X



紙魚(シミ)3 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2015/08/08(土) 07:55:48.21ID:???
シミについて語るスレです。

シミ 分類 昆虫類 シミ目(衣魚目/総尾目, Thysanura) 無翅昆虫亜綱 (Apterygota)
・シミ 衣魚 紙魚 【http://home.kendomo.net/others/shimi.html
・wikipedia【http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9F%E7%9B%AE

過去ログ
シミ(紙魚)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/wild/1299317129/
〜紙〜シミスレ〜魚〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/wild/1047572609/
2017/07/08(土) 02:53:22.28ID:???
>>473
うーん分からんけど気が向いた時しか窓開けないんで空気の入れ替わりが制限されてるのが関係してるのかなあ・・・
そうすると風呂とか台所で蒸発した水が調和する感じで部屋まで届いてきそう、別の階だけどドアは閉めてないから
2017/07/08(土) 08:22:52.13ID:???
>>473
俺んち普通に街の中にあるけど換気すると湿度下がるよ
2017/07/08(土) 15:24:02.97ID:???
今日は換気したら下がって59%まで落ちた
それでも飼育ケースの中は68%とかなり維持されててまだまだ余裕
477名無虫さん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:17:56.59ID:8ShsGhxV
紙魚の出没しやすい場所とか罠とかってありますか?
2017/07/08(土) 17:24:05.33ID:???
>>477
残念ながら教えて欲しいくらい罠は確立されていない・・・
2017/07/08(土) 18:51:24.63ID:???
家にいないと捕まえようが無いのにいても有効な誘き出す作戦が無い
販売もないしやばいよね、親切な人と連絡取って譲ってもらうくらいなのかなあ
480477
垢版 |
2017/07/08(土) 20:53:27.79ID:???
>>477です
譲ってもらうのが確実なのか…
2017/07/08(土) 22:37:12.68ID:???
まあ、乏しい飼育経験と採集経験で言うと、シミは・・・・。
暖かい場所に住む。湿ってる場所が好きだが、濡れてる場所は嫌いだ。
狭い場所が好きだ。平たい体をしてるよね。
餌は乾燥系が好きだ。
昔、飼ってたマダラシミは、キムワイプをボロボロにしたな。
482477
垢版 |
2017/07/08(土) 23:07:18.39ID:???
たった今洗面所で紙魚を見つけた
めちゃくちゃ嬉しい
興奮して眠気が吹き飛んだわ
2017/07/08(土) 23:09:05.27ID:???
6/7-8生まれのセスジ卵がふ化! age!!!
484477
垢版 |
2017/07/08(土) 23:10:35.34ID:???
>>483
おめでとう
485477
垢版 |
2017/07/08(土) 23:10:56.80ID:???
あげ
2017/07/08(土) 23:36:22.42ID:???
紙魚って雑に飼育しても生きるからすごいよな
2017/07/08(土) 23:50:14.48ID:???
>>483
幼虫の写真をageてくれくれw
2017/07/09(日) 02:00:40.70ID:???
>>487
wikiに既にうpされてるのとまったくおんなじだから^^;
2017/07/09(日) 02:01:15.06ID:???
>>486
生きてるだけならそうなんだが
継代しようとすると とたんむづかしい
そんな虫
2017/07/09(日) 02:03:38.80ID:???
>>489
ある程度まで殖えたらほったらかしでもOKって訳には行かないの?
2017/07/09(日) 07:17:02.27ID:???
放置してるとやはり何かが起きて逝ってしまってるがち
愛情が必要だ
2017/07/09(日) 07:17:54.93ID:???
>>482
おめめ

うちも昨日実家の流しで発見わーい
2017/07/09(日) 08:14:45.09ID:???
>>487
( ・∀・)ノフォラァヨ!!---===≡≡≡ω シュッ!
http://imgur.com/zzcT2pd.jpg 現在の卵+幼虫入れはこんなかんじ
http://imgur.com/wPOkB4O.jpg ↑の解説
http://imgur.com/u63at2P.jpg 幼虫様は早速隠れていらっさるのだった
http://imgur.com/WF7uWe4.jpg ふ化直前になるとなんか不透明になるんよ(卵)
2017/07/09(日) 09:06:22.45ID:???
画像有難うm(_ _)m
孵化直前に不透明になるっていうのは蚕の卵とかといっしょなんだな。
2017/07/09(日) 09:39:13.23ID:???
(・∀・)ホッホー 
2017/07/09(日) 12:00:01.29ID:???
うだすだしてるうちにもう1匹ふ化したage
みんなティッシュのすきまに隠れててage
2017/07/09(日) 13:31:09.86ID:???
>>493
おおすげえ
2017/07/09(日) 23:20:13.47ID:???
さらに1匹ふ化したage
もう1匹も今にもふかしそうage
2017/07/10(月) 00:05:41.54ID:???
羨ましいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ウチも早く孵化してくれええええええええええええええええええい
2017/07/10(月) 06:28:47.50ID:???
フカしてんじゃねーぞコラァ!
2017/07/10(月) 07:54:58.92ID:???
三∋<iiII[[[)< 審議中 >(]]]IIii>∈三
2017/07/10(月) 09:48:42.71ID:???
紙魚飼ってるとイシノミも飼いたくなる不思議
2017/07/10(月) 15:18:53.81ID:???
きもちはわからなくもないが
イシノミはちょっと目がきもい
2017/07/10(月) 16:43:05.45ID:???
イシノミはエビをワルっぽくしたような顔してるから余り可愛く感じないんだよなあ
2017/07/10(月) 17:30:35.53ID:???
ぬいぐるみみたいな目に間の抜けた顔
紙魚の方が何倍も何倍もかわいいゾ
2017/07/10(月) 19:02:04.13ID:???
>>504
wwwww

>>505
すげえw
2017/07/11(火) 00:34:44.42ID:???
>>506
紙魚は特徴的な見た目してるから描くの簡単だよ、君も他所で描いて紙魚の可愛さを広めるのだ
2017/07/11(火) 01:21:09.83ID:???
>>503
イシノミは複眼が発達してるね。
どこを見てるか分からないw
2017/07/11(火) 01:42:25.18ID:???
虫がどんな景色を見てるかって凄く気になる
複眼や見えてる色もそうだけどド近眼なのも面白い
510名無虫さん
垢版 |
2017/07/11(火) 08:55:22.69ID:KMYEVz9l
510
2017/07/11(火) 13:50:14.63ID:???
http://imgur.com/kJEnmSK.jpg
幼虫3号@きのう

紙魚かわいいが
1令幼虫は特にきゃわわわ
2017/07/11(火) 14:22:31.94ID:???
ちっちゃいのは鱗粉がないんだなあ
2017/07/11(火) 14:33:12.55ID:???
4令まではhage
2017/07/12(水) 21:42:00.63ID:???
1号2令になった
まだhage
2017/07/13(木) 00:04:54.19ID:???
>>514
脱皮したか?
2017/07/13(木) 02:06:15.38ID:???
こっちはまだ孵化待ちだけど初めての増殖なんで参考になる
報告続けて欲しい
2017/07/13(木) 03:28:34.78ID:???
>>515
Yes

>>516
がんがる!
2017/07/13(木) 04:42:00.38ID:???
>>517
ありがとう!
2017/07/13(木) 09:22:27.49ID:???
ヤマト孵化予定日8月1週目頃なんだぜ・・・
先が長いよ ママン
2017/07/13(木) 14:51:59.19ID:???
それって孵化までの日数何日くらいで見てる?俺の所は一番早く見つかった奴で25日は経過した
こっからは目点とかいう奴と卵の色で孵化直前かを判断すれば良いのかな
2017/07/13(木) 15:02:25.00ID:???
あと脱皮してるっぽいのを最近2回見たんだけどダンボールの中でやってるから本当にそうなのか分からんな、他のシミが別のところにいる状態で影が複数あるように見えたから脱皮なのかなと思った
2017/07/13(木) 16:29:20.84ID:???
>>520
30-35日くらい
眼点はだーーーーいぶ早くに色がつくから、もっと拡大してみないと予定日はわからんよ

Development of embryonic membranes in the silverfish Lepisma saccharina (ry
Tissue and Cell
Volume 38, Issue 3, June 2006, Pages 159-169
っていう論文の
fig.1を見ると 発生がどのステージまできてるかわかる
んでもってベストスコアが孵化まで25日なんで
あとはかけ算で大体の予定日がわかる
2017/07/13(木) 16:30:35.74ID:???
>>521
鱗粉ぴかぴか新品になるから分からないか?
ヤマトは脱皮殻食べちゃうことがおおおおおいからなぁ
2017/07/13(木) 16:48:38.64ID:???
2号も2令になった
最初は脱皮殻食べない
2017/07/13(木) 17:36:47.08ID:???
>>522
おおありがとう!俺も見てくる!
>>523
いつも引きこもってて色が見えないんだ…、ちなみにダンボール入れる前ならその変化(事後)見たことある
その時は体色がやや薄い灰色から黒っぽい銀色になって大きさもデカくなってたからビビった
>>524
かなり早いペースで成長するんだね、俺も応援してるから元気に育ってほしい
2017/07/13(木) 21:20:10.46ID:???
大学のデータベースじゃ見つからなかった、見れねえ・・・
2017/07/13(木) 21:29:57.61ID:???
>>525-526
おつ

3−4令まではなーも食べないから
どんどん育たないとちんじゃうぉ
2017/07/13(木) 22:10:54.26ID:???
>>527
まず成長しないと餓死しちゃうんだね、儚いな
何も食べない内はあんまり動き回ったりしない?
2017/07/14(金) 00:16:45.49ID:???
いんや
なーもたべないうちからぴちぴち元気よ
さっきも1号と3号がけんかしてた
2017/07/14(金) 00:52:52.17ID:???
>>529
それでお腹空かないって事はエネルギーたっぷり蓄えた状態で生まれてくるのかな
話聞いてるだけで羨ましくてやばいわ、はよ生まれてくれええ
2017/07/14(金) 02:27:44.47ID:???
孵化する瞬間ってどんな感じなのかな?なんか眼点らしきものが有った部分が突出してるように見えるけどそれが蠢いてる感じはない
でも隣で勝手に潰れた卵がずっと引っ付いてるからもしかすると元からこうだったかもしれない、とりあえず虫眼鏡じゃ小さすぎてよく見えない!
2017/07/14(金) 03:29:24.13ID:???
あああああああああああああなんかスススススススってノロノロ歩いてるううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!
これが幼虫なのか!?小さくて見えないけど!
2017/07/14(金) 03:48:00.41ID:???
でもツルツルのはずの壁を登ってるし超ノロノロだし見た目真ん丸だし違うのかなこれ
大きさは卵の半分以下で色は透明、もう見失った
2017/07/14(金) 03:54:04.07ID:???
それチャタテムシなんじゃ…

幼虫は たまごの約二倍の長さあるでよ
2017/07/14(金) 04:35:15.17ID:???
>>534
チャタテムシ家で見た事無いけどあり得るよね
卵の抜け殻があれば分かるんだけどキッチンペーパーの間に産み付けられてるのもあるしそうでなくても自壊した奴と見分けが付かないから分からん・・・
2017/07/14(金) 04:56:58.84ID:???
チャタテというか別の虫の可能性だわ、この家色々見かけるし
ともかく壁登られたら脱走されるから塞いどいた、取り敢えず様子みよう
2017/07/14(金) 08:20:16.85ID:???
チャタテムシのいない家屋は無い、と言うか家屋からチャタテムシを根絶する事は不可能、なんだそうだよ。
チャタテかダニか、小さな生物は種類も多いからそれが何なのかは分からないけども。
2017/07/14(金) 10:59:06.95ID:???
>>537
もう一回見つけたからじっくり見た、形状考慮するとコナダニかも
結果は残念だったけど実は紙魚が生まれた時それをちゃんと発見できるのか心配だったんでそれより何倍も小さいのを発見できて安心した
ところで紙魚の場合なら生まれたてでも成虫同様に滑る面を登れずササッと動くのかな?
2017/07/14(金) 10:59:42.88ID:???
>>530
はらへった はやくなんかたべたい って おもってるんじゃないかな >幼虫
昆虫にしては いっぺんに産む卵の数少ないから たしかに栄養たっぷりだとは思うけど >たまご
2017/07/14(金) 11:01:07.17ID:???
>>538
サササというほど達者じゃないよ
ぴちぴちうごくよ >1令
やっぱり滑るところはのぼれないよ
2017/07/14(金) 11:15:17.93ID:???
http://imgur.com/a/jLcLj.jpg 背景マス目やく5ミリ
左上の、ティッシュから追い立てておっことしたやつは確実に2令
右手前のピンぼけになってるやつはまだ1令かもしれない
2017/07/14(金) 11:17:10.79ID:???
http://imgur.com/a/kvy0q.jpg 脱皮殻1号
ここまで拡大してみたことははじめてだw
ちゃんと背中からクパァしてるんだなぁ
2017/07/14(金) 11:39:34.43ID:???
>>539
あれ自壊する卵にも栄養行ってるのかな?行ってなかったらもっと凝縮されてそう
>>540
良かった、もし幼虫の時期だけでも壁登れるなら、繁殖がオート化しても常に蓋閉めとかないと脱走されるって事になる所だった
>>541,542
a/抜いても見れないぜ・・・
2017/07/15(土) 01:57:03.52ID:???
>>543
ごめんよごめんよ・・・

http://imgur.com/RHK0mi5.jpg (もう昨日の)幼虫様たち

http://imgur.com/WlP32nG.jpg 脱皮殻
2017/07/15(土) 12:22:06.19ID:???
>>544
うわああ超かわいいじゃん、ありがとう!
こんなかわいい奴が生まれたらいつまでも見てしまいそうだ
2017/07/15(土) 14:26:07.52ID:???
>>545
あり

複数いると けんかになって おけつぷりぷりして怒ってるのが超かわいいぞ〜
2017/07/15(土) 14:39:44.20ID:???
>>546
想像しただけでかわいい
質問なんだけど孵化しても卵と同じ場所に居させたほうが良いのかな?輸送事故が怖いからある程度育ってからで良い?
2017/07/15(土) 15:54:19.16ID:???
うちは事故がこわいから
孵化して1年くらいはそのまんまだw
2017/07/15(土) 16:05:06.88ID:???
>>547
移動するかどうかは気分@セスジ
ヤマトはちいさいから移動させる気になれない。
2017/07/15(土) 16:31:01.34ID:???
>>548,549
俺もヤマトだしそのままにしとくよ、ありがとう!
2017/07/15(土) 18:07:07.07ID:???
おけつぷりぷりかわいいなww
2017/07/15(土) 18:24:32.81ID:???
成虫は触覚ビビビってやるけど幼虫は違うのかー
2017/07/15(土) 19:15:58.60ID:???
>>552
幼虫も触覚ビビビするし
成虫もおしりぷりぷりはする(ただし幼虫より高速)
2017/07/15(土) 22:10:36.02ID:???
>>553
見たことないなー、どっかにお知り触ったらフリフリするって書いてたけどそれなのかな
俺の所だと触っても全然フリフリしてくれないんだけど
2017/07/16(日) 03:29:12.29ID:???
>>554
あぁ ヤマトなんだよね
ヤマトはのーんびりしてるから 年取ればとるほどやってくんないね >ふりふり
2017/07/16(日) 11:38:17.94ID:???
>>555
なるほど、じゃあ今度小さいのが住処から出てきたら試してみる
2017/07/18(火) 07:01:10.36ID:???
はやく3令になーれ ,゜.:。+゜
2017/07/18(火) 19:30:07.72ID:???
FOOOOOOOOOOO!!ついに生まれた!!みんなありがとうー!
今度は細長くて真っ白な体に眼の点、糸みたいな手足と触覚がある妖精みたいな子が見つかった!本当に30日で生まれたぜ
2017/07/18(火) 19:44:07.96ID:???
http://imgur.com/Rr4JL71.jpg
キャワイイ〜キャワイイキャワイイキャワイイ〜(DAIGO)
2017/07/18(火) 20:27:02.99ID:???
>>558-559
おおおめ!
まごうことなき 紙魚ですな
1令きゃわわ
2017/07/18(火) 21:29:30.26ID:???
>>560
ありがとう!ちょこまかあちこち走り回っててずっと見てしまう
2017/07/18(火) 21:46:31.58ID:???
キッチンペーパー剥がしたら間に更に二匹いたwww
いつ生まれたんだ!
2017/07/18(火) 22:00:54.12ID:???
まだもう一匹いたァ!
何日後に生まれたとかもう全然分からねえぜ!
2017/07/19(水) 03:15:27.88ID:???
ところで幼虫の内は脱皮を何回したかによって見た目に明らかな差がある?
あともう一つ何年程で成虫になるかも教えて下さい!
2017/07/19(水) 07:03:25.15ID:???
3と4の間には大きな差がある あとはシラネ
まちまち 冬もあっためれば最速7ヶ月くらい 普通はヤマトさんならほぼ1年
2017/07/19(水) 07:04:35.67ID:???
>>562-563
普通たまご3個ずつ産む傾向なので
そいつらは同日生まれの可能性大
2017/07/19(水) 07:18:05.94ID:???
http://imgur.com/UbYskml.jpg 3令キタ━(゚∀゚)━!
http://imgur.com/E5qlSeX.jpg 2令と3令偶然対比 透過光じゃないぜ
2017/07/19(水) 07:19:32.23ID:???
>>565上半分修正
5令までは毎回けっこうずつ違うからみていてあきないぞ
2017/07/19(水) 12:09:31.62ID:???
>>565,568
なるほど、ありがとう!こまめに観察します
1年間しっかり守らねば
>>566
そうか安心した。一応毎日チェックしてたから俺も見落としじゃないと信じたい
>>567
おおありがたい!こんなに見た目に差があるのか!
2017/07/20(木) 15:22:51.66ID:???
http://imgur.com/weiuF8Y.jpg
>>559と比べると毛と脚が伸びて首元あたりに内臓(?)の黒色があり、全身のフォルムが芋虫から成虫寄りの見た目になった子を見つけたぜ!
これが2齢って事で良いのかな、多分
2017/07/20(木) 17:36:25.39ID:???
>>570
中腸腺が色ついてみえてるならたぶん3令なりよ
2017/07/20(木) 18:05:19.55ID:???
>>571
種類の違いかも知れないけど567ほどは触覚と尾毛が長くなく、あと透けてるのが黄色では無く長さももっと短い
でもフォルムは結構似てると思う

3齢なのかな?でも報告レスを見ると2齢から一週くらい開いてるようだから早いような
一応毎日見てたとは言えずっとキッチンペーパー内に居て気付かず、発見したのは既に2齢だった!ってパターンも…殻を付けて歩いてるのは見てないから
2017/07/20(木) 18:45:53.13ID:???
567はセスジシミだから。。。

2令のまま1週間はないは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況