLコレステロールが高い場合】栄養素としてのコレステロールが使えてるかどうか? | ビタミンアカデミー
https://vitaminj.tokyo/archives/6382
101病弱名無しさん
2017/10/16(月) 07:38:08.69ID:rgqHnxHy0 72歳、日経Goodayの「油・脂肪で健康寿命をのばす」を熟読して
糖にも単糖、二糖、多糖があることを知った。
単糖は果糖で、二糖は砂糖、でんぷんは多糖。
単糖、二糖はすぐ吸収されて内臓脂肪になりやすく
でんぷんは吸収が遅く、内臓脂肪になりにくい。
この本を読んでからは飲み物に砂糖はあまり入れない、洋菓子、菓子パン
は食べない、おなかがすいたらでんぷん(ラーメン、ご飯)を食べる。
ネットの情報だと、これが功を奏したみたい。
クルミ、豆乳も貢献していると思う。
糖にも単糖、二糖、多糖があることを知った。
単糖は果糖で、二糖は砂糖、でんぷんは多糖。
単糖、二糖はすぐ吸収されて内臓脂肪になりやすく
でんぷんは吸収が遅く、内臓脂肪になりにくい。
この本を読んでからは飲み物に砂糖はあまり入れない、洋菓子、菓子パン
は食べない、おなかがすいたらでんぷん(ラーメン、ご飯)を食べる。
ネットの情報だと、これが功を奏したみたい。
クルミ、豆乳も貢献していると思う。
103病弱名無しさん
2017/10/18(水) 03:06:18.26ID:y1UXUAsV0 上の人じゃないがLDLだけなら
酸化ストレスに対抗したり細胞の修復に肝臓がLDLぬるぬる作ってる可能性は高いかと
酸化ストレスに対抗したり細胞の修復に肝臓がLDLぬるぬる作ってる可能性は高いかと
104病弱名無しさん
2017/10/19(木) 16:14:55.36ID:4CG5C4/30 脂質異常症でニキビ増えた人いる?
105病弱名無しさん
2017/10/20(金) 01:01:51.85ID:Sn6guCqD0 俺は増えてない
106病弱名無しさん
2017/10/20(金) 06:46:23.32ID:qlTpT/tO0 俺も増えてない
107病弱名無しさん
2017/10/20(金) 08:38:39.00ID:epprmGq90 ダイエットと食事見直しでLDLを220から150に自力で下げた。
とりあえずニキビは減った。
LDLが下がったからなのか、ダイエットしたからなのか、それとも食生活改善の効果なのかは判らない。
とりあえずニキビは減った。
LDLが下がったからなのか、ダイエットしたからなのか、それとも食生活改善の効果なのかは判らない。
108病弱名無しさん
2017/10/20(金) 09:01:30.46ID:qlTpT/tO0 2年前L/H比3.0以上あったけどクレストール飲んで今は1.2くらい
脂肪肝治って20kgくらい痩せたしよく効くね
脂肪肝治って20kgくらい痩せたしよく効くね
109病弱名無しさん
2017/10/21(土) 07:20:40.00ID:cH7oMA6W0 72歳、2014年3月でLDL202、中性脂肪429、HL3.9でした。
LDLだけが下がりきらなかったんだけど2017年9月に112に下がった。
クレストール考えます。
LDLだけが下がりきらなかったんだけど2017年9月に112に下がった。
クレストール考えます。
110病弱名無しさん
2017/10/21(土) 20:17:18.14ID:NCdmRyxD0 総コレ 249 (120-219)
HDL 60 (40-)
LDL 163 (70-139)
中性脂肪 115 (-149)
LDL/HDL比 2.7 (-2.8)
BMI: 21.4
今日からクレストール錠2.5mgのお世話になります。
1ヶ月服用して血液検査と言われてます。
HDL 60 (40-)
LDL 163 (70-139)
中性脂肪 115 (-149)
LDL/HDL比 2.7 (-2.8)
BMI: 21.4
今日からクレストール錠2.5mgのお世話になります。
1ヶ月服用して血液検査と言われてます。
111病弱名無しさん
2017/10/22(日) 03:24:52.29ID:4OaI35Q+0 72歳、お薬110番で調べたら肝臓の値を悪くすることもあるみたい。
とりあえず頑張ってみてください。
とりあえず頑張ってみてください。
112名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:59:33.78ID:hqY2MQkZ0 72歳まで生きたら俺なら体なんか気にせず好きなもん好きなだけ食ってポックリ逝くのを選ぶかも。
2017/10/22(日) 09:57:57.05ID:VcFS39ml0
大往生
2017/10/22(日) 13:31:32.87ID:qm9S3cGC0
NHK TV で腎臓の働きをやった、ひじょうによくできたタモリと山中伸弥さんの番組をみてから、一切の薬が飲めなくなってしまったよ。
115名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 17:26:45.29ID:Mh58HxE10 LDL下げるのに黒酢効いたよ。
4ヶ月間30mL/日を続けて229→149まで下がった。
教えてくれた人ありがとう。
4ヶ月間30mL/日を続けて229→149まで下がった。
教えてくれた人ありがとう。
2017/10/22(日) 18:55:53.73ID:VcFS39ml0
サプリが売られてる物はステマだと思っちゃう
119病弱名無しさん
2017/10/23(月) 10:35:08.47ID:jz8dcn6D0 >>117 セブンアイ系のスーパーで売ってる安いやつだよ。500mlで400円くらいの。
俺は1日2回、食後に15mlを水で薄めて飲むだけ。1日に30ml摂取。
1か月で2本くらい飲むことになるから月800円くらいの出費なるけど、医者行って薬漬けになるより遥かに健康的だし安上がりでしょ。
俺は1日2回、食後に15mlを水で薄めて飲むだけ。1日に30ml摂取。
1か月で2本くらい飲むことになるから月800円くらいの出費なるけど、医者行って薬漬けになるより遥かに健康的だし安上がりでしょ。
120病弱名無しさん
2017/10/23(月) 14:19:00.87ID:ZzknEKeI0121病弱名無しさん
2017/10/23(月) 18:10:09.85ID:mt6F2Qhc0 >>118
糖質制限して炭水化物は朝、昼だけ
プロテイン買って飲んでた
野菜、大豆、肉も結構食べる方
菓子、ジュースの類は一切やめた
毎日飲んでたお酒も週2回に
あとジムでウエイトトレーニング週2回
通勤も一駅分歩くようにして毎日13,000歩
そのくらいだけど2年くらい続けてたら結構マッチョになった
クレストールのおかげもあるかも
糖質制限して炭水化物は朝、昼だけ
プロテイン買って飲んでた
野菜、大豆、肉も結構食べる方
菓子、ジュースの類は一切やめた
毎日飲んでたお酒も週2回に
あとジムでウエイトトレーニング週2回
通勤も一駅分歩くようにして毎日13,000歩
そのくらいだけど2年くらい続けてたら結構マッチョになった
クレストールのおかげもあるかも
123病弱名無しさん
2017/10/29(日) 21:19:54.92ID:1Z8OCf0H0 そもそもコレステロールって測る意味あるの?
124病弱名無しさん
2017/10/29(日) 23:32:10.60 それが高いと脳卒中で死ぬ確率が上がるから、測っといた方がいい。
125病弱名無しさん
2017/10/30(月) 08:50:49.00ID:agbg8w5k0 クレストール飲み始めて一週間のどがいがらっぽくなった
126病弱名無しさん
2017/10/30(月) 12:41:08.34 季節の変わり目で風邪引いたんだろ
127病弱名無しさん
2017/11/09(木) 16:12:44.01ID:IGsgpvHH0 高くても死亡率関係ないし、低いと上がるんじゃないの
128病弱名無しさん
2017/11/09(木) 17:47:50.39ID:OeMt7SrE0 LDL116中性脂肪800のワイ高みの見物
129病弱名無しさん
2017/11/12(日) 15:20:45.70ID:P80xSkPu0 草食動物… 果実など植物を毎日食べ続ける
肉食動物… タンパク・脂肪の多い動物質を、多くて1日1回程度 ※数日1回のことも
実にバランス良い ※動物園で肉食動物には絶食日を設けてる
現代人…高栄養の動物性食品を毎日好きに食べる ※これはヤバい
・ヒトとゲノム一致率が高いチンパンジーは、約95%が果実中心の植物食
・アウストラロピテクスは果実に加えてイネ科植物の根など食べる植物を増やした
人類は植物食の時代が長く、さらに肉を毎日好きに食べるなどごく近年の異常事態で
古代人のミイラを調べても
動脈硬化は、狩猟民(主に肉食、低糖質で動脈硬化多)>農耕民(主に炭水化物食)
肉食動物… タンパク・脂肪の多い動物質を、多くて1日1回程度 ※数日1回のことも
実にバランス良い ※動物園で肉食動物には絶食日を設けてる
現代人…高栄養の動物性食品を毎日好きに食べる ※これはヤバい
・ヒトとゲノム一致率が高いチンパンジーは、約95%が果実中心の植物食
・アウストラロピテクスは果実に加えてイネ科植物の根など食べる植物を増やした
人類は植物食の時代が長く、さらに肉を毎日好きに食べるなどごく近年の異常事態で
古代人のミイラを調べても
動脈硬化は、狩猟民(主に肉食、低糖質で動脈硬化多)>農耕民(主に炭水化物食)
130病弱名無しさん
2017/11/12(日) 15:55:25.85ID:6axmzrOw0 2015年2月に米国農務省USDAから一般国民向けに発表されたガイドライン作成委員会レポート[3]において、
ACC/AHA同様、食事中コレステロールの摂取と血中コレステロールの間に明らかな関連を示すエビデンスがないことから、
これまで推奨していたコレステロール摂取制限を無くすことが記載された。
ACC/AHA同様、食事中コレステロールの摂取と血中コレステロールの間に明らかな関連を示すエビデンスがないことから、
これまで推奨していたコレステロール摂取制限を無くすことが記載された。
131病弱名無しさん
2017/11/12(日) 15:56:05.22ID:6axmzrOw0 我が国の「2015年日本人の食事摂取基準」[4]では、健常者において食事中コレステロールの摂取量と血中コレステロール値の間の相関を示すエビデンスが十分ではないことから、
コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している。
コレステロール制限は推奨されておらず、日本動脈硬化学会も健常者の脂質摂取に関わるこの記載に賛同している。
132病弱名無しさん
2017/11/12(日) 16:06:13.57ID:6axmzrOw0 我々のガイドラインでエビデンスを示したように、総コレステロール値あ
るいは LDL-コレステロール値が高いと、
日本では何と総死亡率が低下する。
つまり、総コレステロール値は高い方が長生きなのである。
るいは LDL-コレステロール値が高いと、
日本では何と総死亡率が低下する。
つまり、総コレステロール値は高い方が長生きなのである。
133病弱名無しさん
2017/11/12(日) 16:55:06.45ID:P80xSkPu0 つまり、脂質異常を改善し、動脈硬化を予防するには
単なる食事中コレステロールの制限でなく
・腸内環境を改善する
(そのため肉食を減らし、繊維質を多く摂る)
・糖質制限→猛烈な勢いで血中遊離脂肪酸増加、のような異常な食習慣を避ける
など適切な行動が必要となるわけか
植物食の時代が長い人類は、肉を毎日好きに食べるなど異常行動だし
肉食の多い、低糖質食の狩猟民に動脈硬化が多かった歴史から学ぶべきだな
単なる食事中コレステロールの制限でなく
・腸内環境を改善する
(そのため肉食を減らし、繊維質を多く摂る)
・糖質制限→猛烈な勢いで血中遊離脂肪酸増加、のような異常な食習慣を避ける
など適切な行動が必要となるわけか
植物食の時代が長い人類は、肉を毎日好きに食べるなど異常行動だし
肉食の多い、低糖質食の狩猟民に動脈硬化が多かった歴史から学ぶべきだな
134病弱名無しさん
2017/11/12(日) 17:08:12.27ID:6axmzrOw0 その脂質異常の基準自体に根拠がないんだよ
異常じゃないのに異常と言ってるという話
異常じゃないのに異常と言ってるという話
135病弱名無しさん
2017/11/13(月) 13:19:12.60ID:kqwHZJtx0 肉を食べる方が遥かに長いんじゃ
136病弱名無しさん
2017/11/16(木) 12:08:09.25ID:0X/0rlwI0137病弱名無しさん
2017/11/18(土) 12:53:58.06ID:lzcNevvP0 嘘ばっかり
薬売りたいだけ
悪玉高くても何の問題もない
悪玉か善玉どちらかでも低い場合に問題がある
薬売りたいだけ
悪玉高くても何の問題もない
悪玉か善玉どちらかでも低い場合に問題がある
138病弱名無しさん
2017/11/18(土) 13:50:37.69ID:U+IYrDj60 製薬会社のいいなりになっていたら、山のような薬を飲むことになる。
薬剤師が全体のマネージメントをすることになっているが、利害が同じ穴の狢だから、最初っから患者の利益を考える気持ちはまるでない。
薬剤師が全体のマネージメントをすることになっているが、利害が同じ穴の狢だから、最初っから患者の利益を考える気持ちはまるでない。
139病弱名無しさん
2017/11/19(日) 18:41:25.51ID:szsOddjI0 今日から玄米食にしてみようかな
140病弱名無しさん
2017/11/19(日) 20:45:35.71ID:YRe1Y3Ab0 ええな
141病弱名無しさん
2017/11/19(日) 21:46:01.06ID:prWuuGeH0 玄米にするなら副食を多めにね。
自己流で顔色悪くなってる人多い。
自己流で顔色悪くなってる人多い。
142病弱名無しさん
2017/11/20(月) 02:24:23.98ID:7bE7vLEW0 いきなり玄米食べても消化できずにそのまま出てくるだけ。
分付き米か発芽玄米がいいよ
分付き米か発芽玄米がいいよ
143病弱名無しさん
2017/11/20(月) 07:35:36.15ID:T0vz0VWw0 レスありがとう
消化できないこともあるのか 知らなかった
副食を多めにか なるほど
金のい○きっていう地元の食用玄米を買ったので食べてみた
炊飯器で炊けるのが面倒でなくていいかなと思って
家庭用精米機はあるから分付き米は食べたことあるんだけどね
消化できないこともあるのか 知らなかった
副食を多めにか なるほど
金のい○きっていう地元の食用玄米を買ったので食べてみた
炊飯器で炊けるのが面倒でなくていいかなと思って
家庭用精米機はあるから分付き米は食べたことあるんだけどね
144病弱名無しさん
2017/11/20(月) 10:08:41.17ID:jMIuhsro0 みんな酒は飲んでないの?
俺は高血圧で医者にかかってるんだけど「少量の酒は血圧には好影響」っていうんで焼酎を飲み始めた
(医者のお墨付き)
で、その後調べたら本格焼酎(乙類焼酎)は
善玉コレステロールを増やす→悪玉コレステロールを下げるっていう働きをするらしい
血圧は下がった(薬を飲んでるから当たり前だけど)
一年前にした血液検査では総コレステロールも中性脂肪もLDLコレステロールも動脈硬化指数も基準値オーバーだった
焼酎を飲み始めたのはその後からだから、数値がよくなってるといいな。来月、検査してもらおうっと
俺は高血圧で医者にかかってるんだけど「少量の酒は血圧には好影響」っていうんで焼酎を飲み始めた
(医者のお墨付き)
で、その後調べたら本格焼酎(乙類焼酎)は
善玉コレステロールを増やす→悪玉コレステロールを下げるっていう働きをするらしい
血圧は下がった(薬を飲んでるから当たり前だけど)
一年前にした血液検査では総コレステロールも中性脂肪もLDLコレステロールも動脈硬化指数も基準値オーバーだった
焼酎を飲み始めたのはその後からだから、数値がよくなってるといいな。来月、検査してもらおうっと
145病弱名無しさん
2017/11/20(月) 12:47:55.21ID:JLkA+Pp60 それは血圧のことだけ考えると血管が拡張して下がるからよいという話になる。
では肝臓の負担はどうなるか。
実際は嗜好物で身体に良いというものはない。
では肝臓の負担はどうなるか。
実際は嗜好物で身体に良いというものはない。
146病弱名無しさん
2017/11/20(月) 20:13:57.75ID:jMIuhsro0 そうか。肝臓か。確かに肝臓を悪くしたらコレステロール値がどうこうも言ってられないもんね
とりあえず来月血液検査して数値見てみるわ。ありがとう
とりあえず来月血液検査して数値見てみるわ。ありがとう
147病弱名無しさん
2017/11/20(月) 20:44:17.05ID:iwXzDebN0 俺は酒を止めたらすべての数値が上がった。酒をやめないと正しい数値がでないらしいが。
148病弱名無しさん
2017/11/20(月) 23:50:38.59ID:hrdkuFd00 脳も萎縮するし、酒はやめた方がいい
149病弱名無しさん
2017/11/26(日) 14:51:44.70ID:g5/+81tM0 >>134
脂質の過剰摂取を危険とする、新刊は出てるよ(種類にもよるけど)。
アトキンスの低炭水化物食で健康被害が多かったけど、脂質の過剰摂取の面でも危険。
「 低炭水化物ダイエットへの警鐘 」
> 【内容情報】
> アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
> 動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
> 【著者情報】
> キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
> コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
> 50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、
> 「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
脂質の過剰摂取を危険とする、新刊は出てるよ(種類にもよるけど)。
アトキンスの低炭水化物食で健康被害が多かったけど、脂質の過剰摂取の面でも危険。
「 低炭水化物ダイエットへの警鐘 」
> 【内容情報】
> アトキンス、ゾーン、サウスビーチ、パレオ…糖質(炭水化物)を制限して
> 動物性タンパク質と脂質を過剰摂取するダイエット法の欺瞞と危険性
https://books.rakuten.co.jp/rb/15223100/
> 【著者情報】
> キャンベル,T.コリン(Campbell,T.Colin)
> コーネル大学栄養生化学部名誉教授。
> 50年以上栄養科学研究の第一線で活躍し、
> 「栄養学分野のアインシュタイン」と称される世界的権威。
150病弱名無しさん
2017/11/26(日) 16:17:27.06ID:g5/+81tM0 あと、、日本脂質栄養学会理事会(監修)、の新刊も出てた。
糖尿病の原因は、摂取する脂質の成分にある、とか。
「糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!」 出版社: クオリティケア
> 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!
http://kotaro-kanwa.hateblo.jp/entry/2017/10/30/085543
> 江部先生はかなり脂質栄養学会を評価しています
> (江部先生の本は多く読んでいるので間違いありません)
> が、
> 脂質栄養学会は糖質制限をやや軽視しているのが本著を読めば分かります。
> 序盤で、
> 「糖質摂取が増えて糖尿病が増えた」とする江部先生の考えを
> 「摂取が増えたのは脂質で、糖質摂取は50年で4割減少している」と否定。
> 「糖質制限信奉者の主張は…」等とややdisった表現もしていますし、
> 習慣的に糖質制限を続けていたスウェーデンの女性は寿命が短い、とも書いています。
糖尿病の原因は、摂取する脂質の成分にある、とか。
「糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!」 出版社: クオリティケア
> 糖尿なのに脂質(あぶら)が主因!
http://kotaro-kanwa.hateblo.jp/entry/2017/10/30/085543
> 江部先生はかなり脂質栄養学会を評価しています
> (江部先生の本は多く読んでいるので間違いありません)
> が、
> 脂質栄養学会は糖質制限をやや軽視しているのが本著を読めば分かります。
> 序盤で、
> 「糖質摂取が増えて糖尿病が増えた」とする江部先生の考えを
> 「摂取が増えたのは脂質で、糖質摂取は50年で4割減少している」と否定。
> 「糖質制限信奉者の主張は…」等とややdisった表現もしていますし、
> 習慣的に糖質制限を続けていたスウェーデンの女性は寿命が短い、とも書いています。
151病弱名無しさん
2017/11/27(月) 23:45:57.48ID:WOuAwa0L0 糖尿病の原因なのは、上記の本にあるように植物油であって
肉類はヘム鉄やタンパク過剰が有害だけど、動物性脂肪の害はさほどでもない?
肉類はヘム鉄やタンパク過剰が有害だけど、動物性脂肪の害はさほどでもない?
152病弱名無しさん
2017/11/29(水) 23:11:18.07ID:m5zp2ZC60 高脂肪食・糖質制限、などが原因で
血中の遊離脂肪酸(脂肪毒性あり)が増えると、耐糖能が悪化し、糖尿を招く
遊離脂肪酸は,耐糖能を悪化させる.
-----
> 遊離脂肪酸によるインスリン作用の障害を(広義の)脂肪毒性,
> インスリン分泌能に及ぼす悪影響を膵β細胞脂肪毒性(狭義の脂肪毒性)と呼ぶ.
血中の遊離脂肪酸(脂肪毒性あり)が増えると、耐糖能が悪化し、糖尿を招く
遊離脂肪酸は,耐糖能を悪化させる.
-----
> 遊離脂肪酸によるインスリン作用の障害を(広義の)脂肪毒性,
> インスリン分泌能に及ぼす悪影響を膵β細胞脂肪毒性(狭義の脂肪毒性)と呼ぶ.
153病弱名無しさん
2017/11/30(木) 20:29:37.74ID:uPNz18ZY0 やっと医者が横紋筋融解症を認めてスタチンからゼチーアに戻してくれた
ゼチーアは少しウンコが柔らかくなって臭くなるのが副作用だが
この程度の副作用など横紋筋融解症に比べたら軽いもんだ
ゼチーアは少しウンコが柔らかくなって臭くなるのが副作用だが
この程度の副作用など横紋筋融解症に比べたら軽いもんだ
154病弱名無しさん
2017/11/30(木) 23:57:14.56ID:eDCl/YG+0 脂質エネルギー比率は「20%」が、日本脂質栄養学界の推奨みたいね
*****
> 日本脂質栄養学会では、癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
> 脂質エネルギー比率を20%にするとともに
> n-6系/n-3系を2にすることを推奨しています
*****
★> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
★> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
★> その原因は高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。
動脈硬化・糖尿病の激増の理由は、脂質エネルギー比率の増加、らしい
*****
> 日本脂質栄養学会では、癌、成人病、アレルギー過敏症などの予防の観点から
> 脂質エネルギー比率を20%にするとともに
> n-6系/n-3系を2にすることを推奨しています
*****
★> 「国際化に伴う脂質エネルギー比率増加により
★> 飢餓耐性SNP頻度の高い日本人の動脈硬化症/糖尿病が激増した(14)。
★> その原因は高脂肪食のインスリン抵抗性を補償したβ細胞の老化促進による(15)。
動脈硬化・糖尿病の激増の理由は、脂質エネルギー比率の増加、らしい
155病弱名無しさん
2017/12/01(金) 03:16:02.19ID:L6nQPS4s0 食事量減らせば、確実に中性脂肪は減る。
でも、過食するとすぐに中性脂肪上がっちゃうね。
1日18時間断食で、晩飯だけ食べるのが効果ある。
栄養不足にもならないし、とんかつ定食食べても
精々1300キロカロリーくらいだし。
更に1日1万歩ノンストップで歩き続ければ、なおよし。
でも、過食するとすぐに中性脂肪上がっちゃうね。
1日18時間断食で、晩飯だけ食べるのが効果ある。
栄養不足にもならないし、とんかつ定食食べても
精々1300キロカロリーくらいだし。
更に1日1万歩ノンストップで歩き続ければ、なおよし。
156病弱名無しさん
2017/12/01(金) 09:19:06.16ID:sQR+q9tL0 足が痛くなる
158病弱名無しさん
2017/12/01(金) 18:51:00.45ID:/MXpZnnp0 中性脂肪にだけこだわっても
仕方ないんだよ
仕方ないんだよ
159病弱名無しさん
2017/12/04(月) 13:42:41.48ID:H/jcZQKH0 毎年引っかかってて去年140だったLDLが今年は112まで下がってたわ
何か変わった事したかなと考えたら今年のはじめくらいから味にハマって
何にでもバルサミコ酢かけてたな
関係あるのかな
何か変わった事したかなと考えたら今年のはじめくらいから味にハマって
何にでもバルサミコ酢かけてたな
関係あるのかな
160病弱名無しさん
2017/12/05(火) 20:31:03.97ID:99eo/yHg0 20代の頃から中性脂肪は400〜600くらいあってコレステロールもかなり多い
今50代に入ったけど、数年前に動脈硬化の検査したらふつうだって言われたわ
低血圧だからかな
で、最近、炭水化物を減らせば中性脂肪は減ると聞いて1/3以下に減らした
中性脂肪が減ればHDLコレステロールが増えるらしいし
あと乳酸菌が多いとコレステロールを減らせると聞いてビオフェルミンも買ってきた
1時間半のウォーキングも4ヶ月以上続けてるし、今月末の血液検査が楽しみ
今50代に入ったけど、数年前に動脈硬化の検査したらふつうだって言われたわ
低血圧だからかな
で、最近、炭水化物を減らせば中性脂肪は減ると聞いて1/3以下に減らした
中性脂肪が減ればHDLコレステロールが増えるらしいし
あと乳酸菌が多いとコレステロールを減らせると聞いてビオフェルミンも買ってきた
1時間半のウォーキングも4ヶ月以上続けてるし、今月末の血液検査が楽しみ
161病弱名無しさん
2017/12/05(火) 20:32:14.82ID:I9K7RCPl0 すごく頑張りましたね!
162病弱名無しさん
2017/12/05(火) 20:44:14.11ID:99eo/yHg0 ありがとう
163病弱名無しさん
2017/12/07(木) 09:25:20.79ID:YVV/CNQJ0 いわしの塩焼きうまいぞー
164病弱名無しさん
2017/12/07(木) 14:25:30.15ID:iNW/BPHd0 いわし水をどうぞ
165病弱名無しさん
2017/12/07(木) 20:49:52.28ID:qj+OaUJ90 いわし明太はダメだな
166病弱名無しさん
2017/12/12(火) 22:12:08.45ID:ie8kI8pH0 高血圧の“真犯人”は「塩分」ではなく「脂肪分」だった!
http://www.weeklypost.com/171222jp/index.html
RAP食という、白米などご飯OK、油と脂を減らした食事が動脈硬化を改善するとか
まず油を制限って常識的だけど重要
「糖質制限食」開始から3年2ヶ月後に脳梗塞になり、
食習慣が発病を早めたと思われる症例。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html
油と脂を制限しない糖質制限食が如何に危険か
http://www.weeklypost.com/171222jp/index.html
RAP食という、白米などご飯OK、油と脂を減らした食事が動脈硬化を改善するとか
まず油を制限って常識的だけど重要
「糖質制限食」開始から3年2ヶ月後に脳梗塞になり、
食習慣が発病を早めたと思われる症例。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column2/29.html
油と脂を制限しない糖質制限食が如何に危険か
168病弱名無しさん
2017/12/15(金) 14:23:25.81ID:WVSEnj4+0 ソースがポストw
170病弱名無しさん
2017/12/15(金) 17:11:20.61ID:tUxOOQXy0 LDL-Cが酸化するかしないかで動脈硬化の進行がほとんど決まる気がする
171病弱名無しさん
2017/12/15(金) 23:02:18.98ID:hmBjA38c0 イヌイットは、特殊環境に変異で適応したんだな
糖質は摂る(ジャガイモ換算で中サイズ約7-8個)が、ケトン体を「作らない」よう遺伝子変異
イヌイットは糖質と食物繊維を摂らなくても健康なのはなぜ?→実はちゃんと摂ってます
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_54.html
イヌイットも普通に植物をいっぱい食べてます
> ケルプ 海藻・藻類
> プランクトン ヤナギラン コケ オキザリス ベリー類 根菜類
イヌイットの糖質量は最低でも1日110g
> 実はイヌイットは大量の糖質を摂っている
> イヌイットは動物の肝臓から大量のグリコーゲンを摂取できる
> イヌイットがクジラや鳥の脂身を保存する際に、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
イヌイットは別にケトジェニックでもない
> イヌイットの血液検査は1930年代から何度も行われてるんですが(5,6,7)、
> いずれも「血中のケトン体は高くない!」って結論なんですよ。
〜〜〜
> ケンブリッジ大学が寒冷地で暮らす住民を調べたところ、
> イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってることがわかったんですな。
> これはCPT1Aって遺伝子に起きた変異で、ケトン体の作り過ぎを防ぐほうに働くらしい。
> つまりイヌイットの体は、できるだけケトジェニックにならない方向で適応したわけです。
-------
・・・そういう特殊な遺伝子を持ってない日本人は、まず脂質摂取を減らしたがいいだろう
糖質は摂る(ジャガイモ換算で中サイズ約7-8個)が、ケトン体を「作らない」よう遺伝子変異
イヌイットは糖質と食物繊維を摂らなくても健康なのはなぜ?→実はちゃんと摂ってます
http://yuchrszk.blogspot.jp/2016/06/blog-post_54.html
イヌイットも普通に植物をいっぱい食べてます
> ケルプ 海藻・藻類
> プランクトン ヤナギラン コケ オキザリス ベリー類 根菜類
イヌイットの糖質量は最低でも1日110g
> 実はイヌイットは大量の糖質を摂っている
> イヌイットは動物の肝臓から大量のグリコーゲンを摂取できる
> イヌイットがクジラや鳥の脂身を保存する際に、タンパク質が腐敗して糖質に変換される
イヌイットは別にケトジェニックでもない
> イヌイットの血液検査は1930年代から何度も行われてるんですが(5,6,7)、
> いずれも「血中のケトン体は高くない!」って結論なんですよ。
〜〜〜
> ケンブリッジ大学が寒冷地で暮らす住民を調べたところ、
> イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってることがわかったんですな。
> これはCPT1Aって遺伝子に起きた変異で、ケトン体の作り過ぎを防ぐほうに働くらしい。
> つまりイヌイットの体は、できるだけケトジェニックにならない方向で適応したわけです。
-------
・・・そういう特殊な遺伝子を持ってない日本人は、まず脂質摂取を減らしたがいいだろう
172病弱名無しさん
2017/12/16(土) 06:28:38.79ID:0UI68x3+0 日本人は米が主体で間違いない
油と糖を出来るだけ摂らないようにしていれば大丈夫
油と糖を出来るだけ摂らないようにしていれば大丈夫
173病弱名無しさん
2017/12/16(土) 09:38:57.81ID:sYhp3wY10 米常食なんて長めにみても直近の 3000年程度でしょう。
そんな短い時間でできる適応があったとしても、些細なことだと思うよ。
そんな短い時間でできる適応があったとしても、些細なことだと思うよ。
174病弱名無しさん
2017/12/16(土) 10:44:00.64ID:FLEQMOQB0 大事なことは血栓予防
コレステロールが少々高い低いの
問題ではない
血管の管が健康か錆びてるのか
コレステロールが少々高い低いの
問題ではない
血管の管が健康か錆びてるのか
175病弱名無しさん
2017/12/16(土) 10:52:45.88ID:jygHikOE0 20歳でLDLが157だったんだけどやばいかな?
178病弱名無しさん
2017/12/16(土) 12:46:13.85ID:jygHikOE0 父親が心筋梗塞で28で死んだんだが...
179病弱名無しさん
2017/12/16(土) 13:21:51.18ID:sYhp3wY10180病弱名無しさん
2017/12/16(土) 14:06:09.58ID:gAWvIT4h0 遺伝子的変化が影響するのは何年?
182病弱名無しさん
2017/12/16(土) 15:00:53.93ID:FLEQMOQB0183病弱名無しさん
2017/12/19(火) 03:09:37.25ID:OyVzNLaJ0184病弱名無しさん
2017/12/21(木) 22:46:30.84ID:bmIJLDgC0 イヌイットの遺伝子が適応で特殊である件は、新しいスレ↓にもあった
【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653
・・・・・
イヌイットは大きな肝臓を持ち
尿の量が多く、
糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。
さらに、近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。
・・・・・
>>171で、イヌイットの血中のケトン体は高くない!とか
イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってる、に出てた件でも
日本人とは違い過ぎ
【医学】〈炭水化物ダイエット〉肉だけを食べ続けると人はどうなってしまうのか?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513730653
・・・・・
イヌイットは大きな肝臓を持ち
尿の量が多く、
糖新生に耐えられる体になっているからこそ、
タンパク質中心の食生活でも耐えられるとも言われています。
さらに、近年の遺伝子研究でグリーンランドに住むイヌイットのゲノムが調べられたところ、
コレステロールや中性脂肪から体を守る遺伝子の変化が見られたとのこと。
・・・・・
>>171で、イヌイットの血中のケトン体は高くない!とか
イヌイットはケトーシスに入るのを防ぐ特殊な遺伝子を持ってる、に出てた件でも
日本人とは違い過ぎ
185病弱名無しさん
2018/01/08(月) 15:27:18.14ID:vt+PRJ250 オリーブオイルは効果あるの?
189病弱名無しさん
2018/01/11(木) 13:13:59.83ID:QwUPBzNM0 NHK TV でシリーズでやってる人体。
あれをみればみるほど、人体っていうのは、すべてがすべてに関係しているっていうことが本当によく分かる。
コレステロールの血中濃度が高いので対症療法的に薬でそれを下げる、なんていう単純な話じゃ無いんだな。
あれをみればみるほど、人体っていうのは、すべてがすべてに関係しているっていうことが本当によく分かる。
コレステロールの血中濃度が高いので対症療法的に薬でそれを下げる、なんていう単純な話じゃ無いんだな。
190病弱名無しさん
2018/01/11(木) 19:03:44.64ID:94Gac6OC0192病弱名無しさん
2018/01/11(木) 21:06:55.85ID:2SXBFiRN0 東洋医学は何なの?
193病弱名無しさん
2018/01/14(日) 12:27:56.22ID:AyrNL7sb0 普段、ロトリガ飲んでて中性脂肪200弱くらいなんだけど、先日の検査で1000近かった。
今はまた200くらいなんだけど、こんなに急に上がるって何が原因?
今はまた200くらいなんだけど、こんなに急に上がるって何が原因?
194病弱名無しさん
2018/01/14(日) 13:08:00.31ID:lv2qj+eR0 お前しかわからない
197病弱名無しさん
2018/01/22(月) 23:10:54.64ID:yJBxtIjq0 動脈硬化は
「西欧型食生活(高脂肪・高カロリー)→血管の慢性炎症」という構造がわかってきたよ
西欧型食事は血液細胞のプログラムを炎症型に書き換える
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20180117-00080522
> 動脈硬化症や糖尿病の原因は、
> 言わずと知れた高脂肪、高カロリーの西欧型食生活の普及だ。しかし、
> 20世紀の後半から、
> 両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
> なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?
(略)
> 高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
> 通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。
(略)
> この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、
> 感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
> 恐ろしいことに、一旦この傾向が生まれると、正常食に戻しても元に戻らない。
「西欧型食生活(高脂肪・高カロリー)→血管の慢性炎症」という構造がわかってきたよ
西欧型食事は血液細胞のプログラムを炎症型に書き換える
https://news.yahoo.co.jp/byline/nishikawashinichi/20180117-00080522
> 動脈硬化症や糖尿病の原因は、
> 言わずと知れた高脂肪、高カロリーの西欧型食生活の普及だ。しかし、
> 20世紀の後半から、
> 両方の病気の背景には慢性の炎症が潜んでいることがわかってきた。
> なぜ西欧型食生活が慢性炎症の原因になるのか?
(略)
> 高脂肪、高カロリーの欧米型食事(WD)を4週間与え、
> 通常の餌を与えたマウスと、炎症に関わる血液細胞の変化を比べている。
(略)
> この研究では、4週間WDをとり続けるだけで、
> 感染と同じように血液細胞が炎症型に変化してしまうことを示している。
> 恐ろしいことに、一旦この傾向が生まれると、正常食に戻しても元に戻らない。
198病弱名無しさん
2018/01/23(火) 19:16:08.40ID:qL+BtcUp0 炭酸飲料は、コレステロールや中性脂肪によくないの?
毎日飲みたい
40代ですが、アルコールよりコーラが好きでして
毎日飲みたい
40代ですが、アルコールよりコーラが好きでして
201病弱名無しさん
2018/01/23(火) 22:09:33.95ID:P1Po1APN0 無糖の炭酸水はむしろ満腹感があり糖尿患者の味方だとかなんとか
202病弱名無しさん
2018/01/24(水) 18:32:59.22ID:E8QGe+B60 総コレステロール 226
HDL 60
LDL 147
中性脂肪 82
スタチン系を止めたら4年来の膝痛が1週間で治ったんだが(医者には内緒)
もうコレステロール薬は飲みたくない
LDLを下げるためにどうすれば良い?
HDL 60
LDL 147
中性脂肪 82
スタチン系を止めたら4年来の膝痛が1週間で治ったんだが(医者には内緒)
もうコレステロール薬は飲みたくない
LDLを下げるためにどうすれば良い?
203病弱名無しさん
2018/01/24(水) 22:07:03.79ID:IoGx63j/0 なんの問題もない数値だ
204病弱名無しさん
2018/01/25(木) 14:50:56.46ID:5mem9MJa0 スタチン系を止めたから、これから数値が悪化していく見込みなんだが
205病弱名無しさん
2018/01/25(木) 18:36:44.10ID:vNr7aZ1z0 日本語が不自由なんだな
206病弱名無しさん
2018/01/25(木) 21:57:09.06ID:b2C+UIcB0 見込み言われてもw
じゃあキープ見込める生活習慣を実践しよう。
そもそも薬で数字だけ良くしてもなー。
食い過ぎなのか美食家なのか全く動かない地蔵なのか知らんけど。
生活改善する気があるならネットで検索したらいいのでは?
最近は変なまとめブログみたいなのばっかりでつまんないけど。
じゃあキープ見込める生活習慣を実践しよう。
そもそも薬で数字だけ良くしてもなー。
食い過ぎなのか美食家なのか全く動かない地蔵なのか知らんけど。
生活改善する気があるならネットで検索したらいいのでは?
最近は変なまとめブログみたいなのばっかりでつまんないけど。
207病弱名無しさん
2018/01/28(日) 11:40:18.25ID:+dXjDWgz0 まず、油脂全体の摂取を減らすべきだろ
オリーブ油・魚油、なども酸化されると身体に悪影響になる
動脈硬化・糖尿病・認知症など重大病の元である過酸化脂質は、少量なら解毒されるが
大量摂取の場合は
一部が体内に吸収されて、様々な病気を招く
酸化した油(過酸化脂質)は毒である
> 過酸化脂質は動脈硬化の原因になる
> 過酸化脂質が影響をおよぼす疾患の中で最も重要なのは動脈硬化です。
> 認知症発症の恐れもある
http://www.mitsuoka-clinic.or.jp/jp/anti_aging/AAtip/AAtip81_90/AAtip84_oxidizedoil.html
> 摂取した過酸化脂質は、
> 大部分が消化管で分解や還元を受け毒性は弱められますが、
> 摂取量が多くなると
> その一部(数%)は体内に吸収され、細胞の機能に異常を及ぼすといわれています
オリーブ油・魚油、なども酸化されると身体に悪影響になる
動脈硬化・糖尿病・認知症など重大病の元である過酸化脂質は、少量なら解毒されるが
大量摂取の場合は
一部が体内に吸収されて、様々な病気を招く
酸化した油(過酸化脂質)は毒である
> 過酸化脂質は動脈硬化の原因になる
> 過酸化脂質が影響をおよぼす疾患の中で最も重要なのは動脈硬化です。
> 認知症発症の恐れもある
http://www.mitsuoka-clinic.or.jp/jp/anti_aging/AAtip/AAtip81_90/AAtip84_oxidizedoil.html
> 摂取した過酸化脂質は、
> 大部分が消化管で分解や還元を受け毒性は弱められますが、
> 摂取量が多くなると
> その一部(数%)は体内に吸収され、細胞の機能に異常を及ぼすといわれています
208病弱名無しさん
2018/01/28(日) 14:25:24.31ID:2FZc0jhm0 意識高い(笑)
209病弱名無しさん
2018/01/28(日) 15:16:06.83ID:IW2DJam30 食事でコレステロールを抑えても
また肝臓で頑張ってコレステロールを
生成するからね
また肝臓で頑張ってコレステロールを
生成するからね
210病弱名無しさん
2018/01/28(日) 16:40:22.51ID:J4ZZfBMr0 じゃあどうすればいいんだよ!
211病弱名無しさん
2018/01/28(日) 16:57:53.29ID:/uH13Sr60 運動だって
絶対無理!
絶対無理!
212病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:07:11.29ID:URV2c5/O0 なにか努力してるような気持ちになりたいのよね。
今検査の数値が悪くない人はなにか努力してよい数値になってると思い込みたいのよね。
今検査の数値が悪くない人はなにか努力してよい数値になってると思い込みたいのよね。
213病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:13:55.81ID:XgP7fqGR0 気持ちだけじゃないだろ
動物性食品を食べるのをやめたら多かれ少なかれ誰でもコレステロールは下がる
動物性食品を食べるのをやめたら多かれ少なかれ誰でもコレステロールは下がる
214病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:16:41.40ID:XgP7fqGR0 あ、いや
遺伝性の人はほとんど下がらないな
遺伝性の人はほとんど下がらないな
215病弱名無しさん
2018/01/28(日) 19:25:53.65ID:Ek987LL30 まあ運動をそれなりにやって食事をそれなりに頑張って
駄目なら薬ですかね
駄目なら薬ですかね
216病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:01:36.06ID:0j9PqiFB0 サプリで改善すれば良いのだが
217病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:23:03.66ID:J4ZZfBMr0 えごま油 リコピン キトサン 大豆レシチンを摂ってます
218病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:24:45.48ID:obIoR0TU0 久しぶりに血液検査やって総コレが210に減ってたんで、基準値に入ったかと思ったら
基準値が200未満になってやんの
総死亡率が低いのはむしろ200以上って事実があるのにどうなっとんねん
基準値が200未満になってやんの
総死亡率が低いのはむしろ200以上って事実があるのにどうなっとんねん
219病弱名無しさん
2018/01/28(日) 20:29:24.83ID:r7R8nJ/Q0 その程度なら気にしなくていい
そんな数値よりL/H比やTG値を気にすべき
そんな数値よりL/H比やTG値を気にすべき
220病弱名無しさん
2018/01/29(月) 01:46:35.90ID:23jeCBWT0 総コレは廃止されるくらいだから意味ないよ
200未満だけで安心してたら心筋梗塞が続出するレベル
200未満だけで安心してたら心筋梗塞が続出するレベル
221病弱名無しさん
2018/01/29(月) 01:55:36.01ID:a5cQjn/S0 L/H 比だけでいいんじゃないの、気にするの。
222病弱名無しさん
2018/01/29(月) 03:14:44.01ID:23jeCBWT0 中性脂肪が高いとsdLDLやレムナントも高くなるから気にしないと危険
223病弱名無しさん
2018/01/30(火) 20:22:26.43ID:GfQ5zign0 3か月でLH比3.3から2.4まで下げた
ほめて
ほめて
226病弱名無しさん
2018/01/31(水) 00:25:05.46ID:vaBYHBT40 キトサンの効果ってどんなもんやろ
227病弱名無しさん
2018/01/31(水) 11:22:30.40ID:zStQ3c790 L229 H69
これってどうですか
これってどうですか
229病弱名無しさん
2018/01/31(水) 12:34:10.29ID:NZm4a6PX0230病弱名無しさん
2018/01/31(水) 14:08:19.50ID:NjaKd2zp0 脂肪肝のこくち
くらった
げいいんはおそらく
ジョイフルで食いまくってた事
ファミレスってそんなやべーのか?
それともすき家かな?
くらった
げいいんはおそらく
ジョイフルで食いまくってた事
ファミレスってそんなやべーのか?
それともすき家かな?
231病弱名無しさん
2018/01/31(水) 15:49:05.20ID:zStQ3c790 LDL改善って運動と食事ですよね
動物性の油や内臓と卵を食べない方がよいのでしょうか。
アイスクリームやチョコレートはどうですか?
動物性の油や内臓と卵を食べない方がよいのでしょうか。
アイスクリームやチョコレートはどうですか?
232病弱名無しさん
2018/01/31(水) 15:54:37.14ID:3mZSxOXQ0 運動でLDLはあまり変わらない
中性脂肪は低いの?
高いなら脂肪も炭水化物もアルコールも全部減らさないといけない
中性脂肪は低いの?
高いなら脂肪も炭水化物もアルコールも全部減らさないといけない
233病弱名無しさん
2018/01/31(水) 16:11:10.17ID:AU9w9Jik0 医者へ行って薬を処方してもらえ。それに併せて減量しろと言われるよ
234病弱名無しさん
2018/01/31(水) 16:23:11.03ID:/eFHXYLK0 俺も薬を飲まされた口だが、この4年間副作用とは気づかない色々な症状が出てひどい目にあった
1日中断した翌日の朝。手の指には思うように力が入り
1週間で膝痛が嘘のように無くなり
そして同時に毛も抜けなくなった
スタチンはもう飲みたくないな
代わりのサプリと運動で下げられたかどうか来月検査予定
1日中断した翌日の朝。手の指には思うように力が入り
1週間で膝痛が嘘のように無くなり
そして同時に毛も抜けなくなった
スタチンはもう飲みたくないな
代わりのサプリと運動で下げられたかどうか来月検査予定
235病弱名無しさん
2018/01/31(水) 16:52:10.66ID:zStQ3c790 170センチで50キロなんです…
ストレスとかも影響するのでしょうか
なるべく薬は飲みたくないんですけど
ストレスとかも影響するのでしょうか
なるべく薬は飲みたくないんですけど
236病弱名無しさん
2018/01/31(水) 16:52:18.57ID:NZm4a6PX0 一日でそんなに好転するかよw
238病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:17:47.61ID:/eFHXYLK0 >>236
1日で良くなったから書いたまで
嘘書いてどうするんだ?この2週間の経験を書いたまで
知人にもスタチン飲んで膝が痛くなった人がいて手術したそうな
俺の話を聞いて唖然としていた
正直、同じ思いをする人が居なくなって欲しい
1日で良くなったから書いたまで
嘘書いてどうするんだ?この2週間の経験を書いたまで
知人にもスタチン飲んで膝が痛くなった人がいて手術したそうな
俺の話を聞いて唖然としていた
正直、同じ思いをする人が居なくなって欲しい
239病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:20:41.92ID:xDWX8qIB0 コレステロールは食事で摂取したものにはあまり関係がなく体内で合成されるものらしい
医者にいくのがいやなら諦めろ
医者にいくのがいやなら諦めろ
240病弱名無しさん
2018/01/31(水) 17:30:05.34ID:/eFHXYLK0 副作用の少ない分野では医者は大切なのは認めるが
健康維持には医者が全てではないと思っている
医療費の高額なアメリカでは病気にならないための予防の知恵が日本の比ではない
部分的には見習う必要がある
健康維持には医者が全てではないと思っている
医療費の高額なアメリカでは病気にならないための予防の知恵が日本の比ではない
部分的には見習う必要がある
242病弱名無しさん
2018/01/31(水) 18:11:58.74ID:/eFHXYLK0 >>241
1日飲まなかったって言うのは
飲んでから次の飲むべきタイミングで飲んでいないので、次の日までは48時間以上経っている
効果はあったがそれ以上のとんでもない副作用に悩まされた
従ってプラセボではなく毒薬そのものだと思うが
1日飲まなかったって言うのは
飲んでから次の飲むべきタイミングで飲んでいないので、次の日までは48時間以上経っている
効果はあったがそれ以上のとんでもない副作用に悩まされた
従ってプラセボではなく毒薬そのものだと思うが
243病弱名無しさん
2018/01/31(水) 18:45:42.03ID:dsKFbL/w0 >>237
62ですね
62ですね
245病弱名無しさん
2018/01/31(水) 19:27:51.31ID:dsKFbL/w0 全くなにもないしてないです!
朝は半合のご飯、昼は学校給食、夜は自炊で酒もタバコもしてないのですが…
朝は半合のご飯、昼は学校給食、夜は自炊で酒もタバコもしてないのですが…
246病弱名無しさん
2018/01/31(水) 19:39:41.87ID:V/dy2FzU0 それなら体質
運動好きのベジタリアンにでもならないと健康な人より動脈硬化が進行する
運動好きのベジタリアンにでもならないと健康な人より動脈硬化が進行する
249病弱名無しさん
2018/01/31(水) 20:45:14.25ID:R3hQlJ+G0251病弱名無しさん
2018/01/31(水) 21:20:34.74ID:YGLWyAMy0 見てたら怖くなってきた
中性脂肪が351ある
体重は普通体重だと思う
コレステロールは総コレステロールしか測定してない
怖いよ
中性脂肪が351ある
体重は普通体重だと思う
コレステロールは総コレステロールしか測定してない
怖いよ
252病弱名無しさん
2018/01/31(水) 23:29:42.30ID:KoIf0xr00 総コレステロールって無意味な数字なんだってば。
253病弱名無しさん
2018/01/31(水) 23:33:09.68ID:VlqFmhkv0 コレスケア飲んだら悪玉は確実に下がるが、口の中が酸っぱくなるんだよなー。たぶん副作用
あれが辛い
あれが辛い
254病弱名無しさん
2018/01/31(水) 23:52:10.98ID:Qx+YNfOA0 虫歯増えそうだな
255病弱名無しさん
2018/02/01(木) 08:11:47.79ID:zO6pndsC0 総コレとLDLは比例しない?
256病弱名無しさん
2018/02/01(木) 12:01:25.87ID:7PDeZVpJ0 総コレが150なら心筋梗塞にはならないらしいが無理だろう?
だったらL/H比やTGで判断したほうが安心
だったらL/H比やTGで判断したほうが安心
257病弱名無しさん
2018/02/01(木) 12:30:54.86ID:SuJnwVlo0258病弱名無しさん
2018/02/01(木) 13:57:07.58ID:Ie3RbAME0259病弱名無しさん
2018/02/01(木) 14:06:56.96ID:yVTZPEd50260病弱名無しさん
2018/02/01(木) 15:29:20.05ID:kPEJIr1F0 栄養が偏りすぎ、マルチビタミン、ミネラルのサプリをとれよ
261病弱名無しさん
2018/02/01(木) 16:01:15.93ID:Rpz+stTc0 ご飯の代わりにお菓子を食べているのがいけないんだろうなと思う
血液検査行かないといけない
血液検査行かないといけない
262病弱名無しさん
2018/02/01(木) 19:33:09.41ID:o/7oZz3P0 20代の頃から脂質異常と言われ続けて30年
薬なんて一度も飲んだことないが、CAVIやったら血管年齢20代だった
たぶん肉嫌いのおかげ
薬なんて一度も飲んだことないが、CAVIやったら血管年齢20代だった
たぶん肉嫌いのおかげ
263病弱名無しさん
2018/02/01(木) 20:14:39.81ID:Rpz+stTc0 肉はだめなの?
264病弱名無しさん
2018/02/01(木) 21:16:53.67ID:Z6KzA4Fa0 牛肉は特にダメ
265病弱名無しさん
2018/02/01(木) 21:26:43.12ID:Rpz+stTc0 牛肉今日も食べた…
もうやめるわ
もうやめるわ
266病弱名無しさん
2018/02/01(木) 22:34:33.86ID:AfXNoqCp0 AST 32 ALT 57
267病弱名無しさん
2018/02/02(金) 00:28:37.04ID:FTXgWCoT0 赤身肉ならいいんじゃね
268病弱名無しさん
2018/02/02(金) 08:28:48.34ID:HAzNP2wP0 小林製薬のナイシトールZは効きますか?
ちょっと高いんだけど
ちょっと高いんだけど
270病弱名無しさん
2018/02/02(金) 08:45:55.54ID:2AEuEKiM0 人によってはそうとうお腹がくだります。
272トーハン
2018/02/02(金) 10:37:33.30ID:aWjHoSpK0273病弱名無しさん
2018/02/02(金) 12:46:12.07ID:/k7Q3Tzd0 >>260
朝と夜は健康食品にするよ
朝と夜は健康食品にするよ
274病弱名無しさん
2018/02/03(土) 07:18:36.93ID:Fc5GOJhI0 ☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
275病弱名無しさん
2018/02/03(土) 10:50:47.54ID:8EBngAj+0 リバロ飲み始めてからダルい気がする。肝臓やられてないかな?血液検査ってどのくらいの周期でやってる?
276病弱名無しさん
2018/02/03(土) 11:11:16.55ID:micyvLqg0 半年に一回
277病弱名無しさん
2018/02/03(土) 13:21:47.68ID:8qrUVGJY0 副作用の方が怖いので、やめた。
278病弱名無しさん
2018/02/03(土) 17:39:07.12ID:xj5alsrW0 >277
スタチン系の薬止めたら
今まで運動不足だから、歳だからといって諦めていた不健康な症状が
全て改善した 全て
健康診断ではLDLコレステロール値以外はALL Aの俺もいる
スタチン系の薬止めたら
今まで運動不足だから、歳だからといって諦めていた不健康な症状が
全て改善した 全て
健康診断ではLDLコレステロール値以外はALL Aの俺もいる
279病弱名無しさん
2018/02/03(土) 18:34:27.47ID:QPZyaUIk0 コレステロールの薬は副作用が危険
酸化コレステロールに変化したときに
血管が老化するのであって
コレステロール自体は害はない
生活習慣病なのに
肝炎訴訟と同じく莫大な利益を得る製薬会社の陰謀
酸化コレステロールに変化したときに
血管が老化するのであって
コレステロール自体は害はない
生活習慣病なのに
肝炎訴訟と同じく莫大な利益を得る製薬会社の陰謀
280病弱名無しさん
2018/02/03(土) 19:00:23.48ID:P7ba8psL0 考えてみたら頭の大きい俺と頭も体も小さい女が同じ基準値というのがおかしい
283病弱名無しさん
2018/02/04(日) 09:28:07.35ID:YYWHJ3ej0 薬品ヘイターはこれだから困る
284病弱名無しさん
2018/02/04(日) 10:23:14.74ID:jZJLamWK0 だから人に勧める前に自分で飲んでみろって
さぞかし筋肉の溶けない素晴らしい体なんだろうなw
さぞかし筋肉の溶けない素晴らしい体なんだろうなw
286病弱名無しさん
2018/02/04(日) 11:57:49.11ID:YYWHJ3ej0 ほとんどの人間が筋肉溶ける副作用出る薬が認可されるかよ糞バカ 早く氏ね
288病弱名無しさん
2018/02/04(日) 12:10:25.52ID:jZJLamWK0 だから人に勧める前に自分で飲んでみろって
処方する前に副作用についての説明してないだろう
だから副作用と知らずに飲み続け膝の手術する人も出てくる
糞医者どもめ
処方する前に副作用についての説明してないだろう
だから副作用と知らずに飲み続け膝の手術する人も出てくる
糞医者どもめ
289病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:30:33.17ID:Ng74JtU00 検査して筋肉溶ける病気ではなかったが
あきらかに、しびれ、抜け毛 皮膚の炎症などの障害あった
スタチンやめたら回復した
肝臓がコエンザイム作るのをスタチンが妨げる作用があるのがわかったしね
あきらかに、しびれ、抜け毛 皮膚の炎症などの障害あった
スタチンやめたら回復した
肝臓がコエンザイム作るのをスタチンが妨げる作用があるのがわかったしね
290病弱名無しさん
2018/02/04(日) 13:33:33.84ID:Ng74JtU00 もちろんやめただけでなく生活習慣の見直しもした
292病弱名無しさん
2018/02/04(日) 14:32:27.81ID:YYWHJ3ej0 まじで薬ヘイターはプラークとんで脳梗塞で死ねばいいと思う
293病弱名無しさん
2018/02/04(日) 14:38:59.09ID:0S+GSqRw0 副作用も伝えないでスタチンを処方する医者は早く死んでほしいわ
294病弱名無しさん
2018/02/04(日) 15:02:12.20ID:O9lqD4st0 新しく処方してもらった時って薬局で結構丁寧に副作用の説明ともし何か副作用の症状が出たら
すぐに薬局か病院に連絡するよう言われるんだけど
そういうのをしてくれないところもあるの?
薬局の営業時間外や夜間でも連絡つく携帯の番号とかも薬説明の紙に印字してあるけど
そういう親切なところばかりじゃないのかな?
すぐに薬局か病院に連絡するよう言われるんだけど
そういうのをしてくれないところもあるの?
薬局の営業時間外や夜間でも連絡つく携帯の番号とかも薬説明の紙に印字してあるけど
そういう親切なところばかりじゃないのかな?
295病弱名無しさん
2018/02/04(日) 15:21:32.00ID:8lv7ISvd0 ヤブってこと?
296病弱名無しさん
2018/02/04(日) 17:49:48.49ID:r/Qh26a60 >>294
世の中、そんな親切な医者ばかりではない
老人相手の仕事が中心なんだから半年とか経ったら体調を再確認すべき
結局は自分で健康管理しなくてはならない
何のための医者だよ
お布施システムの犠牲者じゃないぞ俺らは
世の中、そんな親切な医者ばかりではない
老人相手の仕事が中心なんだから半年とか経ったら体調を再確認すべき
結局は自分で健康管理しなくてはならない
何のための医者だよ
お布施システムの犠牲者じゃないぞ俺らは
297病弱名無しさん
2018/02/04(日) 18:00:10.09ID:8lv7ISvd0 オデンくうことにした
298病弱名無しさん
2018/02/05(月) 11:49:06.69ID:58555zhD0 薬やめたら元気になりました(笑)
299病弱名無しさん
2018/02/05(月) 17:48:46.38ID:i9VVh5gh0 薬をやめて、健康になりました。
300病弱名無しさん
2018/02/05(月) 20:34:10.67ID:b+e7ddw10301病弱名無しさん
2018/02/05(月) 20:45:15.08ID:7Aq/zwKX0 まずは食事である程度までは
改善できる
抗癌剤治療や腎臓透析も
藁をも縋る患者の足下をみて
医薬品業界は強烈に利益を挙げてるんですよ
完治されてしまっては利益にならない
改善できる
抗癌剤治療や腎臓透析も
藁をも縋る患者の足下をみて
医薬品業界は強烈に利益を挙げてるんですよ
完治されてしまっては利益にならない
302病弱名無しさん
2018/02/05(月) 20:47:13.95ID:8QETgqi70 医者が大好きなスタチン(処方だけで医者は自らは決して飲まない)
これを飲むと患者は次から次へと新たな病気になって医者は仕事が次々と増える
医者は危険な薬であることを知りながら認可された薬なので自分には責任は無いと言う
しかし、このスタチン患者倍増商法は儲かってたまらんらしい
これを飲むと患者は次から次へと新たな病気になって医者は仕事が次々と増える
医者は危険な薬であることを知りながら認可された薬なので自分には責任は無いと言う
しかし、このスタチン患者倍増商法は儲かってたまらんらしい
303病弱名無しさん
2018/02/05(月) 22:25:51.53ID:5Qgc0Jd60 ツッコミどころが多すぎて草
304病弱名無しさん
2018/02/05(月) 23:07:18.79ID:oMcejsYw0 スタチンってある意味、発がん性物質だよなあ
305病弱名無しさん
2018/02/06(火) 04:47:23.99ID:kX58iwMr0 変なの沸いてるな
306病弱名無しさん
2018/02/06(火) 07:03:25.78ID:4rkb8W0+0 >>305
自己紹介乙
自己紹介乙
307病弱名無しさん
2018/02/06(火) 18:53:56.98ID:chVIfguU0 スタチン処方は循環器系
膝痛は整形外科
科が違うと疎通がほぼ無いから騙し放題ww
スタチンは儲け頭 優等生
膝痛は整形外科
科が違うと疎通がほぼ無いから騙し放題ww
スタチンは儲け頭 優等生
308病弱名無しさん
2018/02/06(火) 23:43:43.52ID:jMFVBOOJ0 バカチン
309病弱名無しさん
2018/02/07(水) 11:19:14.31ID:xvnMksND0 病院の儲けと製薬会社の儲けがごっちゃになってるのは中学生だから?
310病弱名無しさん
2018/02/07(水) 11:32:21.63ID:3GBlpAUS0 スタチンで患者に別な病気を発症させて医者は繁盛繁盛
311病弱名無しさん
2018/02/07(水) 12:21:34.64ID:xvnMksND0 中学生がおるw
312病弱名無しさん
2018/02/07(水) 12:23:48.58ID:/hrL/B7I0 小学生は中学生がそんなに羨ましいのか?
313病弱名無しさん
2018/02/07(水) 13:39:23.29ID:6gCtxQW10 小鬼じゃ、小鬼がおる。
314病弱名無しさん
2018/02/07(水) 14:33:03.09ID:1RP9hySi0 薬を飲んでる人は
モロにデブぃの?
それとも遺伝性?
モロにデブぃの?
それとも遺伝性?
315病弱名無しさん
2018/02/07(水) 18:41:24.05ID:KSXxu3+F0 薬で肝臓を潰せよ
再生医療とか最低
再生医療とか最低
318病弱名無しさん
2018/02/08(木) 16:45:17.86ID:+p/Z9A550 牛乳ってldlと関係ある?
あるなら毎日飲むのやめる!
あるなら毎日飲むのやめる!
319病弱名無しさん
2018/02/08(木) 18:03:32.77ID:2R7tdCMx0 動物性脂はとりすぎたら悪いというぐらいだろ
320病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:08:38.57ID:YIDoeRp90 肉を食べるのをほとんどやめて、魚に切り替えたらコレステロールの数値が劇的に改善したわ。
去年
HDL:50mg/dl
LDL:115mg/dl
中性脂肪:120mg/dl
LDLが基準値ギリギリになったので、嫁に頼んで魚介をメインにしてもらった。
肉も時々チキンを食べるだけで、牛豚は年に数回程度にしてほぼ一年。
今年
HDL:85mg/dl
LDL:80mg/dl
中性脂肪:55mg/dl
魚介類を中心にしたんで、食費はかなり上がったらしい。
去年
HDL:50mg/dl
LDL:115mg/dl
中性脂肪:120mg/dl
LDLが基準値ギリギリになったので、嫁に頼んで魚介をメインにしてもらった。
肉も時々チキンを食べるだけで、牛豚は年に数回程度にしてほぼ一年。
今年
HDL:85mg/dl
LDL:80mg/dl
中性脂肪:55mg/dl
魚介類を中心にしたんで、食費はかなり上がったらしい。
321病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:19:01.69ID:2oUV8cjt0 食費はかなり上がったらしい
これな。
結局金陀
これな。
結局金陀
322病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:25:13.49ID:YIDoeRp90 魚高けーんだよ。
それに魚は日持ちもしないから、買い物に行く回数も増えたらしい。
嫁に感謝
それに魚は日持ちもしないから、買い物に行く回数も増えたらしい。
嫁に感謝
323病弱名無しさん
2018/02/08(木) 19:38:03.84ID:gBGpjrnU0 サバ水煮缶は安く日持ちしアレンジも容易という素敵食品です
325病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:00:01.38ID:UWBHGZfh0326病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:23:04.77ID:1CxzfAuC0 サバ水煮缶は常備してるよ。
缶詰めでも DHA がしっかり摂取できるらしいね。
おいしいし。
缶詰めでも DHA がしっかり摂取できるらしいね。
おいしいし。
328病弱名無しさん
2018/02/08(木) 20:56:44.97ID:RLQmo13B0 (サバよりイワシ)
329病弱名無しさん
2018/02/08(木) 21:04:34.08ID:gBGpjrnU0 まあ秋刀魚や鰯缶の方が好きなんだが固形60gで100円位
鯖は120gで100円とかあんだよ
何故だ
鯖は120gで100円とかあんだよ
何故だ
331病弱名無しさん
2018/02/08(木) 23:39:15.13ID:WnROWHvh0 >>324
運動は特に増やしてない。糖質制限もない。
運動は特に増やしてない。糖質制限もない。
332病弱名無しさん
2018/02/08(木) 23:40:00.45ID:WnROWHvh0 >>330
アルコールはもともと飲まない。
アルコールはもともと飲まない。
334病弱名無しさん
2018/02/08(木) 23:59:25.18ID:ZAAPilJ00 ところでLDLよりHDLが高くなるのは良いのだろうか
335病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:02:07.05ID:N/Wtzgdj0 そもそもコレステロールの基準値って科学的根拠がないらしいからな
336病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:15:33.77ID:wGmvisWv0 よく分かりません
337病弱名無しさん
2018/02/09(金) 00:48:48.65ID:MZAqPyRM0 サバの味噌煮じゃダメなのかしら
338病弱名無しさん
2018/02/09(金) 02:12:50.35ID:QneF3WqN0 味噌煮は塩分高いからなるべく味噌を落として食べてくださいって栄養士に言われたよ
339病弱名無しさん
2018/02/09(金) 08:23:22.09ID:8N8zY+oC0 NowあたりのEPA/DHAのサプリだと1000mg 1粒 15円くらいで済む
腹は一杯にならないが飲み易いので助かる
腹は一杯にならないが飲み易いので助かる
340病弱名無しさん
2018/02/09(金) 08:41:08.89ID:RhhMfui70 >>333
HDLもLDLも、コレステロールというのはすべて食事で摂取するものだからコレステロールの少ない食事にすれば減少するのは当たり前。
HDLもLDLも、コレステロールというのはすべて食事で摂取するものだからコレステロールの少ない食事にすれば減少するのは当たり前。
341病弱名無しさん
2018/02/09(金) 08:44:14.62ID:BW2Xdh8p0343病弱名無しさん
2018/02/09(金) 10:02:43.81ID:J4+lx4h+0 まだよく分かっていない
345病弱名無しさん
2018/02/09(金) 10:38:58.93ID:aVMXwMF00 LDL、HDLの値が高いのが問題、それらの比の値が大きいのが問題、どちらなのかよくわからん
346病弱名無しさん
2018/02/09(金) 10:44:59.75ID:7n+flAIP0 サプリは効かなかったよ
私だけかな
私だけかな
352病弱名無しさん
2018/02/09(金) 15:34:55.87ID:H+gde/4C0 コレステロール量の話だろ
ω3はコレステロールや中性脂肪を下げてくれてもHDLまでは上げてくれないからな
ω3はコレステロールや中性脂肪を下げてくれてもHDLまでは上げてくれないからな
353病弱名無しさん
2018/02/09(金) 18:53:30.90ID:ChAi6F3t0 そっちか、取りすぎは悪いが、食事のコレルステロール量はあまり関係ないはずだが
354病弱名無しさん
2018/02/09(金) 21:10:55.16ID:RThrrMyP0 無投薬でLDL186。TG、HDLは正常だがLDLだけなぜか高い
355病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:06:29.50ID:S8hAcihg0356病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:13:20.89ID:cPkEjRNe0 私は中性脂肪だけが400と高く、あとは基準値内です
普段暴飲暴食もしてないつもりなんですが、なんなんでしょう
普段暴飲暴食もしてないつもりなんですが、なんなんでしょう
357病弱名無しさん
2018/02/09(金) 22:42:36.03ID:dVc6nrrN0359病弱名無しさん
2018/02/10(土) 09:01:47.09ID:C1AZ7JWv0 痩せてだめなら代謝異常で薬の世話になる、これが基本と思っている今日この頃
360病弱名無しさん
2018/02/10(土) 09:21:24.12ID:uM9uXcM30361病弱名無しさん
2018/02/10(土) 09:22:26.05ID:uM9uXcM30 ああそうか薬か
362病弱名無しさん
2018/02/10(土) 10:09:27.68ID:Y9ERaz/30 作用 <<< 副作用の
スタチンだけは何としても回避したい
スタチンだけは何としても回避したい
363病弱名無しさん
2018/02/10(土) 10:44:52.74ID:IEa6QV8E0 カタワの分際で笑止
364病弱名無しさん
2018/02/10(土) 10:46:41.70ID:IvbvYr6S0 いいじゃん勝手に回避して脳卒中やら動脈乖離やらになればいいだけの話
365病弱名無しさん
2018/02/10(土) 11:19:41.03ID:l0UI3iN60367病弱名無しさん
2018/02/10(土) 13:05:07.86ID:8lhCED6i0 このスタチンが!
368病弱名無しさん
2018/02/10(土) 14:25:23.33ID:imWmWVpR0 医者は栄養士ではないからな
イワシや納豆でも食べたら
尿酸値は下がらない
上昇する
トマトもトマト自体にたくさん糖分が
含まれてる
偏食にならずに食べすぎず摂食できればコレステロールも糖尿も尿酸も
少しずつ治まるんじゃないかね
イワシや納豆でも食べたら
尿酸値は下がらない
上昇する
トマトもトマト自体にたくさん糖分が
含まれてる
偏食にならずに食べすぎず摂食できればコレステロールも糖尿も尿酸も
少しずつ治まるんじゃないかね
370病弱名無しさん
2018/02/10(土) 19:25:15.99ID:DTJk59Ve0 バカチンが!
377病弱名無しさん
2018/02/11(日) 13:09:30.79ID:0yoNjsVy0 前日に600グラムハンバーグ食べて
血液検査行ったら中性脂肪って高くでますか?
医者に高すぎって言われて原因が
ハンバーグしか思いつかなかったので
血液検査行ったら中性脂肪って高くでますか?
医者に高すぎって言われて原因が
ハンバーグしか思いつかなかったので
378病弱名無しさん
2018/02/11(日) 13:35:46.33ID:djQZRqsX0 食い過ぎや
380病弱名無しさん
2018/02/11(日) 16:59:54.16ID:darJBRLs0 >>379
コレステロール系の薬はハマる人はとにかく副作用が半端ない
副作用と気づけばまだ対処のしようがあるが気づかないで廃人まがいの重症になるのがおち
自分に合った副作用の少ない薬を処方してくれる本物の医者を探すか
自分でサプリを組み合わせてLDLを下げるかの2択になると思う
血圧のように簡単にいかないのが脂質異常症患者の悩み
コレステロール系の薬はハマる人はとにかく副作用が半端ない
副作用と気づけばまだ対処のしようがあるが気づかないで廃人まがいの重症になるのがおち
自分に合った副作用の少ない薬を処方してくれる本物の医者を探すか
自分でサプリを組み合わせてLDLを下げるかの2択になると思う
血圧のように簡単にいかないのが脂質異常症患者の悩み
381病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:08:49.54ID:Pk3VlmRT0 本態性高血圧が簡単に下げられるなら方法を知りたいわ
382病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:17:10.83ID:darJBRLs0 俺も本態性高血圧の口だが
LDL対策で色々サプリを飲んでいるうちに
夏、冬で強さを変えていた降圧剤が冬でも夏用で済んでいる
飲まないと上155、下90位だったが
現在、上120、下70位で落ち着いている
ひょっとして夏は薬がいらなくなるかもと期待はしているが
LDL対策で色々サプリを飲んでいるうちに
夏、冬で強さを変えていた降圧剤が冬でも夏用で済んでいる
飲まないと上155、下90位だったが
現在、上120、下70位で落ち着いている
ひょっとして夏は薬がいらなくなるかもと期待はしているが
383病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:25:10.72ID:Pk3VlmRT0 そのサプリを言えよ
384病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:43:29.35ID:darJBRLs0 人に聞くときの言い方じゃないよな
何様のつもりだ??
お前
何様のつもりだ??
お前
385病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:47:42.36ID:Pk3VlmRT0 お前が嘘くさいからだ
サプリなんかで本態性高血圧が改善するかよ
サプリなんかで本態性高血圧が改善するかよ
386病弱名無しさん
2018/02/11(日) 17:54:27.76ID:darJBRLs0 俺の結果を書いたまで
非人間の朝鮮人まがいのお前のような奴のことまで知るか
勝手に脳血管切れてろ
天罰だ
非人間の朝鮮人まがいのお前のような奴のことまで知るか
勝手に脳血管切れてろ
天罰だ
387病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:01:29.69ID:rohvwqIe0 結局サプリ名も出せないなら簡単に血圧が下げられるような嘘を書くな
388病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:04:08.62ID:darJBRLs0 俺の結果を書いたまで
非人間の朝鮮人まがいのお前のような奴のことまで知るか
勝手に脳血管切れてろ
天罰だ
ざまあw
非人間の朝鮮人まがいのお前のような奴のことまで知るか
勝手に脳血管切れてろ
天罰だ
ざまあw
389病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:06:40.09ID:rohvwqIe0 ここでサプリ名出されても業者乙だからな
お前の情報なんかどうでもいいわ
お前の情報なんかどうでもいいわ
390病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:17:10.07ID:8vlYGy850 ブタが暴れてるなwwww
391病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:19:46.60ID:darJBRLs0 期待していたとおり、自己矛盾を平気で吐く如何にも朝鮮人らしいレス
日本語はできても日本の社会にはやはり溶け込めない口だな
おぞましい朝鮮人そのもの
早く天罰受けるのを楽しみにしてるわw
日本語はできても日本の社会にはやはり溶け込めない口だな
おぞましい朝鮮人そのもの
早く天罰受けるのを楽しみにしてるわw
392病弱名無しさん
2018/02/11(日) 18:28:35.97ID:djQZRqsX0 ブヒィ!
393病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:30:55.20ID:GswJ1i8H0 脂質異常のスレだろ、ほっとけ
394病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:36:09.00ID:darJBRLs0 了解
395病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:37:29.26ID:GswJ1i8H0 サプリメントで血圧下がったら医者と薬局は不要(笑)
396病弱名無しさん
2018/02/11(日) 19:45:44.59ID:j+4TRDZn0 そんな神サプリがあれば降圧剤の存在って何
397病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:34:12.15ID:EElSup4V0 薬は物理的にある意味強制的に悪い数値を下げるもの
サプリは不足している或いは吸収能力が年齢的・遺伝的に劣ってきている
栄養分を補充するもの、そもそも思想が異なる
ヤブ医者が理解できないのは、何が不足しているからそうなっているかであり
有無を言わせず安易に強制的に下げてしまえ!! といった乱暴な考えから人によっては
強烈な副作用に悩まされることとなる(特にコレステロール薬)
サプリで悪かった数値が改善されることはよくある話であるが
これは同時に内科医の仕事の大半以上が無くなることを意味し
特にヤブ医者はこれを認めようとしないが、成功例が伝わるネットの時代では
それを言い続けることは自ずと無理がある
予防や軽減という意味でもサプリの効果を無視することは
無駄に医療費が増えるだけで、これは国家レベルで考えると増税や年金削減に直結する話である
ヤブ医者から自衛しなければならない
サプリは不足している或いは吸収能力が年齢的・遺伝的に劣ってきている
栄養分を補充するもの、そもそも思想が異なる
ヤブ医者が理解できないのは、何が不足しているからそうなっているかであり
有無を言わせず安易に強制的に下げてしまえ!! といった乱暴な考えから人によっては
強烈な副作用に悩まされることとなる(特にコレステロール薬)
サプリで悪かった数値が改善されることはよくある話であるが
これは同時に内科医の仕事の大半以上が無くなることを意味し
特にヤブ医者はこれを認めようとしないが、成功例が伝わるネットの時代では
それを言い続けることは自ずと無理がある
予防や軽減という意味でもサプリの効果を無視することは
無駄に医療費が増えるだけで、これは国家レベルで考えると増税や年金削減に直結する話である
ヤブ医者から自衛しなければならない
398病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:38:33.18ID:zC9QP62Q0 >>384
ンだコラァァァァァz!!!!!!!!!!!!!
雑魚はスッこんでろ!!!!!!!
ゴムゴムの〜〜〜〜〜〜胃袋!!!!!
意味解らんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとサプリを書け!!!!!!!
このサブ野郎!!!!!!!!!!!
ンだコラァァァァァz!!!!!!!!!!!!!
雑魚はスッこんでろ!!!!!!!
ゴムゴムの〜〜〜〜〜〜胃袋!!!!!
意味解らんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さっさとサプリを書け!!!!!!!
このサブ野郎!!!!!!!!!!!
399病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:48:49.24ID:kXh8UwxY0400病弱名無しさん
2018/02/11(日) 20:50:39.74ID:zC9QP62Q0 は?
は?
意味わかんねえし
意味わかんねし
まるで将棋だな
は?
意味わかんねえし
意味わかんねし
まるで将棋だな
401病弱名無しさん
2018/02/11(日) 21:38:15.95ID:rohvwqIe0 別人だからな
403病弱名無しさん
2018/02/12(月) 01:20:57.56ID:Ito187nW0 薬は食事制限も運動も真っ平御免という情弱が飲むもんだな
よく調べればまず薬なんて飲む必要がないことがわかる
よく調べればまず薬なんて飲む必要がないことがわかる
405病弱名無しさん
2018/02/12(月) 08:41:37.37ID:9206Edbs0 >>399
_
/ ヽ
| | モルゲッソヨ!
_ノ ヽ n
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
_
/ ヽ
| | モルゲッソヨ!
_ノ ヽ n
⌒`ー⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´
)に/こ(
406病弱名無しさん
2018/02/12(月) 08:45:27.68ID:ojS0P2470 文面から民族が特定されるって
狂ったミンジョクにだぁ
狂ったミンジョクにだぁ
407病弱名無しさん
2018/02/12(月) 10:42:07.55ID:Ba+PlaWK0 rap食ってどうなん?
408病弱名無しさん
2018/02/12(月) 11:08:20.73ID:72SfAz3S0 ヘイヨー♪ヘイヨー♪
オレヨー♪オマエヨー♪
クエヨー♪クエヨー♪食えよーー♪銀河にーむかあってー飛べよーガンダーム♪
起動ーせーんし ガンダムー ガンダム♪
オレヨー♪オマエヨー♪
クエヨー♪クエヨー♪食えよーー♪銀河にーむかあってー飛べよーガンダーム♪
起動ーせーんし ガンダムー ガンダム♪
409病弱名無しさん
2018/02/12(月) 14:15:06.76ID:V9SswsyV0 半島の珍獣はかなり血液で
遺伝的な影響を持ってる
当然と言えば当然
遺伝的な影響を持ってる
当然と言えば当然
410病弱名無しさん
2018/02/12(月) 22:16:15.32ID:50f5TCoG0 俺の場合コレステロールは高いけど中性脂肪は低いな
411病弱名無しさん
2018/02/13(火) 04:40:52.02ID:BxJGd5Qa0 >>410
metoo
metoo
412病弱名無しさん
2018/02/13(火) 14:16:47.27ID:h4/T69Ai0 いけね
ほげ
ほげ
413病弱名無しさん
2018/02/13(火) 20:45:23.63ID:sFIR3idJ0 ナイアシン使ったことある人居る?
414病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:30:06.27ID:JirFfYpy0 たけ
415病弱名無しさん
2018/02/13(火) 22:45:01.15ID:Hzhnsyt90 人間ドックのオプションで脈波(BAPWV)をしたら、1520もあって70代後半の血管と言われた。LDLが125、体脂肪25以外は特に数値的に悪くは無く、酒もタバコもせず、毎日EPAのサプリを飲んでるのに、ドック後の医師面談でも医師が何故だろうと不思議がってた。
詳しい方教えて下さい。ちなみに48歳男性です。
詳しい方教えて下さい。ちなみに48歳男性です。
416病弱名無しさん
2018/02/14(水) 00:08:16.45ID:UqAbAqHa0 弱い犬だからよく吼えるんだよ
だまってどうなる?吼え続けろぉ!!!!
だまってどうなる?吼え続けろぉ!!!!
417病弱名無しさん
2018/02/14(水) 01:10:36.80ID:9Xf/nCUy0 脂質も血圧もほとんど動脈硬化には関係ない
獣肉(特に内臓)避けて野菜モリモリ食ってれば若返る
獣肉(特に内臓)避けて野菜モリモリ食ってれば若返る
418病弱名無しさん
2018/02/14(水) 09:29:16.32ID:PcwT9RrK0 ほんまでっか?
419病弱名無しさん
2018/02/14(水) 10:29:12.72ID:uNrC4gV80 菜食によりすぎると老化早まるのはよく知られてることなのに
420病弱名無しさん
2018/02/14(水) 11:04:52.59ID:4XQ81p+20 栄養バランスを無視した食事を勧める奴多いよね
422病弱名無しさん
2018/02/14(水) 12:29:51.50ID:fzVPkPkZ0 高脂血症や糖尿を放置してると
腎臓にも影響ありますよ
バランスが大事です
腎臓にも影響ありますよ
バランスが大事です
423病弱名無しさん
2018/02/14(水) 12:55:39.89ID:Ogr7OB/Y0 >>421
菜食は血管に良くない
アンケートで日々の食生活についてお尋ねし、有効な回答が得られた約5万8千人の結果から、1日あたりの飽和脂肪酸を摂っている量を計算しました。
その量に応じて、アンケートに答えた人を少ない人から多い人へ5つのグループに分け、その後の16年間に循環器疾患(脳出血、脳梗塞、心筋梗塞など)で亡くなった人の割合を比べました。
その結果、下図のように1日に食べる飽和脂肪酸が増えるにつれ、脳出血や脳梗塞による死亡リスクは減少していました。
特に、飽和脂肪酸の摂取量が最も多いグループの脳出血・脳梗塞による死亡率は、最も少ないグループに比べ約40〜50%低くなっていました。
一方、飽和脂肪酸を多く摂ると心筋梗塞などの心疾患のリスクが高くなると考えられてきましたが、今回の集団では、そのような関連は見られませんでした
https://publichealth.med.hokudai.ac.jp/jacc/reports/yamagi2/index.html
菜食は血管に良くない
アンケートで日々の食生活についてお尋ねし、有効な回答が得られた約5万8千人の結果から、1日あたりの飽和脂肪酸を摂っている量を計算しました。
その量に応じて、アンケートに答えた人を少ない人から多い人へ5つのグループに分け、その後の16年間に循環器疾患(脳出血、脳梗塞、心筋梗塞など)で亡くなった人の割合を比べました。
その結果、下図のように1日に食べる飽和脂肪酸が増えるにつれ、脳出血や脳梗塞による死亡リスクは減少していました。
特に、飽和脂肪酸の摂取量が最も多いグループの脳出血・脳梗塞による死亡率は、最も少ないグループに比べ約40〜50%低くなっていました。
一方、飽和脂肪酸を多く摂ると心筋梗塞などの心疾患のリスクが高くなると考えられてきましたが、今回の集団では、そのような関連は見られませんでした
https://publichealth.med.hokudai.ac.jp/jacc/reports/yamagi2/index.html
424病弱名無しさん
2018/02/14(水) 13:06:53.27ID:pDclIqNt0 なんだよそっちか
425病弱名無しさん
2018/02/14(水) 14:29:00.80ID:Nljb+KX/0 獣肉避けろと言ってるだけなのに菜食がーとかアホか
426病弱名無しさん
2018/02/14(水) 15:14:38.54ID:n6kmhwjs0 まあまあ
427病弱名無しさん
2018/02/14(水) 15:53:43.79ID:UqAbAqHa0 体重が66→63に
57にはまだ遠い
57にはまだ遠い
428病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:09:38.56ID:3/SG4SS70 スタチンを服用するようになってからウンコが激臭くなったわ、服用以前は無味無臭だったのにな、これも副作用なのか?
429病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:42:44.42ID:yP1w2dpu0 スタチン飲み始める前に副作用を調べてあげて頭に入れておいた方がいいよ
5年間副作用と気づかず廃人になりかけたからな俺は
副作用は出方が人によってマチマチだがうんこは知らんw
5年間副作用と気づかず廃人になりかけたからな俺は
副作用は出方が人によってマチマチだがうんこは知らんw
430病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:47:41.81ID:yP1w2dpu0 ところで無味無臭って
そっち系か??
そっち系か??
431病弱名無しさん
2018/02/14(水) 20:52:32.81ID:BTaoyOJL0 www
432病弱名無しさん
2018/02/15(木) 00:23:02.58ID:PmvM8QB90 CK値が異常に高くなってしまい、原因が薬の副作用かも?
というので、医者から服用をストップされました
というので、医者から服用をストップされました
433病弱名無しさん
2018/02/15(木) 07:37:14.09ID:xWuLE+wk0 >>432
それで代替えの処方はどうなったの?
それで代替えの処方はどうなったの?
436病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:22:03.16ID:YoZm/RbM0 リピトール試すんじゃないのか
437病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:24:35.31ID:xWuLE+wk0 その程度のレベルだったら
先ずはUSAのEPA・DHAサプリ飲んでみたら?
先ずはUSAのEPA・DHAサプリ飲んでみたら?
438病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:27:55.34ID:rbDia+kw0 サプリはメーカーによって違うの?
439病弱名無しさん
2018/02/15(木) 12:37:48.71ID:xWuLE+wk0 個別には中味の違いが分からないので
有名で安心なメーカーで選べばよいのでは?
USA製は何しろ量が多くて安いといのが利点
最近は楽天から注文できるようになって楽になった
有名で安心なメーカーで選べばよいのでは?
USA製は何しろ量が多くて安いといのが利点
最近は楽天から注文できるようになって楽になった
440病弱名無しさん
2018/02/15(木) 14:42:13.87ID:ngiQlvgU0 夜にソフトクリーム2つ、セブンのチョコクッキー2つを一ヶ月食べ続けたら中性脂肪が170から850になってしまった…
441病弱名無しさん
2018/02/15(木) 16:24:01.13ID:2VNoZCuz0 因果応報
442病弱名無しさん
2018/02/15(木) 20:05:26.57ID:lksZmHcz0 すげえ増え方だな
健康になったな
健康になったな
443病弱名無しさん
2018/02/16(金) 09:13:01.74ID:bCsQKhK70 スタチン止めたら健康になった
毛は抜けなくなったし、歯ぐき出血や腰痛、膝痛、手のこわばりは一切無くなった
コレステロール用のサプリのお陰で血圧も下がり
2種類あった血圧の薬も1つに減らした
最後の残りの1つが不要になれば薬から卒業
毒薬から身を守るため がんばるわ
毛は抜けなくなったし、歯ぐき出血や腰痛、膝痛、手のこわばりは一切無くなった
コレステロール用のサプリのお陰で血圧も下がり
2種類あった血圧の薬も1つに減らした
最後の残りの1つが不要になれば薬から卒業
毒薬から身を守るため がんばるわ
445病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:17:55.60ID:TI6m1NVT0 食習慣と運動習慣ですね。
あと水の補給、15分毎に少しのただの水を補給してる。
あと水の補給、15分毎に少しのただの水を補給してる。
446病弱名無しさん
2018/02/16(金) 10:43:01.48ID:O2NydjGl0 頻尿になるだろ
447病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:04:57.88ID:eMS1Jgab0 酷い腰痛持ちの上に、しばらく病気(脂質異常とは無関係)してたせいで体力が極端に落ちてるから
食事制限はともかく運動しろと言われても困ってしまう
とりあえずウォーキングしてみたけど、10分でばててしまった
どうすりゃいいんだ
食事制限はともかく運動しろと言われても困ってしまう
とりあえずウォーキングしてみたけど、10分でばててしまった
どうすりゃいいんだ
448病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:31:07.80ID:v2We4ARo0 10分ウォーキングでバテるなら体力の問題ではないので病気を治しましょう
449病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:52:01.37ID:gzqq+TLp0 部屋で踏み台昇降やったら。心拍数も計りながら運動したらいいと思う
450病弱名無しさん
2018/02/16(金) 11:52:36.34ID:TI6m1NVT0451病弱名無しさん
2018/02/16(金) 14:32:41.48ID:Q1bYZhHT0 お金かかっちゃうからオススメってわけじゃないけど、ジムなんかのトレッドミルなら膝腰の負担がすくないし、速さを調整できるからラクかも。
ただ景色がいつも同じだから飽きることは飽きるけど。
ただ景色がいつも同じだから飽きることは飽きるけど。
452病弱名無しさん
2018/02/17(土) 01:21:27.54ID:m9v30Wda0 ウォーキング10分でバテるってそれじゃあ生活出来なくないか…
453病弱名無しさん
2018/02/17(土) 08:08:26.41ID:4/bn89z70 うん、今はそんな感じ
つか、とりあえず脂質異常は置いといて、まずは体力を戻すことを考えるわ
失礼しました
つか、とりあえず脂質異常は置いといて、まずは体力を戻すことを考えるわ
失礼しました
454病弱名無しさん
2018/02/17(土) 08:53:17.35ID:TIsxfqkK0 俺がスタチン飲んでた頃は10分も歩くと膝が痛くなりトレーニングすらできなかった
飲むのを止めたら1週間もせずに20分でも40分でも歩けるようになった
10秒も走れなかった膝は1Km走っても痛みが出なくなった
トレッドミルを1週間に5日使うようになって血圧も下がってきた
スタチン飲んでて膝の痛い人は直ちに止めるべき
飲むのを止めたら1週間もせずに20分でも40分でも歩けるようになった
10秒も走れなかった膝は1Km走っても痛みが出なくなった
トレッドミルを1週間に5日使うようになって血圧も下がってきた
スタチン飲んでて膝の痛い人は直ちに止めるべき
456病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:34:26.06ID:rmXYjlYW0 膝痛
腰痛
頻繁なギックリ腰(完治1か月以上要)
手の甲の皺
手のこわばり、力入らず
舌炎
歯ぐき出血
脱毛
悪夢
鬱
健康診断では数値の悪化が出なくとも以上の副作用あり
仕事を止めようかと真剣に考えていたが、スタチンを止めて2週間以内にすべて完治
医者の皆さん、処方及び経過観察は慎重に頼みます
腰痛
頻繁なギックリ腰(完治1か月以上要)
手の甲の皺
手のこわばり、力入らず
舌炎
歯ぐき出血
脱毛
悪夢
鬱
健康診断では数値の悪化が出なくとも以上の副作用あり
仕事を止めようかと真剣に考えていたが、スタチンを止めて2週間以内にすべて完治
医者の皆さん、処方及び経過観察は慎重に頼みます
457病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:35:38.94ID:tNnozpJj0 またいつも自演君か・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
458病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:40:47.03ID:rmXYjlYW0 >>457
意味不明w
意味不明w
459病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:42:18.00ID:CmzAbaII0 【WHO報告書】 「ガンが増加し、多発」 ≪国連 VS 新聞≫ 「可能性低い、小さい」 【毎日 朝日】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518834638/l50
460病弱名無しさん
2018/02/17(土) 12:55:59.57ID:yoPd0pZv0 薬やめた。
食事と運動習慣で克服してみせる。
決意表明。
食事と運動習慣で克服してみせる。
決意表明。
461病弱名無しさん
2018/02/17(土) 13:01:23.34ID:rmXYjlYW0462病弱名無しさん
2018/02/17(土) 15:19:42.89ID:e/oHXWDP0 総コレステロール269
中性 45
LDL163
女
総コレステロールが30上がりました
薬服用勧められるのかな?
運動と睡眠は気を付けるつもりです
中性 45
LDL163
女
総コレステロールが30上がりました
薬服用勧められるのかな?
運動と睡眠は気を付けるつもりです
463病弱名無しさん
2018/02/17(土) 17:05:12.79ID:suo7dHx30 太っていれば減量する
465病弱名無しさん
2018/02/17(土) 19:23:16.21ID:XEHGEKgl0 中性脂肪450なんですが、お昼の袋ラーメン毎日食べてるのが原因と主治医から言われました。
永谷園の白米とお茶漬けに変えようと思ってますが、いかがなものでしょうか?
朝はバナナとつぶあんトースト。
昼は袋ラーメンともやしと竜田若鶏揚げ
夕は白米0.5合とカット野菜と納豆。
永谷園の白米とお茶漬けに変えようと思ってますが、いかがなものでしょうか?
朝はバナナとつぶあんトースト。
昼は袋ラーメンともやしと竜田若鶏揚げ
夕は白米0.5合とカット野菜と納豆。
466病弱名無しさん
2018/02/17(土) 19:34:55.60ID:3zbkgYKF0 中性脂肪158 LDL148 HDL58でプラバスタチン10mg処方されたんだがここ見て速攻捨てたわ
ヤブ医者にかかるとほんと最悪だな
ヤブ医者にかかるとほんと最悪だな
468病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:34:58.15ID:rmXYjlYW0469病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:43:26.80ID:3zbkgYKF0470病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:52:47.28ID:rmXYjlYW0 >>469
概ね有効だと思うけど
筋トレは有酸素運動にならないので時間かけて速足で歩く方が有効
手前一駅の方が有効
サバ缶は臭いので辛いけど、乾燥昆布を細かく切って少量の水で戻した後
醤油を少々、サバ缶と合わせることで全量摂取できる
これまた美味しい事、今食べたところw
概ね有効だと思うけど
筋トレは有酸素運動にならないので時間かけて速足で歩く方が有効
手前一駅の方が有効
サバ缶は臭いので辛いけど、乾燥昆布を細かく切って少量の水で戻した後
醤油を少々、サバ缶と合わせることで全量摂取できる
これまた美味しい事、今食べたところw
471病弱名無しさん
2018/02/17(土) 20:59:31.84ID:gwk29kzN0 サバ缶の汁って飲むっていうか食べるの?
捨てたらもったいないようなものが含まれてる?
捨てたらもったいないようなものが含まれてる?
472病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:03:51.46ID:rmXYjlYW0 サバ缶(水煮)の汁には大切なEPA/DHAが多く含まれている
捨てるなんてもったいない
昆布パワーの出汁で全量摂取が勿論ですよ
捨てるなんてもったいない
昆布パワーの出汁で全量摂取が勿論ですよ
474病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:42:17.76ID:cHLzM9xO0 毎月採血して検査してれば
何が身体にいいのかおよそ検討ついてくる
食べすぎず偏らずいろんな食事が大事
脂肪やコレステロール自体が問題ではなく動脈血管に付着するプラークが怖い
気をつけましょう
何が身体にいいのかおよそ検討ついてくる
食べすぎず偏らずいろんな食事が大事
脂肪やコレステロール自体が問題ではなく動脈血管に付着するプラークが怖い
気をつけましょう
475病弱名無しさん
2018/02/17(土) 21:52:17.08ID:gVYb/AEB0 気をつけようにも原因不明
こうすれば大丈夫という決め手がない
こうしたほうがいいという方法なら沢山あるがな
こうすれば大丈夫という決め手がない
こうしたほうがいいという方法なら沢山あるがな
478病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:02:07.42ID:e/oHXWDP0479病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:47:22.23ID:e/oHXWDP0 オムロンのコレステロールのページためになりました
初心者には分かりやすい
初心者には分かりやすい
480病弱名無しさん
2018/02/17(土) 23:50:42.36ID:e/oHXWDP0482病弱名無しさん
2018/02/18(日) 03:42:35.21ID:wt/es8860483病弱名無しさん
2018/02/18(日) 07:27:28.67ID:svYvvK6y0 LDLコレステロールが高値だけでは何もわからない
http://promea2014.com/blog/?p=2156
http://promea2014.com/blog/?p=2156
484病弱名無しさん
2018/02/18(日) 08:49:49.55ID:KgSIaUzY0 >>481
EPA/DHA(1000mg/日)は基本中の基本
後は残念ながら皆が買いだすと輸入禁止になると困るので
各自血液検査しながら試行錯誤頑張ってください
血圧も下がってきやすいので低血圧の人は血圧注意
EPA/DHA(1000mg/日)は基本中の基本
後は残念ながら皆が買いだすと輸入禁止になると困るので
各自血液検査しながら試行錯誤頑張ってください
血圧も下がってきやすいので低血圧の人は血圧注意
485病弱名無しさん
2018/02/18(日) 10:34:33.66ID:Ngar4uAI0 低コレステロール症ってこのスレの範疇?
486病弱名無しさん
2018/02/18(日) 13:37:34.14ID:wt/es8860 最近は牛肉じゃなくて
鯖水煮缶を入れてかれーにしてる
ルーも少なめで薄目
お腹が重くならなくてよいわ
鯖水煮缶を入れてかれーにしてる
ルーも少なめで薄目
お腹が重くならなくてよいわ
488病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:16:50.81ID:Ngar4uAI0489病弱名無しさん
2018/02/18(日) 20:57:57.88ID:0+iYKoWm0 数値は?
491病弱名無しさん
2018/02/18(日) 21:23:29.83ID:Km6SH2S/0 HDLだけがめちゃ低い
492病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:31:32.79ID:Ma1nQD0A0 コレステロールは体内で生産されるのが8割で食べ物の影響は2割だから食べ物はあまり関係ないっていう説あるけど絶対関係あるよ
筋トレで筋肉つけるために肉・卵・乳製品の動物性たんぱく質とカロリーの摂取を多くした時LDLコレステロールと総コレステロールが一気に上がってた
HDLはジョギングしてたら上がっていくから食べ物関係ないかも
筋トレで筋肉つけるために肉・卵・乳製品の動物性たんぱく質とカロリーの摂取を多くした時LDLコレステロールと総コレステロールが一気に上がってた
HDLはジョギングしてたら上がっていくから食べ物関係ないかも
493病弱名無しさん
2018/02/18(日) 22:58:07.93ID:p6pFfFtE0 だからそれがその2割だろ
494病弱名無しさん
2018/02/19(月) 00:49:04.29ID:6Mbd2evR0 たんぱく質とカロリーをとるとLDLが上がる
カロリーは控えめでもたんぱく質しっかり一人前とったらそれでも上がるの?
睡眠時間の長さって
悪玉下げるのに必用?
あー早く寝なきゃ
カロリーは控えめでもたんぱく質しっかり一人前とったらそれでも上がるの?
睡眠時間の長さって
悪玉下げるのに必用?
あー早く寝なきゃ
495病弱名無しさん
2018/02/19(月) 01:16:39.57ID:VZkOtkc40 もしそれが本当ならスポーツ選手は300超え
496病弱名無しさん
2018/02/19(月) 08:27:03.71ID:D94I4qNu0 たんぱく質はきちんと摂取しないと、体が老化して早死にするよ。
それじゃ本末転倒だろ。
それじゃ本末転倒だろ。
497病弱名無しさん
2018/02/19(月) 09:09:13.36ID:hyQMZ11i0499病弱名無しさん
2018/02/19(月) 12:47:41.32ID:iSJNPrIz0 >>492
その2割って誰が言い出したんだろ?
先に発表したアメリカの学会も、追随した厚労省も、
食べ物が少なければ、肝臓が多くつくり、食べ物が多ければ、肝臓が少なくつくるので、
食べ物は関係ないと言ってるが、医者や栄養士が2〜3割影響するって言うんで、よく分からなくなってる。
その2割って誰が言い出したんだろ?
先に発表したアメリカの学会も、追随した厚労省も、
食べ物が少なければ、肝臓が多くつくり、食べ物が多ければ、肝臓が少なくつくるので、
食べ物は関係ないと言ってるが、医者や栄養士が2〜3割影響するって言うんで、よく分からなくなってる。
501病弱名無しさん
2018/02/19(月) 13:02:40.61ID:dLaJyr6Y0 俺は食事の改善だけでコレステロールが下がったぞ?
502病弱名無しさん
2018/02/19(月) 14:08:06.09ID:1YuRPr/s0 >>500
高コレステロール食材の魚介類と無脂肪食で180の医者がいる
>私のLDLは現在 180と高いですが頸動脈プラークは改善のままのimt=0.96mm ですし、皮膚もつるつるしています。LDLは悪玉ではないのです。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
高コレステロール食材の魚介類と無脂肪食で180の医者がいる
>私のLDLは現在 180と高いですが頸動脈プラークは改善のままのimt=0.96mm ですし、皮膚もつるつるしています。LDLは悪玉ではないのです。
http://majimaclinic22.webmedipr.jp/kanzenyobou/column1/29.html
504病弱名無しさん
2018/02/19(月) 16:12:57.73ID:6rdtGEag0 コンビニ飯ばっか食ってるとまじで中性脂肪とかLDL上がる
505病弱名無しさん
2018/02/19(月) 17:38:20.73ID:YOLsBAZG0 ゆびさきセルフ測定室
http://navi.yubisaki.org/
機材のある薬局で血糖値、脂質、肝機能の血液検査が受けられて料金は1回500円
採血キットを渡されるので自分で指先に刺して少量の血を出す必要がある(痛くはない)
1回の検査で受けられるのは一項目のみ(コレステロールや中性脂肪が知りたい場合は「脂質」)
採血から結果が出るまでは約10分ほど
店舗の機材によっては脂質の測定ができない場合もあるので事前に問合せ
http://navi.yubisaki.org/
機材のある薬局で血糖値、脂質、肝機能の血液検査が受けられて料金は1回500円
採血キットを渡されるので自分で指先に刺して少量の血を出す必要がある(痛くはない)
1回の検査で受けられるのは一項目のみ(コレステロールや中性脂肪が知りたい場合は「脂質」)
採血から結果が出るまでは約10分ほど
店舗の機材によっては脂質の測定ができない場合もあるので事前に問合せ
506病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:05:39.50ID:fK+dMcmJ0 指先採血は誤差が多い
507病弱名無しさん
2018/02/19(月) 18:24:46.76ID:6Mbd2evR0 コンビニは男性はよく使うよね
うちの主人も昔ほんとに便利に使ってた
今晩もお魚
ころ鯛のカルパッチョかお刺身にする
りんこさん 黒酢
人気みたいで購入してきた
うちの主人も昔ほんとに便利に使ってた
今晩もお魚
ころ鯛のカルパッチョかお刺身にする
りんこさん 黒酢
人気みたいで購入してきた
508病弱名無しさん
2018/02/19(月) 19:32:33.10ID:xEuBhFGx0 >>492
LDLについては食事制限によって短期的(週・月単位)には顕著に減少する。
でも長期的(年単位)に観察すると体内の生成量が増加して元に戻ってしまう。
だからアメリカにおいてはLDLに関する食事制限は無意味とされた。
LDLについては食事制限によって短期的(週・月単位)には顕著に減少する。
でも長期的(年単位)に観察すると体内の生成量が増加して元に戻ってしまう。
だからアメリカにおいてはLDLに関する食事制限は無意味とされた。
509病弱名無しさん
2018/02/19(月) 19:44:33.09ID:zn/l8P4e0 肝臓がコレステロールの生成調節するのに年単位かかるということか
まあ期間は人によるだろうしベジタリアンが肉食に目覚めた直後はLDLも跳ね上がるだろうよ
まあ期間は人によるだろうしベジタリアンが肉食に目覚めた直後はLDLも跳ね上がるだろうよ
510病弱名無しさん
2018/02/19(月) 19:47:06.73ID:zn/l8P4e0 HDLも上がるだろうがLDLも同時に上がるから結局L/H比は変わらなかったり
511病弱名無しさん
2018/02/19(月) 22:00:06.98ID:Ql9PQcri0 血液検査って、ある瞬間の血液内コレステロール量にすぎないからね。
体内でコレステロールが作られるってことは恒常性に関わることで、時間的経緯をみないとわかんないもんね。
体内でコレステロールが作られるってことは恒常性に関わることで、時間的経緯をみないとわかんないもんね。
512病弱名無しさん
2018/02/19(月) 23:15:38.88ID:sDHDm+js0 LDLの組成割合はコレステロールが1番多く、HDLのそれはたんぱく質が1番多いから、単純にたんぱく質をたくさん取りコレステロールを控えればいいと言うわけでは無く、また運動がHDLを増やすメカニズムが全く分からない。
詳しい方教えて下さい。
詳しい方教えて下さい。
513病弱名無しさん
2018/02/20(火) 00:57:30.55ID:rFa6J21m0 スッキリとした説明をみたことないから、因果関係がたぶんまだわかってないんだと思う。
514病弱名無しさん
2018/02/20(火) 01:08:15.34ID:bfTTLF9M0 人間の体って難しいよな
何も考えずに好きに生きてたら壊れてしまうなんて
何も考えずに好きに生きてたら壊れてしまうなんて
515病弱名無しさん
2018/02/20(火) 01:17:01.40ID:CvcAyT8g0 何と何との因果関係?
516病弱名無しさん
2018/02/20(火) 01:22:32.97ID:4iV+tIKQ0 運動とHDLだろ?
文字通りメカニズムより運動しろよって感じだが
文字通りメカニズムより運動しろよって感じだが
517病弱名無しさん
2018/02/20(火) 01:25:02.99ID:aiuo5dEr0 酒飲んでればHDLはあがるよ
518病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:35:58.03ID:tHllFHWc0 >>514
長い間、狩猟や農耕で生活していたわけだから、体を動かすことを前提に進化した結果だよ。
デスクワークなんて人類の歴史の中では、超最近の話だろ。進化がデスクワークに追いついてないだけ。
あと、人体に塩分が必要なのは、先祖が海中生物だった名残なんだろうな。
長い間、狩猟や農耕で生活していたわけだから、体を動かすことを前提に進化した結果だよ。
デスクワークなんて人類の歴史の中では、超最近の話だろ。進化がデスクワークに追いついてないだけ。
あと、人体に塩分が必要なのは、先祖が海中生物だった名残なんだろうな。
519病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:37:30.25ID:tHllFHWc0520病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:58:19.84ID:B747iwfP0 >>519
運動➡内臓脂肪減➡悪影響のサイトカイン減 とか、下半身運動➡マイオカイン➡抗動脈硬化 は分かるけど、運動に夜HDL増のメカニズムはどんなにググっても分からない。
運動➡内臓脂肪減➡悪影響のサイトカイン減 とか、下半身運動➡マイオカイン➡抗動脈硬化 は分かるけど、運動に夜HDL増のメカニズムはどんなにググっても分からない。
521病弱名無しさん
2018/02/20(火) 08:59:09.45ID:B747iwfP0 右向き矢印にしたつもりなのに、変な数字が出た
522病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:05:53.44ID:pOphKahM0 ほう!これがパソコン業界で有名な「文字化け」って奴ですね。旦那
523病弱名無しさん
2018/02/20(火) 10:20:09.96ID:56a1skOC0 >ちなみに、特にマラソン選手はHDLが高いらしい。
ちなみに、意味のない薀蓄
ちなみに、意味のない薀蓄
524病弱名無しさん
2018/02/20(火) 12:08:54.34ID:C5eLpcq10 歩くけど毎日一万歩は無理
スポクラに入会するしかない
半分は遺伝ぽい
スポクラに入会するしかない
半分は遺伝ぽい
525病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:31:29.15ID:56a1skOC0 競歩の選手じゃあるまいにw
526病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:39:59.78ID:rFa6J21m0 最近は 8000歩/日 って言われてるね。
スクワットやステップ運動で補えばいいんじゃない。
スクワットやステップ運動で補えばいいんじゃない。
527病弱名無しさん
2018/02/20(火) 13:46:31.08ID:C5eLpcq10 少くても毎日歩くのが
効果的なんでしょうね
スポクラが通路が狭くて、ロッカーまで遠い、、一瞬火事があったらと思った
通いたいのに怖いなー
効果的なんでしょうね
スポクラが通路が狭くて、ロッカーまで遠い、、一瞬火事があったらと思った
通いたいのに怖いなー
528病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:06:40.91ID:IeHNQ8fF0 金払って歩くのか。普通にその辺の道歩いたほうが経済的じゃね?
ラジオでも聴きながら歩けば暇つぶしにもなるし。
ラジオでも聴きながら歩けば暇つぶしにもなるし。
529病弱名無しさん
2018/02/20(火) 14:39:15.86ID:rFa6J21m0 てか、普通の散歩のほうが偶然性があって楽しいな。
530病弱名無しさん
2018/02/20(火) 16:03:56.08ID:ipGiDFby0 うんと暑いときと寒い時は結構さぼりがちになるのが問題
531病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:01:08.19ID:Q2u9yMWN0532病弱名無しさん
2018/02/20(火) 17:28:28.21ID:SOPCy7zA0 サバの水煮缶を汁ごと、ブロッコリーとキャベツを意識的に摂取してる。
534病弱名無しさん
2018/02/20(火) 18:00:34.58ID:ipGiDFby0 そういう糞狭いところが研究員が嫌われる理由
535病弱名無しさん
2018/02/20(火) 18:01:39.96ID:Q2u9yMWN0 >>533
4日/週の頻度でジム通い。健康診断まで約9ヶ月続けた。
ジムでは筋トレとランニング。
筋トレ:1時間
ランニング:1時間
食事は肉を控えて、魚中心にした。
魚は焼いたり煮たりは面倒なので、刺身(カツオ、サバ、ブリ、イカ、タコ)が中心。
刺身以外だと、チンして食べられる焼き魚とか。
時々はサラダチキンも食べた。
あと、カットキャベツをたくさん。
4日/週の頻度でジム通い。健康診断まで約9ヶ月続けた。
ジムでは筋トレとランニング。
筋トレ:1時間
ランニング:1時間
食事は肉を控えて、魚中心にした。
魚は焼いたり煮たりは面倒なので、刺身(カツオ、サバ、ブリ、イカ、タコ)が中心。
刺身以外だと、チンして食べられる焼き魚とか。
時々はサラダチキンも食べた。
あと、カットキャベツをたくさん。
536病弱名無しさん
2018/02/20(火) 18:04:30.96ID:Q2u9yMWN0 忘れてた。
サバ缶も週に1,2缶くらい食べた。
サバ缶も週に1,2缶くらい食べた。
537病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:00:47.00ID:C5eLpcq10 凄いね!
おめでとう!
続けられる運動と魚と野菜は欠かせないね
スポクラ二時間は凄いわ
あやかりたいー
おめでとう!
続けられる運動と魚と野菜は欠かせないね
スポクラ二時間は凄いわ
あやかりたいー
538病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:26:26.81ID:vyi+1vJF0 少し努力のし過ぎかも?
逆にコレステロール不足によりガンで早死にするかも?
ここまで来ると、かかり付けのドクターの意見を聞いた方が良い
同じ方向を目指す立場として正直そう思う
逆にコレステロール不足によりガンで早死にするかも?
ここまで来ると、かかり付けのドクターの意見を聞いた方が良い
同じ方向を目指す立場として正直そう思う
540病弱名無しさん
2018/02/20(火) 19:54:50.40ID:GysMzG+C0 HDLはリコピンで上がるよ30ぐらい
542病弱名無しさん
2018/02/20(火) 20:59:10.47ID:joE5WYvL0 調剤薬局に薬もらいにいった
処方箋を見て薬剤師いわく
今までのスタチンと血圧の薬2つのうち1つは無くなったんですね?
嬉しくなって、ついサプリで要らなくなったんですと言ってしまった
案の定、薬剤師は複雑な表情をしていた
浮かれて言ってしまった言葉に反省
ジレンマだわこれ
処方箋を見て薬剤師いわく
今までのスタチンと血圧の薬2つのうち1つは無くなったんですね?
嬉しくなって、ついサプリで要らなくなったんですと言ってしまった
案の定、薬剤師は複雑な表情をしていた
浮かれて言ってしまった言葉に反省
ジレンマだわこれ
544病弱名無しさん
2018/02/20(火) 23:58:30.10ID:Q2u9yMWN0545病弱名無しさん
2018/02/21(水) 00:36:18.28ID:F2TIry2j0 私H90越してる
トマトは好きと言うか
サラダの色によく入れる
あとトマトを皮をむいて横半分にきって、種とゼリーを取って、ざく切り、コンソメスープで煮て、溶き卵を入れる
トマトが効いていたのか?
でもHを減らすとLDLも減るとかはないの?
それなら少しトマト控える
トマトは好きと言うか
サラダの色によく入れる
あとトマトを皮をむいて横半分にきって、種とゼリーを取って、ざく切り、コンソメスープで煮て、溶き卵を入れる
トマトが効いていたのか?
でもHを減らすとLDLも減るとかはないの?
それなら少しトマト控える
546病弱名無しさん
2018/02/21(水) 00:39:24.72ID:F2TIry2j0547病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:54:44.81ID:KL0BLGt30 4日/週の頻度でジム通い。健康診断まで約9ヶ月続けた。
かねねーよ
かねねーよ
548病弱名無しさん
2018/02/21(水) 07:56:16.60ID:KL0BLGt30 体重減る→症状改善(脂肪肝とか)
というわけではない?
というわけではない?
549病弱名無しさん
2018/02/21(水) 10:05:18.40ID:Ggm/ehWR0 やせたら数値は改善するはず、脂肪肝が治るかどうかは知らない
550病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:26:02.05ID:JBk3ikzZ0 朝:バナナとつぶあんトースト
昼:袋みそラーメン、もやし半袋、若鶏竜田揚げ3個
夕:白米0.5合、カット野菜半袋、納豆、サバ缶味噌煮半分
飲み物は:低脂肪牛乳
中性脂肪453。
低脂肪牛乳とサバ缶は食べてない時の数値だからこれから食べる。
料理苦手。
昼:袋みそラーメン、もやし半袋、若鶏竜田揚げ3個
夕:白米0.5合、カット野菜半袋、納豆、サバ缶味噌煮半分
飲み物は:低脂肪牛乳
中性脂肪453。
低脂肪牛乳とサバ缶は食べてない時の数値だからこれから食べる。
料理苦手。
551病弱名無しさん
2018/02/21(水) 16:33:54.78ID:AtAQUag/0 血糖値高そう。食事する前にイヌリン取ったら。
552病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:05:04.09ID:JBk3ikzZ0 改善前は、中性脂肪797だった。
553病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:23:22.78ID:AtAQUag/0 食事のバランス悪すぎだろ、中性脂肪が高いのが納得できる
554病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:24:54.06ID:sC5EtXCG0 おれなんてビーガン5年やっても高かったからな
無駄無駄
というか高い方が死亡率低いのになぜ下げる必要がある?
無駄無駄
というか高い方が死亡率低いのになぜ下げる必要がある?
555病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:30:36.82ID:3/3yi97A0 ビーガンで下がるのはコレステロール
大食いしてたら中性脂肪は下がらん
100あれば十分
大食いしてたら中性脂肪は下がらん
100あれば十分
556病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:33:52.84ID:iO/15Jdv0559病弱名無しさん
2018/02/21(水) 17:56:35.12ID:iO/15Jdv0560病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:03:00.55ID:3/3yi97A0 食事内容や数値からしてどんどん体重が減るぞw
562病弱名無しさん
2018/02/21(水) 18:33:24.67ID:CJgxvnnR0 中性脂肪621が一月で117になった
564病弱名無しさん
2018/02/21(水) 20:38:24.40ID:CJgxvnnR0565病弱名無しさん
2018/02/21(水) 21:33:09.73ID:ePBZwDif0 昼はしっかり、夜は空腹感がないぎりぎりぐらいがいいんでないの。
566病弱名無しさん
2018/02/21(水) 22:35:31.60ID:oRwGZylU0 LよりHが高いのにあこがれる
567病弱名無しさん
2018/02/21(水) 23:12:25.19ID:X0JdYula0 L/Hの逆転はむしろ悪いと思うぞ
568病弱名無しさん
2018/02/21(水) 23:16:30.64ID:lURLMj590 最近の研究ではHDLも高すぎると動脈硬化の原因になりうるらしいな
いずれにしても血液はかなり個人差ある
いずれにしても血液はかなり個人差ある
569病弱名無しさん
2018/02/22(木) 08:47:42.15ID:ccMzFEwY0 >>567
どう悪いの?
どう悪いの?
570病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:06:31.75ID:XsSRW8EE0 月収100万の家庭が月150万支出するようなもの
適度の貯蓄は健康を維持するために良いが
借金をすることは、体で言うとすなわちガンや死亡のリスクが高まるということ
適度の貯蓄は健康を維持するために良いが
借金をすることは、体で言うとすなわちガンや死亡のリスクが高まるということ
571病弱名無しさん
2018/02/22(木) 11:36:16.98ID:7Awt4pXE0 コレステロール値は1か月の平均だからちゃんと管理しないと下げるの難しいけど
中性脂肪は他の病気がないかぎり、2~3日絶食したら血糖値みたいに、スグ下がると思う
中性脂肪は他の病気がないかぎり、2~3日絶食したら血糖値みたいに、スグ下がると思う
572病弱名無しさん
2018/02/22(木) 12:37:49.86ID:VD1X5QtV0 >>570
何を独り語りしてんの?
何を独り語りしてんの?
573病弱名無しさん
2018/02/22(木) 13:20:11.37ID:mVM/+NqM0 どこから癌のリスクが出てくるのかわからん
574病弱名無しさん
2018/02/22(木) 14:39:59.41ID:NPC6xdih0 腹八分目が健康に良いらしいな。
明石屋さんまは人生で一度も満腹まで食べたことがないらしい。
だから、あの年で病気1つしたことないんだな。
明石屋さんまは人生で一度も満腹まで食べたことがないらしい。
だから、あの年で病気1つしたことないんだな。
575病弱名無しさん
2018/02/22(木) 15:52:48.52ID:7KJAM6BA0 ただその腹八分の量が普通のひとの満腹以上もあるわけで(-_-;)
576病弱名無しさん
2018/02/22(木) 16:22:19.94ID:q3pUeznP0 普通じゃない奴の例をだしてもなー
577病弱名無しさん
2018/02/22(木) 17:35:16.78ID:bB4yJApv0 八分目は食いすぎじゃね?
578病弱名無しさん
2018/02/22(木) 18:22:39.41ID:YaoUmBku0 消化にエネルギー使いすぎずに
別のところに回せるんだろうね
凄くお腹すいたとこに食事したら血糖値急にあがりそう
そるも怖いなー
別のところに回せるんだろうね
凄くお腹すいたとこに食事したら血糖値急にあがりそう
そるも怖いなー
580病弱名無しさん
2018/02/23(金) 00:58:49.91ID:GH3mndcg0 昔の基準値ってどのくらいだったん?
だんだんきつくなってる?
だんだんきつくなってる?
582病弱名無しさん
2018/02/23(金) 01:21:44.23ID:5JHG9pTu0583病弱名無しさん
2018/02/23(金) 02:13:10.75ID:GH3mndcg0 NonHDLを出すときには一応必要なんでしょ?総コレステロール値
あんまり気にしなくてよいの?
でも健康を害したら本末転倒だから
タンパク質はとるようにする
シワやたるみ出てもいやだし
トマト控えめにして
あれ糖質高いよね
運動するわ踏み台昇降とか
あんまり気にしなくてよいの?
でも健康を害したら本末転倒だから
タンパク質はとるようにする
シワやたるみ出てもいやだし
トマト控えめにして
あれ糖質高いよね
運動するわ踏み台昇降とか
584病弱名無しさん
2018/02/23(金) 03:57:53.73ID:AH+0nWAE0 良質なタンパク質を取ることは大事だが取りすぎると腎臓を痛める
一度慢性化するとこれも元に戻らない
一度慢性化するとこれも元に戻らない
585病弱名無しさん
2018/02/23(金) 08:43:59.32ID:vBfESf6J0 >>584
タンパク質摂りすぎで病気になることなどないよ。
タンパク質摂りすぎで病気になることなどないよ。
586病弱名無しさん
2018/02/23(金) 09:59:24.20ID:LQmGcJ6t0 何故かトマトの糖質を気にする人を良く見る
3.7%でMサイズ1ヶ6g程度なのだが
3.7%でMサイズ1ヶ6g程度なのだが
587病弱名無しさん
2018/02/23(金) 10:09:04.60ID:WzMVnvP40 トマトの糖質を気にする人は、ほんとうに糖質のかたまりの様なものは食べてないんだろうな! と何度も念を押して聞き返したい。
588病弱名無しさん
2018/02/23(金) 10:28:24.16ID:Z8RIjzYv0 ニンジンなら分かるがw
589病弱名無しさん
2018/02/23(金) 11:42:30.96ID:OwSavzRY0591病弱名無しさん
2018/02/23(金) 14:28:14.47ID:GH3mndcg0 海外の基準はどうなんだろ
人種によっても違うのかなー
お菓子は減らしてるもん!
でもトマトはほぼ毎日😋から気になってるの
肌にはいいんだよね
実感してるわ
人種によっても違うのかなー
お菓子は減らしてるもん!
でもトマトはほぼ毎日😋から気になってるの
肌にはいいんだよね
実感してるわ
592病弱名無しさん
2018/02/23(金) 21:04:47.22ID:alxJb6/q0 総コレで安心したいなら150以下にするといい
フラミンガム研究で動脈硬化の死亡者0になるみたいだから
フラミンガム研究で動脈硬化の死亡者0になるみたいだから
595病弱名無しさん
2018/02/24(土) 01:48:37.37ID:1AobuDGi0 ステント4本入れ ちょっとづつ昔の様な暴飲暴食の食事してるのに総コレステロール120前後、LDL、50前後HDL,50前後
医者には節制してるなと褒められて苦笑い
やっぱり、日にワファリン・アスピリンなど20錠飲んでるせいやろな。
医者には、心筋梗塞発症した人間は、LDL100以内て言われている
後中性脂肪は食事内容で上下するから、オマケみたいで、喧しく言われたことがないわ
医者には節制してるなと褒められて苦笑い
やっぱり、日にワファリン・アスピリンなど20錠飲んでるせいやろな。
医者には、心筋梗塞発症した人間は、LDL100以内て言われている
後中性脂肪は食事内容で上下するから、オマケみたいで、喧しく言われたことがないわ
596病弱名無しさん
2018/02/24(土) 07:30:04.37ID:IYKhaEzQ0597病弱名無しさん
2018/02/24(土) 08:36:30.97ID:O+BWWYVi0 >>596
コレステロールと体温がどう関係するの?
コレステロールと体温がどう関係するの?
600病弱名無しさん
2018/02/24(土) 13:52:03.03ID:yBzizrRD0 理想の体温は36.7位かな
あんまり高いとどこかで炎症おこしてる可能性もあるみたい
あんまり高いとどこかで炎症おこしてる可能性もあるみたい
601病弱名無しさん
2018/02/24(土) 16:57:35.30ID:EO1DpJTL0 総コレステロールは重要ではないんですーってのは
辻褄が合わなくなってきたのを知られたくないから
辻褄が合わなくなってきたのを知られたくないから
602病弱名無しさん
2018/02/24(土) 17:03:55.99ID:EO1DpJTL0 コレステロールを抑えて心筋梗塞が予防できたとしても
代わりに癌とかその他の病気が激増するんだけどな
あと一度心疾患になった人はある程度は高い方が再発防止になるらしい
情報は多角的に
代わりに癌とかその他の病気が激増するんだけどな
あと一度心疾患になった人はある程度は高い方が再発防止になるらしい
情報は多角的に
603病弱名無しさん
2018/02/24(土) 17:04:24.10ID:yBzizrRD0 もう少し詳しくお願いします
604病弱名無しさん
2018/02/24(土) 17:18:31.83ID:a3r0jK9D0 抑えるとか高いとかある程度とか具体的な数字を言えよ
総コレステロールなら180〜200あたりがバランス良いのだろう
総コレステロールなら180〜200あたりがバランス良いのだろう
605病弱名無しさん
2018/02/24(土) 19:20:22.23ID:O+BWWYVi0 >>602
同じことばかり書かないで、ちゃんとコレステロールと癌の関係を説明してください。
同じことばかり書かないで、ちゃんとコレステロールと癌の関係を説明してください。
606病弱名無しさん
2018/02/24(土) 19:27:15.79ID:TeEEEwBx0 コレステロールは低すぎなければ大して影響ない
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/357.html
>>595
オマケか
その医者が無知なのでは
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-543-286664.html
特に食後TG値に注意を払わないで
LDL-CやHDL-Cばかりに気をとられていると
足元をすくわれる危険があります
とくに 健診の空腹時採血では
食後高脂血症の状態は見落とされてしまいますから 要注意です!
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/357.html
>>595
オマケか
その医者が無知なのでは
http://www.hatchobori.jp/blog/2017/02/post-543-286664.html
特に食後TG値に注意を払わないで
LDL-CやHDL-Cばかりに気をとられていると
足元をすくわれる危険があります
とくに 健診の空腹時採血では
食後高脂血症の状態は見落とされてしまいますから 要注意です!
607病弱名無しさん
2018/02/24(土) 21:41:26.28ID:oLXopI650 両コレステロール100以下で癌発症リスクは高いらしいが
いずれにしても医学的にはまだまだ解明てきていないんだよね
米に野菜中心の生活だった昔の日本人は健康だったのか解らないし
生活変化で寿命が延びてきて動脈硬化が原因の脳梗塞や心筋梗塞が増えてきたんだし
老化を遅らせるためにどうしたらいいんだろうね
いずれにしても医学的にはまだまだ解明てきていないんだよね
米に野菜中心の生活だった昔の日本人は健康だったのか解らないし
生活変化で寿命が延びてきて動脈硬化が原因の脳梗塞や心筋梗塞が増えてきたんだし
老化を遅らせるためにどうしたらいいんだろうね
608病弱名無しさん
2018/02/24(土) 21:48:03.44ID:WMrAkOih0 老化を遅らせるのは医療科学だから無理
健康寿命を延ばしたいなら食べ過ぎず食べなさ過ぎず、体をよく動かしてストレスのない幸せな生活を送る
健康寿命を延ばしたいなら食べ過ぎず食べなさ過ぎず、体をよく動かしてストレスのない幸せな生活を送る
612病弱名無しさん
2018/02/25(日) 10:49:02.15ID:8BnTwN6K0 父がコレステロールからの心筋梗塞の心不全で倒れた
今後カテーテル手術をするから死亡とか片麻痺とかの可能性があるんだって
怖い
怖いわ
今後カテーテル手術をするから死亡とか片麻痺とかの可能性があるんだって
怖い
怖いわ
613病弱名無しさん
2018/02/25(日) 10:52:18.94ID:XZ9PP65m0 運動しかないな
毎日42.195キロ6セット
毎日42.195キロ6セット
614病弱名無しさん
2018/02/25(日) 11:33:15.87ID:3/Q1Ljez0 こんな時こそ あなたに居て欲しい
615病弱名無しさん
2018/02/25(日) 12:50:52.02ID:2o5iAfpN0 一日二回富士山登山の爺さん、まだ続けてるのかねえ。
616病弱名無しさん
2018/02/26(月) 15:13:46.18ID:1t63Icix0 慢性炎症がなければコステロールが高くてもあんまり関係ない
617病弱名無しさん
2018/02/26(月) 18:40:08.63ID:5WToDpot0 最近お肉控えめにして
お魚ばかりにしてる
+リンゴ
ほっそりしてきたわ
お菓子はまだちょっと食べてるけど
お魚ばかりにしてる
+リンゴ
ほっそりしてきたわ
お菓子はまだちょっと食べてるけど
618病弱名無しさん
2018/02/26(月) 18:46:56.20ID:A4bCBK8t0 普通の食事でもお菓子やめたら痩せるよ
そのかわりずっと食べられなくなるけどw
そのかわりずっと食べられなくなるけどw
619病弱名無しさん
2018/02/26(月) 19:22:11.89ID:gjbB4K+m0 超☆健康的な生活してても事故や癌なんかはありうるしどこまで頑張るかはあなた次第
620病弱名無しさん
2018/02/26(月) 22:09:07.29ID:5WToDpot0 そうなのわかってるのよ
お菓子がまずダメなんだろうなって
ずっと食べずにいけなうだろうし
だからちょっと食べてる
腫瘍マーカーもつい最近しました
お菓子がまずダメなんだろうなって
ずっと食べずにいけなうだろうし
だからちょっと食べてる
腫瘍マーカーもつい最近しました
621病弱名無しさん
2018/02/27(火) 08:44:46.63ID:RYjQRNPk0 デブ?
622病弱名無しさん
2018/02/27(火) 09:00:38.55ID:7RuqqrkJ0 >>616
慢性炎症が色んな病気の元凶だと思うので、アスピリン少量と胃粘膜保護材を毎日飲むのが1番効率がいいのかな?
慢性炎症が色んな病気の元凶だと思うので、アスピリン少量と胃粘膜保護材を毎日飲むのが1番効率がいいのかな?
623病弱名無しさん
2018/02/27(火) 09:10:48.72ID:RnzfCQDP0 >>622
慢性炎症ってどんな症状なの?
慢性炎症ってどんな症状なの?
624病弱名無しさん
2018/02/27(火) 12:51:01.83ID:7RuqqrkJ0 >>623
打撲や高熱での急性炎症では無い、ピロリ菌の慢性胃炎や慢性肝炎とか。動脈硬化も血管の慢性炎症が一因と言われてる。
打撲や高熱での急性炎症では無い、ピロリ菌の慢性胃炎や慢性肝炎とか。動脈硬化も血管の慢性炎症が一因と言われてる。
625病弱名無しさん
2018/02/27(火) 13:07:43.14ID:wfJQazDL0626病弱名無しさん
2018/02/27(火) 13:23:22.27ID:YQfu81Sa0627病弱名無しさん
2018/02/27(火) 13:41:54.88ID:UYSLWyF50 本領域は2017年3月31日をもって研究期間を終了しました。
http://www.jst.go.jp/crest/inflam/index.html
http://www.jst.go.jp/crest/inflam/index.html
628病弱名無しさん
2018/02/27(火) 14:28:52.98ID:j6j0FVGZ0 そうか、失礼
629病弱名無しさん
2018/02/27(火) 15:13:31.02ID:JmbdpMkh0 奇をてらわないでコレステロールと中性脂肪を下げる基本が大事ということ
630病弱名無しさん
2018/02/27(火) 15:39:13.63ID:wfJQazDL0 >>629
つまり、過食を抑えて、運動をするという王道しかないということかな。
つまり、過食を抑えて、運動をするという王道しかないということかな。
631病弱名無しさん
2018/02/27(火) 16:10:47.46ID:GIlkElhB0 そらそうよ
よほど強力な負の遺伝子を受け継いでないなら血圧も糖尿病も全部それで回避できてた
よほど強力な負の遺伝子を受け継いでないなら血圧も糖尿病も全部それで回避できてた
632病弱名無しさん
2018/02/27(火) 16:26:03.85ID:j6j0FVGZ0633病弱名無しさん
2018/02/27(火) 16:43:57.81ID:GIlkElhB0 肥満=慢性炎症だからな
634病弱名無しさん
2018/02/27(火) 16:50:39.93ID:RYjQRNPk0 自分が慢性炎症かどうかは、血液検査かなんかで調べてもらえるの?
635病弱名無しさん
2018/02/27(火) 17:02:59.58ID:GIlkElhB0 王道から逃げて楽な道を探しても後悔するぞ
https://www.j-cast.com/2017/05/16298045.html?p=all
https://www.j-cast.com/2017/05/16298045.html?p=all
636病弱名無しさん
2018/02/27(火) 18:19:03.23ID:wXWC5Lb10 BMI 21
だから太りぎみ
骨格が華奢で身長が高めなので戻しがいがあるかも
今日は牡蛎、アスバラベーコン、タコを使います
だから太りぎみ
骨格が華奢で身長が高めなので戻しがいがあるかも
今日は牡蛎、アスバラベーコン、タコを使います
637病弱名無しさん
2018/02/27(火) 18:25:25.28ID:wXWC5Lb10 中性脂肪は46
これはセーフだと思うんだけどな
これはセーフだと思うんだけどな
638病弱名無しさん
2018/02/27(火) 18:31:01.85ID:wXWC5Lb10 >>634
体温高い?
体温高い?
640病弱名無しさん
2018/02/27(火) 18:44:13.86ID:wXWC5Lb10 男性のほうが体温は高いんだっけ
ピロリがいなくて
体調が悪くなくて
太りぎみでなければきにすることはなさそう
コルステロールのみじゃないかな
ピロリがいなくて
体調が悪くなくて
太りぎみでなければきにすることはなさそう
コルステロールのみじゃないかな
641病弱名無しさん
2018/02/27(火) 19:17:46.04ID:aVustjjE0 非空腹時中性脂肪が高いなら気にしないとダメ
642病弱名無しさん
2018/02/27(火) 19:38:27.11ID:wXWC5Lb10 それも健康診断に入れてほしいよね
医者にいったら聞いてみる
医者にいったら聞いてみる
643病弱名無しさん
2018/02/27(火) 21:00:58.62ID:qzrSp97X0 3000あったけど普通?
644病弱名無しさん
2018/02/28(水) 00:22:12.72ID:M38qZMNt0 175以下が上限
645病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:12:40.22ID:SMfTj2Jg0 血糖値みたいに
空腹時は中性脂肪が低くても食後中性脂肪値が上がりかたが高値が悪いってことかなぁ
中性脂肪が低いのにLELでひっかかるってことは食後普通のひとより上がってる可能性がたかいってことかなぁ
空腹時は中性脂肪が低くても食後中性脂肪値が上がりかたが高値が悪いってことかなぁ
中性脂肪が低いのにLELでひっかかるってことは食後普通のひとより上がってる可能性がたかいってことかなぁ
646病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:17:42.32ID:SMfTj2Jg0 ごめんLDLだよね
LELはシャネルのフェイスクリームだった
ごっちゃになってるw
LELはシャネルのフェイスクリームだった
ごっちゃになってるw
647病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:27:34.40ID:PLg9qxwD0 ベーコンの発がん性はタバコ並みだってWHOが発表して、アメリカのベーコン業界が猛反発してたな。
加工肉は要注意。
加工肉は要注意。
648病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:31:48.72ID:SMfTj2Jg0 ミカンってコルステロール下げるってほんと?柑橘系だっけ
649病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:34:48.44ID:SMfTj2Jg0 ハムよりは悪そうだよね
ソーセージとかも
とりあえず腫瘍マーカーはセーフだったけど
避けるに越したことはないね
ソーセージとかも
とりあえず腫瘍マーカーはセーフだったけど
避けるに越したことはないね
650病弱名無しさん
2018/02/28(水) 08:55:08.85ID:l4mGFB7d0 AGE 糖化最終生成物な。調理方法も関係してくる。
651病弱名無しさん
2018/02/28(水) 09:00:28.99ID:l4mGFB7d0 定番はブロッコリーとキャベツ。
SMCS 天然アミノ酸
りんご、レモン、パセリ、セロリ、ほうれん草、大根葉、レタス、小松菜
SMCS 天然アミノ酸
りんご、レモン、パセリ、セロリ、ほうれん草、大根葉、レタス、小松菜
653病弱名無しさん
2018/02/28(水) 11:22:11.47ID:Y2PThFbD0654病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:00:25.01ID:bKSJw5BZ0 見た目の老化=体内の老化=癌の発生率上昇だからな。
抗酸化物質を摂取して、老化を予防することも大事。
具体的にはポリフェノールだな。特にサケに含まれるアスタキサンチンはいいらしい。
しかし、毎日、大量にサケを食うのは不可能。だから、俺はDHCのサプリメントを摂取してる。
あと、黒酢も毎日大さじ1杯飲んでる。トマトもできるだけ摂取しようとしている。
時間に余裕があるときは、えのき氷を作って味噌汁に入れてる。
でも、えのき氷は作るのが面倒くさい。そこで、キッチンドローンって機械を買った。
電動でずっとかきまぜてくれるやつ。これなら、弱火でほっとけば、えのき氷を作れる。
抗酸化物質を摂取して、老化を予防することも大事。
具体的にはポリフェノールだな。特にサケに含まれるアスタキサンチンはいいらしい。
しかし、毎日、大量にサケを食うのは不可能。だから、俺はDHCのサプリメントを摂取してる。
あと、黒酢も毎日大さじ1杯飲んでる。トマトもできるだけ摂取しようとしている。
時間に余裕があるときは、えのき氷を作って味噌汁に入れてる。
でも、えのき氷は作るのが面倒くさい。そこで、キッチンドローンって機械を買った。
電動でずっとかきまぜてくれるやつ。これなら、弱火でほっとけば、えのき氷を作れる。
655病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:01:12.06ID:SMfTj2Jg0656病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:05:08.39ID:SMfTj2Jg0 がんばってるね
私はサーモンはチ○は避けてる
サプリなら水銀を検査してるものを選べば安心だよね
私はサーモンはチ○は避けてる
サプリなら水銀を検査してるものを選べば安心だよね
657病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:13:32.36ID:SMfTj2Jg0 >>654
タンパク質は何でとってる?
タンパク質は何でとってる?
658病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:33:16.88ID:IXh71jXc0659病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:34:59.74ID:IXh71jXc0660病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:45:38.83ID:SMfTj2Jg0 タンパク質は不足しがちだよね
お昼簡単なものにしてしまうと足らなくなる
うちは野菜が多いほうだと思うけどそれもまたたんぱく質が少なめになってしまう
えのきとまいたけはうちもよく使うよ
いま青汁と黒酢まぜたけど苦しい味だわ
しかし頑張ってのむわ
お昼簡単なものにしてしまうと足らなくなる
うちは野菜が多いほうだと思うけどそれもまたたんぱく質が少なめになってしまう
えのきとまいたけはうちもよく使うよ
いま青汁と黒酢まぜたけど苦しい味だわ
しかし頑張ってのむわ
661病弱名無しさん
2018/02/28(水) 14:48:45.50ID:SMfTj2Jg0662病弱名無しさん
2018/03/01(木) 09:04:19.88ID:Suy9JJm60 >>660
野菜でタンパク質取れるのかな
野菜でタンパク質取れるのかな
663病弱名無しさん
2018/03/01(木) 09:10:00.52ID:+d5P0Ilc0 野菜でとれるたんぱく質は豆類だけじゃね?
でも、豆類だけでは必須アミノ酸のすべてを摂取できるわけではないので、
必ず、肉か魚も食べる必要がある。
でも、豆類だけでは必須アミノ酸のすべてを摂取できるわけではないので、
必ず、肉か魚も食べる必要がある。
664病弱名無しさん
2018/03/01(木) 09:12:12.77ID:jFo01u9L0 ベジタリアン、ビーガンは必須アミノ酸どうしてるんだろう
665病弱名無しさん
2018/03/01(木) 12:28:31.78ID:LHCb4Hde0 >>664
必須アミノ酸はすべて野菜から摂れるだろ?
必須アミノ酸はすべて野菜から摂れるだろ?
666病弱名無しさん
2018/03/01(木) 12:56:44.48ID:iK8s5G5n0 摂ったら凄いコスト高になるだろ?
667病弱名無しさん
2018/03/01(木) 13:52:40.76ID:1XCS4uba0668病弱名無しさん
2018/03/01(木) 15:30:24.40ID:HMKt+4At0 >>663
植物からだけでも必須アミノ酸の全ては摂れるよ
ただバランスが悪く偏っているので、その分余計に食べる必要がある
効率が悪いというか
米+大豆でそこそこバランスは良くなるけどね
ビーガンの問題点というか気をつけるべき点は別にある
植物からだけでも必須アミノ酸の全ては摂れるよ
ただバランスが悪く偏っているので、その分余計に食べる必要がある
効率が悪いというか
米+大豆でそこそこバランスは良くなるけどね
ビーガンの問題点というか気をつけるべき点は別にある
669病弱名無しさん
2018/03/01(木) 16:19:00.76ID:zK6fvoLE0 ミネドリン飲め
670病弱名無しさん
2018/03/01(木) 17:00:41.99ID:p6ztpzlC0 菜食って一番贅沢だな。
671病弱名無しさん
2018/03/01(木) 17:09:35.56ID:7XsJWPTX0672病弱名無しさん
2018/03/01(木) 17:55:34.31ID:jGLhfOXj0 アキレス腱の太さが1.5センチ以上の人は要注意
673病弱名無しさん
2018/03/01(木) 18:46:31.77ID:1XCS4uba0 ん、聞いたことある
675病弱名無しさん
2018/03/02(金) 08:46:40.74ID:q7BIuBzE0 最近は年寄りであっても、肉も多少食わないと長生きできないとか言われ始めてるな。
676病弱名無しさん
2018/03/02(金) 09:04:27.83ID:XVkE5Z2P0677病弱名無しさん
2018/03/02(金) 10:08:35.21ID:3fK/3uvZ0 コルステロール下げるだけでなく長寿もめざすならお肉も必要だと思う
うちの100歳になる祖母が魚も肉も大好きだし
血液正常ってうらやましい
うちの100歳になる祖母が魚も肉も大好きだし
血液正常ってうらやましい
678病弱名無しさん
2018/03/02(金) 10:21:23.06ID:MR1ZN6uz0680病弱名無しさん
2018/03/02(金) 12:37:18.41ID:jlNC5G5T0681病弱名無しさん
2018/03/02(金) 12:55:18.97ID:MR1ZN6uz0 >>680
その通りだと思うけど、普通に食事をしていると仮定して
一食で摂取するたんぱく質の量が、魚<肉ってことなんじゃないかな
栄養士がついてるならともかく、一般家庭では
いちいちこの食材はたんぱく質の量はこのくらい、なんて毎食計算しないだろうし
あと、魚ばかりもダメだけど肉ばかりもダメだと思うよ
やっぱりいろんなものをバランスよく食べないと
その通りだと思うけど、普通に食事をしていると仮定して
一食で摂取するたんぱく質の量が、魚<肉ってことなんじゃないかな
栄養士がついてるならともかく、一般家庭では
いちいちこの食材はたんぱく質の量はこのくらい、なんて毎食計算しないだろうし
あと、魚ばかりもダメだけど肉ばかりもダメだと思うよ
やっぱりいろんなものをバランスよく食べないと
682病弱名無しさん
2018/03/02(金) 13:02:13.38ID:91Y+3uig0 日本人の食習慣からして魚をステーキ並みの量では食べないから結果的に蛋白質の摂取量が肉より少なくなる
魚は骨があるからたくさん食べにくいというのもある
でも魚ばかり食べて体を壊したというのは意味不明
魚は骨があるからたくさん食べにくいというのもある
でも魚ばかり食べて体を壊したというのは意味不明
683病弱名無しさん
2018/03/02(金) 13:54:56.72ID:MR1ZN6uz0 ごめん、体壊したは言い過ぎだった
低栄養と言うらしい
たぶんこの番組だけど
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3429/1.html
肉の方が効率的というだけで、魚だけでもたくさん摂れるならいいみたいだね
低栄養と言うらしい
たぶんこの番組だけど
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3429/1.html
肉の方が効率的というだけで、魚だけでもたくさん摂れるならいいみたいだね
684病弱名無しさん
2018/03/02(金) 14:33:42.63ID:91Y+3uig0 >>683
朝は、パンと牛乳。
昼は、ごはんと焼き魚。
そして、夜のメインは、野菜炒め。
糖質制限が広まる理由の1つはこれなのだろう
食の細い高齢者は主食イコール米を改めて主食イコール肉魚に変えないと長生きできないから
朝は、パンと牛乳。
昼は、ごはんと焼き魚。
そして、夜のメインは、野菜炒め。
糖質制限が広まる理由の1つはこれなのだろう
食の細い高齢者は主食イコール米を改めて主食イコール肉魚に変えないと長生きできないから
685病弱名無しさん
2018/03/02(金) 14:36:56.80ID:X4j656fm0 糖質制限は素人がやると危険
686病弱名無しさん
2018/03/02(金) 14:41:30.18ID:91Y+3uig0 それは時代遅れ
野菜と炭水化物が健康というのも時代遅れ
野菜と炭水化物が健康というのも時代遅れ
687病弱名無しさん
2018/03/02(金) 15:05:34.63ID:yGmiIVJj0 なら、アミノ酸スコア100の大豆プロテイン飲めばよくね?
一番、低カロリーで効率よくたんぱく質を摂取できる。
ただ、食生活が味気ないものになるけど。
一番、低カロリーで効率よくたんぱく質を摂取できる。
ただ、食生活が味気ないものになるけど。
688病弱名無しさん
2018/03/02(金) 15:11:56.81ID:91Y+3uig0 食が細いならプロテインは1つの選択肢になる
でも大豆プロテインにする理由はない
でも大豆プロテインにする理由はない
690病弱名無しさん
2018/03/02(金) 15:53:53.86ID:Q3TigETT0 サバの水煮缶がマイブーム。
汁も全部摂取して、DHA だっけ?を意識的に摂取。
あと、ブロッコリーにキャベツのみじん切りも。
汁も全部摂取して、DHA だっけ?を意識的に摂取。
あと、ブロッコリーにキャベツのみじん切りも。
691病弱名無しさん
2018/03/02(金) 15:58:51.71ID:3fK/3uvZ0694病弱名無しさん
2018/03/02(金) 17:32:18.70ID:TpuBZrXc0 肉を食べるにしても鶏肉の方が安全だと思うね
あと、同じ鶏もも肉でも残ったスープが冷めた時に脂が固形化するのとしないのがあるね
餌が気になるところ
とにかくリノール酸やアラキドン酸なんかのオメガ6系脂肪酸の過剰摂取が危険(炎症促進
魚介類もアラキドン酸はそれなりに多いけどオメガ3がそれ以上に多いので問題ない
EPAに炎症を抑える働きがあるから
らしい
あと、同じ鶏もも肉でも残ったスープが冷めた時に脂が固形化するのとしないのがあるね
餌が気になるところ
とにかくリノール酸やアラキドン酸なんかのオメガ6系脂肪酸の過剰摂取が危険(炎症促進
魚介類もアラキドン酸はそれなりに多いけどオメガ3がそれ以上に多いので問題ない
EPAに炎症を抑える働きがあるから
らしい
695病弱名無しさん
2018/03/02(金) 17:41:50.30ID:TpuBZrXc0 100歳を超えるような人は優秀な遺伝子を持っているらしいので
あまり参考にしない方がいいのかも
血が繋がってるなら別だけど
あまり参考にしない方がいいのかも
血が繋がってるなら別だけど
696病弱名無しさん
2018/03/02(金) 18:09:10.12ID:5FCHYey/0 100歳くらいなら健康的な生活してたら誰でもなれるとさ
今の子供の半分は100歳まで生きられるらしい
現に100歳は全然珍しくなくなってる
今の子供の半分は100歳まで生きられるらしい
現に100歳は全然珍しくなくなってる
697病弱名無しさん
2018/03/02(金) 18:47:52.99ID:3fK/3uvZ0698病弱名無しさん
2018/03/02(金) 18:58:23.23ID:3fK/3uvZ0 >>696
私はまったく自信ないよ
私はまったく自信ないよ
699病弱名無しさん
2018/03/02(金) 23:49:42.89ID:7m0OysEy0 健康寿命としての100歳ならともかく
寝たきりや認知症を患ったり諸々の100歳の方が多いんじゃないの?
元気な100歳は珍しいからテレビとかに取り上げられるんだと思うよ
寝たきりや認知症を患ったり諸々の100歳の方が多いんじゃないの?
元気な100歳は珍しいからテレビとかに取り上げられるんだと思うよ
700病弱名無しさん
2018/03/03(土) 07:50:05.44ID:yMdETLQA0 頭がハッキリしていて、自分で歩けないとね。
701病弱名無しさん
2018/03/03(土) 08:44:24.90ID:Zxw+G4p50 このへんだろうw
長生きはいいこと
老人をたいせつにしよう
医師会、医薬品メーカーの宣伝
長生きはいいこと
老人をたいせつにしよう
医師会、医薬品メーカーの宣伝
702病弱名無しさん
2018/03/03(土) 08:48:54.24ID:uS1uwKAR0 早く死んでもいいわ
元気なまんまころっと逝けるなら
寿命が長ければころっといけるのかな?
元気なまんまころっと逝けるなら
寿命が長ければころっといけるのかな?
703病弱名無しさん
2018/03/03(土) 08:51:21.55ID:s4k2ggDO0 SFみたいな世界で、カプセルの中に人間を入れて、ノーストレス、100%健康な
栄養摂取、100%適切な筋力負荷を続けたら、200歳くらいまで生きられるらしいぞw
人間には、それだけの潜在能力はあるってことだ。ただ、実際には、大なり小なり
不健康な食事や空気を摂取してるし、ストレスも感じてるだろうから無理な話だけど。
栄養摂取、100%適切な筋力負荷を続けたら、200歳くらいまで生きられるらしいぞw
人間には、それだけの潜在能力はあるってことだ。ただ、実際には、大なり小なり
不健康な食事や空気を摂取してるし、ストレスも感じてるだろうから無理な話だけど。
704病弱名無しさん
2018/03/03(土) 08:52:09.87ID:s4k2ggDO0705病弱名無しさん
2018/03/03(土) 14:47:40.45ID:npobKC9k0 この前、テレビで元営業職の40代の女性の特集やってた。
忙しくて、朝昼晩と外食してたんだって。
そしたら、高血圧になって腎機能が低下し、人工透析を受ける生活になったらしい。
外食は極めて塩分が高く、外食ばかり食べてたら高血圧になるんだってさ。
外食は控えろよ。お金の節約にもなるし。
忙しくて、朝昼晩と外食してたんだって。
そしたら、高血圧になって腎機能が低下し、人工透析を受ける生活になったらしい。
外食は極めて塩分が高く、外食ばかり食べてたら高血圧になるんだってさ。
外食は控えろよ。お金の節約にもなるし。
706病弱名無しさん
2018/03/03(土) 16:27:13.35ID:52tKsqoT0 もう何年も外食してないな。
最後がいつだったかも思い出せないくらい。
最後がいつだったかも思い出せないくらい。
707病弱名無しさん
2018/03/03(土) 16:30:39.72ID:BnggxU5g0 そりゃ朝昼晩外食してたら身体壊すわ
一日一食が限界だな
一日一食が限界だな
708病弱名無しさん
2018/03/03(土) 18:00:36.40ID:jIiEaL6i0 デパートに買い物に出ると食べるもので悩む
串カツの定食か少し歩いて梅田の北新地の銀○でお刺身定食
ローカルでごめんね
串カツの定食か少し歩いて梅田の北新地の銀○でお刺身定食
ローカルでごめんね
709病弱名無しさん
2018/03/03(土) 18:22:16.68ID:UJbMad6R0 お茶は粉末茶が良いらしい。
普通のお茶は有効成分の70%を茶殻として捨ててしまってるらしい。
普通のお茶は有効成分の70%を茶殻として捨ててしまってるらしい。
711病弱名無しさん
2018/03/03(土) 22:26:30.07ID:jIiEaL6i0 次回はそうします!
713病弱名無しさん
2018/03/04(日) 11:21:50.13ID:tAXKAA2n0714病弱名無しさん
2018/03/04(日) 11:37:44.75ID:J/DZnDFE0 粉茶なら便利でいいよね
ほぼお魚メニューにしてたらピッタリデニムがゆるくなってた
来週は医者に見てもらう予定
一ヶ月前の検診で引っ掛かったけど
悪化してませんように
ほぼお魚メニューにしてたらピッタリデニムがゆるくなってた
来週は医者に見てもらう予定
一ヶ月前の検診で引っ掛かったけど
悪化してませんように
715病弱名無しさん
2018/03/04(日) 12:58:51.22ID:w3mDQ3MT0 粉茶に牛乳もおいしいよ。
716病弱名無しさん
2018/03/04(日) 14:45:21.56ID:ufQvxT100 豆乳ヨーグルトに粉茶をまぶして食べます。
717病弱名無しさん
2018/03/04(日) 17:02:44.40ID:MpoPBCg70 ヨーグルトに蜂蜜とキュウイ入れてで食べてみた。結果はどうか
718病弱名無しさん
2018/03/05(月) 00:22:52.69ID:lxZGSB7z0 キュウリなのかキウイなのか
はっきりしろぉ!
はっきりしろぉ!
719病弱名無しさん
2018/03/05(月) 08:03:00.65ID:p2u0/5xA0 まだ結果出てないのかよ
720病弱名無しさん
2018/03/05(月) 11:52:22.50ID:rtFFhnDB0 >>703
カプセルに入れられること自体が激しいストレスだろ。
カプセルに入れられること自体が激しいストレスだろ。
721病弱名無しさん
2018/03/05(月) 15:04:55.26ID:xYAO1fG70 トマトジュースが効いたと聞いて試してます。
722病弱名無しさん
2018/03/05(月) 15:38:15.36ID:6Azjzueh0723病弱名無しさん
2018/03/05(月) 15:39:25.90ID:6Azjzueh0724病弱名無しさん
2018/03/05(月) 16:11:22.94ID:zZRBs1350725病弱名無しさん
2018/03/05(月) 16:16:18.20ID:zZRBs1350726病弱名無しさん
2018/03/05(月) 17:48:40.53ID:bad0D5GP0727病弱名無しさん
2018/03/05(月) 18:13:45.95ID:PJrjrey40 中性脂肪て分解された脂質が体の臓器や体の各所に蓄積されるって意味ですか?
排便やエネルギー消費されにくい体質になれば、余り食事を採ってないにも拘らず
肥満に成っていく可能性も在ると個人的には思います。
詰まり、人工的に排便やエネルギー消費を抑制すれば、肥満になる筈です。
排便やエネルギー消費されにくい体質になれば、余り食事を採ってないにも拘らず
肥満に成っていく可能性も在ると個人的には思います。
詰まり、人工的に排便やエネルギー消費を抑制すれば、肥満になる筈です。
728病弱名無しさん
2018/03/05(月) 19:09:21.47ID:zZRBs1350 >>727
排便は関係ないよ。個人的な思いも関係ない。
排便は関係ないよ。個人的な思いも関係ない。
729病弱名無しさん
2018/03/05(月) 19:42:39.44ID:RUaLikLW0 なぜ排便?と思ったが便秘のことかw
730病弱名無しさん
2018/03/05(月) 22:19:18.34ID:pHnA6HgM0 今晩は鰆だった
時々お肉も食べて頑張る
時々お肉も食べて頑張る
731病弱名無しさん
2018/03/06(火) 00:08:03.55ID:lzu0rr7B0 >>730
いいから黙って死ねや
いいから黙って死ねや
732病弱名無しさん
2018/03/06(火) 07:40:41.34ID:RBME8iVL0 ちょっとそれるけど
タンパク質取りすぎはクレアチニン値が上がるのね、、
低たんぱく食がおすすめらしい
腎臓に負担かけないように食べ過ぎはだめなのね量ってたいせつなんだね
タンパク質取りすぎはクレアチニン値が上がるのね、、
低たんぱく食がおすすめらしい
腎臓に負担かけないように食べ過ぎはだめなのね量ってたいせつなんだね
734病弱名無しさん
2018/03/06(火) 13:29:41.52ID:kFCV4jrm0 腹八分目で肉と野菜食って、しっかり睡眠とれば、80までは生きられるだろ。
ただし、タバコや吸わず、酒は控えめ、運動は適度に。
ただし、タバコや吸わず、酒は控えめ、運動は適度に。
735病弱名無しさん
2018/03/06(火) 14:16:59.67ID:AKfwHoZ20 喫煙者、酒飲みは減ってるのに癌患者が激増してるという..
736病弱名無しさん
2018/03/06(火) 14:23:26.15ID:RBME8iVL0 そこに乳製品足して
骨も年取ると痩せるんだよ
頭蓋骨も減ると髪の毛もこしがなくなるらしい
骨も年取ると痩せるんだよ
頭蓋骨も減ると髪の毛もこしがなくなるらしい
738病弱名無しさん
2018/03/06(火) 14:29:45.69ID:RBME8iVL0 お酒は日本酒がいいのかな
ワインやビールを飲む機会がほんとになくなった
どの癌が増えてるんだろう
回りでも聞きますね
大腸ですかね、、
ワインやビールを飲む機会がほんとになくなった
どの癌が増えてるんだろう
回りでも聞きますね
大腸ですかね、、
740病弱名無しさん
2018/03/06(火) 14:58:39.15ID:yshkLaAT0 フランス人は赤ワインをよく呑むので、癌にならないととか言われてた時期があったな。
蓋を開けてみれば、癌になる前に早死にしてるだけだったって落ち。
酒は飲まないのが一番良いに決まってる。
蓋を開けてみれば、癌になる前に早死にしてるだけだったって落ち。
酒は飲まないのが一番良いに決まってる。
741病弱名無しさん
2018/03/06(火) 15:11:35.04ID:RBME8iVL0 ワインを熟成させてるあいだに容器のなにか成分が溶け出すとか耳にしたけどホントかどうかは分からない
ここのひとはコレステロールだけでなくいろいろ知ってるなーと感心するわ
ここのひとはコレステロールだけでなくいろいろ知ってるなーと感心するわ
742病弱名無しさん
2018/03/06(火) 15:59:51.92ID:EkMbYf350743病弱名無しさん
2018/03/06(火) 16:33:43.16ID:OF1Cypqh0 魚によるよ
プチブームの鯖缶を毎日なら水銀が許容オーバー
プチブームの鯖缶を毎日なら水銀が許容オーバー
744病弱名無しさん
2018/03/06(火) 16:55:51.38ID:VNpD3Gxf0 そう魚による
サバはメチル水銀濃度が低いので控える必要なしだそうだよ
ついでに同種でも缶詰に使われるのは通常の流通には乗らない小物
小物は食物連鎖の上位にいないので大物より水銀濃度が低い
http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
便所の落書きが世界中の専門家より信用出来るなら控える
サバはメチル水銀濃度が低いので控える必要なしだそうだよ
ついでに同種でも缶詰に使われるのは通常の流通には乗らない小物
小物は食物連鎖の上位にいないので大物より水銀濃度が低い
http://jccu.coop/food-safety/qa/qa02_02.html
便所の落書きが世界中の専門家より信用出来るなら控える
745病弱名無しさん
2018/03/06(火) 17:07:31.68ID:L+HRgwjD0 コーヒーに牛乳を入れるようになってから、総コレステロール値が上がった気がします。
746病弱名無しさん
2018/03/06(火) 17:15:37.36ID:BnyFloQp0 なるほど
顔真っ赤レスを見る限り、タバコ、酒は関係ないということか
顔真っ赤レスを見る限り、タバコ、酒は関係ないということか
747病弱名無しさん
2018/03/06(火) 17:16:11.08ID:qm2RGw6p0748病弱名無しさん
2018/03/06(火) 17:18:57.87ID:OF1Cypqh0 妊婦ならサバは週2くらいでオーバー
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
成人ならオーバーしないまでも毎日は食べたくない
安価で毎日魚を食べたいならカラフトシシャモかな
http://www.pref.aichi.jp/eiseiken/3f/gyo_hg2.html
成人ならオーバーしないまでも毎日は食べたくない
安価で毎日魚を食べたいならカラフトシシャモかな
751病弱名無しさん
2018/03/06(火) 18:11:32.02ID:LVR0m20p0 スレチ
腎臓はそんなに単純じゃないから腎臓スレでやって
摂食障害患者の腎機能低下とその要因の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/56/5/56_453/_pdf
腎臓はそんなに単純じゃないから腎臓スレでやって
摂食障害患者の腎機能低下とその要因の検討
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjpm/56/5/56_453/_pdf
752病弱名無しさん
2018/03/06(火) 18:43:37.75ID:yshkLaAT0 長過ぎるわ。5行くらいでまとめとくれ。
753病弱名無しさん
2018/03/06(火) 19:11:37.90ID:VNpD3Gxf0 ソースのソースを当たってみた
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/051102-1.html
https://i.imgur.com/0p5JhKh.png
https://i.imgur.com/x1TXXqD.png
おおなんとメチル水銀の数値が出ていないのでサバは無警戒であったらしい
まことにすまぬ、なんたることであろうか
とりあえず青魚ではイワシが神だった
諸君イワシを食せ!
https://i.imgur.com/56lDA0k.png
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html#17
そして、おおなんとこれ程の水銀を妊婦に与えた場合胎児の音への反応が1/1,000秒以下のレベルで遅れるようになるらしいぞ大変だ!
ん?
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/051102-1.html
https://i.imgur.com/0p5JhKh.png
https://i.imgur.com/x1TXXqD.png
おおなんとメチル水銀の数値が出ていないのでサバは無警戒であったらしい
まことにすまぬ、なんたることであろうか
とりあえず青魚ではイワシが神だった
諸君イワシを食せ!
https://i.imgur.com/56lDA0k.png
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/051102-1.html#17
そして、おおなんとこれ程の水銀を妊婦に与えた場合胎児の音への反応が1/1,000秒以下のレベルで遅れるようになるらしいぞ大変だ!
ん?
754病弱名無しさん
2018/03/06(火) 19:28:11.28ID:RBME8iVL0755病弱名無しさん
2018/03/06(火) 19:31:50.95ID:RBME8iVL0756病弱名無しさん
2018/03/06(火) 19:41:36.36ID:ypfZn4BO0 林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル★1
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/
http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1520319819/
757病弱名無しさん
2018/03/06(火) 20:05:55.63ID:qm2RGw6p0 >>753
1/1000秒とか、人間の反応速度からしたら測定誤差だろ。
1/1000秒とか、人間の反応速度からしたら測定誤差だろ。
758病弱名無しさん
2018/03/06(火) 20:07:40.90ID:qm2RGw6p0759病弱名無しさん
2018/03/06(火) 20:47:04.91ID:IbSMTOW30 結局、魚は何がいいの?
鮭かな?
鮭かな?
760病弱名無しさん
2018/03/06(火) 21:03:28.45ID:VNpD3Gxf0 イワシだというにw
761病弱名無しさん
2018/03/06(火) 21:14:01.19ID:0JDuv16R0 サバが好きだからサバの塩焼き弁当+サラダが最近の昼食。
しょうゆはかけない。
しょうゆはかけない。
763病弱名無しさん
2018/03/06(火) 21:44:16.33ID:BMesun8D0 イワシを食べ過ぎて尿酸値が高くなった俺がいる
764病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:35:27.50ID:RBME8iVL0 今後買おうと思ってるもの
粉茶、無農薬のもの
プーアール茶
ショウガ紅茶
スキムミルク
飲み物ばっかだ
粉茶、無農薬のもの
プーアール茶
ショウガ紅茶
スキムミルク
飲み物ばっかだ
765病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:40:23.43ID:/UElgCPM0 それが脂質対策?
民間療法のゴミに見える
民間療法のゴミに見える
766病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:45:17.70ID:RBME8iVL0 コレステロールは魚多くしてウォーキング
それに+だよ
民間療法というよりは
生活習慣の改善
であなたは何をやってコレステロール下がったの?
それに+だよ
民間療法というよりは
生活習慣の改善
であなたは何をやってコレステロール下がったの?
767病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:48:31.55ID:IbSMTOW30 魚は食べ過ぎると害があるから、DHAのサプリが良いよ。
768病弱名無しさん
2018/03/06(火) 22:49:14.19ID:FnMGSYFP0 >>745
一日の乳製品摂取量(牛乳換算)が600ml程度までは、コレステロール値に影響はないって、発表か論文かがあったな。
一日の乳製品摂取量(牛乳換算)が600ml程度までは、コレステロール値に影響はないって、発表か論文かがあったな。
769病弱名無しさん
2018/03/07(水) 08:51:10.29ID:FXyiZ/Eu0 >>767
サプリも飲み過ぎると害があるから、何も食べないのが一番。
サプリも飲み過ぎると害があるから、何も食べないのが一番。
771病弱名無しさん
2018/03/07(水) 21:11:37.17ID:qaqXa+Z60 健康診断の総コレステロールが129で要精密検査だったんだけどやばい?
HDL51、LDL66は基準値内だったんだが
HDL51、LDL66は基準値内だったんだが
772病弱名無しさん
2018/03/07(水) 22:08:41.08ID:rW+qQCKM0 俺も総コレステロール120切ってたけど要経過観察にすらならんかったな
もしかして肝臓の値が良くなかったり血小板少なかったりとかした?
もしかして肝臓の値が良くなかったり血小板少なかったりとかした?
773病弱名無しさん
2018/03/07(水) 22:12:24.40ID:TLAsqEjN0 可能性としては肝臓か甲状腺か拒食症か生まれつきの体質
774病弱名無しさん
2018/03/08(木) 01:23:49.89ID:5EIqR2rF0776病弱名無しさん
2018/03/08(木) 08:33:54.68ID:8aGyPB2F0 貧血っぽい症状ってのが目眩や息切れなら甲状腺じゃね?
数値的に明らかに貧血なら栄養不足だし
数値的に明らかに貧血なら栄養不足だし
777病弱名無しさん
2018/03/08(木) 09:34:57.41ID:TZVXHCCT0 父親が狭心症で倒れて貧血で輸血してるよ
もうダメかもしれないと言いながら2週間たった
血管が細くなってる
コレステロールのせいだって
もうダメかもしれないと言いながら2週間たった
血管が細くなってる
コレステロールのせいだって
778病弱名無しさん
2018/03/08(木) 11:44:26.83ID:c1hMwJi/0 血管の壁の血栓ができて、血の通り道が細くなってるんだろうね。
悪玉コレステロールが酸化し、酸化悪玉コレステロールになると血栓ができる。
悪玉を増やさないことが大事だけど、悪玉が増えたとしても酸化させないことも大事。
だから、抗酸化作用のある食べ物は食べておいたほうがいい。
悪玉コレステロールが酸化し、酸化悪玉コレステロールになると血栓ができる。
悪玉を増やさないことが大事だけど、悪玉が増えたとしても酸化させないことも大事。
だから、抗酸化作用のある食べ物は食べておいたほうがいい。
779病弱名無しさん
2018/03/08(木) 13:28:42.53ID:e33Accjp0780病弱名無しさん
2018/03/08(木) 13:34:14.01ID:jPrWnAuq0 この前、たけしの家庭の健康医学で、
中性脂肪を落とすには糖分を包み込んで
小腸で吸収させないイヌリンが
不可欠と知った
イヌリンが突出して多いのがキクイモとも番組で知った
農協で探して書いスライスして冷凍し
味噌汁に入れて食べてる
中性脂肪を落とすには糖分を包み込んで
小腸で吸収させないイヌリンが
不可欠と知った
イヌリンが突出して多いのがキクイモとも番組で知った
農協で探して書いスライスして冷凍し
味噌汁に入れて食べてる
781病弱名無しさん
2018/03/08(木) 13:50:25.83ID:Wxa7TRTX0 イヌリン取ってる、えへん
782病弱名無しさん
2018/03/08(木) 14:16:16.22ID:Jk3zz9BV0 キクイモなんて売ってないよ。
783病弱名無しさん
2018/03/08(木) 14:50:48.49ID:bsUSp2hC0 酸化悪玉コレステロールってどこで分かるの?
まず悪玉をふやさないっていうのが基本になんだろうけど
血圧も合わせて見るの?
まず悪玉をふやさないっていうのが基本になんだろうけど
血圧も合わせて見るの?
784病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:26:30.18ID:bsUSp2hC0 >>778
ブロッコリーとかかな
毎日買い物に行くけど
ブロッコリーは和歌山香川、あたりがおいてあるんだけど
ブロッコリーの売れ行きが凄いの
台の山盛りがすぐに半分くらいになってる
好きなひとが多いのか
意識して買ってるのか
でもあれプリン体おおいわよね
好きだけどね
ブロッコリーとかかな
毎日買い物に行くけど
ブロッコリーは和歌山香川、あたりがおいてあるんだけど
ブロッコリーの売れ行きが凄いの
台の山盛りがすぐに半分くらいになってる
好きなひとが多いのか
意識して買ってるのか
でもあれプリン体おおいわよね
好きだけどね
785病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:32:47.81ID:e33Accjp0 わが家はもっぱら冷凍ブロッコリーだわ。
786病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:42:25.07ID:Jk3zz9BV0 ブロッコリーはいいね。何がいいって、たまねぎとかと違って、
加熱しても栄養価が損なわれない。
とりあえず、ブロッコリー、ピーマン、かぼちゃ、にんじん、トマトを
バーミキュラで加熱して、減塩味噌をぶちこんだ味噌汁は最強じゃないかな。
加熱しても栄養価が損なわれない。
とりあえず、ブロッコリー、ピーマン、かぼちゃ、にんじん、トマトを
バーミキュラで加熱して、減塩味噌をぶちこんだ味噌汁は最強じゃないかな。
787病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:47:27.23ID:bsUSp2hC0 バーミキュラ
凝り性ですねw
凝り性ですねw
789病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:48:21.17ID:bsUSp2hC0 うちはストウブ
790病弱名無しさん
2018/03/08(木) 15:48:57.72ID:bsUSp2hC0 >>788
サンクス
サンクス
792病弱名無しさん
2018/03/09(金) 13:16:16.77ID:yPW+Q0qn0 先月の健康診断の結果
TC:224 TG:47 HDL:84 LDL:120 で要経過観察
BMI15.9で痩せ型ですが運動量が少ない上に油ものが好きなのでこの結果なのか
有酸素運動をしつつ油ものを意識して減らせば良いのかな
TC:224 TG:47 HDL:84 LDL:120 で要経過観察
BMI15.9で痩せ型ですが運動量が少ない上に油ものが好きなのでこの結果なのか
有酸素運動をしつつ油ものを意識して減らせば良いのかな
793病弱名無しさん
2018/03/09(金) 13:25:23.78ID:doODeiFX0 その数値で経過観察いるか?
LDLが気になるなら脂を食べなければ減るだろ
LDLが気になるなら脂を食べなければ減るだろ
794病弱名無しさん
2018/03/09(金) 13:31:33.10ID:yPW+Q0qn0795病弱名無しさん
2018/03/09(金) 14:19:27.34ID:QfQIA4up0 毎日鯖缶食べればOK
796病弱名無しさん
2018/03/09(金) 14:19:35.16ID:doODeiFX0 加齢で上がるのは普通だから
その低体重のほうが死亡率が高くて危ない
その低体重のほうが死亡率が高くて危ない
797病弱名無しさん
2018/03/09(金) 15:48:27.78ID:GAdkeMKY0 引っ越してきてはじめての内科医、口コミとか調べていったけどハズレだったかも
総合病院ではないからか名前確認なし空腹できたかの確認なし愛想なし
まぁ採血もう一度しないと話にならないんだけどさ
酸化悪玉までは調べることができないっていってたし
次回の説明が丁寧だと良いんですが
総合病院ではないからか名前確認なし空腹できたかの確認なし愛想なし
まぁ採血もう一度しないと話にならないんだけどさ
酸化悪玉までは調べることができないっていってたし
次回の説明が丁寧だと良いんですが
798病弱名無しさん
2018/03/09(金) 15:57:08.81ID:GAdkeMKY0 総コレステロールオーバーしてるけど他はいい感じに思えるけど
それより油もの好きっていうくらいだからメニューに上がるのが多そうだから減らしたら確実にセーフゾーンになりそう
普通の人は揚げ物すきで食べても回数も量も多くないから
いつ食べたかな?って感じだと思うよ
それより油もの好きっていうくらいだからメニューに上がるのが多そうだから減らしたら確実にセーフゾーンになりそう
普通の人は揚げ物すきで食べても回数も量も多くないから
いつ食べたかな?って感じだと思うよ
799病弱名無しさん
2018/03/09(金) 18:41:40.46ID:GAdkeMKY0 揚げ物は引き上げるとき最後の先だけ油につけて何秒か待って上にあげて油を振りきってる
けっこう油が切れてるよ
キッチンペーパーがほぼ汚れない
油はヘルシーライト
メーカーに確認したことあるけどトランス脂肪酸0っていってた
0と表記出来ると言ってたから正直だなと思って使ってる
けっこう油が切れてるよ
キッチンペーパーがほぼ汚れない
油はヘルシーライト
メーカーに確認したことあるけどトランス脂肪酸0っていってた
0と表記出来ると言ってたから正直だなと思って使ってる
800病弱名無しさん
2018/03/09(金) 19:36:00.64ID:z/H2ERrz0 油を使わずに揚げ物が可能となる素敵フライヤーがあるよ
リンクは糞長いので貼らんけどショップジャパンのカラーラ
200℃までの熱風で食材内の油を使って揚げるとかなんとか理屈はよくわからんが私のような素人が美味しカリサクフライを簡単に作れる
油を使わない処かむしろ余分な油は落ちて減るくらいだ
お値段はそんな安くはないが揚げ物がヘルシー料理と化すことを考えるとデカイ
いやそのショップジャパンの回し者じゃないよ……っと
リンクは糞長いので貼らんけどショップジャパンのカラーラ
200℃までの熱風で食材内の油を使って揚げるとかなんとか理屈はよくわからんが私のような素人が美味しカリサクフライを簡単に作れる
油を使わない処かむしろ余分な油は落ちて減るくらいだ
お値段はそんな安くはないが揚げ物がヘルシー料理と化すことを考えるとデカイ
いやそのショップジャパンの回し者じゃないよ……っと
801病弱名無しさん
2018/03/09(金) 19:46:40.90ID:z/H2ERrz0 いやググるとノンフライヤーって色々あるなw
お好きなのをどぞー
お好きなのをどぞー
802病弱名無しさん
2018/03/09(金) 20:02:59.68ID:GAdkeMKY0 油の処理がめんどうだもんね
鳥の唐揚げなら鳥の油で上手く上がりそうだよね
鳥の唐揚げなら鳥の油で上手く上がりそうだよね
803病弱名無しさん
2018/03/09(金) 20:04:29.91ID:GAdkeMKY0 >>800
トンカツ出来る?
トンカツ出来る?
804病弱名無しさん
2018/03/09(金) 20:23:46.23ID:yPW+Q0qn0 油もの好きの>>792です
色々情報ありがとうございます
家にはコンベクションオーブンが既にあって、たまにノンフライの唐揚げや
フライ物はやりますが、油で揚げたものとはやっぱり別物な感じがします
唐揚げみたいな鳥の焼きもの?とかフライ風〜みたいな
豚カツはパン粉を一度フライパンで乾煎りしてキツネ色にし、
少量の油をまとわせたのを肉に付けオーブンで揚げるというか焼くとそれっぽくなるかと
色々情報ありがとうございます
家にはコンベクションオーブンが既にあって、たまにノンフライの唐揚げや
フライ物はやりますが、油で揚げたものとはやっぱり別物な感じがします
唐揚げみたいな鳥の焼きもの?とかフライ風〜みたいな
豚カツはパン粉を一度フライパンで乾煎りしてキツネ色にし、
少量の油をまとわせたのを肉に付けオーブンで揚げるというか焼くとそれっぽくなるかと
805病弱名無しさん
2018/03/09(金) 21:10:29.00ID:8jpS/k0G0 中性脂肪8000超えの俺様が通りますよ
806病弱名無しさん
2018/03/09(金) 21:14:23.69ID:drjS5fy20 スカウターが壊れるな
807病弱名無しさん
2018/03/09(金) 21:39:52.68ID:7aWmKBG60 8000!!!
808病弱名無しさん
2018/03/10(土) 00:21:37.39ID:bWXvgJ0X0 紙芝居かな?
809805
2018/03/10(土) 01:02:24.24ID:BmGA1s3M0 >805
です。
血液検査の結果は
https://i.imgur.com/kxtUoHX.jpg
8000どころかほぼ9000でしたよ。
あまりに血液の上澄みが白濁してて
希釈して測定し換算したあくまでも
参考値とのこと。
https://i.imgur.com/qRAiHOR.jpg
/(^o^)\ナンテコッタイ。。。
です。
血液検査の結果は
https://i.imgur.com/kxtUoHX.jpg
8000どころかほぼ9000でしたよ。
あまりに血液の上澄みが白濁してて
希釈して測定し換算したあくまでも
参考値とのこと。
https://i.imgur.com/qRAiHOR.jpg
/(^o^)\ナンテコッタイ。。。
810病弱名無しさん
2018/03/10(土) 01:11:25.87ID:qajRpbz80 炭水化物スキーの巨デブさんですかね
811病弱名無しさん
2018/03/10(土) 01:14:12.99ID:qajRpbz80 あ、酒か
812病弱名無しさん
2018/03/10(土) 01:56:37.34ID:4HUKHxrf0 クレアチニンはいい感じだよね?
813病弱名無しさん
2018/03/10(土) 02:01:36.14ID:4HUKHxrf0 だから大食いではないのかなと思いました
815病弱名無しさん
2018/03/10(土) 03:21:08.36ID:C5JCBx2R0 糖尿と脂質異常どっちがさきなんだろか
816病弱名無しさん
2018/03/10(土) 07:16:06.01ID:wIUZPEe40 中性脂肪なんかどうでもいい数字ってことだよ
818805
2018/03/10(土) 07:44:11.20ID:BmGA1s3M0819病弱名無しさん
2018/03/10(土) 08:55:22.81ID:mhNkTzjH0 8000ってぜってー釣りだろwと思ってたらマジかよ…
再検査はしたのかな?
自分は中性脂肪400の若輩者だったけど、それまでほぼ毎日やってた晩酌(中瓶一本)を週一にしたら二週間で160まで下がった
それ以外はなにも変えてない
運動も取り入れろと言われたが、腰痛持ちだからどうしていいか分からず困ってる
再検査はしたのかな?
自分は中性脂肪400の若輩者だったけど、それまでほぼ毎日やってた晩酌(中瓶一本)を週一にしたら二週間で160まで下がった
それ以外はなにも変えてない
運動も取り入れろと言われたが、腰痛持ちだからどうしていいか分からず困ってる
821病弱名無しさん
2018/03/10(土) 10:51:16.48ID:4HUKHxrf0 よかったね
お寿司は糖尿になりやすいと聞いたことがあるけど
かなりお砂糖も使ってるから気を付けてね
お寿司は糖尿になりやすいと聞いたことがあるけど
かなりお砂糖も使ってるから気を付けてね
822病弱名無しさん
2018/03/10(土) 13:30:49.52ID:C5JCBx2R0 すでに糖尿じゃないの?血糖のデータが8って見えるけど
824病弱名無しさん
2018/03/10(土) 13:41:40.30ID:lADeYxZN0 漕ぎすぎ歩きすぎで膝壊した
もう筋トレしかない
もう筋トレしかない
825病弱名無しさん
2018/03/10(土) 14:01:26.97ID:z/WCbHui0 クレストール2.5を飲み始めて2ヶ月
総コレステロール258から187に
LDLコレステロール208から115に
それ以外は前から標準値内だったけど、薬の効果に感動した。
総コレステロール258から187に
LDLコレステロール208から115に
それ以外は前から標準値内だったけど、薬の効果に感動した。
826病弱名無しさん
2018/03/10(土) 14:40:42.31ID:4HUKHxrf0 8は空腹時血糖じゃないかな?
827病弱名無しさん
2018/03/10(土) 14:42:35.95ID:4HUKHxrf0 8○なのでは?
828病弱名無しさん
2018/03/10(土) 14:55:36.57ID:4HUKHxrf0 >>824
お大事に
お大事に
829病弱名無しさん
2018/03/10(土) 15:04:55.05ID:C5JCBx2R0 あぁそうっか読み間違えしちゃってた
a1cと思いっきり勘違い。失礼しました
a1cと思いっきり勘違い。失礼しました
830病弱名無しさん
2018/03/10(土) 16:39:46.40ID:wIUZPEe40831病弱名無しさん
2018/03/10(土) 17:25:32.83ID:4HUKHxrf0 止めるとどっと数値に現れるってこと?
私は結果まちだけど
もし悪玉コレステロール160で変わってなくても投薬は拒否する予定なんだけど
なんとか努力で下げたい
私は結果まちだけど
もし悪玉コレステロール160で変わってなくても投薬は拒否する予定なんだけど
なんとか努力で下げたい
833病弱名無しさん
2018/03/10(土) 19:06:10.67ID:cDDOiGr/0 >>824
もはやスタチンで膝壊すのは常識だと思った方が良い
もはやスタチンで膝壊すのは常識だと思った方が良い
835病弱名無しさん
2018/03/10(土) 19:53:41.80ID:4HUKHxrf0 最近は控えてるんですが
チョコはアウトですか?
チョコはアウトですか?
836病弱名無しさん
2018/03/10(土) 20:02:09.74ID:e/HDbPui0 キクイモ教えてくれてありごとう
岩石みたいだがピーラーで簡単に
剥ける
岩石みたいだがピーラーで簡単に
剥ける
839病弱名無しさん
2018/03/10(土) 22:19:42.03ID:ZmLXJsyv0 ラーメンの汁
840病弱名無しさん
2018/03/10(土) 23:19:27.72ID:4WWMM+Ij0 やべーな…
841病弱名無しさん
2018/03/10(土) 23:22:14.76ID:ZKBcNETE0844病弱名無しさん
2018/03/11(日) 15:32:35.47ID:qus4WCsT0 デブってるわけでもないんだな
845病弱名無しさん
2018/03/11(日) 15:38:46.20ID:Wrbhy4lp0 少し重いかも
知人が178で78キロで
気にしてる
知人が178で78キロで
気にしてる
846病弱名無しさん
2018/03/11(日) 15:41:03.51ID:Wrbhy4lp0847病弱名無しさん
2018/03/11(日) 15:47:07.89ID:5LKQlXFe0 肥満するほど中性脂肪が高くなるとは限らないから
食事の量や種類もその友人と似たようなものでしょ?
体質の差は大きいよ
食事の量や種類もその友人と似たようなものでしょ?
体質の差は大きいよ
848病弱名無しさん
2018/03/11(日) 16:57:28.37ID:Wrbhy4lp0 体質の差はあれど
かなり中性脂肪おおいでしょ
体質でかたづけて809さんの為になるのか、、
実際体重も重めだし
数キロ減らしてみるのもいいかもしれない
かなり中性脂肪おおいでしょ
体質でかたづけて809さんの為になるのか、、
実際体重も重めだし
数キロ減らしてみるのもいいかもしれない
849病弱名無しさん
2018/03/11(日) 17:06:12.48ID:MU/zSf7L0 キクイモなんか探すより粉末イヌリン買えばいいのに
850病弱名無しさん
2018/03/11(日) 17:14:28.47ID:JJL0HZtT0 誰も片付けてないよなw
あんな数値は体質差じゃないと説明できないし
かもじゃなくて痩せないと危険なのはバカでも分かる
あんな数値は体質差じゃないと説明できないし
かもじゃなくて痩せないと危険なのはバカでも分かる
851病弱名無しさん
2018/03/11(日) 17:21:44.93ID:MU/zSf7L0 ここの書き込みを見る限りそうでもない
852病弱名無しさん
2018/03/11(日) 19:18:50.70ID:U31XNdRY0 体質は大きい(仕方ない)って読めるけど?
柔らかく言ってるの
かも、ってのは
体質差じゃなけれぼ説明できない→決めつけてるじゃんw
何を言いたいの?
柔らかく言ってるの
かも、ってのは
体質差じゃなけれぼ説明できない→決めつけてるじゃんw
何を言いたいの?
853病弱名無しさん
2018/03/11(日) 19:50:22.60ID:Wrbhy4lp0 友人と似たような量、種類を食べている
友人と似たようなもの食べてたら安心なの?w
その友人も好きなものをリピートして食べるような人だったらどうするのw?
友人と似たようなもの食べてたら安心なの?w
その友人も好きなものをリピートして食べるような人だったらどうするのw?
854病弱名無しさん
2018/03/11(日) 20:20:31.20ID:o1g8A7+t0 キクイモ食ってろよ
855病弱名無しさん
2018/03/11(日) 21:54:36.97ID:SclsESwv0 どっちにしても食事でどれだけ
変化あるかだろうね
変化あるかだろうね
856病弱名無しさん
2018/03/11(日) 22:23:16.93ID:9hv+TGrR0 食事や運動で減らない場合はどうすればいいの?
857病弱名無しさん
2018/03/11(日) 23:09:41.14ID:mfkrT7BH0 食事改善と運動で細マッチョになったのに数字が変わらないなら体質だから薬でしか正常値にできないだろ
858病弱名無しさん
2018/03/11(日) 23:47:07.00ID:ULvcyxWY0 低糖質ダイエットで痩せると数値変わらないんじゃね?
859病弱名無しさん
2018/03/12(月) 00:02:10.43ID:ow8xoXhr0 低糖質ダイエットならTG値は下がる
コレステロールは体重が減るなら変わるかもな
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。
コレステロールは体重が減るなら変わるかもな
http://www.nutritio.net/linkdediet/news/FMPro?-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=57521&-lay=lay&-Find
飽和脂肪は、血液中で「悪玉コレステロール」を増やすことで心血管疾患を促進すると考えられてきた。
しかし、今回の研究は他の大部分の類似の研究と比較して、LDLコレステロールの有意な増加を見出すことはなかった。むしろ善玉コレステロールは、高度な高脂肪食においてのみ増加した。
860病弱名無しさん
2018/03/12(月) 08:40:34.14ID:kJirpL3C0 牛肉とかで善玉が上がるってこと?
862病弱名無しさん
2018/03/12(月) 09:23:37.12ID:in9Z6nhO0 低糖質ダイエットは素人がやると危険
863病弱名無しさん
2018/03/12(月) 10:51:33.91ID:r5vcmIAT0864病弱名無しさん
2018/03/12(月) 11:25:38.07ID:LWB/zGSn0 なんでこいつはここにいるんだろ↑
865病弱名無しさん
2018/03/12(月) 11:56:10.67ID:r5vcmIAT0866病弱名無しさん
2018/03/12(月) 12:33:04.75ID:1accnnJS0 飲んではいけないスタチンは、こんな薬
https://www.min-iren.gr.jp/?p=29236
http://kairo-jcc.com/blog/jcc.php?itemid=1208
https://www.min-iren.gr.jp/?p=29236
http://kairo-jcc.com/blog/jcc.php?itemid=1208
867病弱名無しさん
2018/03/12(月) 12:38:02.17ID:SaHmPjy30 >>866
スタチンを服用するくらいなら、糖尿病で死んだ方がマシってことか?
スタチンを服用するくらいなら、糖尿病で死んだ方がマシってことか?
868病弱名無しさん
2018/03/12(月) 12:43:29.73ID:OrHxGdLjO 平成博愛会、平成医療福祉グループの印西総合病院で、腸のポリープ切除手術を受けたあと
頻繁な大量下血による体調不良から倒れ、緊急入院となったボンペイ吉田氏
ボンペイ吉田氏のブログ
http://blog.epachinko.jp/
手術を行った印西総合病院はボンペイ吉田氏の受け入れを拒否し、船橋市立医療センターに緊急搬送され入院する
見知らぬ天井 緊急入院
2018.03.11 23:14
http://blog.epachinko.jp/post-24454/
印西総合病院 平成横浜病院
http://inzai-hospital.jp/
平成医療福祉グループ
http://hmw.gr.jp/
平成医療福祉グループ代表/平成博愛会理事長 武久洋三
平成医療福祉グループ事業部長 岡秀幸
病院再建と並行する医師採用 成功のカギは−平成医療福祉グループ【前編】
2014.08.18
https://hpcase.jp/heisei-iryofukushi1/
平成博愛会 被害
https://twitter.com/heisei123k
平成博愛会 東浦 三原 あわじ 北淡路など 被害をまとめてつぶやき
残業代未払い 過酷労働 不正 悪い評判 患者職員の被害 労基違反 情報
頻繁な大量下血による体調不良から倒れ、緊急入院となったボンペイ吉田氏
ボンペイ吉田氏のブログ
http://blog.epachinko.jp/
手術を行った印西総合病院はボンペイ吉田氏の受け入れを拒否し、船橋市立医療センターに緊急搬送され入院する
見知らぬ天井 緊急入院
2018.03.11 23:14
http://blog.epachinko.jp/post-24454/
印西総合病院 平成横浜病院
http://inzai-hospital.jp/
平成医療福祉グループ
http://hmw.gr.jp/
平成医療福祉グループ代表/平成博愛会理事長 武久洋三
平成医療福祉グループ事業部長 岡秀幸
病院再建と並行する医師採用 成功のカギは−平成医療福祉グループ【前編】
2014.08.18
https://hpcase.jp/heisei-iryofukushi1/
平成博愛会 被害
https://twitter.com/heisei123k
平成博愛会 東浦 三原 あわじ 北淡路など 被害をまとめてつぶやき
残業代未払い 過酷労働 不正 悪い評判 患者職員の被害 労基違反 情報
869病弱名無しさん
2018/03/12(月) 14:51:33.65ID:InNV7iwM0 アンチスタチン厨 NG指定
870病弱名無しさん
2018/03/12(月) 14:54:07.77ID:1accnnJS0 >>867
コレステロール下げるにはスタチンしかないと思ってる?
ヤ ブ
コレステロール下げるにはスタチンしかないと思ってる?
ヤ ブ
871病弱名無しさん
2018/03/12(月) 15:13:55.77ID:bAfd3rQG0 スタチン系以外でお願いしますでいいじゃない
872病弱名無しさん
2018/03/12(月) 15:27:17.58ID:kJirpL3C0 健康診断でLDL160だけど、再検査での数値が来週に出る
これで薬すんなり出されたら転院しようかな
スタチンって女性には効果ないってホント?
これで薬すんなり出されたら転院しようかな
スタチンって女性には効果ないってホント?
873病弱名無しさん
2018/03/12(月) 18:17:32.32ID:5YZ1jWot0 スタチンとロトリガで数値落ちて安定してるよ
遺伝だから薬飲むしかないし
遺伝だから薬飲むしかないし
874病弱名無しさん
2018/03/12(月) 20:13:46.71ID:PrRZpAeT0 どのスレにもいるアンチなんだからスルーしとけ
875病弱名無しさん
2018/03/13(火) 07:47:57.98ID:ArArNXcx0 アンチがなんだかんだと言っている奴は患者のこと等どうでも良くて
金さえ儲かればよいと思っている ヤブ医者 認定
自分じゃ飲まない毒薬を俺は悪くないと言いながら平気で処方している
自分の体は自分で守ろう
金さえ儲かればよいと思っている ヤブ医者 認定
自分じゃ飲まない毒薬を俺は悪くないと言いながら平気で処方している
自分の体は自分で守ろう
876病弱名無しさん
2018/03/13(火) 08:05:03.28ID:UvYIs+fY0 適当なレッテル貼りには適当にレッテル貼るぜヒャッハー
877病弱名無しさん
2018/03/13(火) 09:14:56.50ID:ekMWVu9q0 医者が5chなんか見てるかよアホw
878病弱名無しさん
2018/03/13(火) 14:30:14.76ID:ArArNXcx0 アホな医者に言え
あほんだらあ
あほんだらあ
879病弱名無しさん
2018/03/13(火) 14:50:30.36ID:PHRfX3gX0 良い医者も悪い医者もないよ。
現在の日本でやれることはきまってる。
誰がやっても同じなんだよ。
現在の日本でやれることはきまってる。
誰がやっても同じなんだよ。
880病弱名無しさん
2018/03/13(火) 15:35:35.85ID:woipl6l60 誰がやっても同じなんだったら
医者なんか要らないな
それにしてもタウリンの輸入規制何とかならないかな
生活習慣病の多くはサプリで副作用無しに改善する
医者なんか要らないな
それにしてもタウリンの輸入規制何とかならないかな
生活習慣病の多くはサプリで副作用無しに改善する
881病弱名無しさん
2018/03/13(火) 16:32:17.86ID:QzSRvO9G0 お前が言えよ、馬鹿
882病弱名無しさん
2018/03/13(火) 17:00:44.42ID:pKf0Co1f0883病弱名無しさん
2018/03/13(火) 17:32:56.52ID:QzSRvO9G0 アホな医者に言え
あほんだらあ
あほんだらあ
884病弱名無しさん
2018/03/13(火) 18:32:52.35ID:pKf0Co1f0886病弱名無しさん
2018/03/13(火) 18:52:14.15ID:fIKhTmps0 年間医者8000人超え
弁護士1200人パイロット120人から150人
薬剤師がAIでなくなるグループに入るんじゃないかなぁ
見立てのよい腕の良い医者は残るでしょうね
クオリティが求められそう
弁護士1200人パイロット120人から150人
薬剤師がAIでなくなるグループに入るんじゃないかなぁ
見立てのよい腕の良い医者は残るでしょうね
クオリティが求められそう
887病弱名無しさん
2018/03/13(火) 22:30:07.57ID:8A0ivoKs0888病弱名無しさん
2018/03/13(火) 23:48:46.55ID:fIKhTmps0 保険診療はAI化、
誰でも平均の医療
自費はお医者さんになったりして
んなことないかw
誰でも平均の医療
自費はお医者さんになったりして
んなことないかw
889病弱名無しさん
2018/03/14(水) 01:45:17.64ID:2ubaW2cm0 TG184はやばい?
クレストール飲んでて、この数値
クレストール飲んでて、この数値
890病弱名無しさん
2018/03/14(水) 11:09:05.15ID:N0nFt/Dj0 藤井六段に言えよ
891病弱名無しさん
2018/03/14(水) 15:02:35.40ID:iISlXN2s0 キクイモはスーパーには
売ってない
大規模な農協直売店に売ってるが毎日、すぐ
売り切れる
売ってない
大規模な農協直売店に売ってるが毎日、すぐ
売り切れる
893病弱名無しさん
2018/03/14(水) 16:44:26.78ID:7+sBN9940 頚動脈エコー検査受けたきた。問題なさげ(嬉)
895病弱名無しさん
2018/03/14(水) 20:36:21.68ID:RCKHvbRZ0 俺もこのスレを見て、頚動脈エコー検査受けたきた。今44歳だけど20代の血管だとビックリしてくれた。
とりあえず一安心した・ω・
とりあえず一安心した・ω・
896病弱名無しさん
2018/03/15(木) 15:05:58.87ID:pc3fVnYS0 昨年12月末からピタバスタチンを飲み始めてコレステロール値が下がって効果があったんだけど
先月くらいから膝が痛み始めたんだよね・・・
元々、若い頃か右ひざは悪かったんだけど、今回新たに左膝が痛み始めて不安を感じてる
とりあえず明日から薬をやめてみようかな
先月くらいから膝が痛み始めたんだよね・・・
元々、若い頃か右ひざは悪かったんだけど、今回新たに左膝が痛み始めて不安を感じてる
とりあえず明日から薬をやめてみようかな
898病弱名無しさん
2018/03/15(木) 17:20:26.58ID:R5cZDjrd0 誰と喧嘩してるんだろう
899病弱名無しさん
2018/03/15(木) 17:29:03.08ID:4pGP7QET0 だからコレステロールと動脈硬化はほとんど関係ないんだから
必要があって作ってるのにむやみに下げたら体に悪いに決まってる
まともな食生活なら
必要があって作ってるのにむやみに下げたら体に悪いに決まってる
まともな食生活なら
900病弱名無しさん
2018/03/15(木) 17:44:17.24ID:Un0s5ZpB0 お医者様降臨(笑)
901病弱名無しさん
2018/03/15(木) 18:05:44.20ID:vgIvivLU0902病弱名無しさん
2018/03/15(木) 19:25:48.03ID:tWy+6zn00 せっかく歩いてたのに
爪の横の傷から化膿していて抗生物質飲むことに
歩きたいのに!
アンラッキーだわ
爪の横の傷から化膿していて抗生物質飲むことに
歩きたいのに!
アンラッキーだわ
904病弱名無しさん
2018/03/15(木) 20:28:26.43ID:JlRL45KA0 タイムリーな患者登場にナイスなアンチスタチンアドバイス(?)
906病弱名無しさん
2018/03/16(金) 08:19:19.70ID:cVnp2Kqu0 頚動脈エコー検査なんて怖くて受けれん。
907病弱名無しさん
2018/03/16(金) 09:31:08.11ID:SbE44KOe0 あれは絶対受けておいたほうがいい
プラークの厚さによって生活習慣や投薬の指針になるから
大病予防のための生活するための検査
プラークの厚さによって生活習慣や投薬の指針になるから
大病予防のための生活するための検査
909病弱名無しさん
2018/03/16(金) 17:41:16.28ID:EsfWSS8r0 CAVI検査なら保険きく
910病弱名無しさん
2018/03/16(金) 21:23:54.68ID:g9OcWysk0 先月頸動脈エコー受けたよ。
IMC厚=0.8mmで、基準値内だった。
IMC厚=0.8mmで、基準値内だった。
911病弱名無しさん
2018/03/17(土) 01:59:33.57ID:QYmikJby0 スタチンの飲んでから妙に禿げてきたけど関係あるのかな
913病弱名無しさん
2018/03/17(土) 08:17:39.65ID:b7zN7eEN0914病弱名無しさん
2018/03/17(土) 09:41:23.49ID:NWXFchCW0 ハゲは遺伝やぞ
915病弱名無しさん
2018/03/17(土) 10:12:29.61ID:dE3TVqCq0 ハゲは遺伝だが
遺伝じゃない奴もスタチン飲めば禿げる
止めれば時間はかかるが飲む前に戻る
遺伝じゃない奴もスタチン飲めば禿げる
止めれば時間はかかるが飲む前に戻る
921病弱名無しさん
2018/03/18(日) 08:28:01.29ID:YnhYmBHb0 悪い状態を放置することを選ぶ?
923病弱名無しさん
2018/03/18(日) 12:03:52.02ID:h1+NIBto0 わかった。受けてみて現実に向き合うわ。
925病弱名無しさん
2018/03/18(日) 20:45:05.56ID:qxMB3uXR0 ワオッ!
927病弱名無しさん
2018/03/18(日) 22:52:49.18ID:ZWRiLJgD0928896
2018/03/19(月) 16:08:31.40ID:lyIfAEBL0 ピタバスタチンを3月15日まで飲んでたけど翌日から飲むのを止めて2日目から
左ひざの痛みが無くなって今日まで左ひざの痛みを忘れていました
やはり薬の副作用だったのかなと思ったので、まだ数日しか経ってないけど
とりあえず報告まで
左ひざの痛みが無くなって今日まで左ひざの痛みを忘れていました
やはり薬の副作用だったのかなと思ったので、まだ数日しか経ってないけど
とりあえず報告まで
929病弱名無しさん
2018/03/19(月) 18:18:29.03ID:410JhZTq0 このスタチンって奴
CK値に異常を出さずにしっかりと副作用を発揮する場合があるから悪質だよな
そして患者には副作用と気づかすこと無しに、巧みに健康を蝕んでいくんだよな
とりあえずコレステロールの値だけはそれなりに下がるんだが
CK値に異常を出さずにしっかりと副作用を発揮する場合があるから悪質だよな
そして患者には副作用と気づかすこと無しに、巧みに健康を蝕んでいくんだよな
とりあえずコレステロールの値だけはそれなりに下がるんだが
930病弱名無しさん
2018/03/19(月) 19:33:58.09ID:DQHT7zRq0 コレステロールを下げれば不調も出るさ
細胞が飢えるからな
細胞が飢えるからな
931病弱名無しさん
2018/03/19(月) 20:08:04.82ID:Xobv/yVE0 自分もスタチン処方されて飲んでたんだけどたいした運動もしてないのにやたら身体の節々が痛くなって
寝てるときにも身体が軋むように痛くなったりして精神的にもおかしくなって来たときにスタチンの副作用を知って薬が原因のような気がして飲むのやめたら不調が一気に改善した
今日、検診だったんだけど先生に言ってスタチン出すの止めてもらったよ
寝てるときにも身体が軋むように痛くなったりして精神的にもおかしくなって来たときにスタチンの副作用を知って薬が原因のような気がして飲むのやめたら不調が一気に改善した
今日、検診だったんだけど先生に言ってスタチン出すの止めてもらったよ
932病弱名無しさん
2018/03/19(月) 21:26:36.36ID:410JhZTq0 >>931
早めに気づいてよかったね
俺なんて歳だから、運動不足だからと自分に言い聞かせていたため
5年越しで副作用だったことにやっと気づいた
体はボロボロになったが最近はようやく回復した
スタチンは毒薬だと思う
早めに気づいてよかったね
俺なんて歳だから、運動不足だからと自分に言い聞かせていたため
5年越しで副作用だったことにやっと気づいた
体はボロボロになったが最近はようやく回復した
スタチンは毒薬だと思う
933病弱名無しさん
2018/03/19(月) 21:29:26.07ID:BeITH5Mt0 スタチンやめたい
どうしたら中性脂肪下げれるの?
どうしたら中性脂肪下げれるの?
934病弱名無しさん
2018/03/19(月) 23:40:54.53ID:Ex74YLbl0 ハゲチン!
936病弱名無しさん
2018/03/20(火) 06:36:37.13ID:pX4fVzKa0 EPA DHAを1000mg/日
937病弱名無しさん
2018/03/20(火) 09:40:14.18ID:RMnFUvnP0 >>933
運動と食事
運動と食事
938病弱名無しさん
2018/03/20(火) 11:09:48.34ID:bJjoPFGC0 初めてまともに血液検査したら、HDL-Cだけ突出して145mg/dlだったわ
他は全部平均値
他は全部平均値
939病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:00:52.41ID:wQNvi/j50 昨年のドックでLDL185、HDL54、中性脂肪74 総コレ252で要治療をもらったけど放置
1年後のドックでLDL128、HDL52、中性脂肪149、 総コレ210という結果が出たんだけど
これって改善してると思っていいのかな?ちなみに対策としては禁酒したくらい
食生活全然変えてないのに中性脂肪急激に増えて新たな不安を抱いてるんだが・・・
あと1年のうち11か月禁酒したのにγGTPが179→110という微妙な変化
なんか問題抱えてる気がしてならない
1年後のドックでLDL128、HDL52、中性脂肪149、 総コレ210という結果が出たんだけど
これって改善してると思っていいのかな?ちなみに対策としては禁酒したくらい
食生活全然変えてないのに中性脂肪急激に増えて新たな不安を抱いてるんだが・・・
あと1年のうち11か月禁酒したのにγGTPが179→110という微妙な変化
なんか問題抱えてる気がしてならない
940病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:03:16.75ID:1E+KQH2z0 1月上旬に採血をして1月下旬の診療でその血液検査の結果をもとにコレステロールの薬を飲み始めたのですが
まだ一度も薬を飲み始めてから血液検査をしておらず、来月も特に予定されてないっぽいのですが
そんなもんなんでしょうか?
なんとなく通院の度に血液検査で数値を確認するのかな?と思っていたんですけど
皆さんはどうですか?
ちなみに1月上旬の血液検査では HDL110 LDL 210 TC 320 脂肪90 で高血圧の薬も飲んでます。
BMIは19前後
まだ一度も薬を飲み始めてから血液検査をしておらず、来月も特に予定されてないっぽいのですが
そんなもんなんでしょうか?
なんとなく通院の度に血液検査で数値を確認するのかな?と思っていたんですけど
皆さんはどうですか?
ちなみに1月上旬の血液検査では HDL110 LDL 210 TC 320 脂肪90 で高血圧の薬も飲んでます。
BMIは19前後
941病弱名無しさん
2018/03/20(火) 13:25:52.74ID:mQAg5IHI0 血液検査は年2回
942病弱名無しさん
2018/03/20(火) 17:34:52.67ID:09V5HiH50 >>939
禁酒は効果がデカいと思う。
禁酒は効果がデカいと思う。
943病弱名無しさん
2018/03/20(火) 17:51:47.25ID:nZOX9AI50 総コレステロール227なら心配しなくても大丈夫ですか?
944病弱名無しさん
2018/03/20(火) 22:21:55.86ID:wQNvi/j50947病弱名無しさん
2018/03/21(水) 15:26:24.58ID:yefItSPv0 >>939
どのくらいの頻度でどのくらい飲んでいたの?
どのくらいの頻度でどのくらい飲んでいたの?
948病弱名無しさん
2018/03/21(水) 15:29:47.78ID:yefItSPv0 >>943
他の数値は?
この間は私は247
位だったら大丈夫って言われたけど、
私は更年期だからね、、
今年ので270に
明日再度結果聞きに行く予定
CETPだったらどうしょう、、
HDLも高いから
他の数値は?
この間は私は247
位だったら大丈夫って言われたけど、
私は更年期だからね、、
今年ので270に
明日再度結果聞きに行く予定
CETPだったらどうしょう、、
HDLも高いから
949病弱名無しさん
2018/03/21(水) 15:31:29.53ID:yefItSPv0950病弱名無しさん
2018/03/21(水) 15:36:36.14ID:yefItSPv0 >>938
私もHDLが高いからまだいいかなとおもってたけど、
善玉が全部善玉の働きをするとは限らず、云々書いてるサイトがあるね、
やはり基準値に近いほうが良いんだろう
豚肉の脂身を取って料理してるけどお腹もちが悪くなった→スッキリ軽いと感じる
私もHDLが高いからまだいいかなとおもってたけど、
善玉が全部善玉の働きをするとは限らず、云々書いてるサイトがあるね、
やはり基準値に近いほうが良いんだろう
豚肉の脂身を取って料理してるけどお腹もちが悪くなった→スッキリ軽いと感じる
951病弱名無しさん
2018/03/21(水) 18:11:36.78ID:eIfquiVr0 スタチンとゼチーアの組み合わせで悪玉大きく下がったけど口内炎がたくさん発生するようになった、下げすぎるのも身体に悪いように感じるわ
952病弱名無しさん
2018/03/21(水) 18:41:41.09ID:R77S4JxP0 下げ過ぎというわけではないと思うよ
肝臓がコレステロールを生成するのを阻害するのがスタチンのメカニズムだが
阻害するのはピンポイントでコレステロールばかりではなく
生体に必要であるコエンザイム等の生成まで阻害するからコレステロール値が下がっても
それ以上の健康被害が出るというわけ
薬とは名ばかりで血液検査のスペックを飾るだけの毒薬には変わりない
肝臓がコレステロールを生成するのを阻害するのがスタチンのメカニズムだが
阻害するのはピンポイントでコレステロールばかりではなく
生体に必要であるコエンザイム等の生成まで阻害するからコレステロール値が下がっても
それ以上の健康被害が出るというわけ
薬とは名ばかりで血液検査のスペックを飾るだけの毒薬には変わりない
953病弱名無しさん
2018/03/22(木) 00:45:25.79ID:NEKy+LtT0 詳しいなあ、
尊敬します
尊敬します
954病弱名無しさん
2018/03/22(木) 09:50:59.01ID:W0bHQDka0 よくいる薬ヲタだろ。勉強すればそのくらい楽勝だろ。
自分で患者を見たり、臨床試験をするわけじゃないのだから
自分で患者を見たり、臨床試験をするわけじゃないのだから
955病弱名無しさん
2018/03/22(木) 11:31:37.99ID:/4POxZ+50956病弱名無しさん
2018/03/22(木) 13:05:06.84ID:NEKy+LtT0 医者は出すときは悪いことは言わないからね
患者が知識を持つとやりにくいかもね
自分の身は自分で守る
医者に安心してかかるないのは残念だけどね
患者が知識を持つとやりにくいかもね
自分の身は自分で守る
医者に安心してかかるないのは残念だけどね
957病弱名無しさん
2018/03/22(木) 13:56:32.15ID:UUX/45uf0 馬鹿につける薬は何がいいのでしょう?
958病弱名無しさん
2018/03/22(木) 14:00:59.43ID:zU59sn5l0 死んでも治らない
959病弱名無しさん
2018/03/22(木) 15:29:58.83ID:sSLtEbtW0 メリケン粉。
プラシーボ効果が最高なのがバカ。
プラシーボ効果が最高なのがバカ。
960病弱名無しさん
2018/03/22(木) 17:59:27.77ID:PAq9B+vI0961病弱名無しさん
2018/03/22(木) 18:08:49.34ID:NEKy+LtT0 あんまりなこと言ってるとバチがあたったりして
962病弱名無しさん
2018/03/22(木) 18:13:52.45ID:NEKy+LtT0 メリケン粉w
ふるっ
ふるっ
963病弱名無しさん
2018/03/22(木) 19:32:54.37ID:sSLtEbtW0 お似合いにするために、調べた調べた!
964病弱名無しさん
2018/03/22(木) 21:51:33.97ID:B96SIl8R0965病弱名無しさん
2018/03/22(木) 22:11:13.16ID:sSLtEbtW0 >>964
アルコール分解などというくだらない仕事を、内臓にさせるということがどういうことか、やっと理解されたようですね。
アルコール分解などというくだらない仕事を、内臓にさせるということがどういうことか、やっと理解されたようですね。
966病弱名無しさん
2018/03/22(木) 22:13:31.95ID:6Ri2CtGA0 毎晩
ブロッコリー一本にタマネギ一個
サバ缶水煮に納豆に黒酢モズク
これで改善できたらいいんだけどね
ブロッコリー一本にタマネギ一個
サバ缶水煮に納豆に黒酢モズク
これで改善できたらいいんだけどね
967病弱名無しさん
2018/03/22(木) 22:21:51.28ID:8UhYaScK0 クスリ飲んだ方が安いし楽なんだよな
968病弱名無しさん
2018/03/22(木) 23:12:26.24ID:NEKy+LtT0 料理に使うお酒やみりんも関係あるかな!?
969病弱名無しさん
2018/03/22(木) 23:26:57.29ID:NFvnugbs0 アルコールは毎日結構飲んでるが運動、糖質制限で減量(85→75)したらオーバーしていたコレステロール、中性脂肪、肝臓系、尿酸値、がすべて基準内に来たぞ
970病弱名無しさん
2018/03/23(金) 00:39:43.14ID:d93NqXDG0 ブロッコリー1本って丸かじり?!
972病弱名無しさん
2018/03/23(金) 08:18:15.50ID:WoYQhBHx0 >>965
確信してるよ。
肝臓は第二の脳かと思います。会社の組織で言えば、脳は本社機能で肝臓は生産工場、工場長や生産管理の機能。
肝臓が変調するとすべての生産設備が正常に動かない。
アルコールは有害物質なので肝臓を酷使させ、結果他の臓器にも影響を与える。
確信してるよ。
肝臓は第二の脳かと思います。会社の組織で言えば、脳は本社機能で肝臓は生産工場、工場長や生産管理の機能。
肝臓が変調するとすべての生産設備が正常に動かない。
アルコールは有害物質なので肝臓を酷使させ、結果他の臓器にも影響を与える。
973病弱名無しさん
2018/03/23(金) 12:57:22.88ID:785ir24U0974病弱名無しさん
2018/03/23(金) 15:19:47.52ID:JkPOVwvP0 どういう手術になったんだろうね
お気の毒だわ
膝のお水を抜きましょうといわれても抜いたらダメってきいたわ
癖になる?とか
膝のことはまったく悪くなったらないけど
色々人に聞くのは大切だと思った
お気の毒だわ
膝のお水を抜きましょうといわれても抜いたらダメってきいたわ
癖になる?とか
膝のことはまったく悪くなったらないけど
色々人に聞くのは大切だと思った
975病弱名無しさん
2018/03/23(金) 15:21:10.69ID:JkPOVwvP0 まったく分からないけど、でした
976病弱名無しさん
2018/03/23(金) 16:04:10.67ID:HgFPhwXp0 分からないなら黙っていろw
977病弱名無しさん
2018/03/23(金) 18:58:46.69ID:JkPOVwvP0 膝は私もあるから分かるよw
どんな手術だったか不思議におもっただけ
事故でとかじゃないからね
どんな手術だったか不思議におもっただけ
事故でとかじゃないからね
979病弱名無しさん
2018/03/23(金) 19:29:14.67ID:785ir24U0980病弱名無しさん
2018/03/23(金) 19:31:32.58ID:785ir24U0981病弱名無しさん
2018/03/24(土) 00:47:27.18ID:bHoxTWWR0 製薬会社がLDL120以上は脂質異常者と決めこみスタチン投薬を勧めた
しかし重度な副作用からその基準は大きく変わっていった
しかし重度な副作用からその基準は大きく変わっていった
982病弱名無しさん
2018/03/24(土) 08:56:31.23ID:nwKF6WOv0 普通に考えて体のどこかが悪くてLDLを生産しようとしてるのにそれを阻害するって
治安が悪いから警察の動員数を増やそうとしてるのに矢先に現場警官のリストラが始まる感じ?
治安が悪いから警察の動員数を増やそうとしてるのに矢先に現場警官のリストラが始まる感じ?
983病弱名無しさん
2018/03/24(土) 09:00:42.12ID:sfd6yCIn0 子供電話相談室かよw
984病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:14:30.51ID:nwKF6WOv0 頭痛がするからロキソニン服用しても一過性のものだとロキソニンで治ったように思うけど
ロキソニンは決して治療薬ではない頭痛の原因が一過性のものじゃなかったらロキソニンを一生服用しなければいけないが
そういう処方する医者は皆無というか禁忌項目に長期服用不可とかあるよね
スタチンの場合は長期服用勧めるんだな不思議な話だなとロキソニン以上に副作用あるのに
スタチンが売れると誰かが儲かるとかいう話?
ロキソニンは決して治療薬ではない頭痛の原因が一過性のものじゃなかったらロキソニンを一生服用しなければいけないが
そういう処方する医者は皆無というか禁忌項目に長期服用不可とかあるよね
スタチンの場合は長期服用勧めるんだな不思議な話だなとロキソニン以上に副作用あるのに
スタチンが売れると誰かが儲かるとかいう話?
985病弱名無しさん
2018/03/24(土) 10:19:43.24ID:sfd6yCIn0 別スレ立ててそこでやれよ
986病弱名無しさん
2018/03/24(土) 12:27:37.75ID:H3ZZedOW0 うちの母でもメリケン粉なんて言い方しないけどねw
誰でも年をとるからメリケンじいちゃんも
気にしなくてもいいんじゃないかな?
ただピロリは検査したほうがよいみたいよ
ねぇ
先生
今と変わらない生活をさせてくれてた両親に感謝だわ
ピロリいないもの
誰でも年をとるからメリケンじいちゃんも
気にしなくてもいいんじゃないかな?
ただピロリは検査したほうがよいみたいよ
ねぇ
先生
今と変わらない生活をさせてくれてた両親に感謝だわ
ピロリいないもの
987病弱名無しさん
2018/03/24(土) 12:41:37.17ID:mSV8oEAR0 スタチンの副作用に耐えられない方(スタチン不耐性)
紅麹サプリを飲んでみれば?(レッドイーストライス)
スタチンと同様なメカニズムでコレステロールを下げるらしいが
2000年前から食品として利用されてきた天然の素材(カビ)スタチンの原型で
副作用が出にくいようなので試す価値あり
https://jp.iherb.com/blog/red-yeast-rice-does-it-lower-cholesterol/219
紅麹サプリを飲んでみれば?(レッドイーストライス)
スタチンと同様なメカニズムでコレステロールを下げるらしいが
2000年前から食品として利用されてきた天然の素材(カビ)スタチンの原型で
副作用が出にくいようなので試す価値あり
https://jp.iherb.com/blog/red-yeast-rice-does-it-lower-cholesterol/219
988病弱名無しさん
2018/03/24(土) 21:06:45.29ID:fG1yOE4N0 サバ水煮缶、バタピー160gを毎日食ってるんだけど良質の脂質なら問題ないかな?
989病弱名無しさん
2018/03/24(土) 21:34:26.28ID:qRzR5wod0 バタピーはやばいよやばいよ〜
990病弱名無しさん
2018/03/24(土) 22:48:01.71ID:dCqDqWwH0 サバ缶の汁がどうしても飲めない
991病弱名無しさん
2018/03/24(土) 23:22:26.80ID:gjemCNj30 汁だけ飲むのはキツイから缶にごはんぶっ込んで食ってる
992病弱名無しさん
2018/03/25(日) 00:27:03.12ID:0BEVBNQI0 サバ水煮缶は DHA EPA 摂取には最高のコスパだもんね。
サプリより明らかに有効成分も多いし。
イワシやサンマのもいいよ。
サプリより明らかに有効成分も多いし。
イワシやサンマのもいいよ。
993病弱名無しさん
2018/03/25(日) 02:21:46.69ID:BojzHU9n0 ホント、サバ水煮缶は最高だよ
150円〜200円くらいであの栄養価だからね
臭みが気になる人は少し調味料を加えればいいよ
昆布つゆ、ごま油、七味、マヨネーズなど
サバ水煮缶のスレだと邪道だと怒られるけど^^
150円〜200円くらいであの栄養価だからね
臭みが気になる人は少し調味料を加えればいいよ
昆布つゆ、ごま油、七味、マヨネーズなど
サバ水煮缶のスレだと邪道だと怒られるけど^^
994病弱名無しさん
2018/03/25(日) 02:35:07.29ID:Sh31jD370 マヨネーズはトランス脂肪酸が多いかもしれない
缶もビスフェノールAの心配があるのでほどほどが無難
缶もビスフェノールAの心配があるのでほどほどが無難
995病弱名無しさん
2018/03/25(日) 09:36:38.39ID:Tiz034OD0 >サプリより明らかに有効成分も多いし。
無知は平和w
無知は平和w
996病弱名無しさん
2018/03/25(日) 13:23:05.05ID:p+FS0Uzw0 水煮缶が苦手なら味噌煮缶もあるだろうに
997病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:39:51.36ID:2Tcui+nE0 缶詰って普通の家庭では多用しないと思う
ここの人のいう鯖缶詰は食べる理由があるからまだわかるけど、
缶詰から溶け出す成分も気になるし
鯖三枚下ろしにしてもらって鯖味噌煮つくってみ
覚えたら簡単よ
ここの人のいう鯖缶詰は食べる理由があるからまだわかるけど、
缶詰から溶け出す成分も気になるし
鯖三枚下ろしにしてもらって鯖味噌煮つくってみ
覚えたら簡単よ
998病弱名無しさん
2018/03/25(日) 18:45:12.02ID:2Tcui+nE0 鯖とショウガと魚の骨抜きの道具必要だけど
999病弱名無しさん
2018/03/25(日) 19:11:42.00ID:zxTewnjG0 脂がね
1000病弱名無しさん
2018/03/25(日) 20:16:04.83ID:PCK8jv8U010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 430日 5時間 10分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 430日 5時間 10分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★16 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉】「大丈夫、と言ったのでその場から離れた」 男児4人重軽傷のひき逃げ事件で車を運転していた42歳の中国籍の男逮捕 三郷市 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★4 [Anonymous★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 [ぐれ★]
- 【埼玉・三郷市の小学生ひき逃げ事件】運転していたと見られる男が出頭 埼玉県警 [煮卵★]
- 【日産】従業員「ショック」 諦めも… 神奈川の“日産城下町” 活気失い [煮卵★]
- 【朗報】暇空茜の勝利条件、『執行猶予なら勝ち』に決まるwwwwwwwww [833348454]
- ▶しぐれうい
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG5🧪
- お刺身食べたいなァ…
- 【閲覧注意】万博の木製リング、虫さんの巣になってしまう [884040186]
- 辛坊治郎(69)「餃子の王将、これだけでお会計2,310円。物価高ヤバない?」 [693334386]