ベイズの統計学を学び始めたんだけど

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん2017/12/03(日) 00:52:27.23ID:v3VGsge3
信用に値するのか疑問です。
人工知能とかではなく日々の動機付けに利用する予定です

0952132人目の素数さん2018/11/12(月) 12:42:26.18ID:CKlsmJaW
>>950
import System.Environment

choose (n,r) = product[1..n] `div` product[1..n-r] `div` product[1..r]

nloc m n k l = do
let q = div (n*k+l) m
r = mod (n*k+l) m
in (n-q)*(m-k) + q-1-l + if r>k then k-r else 0

nwin m n c = sum[choose ((nloc m n k l), c-1) | k<-[0..m-1], l<-[0..n-1], k*(n-1) < l*(m-1)]
mwin m n c = sum[choose ((nloc n m k l), c-1) | k<-[0..n-1], l<-[0..m-1], k*(m-1) < l*(n-1)]
draw m n c = choose(m*n,c) - nwin m n c - mwin m n c

takara m n k = do
putStrLn $ "短軸p1st = " ++ show(mwin m n k)
putStrLn $ "長軸q1st = " ++ show(nwin m n k)
putStrLn $ "同等draw = " ++ show(draw m n k)

main = do
argList <- getArgs -- m : 縦マス(短軸) n : 横マス(長軸) k : 宝の数
let m = read (argList !! 0)
n = read (argList !! 1)
k = read (argList !! 2)
putStrLn $ "p1st = " ++ show(mwin m n k) ++ ", q1st = " ++ show(nwin m n k) ++ ", draw = " ++ show(draw m n k)

0953132人目の素数さん2018/11/12(月) 17:36:12.36ID:zq+8yboQ
>>952
>takara 10 20 1での出力はどうなる?

0954132人目の素数さん2018/11/12(月) 17:41:26.71ID:zq+8yboQ
■ちょっと待てい

縦nマス、横n+1マスのルールなのに
10×20マスってなんだ

0955132人目の素数さん2018/11/12(月) 17:50:01.76ID:ZzL5RqWw
>>954
縦横宝を自由に設定してHaskellが計算してくれる。

0956132人目の素数さん2018/11/12(月) 18:06:47.97ID:boi8bvdM
>takara 10 20 1
p1st = 99, q1st = 99, draw = 2

>takara 50 51 10
p1st = 1577028332399118423926606526, q1st = 1552377039366903976192148020, draw = 18090839913614306415059624

>takara 50 51 25
p1st = 413684006086198337037447327174265584025031794745845195997914,
q1st = 408999278491491305355345812106394035812553140398381692890915,
draw = 12152277183591634572658132712785371212618538228788196536523

0957132人目の素数さん2018/11/12(月) 18:21:04.68ID:boi8bvdM
50くらいなら実用的な速度で計算してくれるね。

Prelude> takara 50 51 50
p1st = 2095802893362076464566315715990602767825792227772283996440849567475973120390364191213192612914853710450225
q1st = 2083115311441017024238848116649966767007002120809791680541622059608970808481933244823734638201495176587077
draw = 125745820702610282339327790554787804800118744097081721358997937411459452036682059323615318037564551336599

0958132人目の素数さん2018/11/12(月) 18:22:07.60ID:zq+8yboQ
プログラムミスだよ
>>942に答えられない

0959132人目の素数さん2018/11/12(月) 19:55:54.75ID:boi8bvdM
100マス×101マスで宝10個でも計算してくれる。

Prelude> takara 100 101 10
p1st = 1519743701660595846978555893729051
q1st = 1506357264111879325754249186005090
draw = 4404855470080215853364652698799

少ない数だと瞬時に計算
Prelude> takara 3 4 2
p1st = 26
q1st = 27
draw = 13

0960132人目の素数さん2018/11/12(月) 21:56:53.35ID:boi8bvdM
マラソン大会の選手に1から順番に番号の書かれたゼッケンをつける。

用意されたゼッケンN(=100)枚以下の参加であった。

無作為に抽出したM(=5)人のゼッケン番号の平均値はm(=60)であった。

参加人数推定値の期待値とその95%信頼区間を求めよ"

0961132人目の素数さん2018/11/12(月) 22:48:02.90ID:ZzL5RqWw
>>949
k=n(n+1)−1って
宝の埋まってないマスが1個だから
宝をハズレと考えれば宝が1個あるのとおんなじ。

0962132人目の素数さん2018/11/12(月) 22:49:22.30ID:ZzL5RqWw
統計スレは信頼区間のある>960のような問題が似合う。

0963132人目の素数さん2018/11/13(火) 12:21:52.11ID:oFVtyBzR
固有の番号の書かれたカードが何枚あり、
その枚数は1000枚以下であることはわかっているが、その数を推定したい。
調査員が無作為に10枚選んで番号を記録して元に戻した。
別の調査員が無作為に20枚選んで番号を記録した。
二人の調査員の記録した番号を照合すると3人分の番号が一致していた。
この情報からカード枚数の最頻値、期待値とその95%信頼区間を求めよ。

0964132人目の素数さん2018/11/14(水) 08:11:00.53ID:PDSBIShB
>>960
事前分布を0からNの一様分布、尤度をN,Mの時に、mを取る確率として、あとはゴニョゴニョして確率分布を得ればいいのかな?

0965132人目の素数さん2018/11/14(水) 14:20:00.47ID:PDSBIShB
>>960
同時確率もとまるから、普通にでるのか

0966132人目の素数さん2018/11/14(水) 15:18:49.10ID:PDSBIShB
>>960
やっぱ出ないわ。モンテカルロでだせる。

0967132人目の素数さん2018/11/14(水) 19:04:13.62ID:uBKcGx1c
>>964
最大値が60なら簡単(>671)だけど
平均値が60となると解析解は難しそう。

0968132人目の素数さん2018/11/14(水) 19:06:06.50ID:uBKcGx1c
モンテカルロでやってみた。
平均値が60になるサンプリングを1万回集めてみた。

> rm(list=ls())
> M=5 ; m=60 ; N=100
> sub <- function(M,m,N){ # return max only if mean == m
+ s=sample(1:N,M) # sample M items out of 1..N
+ rm=mean(s) # rm : result of mean
+ if(rm==m) return(max(s)) # otherwise return null
+ }
> sim= function(){ # iterate till sub returns max value
+ r=sub(M,m,N) # return null or max
+ while(is.null(r)){ # while null
+ r=sub(M,m,N) # iterate sampling sub routine
+ }
+ return(r)
+ }
>
> re=replicate(1e4,sim())
> summary(re) ; hist(re,freq=F,col="lightblue")
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
63.00 87.00 93.00 91.29 97.00 100.00
> quantile(re,prob=c(0,0.95))
0% 95%
63 100
> cat(names(table(re)[which.max(table(re))]),'\n') # mode
99
>

0969132人目の素数さん2018/11/14(水) 20:35:14.21ID:uBKcGx1c
10万に増やしてみた。
> re=replicate(1e5,sim())
Y> summary(re)
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
63.00 87.00 93.00 91.15 97.00 100.00
> quantile(re,prob=c(0,0.95))
0% 95%
63 100
> cat(names(table(re)[which.max(table(re))]),'\n') # mode
100

0970132人目の素数さん2018/11/14(水) 20:50:57.84ID:a7i6J9Es
>>949
■縦nマス、横n+mマス、宝k個

P(A)/P(B)=

{n^2{1-{{(n+m-1)/(n+m)}^(n+m)}/(n+m-1)}+n{m-{m{(n+m-1)/(n+m)}^(n+m)}/(n+m-1)+1}-k-1}{{(n+1)(1-((n-1)/n)^(n-1))}(n(n+m)-k)}
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
{(k(-n)+k+m(n-1)n-(((n-1)/n)^n-n+1)n(n+1))/(n-1)}{n{1-{(n+m-1)/(n+m)}^(n+m-1)}}{n(n+m)-k}

0971132人目の素数さん2018/11/14(水) 20:57:24.03ID:a7i6J9Es
スタート地点のAマス以外のすべてのマスに
宝がある状態であるk=n(n+m)-1の時、
必ずP(A)=P(B)になる

k=n(n+m)-1の時にP(A)≠P(B)となるnを
一つでも見つけることができれば反例になる

0972132人目の素数さん2018/11/14(水) 21:16:30.13ID:uBKcGx1c
(1)
池の鯉を網で56匹すくいました。
すくった56匹に目印をつけ、池にもどしました。
次の日に鯉45匹をすくったところ、36匹に目印がついていました。
池の鯉はおよそ何匹ですか。

(2)
固有の番号の書かれたカードが何枚あり、
その枚数は1000枚以下であることはわかっているが、その数を推定したい。
調査員が無作為に10枚選んで番号を記録して元に戻した。
別の調査員が無作為に20枚選んで番号を記録した。
二人の調査員の記録した番号を照合すると3枚の番号が一致していた。
この情報からカード枚数の最頻値、期待値とその95%信頼区間を求めよ。
"

0973132人目の素数さん2018/11/16(金) 02:17:22.02ID:WpNoJk+p
>>941
■P1stを求める

宝一つの時の自陣当たり数

(n(n+1)/2)-1 ……@

その中での宝二個の組み合わせ数

((n(n+1)/2)-1)(((n(n+1)/2)-1)-1)/2 ……A

最終マスと@との組み合わせ数  

(n(n+1)/2)-1 ……B

自陣の当たりと相手の当たりで自分が勝つ
組み合わせはAと差分の和

差分は1 3 7 13 22 34 50 70 95 125 161 203
252 308 372 444 525 615……

それを表す関数

(4n^3+6n^2-4n-3+3(-1)^n)/48

nが一つずれているのでn-1に補正

{4(n-1)^3+6(n-1)^2-4(n-1)-3+3(-1)^(n-1)}/48 ……C

計算知能でAx2+B+Cを入力すると

P1st ={12n^4+28n^3-42n^2-52n-3(-1)^n+51}/48 ……D

全n(n+1)マスで宝二個の組合わせ数

n(n+1){n(n+1)-1}/2 ……E

引き分け数は、n(n+1)-1と同着数の和

同着数は1 2 4 6 9 12 16 20 25……

これを表す関数は {2n^2-1+(-1)^(n)}/8 ……F

n(n+1)-1 ……G

計算知能でF+Gを入力すると

even =(10n^2+8n+(-1)^n-9)/8 ……H

計算知能でE-D-Hを入力すると

Q1st ={12n^4+20n^3-18n^2-20n-3(-1)^n+3}/48 

0974132人目の素数さん2018/11/23(金) 02:25:18.38ID:tHlBRNdy
7ヶ国語に訳されている、知る人ぞ知る、確率論の「名著」:− 

КУРС ТЕОРИИ ВЕРОЯТНОСТЕЙ 
(Борис. В. Гнеденко)

英訳: THEORY OF PROBABILITY

邦訳: 確率論教程 T,U (森北出版)

# この本は。確率論にとって、ルベーグ積分などは「無用の長物」で
あることを示している。

0975132人目の素数さん2018/11/23(金) 20:40:54.65ID:O9+inFVm
>>973
■@^2+CでもP1stは求められる

((n(n+1)/2)-1)^2+{4(n-1)^3+6(n-1)^2-4(n-1)-3+3(-1)^(n-1)}/48 

計算知能で@^2+Cを入力すると

P1st ={12n^4+28n^3-42n^2-52n-3(-1)^n+51}/48

0976132人目の素数さん2018/11/29(木) 09:39:22.89ID:7JzMqjOr
2014年夏、ある新しい半導体が日本で誕生した
純国産プロセッサとして独自開発された同半導体は、
画期的仕様と性能に加え、特筆すべき省電力性を備えている

その大規模プロセッサを京速計算機「京」と同じ8万8128個使用した場合、
理論上は「京」の128倍に上る性能を持つスーパーコンピュータが実現される
この性能は1.28エクサフロップスと言い表され、人類が
初めて「エクサ」という数値単位の演算性能に到達することになる

その数値単位の性能によるコンピュータ処理は
「エクサスケール・コンピューティング」と呼ばれ、新たに
「前特異点」とも定義すべき大きな変革をもたらす可能性を秘めている

「エネルギーがフリーになる」
「働く必要のない社会が出現する」
「人類が不老を得る」……

世界コンピュータ・ランキング消費電力性能部門「Green500」で、
独自技術により世界第2位を獲得した研究開発者が描きだす鮮烈な未来

0977132人目の素数さん2018/12/11(火) 23:02:54.39ID:nUgdCtr0
    ・.          ○ノ         ・' 
 、.´  _○    )    ノ\_・'   ヽ○.    
   /ノヽ  ・⌒ヽノ    └   _ノ ヽ    
   (ヽ ´    ノ○ ・'        〉   ・.  

0978132人目の素数さん2018/12/19(水) 17:57:41.80ID:KNX1LjEU
二人の男が定刻までに
どちらがより多くお金を集めてこれるか
というゲームをしました

一方の男は札束ばかりを集めました
もう一方の男は小銭ばかり大量に集めました

さて、定刻になりそれぞれ集めてきたお金を数えると
札束のほうはすぐに金額がわかりました
札束のほうが金額が多いことは誰が見ても明らかでした

しかし、小銭のほうはあまりにも大量にあったため
その日のうちに数え終わることができず
正確な金額がわかりませんでした
これによりこの勝負は引き分けとなりました

0979132人目の素数さん2018/12/31(月) 19:22:09.87ID:lZNtWIEW
■3期連続で首位獲得

現在稼働中のPEZYグループ製スパコンで最大規模のシステムは、
理研に設置した液浸冷却スパコン「Shoubu(菖蒲) system B」である
2018年11月に公表されたスパコン省エネ性能ランキング
「Green500」で、Shoubu system Bは3期連続で首位を獲得した
電力効率は17.604ギガFLOPS/Wで、
米IBMと米エヌビディア(NVIDIA)が開発した新鋭機「Summit」
より2割近く高い

同社はGreen500参加の前提である
「TOP500のランキングに入ること」を確実にするため、
ノード数を50から60に増やしたほか、1CPU当たりのメモリーを
32ギガバイトから64ギガバイトに増設
これにより、ピーク演算性能を従来より2割以上高い
1063.3テラFLOPSとした
2018年11月のTOP500ランキングで375位である

さらにPEZYグループは、今回のGreen500で消費電力の計測方式を変えた
消費電力の計測箇所を計算ノード周辺(Level1計測)から、
冷却用ポンプや直流変換設備も含む範囲(Level3計測)に広げた
「PEZYの計測方式は冷却設備を含まず、非省エネのスパコンが
上位になり得る欠点がある」との批判に応えたものだ

■Green

0980132人目の素数さん2019/01/01(火) 00:11:53.85ID:rKASBm9Q
 ∩     新年
 ∩∪     あけまして
 ∪.| |∩     おめでとう
. | |.| |∪       ございます
. | |.| |.| |
(∩∩∩∩)    2019年元旦.
(∪∪∪∪)
 |≡≡≡|
/≠≠≠\

0981132人目の素数さん2019/01/10(木) 07:57:50.78ID:0TNXVAe/
 ┏┓┏┓ ┓┏┓
 ┏┛┃┃ ┃┗┫
 ┗┛┗┛ ┻┗┛
 謹┃賀┃新┃年┃
 ━┛━┛━┛━┛

0982132人目の素数さん2019/01/12(土) 06:38:33.46ID:iOVHDbmK
考えるということはユニタリ変換であって、
情報が失われることはない、と考えたい
どのようなユニタリ変換をするということが
考えるということである
そうすると、集合とはなんなのか
素朴に考えれば情報の集まりとしての情報である
集合も考えるということのひとつになる
とすれば、情報の存在論が自然数論なのだろう

自然数論が存在論で、集合論が意味論であるならば、
論理学は...変換・変形なのだから...
なんだ?
哲学のなんらかの論に相当すると思われるのだが...
美学的ななにか?...倫理?...思想?...?

とするならば、認識論とはユニタリ変換である
可逆でなければならない
ほんとか?

0983132人目の素数さん2019/01/12(土) 11:23:15.84ID:v2xIC8B9
>>982
ベイズ学習なら竹内啓から竹内理三の出来を知ることの方だからあんまりそっちとは直接関係じゃんみたいな

0984132人目の素数さん2019/01/13(日) 07:35:46.60ID:OBaFkSHz
>>973
■Q1stを直接求める

宝一つの時の自陣当たり数

(n(n+1)/2)-1 ……@

Q1stは@^2と差分の和

差分は0 1 2 2 1 -2 -7 -15 -26 -41 -60 -84 -113
-148 -189……

それを表す関数は 

(-4n^3+18n^2+28n-3(-1)^n-45)/48 ……I

計算知能で@^2+Iを入力すると

Q1st ={12n^4+20n^3-18n^2-20n-3(-1)^n+3}/48 

Cを式変形すると

{4(n-1)^3+6(n-1)^2-4(n-1)-3+3(-1)^(n-1)}/48

=(4n^3-6n^2-4n-3(-1)^n+3)/48

0985132人目の素数さん2019/01/24(木) 15:09:49.76ID:XEqca0kn
ジョーカーを除いたトランプ52枚の中から1枚の
カードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから
3枚抜き出したところ、3枚ともダイヤであった
このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

山札からダイヤを12枚引くまでは変わらず1/4で、
13枚目を引いたときに初めて0になる

■正の整数nに対して

(1/4){1-n(n-1)(n-2)(n-3)(n-4)(n-5)(n-6)(n-7)(n-8)(n-9)(n-10)(n-11)(n-12)/13!}

出力は0≦n≦13の範囲で

1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4
1/4

0986132人目の素数さん2019/01/26(土) 15:48:36.22ID:tjieLLWm
■速報■

数学の超難問「リーマン予想」を証明したと発表した、
英エディンバラ大名誉教授のマイケル・アティヤ氏が、
1月11日に亡くなった
論文は撤回され、「証明」は幻に終わった

0987132人目の素数さん2019/01/28(月) 18:23:35.94ID:P8A4soJo
脳の情報処理能力は
視覚1000万ビット/秒
聴覚は、40万ビット/秒
触覚は、100万ビット/秒
という試算があるようです

これを全部繋いで
機能的に統一化(並列化?)して
頑張ればスパコン一台分ぐらいには
なるかもしれませんが

AIからは「なにやってんの?」
と言われるかもしれません

http://sachikonocos.up.n.seesaa.net/sachikonocos/image/D70_8535_R69res.jpg?d=a1

0988132人目の素数さん2019/01/31(木) 16:08:54.73ID:9qZrvy0L
AIに夢見すぎ

0989132人目の素数さん2019/01/31(木) 18:01:02.57ID:1VmnWSHH
人間の5大欲求とはよく言うが、
実は知られていない6つめの欲求がある
それが「自動化」だ
人間の歴史は自動化の歴史と言い換える事が出来る
如何に楽をしてより多くの仕事量(ジュール当たりのパフォーマンス)を
増やすか人間は苦心してきた
その究極形となるのが汎用人工知能である
これは人間の働きを全て代替する

0990132人目の素数さん2019/02/01(金) 01:55:09.05ID:qU8e3dCF
パターン認識できただけで何が人工知能だ

0991132人目の素数さん2019/02/01(金) 12:06:25.11ID:j8o6GPL6
画像処理にはいいだろ

0992132人目の素数さん2019/02/02(土) 13:34:01.49ID:VrLKMr4u
役に立つことは否定しないさ
誇大評価は反転して過小評価になるから足を引っ張るだけ

0993132人目の素数さん2019/02/08(金) 22:55:45.22ID:IDswJIPb
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃    ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛

0994132人目の素数さん2019/02/09(土) 13:42:46.08ID:CnL3ZJyU
ズレてるのが惜しい

0995132人目の素数さん2019/02/09(土) 17:15:24.58ID:xWYHJ5Wt
フォントの調整次第

0996132人目の素数さん2019/02/09(土) 18:23:38.89ID:xWYHJ5Wt
ぽきゆん

0997132人目の素数さん2019/02/10(日) 15:32:49.76ID:jhuZpQjj
ゆきぽん

0998132人目の素数さん2019/02/12(火) 15:17:22.89ID:MEwAtre3
>>1
普通に分析すればベイズになります。

安心して逝ってください!

0999132人目の素数さん2019/02/12(火) 15:17:56.30ID:MEwAtre3
うおおーーー!
よく見ると999じゃないかーーー!

生涯初の999ゲットーーーーーー!

1000132人目の素数さん2019/02/12(火) 15:18:30.54ID:MEwAtre3
>>1
次スレはいらないよね?
さいなら!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 436日 14時間 26分 3秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。