X



【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 57【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/06/16(木) 00:51:02.35ID:Brj9ckCn0
【IBS】過敏性腸症候群(下痢型)に悩む人のためのスレです。
過敏性腸症候群(下痢型)とは、主にストレスが原因で下痢を毎日のように繰り返す疾患です。
長い人では何十年も症状が出て、社会生活の障害となる場合もあります。
そんな難病ではありますが、症状を軽減させたり、はたまた克服した…
等の情報がありましたら是非ご一報を!
勿論、励まし合うことや、自分の症状を理解、又は、共有し合う事も非常に大切です。
有意義な情報交換をしましょう。

※前スレ
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 55【ストレス】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1453885159/
【IBS】過敏性腸症候群 下痢型 56【ストレス】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1459379900/
2016/06/30(木) 20:38:17.01ID:AsE+CCIv0
>>116
油物を取り過ぎるのは良くないと思うのですが、
本当にIBSって症状は人それぞれなので、
自分で自分の身体に合わない物を見つけられるといいですね。
2016/06/30(木) 20:55:33.31ID:zUlBAnJM0
小麦は禁忌だろが
2016/06/30(木) 21:52:00.86ID:MVoEWV8B0
>>117
人それぞれなんですか!
いろいろ食べ物気をつけてみます
2016/06/30(木) 23:47:31.85ID:eGmj8tu80
アスペかw
2016/07/01(金) 06:11:08.17ID:t+1WhG6P0
小麦小麦ってしつこいなぁ。
122病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 07:35:23.07ID:TNxCMxhW0
このスレ初カキコです。皆様お仲間がたくさんいるw自分は中学生くらいから下痢に悩まされてる30代前半です。内科通っててイリボー、トランコロン、セレキノン、ミヤBM服用中。飲んでると確かにマシにはなる
123病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 08:14:16.25ID:4+QN40OB0
最近ひらきなおったら良くなってきた。今日も朝からセブンイレブンの飲むヨーグルトととろろ蕎麦食った。
みんなシネって思って生きてれば良くなる!!
俺は変われた!みんなもがんば
2016/07/01(金) 08:59:11.70ID:Dw/OUPqP0
気持ち次第なところはあるよね
これ自体がストレスになってるし
2016/07/01(金) 11:05:41.94ID:1Fc/5wjv0
自分は食べ物2ストレス8って感じ
昔はこんな比率じゃ無かったんだがなあ、どうしてこうなった
2016/07/01(金) 12:45:42.48ID:xTuv+sxh0
この病気ってイジメと同じで下痢=恐怖になってんだよね
2016/07/01(金) 15:10:35.32ID:GbeBTFl90
わかる
ほんとに恐怖
128病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 15:33:38.46ID:eeIKG82T0
確かに。
129病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:52:32.75ID:MFmSaCZR0
どこにいても常にトイレの場所気にしてる
綺麗なウォシュレットのトイレだと嬉しくなる
そしてウォシュレットの水の角度が抜群だと
その日は気分が上がります
130病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/01(金) 16:54:48.83ID:XXq3ryGa0
酒やめても治らんかった
禁酒やめるストレスだから
2016/07/01(金) 17:27:30.20ID:1t3xEREI0
>>124
トイレを意識できる程度っていう微妙な緊張感が一番辛い
昔は牛乳毎日飲んでたのになぁ
2016/07/01(金) 17:28:33.85ID:L+NLQcnd0
寒暖差がひどいときによく下痢する
133 【凶】
垢版 |
2016/07/01(金) 18:12:01.71ID:Ab77l4vR0
わかる
すごく暑い日に外に出ると下痢する
2016/07/01(金) 23:25:31.96ID:10NrH3E80
下痢の毎日だが、今日は久々に一本で出たので来週良いことあるかな?
2016/07/02(土) 14:44:59.69ID:jaZn/9Qv0
来週じゃなく、今を喜べ
2016/07/02(土) 15:52:43.24ID:aw0JdcPh0
今度中国に出張なんだが、マジで死ぬかもしれん。
2016/07/02(土) 19:03:12.03ID:uXj0OWuX0
中国はトイレ事情が
138病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 20:48:28.10ID:ZzJT4oPL0
元から軟便体質です。
最近ストレスで下痢悪化して、通ってる心療内科の医師にビオフェルミン、セレキノン処方されたけど改善しないから、コロネル追加になった。
過敏性腸症候群とは言われてないけど、処方見た感じ症状的にはそうなのかな?
ちなみにコロネル飲んで、やっと塊が出てくるようになった。
それまでは汚い話だけど、葉っぱが浮きまくってた。
2016/07/02(土) 21:00:00.66ID:0m0kyzYv0
>>138
飲んでどのくらいで効果ありました?
140病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/02(土) 21:17:11.76ID:zJCHgBpy0
>>139
コロネルは、一日目で効果ありました。
飲み忘れると、元通りですが。
2016/07/02(土) 21:17:19.53ID:Z6R/jAwA0
漢方薬飲んでる方いらっしゃいますか?
効果はどうですか?
2016/07/02(土) 21:37:30.58ID:0m0kyzYv0
>>140
ありがとうございます。
2016/07/02(土) 23:38:51.72ID:Bf6IdxN+0
家にいれば安心と思いきや、家族がトイレに入ると途端に痛くなったりしませんか?
2016/07/03(日) 00:13:00.77ID:CbRAdYeI0
>>143
ある。私はそれで自分の部屋で漏らしたことある。
自分の部屋だったら、パンツの中じゃなくてパンツ脱いでゴミ箱にすれば良かったと、
後で気が付いた。
2016/07/03(日) 00:28:17.72ID:VcTm9R340
>>143
そもそもそれがきっかけで過敏性腸症候群になった
2016/07/03(日) 03:15:49.52ID:07MXhdUt0
>>143
親が去年の冬に小便器改造して自分専用のトイレ作ってくれたからそういう心配はないけどそれでも治らない…

そろそろ下痢が治ってくれたらいいのに
147病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 08:29:09.63ID:P6uIAu3w0
今日久々にハイパー下痢になった
2016/07/03(日) 12:22:18.51ID:lwc0VVKG0
>>141
漢方薬って、医者が処方してくれる漢方薬なのか?それともそこら辺のジジババが漢方って看板掲げてる店の漢方薬なのか?どっち?
2016/07/03(日) 12:46:06.82ID:DS3Q/BEc0
>>148
病院で処方してるやつです
2016/07/03(日) 15:35:14.82ID:GkiEcyh/0
わしは青いの毎日、違和感感じたとき黄色いの飲んでるけど、効いているのかどうかイマイチ分からない...
http://i.imgur.com/W9MQqhS.jpg
2016/07/03(日) 15:36:31.83ID:DFE1n+RM0
法事のりきった~
15分おきくらいにトイレ行ったけど、「近いのね」くらいにしか言われなかった
2016/07/03(日) 15:48:20.52ID:DS3Q/BEc0
>>150
私も青いのと、あと柴胡桂枝湯飲み始めました
青いの美味しいです
漢方で良くなるといいですよね
しばらく飲んで様子見てます
2016/07/03(日) 16:49:43.82ID:GkiEcyh/0
後、14番は効かなかったので飲むの辞めました
http://i.imgur.com/VByEYMV.jpg
2016/07/03(日) 17:13:16.81ID:DS3Q/BEc0
>>153
ありがとうございます
14番飲んだことないです
いろいろ種類あるんですね
2016/07/03(日) 21:26:26.47ID:UmhA+/XX0
個人輸入したコロファック (メベベリン)、効果なかった。
期待してたのに…
156病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/03(日) 22:11:24.52ID:ixwS9YOw0
>>143

やっぱりさ、それって心理的なものが関係あるんじゃない?
2016/07/03(日) 23:22:53.09ID:S7VnOqIv0
ローヤルゼリー試してみる
自律神経を整えるんだ…
(`・ω・´)
2016/07/04(月) 00:12:45.20ID:J8G1hebh0
砂糖と小麦粉止めてみる
2016/07/04(月) 00:22:32.83ID:vVyoIPTx0
>>141
半夏しゃしんとう効きますよ
2016/07/04(月) 08:11:40.66ID:zOgOqlOr0
>>159
ありがとうございます
今の漢方合わなかったら先生に聞いてみようかと思います
2016/07/04(月) 10:00:51.74ID:pTXcsEiu0
半夏瀉心湯は自分はだめだったわ
おなかが張って苦しくなった
162病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 11:00:32.09ID:/miK8Eoe0
心が弱いとかじゃなくて、自律神経を含め、そういう神経系の癖がついているのだよ
163病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 11:02:51.04ID:/miK8Eoe0
だから、完治しないにしても、
認知行動療法なんかのカウンセリングは効果がある
癖に働きかけるから
2016/07/04(月) 11:09:50.74ID:zOgOqlOr0
確かに私は便秘と下痢の繰り返しだけど、癖?みたいになっちゃってる気がしてた。
体がリズム覚えちゃったみたいな。
考え過ぎて、今はなんかもうどうでもいいやっていう境地に達してきたw
165病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/04(月) 17:24:37.21ID:pwcFk9Gq0
>>164
もういいやって思えることは大事だよね

囚われ過ぎると、一日中お腹のことばかりになる
2016/07/04(月) 22:35:50.15ID:nm9qBqsk0
ロペミン以外は効いた感じがない
昔からの心療内科に行って、最近、暑くて水物が多いせいか具合が良くないと
言ったところ、今更に、ビオフェルミン(ごとき)を出された
そろそろ、別の医者を探すべきかと考え始めた初夏

朝昼食べずに帰ってきて、夕食を食べたら、2時間で水下痢だぁ
2016/07/04(月) 22:46:26.83ID:4SHscM2C0
>>143ですがやっぱりIBSあるあるですよね
うちは旦那もお腹が弱くて寝る前に必ずトイレに10分程こもるのが日課なので、
私の症状がひどい頃は毎日旦那が寝る時間が近づくと具合が悪くなってました
今はやっと合う薬が見つかって恐怖心が減った事で、
悪いリズムの癖みたいなものはかなり改善してきました
この調子で外での行動範囲もどんどん広がっていくといいのですが…
2016/07/04(月) 23:43:50.93ID:s+1drYbI0
腹痛はないのに下痢
夜中何度もトイレに行く下痢
潰瘍性大腸炎の条件は揃ってるのに大腸カメラ受けても何もなし

もう辛すぎ

メンタルがやられてる言われたけど何がストレスかわからない
2016/07/05(火) 00:16:54.86ID:5fg8QZdF0
一通り検査して薬くれて切れたらまた来てねでおしまい
今も毎晩変わらずトイレとお友達
睡眠薬もらって寝たほうがなんぼか体によさそう
2016/07/05(火) 00:29:08.38ID:VtzkVUYr0
腹痛のない下痢もあるんだね
自分は毎回腹痛があって脂汗が出るし、顔が青白いよって心配される
女だから生理だと思われてるっぽい
2016/07/05(火) 00:42:09.87ID:0PmHeAOD0
>>170
あるよー
あと下痢型で下痢が続くと痔も出来るし漏らした感覚がないのに腸液が漏れてパンツが汚れる

腸液でいちいちパンツ変えるの嫌だな…
2016/07/05(火) 08:02:06.85ID:rNmoWKk2O
医者に行かないからいつもストッパ
ストッパ飲んだから大丈夫ってひたすら自己暗示かけて乗り切ってるが
今日はどうにも聞かなくてバス途中下車で大遅刻
これ書いてる今も痛くて辛いよ神様助けて…
2016/07/05(火) 08:10:02.03ID:5fg8QZdF0
>>172
神様に祈る気持ちはわかるけど病院行こうぜ
1人で悶々してるより医者に話すだけでも楽になることもあるよ
2016/07/05(火) 09:04:12.79ID:DeIwHnAk0
>>172
ここに書き込んでることを医者に伝えるだけでいい、それでも伝わらない医者がたまにいるから注意
2016/07/05(火) 09:26:30.97ID:hIsHXSV20
>>171
生理用品使えば?
2016/07/05(火) 09:50:18.44ID:jr2nQfUa0
下痢ではなく、大腸になにか残っている?感じがずっと続いてどう直せば良いのかわからない・・・
2016/07/05(火) 09:52:36.18ID:djGkwgTY0
椅子に座ってると左の肛門の近く?皮膚の内側ら辺がなんか痛い
できものがある感じ
おできかな?下痢し過ぎでできちゃったかな
178病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 10:39:07.20ID:hIsHXSV20
>>177
直腸癌だとヤバイし、念のため内視鏡検査受けたら?
2016/07/05(火) 10:56:54.63ID:djGkwgTY0
>>178
うけたほうがいいかな?
初めてなんだけど、麻酔したら痛くないもんなの?
180病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 10:59:40.23ID:hIsHXSV20
麻酔というか、検査中に鎮静剤使うところもあるよ。
今のかかりつけに聞いてみたら?
2016/07/05(火) 11:41:52.67ID:djGkwgTY0
>>180
聞いてみる
ありがとう
2016/07/05(火) 14:44:05.43ID:ZW/q93Na0
イリボー 5ugを二回飲むはまずいかな
2016/07/05(火) 14:49:32.23ID:BKfysomt0
>>177
痔瘻前の肛門周囲膿瘍の可能性もある

>>182
1日最高10までだから先生と相談してみたらどうかな
2016/07/05(火) 15:06:02.01ID:djGkwgTY0
>>183
ありがとう
少し様子見て、やばそうなら検査行ってみます
2016/07/05(火) 19:23:03.78ID:6zczDHVC0
>>172
通勤にバスを使っていらっしゃるというだけで、すごいなぁ
時間は不規則だし、座れることはまずないし、進まないし
途中下車しても電車の駅と違ってトイレが近くにあるとは限らないし
186病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/05(火) 23:09:06.76ID:nyYvN3Rl0
さっきから飲むヨーグルト500ミリくらい一気に飲んでる。これめっちゃうまいね。腸にもよくききそうだし、明日の朝が楽しみだわ。
2016/07/05(火) 23:14:31.36ID:dtRurvsn0
乳製品一気に飲んでおなか痛くならないの?
2016/07/05(火) 23:16:14.58ID:Sfa7IXxj0
みなさん睡眠時間どれくらいとっていますか?わたしは5時間なんですけど、やっぱり少ないですよね
2016/07/05(火) 23:54:54.93ID:djGkwgTY0
私は普段は6時間くらいで、休みの日は10時間くらいです
休みだとさらに昼寝もしてしまいますw
2016/07/06(水) 01:02:14.26ID:RTs5rF7/0
睡眠時間関係あるの?
自分は6〜8時間くらい
休みの日は12時間くらい寝てるかな
2016/07/06(水) 01:03:16.31ID:w0DMFT3c0
私も5時間くらい
自分がつらくないから短いとは思ってないよ
2016/07/06(水) 01:08:31.70ID:tn9IdRSx0
わしは7時間くらい
2016/07/06(水) 01:29:24.72ID:2Y66SSQJ0
>>176
俺もそれだわ
2016/07/06(水) 02:29:18.67ID:AtaCJZlT0
>>177
マジレスすると痔瘻の可能性あり。下痢が多い人が成る。一度診察してもらったほうがいいよ
2016/07/06(水) 04:23:32.34ID:kPuBy2wV0
>>175
生理用品って男性でも使えるん?

でも今はたまに漏れるぐらいであまり気にしてはない状態なんだけど…
2016/07/06(水) 07:18:50.04ID:yKMum+w80
朝から快調や!!飲むヨーグルト最高や!
197病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 07:34:51.83ID:EWGLkw8O0
>>195
使えるよ
気にならない状態なら無理に使わなくていいと思うけど。
タマタマなんかがあるからあまりフィットしないかな?
198病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 08:35:05.45ID:MdKKX5zM0
アルプラゾラムとプスコバンだっけ?飲んでる
おれは閉鎖空間で症状でるんだが、動悸は少しおさまったかな、、
便の緩さはなにしてもかわらん。
イリボー飲んでたときも緩めだったし。漢方は全く効かず。だから朝は家や乗り換え駅で全部出し切らないと1日が始まらない。
それ以外の薬は試したことないんだけど何か良いものあるかな?
2016/07/06(水) 09:52:32.88ID:oTNdy8Op0
痔のスレ見れば生理用品愛用してる男性がけっこういる
看護師に勧められたりするらしい
2016/07/06(水) 10:32:46.93ID:AlLTZ3sy0
>>194
ありがとうございます
最初はお尻の骨が椅子に当たって痛いのかな?って思ってたんです
よくあることなので
でも今回はなんか違くて、触ってみたら左の肛門に近い奥の方?な感じ
おできっぽいような異物感みたいな
恥ずかしいけどやっぱ行ってきます!
2016/07/06(水) 14:33:53.23ID:pdgVSp4z0
ユニ・チャームと白十字とかで男性用ナプキン出てるようだよ
ただ見てみたら男性用は前側が広くなってるからこの病気にはどうなのかがわからない
私は年中出血もあるので必ず何かしら付けてるのでそれで助かったこともかなりあります
2016/07/06(水) 15:10:07.32ID:JhmdSJM40
食べ過ぎて腹がドンドコドンしてる
やっぱ少食にヨーグルトが一番調子がいい
いまのところビフィックスが体に合う
2016/07/06(水) 17:31:09.28ID:eufz3gbP0
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160706/k10010585261000.html

君たちのような、ウンコマンたちに幸あらんことを!
204病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/06(水) 21:00:44.34ID:VWlulFRH0
ささやかな望みとして登山とかキャンプとかしたいな 元々アウトドア派なのにこの病気のせいで行動が極端に制限される…
俺は前世で悪いことばかりしたんだろうか?
今世でこんな苦しみを受けるなんて
2016/07/07(木) 00:33:22.42ID:f9ytXgW40
>>204
富士山とか、山登りってトイレどうしているのかな??
206病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 04:47:43.20ID:8Mjnwsm/O
>>205
取り敢えず、子供の頃の遠足では、何時も野グソをしていたうえ、往復のバスの車内で、ウンチを漏らすのが日常でした。
2016/07/07(木) 07:23:51.59ID:JkWOfC1R0
汚すぎ。ばいおてろ?
2016/07/07(木) 07:39:02.21ID:mdEFsrce0
>>206
おれもだー
遠足のバスでつらかったわ
>>205
コースを外れてなるべく茂みを探す
2016/07/07(木) 08:41:34.47ID:jQOQnVEV0
>>205
富士山が有名になればなるほど野糞(外国人)が増え野糞を片付けるために入園料取り出したんだよ
2016/07/07(木) 08:56:37.46ID:96zHRrnP0
昨日の朝漏らした。一回漏らしたらもうどうでもいいやと開き直ってすこぶる調子が良い
2016/07/07(木) 09:03:19.88ID:6S/3j+q10
昨日水道のメーターの交換があって短時間だけど水が出なくって、すごくどきどきした
断水とかになったときのために水をもっと多く備えなくちゃと思ったよ
2016/07/07(木) 09:34:36.93ID:CdEY4IPL0
トイレに入ると子供が入ってきて話しかけたり出てと騒ぐ
しまいには泣き叫ぶ
鍵閉めたら今以上に泣き叫ぶ
おかげさまでIBSになりました
2016/07/07(木) 09:49:32.42ID:+aZE+QXj0
>>212
その状況わかる
だから、子供が小さい頃はドア全開でトイレに入ってたわ
214病弱名無しさん
垢版 |
2016/07/07(木) 10:06:21.48ID:x3nT98vD0
生放送のアナウンサー、プロスポーツ選手
ライブで数時間唄うアーティスト
機動隊、要人警護のSP 俺がそれらの立場だったらと考えただけで腹が痛くなるわ
高所作業の鳶とか高圧電線の工事技士もしかり
そのような職場で苦労されてる人もいるんだろうか?
2016/07/07(木) 10:08:27.52ID:FXHZ1l+H0
>>200
結果教えてね
2016/07/07(木) 12:15:41.63ID:J3JxN3ZP0
ラーメンがダメだと思ってたら、冷やし中華もダメだった
焼きそばもダメだが、うどんと蕎麦はOK
思い返すとラーメン食べに行ったり、カップ麺やカップ焼きそばを食べた後は必ず下痢になっていた
3ヶ月ほど前、ついに原因がいろいろな麺に入っている「かん水」と判明
毎日ヨーグルト食べるようにして、かん水が入っている物を全部やめたら、
この3ヶ月で下痢はわずか1回だけ
セブンイレブンのお惣菜ハンバーグを食べた時だけだった
卒業します、みんな頑張れ
ちなみに「かん水」に弱い人多いらしいから、似たような症状の人は気をつけよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況