X

洋画の吹き替え声優って、アニメ声優と比べて格下になってしまったな 3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/18(木) 20:25:10.86
前スレ

吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな 2
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1634124083/
2声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:38:06.70
野沢雅子

https://kyun2-girls.com/file/parts/I0001803/eef2a53fbb10cf6bd6ff82a610d95e6e.jpg
3声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 20:56:46.43
吹き替え声優ってアニメ声優と比べて格下になってしまったな [無断転載禁止](c)2ch.net
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1473068446/
4声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:11:05.80
4 声の出演:名無しさん 2021/10/14(木) 03:01:06.28 ID:TzsBEupg
ディズニーは配信ではそれまで担当していた非声優を降ろして声優を配役したり
最初から非声優を出演させなくなっているから
少しは改善されているんだろうな
5声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:22:26.75
5 声の出演:名無しさん 2021/10/14(木) 04:17:09.59 ID:Prz8jtII
字幕で見たほうがいい
6声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:23:08.92
6 声の出演:名無しさん 2021/10/14(木) 04:22:20.53 ID:TzsBEupg
↑そこは字幕無しで観てるくらいは言ってほしいな
7声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:23:49.81
7 声の出演:名無しさん 2021/10/14(木) 04:30:30.79 ID:Prz8jtII
最終目標は字幕無しだけど
初心者は英語を勉強するためにまずは字幕で
8声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:27:52.37
8 声の出演:名無しさん 2021/10/14(木) 07:14:12.12 ID:/MYARyLc
若者の洋画離れ
9声の出演:名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 21:32:28.55
9 声の出演:名無しさん sage 2021/10/14(木) 10:17:47.29 ID:v53r44J7
1 洋画・外画の不人気 視聴率がとれなくなり地上波から追いやられる
2 DVDやシネコンの登場により字幕で観る人が増えた
3 俳優により声優が固定されなくなってきた、同一作品ですら映画版TV版で声優が変わる
2021/11/18(木) 21:56:12.06ID:X8WFw9Ir
明田川ガイジかよこれ
2021/11/18(木) 22:49:33.27ID:xnPz2OH9
劇場で金払って見る時は字幕だけど、
テレビでタダで見る時は吹き替えってのが、一般的なんだから、
吹き替えは格下に見られても仕方ない
2021/11/22(月) 22:56:16.88ID:Rf6alyZJ
英語の翻訳の仕方や表現方法は、独特なものが多くあるのに、
吹き替えだとそういった部分が無くなってしまう
2021/11/23(火) 09:05:01.03ID:C0mHx6Ir
もっともアニメにしても
"声優" が求められるものばかりでは無いようだがな

ゴール・D・ロジャー
大塚周夫→津嘉山正種

沖田十三
納谷悟朗→菅生隆之

毛利小五郎
神谷明→小山力也

俳優は、吹き替えだけでなくアニメでも期待される事があるが
声優は、アニメの人気者が吹き替えの実力者にまで上り詰める事はまず無い
特に女性ではそれが顕著

・俳優→声優 と 声優→俳優
・吹き替え→アニメ と アニメ→吹き替え

どちらの成功者がより多いか
ぬるま湯と言われても仕方無い現実が確かにあると思うけどね
14声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:37:35.43ID:qalWcqiK
声豚よりも業界事情に通じた声優が
座して死を待ちはしないだろうし
それ故に声優は俳優に回収されると言うのだよ
黒沢ともよの東宝芸能移籍なんて始まりに過ぎんよ
15声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:10:59.10ID:4VLieLCX
てか最近吹き替えもアニメ声優ばかりだし
16声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:39:41.22ID:qalWcqiK
人間以外でも置き換え可能な方向に
声優が進むと言うならばそれも良いんじゃないの?
今後は用済みだと言われた時に困るのは声優だけだし

アニメブームを知っている世代なんかは
宮崎駿でも富野でも庵野でも
声優には存在感が無いとか記号的だとか
けちょんけちょんに言って来てるけど
これも置き換え可能な方向だったりするんだよね

特に宮崎は自分でキャラクターを演じて
女性声に変換しようとしたとかの話も残る
今ならば技術的にも可能だろうよ
そいつがやる必然性というのを見出せば
長年、主役を張った緒方ではなく
神木隆之介でエヴァの幕引きもしたくなるわな
2022/01/30(日) 15:13:53.28ID:ofLvhntJ
この馬鹿は養成所と何の関係もないのに
何で養成所スレに居座ってんの?
18声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:17:28.88ID:xM2yD+aB
声優とは声でも優れた俳優
俳優教育には携われないような声優講師が
どうして声優を育てられるんだよw
声優養成所とか通う奴こそ馬鹿だろうに
2022/02/05(土) 10:25:16.92ID:b51WefIE
https://twitter.com/makabesandayo/status/1489277098514849793

真壁かずみNWH 1月7日公開
アニメがやりたくて声優になったので死ぬまでにはアニメやりたいんだなあ。新人の頃はずっと外画班だったから。
専門学校の頃の私は、まさか吹き替えメインでやってるだなんて夢にも思わないだろうな。
大人の演技がずっと苦手で色気のあるお姉さんも老けも出来なくてまさかそんなねえ。人生は不思議。

今の吹き替えの若手なんてこんなレベルだぞ
安ければ員数会わせで誰でもいい
引用ババアは移籍スレ荒らしてないで現実見ろよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/02/05(土) 10:33:50.93ID:b51WefIE
員数合わせな
まともに変換できない機種多すぎ
21声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 13:12:53.99ID:QcrJUqWC
吹き替え声優は新人が入ってくるといじめるしろくでもない
2022/02/05(土) 13:35:48.04ID:jVYxb08D
CSや配信の吹き替えとかほんま場末だからな、大半がジュニアで使い捨てやし
そっからほんの僅かが生き残ってちょいちょい呼ばれるけど
知名度は無し
23声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:59:52.90ID:ECc1fiEP
>>1のテンプレがいつの間にか消えてるな

1 声の出演:名無しさん@無断転載は禁止 2016/09/05(月) 18:40:46.98 ID:G7mmkA1C
50歳以上のベテランは別として今20代から40代のアニメ仕事は少ないけど吹き替えは多いってタイプの声優は
知名度のない雑魚しかいないここで名前が出ることもないアニメ声優は以前より注目されるようになったのに
吹き替え声優はまったく注目されていない
2022/02/06(日) 13:22:40.86ID:Lta6tzVS
今度は青二スレ荒らしてるな
25声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 19:41:38.56ID:0uj+YxW5
声優の演技なんてどこにもありはしない
当然、吹き替えの演技もアニメの演技も無い

そうなると声優の演技なんて主張されているものは
単に俳優の演技、役者の演技に至らないものに過ぎない訳で
26声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/06(日) 20:12:14.74ID:sEC2ZMWy
引用ババア ネトウヨだった…

315 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 17:04:55.25 ID:ECc1fiEP [1/2]
×ニュース番組
○ニュースバラエティ

反日TBSの報道特集とか
小山に演出させ過ぎなのか、小山が演出し過ぎなのか
ただでさえ偏向番組なのに酷い
青二もよく仕事請けてるな

328 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 23:02:56.49 ID:ECc1fiEP [2/2]
名ばかり声優の乱発から声優業界を守るという建前
これが青二塾の設立経緯である訳だし
声優の看板で飯食っている最大手が放棄せんでしょ
もっとも有名無実になって来ているのは確かだね

日本の文化政策を決めている文化庁の調停もあって
演劇界の規格争いには決着が付いたし
声優はその外縁としか認識されていないので
否が応でも声優概念の解体圧力が強まって来る
塾長が古川さんじゃ弱すぎて跳ね除けられないよ
2022/02/07(月) 00:51:02.02ID:os+2+I4X
統合失調症の妄想
2022/02/07(月) 07:42:07.25ID:GYR5rzLv
その昔の知識すらいい加減だからな
山田康雄やたら持ち上げてたけど
その山田康雄がルパン三世私物化してたのすら知らない始末
声優はアニメ私物化するなってさんざん言ってたのにな
2022/02/07(月) 11:36:57.70ID:hpID4NpS
また芸スポの青二スレ荒らしてるな
2022/02/07(月) 12:44:30.33ID:b9Zkgs7A
>>29
佐倉なんか1ミリも見たことないのにな
2022/02/07(月) 12:49:48.56ID:gZy22Iaz
少しでも人の多いスレ行ってコピペ貼るだけだし
それなら統失でも出来るわな
2022/02/09(水) 12:06:10.25ID:wLobdpNj
芸スポでアニメスレ声優スレ立つと必ずいるのにほんと笑う
前に指摘した通り書き込み時間見ても絶対働いてない
毎日昼間からいるからな
固定回線だし
という今まで一度も働いたこと無いのが確実
そんな屑が何を語ると言うのか
33声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 16:41:16.11ID:977ZIu8P
そんな屑の習性に詳しい奴も大概だな
養成所スレで指摘されていた工作員の類かね
2022/02/09(水) 18:44:19.64ID:eWmJy22M
>>33
わざわざ何百万もお金出してアニメの専門学校の声優科に通っている奴って何なの?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1531610909/

こんな前キチが立てた死んでたスレまで必死に書き込んでるのな
病気だよお前は
35声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:43:01.07ID:977ZIu8P
だから前にも言ったと思うけどさあ
私は声優史の書き換えをやりたい立場な訳で
お前らはその叩き台でしか無いんだわ

声豚を叩きに叩いてどういう反応が返って来るか
お前らはストレステストに付き合ってれば良いんだよ
2022/02/09(水) 20:50:15.39ID:anaUR5vs
世の中に相手にされないから
便所の落書きで暴れてるわけね
理解したわw
37声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 20:56:11.28ID:977ZIu8P
便所の落書きほどラディカルな意見は無いからねえ
逆説的に声優史を書き換えられるって訳だ
2022/02/09(水) 20:56:16.99ID:9hDv/CL+
引用ババア ネトウヨだった…

315 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 17:04:55.25 ID:ECc1fiEP [1/2]
×ニュース番組
○ニュースバラエティ

反日TBSの報道特集とか
小山に演出させ過ぎなのか、小山が演出し過ぎなのか
ただでさえ偏向番組なのに酷い
青二もよく仕事請けてるな

328 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 23:02:56.49 ID:ECc1fiEP [2/2]
名ばかり声優の乱発から声優業界を守るという建前
これが青二塾の設立経緯である訳だし
声優の看板で飯食っている最大手が放棄せんでしょ
もっとも有名無実になって来ているのは確かだね

日本の文化政策を決めている文化庁の調停もあって
演劇界の規格争いには決着が付いたし
声優はその外縁としか認識されていないので
否が応でも声優概念の解体圧力が強まって来る
塾長が古川さんじゃ弱すぎて跳ね除けられないよ
39声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/09(水) 21:09:46.22ID:977ZIu8P
例えば声豚が多用する言葉として「声質」というのがあるよね
この言葉から声優観の一端が読み取れる訳だよ
そういう史観に基づいて既存の声優史も構成されて来ている

しかし、洋画番組のフィックス制であったり
東映動画作品における提供:青二プロダクションであったり
そういう時代においてもまた「声質」というものが
同じだけの意味を持っていたとは思えない訳だね
そもそも今ほどに使われていた言葉であるかも疑わしい
2022/02/09(水) 21:28:24.17ID:ZFfutzG/
多用してるか?
むしろ声優板でほとんど聞いたことないような
妄想に突っ込んでもしゃーないけど
41洞碩
垢版 |
2022/02/09(水) 21:36:22.49ID:a3hsoSRT
青二の中根徹は俳優なのか声優なのか?
2022/02/10(木) 00:49:58.61ID:l9IKbr31
>>39
まず吹き替えが格上なんていう認識が間違ってるのでお前の史観を書き換えてくれ
映画ファンは吹き替えで映画見るなんてのは邪道かつミーハーだと思っていたが正解
2022/02/10(木) 01:03:34.66ID:pHjio47p
そのさんざん持ち上げてた吹き替えすらAIに変わると言い出したのには草しか生えん
結局全部が一方的な怨念晴らすための叩き棒だと言うね
本当はジブリにもディズニーにも何の敬意も持ってないからねこのババア
2022/02/11(金) 09:08:22.53ID:GNnYod8E
>>9
つかDVD登場して何年経ってると思っているんだよってな
26年前やぞ、それを昨日のように話してるからな
2022/02/11(金) 09:12:08.95ID:GNnYod8E
>>40
想定する敵が自分の都合のよい設定で都合の良い行動パターンでないと破綻するのよ
やってる事は敵出現パターンが完全固定のゲームで敵を倒しまくって、私凄いって脳内麻薬が出てるみたいな話
もちろん現実はそんな都合のよい設定や行動パターンなんてとらないからな人それぞれに色々な考えがあるわけで
2022/02/11(金) 16:01:04.76ID:DOjQ4c+n
いつもボコボコにされて逃亡。ほとぼりが覚めたと勘違いした頃に復帰。これを繰り返す間に編み出した言い訳が声優史を書き換える為の叩き台w
釣り宣言的なwww
なっさけないwww
47声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 19:55:03.11ID:l1FHftNE
声の出演史を遡ろうと思えば
レコードメディアが登場、普及した明治大正にも遡れるというのに
なぜかアニメブームの後ぐらいからしか語られない

1925年 ラジオ放送
1941年 東京放送劇団
1953年 テレビ放送
1956年 海外ドラマの吹替放送
1958年 白蛇伝 カラー長編アニメ映画
1960年 俳協
1963年 鉄腕アトム テレビアニメ放送
1969年 青二プロダクション
1977年 宇宙戦艦ヤマト アニメブーム
1979年 青二プロダクション分裂 バオバブ
1981年 81プロデュース 1982年 青二塾
1984年 アーツビジョン 大沢事務所 賢プロダクション
1985年 アニメ冬の時代へ

これって職業声優を出発点として現在を捉えようとする
バイアスの産物でしかないよね
声優事務所、養成所の歴史以前から声の出演史はある訳だがな
48声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:03:20.82ID:l1FHftNE
日本のポピュラー音楽史には
はっぴいえんど史観なるものがあって
昨今では歴史修正主義だとする批判も出て来てるようだ

これに似ている話だと思うのは
さしずめガイナックス史観といったものだろうか
どうも声豚の歴史認識の歪みもその辺にヒントがありそうな気がする

ただ、肝心の当事者は自分達がコピー世代だという自覚があったりするし
担がれている人間と担いでいる人間に温度差があるのが
デカップリングの好機だと思うね
ここに楔を打ち込めば声優史の書き換えも実現されよう
49声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 20:11:42.81ID:l1FHftNE
>>46
声豚にとっては声優事務所や声優養成所の設立は
偉大なる進歩といった事になるかもしれないが
歴史を大きく俯瞰して行けば
どうも見ても反動的な流れにしか思えないんだよな

声優業の地位を上げるプレイヤーは
別に声優でなくても良い訳で
裏を返せば声優が足を引っ張っていると見なす事も可能
宮崎駿なんかはその辺をはっきり示したよね
2022/02/11(金) 21:41:04.06ID:DOjQ4c+n
>>49
よぉ。別のスレまで馬鹿を晒しに来てたなw
そしてこちらでも相変わらず何言ってんだコイツって感じですねw

宮崎駿がハッキリ示した?
つまり庵野秀明が声優として最高で地位をあげる存在ってこと?www
2022/02/11(金) 22:15:49.53ID:GNnYod8E
こいつが思い描く「声豚」という仮想敵は
そんな事を考えてもないし、そういう行動もとらないからな
ありもしない妄想上の「声豚」とシャドーボクシングしているだけよ
つか30〜40年古いそもそも
52声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:16:23.12ID:l1FHftNE
>>50
声優は職業である以前に職能だという事でしょ
そして作品に応じて求められるものは千差万別

庵野至上説なんてものがどこから出て来るのか知らないが
単に火垂るの墓における子役のそれと同じだよね
53声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 22:21:06.45ID:l1FHftNE
>>42
>まず吹き替えが格上なんていう認識が間違ってるのでお前の史観を書き換えてくれ

それこそ勝手な作文だな
むしろ吹き替えを過大評価しているのは声豚の方だろ
私にとってみれば本来、声優とは声でも優れた俳優なのだから
そんな低次元の話をするつもりはない

問題は吹き替えすら一端に務まらんような奴が
一丁前に声優面してそれがまかり通ろうとする所にある
格上なんて言葉が出て来る事自体がおかしいし
そういうおかしさを持ち出さないと声優は肯定されないのかと
それが声優に自己肯定感を与えているんじゃないのかね

>>51
>>42なんかは典型的な「声豚」だと思うぞ
30〜40年は古い時代に発明されたような発想
2022/02/11(金) 22:22:58.56ID:hDMHY2FO
引用ババア ネトウヨだった…

315 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 17:04:55.25 ID:ECc1fiEP [1/2]
×ニュース番組
○ニュースバラエティ

反日TBSの報道特集とか
小山に演出させ過ぎなのか、小山が演出し過ぎなのか
ただでさえ偏向番組なのに酷い
青二もよく仕事請けてるな

328 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 23:02:56.49 ID:ECc1fiEP [2/2]
名ばかり声優の乱発から声優業界を守るという建前
これが青二塾の設立経緯である訳だし
声優の看板で飯食っている最大手が放棄せんでしょ
もっとも有名無実になって来ているのは確かだね

日本の文化政策を決めている文化庁の調停もあって
演劇界の規格争いには決着が付いたし
声優はその外縁としか認識されていないので
否が応でも声優概念の解体圧力が強まって来る
塾長が古川さんじゃ弱すぎて跳ね除けられないよ
2022/02/11(金) 22:33:51.88ID:DOjQ4c+n
>>52
その能力を発揮出来てるかどうかなんて君わかんないじゃんw
作品観てないのに何判断すんだよwww

宮崎駿がハッキリ示したんだろ?w
その最近の作品の主役が庵野だろうがよw
大体君はわかりゃしねぇんだから宮崎駿の名前出す事やめとけよwww
2022/02/11(金) 22:55:38.89ID:GNnYod8E
ありもしない妄想上の「声豚」ってのは30〜40年前からずっと「声豚」をやってるそうだ
もちろんそんなわけなくて人はある程度の期間とあるもの興味をもち、また時間が過ぎれば違うものへ興味をもつのが大半なんだけど
1つのものへ30〜40年前のものへ執着する奴はいるだろうけど、当たり前だけどほぼいない
そのほぼいない奴が妄想上の思い描くという敵である

声豚連呼しているけど、ID:l1FHftNE
がどうみても上記に当てはまる異常なまでに執着する「声豚」って人な
自分は嘲笑する意味で「声豚」ってワード使っているけど
その嘲笑される「声豚」が紛れもないID:l1FHftNE
ってことね
57声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:06:26.45ID:l1FHftNE
30〜40年前を知らないであろう現在の世代ですら
「声豚」的産物になるのはなぜかって話なんだけどね
それこそ私だって30〜40年前は知らない訳で
2022/02/11(金) 23:08:06.69ID:GNnYod8E
あなたは30〜40年前しかしらなくて
ここ20年一切知らない馬鹿でしょw
2022/02/11(金) 23:10:27.13ID:GNnYod8E
あ、語弊があったから訂正しておく
30〜40年前も知らないでしょ
手塚君のアレにフルボッコにされる知識だしな
2022/02/11(金) 23:12:01.97ID:GNnYod8E
つか声優総合スレで君ほど
人生の全てを賭けて声優に執着している声豚ID:l1FHftNE
は見たことないよ、声豚ってワード連呼する前に
自分が声豚なのちょっとは理解しろよな
61声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:14:59.67ID:l1FHftNE
私が異端だと思っている声豚から
声豚のレッテルを貼られる
これは正統だと解釈して良いのかねw
2022/02/11(金) 23:19:26.84ID:GNnYod8E
声豚ってレッテルを貼りまくってるID:l1FHftNE
って奴がどうみても声豚ってはなしな

異端だってのは、そこまで長い年月声優を執着して声豚をやってないってこと
だいたい人は数年単位で物事へ興味が移るけど
その長くない期間へ声優に執着する奴も声豚だし
異端な長期に執着する奴も声豚ってことな
63声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:29:54.69ID:l1FHftNE
そうなると「はしかのようなもの」といった表現があるが
声豚というのはその手の若い奴が罹りがちなものといった所かな
つまり私が高二病ならば、君らは中二病かね
2022/02/11(金) 23:33:25.96ID:Fw1Ts7o0
宮崎駿にとって良い声優というのは余計なことしないでちゃんと指示に従う声優
だから「俺がルパンだ」なんて言っちゃう声優は宮崎にとって最悪なんだよ
宮崎の映画におけるルパンは宮崎自身なんだから
2022/02/11(金) 23:34:27.85ID:GNnYod8E
上から目線で余裕もって他人をバカにしているつもりなんだろうけど
一時で気づける人と、気づけないまま完治の見込みの無い
救いようがないが声豚ID:l1FHftNE って話な
2022/02/11(金) 23:38:19.15ID:GNnYod8E
>>42
にも書かれているけど
まず30〜40年前の史観を書き換えてくれよな
もう吹き替えが格下になって四半世紀過ぎてるわけだからな
67声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/11(金) 23:43:07.65ID:l1FHftNE
改めて言うが30〜40年前を知らないであろう現在の世代ですら
「声豚」的産物になるのはなぜかって話なんだけどね
根元的な病巣があるからに他ならんでしょ

ID:GNnYod8Eがいつから声豚やっているのか知らないが
私のような人間とやり取りをしていてもなおそれでは
気づけないまま完治の見込みの無い救いようのない声豚という事にもなろう
声優なぞガキを相手にしている子供騙しという認識に至らないのだからな
2022/02/11(金) 23:59:06.48ID:Fw1Ts7o0
>>67
だから吹き替えは大人から相手にされてるという認識が間違い
吹き替えなんか気にしないかそもそも見ないで字幕に行く
「あの役者には吹き替えは誰々」なんて言い出すのは紛うことなき声豚
2022/02/12(土) 01:28:54.23ID:+A7CdY7i
凄いよな。
こんだけ執着してんのに作品は観てないんだぜ?それで何を語ろうってんだ?

しかも舞台はおろか吹替も観てない。
最後にゃ声優じゃなく黒澤映画批判とかだからな。しかも観てないw
2022/02/12(土) 08:13:52.27ID:a+shr3OS
吹き替えなんてオリジナルの役者に対し声優が複数人担当するし、同一作品ですら映画やTV媒体で声優が変わる
声優が変わろうが誰も気にしないし、何も問題なく成立する、そもそも字幕でみる人も多い
そういうものへ格も知名度もあるわけもなく、さらにいえばギャラも安い

>>18
の方みたいに、スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホームのヒロインの大役やっているにも関わらず
ツイッターフォロワーは3桁の現状、これだけ今は吹き替えの知名度がないのよ
2022/02/12(土) 08:14:49.00ID:a+shr3OS
>>70
>>19
でしたわ失礼
72声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:20:45.21ID:Rntf+4KH
問題を矮小化している自覚が無いのか
意図的に矮小化したがっているのか

>>1みたいなタイトルのスレが立つ事自体が
私の目には奇異としか映らない
そういう所を言っているのだけどね
なぜか>>53も無視されたが
73声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:37:01.05ID:Rntf+4KH
「お偉いさんたち」、「洋画の吹き替えを専門にしている人たち」
声優養成所以後の歴史において
これらに反論可能な声優が一体どれだけ出て来たのよ

俳優を超えて出て来た存在とは思えない声優を
どうにかして擁護しようとするから
そんな馬鹿な話になるんじゃないのかね

永井一郎の声優道 | 先輩から学ぼう! | 声優グランプリweb
https://web.archive.org/web/20170708191752/https://seigura.com/senior/road/20131118_76/1.html

(2009/02/20公開)

当時、ラジオドラマを専門にやっている劇団があって、そこに所属している人がいましたが、
声優という呼び方はされていなかったと思います。
私が声の仕事を始めたのは『スーパーマン』でしたが、なんと生放送だったのです。
アニメはまだ、登場していませんでした。

そんな時代ですから、声優の学校なんてありません。指導してくれる先生もいません。
それどころか、役者の間では「アテレコなんて役者の仕事じゃない。
そんなものはバスガールや落語家にやらせればいい」なんて、
バスガールや落語家さんに大変失礼なことを言う、お偉いさんたちがいたぐらいです。
体を動かさなければ言葉が生きないというのが、その人たちの考えでした。

だからアテレコをやっていた私たちなんか、ひどく軽蔑されましたね。
「おまえは役者じゃない」なんて言われたこともありました。
その後、アニメーションの声をやるようになったら、
今度は洋画の吹き替えを専門にしている人たちから、
「マンガの仕事なんかして」って、これまた、軽蔑されてね。
2022/02/12(土) 09:46:33.62ID:a+shr3OS
そもそも対立軸がおかしいのよね、吹き替えの対立軸は字幕であるのよね
じゃあどうして字幕が台頭し吹き替えの地位が低くなったかって史観が抜け落ちてるのよね
これは技術的背景と社会的背景あるけど少なくともDVD発売以降吹き替えの業界はそこで大きなブレイクスルーが起きている

他の人は2022年における史観と現状で話しているけど、一人だけ昭和時代の史観で話が噛み合うはずがない
スマホや携帯電話つかわないで生活しろみたいな話でしかないからな
2022/02/12(土) 09:52:29.78ID:a+shr3OS
でまあそのDVDの話だけど、今度は定額配信系のものにその地位を追いやられようとしている
こうやって数年単位で世の中が大きく変わるし、情況も刻々変化しているのに10年前でも今の現状と大きく違うのに
30年前の史観なんて今じゃ全く通用しないからな、一家に1台しかない小さなブラウン管テレビの時代かよと
76声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 09:52:45.00ID:Rntf+4KH
>>74
「声優とは声でも優れた俳優」だと言っているじゃない
この大前提から逃げないで貰えるかな

そうでなければ、「お偉いさんたち」にも
「洋画の吹き替えを専門にしている人たち」にも
声優は反論し得ない存在だと認める事になるでしょ

吹き替えだのアニメだの
吹き替えだの字幕だのは些末的な問題でしかない
大前提を満たしていれば問題にすらならない
2022/02/12(土) 09:54:23.96ID:blVTx6mD
引用ババア ネトウヨだった…

315 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 17:04:55.25 ID:ECc1fiEP [1/2]
×ニュース番組
○ニュースバラエティ

反日TBSの報道特集とか
小山に演出させ過ぎなのか、小山が演出し過ぎなのか
ただでさえ偏向番組なのに酷い
青二もよく仕事請けてるな

328 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 23:02:56.49 ID:ECc1fiEP [2/2]
名ばかり声優の乱発から声優業界を守るという建前
これが青二塾の設立経緯である訳だし
声優の看板で飯食っている最大手が放棄せんでしょ
もっとも有名無実になって来ているのは確かだね

日本の文化政策を決めている文化庁の調停もあって
演劇界の規格争いには決着が付いたし
声優はその外縁としか認識されていないので
否が応でも声優概念の解体圧力が強まって来る
塾長が古川さんじゃ弱すぎて跳ね除けられないよ
2022/02/12(土) 09:59:27.79ID:a+shr3OS
>>76
他の人は2022年における史観と現状で話しているけど、一人だけ昭和時代の史観で話が噛み合うはずがない
スマホや携帯電話つかわないで生活しろみたいな話でしかないからな


はいこれまんまで草
2022/02/12(土) 10:02:09.39ID:a+shr3OS
反論するならそもそも近3年ぐらいの具体的な作品と具体的な役者あげろってな
君の今じゃ全く通用しない昔話はわかったから、今2022年だよ
80声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:03:44.22ID:Rntf+4KH
>>78
>2022年における史観と現状で話している

30〜40年前に発明されたであろう
古い価値観に基づくものでしょ
声豚の方こそ時代的なものに縛られているよ
81声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:06:34.53ID:Rntf+4KH
>>79
だらだらと四半世紀も声優に縛られていた
エヴァの幕引きを神木隆之介にやらせた庵野

これって十分に昭和時代の史観だと思うが
結局、揺り戻しを起こして
原点に回帰している訳じゃない
2022/02/12(土) 10:07:54.08ID:a+shr3OS
>>81
君さ、エヴァみてないでしょ?
観ていたらそういう発言は一切でないはずだから
2022/02/12(土) 10:10:31.42ID:a+shr3OS
>>69
ほんとうこれ、上げするのも下げするのも作品をみていなのよな

エヴァの映画で神木が出たから観ても無いのに叩き棒に使おうとする
映画みてたら少なくとも神木がどういう事したかわかるはずだし、そんな書き込みするはずもないからね
観てもないのに文章から脳内妄想しているからこんな意味不明な感想になるわけよ
84声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:13:22.54ID:Rntf+4KH
>>82
そうかな?
庵野はナウシカ原作に出て来る
皇弟ミラルパみたいなもんだと思ってたが

声優という闇に足を突っ込んで苦しんでいたが
神木隆之介という救いを得て
昭和時代という彼岸へと帰って行った訳でしょ
2022/02/12(土) 10:15:37.07ID:a+shr3OS
>>84
嘘を嘘で上塗りする人やな
観ていたらそんな感想にはならんはずだからな
ほんまおまえしょーもないな、アマプラとかで観られるだろ
わずか数百円すら払えんのかよ
2022/02/12(土) 10:18:36.01ID:a+shr3OS
今は定額配信とかが主流になってきて旧作も新作も視聴が簡単になった
毎度思うけど、作品を一切視聴しないで上げたり下げたりしているのが一切わからん

アマプラとか月額定額500円だろ、その500円すら払えない人ってなんなんだよ
どういう人生送ってきたら500円すら払えない人になるんだ
こういう声優へ異様な執着している分際で現実は一切無知で観てないとか
87声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:23:53.20ID:Rntf+4KH
声豚が見てない見てないと喚こうが
>>81への反論にはなっていないし
まるで反論し得ないのは
そっちこそ見てないからじゃないのかね

庵野がエヴァ初放送時には2歳に過ぎなかった
神木隆之介を起用して来た事実は揺らがんよ
2022/02/12(土) 10:28:21.89ID:3X9wyumE
アニメ見てないのは認めるんだ
ま、こういう厚顔無恥だから何を言っても
蛙の面に小便だよな
89声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:30:39.36ID:Rntf+4KH
農村に妙な幻想を持っているのは
昭和の左翼のそれであったが 実写でもよく描かれた題材
この辺は庵野も宮崎駿の弟子なんだろうなというのが
何だかんだで伺い知れるのが面白い
結果的には時代の方がエヴァを追い越したから
庵野は解放された訳だね
2022/02/12(土) 10:31:03.64ID:a+shr3OS
こいつ最近自分の非を認めず、その非そのものを相手にすり替えようとするな
視聴すらしてないのバカにされたら、おまえこそしてないだろって
さすがにそれは一切通じないよ、おまえの中で通じても
それ以外の人はそうは思ってくれないからな

最近大好きな声豚ってワードも、少なくとも君がここでは一番の声豚なのに
他人を声豚声豚連呼、使ったらマウントとれる魔法のワードでも思ってるのかな?
2022/02/12(土) 10:32:58.56ID:a+shr3OS
見ていないものを見えるようになった、人はそれを統合失調症という
連投規制なのでお終い
92声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 10:37:44.42ID:Rntf+4KH
>>80には答えずに逃げたか
声豚ってやっぱり進歩史観の産物なんだろうな
だから>>49 >>76とか核心的な部分からは逃げる
2022/02/12(土) 10:39:01.30ID:3X9wyumE
いつも逃げてるのはお前じゃん
2022/02/12(土) 10:49:30.99ID:3X9wyumE
>>49>>76も統合失調症の論理が成り立ってない
意味不明の文章だから答えようが無いんだわ
いい加減気づけよ
まあ精神病の奴に言っても無駄かな
2022/02/12(土) 10:51:45.13ID:blVTx6mD
773 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2021/06/03(木) 18:38:11.42 ID:Vsly/XEd [46/46]
>>772
この板から消えると決めたら二度と書き込む事は無くなるよ
そうなれば私がネット上で何をしようが君らは口を挟めない


引用ババアウィキペディアで相手にされず便所の落書きに舞い戻る
2022/02/12(土) 10:56:17.53ID:3X9wyumE
引用ババアも長文手塚ガイジもそんなに世の中に影響あたえたいんなら
SNSに行けと言っても5ちゃんにしがみついてからな
SNSだったら一瞬にして「電波」って切り捨てられるから
そういう自覚はあるらしくて中途半端なキチガイほどタチの悪いもんは無い
2022/02/12(土) 10:57:39.30ID:blVTx6mD
949 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2021/09/18(土) 18:31:23.41 ID:Yt9JL1MB [6/7]
>>947
>早見は若手代表格

声豚から具体的な声優の名前が出て来ました
待ちに待った甲斐があったよ
これでようやく本題に入れる訳だ↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない



それで引用ババア早見沙織の出演作見たの?
98声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 11:57:46.67ID:Rntf+4KH
>>94
声優に対して
「おまえは役者じゃない」という声があった >>73

それを覆せたという史観に基づくのが声豚で
それを覆せていないという史観に基づくのが私ってだけだわな
要は歴史認識にズレがあるから噛み合わないんでしょ
2022/02/12(土) 12:00:48.68ID:Rniy2csW
いったい何と戦ってるんだこいつ
100声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 12:04:41.45ID:Rntf+4KH
>>99
「優れた声優は、優れた俳優でもある」

最大手の声優事務所、その付属養成所が
こういうスタンスを掲げているから
優れた俳優と言えるだけの声優なんて生まれたの?と
疑問を持っているまでだよ

答えられるべきはお題目を掲げている側
もしくは信奉している側にあるのが筋でしょ
2022/02/12(土) 13:44:00.12ID:lIElMEo+
>>100
じゃあその事務所を立ち上げた初代所属声優たちを叩けばいいんじゃね
全然実践できてないんだから
102声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:50:17.80ID:Rntf+4KH
>>101
声優を声優たらしめているのは何か
これは今の声優にも降りかかる問題でもある訳で

先人達が全然実践出来て無かったのであれば
なおの事に今の声優達が頑張るのが
物事の筋というものじゃないかね?
2022/02/12(土) 13:53:25.32ID:lIElMEo+
>>102
いや出来もしないお題目掲げてる方がおかしいだろ
まず自分がやって見せるのが筋だわ
ロートルの無駄な見栄に付き合う必要なんかない
104声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 13:57:30.42ID:Rntf+4KH
>>103
どうしようもない親であろうと
親は親、その子供は子供

親が駄目人間だったからといって
子供が同じ駄目人間で良いと開き直るのは
果たしてどんなものかねえ
2022/02/12(土) 14:01:19.88ID:lIElMEo+
>>104
むしろ昔の声優の醜い部分を無くしてるんだから改善してると言える
外の人間が見ても内の人間が見ても即ただのハッタリと気づく恥ずかしい看板はもう下げるべきだな
106声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:05:28.95ID:Rntf+4KH
>>105
開き直りでは無いというなら
取り下げるのが筋だろうね

ただし、それをやる度胸は
一介の声優ならまだしも
声優事務所、養成所には無いだろうなあ
枯れ木も山の賑わいという言葉もある
107声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:36:29.22ID:1Z2/p5MS
そもそも親でも子でもなんでもない
ただの法人に何いってんだか
108声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/12(土) 14:42:04.02ID:Rntf+4KH
ただの法人にすら言えるのだから
なおの事に声優に対する世の中の見方
声優の地位というものは
一人一人の声優が考えるべきじゃないのかね
2022/02/13(日) 00:48:02.24
吹き替えなんて見ない
110声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 10:52:41.32ID:a1egnlr8
>>73の永井一郎の分類を参考にすると

A.「お偉いさんたち」→ 俳優
B.「洋画の吹き替えを専門にしている人たち」→ 洋画の吹き替え声優
C.「アニメーションの声をやる」→ アニメ声優

A. > B. > C. こういったヒエラルキーがあった事が分かる


時代が下ってスレタイのように
C. > B. が成立するようになったからといって
C. が A. からも軽蔑されなくなったのかどうか

アニメ声優>洋画の吹き替え声優は、あくまでも声優同士の争いでしかなく
これによって声優と俳優の力関係が対等になったと解釈するのは
どう考えても飛躍が過ぎると思うんだけどねえ

俳優でも吹き替え声優でもアニメ声優でも実績のある
そういう奴と張り合える声優が出て来たのか
これが疑問だと言っているまでだよ

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/02/13(日) 11:03:17.11ID:WigDEr1I
また自分の書き込みをソースにしてるよ
ほんと統失丸出しやな
112声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 11:11:51.81ID:a1egnlr8
声豚がこれに反論すれば済む話だけどね↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない

「おまえは役者じゃない」なんて
俳優の誰からも言われないであろう声優とは一体誰だよ
2022/02/13(日) 12:20:02.27ID:9zhW1FTB
テレビ・洗濯機・冷蔵庫、三種の神器の時代じゃないんだから
何故吹き替えがマイナーになったか何度も何度も説明されているだろ
おまえが納得しなくても、おまえ以外の大半が納得しているんだから
それ以上話は広がらないよ、何度もループするなよ
114声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:22:57.56ID:a1egnlr8
何度もループするのは論破されている
声豚の足掻きとしか思えんがな

>>76から逃げた時の反応も>>78だし
論点のすり替えをやって逃げ続ける
2022/02/13(日) 12:25:03.22ID:Mm8BOYrL
触ると嬉しション漏らして連投するのもいつものこと
2022/02/13(日) 12:26:22.79ID:9zhW1FTB
しっかしまあ最近はつまんねーオウム返しばかりやな
2022/02/13(日) 12:26:54.04ID:Mm8BOYrL
で、反応しなくなるとまた必死に何度も連投するからな
コールセンターにクレームつけて暴れてる孤独老人の同類だから仕方ないけど
118声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 12:30:20.60ID:a1egnlr8
現在は過去の延長線にあるのだから
過去を否定し切れない以上
現在もまた肯定し得ない

声豚が屁理屈こねようが
「おまえは役者じゃない」と思われるだけの
潜在的な要因は消えはしないよ

むしろ俳優が声優を兼ねる従来の形に
揺り戻して行くとなれば
ますますその辺が強調される事となる
声優には端から勝ち目がない
2022/02/13(日) 12:41:28.27ID:4hfqcP6s
>>112
君それ負けて逃亡してばっかなのに毎回無かったかのように言い出すねw
120声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:18:42.99ID:a1egnlr8
>>119
声優村の中しか知らない声豚は
声優が俳優と並んで問題視されている事すら知らないんだろうね

現在は過去の延長線にあるってのはこういう事だよ

A:翻訳劇をどう演じるか?〜チェーホフ戯曲を用いて考える〜 - 一般社団法人 日本演出者協会
https://web.archive.org/web/20210411181555/https://www.jda.jp/seminar-ws/university/unidetail/1865.html

2021.1.11

>それらの演技はいまだに存在し続けています。
>「新劇調」「翻訳劇調」あるいは「吹き替え・アテレコ調」、どうしたもんでしょう?

講師紹介

松本修
演出家、俳優。1955年、札幌市生まれ。
文学座の俳優を経て、1989年に演劇集団MODEを設立。
チェーホフ、ベケット、ワイルダー等の海外戯曲を独自のワークショップを用いて再読、再構成する。
2000年代はカフカの小説を多数舞台化。
紀伊國屋演劇賞個人賞、千田是也賞、読売演劇賞優秀演出家賞、同優秀作品賞などを受賞。
現在、近畿大学文芸学部舞台芸術専攻教授
2022/02/13(日) 13:22:13.03ID:Mm8BOYrL
声優村の声豚などという都合のいい存在を作り上げて
脳内で勝った勝ったと喜んでいる基地外
122声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:29:06.46ID:a1egnlr8
どうしようもない親であろうと
親は親、その子供は子供

親が駄目人間だったからといって
子供が同じ駄目人間で良いと開き直るのは
果たしてどんなものかと言ってるでしょ

開き直ったバカ息子やバカ娘を
お前らは立派だと囃し立てているのが声豚じゃない
私はそういう構造的な所を言っているのだがね
だからこそ親を乗り越えた子供の不在を指摘する↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/02/13(日) 13:31:17.86ID:9zhW1FTB
>>121
そんなものないのにな
統合失調症の典型な症状だけど
いもしない敵を作り出し闘い出す症状
124声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:33:36.40ID:a1egnlr8
いもしない敵を作り出しも何も
声優なぞ二流、三流の役者に過ぎないと言ったら
猛反発して来るのはお前ら声豚じゃない

声豚から敵だと思われている私の敵は声豚なのだから
ちゃんと声豚という敵が存在している訳だ
2022/02/13(日) 13:35:25.09ID:9zhW1FTB
そして最近はすぐオウム返しでクッソつまらん
2022/02/13(日) 13:35:32.46ID:Mm8BOYrL
完全に論破破綻してる妄想を喚いてるのに呆れてるだけだぞ
2022/02/13(日) 13:39:29.60ID:9zhW1FTB
そもそもID:a1egnlr8は明確な声豚だけど
他の奴は脳内で作り出した仮想敵だからな

そんなありえない脳内で作り出した敵を何故私らが反論しないといけないのか
あり得ない設定なんだから反論しようがないし義務もない

君らの設定に当てはまらんからなここの大半の人が
128声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:39:32.35ID:a1egnlr8
「おまえは役者じゃない」と言われた親世代
子供の世代になって解消し得ましたか?というのが
>>120の問題な訳でしょ

二流、三流の親からは
二流、三流の子供しか生まれて来ていないではないのか
それを否定したいなら一流の子供を挙げろと言っている
129声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:43:09.45ID:a1egnlr8
>>127
もう一度>>100を書かないと駄目かね
私が声優アンチだとするならば
そのアンチ、言わば声優アンチのアンチが声豚でしょ


「優れた声優は、優れた俳優でもある」

最大手の声優事務所、その付属養成所が
こういうスタンスを掲げているから
優れた俳優と言えるだけの声優なんて生まれたの?と
疑問を持っているまでだよ

答えられるべきはお題目を掲げている側
もしくは信奉している側にあるのが筋でしょ
2022/02/13(日) 13:46:17.54ID:9zhW1FTB
そんなありえない脳内で作り出した敵を何故私らが反論しないといけないのか
あり得ない設定なんだから反論しようがないし義務もない

君らの設定に当てはまらんからなここの大半の人が


もう一度いうけどいくら自分の書き込みコピペしたりレスアンカー貼ったりしても
上記の域を一切でないからな
131声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:48:54.68ID:a1egnlr8
>>130
開き直ったバカ息子やバカ娘を
お前らは立派だと囃し立てているのが声豚じゃない

まさにその通りの反応を見せてくれるねえw
2022/02/13(日) 13:49:30.50ID:9zhW1FTB
吹き替え声優が何故格下でマイナーになってしまったかって話なら
スレタイに沿うから語るけど、それ以外の事は
君の脳内設定なんか知らんし、君が敵視している行動や思想も一切考えてないよ
でも君は勝手に仮想敵を作り出してそうでないと困るってやってるだけ
それに当てはまらないんだから反論しようがないし義務もない
2022/02/13(日) 13:51:03.85ID:9zhW1FTB
自分が親でもなったつもりで血縁者だから、相続で金貰う義務がある?
おまえは血縁者でもなんでもない部外者で相続権もない
単なるクレーマー

親で子でもない >>117
134声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:53:00.42ID:a1egnlr8
>>133
>>120のような団体の催しもまた
クレーマーとして切って捨てられるものなら
切って捨ててみろよ
2022/02/13(日) 13:56:11.59ID:9zhW1FTB
>>134
君の脳内設定なんか知らんし、君が敵視している行動や思想も一切考えてないよ
でも君は勝手に仮想敵を作り出してそうでないと困るってやってるだけ

典型的なクレーマーで終了やんw
136声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 13:59:45.64ID:a1egnlr8
>>135
それじゃクレーマーに口実を与えないよう
この看板を下ろすように懇願すれば良い↓

「優れた声優は、優れた俳優でもある」

クレーマーですら看板に偽りありとしか思えない現実があるのに
俳優、演出家、作家が声優を評価するだけの材料が
一体どこにあるというのかね
2022/02/13(日) 14:00:34.10ID:9zhW1FTB
具体的な人名などを指定し出しそのソース元の本人が明確に発表したならともかく
何も関係赤の他人が、勝手に妄想でそういってるに違いないって解釈を曲げてものは
血縁者でもなんでもなく典型的なクレーマー以外になにものでもないと思うんだけどね
2022/02/13(日) 14:02:08.11ID:9zhW1FTB
やっぱりコピペとループで終わるやん毎度だけど
もう一度書いてやるけど、おまえの設定なんて俺も当てはまらないし他の奴も当てはまらんから


吹き替え声優が何故格下でマイナーになってしまったかって話なら
スレタイに沿うから語るけど、それ以外の事は
君の脳内設定なんか知らんし、君が敵視している行動や思想も一切考えてないよ
でも君は勝手に仮想敵を作り出してそうでないと困るってやってるだけ
それに当てはまらないんだから反論しようがないし義務もない
139声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:04:57.75ID:a1egnlr8
この人にもクレーマーだと言って
切って捨てられるものなら
切って捨ててみろよ

私は至極もっともな話と肯定出来るが
一部のオタクは一部のオタクであるが故に否定する

大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321702?page=2

コンテンツの制作サイドからすれば、
欲しいのは「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」であることがほとんどですから、
テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。

「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。
2022/02/13(日) 14:09:51.44ID:9zhW1FTB
その大塚のさ何度も論破されてるのにまたコピペラッシュかよ 記憶障害があるんだろうけど
その大塚がバカにしている人物ってID:a1egnlr8 みたいな奴の事な
肩書きは保障するものでもないし、肩書きしかみてない人物を嘲笑しているんだよ
そう肩書きしかみていない典型がID:a1egnlr8ってことな
ほんま昨日の夕食何食べた忘れてる老人かよ
コピペとループに本格的になってきたのでお終い
2022/02/13(日) 14:09:58.23ID:Mm8BOYrL
>>133
これなんか元のレスと全然関係なくて答えになってないからな
統失の論理破綻はどこまでも続くよ
142声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 14:17:14.49ID:a1egnlr8
>>140
俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
声優の肩書きなんぞ二流、三流の役者の隠れ蓑に過ぎない

1959年生まれの大塚明夫は
そういう歴史的な所を知っているから言う訳でしょ
>>120の松本修は1955年生まれだし
この辺も当然知ってるわな

肩書きしかみてない人物を嘲笑って
そういう歴史をまるで無視している一部のオタク
つまり声豚の事じゃない
2022/02/13(日) 14:39:01.85ID:4hfqcP6s
>>120
声優村の中しか知らない声豚とか言ってる君はなにも知らないじゃんw

チェーホフとか観たことないくせによw
何回も聞いてるけどずっと答えないね?
ここ数年で観た舞台教えてよwww

そこの中で書かれてる事が声優批判で無い事すらわかってないのにwww
2022/02/13(日) 14:44:07.84ID:4hfqcP6s
>>142
毎回全然証明出来てねぇのによく言うわw

だからどの作品のどの役のどのシーンでそれを証明する気だ?能書きはいいから作品とシーンを挙げて具体的に説明してみろよw

知りもしないで「こうに違いない!」って言ってるだけの豚がお前だよwww
2022/02/13(日) 15:04:00.79ID:v5uugp3Z
>>142
声優がダメだと思ってんだから永井一郎だの大塚明夫だのの声優の発言は一切無視しろよ
なんでそこだけあたかも権威あるように持ってきてんだ
146声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:04:18.67ID:a1egnlr8
>>144
私は声優は二流、三流の役者しかいないと思っている
当然、生まれて来るものも二流、三流の仕事でしかない
声優は一流の仕事も出来るというならば
それを主張する側が挙げるのが筋でしょ
私が黙らざるを得ない声優の名前を早く教えてよ

例えば山寺宏一ならば「おまえは役者じゃない」といった声にも
反論して行けるものがあるのかね?
彼は声優にアイデンティティを見出した最初の世代の一人だろうけど
ドン・キホーテの如く声優村の外で覇を唱えようとして
見事に返り討ちにあったよね かえって声優の限界を示してしまった
2022/02/13(日) 15:12:06.24ID:4hfqcP6s
>>146
思ってるってw
何を観てよ?w
どのシーンがどうだったからそう思うの?
もしかしてそれは貴方の妄想ではありませんか?w
きみ統合失調症じゃない?www

山寺宏一は高みを目指して映像にも舞台にあの歳で貪欲に挑戦してるってだけで、彼はその経験を活かしてさらに登ろうとしてる。
その彼を馬鹿にする俳優返り討ちにあった等と揶揄する言説が君以外のどこにある?
そして声優仕事で彼より芝居出来る最近の俳優は誰なの?いるならそれはどのシーンで証明されるの?

はい答えて?
毎回逃げて無かったことにするけどもwww
148声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:15:45.83ID:a1egnlr8
>>147
>もしかしてそれは貴方の妄想ではありませんか?w

声優の始まりからして
ドロップアウトした所から始まっているという事は
創業者すら認めてたりするけどねw

青二プロダクション - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/青二プロダクション

>マイナーでもいいじゃない。マイナーの中のトップになろう。
>30年前、舞台役者の副業的な地位でしかなく、
>満足な収入も得られず、萎縮していた声優
>(当時は声優という言葉もまだ無い)16人に発破を掛け、
>青山二丁目に設立したのが青二プロです。

> — 代表取締役社長 久保進
2022/02/13(日) 15:21:26.54ID:v5uugp3Z
>>148
そういうことで声優を生業にしてる人間を役者扱いするなって話だ
お前は恣意的に一定の声優だけ役者扱いする毎度のインチキをどうにかしろ
2022/02/13(日) 15:26:16.53ID:4hfqcP6s
>>148
それは昔そういうところから始まったってだけで、それを持ってして今がそうとはならないだろうがw
じゃあ昔の文学のように小説も馬鹿にしてろよwww

むしろ君がたまに挙げる昔の声優がまだ芸が至らない頃にそうだったってだけの話なんだけど、そういう事わかって言ってんの?

あとどうして昔の話しかしないの?w
まぁ最近の芝居を観ても聴いてもないからそうならざるを得ないよねwww
151声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:32:20.95ID:a1egnlr8
>>150
舞台役者の副業的な地位でしかないってのは
今も昔も変わらんのじゃないのかねえ
ギャラは相変わらず安いままだったりするしw

声優には底上げする力が無いからそうなるんでしょ
だから>>139だったりこういう話にもなる訳で↓

声優魂 大塚明夫
https://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf

>私がこんな本を書いているのは、仕事上のライバルが増えるのが嫌だから――ではもちろんありません。
>ライバルならば、むしろ増えてくれたらと心から思います。こんなすごい奴が出てきてしまったら、
>俺の仕事なんてもうないんじゃないか……そんな脅威を一度くらいは味わってみたいものです。

>傲慢な言い方に聞こえたら恐縮ですが、この三十年、そういう意味でヒヤリとさせられたことは一度もないのです。
>むしろ、こういう子ばかりならまだ俺の仕事は減らないな、と思うことの方が多いかもしれません。
2022/02/13(日) 15:36:59.74ID:v5uugp3Z
>>151
声優は舞台なんかやってない
創業期から声優が本業
むしろ舞台の方がまるで金の入らないお遊び副業だ
2022/02/13(日) 15:45:35.44ID:4hfqcP6s
>>151
え?舞台が声優より儲かるってこと?w
かなり良い車乗ってる声優もいるみたいだけどそれより儲かってる舞台役者沢山いるの?www
154声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 15:50:13.40ID:a1egnlr8
>>153
声優界のドン・キホーテたる山寺宏一を見てたら
舞台役者の副業的な地位でしかないというのは
今も解消されてないんじゃないかなあ

山寺宏一、『アベンジャーズ』舞台あいさつに声優ポツン 俳優だらけで「大河ドラマみたい」 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2134391/full/

2019-04-25
2022/02/13(日) 15:55:27.70ID:9zhW1FTB
>>153
声優に限った事じゃないけど吹き替えも舞台の知識もすべて過去で止まってるんよなあ
何もかも知識が古く無知、そのくせ何も知識を仕入れようとしないで妄想と願望だけで話している
2022/02/13(日) 16:00:58.90ID:4hfqcP6s
>>154
そのメンバーに舞台役者が居ないようですけど…?
部隊役者って声優より儲かるの?ってレスにこれを貼って何になるの?w

そしてそこに出てる俳優達は声の作品で山寺宏一より良い芝居をしてるんですか?

あ!ゴメン!観てないからわかないかwww
2022/02/13(日) 16:04:10.29ID:4hfqcP6s
ご覧の通り、自ら観てない事を証明w
それで論破出来てると思える残念な脳www

早く病院行きなw
先生怒ってたよ?www

179 声の出演:名無しさん 2022/02/13(日) 15:07:02.76 ID:a1egnlr8
>>178
見てない奴にすら思弁的に論破されるという事は
声優が二流、三流の集まりに過ぎない事は
世間の常識と考えて良い訳だな
158声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:07:09.56ID:a1egnlr8
>>156
竹中直人は劇団青年座の舞台役者出身じゃんw
山路和弘とか高畑淳子とか島本須美とか
あの辺の1学年下だろ 1956年の3月生まれだから
2022/02/13(日) 16:09:25.79ID:4hfqcP6s
>>155
哀れだよねー
好きなものを語るわけでなく、観ても聴いてもないのに声優叩きに謎の妄執を持つという。
しかも叩けるならベテラン声優の言葉も利用し、よくわからなくなって黒澤映画も叩き始めたりしたからねコイツw

こんな存在として生きて、そして誰からも惜しまれず死んで行くんだぜ?
ホント哀れだわ。
2022/02/13(日) 16:12:54.47ID:4hfqcP6s
>>158
出身だったらいいの?
声優にも劇団や舞台出身沢山いるけど?w

その舞台役者である竹中直人の作品内での芝居は君にとって声優以上だったのかな?ww

あ、観てないし馬鹿だからわかんない?www
161声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:21:32.30ID:a1egnlr8
>>160
1979年当時の声優評 竹中直人は23歳か
こういう原理原則を踏み外そうとしたから
山寺宏一はドン・キホーテになったんじゃないの?

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

>アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
>しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
>演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
>現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。

> — 富野善幸『声優へのスタート』
162声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:32:41.68ID:FQTfYSxt
40年以上前のこといってどうなるの?
何でそれが現代でも当てはまると思えるの?
163声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:36:56.18ID:a1egnlr8
たかが40年足らずで
当てはまらなくなるだけの要因って
一体何があると言うのかね?
発言者の富野も未だ健在だったりするのに
声優の聖典でも書かれたりしたか?
164声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:40:07.41ID:FQTfYSxt
発言者の富野というのは神か預言者なのか
なぜある人物が言ったから普遍的に正しいことになるんだ?
アニメ関係者による選挙でもあったのか?
165声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 16:45:19.84ID:a1egnlr8
普遍的に正しいことだと思われていたからこそ
その発言の一つとして記録されているんじゃないのかね

わざわざ富野が声優志望者に
極端な意見を言わなければならなかった
そういう理由があったと考える方が邪推に過ぎる
2022/02/13(日) 17:04:57.27ID:v5uugp3Z
>>163
富野なんてむしろその後は棒声優好きになってるけどな
声優なんてどうでもいいと思ってる代表人物の一人
2022/02/13(日) 17:11:10.84ID:9zhW1FTB
>>162
当てはまるものもあれば、当てはまらないものもある
その両方の知識を持って両方について語るならまだしも
後者の知識が抜け落ちていて後者について私は絶対に認めないの
ってやってるから話にも会話にもならないだけよ
2022/02/13(日) 17:22:01.32ID:4hfqcP6s
>>161
全然繋がってないじゃんw
舞台出身いいのか?と竹中直人の声優としての芝居の話だったのに

>竹中直人は23歳か

早く薬飲めよwww
169声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:24:03.20ID:a1egnlr8
当てはまるものこそ今も昔も
声優を声優たらしめているものでしょ
ここから逃げれば声優は声優でなくなる訳じゃない

>>161に変更を求められるほど
実力のある声優が増えたとは思えんわな
だから声豚は定義の方を変えようとするんだろ

『コードギアス』谷口悟朗監督が警鐘を鳴らす「アニメ業界の幼稚性はここまできた」 | ニコニコニュース
https://news.nicovideo.jp/watch/nw3576048

2018/06/07 15:00

谷口
例えば、実写業界だったら現場に来た若い女優さんとかアイドルに
「これから生き残っていくためにどういう努力が必要だと思う?」という話は当たり前にするんです。
でも声優の卵にそんな話をしたら、事務所の人が真っ青になって飛んできますから。

じゃあ声優の卵の人たちが何も考えてないかっていったら、そんなことはないんですよ。
それぞれ将来について考えているんです。…もうね、今の声優業界はダメですよ。

―ダメですか。

谷口
補足すると、声優の定義が悪いほうに変わりつつあるという感じですかね。
170声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:27:42.08ID:a1egnlr8
>>168
「しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。」

それは君がこれを理解してないからでしょ
かつてのドン・キホーテ状態だった山寺宏一も
また理解してなかったようだがな
2022/02/13(日) 17:30:34.32ID:V7eNRcqo
>実写の連中に対して「アニメに勝てもしないくせに『実写のほうが上でござる』という顔でふんぞり返りやがって」という感情です。

言われてるぞw
172声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:34:18.40ID:a1egnlr8
>>171
それを言うならこっちだろ
俳優の主戦場は実写だけじゃないし

>アニメ業界も自分たちが評価しやすいものだけを評価するんだなということがよくわかって。
>そうでなければ有名なスタジオの監督や有名な事務所の声優さんだけが
>特定の賞を受賞することもないだろうしね。そういうとこだけ大人の世界。
2022/02/13(日) 17:35:28.69ID:4hfqcP6s
>>170
はぁ?w
だから舞台出身だったらいいのか?と竹中直人の声優としての芝居は良かったのか?という質問に対して「声優は俳優の持つ才能の一部」というのを繋げるなら、まずお前は竹中直人を舞台役者だと言ったんだから、彼の芝居を評価しなきゃだろうがw

現在も舞台役者の副業的地位なんだろ?
じゃあ竹中直人のアフレコは素晴らしいかったんだよな?ちなみにどのシーンか教えてもらえる?w
174声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:37:51.86ID:a1egnlr8
>>173
まずは己の発言に落とし前を付けたら? >>156

>そのメンバーに舞台役者が居ないようですけど…?
2022/02/13(日) 17:37:56.23ID:V7eNRcqo
>>172
こっちだろ、じゃなくて答えは?
何もないなら別にいいよ、何も答えられずに逃げたって事だからw
2022/02/13(日) 17:39:48.31ID:V7eNRcqo
あと、俳優は実写だけじゃないとしても主戦場は実写だろ
ああ、舞台俳優は違うからという言い訳がしたいだけか?w
2022/02/13(日) 17:43:01.81ID:V7eNRcqo
>>174
自分の発言に落とし前を付けないままどんどん別の話に持って行く
誰かさんにそんな発言をする資格は一ミリもないだろw
178声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:43:02.41ID:a1egnlr8
>>175
例えば声優アワードなんて受賞者の名前で
賞に箔を付けて行こうとする代物じゃないw
これだけでも声優業界が根本の部分では
>>161を否定し得ない事が分かる
2022/02/13(日) 17:46:03.62ID:V7eNRcqo
>>178
何も答えられないのならレスすんなよ池沼
その程度のマナーすら守れないのか?俳優擁護野郎のモラルってその程度かw
180声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:49:05.58ID:a1egnlr8
>>179
自分で自分に論破されているアホとは付き合えんわな >>176
2022/02/13(日) 17:49:06.14ID:4hfqcP6s
>>174
え?君文盲?w
だから出身でいいなら声優も舞台出身や舞台やってる人多いだろって流れだったろうがw
何が落とし前だよww

そもそもが舞台役者の副業〜って話から始まって、舞台役者で声優より稼げてる人どんくらいいるんだ?って言ったらアベンジャーズの記事貼ったからどこに舞台で稼いでる役者がいるのかなーと思えば竹中直人は青年座出身だからーってw

その前も山寺宏一より声の仕事で結果出してる最近の俳優さんは誰かって話もズラしてそこに流れにしてんだぞ?

不都合な事になるとズラして逃げてばっかの癖にブーブーよく喋る豚だよ本当にw
182声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 17:54:59.89ID:a1egnlr8
>>181
>不都合な事になるとズラして逃げてばっかの癖にブーブーよく喋る豚だよ本当にw

それはお前さんじゃないか 

私:声優には声優のギャラを底上げする力が無い→舞台役者の副業的な地位でしかない
君:舞台が声優より儲かるってこと?w

反論にすらなってないんだけどな
論破されたから逃げてるよね
183声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:02:26.68ID:a1egnlr8
>山寺宏一より声の仕事で結果出してる最近の俳優さんは誰か

大体、声優を主戦場にしている山寺と
「最近の」俳優を比較したがるのも笑えるわ

山寺と同等それ以上の声優歴を有した俳優とは
比べてくれてくれるなと言わんばかりじゃないw
2022/02/13(日) 18:07:12.26ID:4hfqcP6s
>>182
充分反論になってるけど?w
じゃあなんで今の声優は金持ってんの?
舞台役者で食えてるどれくらいいると思ってんの?声優とどっちが多いかわかってんの?

論破されたから逃げてるのは毎回の君だろw
2022/02/13(日) 18:10:11.02ID:4hfqcP6s
>>183
君がいつもすでに死んでるような過去の俳優ばっか挙げてくるからだろw

じゃあ同じ芸歴の俳優連れてきて作品とシーンを挙げてどちらの芝居がどうなのか説明してもらおうじゃないかw

さぁ逃げるなよ?www
186声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:13:07.48ID:a1egnlr8
>>184
俳優の副業を本業にした声優が
やがて副業に手を出したってだけじゃないの?

声優個人の金回りが良くなったところで
マイナーだと開き直ったこの時点から
声優の地位が上がった訳じゃないよね >>148

>マイナーでもいいじゃない。マイナーの中のトップになろう。
>30年前、舞台役者の副業的な地位でしかなく、
2022/02/13(日) 18:17:59.18ID:4hfqcP6s
>>186
マイナーだったのはその青二立ち上げ当時の話だよね?
そのマイナーで舞台役者の副業的なモノだった声優がじゃあ何故今は儲かるようになったのかなー?w
馬鹿だからわかんないかな?
188声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:22:33.50ID:a1egnlr8
>>187
底辺への競争をやっているようにしか見えんけどね
それこそ娼婦の声とか名言も残っているし

成金自慢的なヨイショされても
水商売で一財産こさえたと言われているようなもので
声優にとっても嬉しくないんじゃないかねえ
2022/02/13(日) 18:26:43.23ID:uPSjlfHn
>>188
ジブリが売り上げNo.1って喚いてたババアが言うなよと
ご都合主義もいいところや!
2022/02/13(日) 18:27:15.76ID:4hfqcP6s
>>188
何それw
それが反論???www
ただの感想じゃんw
悔し紛れの悪口じゃんwww

また負けたねwwwww
191声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:29:50.81ID:a1egnlr8
>>190
ジュニアランクが15000円
これが声優の適正価値でしょ
反論出来るというならどうぞ
2022/02/13(日) 18:31:56.79ID:uPSjlfHn
>>191
舞台俳優なんてタダ働きがいくらでもある
それが適正価格なんだろうな
2022/02/13(日) 18:32:05.89ID:4hfqcP6s
>>191
ジュニア料金がねw
お試し価格で争うなら舞台役者はもっとヤベーし、俳優もそれ以下な事ザラなんですがww

んで声優が金あんのは15000を沢山やってるってことー?www
2022/02/13(日) 18:35:39.59ID:4hfqcP6s
反論出来るというならどうぞ(キリッ

馬鹿過ぎてヤバいwwwwwww
195声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:02.43ID:FQTfYSxt
>>188
底辺への競争って意味わかってないだろ
何で上がってるのに底辺になるんだ馬鹿

>それこそ娼婦の声とか名言も残っているし

名言も何もただの差別発言だろ
196声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:40:55.44ID:a1egnlr8
>>193
日俳連ルールに縛られていない響の尾崎が
うちはずっとジュニアランクで据え置きだと
テレビで口走って謝罪騒ぎになっていたよね
声優が稼げるようになったといっても
しょせんそういう話でしかない訳でしょ

アイドルなり女優の卵が雑誌のグラビアページに
無料で出る感覚と変わらん
そこを主戦場にしている声優がナンボのものなのよ
山寺宏一のコンプレックスはそこに起因する訳じゃない
声優は下積みで大変と言われても苦笑いするしかない
2022/02/13(日) 18:43:35.52ID:uPSjlfHn
>>196
じゃあ俳優が声優に取って変わるとか絶対無いから安心だな
2022/02/13(日) 18:47:27.72ID:v5uugp3Z
>>191
生徒Bが「オハヨー」って一言言ったらそれで15000円貰えるんだぞ
こんな儲かる仕事無いだろ
2022/02/13(日) 18:49:12.66ID:4hfqcP6s
>>196
響の尾崎ってw
当時声優として新人で、響自体もベテランはおろか中堅も居ないしw
しかもルールに縛られてないって事は芸能事務所と変わらんって事なんだけど、なんでその芸能事務所さんは高くしないんですかーって事なんですがそれは…w

なんぼのもんなのよって言われてもさw
舞台役者の副業程度がなんで稼げてるのかこんなに人気になっているのか考えれば?w
馬鹿だからわからないかもだけどwww
200声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 18:57:32.45ID:a1egnlr8
>>199
だから声優の定義が悪いほうに変わりつつあるという感想も出て来るんでしょ
何をやるかではなく、誰がやるかという業界になれば隙も生まれる

ただでさえマイナーだと自覚していたのに
自分達で声優の価値を棄損して行ったのだから
俳優とタレントの両極から引き裂かれようとしているのが声優業界
2022/02/13(日) 19:09:49.68ID:4hfqcP6s
>>200
じゃあなんで稼げてるのかの反論になってないんですけど?w
舞台役者の副業でマイナーの割には、昔と違い最近いたるところで見かけるし、随分稼いでらっしゃいますねぇw

連ドラや大河ドラマにまで進出されたりとマイナーで地位が低いと仰る割に…?あれぇ???wwwww
2022/02/13(日) 19:12:55.75ID:y/KfQ1OQ
引用ババア ネトウヨだった…

315 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 17:04:55.25 ID:ECc1fiEP [1/2]
×ニュース番組
○ニュースバラエティ

反日TBSの報道特集とか
小山に演出させ過ぎなのか、小山が演出し過ぎなのか
ただでさえ偏向番組なのに酷い
青二もよく仕事請けてるな

328 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/05(土) 23:02:56.49 ID:ECc1fiEP [2/2]
名ばかり声優の乱発から声優業界を守るという建前
これが青二塾の設立経緯である訳だし
声優の看板で飯食っている最大手が放棄せんでしょ
もっとも有名無実になって来ているのは確かだね

日本の文化政策を決めている文化庁の調停もあって
演劇界の規格争いには決着が付いたし
声優はその外縁としか認識されていないので
否が応でも声優概念の解体圧力が強まって来る
塾長が古川さんじゃ弱すぎて跳ね除けられないよ
2022/02/13(日) 19:13:12.31ID:y/KfQ1OQ
773 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2021/06/03(木) 18:38:11.42 ID:Vsly/XEd [46/46]
>>772
この板から消えると決めたら二度と書き込む事は無くなるよ
そうなれば私がネット上で何をしようが君らは口を挟めない


引用ババアウィキペディアで相手にされず便所の落書きに舞い戻る
2022/02/13(日) 19:13:31.53ID:y/KfQ1OQ
949 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2021/09/18(土) 18:31:23.41 ID:Yt9JL1MB [6/7]
>>947
>早見は若手代表格

声豚から具体的な声優の名前が出て来ました
待ちに待った甲斐があったよ
これでようやく本題に入れる訳だ↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない



それで引用ババア早見沙織の出演作見たの?
2022/02/13(日) 19:14:47.12ID:v5uugp3Z
>>200
お前は昔の声優のポジショントークを信じすぎ
声優が儲からないと思うなら止めればいいだけだ誰も強制してないんだし
儲かると分かったから声優事務所なんてものをわざわざ立ち上げて専業化したんだよ
2022/02/13(日) 19:16:15.86ID:V7eNRcqo
>>180
付き合えないという敗北宣言w
2022/02/13(日) 20:41:49.70ID:V7eNRcqo
>>182
自分は反論しないで話をズラしてばかりの癖して他人に反論から逃げてるとか
よく言えるよなお前、厚顔無恥の恥知らずの完璧な証拠じゃんw
2022/02/13(日) 20:43:05.24ID:V7eNRcqo
>>188
家賃数十万のマンションを借りられる底辺って何?
2022/02/13(日) 20:43:55.86ID:V7eNRcqo
>>191
ジュニアなら15000円貰える声優界
ギャラなんて殆ど出ないかもしれない若手俳優
2022/02/13(日) 20:44:57.98ID:V7eNRcqo
>>196
響とかいう2.5次元舞台やライブで儲けられる声優捕まえて
アニメのギャラが安いから底辺とか言い張ってもアホの極み
211声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 20:59:13.23ID:a1egnlr8
>>201
例えばナレーションはナレーションという仕事であって
別に声優の仕事という訳じゃないよね
俳優でも芸人でもタレントでもやっている 今後はAIもやって行く仕事だろう
ナレーションをゲームに置き換えても同じ 声優の仕事なんてありはしない

これで声優が稼げる事と地位の問題は別物だと理解出来るかな
そうでなければナレーションなんかでも売れっ子であろう山寺宏一が
ああまでコンプレックスを拗らせた様を見せてくれないよw
君のペテンに付き合うのも飽きたからここで釘を刺しておく事にする

また、声優が「舞台役者の副業的な地位」から脱し得たと思っているなら
こんなところで私相手に勝ち誇っておらず
「優れた声優は、優れた俳優でもある」と宣言している
最大手の声優事務所にその間違いを説いてやれば良い
2022/02/13(日) 21:00:37.38ID:9zhW1FTB
>>209
舞台とか自腹とかチケットノルマとか有名なのにな
何もかもの知識が昔のまま止まってるんだよねえ
213声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:13:34.84ID:FQTfYSxt
>>211
AIなんて言い出したら俳優もいらんだろ
舞台も映画もVRやARを進化させればいらんし俳優の仕事なんてありはしない
214声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/13(日) 21:24:41.35ID:FQTfYSxt
>>211
例えば演劇は演劇という仕事であって
別に俳優の仕事という訳じゃないよね
声優でも芸人でもタレントでもやっている 今後はAIもやって行く仕事だろう
演劇を映画に置き換えても同じ 俳優の仕事なんてありはしない
2022/02/13(日) 22:43:45.82ID:4hfqcP6s
>>211
ホントに君は馬鹿だよねw

>例えばナレーションはナレーションという仕事であって

何これw
声優の仕事はアニメとアフレコだけって事?w
マジで言ってんの?w
君だけの脳内ルールじゃんwww

>これで声優が稼げる事と地位の問題は別物だと理解出来るかな

お前だけの脳内ルールでの話なのに理解出来るかよw
ナレーションもゲームも声優の仕事じゃないとかwww
苦し紛れの超理論wwwww

>君のペテンに付き合うのも飽きたからここで釘を刺しておく事にする

まぁこんな超理論が出てくるようじゃこうやって逃げるしかないわなw

みんなー!ごめん!
また引用BBAボコっちまったw
コイツまた逃げるかもだけど、どうせしばらくしたら帰ってくるからさ!www
2022/02/13(日) 22:54:59.22ID:4hfqcP6s
あと皆!
コイツのこのトンチンカンな発言を無限に覚えておこうぜ!w

>例えばナレーションはナレーションという仕事であって
>別に声優の仕事という訳じゃないよね

超理論www
全声優事務所が「え?」ってなるwwwww
217声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 18:29:32.74ID:dpGLW+NI
>>216
声優概念の無い国において
ナレーションが声優の仕事と言われても
まず声優とは何かという所で
疑問を持たれて理解されっこないよね

全声優事務所とか言ってしまう所が
それだけ声優村の狭い理屈でしかない事の証明だわな

そりゃ声優という看板掲げて飯食っている奴らは
声優の仕事であるかのように言うだろうさ
だが、これをアニメでやったから
宮崎駿なんかに痛烈に切り捨てられた訳で
218声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 20:54:49.98ID:CV6nrhK+
>>217
>声優概念の無い国において

何で無い国と比べるの?
この国にはあるんだよね?そしてそういうマネジメントをしてるんだよね?

> 全声優事務所とか言ってしまう所が

逆にウチはナレーション業務を行っておりませんという事務所はどんくらいあるの?得手不得手はあってもどこも大抵受けるはずだが?

そして能書きは良いから逃げずに残るなら俺のを含め各種レスに答えろよw
>>185とか色々あるぞw
さぁ作品とシーンを挙げて説明してもうおうかwww
219声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:06:07.11ID:dpGLW+NI
>>218
>この国にはあるんだよね?そしてそういうマネジメントをしてるんだよね?

自分で答えを言ってるじゃないw
マネジメント業者による発明品に過ぎないのだと

その辺の事情は青二プロダクションにしても >>148
富野にしても指摘している所だわな >>161

俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
声優の肩書きなんぞ二流、三流の役者の隠れ蓑に過ぎない
220声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:13:38.60ID:dpGLW+NI
・演技力では俳優に勝てず
・歌唱力では歌手に勝てず
・容姿ではモデルに勝てず
・トーク力では芸人に勝てず
・アナウンス力ではアナウンサーに勝てず

何もかも中途半端な声優があれこれつまみ食いした結果
声優は稼げているとか言われても
声優という職業の実体が無さが強調されてるだけじゃんw

そういう半端者をありがたがるオタク層向けのタレントに過ぎない
これがいわゆるアイドル声優の結果だろ
221声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:15:50.29ID:ObrL/2SJ
>>219
え?それの何がおかしいの?
声優という新しいジャンルが出来てそれが仕事になり、今や活躍の場を増やしている。
君は声優の仕事なんてものは無いって言ったけど現実にはある訳だよね?
何を言ってるの?
馬鹿なの?死ぬの?

んでほらw
答えられない質問はこうやってスルーw
負け犬www
222声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 21:23:04.17ID:ObrL/2SJ
>>220
え?
声の仕事で勝ってるじゃん?
ちなみに演技で負けてるってのは何を持って言ってんの?
作品とシーンで例に出してくれる?
歌もずいぶん最近は声優を見かけるけど、それは歌手が声優に負けてきてるって事で良いの?w
連ドラや大河ドラマにも出演する声優が増えてきたけど俳優は演技で負けてきてるって事?w

だから能書きはいいから作品とシーン挙げて説明してみてよw
2022/02/14(月) 21:23:44.16ID:zGsajEwE
少なくとも日本においては声優概念が間違いなくあるよ
TVとかで明確に声優ってカテゴリーで紹介されてるよね
2022/02/14(月) 21:38:19.83ID:gERkKvO0
>>220
お前は俳優の肩書きを有難がり過ぎ
声優が俳優自称しても有難がるんだから始末に負えない
2022/02/14(月) 21:42:08.91ID:14qUs0Ps
しょうもないたらればを言った所で現実は変わらないし
もっと言えば現実を受け入れられない妄想に逃げる人間との誹りを免れないだけ
226声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 22:57:27.74ID:RxZsqgVQ
分業という理屈もまったくわかっていね こいつ
比較優位ということばもまるで理解できなく、俳優は声優に対して絶対優位だから駆逐されるみたいな
寝言を言ってるだけだし
たとえば、資格職で弁護士は税理士も弁理士もできるが、法的に弁理士、税理士は弁護士業務は出来ない
だけど弁護士に駆逐されるなんてことはないわけよ 機会費用も考えれば当然
227声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:00:29.68ID:dpGLW+NI
>>221
>声優という新しいジャンルが出来てそれが仕事になり、今や活躍の場を増やしている。

単なるタレント業の一名称でしょ
例えば昔はグラビアアイドルなんて言葉は無かった訳だが
これと声優と何が違うと言うの?

売れてしまえば汚れ仕事であったかのように
黒歴史化されがちな所もそっくりじゃないw >>196
2022/02/14(月) 23:07:52.90ID:14qUs0Ps
昔はグラビアアイドルじゃなくてアイドルが水着になってたけどな
しかもかなり際どい奴
229声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:10:04.86ID:dpGLW+NI
>>222
>声の仕事で勝ってるじゃん?

どこの世界の話だ? >>139 >>151

>>223
俳優が役者を自称する事はあるし
声優が役者を自称する事もある
また、俳優が声優呼ばわりを嫌がる事はあっても
声優が俳優を自称する事は基本的に無い
俳優を自称するような奴は声優呼ばわりを嫌がりがち

この辺に声優概念のカラクリがあるんでしょ

>>225-226
声優という職業が
声優という職能に先行する事はあり得ない
この常識が通用しないのは声豚ぐらいのもんよ
2022/02/14(月) 23:10:49.77ID:gERkKvO0
>>227
名称にこだわるならお前の好きな舞台俳優ってのも声優はかなり恣意的な使い方してるからな
普通の映画やテレビからは声がかからないアングラがあえて舞台を選んでますみたいな表現にしてる
231声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:18:37.23ID:b6kMGELe
>>229
え?君はどうか知らんけどこの世界だよ?
では問おうw
声優が声の仕事で負けているとするならば、根拠となる作品とシーンを挙げて説明せよ。当然数では勝ってるよね?だとすれば演技そのものになる訳だけどどの演技がどの演技に負けてると?
挙げられずに話を逸らした場合にこの話は君の負けねwww

予言しておいてやろうか?
お前は必ず作品やシーンは挙げず別の事で誤魔化そうとするw
必ず当たりますwww
232声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:21:43.42ID:b6kMGELe
>>227
え?
グラビアアイドルという括りが新しく出来た。
それだけじゃん?
昔なかったからなんなの?昔はなかったら今無いの?
馬鹿王国でのみ通じる理論?w
お前がグラビアアイドルを見下してるのか知らんが、馬鹿の国でしか通じない理屈を振り回して恥晒すのやめた方がいいよ?www
2022/02/14(月) 23:24:13.11ID:14qUs0Ps
>>229
職能って別の言葉で言ってみ?
234声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:26:06.78ID:dpGLW+NI
>>231
作品やシーンを挙げるまでも無いでしょ
だって最大手の声優事務所のモットーがこれじゃないw

「優れた声優は、優れた俳優でもある」

額面通りに読めば
逆・裏・待遇でどういう事になっているか言わずもがな
235声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:27:39.47ID:dpGLW+NI
>>232
>括りが新しく出来た。それだけじゃん?

ちゃんと声優を理解しているじゃない
声優の肩書きなんぞ二流、三流の役者の隠れ蓑に過ぎないのだと

>>233
職務遂行能力
236声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:31:19.60ID:dpGLW+NI
訂正
×待遇
○対偶

もう一度、永井一郎の言葉を引用しておこうか >>73

>だからアテレコをやっていた私たちなんか、ひどく軽蔑されましたね。
>「おまえは役者じゃない」なんて言われたこともありました。
>その後、アニメーションの声をやるようになったら、
>今度は洋画の吹き替えを専門にしている人たちから、
>「マンガの仕事なんかして」って、これまた、軽蔑されてね。


俳優が一目置くであろう声優の仕事ぶりがあると言うならば
それはあると主張する側が挙げるのが筋でしょ
声優は軽蔑された状態から脱した事で
職業化したと言わんばかりの神話を主張するのであればさ
237声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:44:53.14ID:dpGLW+NI
声豚に宿題を出してやるよ

1973年 声優ストライキ ギャラ3.14倍 ※日俳連外画動画部会 220〜230名
1978年 外画協定締結 再放送料支払い ※日俳連外画動画部会 530名
1979年 青二プロダクション分裂 バオバブ設立
1981年 動画協定締結 再放送料支払い 81プロデュース設立
1982年 青二塾設立


わずか5年足らずの間に
吹き替えやアニメの仕事をやる人間が300名も増えている
これは一体どこから供給されたのでしょうか

また、どうして青二プロダクションは
それだけの市場環境の変化があったにもかかわらず
付属の声優養成所の設立に踏み切らなかったのでしょうか
238声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:51:20.10ID:b6kMGELe
>>234
ほら予言的中www
誤魔化すしかないよなぁ?wwwwww

作品も芝居も観てないヤツが語れることなんてないんだよw

それよりまんまと予言通りで笑えるなwwwww
239声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:53:44.14ID:b6kMGELe
>>237
まずお前が答えたらなw
こたらの質問には答えず逃げてばかりのくせに図々しいwww

しかも過去の事例ばっかw
今結果どうかであってその頃何が起きたかなんざ関係ないんだよwww
240声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/14(月) 23:56:07.77ID:b6kMGELe
>>236
お?じゃあ俳優が声優の仕事をリスペクトしてるような感想挙げたら、お前はこちらの質問に答えるのか?こちらがそれを挙げたら作品とシーンを挙げて比較するなりしてくれるんだろうね?w
241声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 00:09:39.30ID:yQXdeQS2
>>229
いいから比較優位というものを理解しろよ
低脳 偉い学者先生が言ってるんだから従えよボケ

ポール・サミュエルソンは、比較優位を「弁護士と秘書」の例で以下のように説明している[2]。

有能な弁護士Aは、弁護士の仕事だけでなく、タイプを打つ仕事も得意だったとする。秘書は、弁護士・タイプの仕事において、弁護士Aより不得意である。
更に、秘書はタイプはそこそこできるが弁護士の仕事はほとんどできない。しかし相対的な比較として各自の弁護士の仕事の能力を基準にすれば
秘書のタイピング能力は弁護士Aより優位であると見ることができる。このような場合、弁護士Aは弁護士の仕事に特化し、秘書にタイプの仕事を任せる。それが、弁護士・タイプの仕事が最も効率よくできるからである。
弁護士がタイプを打つと、弁護士報酬という機会費用を捨てることになる。
弁護士がタイプを打つのは、恐ろしい機会費用がかかっていることになる。秘書がタイプを打っても、機会費用は低い。無駄な事をしない=何がトクかを常に考える(時間でも費用でも)ことが、「比較優位」を実践していることになる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%94%E8%BC%83%E5%84%AA%E4%BD%8D

弁護士と秘書を俳優と声優に置き換えても成立するぐらいわかるだろ
2022/02/15(火) 01:01:39.13ID:BGomLxs/
>>235
職務遂行能力があるかどうかを決めるのはお前でも周りの俳優(声優)でもない訳だが
まあ、こう言うと宮崎駿が娼婦だと言ったとか何とか屁理屈言うんだろうけどな
2022/02/15(火) 01:02:39.16ID:BGomLxs/
>>237
年表を貼って宿題ザマス!って小学校の授業か?
小学生以下の討論能力しかない、日本語が通じないヤカラはお前の癖にな
244声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/15(火) 01:03:23.59ID:2PoWuf0y
引用BBAは好きなものはなく、何はともあれ他者を叩いて貶めることによって優越感を得るという、人間としてもっとも唾棄すべきことだけを生き甲斐に毎日を過ごしているという悲しい存在。
これで死ぬ時になんの後悔もないのだろうか。
本人に何もなくとも、とりあえず好きなものを追いかけている人生の方がよっぽど有意義に生活を送れるというのに。

かなしいねぇ……
2022/02/15(火) 08:38:18.14ID:CLLY7u5T
世の中に必ずしも必要がない、無くても困らないような趣味やカルチャーの分野は
ネガティブや否定では一切成り立ってないし無視だからな、全てポジティブや肯定で成り立っている分野よ

これ以外の何もでも無いのよ、この業界が肯定意見でしか回らないのは好きなものは観る買うするけど
精神異常者でもない限りほとんどの人が逆は観ないしスルーなのよ
例えば私は釣りに全く興味がないから釣り番組は一切観ないし釣りに対して金も一切使わないこれが普通、1秒も1円も使わない

否定したり叩いたり貶したところで、顧客でもなんでもないのでその意見は正しくないので無視
顧客でもないやつのクレーマーの意見なんて聞いてたらそりゃ会社が潰れるよね
どうやったら観て貰えるか買って貰えるかって各社の社員が苦心しているのに
顧客でもない奴が店や小売りの商品の発注にクレームつけている構図、あなたはその店を一切使わないし入らないのに
246声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:31:18.22ID:rMuNKfOH
・声優を名乗る事で飯を食いたい連中
・声優を名乗る奴で飯を食いたい連中

そいつらの言い分を聞かされてもな

そんなものを鵜呑みにしているから
声優の仕事なんてものがあるかのように
事実を誤認するんだろ
247声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:49:33.43ID:5t16iZ87
声を主に使う仕事だろ
馬鹿
248声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:51:58.37ID:rMuNKfOH
声優という肩書きは
業務独占資格など意味してませんが
249声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 12:55:44.61ID:5t16iZ87
業務独占資格じゃない仕事職業もたくさんあるわけですが
いつから俳優やミュージシャンは業務独占資格になったの?
250声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:01:27.25ID:rMuNKfOH
声優は俳優寄りの存在か、タレント寄りの存在か

業務独占資格ではないならば
誰がやるかではなく
何をやるかで語られて然るべきだよね

にもかかわらず声優の仕事なるものの実在を
前提にしたような言説がまかり通っている不思議
それだけ声優がタレントに過ぎない事の証明じゃない
251声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 13:13:59.66ID:5t16iZ87
だから声を使う仕事だろ

行政書士が楽器を弾いてミュージシャンやってもいい
弁護士が、舞台や演劇に俳優として出演してもいい
医者が、アニメを作って声優の仕事をしてもいい

俳優、声優だって試験に受かって研修すれば弁護士や医者をしても何も問題はないが
2022/02/19(土) 13:45:55.94ID:IRPJATkD
あれだけボコボコにされても3日しか我慢出来なかったか
そりゃ誰も相手にする奴おらんからな
2022/02/19(土) 14:43:47.08ID:T6wESMEW
コピペしか貼れない癖に偉そうな口を叩けると思ってるバカがまた来たか
254声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:48:15.20ID:rMuNKfOH
>>251
>>73を読んで来いよ
声優を役者たらしめているものは何か
そこが問題にされたのが60年前

声優を俳優たらしめているものは何かというのは
今も昔も変わらない声優自身の問題な訳で
役者でない、俳優でないというならば
声優はタレントでしか無かろう?

>>252-253
宿題の回答を聞かせて貰おうか >>237
255声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 14:58:26.31ID:5t16iZ87
60年たったら時代が変わって声を使う仕事が多くなって
専業の職種が確立した それだけだろ

名前が挙がっているバスガールや落語家はどっから生まれたと思っているんだ?
1000年前に存在してたか?初めからその形なのか違うだろう
256声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:00:55.12ID:rMuNKfOH
問題はその専門職というのが
役者のカテゴリーに入る代物なのか
タレントのカテゴリーに入る代物なのか
これを言っている訳だが
2022/02/19(土) 15:02:06.77ID:gBFXwXQr
何が宿題だよガイジ
全部お前の妄想がソースの戯れ言だろ
そんなもん何の意味がある
258声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:03:30.03ID:rMuNKfOH
声豚に都合の悪い歴史的事実は捏造扱いかよ
声優事務所の犬、声優養成所の犬の言う事もここまで来たか
2022/02/19(土) 15:08:17.60ID:gBFXwXQr
お前の脳内にしか存在しない「歴史的事実」な
2022/02/19(土) 15:13:15.52ID:cYeXfdnC
>>73 って記事全部読めばわかるけど
声優へ対し言ったものじゃなく、声優を目指す人や専門学生に言ったものだから
一切あてはらまらんわな、毎度だけどそうやって全文コピーしないで悪質な抽出の卑怯者の手口やね
261声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:13:22.70ID:rMuNKfOH
「アニメ流行の当節ならば〜」と但し書きを付けている
富野の発言の時代背景というものを考えれば >>161
1979年当時、声優が如何に限定された概念であったのか
良く読み取れる訳じゃない

アニメブームに便乗しなければ
独立した職業のようにはおよそ聞こえない現実があった
これは外画動画部会に所属する役者の中で
専業声優というものが限定的だったからに他なるまい
メインストリームに無いのだから
青二プロダクションも声優養成所なんて立ち上げようが無かった
2022/02/19(土) 15:18:58.11ID:gBFXwXQr
都合の良いところだけ切り取った引用に
ババアの妄想に過ぎない感想をくっつけてそれが「歴史的事実」だもの
ほんとイカれてるわ
相手にするだけ無駄
さっさと声優を語るサイトでも作ってそっちでやれ
誰も相手にしないだろうけど
263声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:22:37.56ID:rMuNKfOH
俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ

これを否定したいならば
まずは上記の「歴史的事実」を否定してみてくれや
声豚がどう足掻こうが過去は揺らがんよ
264声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:44:17.26ID:rMuNKfOH
改めて言うまでもないが
声優養成所は声優の不足から生まれたものではないし
アニメには自称声優を扶養しないといけない義務はない

ここを取り違えている奴が
虐げられていた声優達の頑張りで
アニメが人気になって声優が認められたといった
とんでもない捏造神話を信じたりするのだろうけど

声優は俳優の遺産に横領しただけの怠惰な存在に過ぎず
また、声優を名乗る機会を与えてやったのはアニメであって
声優の為にアニメがあるのではない
これが声優タレント論の根拠
2022/02/19(土) 15:44:58.52ID:T6wESMEW
>>254
お前こそ他人の話にしっかり真正面から答えろよ
アテクシは答えなくてイイザマス!とかいう珍回答でも出るのか?w
2022/02/19(土) 15:45:53.29ID:T6wESMEW
>>258
都合の悪いレスは捏造扱いすら出来ずに話を逸らしてる
ヘタレ婆さんが何を言っても負け犬の遠吠え
2022/02/19(土) 15:46:37.90ID:T6wESMEW
>>263
コピペを使わないと何も考えられない、物が言えないヘタレ
それがお前の本質
2022/02/19(土) 15:47:16.21ID:T6wESMEW
>>264
俳優養成所は俳優の不足から産まれたものではない
はい論破w
269声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 15:58:12.29ID:rMuNKfOH
何が論破なんだか
声優養成所が声優の不足から生まれたものではないという事は
俳優による声の出演史の方が専業声優史よりも
遥かに長いという事に他ならない

つまり声優の理論化に貢献したのは
俳優であって声優では無い訳だ
独立した職業のようにはおよそ聞こえない現実が
「歴史的事実」として示されている訳じゃない
2022/02/19(土) 16:18:04.50ID:gBFXwXQr
歌手も芸人もめちゃ余ってるけど養成所あるけどな
馬鹿なのかこいつ
2022/02/19(土) 16:29:23.81ID:gBFXwXQr
統合失調症独特の論理の飛躍で文章の意味が繋がってないからね
突然ワケわからん結論が出てくる
誰も何言ってるか理解出来るわけ無いんだよ
2022/02/19(土) 16:52:00.93ID:T6wESMEW
>>269
歴史が遥かに長いのも理論化に貢献したのも認めなくはないけど
だからどうしたレベルの意味しかない事を自覚出来てない時点でお前はアホ
273声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:43:11.58ID:rMuNKfOH
>>272
そこまで認められるならば
声優概念に決定的な意味を持つ事も分かりそうだけどな
それは同時に声優の地位というものにも関係して来る >>73 >>148
2022/02/19(土) 17:51:56.91ID:T6wESMEW
>>273
だからそれが無意味に近いレベルの話でしかないと自覚出来ないのが
お前が決定的にアホで何も分かってない原因だと言ってるのだが?
物分かりが悪いバカにはいちいち言わないと分からんかw
275声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 17:55:33.19ID:rMuNKfOH
無意味に近いレベルの話でしかないと自覚出来ているなら
無視決め込めば良いものを殊勝な事で
2022/02/19(土) 18:35:03.68ID:cYeXfdnC
>>73
はそういう事言っていない、都合の良い部分だけを抽出している
卑怯者の悪質な手口って指摘されてもまだ貼るんやな
ほんと他人の書き込みなんて全く興味ないんだろうね
277声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:29:39.44ID:rMuNKfOH
永井一郎のそれがいわゆるアテレコ論争を
念頭に置いたものである事はまず間違いない訳で

彼が後年に反論したのは役者の仕事、俳優の仕事と認めさせる訳で
その従事者の地位をも引き上げたかったからでしょ
これは生活の問題であり、矜持の問題でもある

声優という名のタレント業と
それに付随した人気商売で金が稼げるようになった所で
俳優から軽蔑される理由が解消された訳では無い
2022/02/19(土) 21:38:36.46ID:cYeXfdnC
うんだからその永井一郎のソースは全文読めば一切そういう事は書いてないし対象が違うってはなしな
それをすり替えてる悪質な卑怯者な、それ指摘されても
恥じらいもなく開き直ってるのはなんなの?
2022/02/19(土) 21:48:11.74ID:T6wESMEW
>>275
トンチンカンな事を言ってる奴にトンチンカンですよって言ってんだが無視しろとはw
己が間違ってる事を直視したくなくて強がり言ってるだけじゃねえかドアホw
2022/02/19(土) 21:49:03.23ID:T6wESMEW
>>277
そして関係ない話に飛ぶ
お前が何が何でも自分が論破されてる事を認めたくないだけの
お子ちゃま、ガキンチョ、幼児なのはバレバレなんだわw
281声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 21:49:42.12ID:rMuNKfOH
反論すると同時に
安直な声優志望者にも釘を刺していたのが
この寄稿なんだけどな
むしろ釘を刺す必要から反論したとも言える
今まで積み上げて来たものを壊されたくなかっただろうし >>237

>>260で声優を目指す人や専門学生に言ったものだと書いてるが
声優よりも事情に通じていないのだから
なおの事に道理を説く必要が出て来るんじゃないのかね

黄門様のアテレコ論争 上別府 保慶|【西日本新聞me】
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/571455/

>声優の永井一郎さんが「ガンダムセンチュリー」(みのり書房)というアニメ本に反論を書いたのは、
>声優ブームが燃え上がる81年のことだった。
>「サザエさん」の磯野波平役で知られる永井さんは、
>舞台や映画の仕事もこなしてきており、声優のギャラの低さは身に染みていた。
2022/02/19(土) 21:54:10.22ID:T6wESMEW
>>281
当たり前の話だが大昔の寄稿なんて当時の人間に対して言ってる言葉であって
何十年も後のケースにそのまま当てはまるなんて事はない
まあ、お前は大昔の話を引用する事しか出来ない、自分の言葉がない無能だから
そんな事はないザマス!って絶対言い張るのは分かってるけどなw
2022/02/19(土) 22:01:38.04ID:+uJwiLyB
で、ここでボコボコにされると
腹いせに他のスレ荒らしに行くからね
ほんと笑うしかない
284声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:09:27.13ID:rMuNKfOH
>>282
話は逆だろ
俳優が声優をやって行く流れにおいてすら言えたのに
どうして何十年も後のケースには言えないと思うのか

1973年 声優ストライキ ギャラ3.14倍 ※日俳連外画動画部会 220〜230名
1978年 外画協定締結 再放送料支払い ※日俳連外画動画部会 530名
1979年 青二プロダクション分裂 バオバブ設立
1981年 動画協定締結 再放送料支払い 81プロデュース設立  ←永井一郎がアテレコ論争に反論
1982年 青二塾設立
2022/02/19(土) 22:26:57.27ID:cYeXfdnC
どんなに言い訳して妄想をつけくわえようとも
>>73のソース元全文読めばすぐそれが嘘ってわかるから
少なくともソースとして使いものにならないのは明白なのに

妄想で勝手に条件付けをしているから
当たり前だけどそんなことは一切いってないからね
286声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:31:20.51ID:rMuNKfOH
>>73を否定したいのは勝手だが
それをやった所で>>284のような
「歴史的事実」が覆る訳でも無いぞ

声優の歴史は、俳優の歴史に先行していない
声優が俳優の後追い的産物なのは否定出来ないのだから
声優が俳優に揺り戻す事はあっても、その逆はあり得ない
2022/02/19(土) 22:32:42.87ID:cYeXfdnC
ID:rMuNKfOHの手口なんて声優総合にいればみんなしってるけど
都合の良い場所抽出してあたかもソース元の人がそういう事を言ってるように見せかける詐欺師の手口だが
全文読めばすぐ嘘ってバレるからね、具体的な人を指定して言っているわけでもなく
個々のの問題そういう人もいるよねって対象を、業界や声優全員へ言っているってすり替える
毎度の手口だし、これ指摘されても言い訳と恥の上塗りをする卑怯者でしかないからな
2022/02/19(土) 22:34:40.76ID:cYeXfdnC
>>286
否定するのは勝手じゃなくて
明確に間違ってるんのをそれを勝手に肯定しているのはおまえ

少なくとも全文みたらおまえ考えなんて糖質の妄想にしかならん
というか都合の良い部分だけ引用するなって何度いわれたわかるの?

ソース元が間違ってるのに、他がどうこうの話にならんの
289声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 22:44:51.22ID:rMuNKfOH
国立国会図書館、名古屋市図書館、大阪市立図書館と
三大都市圏の図書館にはガンダムセンチュリーを置いてあるようだし
暇があったら読んで来れば良いのに
田舎に住んでいるならばネットで買っても良い

2009年の永井一郎の声優観というものは
1981年の反論を経てのものな訳で
私は内容を知った上での論理展開だが君らは知らない訳でしょ
2022/02/19(土) 22:51:05.97ID:T6wESMEW
>>284
俳優は未来預言者か何かなのか?w
何十年後のケースにも当てはまる事があるとお前が過去の発言を厳選した中から
取り上げてるのなら当てはまる事もあるかもしれないが
お前はただメクラに発言を取り上げてるだけのバカだからそんな事は出来てないしな
2022/02/19(土) 22:51:55.87ID:T6wESMEW
>>286
お前の主張は反論で覆りまくってる、以上
何を言おうが有効な反論出来てない時点で負け惜しみ
2022/02/19(土) 22:53:02.08ID:T6wESMEW
>>289
永井一郎の発言のどこが今にも通じるのか
お前はそれを厳選してないので主張も出来てない
出来てると言い張った所でガキの駄々っ子
293声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:01:34.40ID:rMuNKfOH
>>290
未来預言者?
俳優も声優も本来は役者という概念で包括される代物に過ぎない
単にあるべき所に収まるというだけの話でしょ
2022/02/19(土) 23:04:59.65ID:T6wESMEW
>>293
だから未来預言者でも何でもないのに何十年も先の事なんて見通してる訳ないんだから
この話は今でも通用するんじゃないかという部分だけを厳選しないと駄目だろと言ってるんだが
ふわふわした空想じみた言葉を羅列するだけでこの主張に反論出来てると思ってるのなら
とんだ勘違い野郎のバカだと言っておくわw
295声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:17:13.90ID:rMuNKfOH
>>294
何十年も前において、俳優が声優をやって行く流れがあった
その後追いをする形で声優養成所が作られた

では、役者という概念からより逸脱したと言えるのは
俳優であるか、声優であるか
声優教育の失敗なんて誰の目にも明らかだと思うけど
2022/02/19(土) 23:25:00.22ID:T6wESMEW
>>295
また話が飛んだなwていうかそれはお前の意見じゃん
お前が設定した「役者という概念」という物に声優は当てはまらないと
まあ、声優嫌いのお前がカテゴライズ化した概念なんだからそりゃそうだろうな、
としか言いようがないw
297声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:30:03.96ID:rMuNKfOH
>>296
辞書的定義じゃこうなっているけどね
声だけで出演する人物とか、タレントとか書いておらず
あくまでも俳優と指定されている事実

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

声優(せいゆう)は、映像作品や音声作品に、自身の姿を見せずに声だけで出演する俳優[1]。

出典
1. 広辞苑第六版
298声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:35:56.54ID:5t16iZ87
>>286
いい加減分業を理解しろ

医者なんてどんだけ分野が分かれていると思ってるんだ
昔は薬剤師も兼ねていたが統合するどころかますます分化しているだろ
299声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:39:27.23ID:rMuNKfOH
>>298
誰しも医師国家試験に受かるものがあったから
内科医でも外科医でも名乗っている訳でしょ

では、役者の統一試験なんてものがあったとして
声優に受かるだけのものがあると思うの?
ラジオ俳優や舞台俳優の素養すら
およそ受け継げているとは思えない存在が声優なのに
2022/02/19(土) 23:40:38.02ID:T6wESMEW
>>297
ああ、あくまで俳優だから顔出しの俳優も出来なきゃおかしい
なんて極めてしょうもない難癖付けたいバカがアテクシですと
そう言いたいわけねw
2022/02/19(土) 23:41:29.34ID:T6wESMEW
>>299
役者の統一試験なんて存在しないのにあったら受からないとか言った所で
どうしようもなく無意味でアホな仮説だなw
2022/02/19(土) 23:42:33.05ID:T6wESMEW
まあ、バカのやってる事を一言で言い表すのなら「言葉遊び」だな
303声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:50:14.00ID:5t16iZ87
>>299
なあいい加減、比較優位というのを理解しろ

超一流で万能の俳優がいて、ある声優よりも優れていても
そいつの志向や時間制約によってアニメで声を演じるよりも
舞台や映画ドラマに出演したほうが俳優の希望や能力の生かすという意味でも
いいだろうが

だから職務遂行能力も頭もいいだろう
ほとんどの弁護士が弁理士や税理士をやらない理由でもある
2022/02/19(土) 23:50:51.60ID:KG0xddrL
>>289
ガンダムセンチュリーなんてのものに書かれたものが論争になってるわけないだろ
だれも反論相手がいないただの空リプ愚痴だ
305声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/19(土) 23:58:22.86ID:rMuNKfOH
>>303
それはここの声豚に言って貰いたいね
声に専念しているからといって
別に声優が優れている訳じゃないだろって
2022/02/20(日) 00:04:52.19ID:OCaTRZZg
誰も自動的に優れてるなんて言ってないがw
307声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 12:07:31.62ID:PKcMNCn9
声優の仕事なんてものが存在する
自明のものだと思い込んでいた奴には
その節があったんじゃないか?
308声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 13:09:30.74ID:PKcMNCn9
声優にとってはジブリ作品への出演は
代表的なキャリアにも相当するものかもしれないが
例えばラピュタでムスカ役をやった寺田農は
そんな仕事やった事すら忘れていたという温度差

世の中の役者は皆、声優をやりたがっている
アニメを最優先に考えているといった
この手の妄想を前提としない限り
声優の神格化は説明が付かないと思うんだけどねえ
2022/02/20(日) 13:26:38.27ID:OCaTRZZg
高山みなみがジブリ作品に出た事あるからって代表的なキャリアなんて言ってるか?
誰でも言うだろ、コナンの人だって
2022/02/20(日) 22:03:40.12ID:YYdPbp0R
声優と俳優はまるっきり別の仕事なんだよ
比較や対立させる意味はない
311声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/20(日) 22:18:00.80ID:KP6UEhEg
まるっきり別の仕事でもないだろ
俳優がいてアニメがあっても声優がいない国もあるんだし

ただ日本や、アメリカではゲームの普及によって
分業化した結果増えてきたんだろ
2022/02/21(月) 00:50:26.14ID:AS9hACB3
基本的に需要があるかどうかの問題だし
2022/02/21(月) 07:56:23.09ID:L16cXzyx
答えられないレスはすべて無かったことにして散々負け続けてるのに声優を何とか馬鹿にしたくてたまらないという糞のような奴がまた来てるねw

作品も観てないのに説得力を持てるわけ無いだろw
学べない負け犬だよなぁwww
314声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 13:07:04.15ID:KtQKbeBZ
やっぱり「声質」って言葉が引っかかるんだよなあ
声優を俳優と別物みたいに認識させているのは
間違いなくこの考え方から来ているでしょ
2022/02/21(月) 13:40:41.32ID:AS9hACB3
いや、俳優でも声優の仕事やってれば声質の問題にぶつかるだろw
ハシカンが幾ら見た目が美少女でも声優で美少女の役が出来る声質じゃないし
316声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 16:34:15.20ID:KtQKbeBZ
>声優の仕事
>声優で美少女の役が出来る声質

ほらね
やっぱり「声質」に縛られている

起用する側がアニメで〜とか、吹き替えで〜というなら
まだ分からないでもないが
何で主語が声優になるものかこれが分からん
2022/02/21(月) 16:45:08.36ID:Jf3c53Oh
それは声質に縛られてるんじゃなく、昔だから許されたけど今は許されない事でしかないんでわ
部活動とかでコーチが殴って指導とか、そういうのは今無理だよね?
今は監視の目が強いのでそういうのは無理なんだわ
相変わらず今じゃ全く通用しないような昔話に終始だから会話にならんのでわ
2022/02/21(月) 16:49:21.52ID:Jf3c53Oh
昔は原作無視や原作レイプみたいなのが当たり前だったのもあるけど
オリジナル無視したり外れたりしてもある程度は許されたけど今は一切許されないからね
それだけ監視の目と情報共有化が進んだ、だからこそある程度許されるオリジナルの映画か
オリジナルキャラにしか起用されないんだろう、合わせる能力が無い下手っていわれるからな
時代が違うの一言で終わる話
2022/02/21(月) 16:50:08.16ID:Jf3c53Oh
>>318
2行目のオリジナル無視は→原作無視したり
320声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 17:00:14.66ID:KtQKbeBZ
>>317
つまりオタクの考える声優像しか認めないって事だろ?
その為には、こういうキャラはこういう声といった
既存の物差しが必要になる それが「声質」だよね
この考え方の延長線に声優の仕事なんてものがあるかのような
同時に俳優との違いがあるかのような錯覚も生じて来る訳だ

聞き慣れたものしか認めないという単なるアスペ的な思考としか思えんが
アニメなんかはこういう層に迎合した事で市場が肥大化した
どこぞの某巨匠が娼婦の声と言った言わないなんてのはまさにそれであるけど
それによってますます声優は「声質」に縛られて行く
2022/02/21(月) 17:33:38.66ID:AS9hACB3
>>316
ダミ声で美少女と言われても説得力がない
説得力を持たせるのならアニメスタッフ側の相当な労力が強いられる
2022/02/21(月) 17:35:00.72ID:AS9hACB3
>>320
ヲタじゃなくてもアニメに出てるキャラがダミ声で美少女なんて思わんだろw
ドラえもんのしずかちゃんの声がダミ声で誰が美少女なんて思うんだ?
2022/02/21(月) 17:58:30.60ID:aUp4+guW
>>320
吹き替えももちろん俳優のイメージになるべく沿った声の人間を狭い選択肢の中から選んでるだけで
お前がしょっちゅう言う声の演技力とか関係ないから
2022/02/21(月) 18:05:20.60ID:Jf3c53Oh
だからオリジナルやオリジナル作品なら割りと寛容にみられるけど
例えば老人の声が若い高校生とかやったらどうやってもおかしいだろ

娼婦の声はそもそもガセな
2022/02/21(月) 18:07:50.91ID:Jf3c53Oh
しっかし前提が昔話に終始だから会話に本当ならんよな
そもそもおまえみたいな顧客でもない老人向けにつくってないのよ
一般向けもね
326声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:18:28.45ID:KtQKbeBZ
>>321-322
裏を返せば声優が如何にも声優な声だと認識されているのは
それだけ労力を削減する必要から生じている
労力を肩代わりした産物とも考えられる訳だね

キャラクターを「声質」で規定しようとしたやり方が
軽蔑される理由に相当した事は想像に難くない 
やっている事は役作りではなく声作りでしかないのだから >>73
また、オタク市場の成立は更なる軽蔑の理由を生んだ
これが娼婦の声論に相当して来る
327声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:28:25.22ID:KtQKbeBZ
>>323-325
いやいや、一般向けに向かおうとしていた流れに
逆行したのが声優業界の動きでしょ >>237
>>49で反動だと書いたけど

老人に若い役をやらせなくても良い時代が来つつあったのに
声優を名乗るようになった古谷でも池田でも
いい歳した爺さんの声にしか聞こえないにもかかわらず
昔取った杵柄で幅を利かせている
これは声優視してくれる市場が無ければ成立してないよね
2022/02/21(月) 18:29:17.16ID:YMYSQkCc
>>326
キチガイは何を言いたいのか本当にわからん
統失の妄想だから理解できるはずも無いけど
2022/02/21(月) 18:30:54.82ID:YMYSQkCc
>>327
古谷も池田も最近のアニメに全然出てない
まあアニメ見てなくて妄想で語ってるから知らないからな
330声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 18:37:08.18ID:KtQKbeBZ
>>328
声優と言えば十把一絡げにアニメ声だと思われる
これは世間で支配的な声優観というものが
「声質」に左右されている事の最たる証拠じゃない

>>329
>>309で名探偵コナンの話になっているからな
それにキャラクター自体が機動戦士ガンダムからの
メタネタである訳で

このメタ視点というのも声優の職業視においては
無視し得ない要素だろうね
昔は名前の出ない仕事とされていたのに
日の目を見たと言うのはそこに着目しないと始まらない
2022/02/21(月) 18:40:45.05ID:YMYSQkCc
>>330
俳優だって醜男がイケメンもて男演じることはない
そのぐらい理解できないほどのバカ
まあいちゃもんのためのいちゃもんだから
相手する価値もない
2022/02/21(月) 19:04:22.71ID:Jf3c53Oh
>>328
>>73
ってあれほど論破されまくってもまだそれがソースになると思ってるのか
昨日の夕食のメニューみたいな話だぞもう忘れてるのか
2022/02/21(月) 19:06:08.02ID:Jf3c53Oh
>>73は何度もいうけど声優に向けていったものではないし
全文読めば全くそういう事は言っていない、都合の良いところだけ抽出したものよ
ほんとな記憶障害でもあるのかね
334声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 19:25:04.02ID:KtQKbeBZ
>>331
同じ演技力なら醜男よりも美男の方がイケメンもて男役の
適任者と目されて来るであろう俳優事情は否定しない
しかし、声優の場合は作り声という
一種の整形が公然とまかり通っている訳で

声優が奇形だからアニメキャラが奇形になるのか
アニメキャラが奇形だから声優が奇形になるのか
邪推するならば声優の職業性を強調する為に
「声質」という考え方が持ち出されていると言える
これによって声優がアニメに寄生している
2022/02/21(月) 19:32:03.57ID:YMYSQkCc
>>334
作り声ってお前の偏見に過ぎない
世間では声優は美声として人気されてる
アニメは作り声ってどこガイジの認識だよ
2022/02/21(月) 19:33:09.55ID:YMYSQkCc
な、ありもしない妄想でいちゃもんつけてくるだけだから会話にならんのよ
2022/02/21(月) 19:38:46.36ID:aUp4+guW
むしろ作り声が一番ひどかった時期はアニメ以前の吹き替え時代だろ
かつての動物鳴き真似大会みたいなのと違って
今はだいぶプレーンな声質に置き換わってる
2022/02/21(月) 20:12:08.15ID:Jf3c53Oh
そもそもアニメ全く観てない奴が何故それをわかるかって?って単純な疑問であって
そうであって欲しいって妄想だからな
339声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/21(月) 20:29:18.13ID:KtQKbeBZ
>>335
君の方こそどんな世間に生きているんだか

声優は娼婦の声だと言ったとか言わないとかの某巨匠は
「職業上の仮面があるね」と言ってのけていたが
これなんかはまさしく「職業病」のそれとしか思えんわな
まさにこれと同じ事じゃない

アニメ系の話し方にイライラ 著述家、湯山玲子さん|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO55508520S0A210C2W11301/

2020/2/20

職場に来ている派遣社員の女の子が、舌足らずで甲高いアニメ系のしゃべり方をします。
普通に話すこともできるのに、なぜあんな風に話し続けるのか。私のストレスです。(東京都・40代・男性)



あるベテランの声優がインタビューで非常に興味深いことを言っていました。
少年やカワイイ動物の声で人気がある彼女に、役柄に入り込む秘訣を尋ねると、
その答えは「声がその人物のキャラを勝手に作る。
だから声が決まれば、あとはその声に乗って、自然にキャラが走り出してくれる」というものでした。

そう、声とそれを発する人間との間には面白い関係があるのです。
声が変わると別の人格になり得るというケースを、相談者氏のお悩みに当てはめれば、
派遣社員の女の子は、その声でもって、本来の自分と違う社会的なキャラを作っていると考えられます。

それは、彼女が自分と切り分けて仕事を頑張るための流儀ともいえるでしょうし、
派遣社員としていろいろな会社に出向いた際、その場に必ず存在する同調圧力への抵抗かもしれません。

マニュアル化されたサービスの現場では、
「いらっしゃいませ」「どうぞ、お手にとってご覧ください」といった定型文を、
民謡の節回しのように発し続ける店員を見かけることがありますが、
彼らはつくり声を出すことで、辛い労働を仮面遊戯のようにこなしているかのようです。
2022/02/21(月) 20:41:13.36ID:YMYSQkCc
>>339
俳優はキャラ作ってないんかよ
もちろん俳優も演じてる
言えるのはこいつは養成所なんか行ってないということ
演技も発声も一度も具体的に語ったことがない
知らないから
2022/02/21(月) 20:46:25.66ID:aUp4+guW
>>339
>その答えは「声がその人物のキャラを勝手に作る。
>だから声が決まれば、あとはその声に乗って、自然にキャラが走り出してくれる」というものでした。

そんなわけないだろ
キャラはキャラ 声は声で別物だ
我田引水の極みで呆れかえるわ
2022/02/21(月) 21:17:05.72ID:Jf3c53Oh
>声優は娼婦の声だと言ったとか言わないとかの某巨匠

だから言ってないからなこれ、なんでこの伝言ゲームみたいなガセを信じてるのか
これのソース元は他人の発言で、かつ声優を指したものじゃなくて
大人全体を指したものだからね、これは当初ロリコンを揶揄したものだったんだけどさ
2022/02/21(月) 22:10:46.77ID:AS9hACB3
>>326
労力を削減する必要から生じてる、ってその労力を増やすと制作コストも上がるって分かってんの?
声質で規定するのが軽蔑される理由とか何とか偉そうな口を叩いた所で
無駄金を支出させられる方の身にもなれよw
2022/02/21(月) 22:12:32.51ID:AS9hACB3
>>327
一般向けに向かおうとしてた流れって具体的に何だよw
一般向けに向かえばBBAみたいな声質の俳優でも俳優でございと恭しく使って
どんなに金が掛かっても構わないなんて流れが起きてたとでも言うのかw
どこの金持ちの道楽だよ、そんな現象起きる訳ねえよ
2022/02/21(月) 22:13:55.38ID:AS9hACB3
>>330
ガンダムのメタネタはコナンという作品の一部でしかないだろw
BBAの癖に気色悪いガノタ老人と発言が変わらんぞ?
2022/02/21(月) 22:15:11.30ID:AS9hACB3
>>334
作り声は一種の整形?アホかw
脳味噌が奇形になってるキチガイガノタ老人が何ほざいてんだボケ
2022/02/21(月) 22:15:42.79ID:AS9hACB3
>>339
世間を生きてないガノタ老人こそお前だろw
348声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 09:51:51.07ID:n6HNqgYl
>>340
役のイメージよりも
演者のイメージを優先させるって
それは役者じゃなくてタレントじゃん

本人は俳優のつもりでも
タレントイメージに沿った役しかやらない
中年アイドル木村某が良い例

アイドル声優批判なんて40年以上前からある訳で
そこから行くと声優というのは
オタク向けのタレントに過ぎないという考察は十分に成り立つ
2022/02/22(火) 15:52:33.23ID:8Uq0Tc7V
俳優だってイメージ通りの役をやる事は多いだろ
そいつら全員タレント呼ばわりして蔑むのかw
350声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 16:45:21.70ID:n6HNqgYl
俳優は己の肉体、姿形を担保としているが
声優はアニメキャラなどに仮託している訳だろ

後者の方が役としての自由度が高いにも関わらず
逆に声優がその自由を奪っているのが実情
つまり声優はタレント寄りの存在と言って差し支えない >>250
2022/02/22(火) 18:03:36.45ID:8Uq0Tc7V
論理が滅茶苦茶で話にならんな
他人と会話が成立しない奴はこれだからw
2022/02/22(火) 20:05:39.71ID:2YDohuik
スレタイ、野暮なツッコミしちゃうけど、今でも普通に吹替声優の方が格上だと思うよ
というかアニメしか仕事ない奴やアニメ専門の声優は、業界全体で見たらやっぱり未だに笑われてるイメージある
2022/02/22(火) 20:54:06.30ID:800G9eYS
>>352
アニメ声優が吹き替えなんかより重要な稼ぎ手になってるのにそんなわけあるかボケ
引用ババアだけじゃなくこういう妄想書き込むバカが声優板にはいくらでもいるわ
354声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:21:51.66ID:n6HNqgYl
>>351
声優は声のみで勝負するしかないからこそ
そこに何らかの付加価値を求めたがる
だからこそ「声質」という概念を持ち出して
アニメキャラへの寄生を企てる
これがタレント的な所業で無くて何なんだ?
355声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 21:27:47.30ID:n6HNqgYl
もっと分かりやすく言えば
声優は己を立てる為にキャラを求めている
これがキャラの私物化といった真似だよね

「職業上の仮面があるね」なんて発言は
キャラを立てる為に声が求められているのに
それに抵抗する真似を見せられて
スタンドプレーに辟易したものとしか思われない
2022/02/22(火) 21:28:44.19ID:4QRuBB8Z
>>352
そういうのを五十歩百歩と言う
普通の俳優からしたら吹替連中自体が格下
2022/02/22(火) 23:00:30.98ID:8Uq0Tc7V
>>354
寄生を企てるって言うけどその企てとやらは仕事を依頼する側がなければ成立しないんだが?w
2022/02/22(火) 23:02:51.06ID:8Uq0Tc7V
>>355
全然分かりやすくない
声優がタレント的に振る舞おうがそのタレント的声優に仕事を出そうと思う奴が居なけりゃ成立しない
声優が本当に私物化してるのなら何故仕事をやらせてる側はそこに文句を言わない?
論理が全く成立してないと他人から言われててる事をもっと深刻に考えろ
だからお前はいつまで経っても誰も論破出来ないし、誰からも論破されるヘタレ雑魚おばさんなんだよw
359声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:11:19.42ID:n6HNqgYl
>>357
期待外れという事は起こり得るよね
演出拒否も含めて起用する側に見る目が無かったと言えばそれまでだが
それだけ声優が声優というものの価値を棄損しているとも言える
だから声優は娼婦の声だと遠ざけて行く動きも見られた訳だろ

声優=アニメ声なんて思われるなんて心外だとする意見よりも
アニメ声=美声みたいに考えてくれるオタクへのウケの方が主流になっている
これが職業声優という市場を支えている

>>358
役に私情を挟む余地がある、下心があるとすれば
それは人気商売に色気を出す、虚栄心の発露と同義だろうし
やはり素人=タレント=声優という事になるわな

大塚明夫「プロ声優と素人を分かつ決定的な差」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/321707?page=2

>「大塚明夫としていい声だと思われたい」なんて意識を、スネークが持っているわけがありませんよね。
2022/02/22(火) 23:24:46.60ID:8Uq0Tc7V
>>359
期待外れがもし起きたとして見る目がなかった、その声優に実力がなかったで終わる話だろう?
お前は一部の俳優に実力が無かったからといって、そうやって娼婦呼ばわりした事があったか?
小学生レベルの付け焼き刃の屁理屈で他人に立ち向かえるなんて
トンだ勘違い精神はいい加減卒業しろよ、ガキじゃあるまいしw
2022/02/22(火) 23:26:53.98ID:8Uq0Tc7V
もっと言えば虚栄心が発露してるのは声優側ではなく完全に引用BBAの方だからな
そもそも素人だが、批判する理屈が素人レベルで全てがお話にならないんだわ
人気者を叩きたいのか何なのかは知らないが、下らない色気を出してる色ボケBBAはお前だw
362声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/22(火) 23:33:18.77ID:n6HNqgYl
>>360
額面と実質に乖離が生じて来る
まさに悪貨は良貨を駆逐するって言うんじゃないのかね

【悲報】音響監督「声優」を発注した筈なのに声優が現場に来ない…
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631513985/

1 風吹けば名無し 2021/09/13(月) 15:19:45.21 ID:kLNQMkHpK
侘助@HUMMER_H2custom 音響監督
「声優」を発注した筈なのに声優が現場に来ないんですよ。不思議ですよね。
最近そんな現場が多くて辟易するし仕事にならない。
声を大にして言いたい。アイドルと声優は区別して欲しい。
「声優」と名乗るのであれば声優のスキルをしっかり身に付けてからにして欲しい。
本当の声優さんに失礼だ。
2022/02/22(火) 23:39:36.32ID:8Uq0Tc7V
言わない
2022/02/22(火) 23:43:17.08ID:fz+cOeW0
>>362
まーた詐欺
キチガイババアみたいに声優全部批判してるわけでも何でもないわ
365声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 00:00:05.91ID:+8mT7242
>>352
アニメしか仕事ない奴、アニメ専門の声優って実在しているのか?
ゲームの仕事とか今時当然あるだろ
2022/02/23(水) 07:05:24.27ID:Zs1goazl
>>365
>>352はそこまで考えてないだろ
単に吹き替え声優が未だに格上だと思ってる懐古厨だろ
当然ソシャゲとかまったく意識してない
引用ババアもまったくゲームの話はしないからな
知識が無いから話せない
その程度の連中なんだよ
2022/02/23(水) 08:31:52.37ID:l9NqzixY
吹き替えだけじゃないんだけど、声優業界が30年前の知識で止まってる人多くいるのよね
吹き替えはDVDが出て以降ブレイクスルーがおきて全然違う業界になった
そもそも吹き替え自体の格上が字幕であって、アニメとかの話じゃないからな
玄人は字幕、ニワカは吹き替えと映画ファンの中でも思われるようになった
吹き替えは格下故、新人や無名がやる事も多く、特に新人の使い捨てが当たり前、ギャラもアニメより安く
酷いのはBSやCSだけで放送するやつとかな、新人で下手糞だらけだが吹き替えは雑魚なのでそれでも構わん扱いされる
368佐渡帰りの弁蔵
垢版 |
2022/02/23(水) 20:17:50.42ID:k0lEkdMm
>>365
>アニメしか仕事ない奴、アニメ専門の声優って実在しているのか?
ゲームの仕事とか今時当然あるだろ

ベテランで吹き替えしかorアニメしか経験ない人はほぼ皆無だろ。若手だと現時点で
アニメしか無くても将来的にどうなるかわからないだけだし。比率がどっちかに偏ってる人は
多いだろうけど。吹き替え畑の声優でもルパン、コナン、ワンピース、MONSTER 、
マスターキートン、攻殻機動隊のどれかには大体出演してるし。というかこれって
時代劇と現代劇でも同じことが言えるな。平泉成、本田博太郎、遠藤憲一、綿引勝彦、鶴田忍、
石橋蓮司あたりは時代劇でも刑事ドラマでもお馴染みだし高橋英樹、北大路欣也、松平健、
里見浩太朗とか時代劇俳優の代名詞みたいな人は軒並み2時間サスペンスに主演してるし
梨本謙次郎や山崎銀之丞なんかは現代劇のイメージが強いけどBSフジの池波正太郎作品とかで
お馴染みだし遠藤太津朗、山本麟一、汐路章、唐沢民賢、西田良、岩尾正隆、天津敏、
曽根晴美、名和宏も時代劇のイメージが強いけど実際は極道映画とかで常連だし
科捜研の女なんか東映京都制作だから端役が軒並み斬られ役だし完全に時代劇の常連だった
人たちの再就職先になってる。流石に七剣聖の時代まで遡ったらわからんが
369声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:19:20.86ID:z1OogO9A
>>368
くたばれドブネズミ 買って観てから出直せ

594 淵辺監物 2022/02/23(水) 19:51:12.49 ID:k0lEkdMm
>>581
>無知なドブネズミが混じろうとするんじゃねえよ

俺に書き込んでほしくなければ書き込めなくしたらどうだ?w
書き込めるから書き込んでるんだが?w

>>580の事だぞ屑、くたばれ

何回も死ねとかくたばれとか言ってるのに一向に死なないんだがどうしてくれるんだ?w
俺にとってはただの文字なんだがw

>こんな事を書いてっけどお前買って観たりしてないだろうが乞食

地上波(特に午後のロードショー)、BS、ローカル局で十分だからなぁw

>ブラジルから来た少年とか買ったのかよ

買ってませんが何か?w

>OK牧場の決斗の吹き替え版スターチャンネルで観たのかよ

この2、3年午後のロードショーやBSだと鏑木の旦那・風車の弥七バージョンがよく
放送されとるな。時代劇ファンならこのバージョンさえ見れば十分だと思うが?
大体時代劇も刑事ドラマも極道映画も昭和特撮も放送しないスターチャンネルなど見る気に
ならん。
逆に聞くが東映チャンネル、ホムドラ、ファミ劇は見てるのか?
お前と俺では趣味が違うだけの話だ
370声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:29:21.59ID:z1OogO9A
吹き替えについてうるさいのには、こういう喋るドブネズミみたいのが多いから
自分はすっかり嫌になった
せっかく古い吹き替えが収録されても買わない契約しない
371声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:32:19.56ID:b7f4Um8a
吹き替え と アニメ のどちらが格上か格下か
吹き替え声優 と アニメ声優 のどちらか格上か格下か

これを混同して語ろうとしている奴がいるよね
まあ、>>73の歴史的事実が都合悪いんだろうけどさ
372声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:34:33.59ID:l9NqzixY
>>73
を全文読めば、勝手と都合の良い解釈
声優へ言ったモノじゃないと何度指摘され論破されても
昨日の夕食のメニューを忘れる痴呆症の老人だよなこれ
373声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:43:10.74ID:b7f4Um8a
およそ60年近く前の情勢を覆せるだけの材料
これを声優界というものが持ち得たとは思えんけどな

声優とは声でも優れた俳優である訳だが
優れた俳優と目されるだけの声優なんていない訳でしょ
374声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:52:43.68ID:+8mT7242
もう分化しつつあるからね

元は哲学者がいろいろと自然科学のこともやっていたが
ほとんどの今の物理学者に哲学のことを聞いても、もうよくわからなくなったのといっしょ
375声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:01:11.97ID:b7f4Um8a
系統を引き継いでこそ分化
系統から外れたものは分化とは言わんでしょ

およそ60年前、俳優ですら俳優もどきの扱いを受けたというのに
その俳優とは別種の存在として出現して来た声優は
声優もどきでしかなかろうに
376声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:16:45.77ID:+8mT7242
おまえの言う系統って何?

歯医者は精神科のことなぞまずわからんしな


>およそ60年前、俳優ですら俳優もどきの扱いを受けたというのに
受けたって誰が受けさせたの?
377声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/23(水) 22:25:20.64ID:b7f4Um8a
演劇をやっていた舞台俳優
ラジオドラマをやっていたラジオ俳優
これらが吹き替えやアニメの担い手となって
職業声優の成立に道を開いた訳でしょ

そういう俳優の素養が系統に相当するよね
では、声優は引き継いだ存在と言えるのか?


>とり・みきの映画吹替王 2004年9月16日発行 P.241

>とり
>山寺さんがその養成所に入られたときって、
>もういろんなところに声優専門のコースとかできてたころですか?

>山寺
>そうですね。「声優」という言葉もごくふつうに職業のひとつとしてあるという、
>僕らのころはもうそういう認識でした。
>だから羽佐間さんはやっぱり「俳優」で声のお仕事もなさってるって感じなんですけど、
>僕らは逆におこがましくて「俳優です」とはなかなか自信を持って言えないですね。

>先日も三谷幸喜さんのドラマで「山寺君は声と動きがシンクロしてないね。
>喋り終わったら動いて、台詞言うときは止まっちゃう。本読みのときはよかったのに」って、
>声優がいちばん言われちゃいけないことを言われちゃいました(笑)。
>アテレコやアフレコは画面がどんなにアクションシーンでも直立で話すんで癖になってるんでしょうかね。

>羽佐間
>でも昔はね、ラジオドラマも広いスタジオで立ち稽古をやってたんだよ。

>山寺
>えっ、そうなんですか。
2022/02/23(水) 22:27:42.61ID:CMHRcRvk
>>375
俳優が俳優もどきの扱いを受けるわけはないだろう
モドキ扱いされたってことは俳優じゃないってことだ
2022/02/24(木) 02:58:33.46ID:f5Fxoyv8
>>371
そもそも格上格下を論じること自体がバカ
2022/02/24(木) 02:59:48.66ID:f5Fxoyv8
>>373>>375
そんなしょうもない、意味のない言い回しがやりたいだけなんだろ?
お前が本当に興味あるのは俳優でも声優でもなく、
そんな空虚な見栄っ張りの言葉の羅列なんだよw
2022/02/24(木) 09:15:48.43ID:QtkhhdVN
>>373
はいはい
じゃあ60年前の生活水準と技術で生活してください
ネットもすぐにやめてね
382声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:16:18.29ID:XfRveNR6
60年前よりも生活水準と技術が向上した
現代においてすら課題を克服出来ないなんて
声優は無能揃いと言っているようなもんだろうに
2022/02/24(木) 12:25:25.47ID:Esz9GfrR
60年前ってアニメほぼ無いからな
つまり60年前に否定された声優って吹き替え声優のことなんだがそこちゃんと踏まえてるよな
384声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:36:44.11ID:XfRveNR6
その吹き替え声優から軽蔑されたのが
いわゆるアニメ声優なんでしょ >>73

俳優としての実力に疑問を持たれた吹き替え声優から
吹き替え声優としての実力に疑問を持たれたアニメ声優
2022/02/24(木) 12:46:51.32ID:Esz9GfrR
>>384
吹き替え声優が否定されたのは部外者からの客観的感想だが
その吹き替え声優がやってるのはただの内部へのパワハラだろ
力関係がある相手なんだから逆らえないだけだ
2022/02/24(木) 12:47:34.00ID:b9zYbnHq
な、馬鹿だろ?
2022/02/24(木) 12:49:12.24ID:b9zYbnHq
> 60年前よりも生活水準と技術が向上した
> 現代においてすら課題を克服出来ないなんて
> 声優は無能揃いと言っているようなもんだろうに

内容もなんも無い
ただ適当なこと言って反論したつもりのガイジ
388声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:49:14.13ID:XfRveNR6
例えば声優は職業のひとつとしてあるという認識であった山寺宏一 >>377
彼のキャリアのスタートはアニメであって吹き替えではない
その後、どちらでも売れっ子にはなったのだろうが
それが俳優から軽蔑されないだけの存在になった事を意味しないよね

ラジオドラマが立ち稽古やってたというのは机上の芝居を排する意図があった訳で
「声優がいちばん言われちゃいけないことを言われちゃいました(笑)。」なんて
能天気に語る所がまさに声優村のドン・キホーテの面目と言える
2022/02/24(木) 12:50:22.17ID:b9zYbnHq
常に自分のレスがソースだからな
頭イカれてるわ
390声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 12:53:54.65ID:XfRveNR6
>>385
部外者からの客観的感想?
これは同じ俳優の問題だと見たからこそ
俳優もどきが出現する余地を掣肘したんだろ

同時にアニメ声優があれこれ言われるのも
声優もどきの出現を嫌ったものに過ぎない
2022/02/24(木) 12:54:26.13ID:eRxs+CRr
>>388
同じコピペを何十回何百回投稿してるお前が超絶無能なのはわかるよ
2022/02/24(木) 12:57:11.88ID:b9zYbnHq
そのコピペも読めば中身がすっからかんなの誰でもわかるからな
ひたすら構ってちゃんの老人だよ
2022/02/24(木) 12:57:20.29ID:Esz9GfrR
>>390
吹き替え声優は断じて俳優じゃない
他所の人間相手だから多少表現を柔らかくしただけで本音ではもっとボロクソ言いたかったろう
でそいつらは反省もせずに逆ギレしてあちこち八つ当たりだから実にお里が知れてる
394声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:03:08.66ID:XfRveNR6
>>393
君の感想が「歴史的事実」よりも
説得力を持つとは思えんけどなあ >>237

吹き替え声優の職分は
俳優で務まり得るものがあったからこそ
移行する事が出来た訳でしょ
2022/02/24(木) 13:06:39.83ID:b9zYbnHq
恣意的な引用と妄想でしかないお前の感想が歴史的事実とか笑うしかない
2022/02/24(木) 13:17:40.68ID:Esz9GfrR
>>394
意味不明すぎる
ただ吹き替え声優が会社立てたことがなんの証明になるっていうんだよ
結局俳優が務まらないから吹き替え声優たちだけの領分を確保しに至ったっていう流れだろ
397声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:28:10.67ID:XfRveNR6
>>396
>結局俳優が務まらないから吹き替え声優たちだけの領分を確保しに至ったっていう流れ

良く分かっているじゃないか
吹き替え声優といった所で要求されるのは俳優の領分だから
声優養成所なんて立ち上げた所で対抗し得ない
新たな300名なんて所属もバラバラで一枚岩では無かった訳だしな

だからこそ青二プロダクションは
1970年代当時、声優養成所なんてものを作ろうとは思いもしなかった
吹き替えで競争力を発揮するのは無理であると

ところがアニメブームというものが起きたので
アニメ声優たちだけの領分を確保しに至ったっていう流れとなる
つまり声優の出現なんてのは反動でしかないんだよ
2022/02/24(木) 13:31:18.13ID:b9zYbnHq
>>397
> だからこそ青二プロダクションは
> 1970年代当時、声優養成所なんてものを作ろうとは思いもしなかった
> 吹き替えで競争力を発揮するのは無理であると

何のソースも無いババアの妄想
こいつ一事が万事で全部これ(妄想)だからな
2022/02/24(木) 13:37:39.91ID:Esz9GfrR
>>397
>吹き替え声優といった所で要求されるのは俳優の領分だから

いや吹き替え声優が求されるのは吹き替え声優の領分だろ
その後のアニメでの市場拡大が起こることと
お前の大好きなアフレコ論争で吹き替え声優がダメ出し喰らったのは全然別の話
400声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:42:53.92ID:XfRveNR6
>>398
建前ではこうなっている訳だがね
1970年代に増えた300名は
声優養成所なんかに通っていなかったという「歴史的事実」

そうなるとその300名を粗製乱造の対象とは見なしていなかった
見なしようが無かった事が読み取れる訳じゃない

青二塾 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/青二塾

青二塾は、安直な声優養成所が乱立して声優が粗製濫造されるという危機感の中から、
青二プロが自分たちの後継者を自ら育成しようと設立された。
声優養成所ではなく、声優である前にまず俳優を育成するというのがポリシーである[1]。

出典
1. 「北川塾長インタビュー」『ザ・声優1995』メディアックス、1995年、pp.50-51
2022/02/24(木) 16:02:30.04ID:f5Fxoyv8
>>382>>384
何でもかんでもいちゃもん付けてやるというクレーマーの姿勢過ぎて笑うわ
クレーマーの意見なんて何の価値もないって分かってるか?
2022/02/24(木) 16:03:23.94ID:f5Fxoyv8
>>388
声優板ですらドン・キホーテになれなくて声豚に文句を言う事しか出来ない
雑魚は可哀想ダナーw
2022/02/24(木) 16:04:53.04ID:f5Fxoyv8
>>397
吹き替え声優は俳優の領分ザマス!
だから吹き替えを持ち上げるアテクシも俳優を持ち上げてるザマス!

というBBAの言い訳
2022/02/24(木) 16:05:48.33ID:f5Fxoyv8
>>400
ロシアの侵略と同じで現地民保護とか言ってた所で
実際やってる行為が問われる訳だが
2022/02/24(木) 16:24:27.24ID:WNXMNdyG
青二塾出身の有名俳優なんて一人もいないだろ
なんちゃって舞台俳優ならいるが
2022/02/24(木) 17:39:02.23ID:Esz9GfrR
>>400
その粗製乱造と見なす見なさないの主体は誰だよ
その300人の吹き替え声優本人たちだろ?
そりゃ自分のこと悪く言わないの当たり前だろが
407声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:46:45.64ID:XfRveNR6
>>404
だから「反動」だと言ってるじゃない
当時の青二も今のロシアも
時代錯誤としか思えん真似をやってる訳でしょ

彼らの考える秩序が解体されて行く運命にあるからと
それに抗おうとした足掻きに過ぎない
ロシアの影響圏や声優村ではプロパガンダが通用しても
歴史の前に引き摺り出されても正当性を主張出来ますかって話
408声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:50:30.63ID:XfRveNR6
>>406
青二塾のページに書かれてあるのだから
その主体は青二の関係者に決まっているじゃないか
何を読み間違いしているんだよw
2022/02/24(木) 17:54:17.46ID:Esz9GfrR
>>408
だから青二って昔の吹き替え声優が集まって作ったもんだろ
その青二の関係者ってのが昔の吹き替え声優のことだろがよ
2022/02/24(木) 17:56:31.18ID:f5Fxoyv8
>>407
俳優を育成するのがポリシーというのは時代錯誤なのかw
2022/02/24(木) 17:58:38.51ID:ZmF4Q1VG
海外ドラマや洋画が不人気になってしまったからな
アニメもそうだけど、日本の実写に負けるようになったからそうなる
2022/02/24(木) 18:00:15.58ID:f5Fxoyv8
あと、ロシアのプロパガンダはウクライナという国家を侵略し
ウクライナ国民を傷つけ殺す国家的犯罪行為を覆い隠す為にやってるから滅茶苦茶非難されるけど
俳優を育成したいと言っておいてその内実がどうであれ誰も何も思わないけどなw
413声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:07:16.64ID:XfRveNR6
>>409
自分たちの後継者を自ら育成しようと設立された〜という所を
よく読んだらどうかね?
そして、青二は東映動画の仕事を請け負う事を出発点としている
つまり吹き替えよりはアニメ寄り

1970年代に名ばかり声優が生まれて不満だと思っていたならば
1982年まで待たなくても良かった訳でしょ

>>410
吹き替え声優ないしアニメ声優が
俳優に回帰しつつあった情勢で
一私企業の傘下組織である声優養成所なんてものが
必要とされる理由って何だと思うんだ?
俳優を育てるなら俳優に任せれば良いじゃない
2022/02/24(木) 18:08:41.51ID:f5Fxoyv8
>>413
>吹き替え声優ないしアニメ声優が俳優に回帰しつつあった情勢

引用BBAさあ・・・プロパガンダは駄目なんだろ?w
アテクシのプロパガンダはOKとか言ったら謝るまでぶっ飛ばすぞw
2022/02/24(木) 18:10:47.55ID:Esz9GfrR
>>413
実績を伴わないただのポジショントークなど読む意味がない
養成所ビジネスのうま味みに気が付いたのがその辺の時期ってだけの話だろ
416声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:12:20.40ID:XfRveNR6
>>412
声優教育が俳優教育と同等
それ以上に時間をかけているならば
俳優を育てているという主張も分からないでもないが
現実にはそうなってないよね

むしろ俳協の養成所が1年制の声優科を
新たに立ち上げたりするなど極めて反動的な真似をしている
件の山寺宏一が入学した時には2年制のコースしか無く
その翌年に1年制の連中と一緒に卒業したと語ってるね
2022/02/24(木) 18:17:48.00ID:f5Fxoyv8
>>416
何か俺がお前の発言に同意するとでも思ってるようだが
何もかもがどうでもいいお前の思い込みの羅列ばかりで
全く何も同意しようがないんだが?
「現実にそうなってない」のはお前の発言に対して誰も同意してないという事だよ
418声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:23:02.31ID:XfRveNR6
>>417
>誰も同意してないという事だよ

ほ〜 そうですか
その割に>>73のような「歴史的事実」に関しては
重大な関心があるようで興味深いけどね

声優養成所の設立経緯を根掘り葉掘り調べられると
声優の要件とは何かという核心に迫れるもんな
2022/02/25(金) 00:15:48.94ID:ZTBSDHC2
>>418
重大な関心ないんですが・・・プロパガンダという言葉ですら生温くて、
ただのどうしようもない嘘吐きですか?w
2022/02/25(金) 07:59:15.64ID:mcCJH0kX
いやだから>>73って
上は当人の妄想、ソース元の永井のは全文読めば声優へ言ったものじゃないって何度指摘されても
すぐ忘れて言い出すのって痴呆症だろこれ
2022/02/25(金) 08:46:18.99ID:ZTBSDHC2
そもそも300以上も前のレスに何故か関心があるキチガイって
この世の中で引用BBA1人しか居ないわな
まあ、話を逸らす事しか頭にないからそういうおかしな事になるんだが
422声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:59:07.57ID:bxCEB1dK
これから逃げ続けている声豚に言われても説得力無いなあ↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない


およそ60年近く前の情勢を覆せるだけの材料
これを声優界というものが持ち得たとは思えんけどな

声優とは声でも優れた俳優である訳だが
優れた俳優と目されるだけの声優なんていない訳でしょ
2022/02/25(金) 11:13:01.87ID:ZYU8TtqO
いい加減完全放置しろよ
誰も相手にされないから
必死に絡んでくるんだから
424声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:21:05.00ID:bxCEB1dK
肝心な所は無視するのが声豚
>>377への反論も無かったね
2022/02/25(金) 12:15:37.94ID:LpaqzO+t
こういうキチガイウォッチするのも5ちゃんの楽しみの一つやぞ
426声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/25(金) 12:28:11.46ID:bxCEB1dK
声優を神格化している連中の方が
正気の沙汰とは思えんけどね
もっとも正面から反論し得ない所を見ると
内心では非常識の自覚があるようだけど

どこぞのロシアの独裁者を英雄と喧伝した所で
国際社会からは侵略者としか受け取られないように
声優村の論理は世間の常識とは程遠い
427独楽の喜三郎
垢版 |
2022/02/25(金) 14:07:30.70ID:/o8UNemf
>>369
>くたばれドブネズミ 買って観てから出直せ

吹き替えとかに金出さないだけで必殺グッズには金かけとるがな。

>>370
>せっかく古い吹き替えが収録されても買わない契約しない

他人に買えとか言っておいて自分が買わないんじゃ世話ねぇなw
OK牧場の決斗だって時代劇ファンとしては鏑木の旦那・風車の弥七バージョン見れば十分だし
428初太郎
垢版 |
2022/02/25(金) 15:35:11.54ID:/o8UNemf
>>405
>青二塾出身の有名俳優なんて一人もいないだろ
なんちゃって舞台俳優ならいるが

出身ではなく現在所属してる人なら中根徹は顔に見覚えがある人が多いかも。
膨大な量の映像作品に出演してるし
2022/02/25(金) 18:34:42.74ID:ZTBSDHC2
>>422
>>424
逃げ続けてるのも肝心な所を無視するのも
直近の肝心なレスから逃げて何故か昔のレスを気にするお前の事だろ?w
2022/02/25(金) 18:36:13.38ID:ZTBSDHC2
>>426
正気の沙汰じゃないのも唐突に昔のレスに反応してするお前w
正面から反論しないのも何故か昔のレスに反応するお前w
非常識の自覚があるのもお前
全部お前の事じゃんw
2022/02/26(土) 05:57:53.44ID:qsx2MzRM
>>422
毎回ボコられて逃げてく癖によく言うなw

観てないから答えられなくて誤魔化してばっかのくせにw
何度も言うけど作品とシーン挙げて説明してくれるかなー?www
432声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:09:20.65ID:QwbVF3D9
観ているからこそ
いないという感想が出て来るんでしょ
作品とシーン挙げて説明する筋目を通す必要があるのは
いると反論したい側にあるよね

たとえ観てない奴であろうとも黙らせられるであろう
そういう声優を挙げればそれで済む
ボールは声豚の側にあるのに一向に投げ返さないのは
投げ返せるだけの材料がないからとしか思えない
2022/02/26(土) 10:16:27.63ID:Zp92FOkp
それは観ているからこそではなく
脳内妄想でこうあって欲しいって願望であって
全く観てない証明でしょ間違いなく

だっておまえが敵視している声豚にはその証明義務は一切ないけど
証明義務があるのはキミだからな、キミがまずここ最近の具体的な作品と具体的な役者と具体的なシーンを
証明して初めて観ているって証明できるけど一切してないから、全く観てないって結論にしかならんよ
2022/02/26(土) 10:23:06.43ID:Zp92FOkp
最近は、自分が叩かれている部分を
相手や他人にその部分をすり替えようとするよね
最近のキミの手口だから、このスレの住民には少なくとも通用しないよ
435声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:29:23.75ID:QwbVF3D9
アテレコは芝居か否かというのが
60年前の争点だった訳でしょ

芝居が出来ない声優が
どうして俳優の芝居にも対応しただけの
アテレコが出来るというのかね?

机上の芝居だから口先だけというのは
彼なんかを見てれば良く分かる事じゃない >>377
436声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 10:47:34.60ID:QwbVF3D9
声優がやっているのは芝居ではないとなれば
俳優には及びもつかない
つまり俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/02/26(土) 10:54:27.86ID:Zp92FOkp
まずここ最近の具体的な作品と具体的な役者と具体的なシーンを

読めるかな?それ以外の反論は話題逸らしの詭弁な
2022/02/26(土) 11:59:55.01ID:ATyv/fXo
>>435
つまり60年前のアニメ以前の吹き替え声優が
芝居が出来ないと言われてそのままってことだろ
なら当時の吹き替え声優が芝居がどうこうなんて言える立場じゃないってことだろ
とっとと60年前の声優を叩くスタンスに切り替えろよ
439声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 12:51:53.41ID:QwbVF3D9
大本の問題が60年前というのは否定しないが
そこからの20年間で何も無かった訳では無いよね

1956年、海外ドラマの吹替放送開始
1960年、東京俳優生活協同組合設立
1962年、アテレコ論争
1969年、青二プロダクション設立
1973年、ストライキ ギャラ平均3.14倍増 日俳連外画動画部会 220〜230名
1977年 宇宙戦艦ヤマト劇場公開 アニメブーム開始
1978年、外画協定調印 日俳連外画動画部会 530名
1979年 声優フェスティバル 青二プロダクション分裂
1981年、動画協定調印
1982年 青二塾設立

そして、新たな問題が出て来るのは40年前なのだから
まずはここに決着付けない事には
60年前も何もあったものではない >>377
440首の弥三郎
垢版 |
2022/02/26(土) 13:29:46.39ID:72b49YSS
引用BBAに聞きたいんだがMONSTERやマスターキートンのようなアニメについてはどう思ってるの?
西田健や川辺久造らいろんな俳優が起用されてたけどジブリのような俳優起用とは毛色が違う
2022/02/26(土) 14:01:17.79ID:ATyv/fXo
>>439
その後に何があろうがそれで60年前の話が無くなるわけでも希薄化するわけでもない
まずは60年前の連中にその件について問題解決を要求しろ
それが順番であり筋ってもんだ
442声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:38:55.13ID:QwbVF3D9
>>441
少なくとも60年前の連中には問題意識があった
そうなると問題解決の期待も持てる訳で
だが、40年前からの連中は60年前の話すらも
まるで知らないのではないかという問題が生じている

60年前の連中が幾ら問題意識を説いても
40年前からの連中には伝わっていない事も考えられる以上
この場合、問題解決を要求すべき対象は40年前になるでしょ
443声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 16:46:31.97ID:QwbVF3D9
念の為に書いておくが
60年前の連中は俳優が出発点であるが
40年前の連中は声優が出発点であり
俳優として当然の素養を持ち合わせているものか甚だ疑わしい
これが新たな問題

俳優から俳優もどきだと言われて争っているのに
声優もどきかもしれない連中を同じ土俵には乗せられんでしょ
まずは40年前からの連中が60年前の連中と同等の資質を有しているか
これが問われないといけない
2022/02/26(土) 16:53:27.55ID:kCT+kxRu
>>432
ボールは声豚の側にあるってお前よく言うけど
実際お前がまともにボール投げた事なんて何千レスの中でただの一回もないじゃんw
全部の投稿が話を逸らすか、はぐらかししかないぞ?
2022/02/26(土) 16:54:46.90ID:kCT+kxRu
>>435-436
60年前の争点とか今の争点じゃないし
60年前の争点がどうして今の声優は芝居じゃないという事に繋がるのかが
まったく説明になってない、お前の主張は全部が穴だらけ
2022/02/26(土) 16:55:01.36ID:ATyv/fXo
>>442
結局60年経っても何も問題解決してないんだからそんな問題意識とか無意味だろ
いい加減そのハッタリ真に受けるの止めろ
問題意識があるだの自分は俳優だの全部口だけで何も実行できてない
2022/02/26(土) 16:56:52.57ID:kCT+kxRu
>>439
年表を貼っても何の反論にもならないって、
お前何百回言われたらわかんの?

>>442
20年も経ったら誰かが提起しない限り今の若者が20年前の問題を知らないのは当たり前だろ
問題意識を説いても、って本当に説いてるのか?
2022/02/26(土) 16:57:56.44ID:kCT+kxRu
>>443
俳優の素養がある奴も居るから大河ドラマにも出てるわな
はい終わりw
449声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:28:19.02ID:QwbVF3D9
>>446
60年前の連中と40年前の連中で
問題意識を共有し得ないとするならば
やはり俳優と声優は別物だと考えざるを得んわな
そうなるとこれが立証される訳で↓

・俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/02/26(土) 17:32:51.52ID:ATyv/fXo
>>449
だから口先だけの問題意識など無意味だと言ってるだろ
結果から類推するに本音ではそんな意識無かった可能性の方が全然高いわけだしな
むしろそんな恥ずかしいことをしなくなっただけでも進歩したと言える
451声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:39:54.83ID:QwbVF3D9
>>450
40年前から出現するようになった
声優もどきの問題は声優村で解決すべきであって
別に俳優にとっては与り知らぬ事でしょ

進歩だと開き直るのは勝手だが
声優の肩書きが軽視される根本原因は
一向に解決されんままだわな
2022/02/26(土) 17:40:23.36ID:kCT+kxRu
>>449
そもそも何で問題意識を持ってる本人が解決しないんだ?
20年後入って来た若者に俺の問題意識を何とかしろと言うのかw
2022/02/26(土) 17:42:07.92ID:kCT+kxRu
>>451
声優村とか都合のいい言葉で逃げてるが赤の他人の問題意識とか当人には何の関係もないじゃん
お前がもし同じ声豚村の住人だからこういう問題を解決しろと老ヲタから言われて実際に解決しようと思うのか?w
自分がやらないのに他人にやらせるとかダブスタだろ
2022/02/26(土) 17:44:14.45ID:ATyv/fXo
>>451
お前が自分で60年前のアフレコ論争とやらを持ち出してるのにスルーするな
その時にコケにされたのは60年前声優であって
認められないまま今に至っていると何度も言ってるだろ
根本原因は当然60年前の声優が解決すべき課題だ
455声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 17:51:38.05ID:QwbVF3D9
>>454
根本原因が60年前声優に言えたのであれば
どうして40年前声優には言えないの?って話なんだけど

同じ声優というならば
声優の問題として共有し得て然るべきでしょ
私からすれば俳優ですら芝居かどうかの議論になったのに
俳優ですらない職業声優がナンボのものなのかと言わざるを得ない >>377
2022/02/26(土) 17:59:04.07ID:ATyv/fXo
>>455
60年前をスルーして40年前叩きに行くのは順序が違うと言ってるだろよ
「自分は意識を持ったから問題の矢面からは逃げてOK 代わりにお前らが戦え」とかこんな変な話あるか
まずは60年前に芝居を否定された自称俳優を叩き尽くしてからだろ
457声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:06:05.98ID:QwbVF3D9
>>456
どうして60年前〜40年前の20年間を無視するのやら
職業声優の出現に道が開けたというのは
声優の職能性というものに一定の社会的評価を
与えられるものがあったからでしょ
協定の締結なんてのはまさにそれじゃない 
つまり逃げてなどおらず問題解決の道筋を付けているよね >>439
2022/02/26(土) 18:11:57.39ID:kCT+kxRu
>>455
>>457
だからお前は先輩ヲタから俺様の問題意識をお前が解決しろと言われたら
それにヘイヘイと言って従うの?従わないだろ、答えずに逃げてるからもう決め付けるけどw
459声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 18:17:13.67ID:QwbVF3D9
>>458
問題意識を持ち得るだけの存在が、真に声優たり得るとも言えるわな

言われなければ問題意識を持ち得ないなんて
自分が何をやっているのかすら分かっていないのだから
俳優から軽蔑されるだけの問題が解決される訳もなく
故に俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/02/26(土) 19:16:00.28ID:ATyv/fXo
>>457
それは声優方面での運動だろ
今話してるのは俳優として認められるかどうかだってお前が言ってるだろが
堂々と話を逸らすな
461声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 20:36:02.78ID:QwbVF3D9
>>460
協定を締結した当事者は日本俳優連合だけどね
2022/02/26(土) 20:49:26.43ID:ATyv/fXo
>>461
それは声優の団体だって何度も言わせるな
結局声優の活動に関する動きしかしてないんだから話になってないだろ
俳優としてなんかやったのかを言ってみろと言ってる
463声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 20:55:06.22ID:QwbVF3D9
>>462
1978年の外画協定締結時における
日本俳優連合の加入者は2500名なんだけどな
そのうち外画動画部会は530名に過ぎず
これを声優の団体とか言い出すのはちゃんちゃらおかしいw

俳優として認められるだけのものが無いにも関わらず
どうして声優方面での運動が結実すると言うのかね?
20年間でアテレコを芝居として認めさせるだけの成果があったからでしょ
2022/02/26(土) 21:03:27.18ID:ATyv/fXo
>>463
人数だけ挙げても有名なのがいないモブ専任集団じゃ意味ない

だいたいお前自分が何言ってるのかわかってるのか
声優方面での運動が結実したことは俳優として認められるだけのものがあったと言い張るなら
今の声優は声優として活動してるから俳優として認められてるって言ってるのと同じだぞ
465声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:09:07.74ID:QwbVF3D9
>>464
何の為に40年前からを問題視していると思っているんだか
20年間を経て俳優もどきという問題が解消されたと思ったら
今後は声優もどきが出現し始めたからだろ
466声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:11:20.75ID:QwbVF3D9
もう一度貼ってやろうか?

演劇をやっていた舞台俳優
ラジオドラマをやっていたラジオ俳優
これらが吹き替えやアニメの担い手となって
職業声優の成立に道を開いた訳でしょ

そういう俳優の素養が系統に相当するよね
では、声優は引き継いだ存在と言えるのか?


>とり・みきの映画吹替王 2004年9月16日発行 P.241

>とり
>山寺さんがその養成所に入られたときって、
>もういろんなところに声優専門のコースとかできてたころですか?

>山寺
>そうですね。「声優」という言葉もごくふつうに職業のひとつとしてあるという、
>僕らのころはもうそういう認識でした。
>だから羽佐間さんはやっぱり「俳優」で声のお仕事もなさってるって感じなんですけど、
>僕らは逆におこがましくて「俳優です」とはなかなか自信を持って言えないですね。

>先日も三谷幸喜さんのドラマで「山寺君は声と動きがシンクロしてないね。
>喋り終わったら動いて、台詞言うときは止まっちゃう。本読みのときはよかったのに」って、
>声優がいちばん言われちゃいけないことを言われちゃいました(笑)。
>アテレコやアフレコは画面がどんなにアクションシーンでも直立で話すんで癖になってるんでしょうかね。

>羽佐間
>でも昔はね、ラジオドラマも広いスタジオで立ち稽古をやってたんだよ。

>山寺
>えっ、そうなんですか。
2022/02/26(土) 21:18:25.92ID:kCT+kxRu
>>459
ほら、やっぱり答えずに逃げたw
ヘタレおばさん本当論破しやすいから面白いわ
2022/02/26(土) 21:25:39.95ID:kCT+kxRu
そもそも論として何で昔は俳優(本当は気取りだが)だったのに今は声優なのかって
その昔の俳優気取りの奴が周りから声優だと見られてたっていう、至極当たり前の話なんだわ
そいつが俳優として何か足跡を残してたのなら、そいつの俳優の仕事が素晴らしくて
憧れて俳優目指しましたって若者が出て来るからな
2022/02/26(土) 21:32:51.90ID:ATyv/fXo
>>466
引き継いだ存在と言えるだろ
声優の流れが途切れたことなんか無い
要は昔の声優が出来た事をやれればいいだけで
それは後の声優はスンナリ出来てる
同じ事するにあたって何も難しいことなかった

むしろ具体的な何を持って引き継いでないと言い張るんだよ
お前が気に入らないってだけだろ
470声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 21:47:08.10ID:QwbVF3D9
>>468
>昔は俳優(本当は気取りだが)だったのに今は声優

はいはい毎度お決まりの声豚史観が出て来ましたよ
>>400で説明してやったのにまだ懲りないのか

>>469
これの意味する所が分かってないのかなあ

「山寺君は声と動きがシンクロしてないね。喋り終わったら動いて、台詞言うときは止まっちゃう。」

自分で芝居した時の知見すら満足に持ち合わせていないのに
どうして外国人俳優なりアニメキャラなりの芝居に対しての知見を得られるんだ?
60年前に論争になったのはまさにこの点なんだけどな

当時は映画でもテレビドラマでも同時録音が主流ではないから
自分の芝居に後から声だけ自分でアフレコしてた
他人の芝居の声だけやっている奴は半端者だと見られた理屈
2022/02/26(土) 21:55:34.11ID:ATyv/fXo
>>470
なんとか山寺を落としたくて仕方ないようだが
山寺以上に吹き替えこなした声優いないからな
先輩だから立ててるだけで山寺に吹き替えで上から意見できる声優いないからな
知見とか言う気分次第でどうとでも受け取れる要素に逃げてないでちゃんと実績を見ろ
2022/02/26(土) 22:36:54.69ID:kCT+kxRu
>>470
声豚史観とか言ってる割に、お前ってヘタレだから俺の言ってる事に全く向き合ってないじゃんw
何で昔はお前の大好きな俳優気取りの声優が沢山居たのに今はそうじゃないのかって
そいつらの声優の仕事を見て育ったからに決まってるだろ
俳優として魅力的な仕事をしてなかったからだと言い切ってもいいわ
2022/02/26(土) 22:38:13.36ID:kCT+kxRu
俺のこの理屈に文句があるなら羽佐間道夫のどんな俳優の仕事が
後から出て来る若者も憧れたはずだと思ったのか言ってみ?
474声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 22:49:33.85ID:QwbVF3D9
>>471
山寺に吹き替えで上から意見できる ″俳優″ は幾らでもいるだろ
だからこそ、ようやく山寺は現実を思い知ったんじゃないのかね

>>472
役者の全体像に考えが至らないような無能だからこそ
声優が職能に過ぎないとは考えず職業だと誤解するんだろうに
そして無能に憧れる無能が出て来る
声優の無能を俳優の責任にするのはお門違いも甚だしい
2022/02/26(土) 22:54:29.26ID:kCT+kxRu
>>474
役者の全体像とか何とか下らない言い訳で誤魔化そうとした所で
お前が真正面から答えられないヘタレで雑魚でションベン漏らして逃げてる
格好悪い負け犬なのは変わらんぞ、負け犬の遠吠えしか出来ないのなら失せろゴミカスw
俳優の責任にするとか一言も言ってない事をでっち上げる暇があるなら
人の言葉に答えてみろよ、幼児ですら親の言葉には答えられるぞ?w
2022/02/26(土) 22:56:20.27ID:kCT+kxRu
>そして無能に憧れる無能が出て来る

ダウンタウンに憧れるお笑い芸人は大量に居るけど
羽佐間道夫の俳優の仕事に憧れた奴ってどこに居るの?w
477声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:08:49.61ID:QwbVF3D9
>>475
だから物事の道理も弁えない無能が増えただけでしょ
多面的な俳優の一面に過ぎない声優を見て
平面だけで成立するかのように錯覚するのは
多面体という全体像を知らないからに他ならないよね


ダニング=クルーガー効果 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/ダニング=クルーガー効果

ダニング⹀クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、
能力の低い人は自分の能力を過大評価する、という認知バイアスについての仮説である。


自身の能力に対する過大評価の傾向は、読解や診療、自動車の運転、
チェスやテニスの試合など様々な場面で見られた。

また、この効果を定義したデイヴィッド・ダニング(英語版)と
ジャスティン・クルーガー(英語版)によって2012年に行われた
「なぜ能力の低い人間は自身を素晴らしいと思い込むのか」という調査によれば、
能力の低い人間には以下のような特徴があることが分かった。

・自身の能力が不足していることを認識できない
・自身の能力の不十分さの程度を認識できない
・他者の能力の高さを正確に推定できない
・その能力について実際に訓練を積んだ後であれば、自身の能力の欠如を認識できる
2022/02/26(土) 23:33:44.51ID:kCT+kxRu
>>477
物事の道理を弁えない無能はどこからどう見てもお前の事だろ
物事の道理を弁えてるならやたらめったら無能なんて言葉はまず使わない
無能なのは他人ではなく無能という言葉を安易に吐く己の方では?
と言われるのがオチだからな
479声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:34:38.91ID:QwbVF3D9
>>478
皮膚科医に憧れがあったところで
人体全般についてまるで知らない奴では医者は務まらない
医者を職業にしようという奴なら誰もが分かっている
分からないような無能は志望しない

だが、声優の場合は皮相的な所だけを見て
それを成立させて来た素養 バックボーンには
まるで意識を払おうとしない奴が職業視している

これは無能が志望しているからで無くて何なんだ?
医者事情をアナウンスしない皮膚科医が悪いと
医者志望が言っても鼻で笑われるのがオチだと思うが
声優志望の場合にはそういう常識が通用しないのか
2022/02/26(土) 23:37:45.95ID:kCT+kxRu
>>479
「人体全般についてまるで知らない奴」って言うけどお前は人体全般分かってんの?
俺が言ってるのはそういう事やぞ、まあ、お前はどうしようもないバカだから分からんかな?
481声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:43:46.40ID:QwbVF3D9
>>480
私は医者じゃないから医者並の専門知識はありません
でも、医者が専門知識を求められる事ぐらいは
常識として知っています
だから、私は医者になれるとは思っていません

同じように声優は俳優の領分に過ぎないという
常識ぐらいは持っています
その点で常識を持ち合わせていない無能や声豚よりは
まだバカじゃないと言えそうです
2022/02/26(土) 23:55:30.02ID:kCT+kxRu
>>481
医者になれるとは思ってない、人体全般についても知識がないと言いながら
他人に対して「お前は人体全般の知識がない」と殊更言いたがるのなら
そいつは己の論理破綻に気付いてないただのアホだなw
483声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/26(土) 23:58:43.73ID:QwbVF3D9
>>482
ソクラテスにも同じ事を言ってやれ
2022/02/26(土) 23:59:20.19ID:kCT+kxRu
常識を持ってると本当に思ってるのなら己が論理破綻してると言われたら
はい、その通りですって言えるよな?
今までそんな言葉をお前から一回も聞いた事ないけど、この際だから見逃してやるよw
2022/02/27(日) 00:00:27.95ID:J2sRU7sb
>>483
ついに何も反論出来なくなったみたいだが
論理破綻してる自覚は出来たか?
常識人ならこの先の行動は俺が指図する必要もないはずだが
486声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 10:47:29.40ID:H0UVLb+K
・知識がないという知識がある
・知識がないという知識もない

ここに大きな違いがある事が分からんのかねえ
何故に人は非常識と言われるのかって話ですよ

それこそ60年前の論争においても
俳優なら当然持ち合わせているべき知見を
持ち合わせていない俳優 すなわち俳優もどきが
出て来る事が危惧された訳で
俳優としての常識が通用しない人間は
同じ俳優とは認められんでしょ

そこから20年かけて同じ俳優の領分だと決着が付いたのに
今度は俳優=声優なら当然持ち合わせているべき知見を
持ち合わせていない声優 すなわち声優もどきが出現する >>377
2022/02/27(日) 12:40:56.91ID:J2sRU7sb
>>486
だから、知識がないという知識もないのがお前だって結論だろw
お前は自分が常識人と言いながら己の論理破綻を認めない
当然持ち合わせてる知見を持ってないお前は本来何も物を言う資格はない
俳優もどき云々と言ってるがお前自身が俳優もどき側の人間じゃないか
それを認められないのならお前に常識なんてないわな
488声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:00:36.15ID:H0UVLb+K
>>487
声優って何かしらのプロなんでしょ?
プロに対してプロであるかどうかを問うて何が悪いの?
知識がないという知識もない人間すら
説得出来ずして何がプロだと言うのかね?
2022/02/27(日) 13:06:04.60ID:gxlj6892
>>486
>20年かけて同じ俳優の領分だと決着が付いたのに

ついてないだろ
本物俳優の同意も無しに本物俳優のいないところで声優が勝手に自分は俳優と宣言する傾向が固まっただけだ
2022/02/27(日) 13:11:08.87ID:J2sRU7sb
>>488
プロに対してプロであるかどうかを問いたいのなら本人に直接聞けばいいじゃんw
お前がやってるのはこんな便所の落書きでプロに対してプロじゃないと悪口言ってるだけ
しかも、人体全般の知識はまるで知らないと自分で認めたんだろ?
プロであるかどうかを具体的に問うような領域に行けない素人なのも
主張が悪口以上になりようがないのも明白じゃん
491声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:18:10.63ID:H0UVLb+K
>>489
>>237をもう一度読んで来いよ

>>490
人体全般の知識はまるで知らない人間であろうと
医者が人体全般の知識を要求される存在である事は知っている
では、声優はモグリじゃないと言えるだけのものがあるのかと

あの先生は立派だと言いたげな声豚がいるから
真っ当な存在と言えるのかどうかと踏み絵を迫っている訳だ >>377
2022/02/27(日) 13:28:44.14ID:J2sRU7sb
>>491
237を読んで来いじゃねえよ、己の口で説明しろ
反論になってない反論しか出来ないのなら何でごめんなさいしないの?
常識人なんだろ、お前は?常識全くねえじゃんw
2022/02/27(日) 13:30:07.88ID:J2sRU7sb
>人体全般の知識はまるで知らない人間であろうと
>医者が人体全般の知識を要求される存在である事は知っている

こんなの小学生が医者は頭いいんだと言ってるのと一緒だぞw
ゴミレベルの回りくどい言い回しを使ったって内容が小学生レベルとか恥だわな
2022/02/27(日) 13:33:06.05ID:gxlj6892
>>491
それは要するにこれからの声優はもう「自分は俳優だ」などという恥ずかしい事を言わないという宣言だろ
周りが「じゃあ代表作は何ですか」と突っ込んでこないことを前提とした甘えなんだよ
495声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:37:10.56ID:H0UVLb+K
>>492
1973年〜1978年の5年足らずで
吹き替えやアニメをやる人間が300名も増えた
これは言うまでもなく俳優を引っ張って来れたからであるが
1962年の状況と様変わりするだけのものがあったからこそ
そういう事も起きた訳でしょ >>73

>「アテレコなんて役者の仕事じゃない。そんなものはバスガールや落語家にやらせればいい」

依然として役者の仕事じゃないという認識であったならば
新規に俳優が呼ばれるような事は無い訳じゃない
そうなると既存の面々は俳優に相当すると言えるよね
496声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 13:44:42.04ID:H0UVLb+K
>>494
>前提とした甘え

これこそ声優もどきたる声優の事だと思うけどなあ

「自分は声優だ」などという恥ずかしい事を言い出す奴らが出現したのは
まさに山寺宏一が言うように
「『俳優です』とはなかなか自信を持って言えない」からでしょ
2022/02/27(日) 13:49:12.56ID:gxlj6892
>>496
俳優じゃない人間が俳優だって言うのがみっともないんだよ
それは自信じゃなくてただの居直りだからな
山寺あたりも気分次第で自分は俳優だと思ったなら俳優と言ってもいいという意味ない話
498声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:01:37.91ID:H0UVLb+K
>>497
その理屈で行けば
声優じゃない人間が声優だって言うのは
輪をかけてみっともないって事になりそうだがなあ
こちらは声優ですらないって事にもなるだろうよ

君は>>399>>469と同一人物であり
山田康雄のアンチやっているお決まりの人なんだろうけど
お前が気に入らないってだけだろってのは
まさに声豚史観の発露って感じがするね
2022/02/27(日) 14:03:51.83ID:gxlj6892
>>498
山寺を声優と言って疑う人間はいないだろ
お前みたいな難癖つける人間以外は
500声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:07:22.74ID:H0UVLb+K
改めて言っておくが
声優養成所というものは声優の不足から生まれたものではない
そして、アニメでの市場拡大が起こるアニメブームの立役者は
俳優であって声優ではない

「自分は声優だ」などという恥ずかしい事を言い出す奴らが出て来る
これこそが声優の流れが途切れたという最たる証拠
2022/02/27(日) 14:11:56.25ID:gxlj6892
>>500
アニメブームの立役者はアニメ制作スタッフに決まってるだろ
我田引水もいいかげんにしろ
502声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:13:40.05ID:H0UVLb+K
>>499
本物か、偽物かという話になれば
果たしてどうかねえ >>377
503声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:14:42.25ID:H0UVLb+K
>>501
アニメ制作スタッフの一員が声優だろ
2022/02/27(日) 14:15:47.08ID:gxlj6892
>>502
これは謙遜してるだけだろ
吹き替えにおいて山寺以上に実績ある声優はほとんどいない
505声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:17:17.92ID:H0UVLb+K
>>504
山寺に吹き替えで上から意見できる ″俳優″ は幾らでもいるだろ >>474
2022/02/27(日) 14:20:14.36ID:gxlj6892
>>503
ちがうだろ
声優はアニメ制作の社員でも関係者でもない
ハリウッド映画を声優が吹き替えたら声優はハリウッド映画の一員とか言うくらい間抜けた発言

>>505
実際言ってないだろ
言ってるのは先輩風吹かせた山寺より実績無い古声優くらいだ
507声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:27:50.95ID:H0UVLb+K
>>505
国産のアニメ制作とハリウッド映画の吹き替えを
同列に語れるものなのかまず疑問だし
社員でないとしても取引先ではあるよね
これを関係者とは言わないのか
私生活のスキャンダルで干された鈴木某みたいなのもいたな

山寺みたいなドン・キホーテを見てたら
言っても分からないであろう人間に言うのは
酷だと配慮されて来ただけじゃないの? >>477
2022/02/27(日) 14:29:43.25ID:J2sRU7sb
>>495
>>500
昔は足りなかったから俳優から引っ張って来たけど人材に不満があった、もしくは声優を目指す若者という存在に気付いた
だから声優養成所を作ったという事だろ、それとも俳優以外からリクルートするなどでも言うのか?
509507
垢版 |
2022/02/27(日) 14:30:51.19ID:H0UVLb+K
訂正
× >>505
○ >>506

声優にアイデンティティを見出して
声優の流儀でやっている山寺に
俳優の流儀を説くのは憚られるんじゃないのかな
本人が気が付いて聞いて来るなら言わない事はない
2022/02/27(日) 14:31:29.61ID:J2sRU7sb
>>507
自分は医者じゃない人体を知らない人間と言いながら山寺をドンキホーテ呼ばわりは論理矛盾が過ぎるわ
2022/02/27(日) 14:36:54.30ID:J2sRU7sb
昨日人体を知らない云々と言って墓穴を掘ったからって触れなくなったけど
ヘタレおばさんがどんなに逃げ続けても俺は言い続けるからなw
2022/02/27(日) 14:38:15.49ID:gxlj6892
>>507
ハリウッド映画で引っかかるならディズニーでもピクサーでも何でもいいわ
声優のやることは日本アニメでもハリウッド吹き替えでも米CGアニメでも全部同じだからな
当然ハリウッド吹き替えでも会社上の取引は取引だがこれ関係者なんて言うわけ無いわな
513声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:45:22.47ID:H0UVLb+K
>>508
海外ドラマの吹き替え放送が始まったのは1956年なので
1973年当時、キャリアの長い人間は17年とかになろうとしていた
その辺の熟練した人間に加える形で300名もの大量起用に踏み切った

これは人材に不満を持つような状況では不可能な芸当じゃないのかなあ
一定の質が見込めたからこそ声優養成所もお呼びではなかった
514声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 14:47:59.59ID:H0UVLb+K
>>510-511
墓穴掘ったのは山寺自身だろうに >>377
2022/02/27(日) 14:49:56.65ID:J2sRU7sb
>>514
お前の話をしてるんだが?
お前が墓穴を掘ったと認めたくないならそう言えばいいのに
何故他人の話に逃げる?
本当、お前ってヘタレ雑魚だからすぐに逃げてばっかだなw
2022/02/27(日) 14:50:35.25ID:J2sRU7sb
>>513
海外ドラマの吹き替え放送はそれで良くてもアニメは?
517声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:00:05.96ID:H0UVLb+K
>>516
アニメブームは1977年〜1984年というのが有力説だけど
これは動画協定が締結された1981年を境に分けられるんだよね
それまではベテランが牽引している

典型的なのが1979年に開始されたドラえもん
アニメ化で一度失敗しているから
当時でも定評のあるベテラン中心の布陣になっているでしょ
これもあったのか毎年、劇場版が公開されて
アニメが金になると映画会社に認識させて行った

後期にしてもその300名やより若い世代が供給源であって
声優養成所はアニメブームに殆ど関与してないよ
2022/02/27(日) 15:06:52.00ID:gxlj6892
>>517
またものすごい妄想話始めたな
日テレドラえもんの声優陣はテレ朝版と比べて声優の格はまるで同じだぞ
声優でアニメの売れる売れないは左右されないというのを自分で証明してどうする
2022/02/27(日) 15:11:49.56ID:J2sRU7sb
>>517
ブームとか誰も何も聞いてないんだけどw
お前が吹き替えの話しかしなかったからアニメの需要もあるだろ?って言っただけだぞ
ブームがあってもなくてもアニメは放送されんだから需要がなくなる訳ではない
520声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:18:38.01ID:H0UVLb+K
>>518
>声優の格はまるで同じだぞ

だから吹き替えと比べたらアニメの方が
世代交代のタイムラグがあったと言っているのだがな
ドラえもんの第一作目は1973年だしな

>>519
アニメブームに付随した声優ブームの一端が
声優養成所の設立なんでしょ
アニメ雑誌が創刊されたからこそ声優情報なんてのも
定期的に発信されるようになった

1979年に青二プロダクションが創立10周年記念として
日本劇場で声優フェスティバルってのをやってるが
これの興行的成功の後に分裂してバオバブが出来ている訳で
アニメの視聴者層を当て込んだ読者層がいなければ
人気商売なんて成立してないでしょうよ
2022/02/27(日) 15:20:34.94ID:J2sRU7sb
>>520
無駄な歴史語りで何かを言ったつもりになってるけど俺のレスに対して何も言えてない
本当、無能な働き者という言葉がお前くらいピッタリな奴って居ねえよなw
522声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:25:07.67ID:H0UVLb+K
>>521
だからさあ
まずはこの「歴史的事実」を理解しろって

・声優養成所というものは声優の不足から生まれたものではない

声豚史観に反する史実だから
声豚の脳味噌が拒絶しているのか知らないけどさ
脳無しじゃないなら一方的な勝利宣言をやってないで
相手のレスを踏まえたらどうかね?
2022/02/27(日) 15:25:55.98ID:J2sRU7sb
そもそも論として当時にとってはブーム、つまり一時的な流行りだと見られてたとしても
現在から見れば90年代後半くらいからずっとアニメや声優という物の隆盛は続いてて
最早ブームなんて言葉は当てはまらんし、関係ないけどブームという言葉自体も古臭いわな
2022/02/27(日) 15:26:49.86ID:J2sRU7sb
>>522
お前の口から歴史的事実なんて出て来ないじゃん
今のロシアの偽情報並みに嘘情報しか出ないじゃねえかw
2022/02/27(日) 15:29:20.34ID:J2sRU7sb
そもそも論として不足してようがしてまいがどうでもいいんだが
526声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 15:36:46.26ID:H0UVLb+K
>>524
声豚は声優村のプロパガンダを真に受け過ぎなんだよなあ
だからこそ声豚であるとも言えるのだが

・アニメ声優志望の第一号がアニメブームの火付け役でヒロインをやった

これなんかは典型的な声優神話のそれであるけれど
麻上の名前が強調されるというのはそれだけ例外的であった事の証左な訳で
そういう所からも声優養成所が声優の不足から来たものではない事が分かる


アニメ時代の「声優」の役割とそのメディア的構造の変化
――日本における「声優」とは何か?(2)―
https://www.gakushuin.ac.jp/univ/let/top/publication/JI_25/JI_25_016.pdf

小林翔は、「アニメを見て育った世代」が「声優」を目指し、
その頃はじめてできた声優養成機関に入り、「声優」となったケースを「アニメ声優」と呼べるとして、
「アニメ声優」の最初の例として、黒沢良のアテレコ教室の第一期生にあたる麻上洋子(1952-)を挙げている。

だがこの指摘は、学術的な研究資料としては極めて信頼性が低いと考えられる勝田久のエッセイ本の主張を、
ほぼそのままなぞらえているように見える。
また、職業史的な見解を取ることで、「声優」のメディアとの関わり方の変遷の歴史から、
「声優」の受容と演技の質を論じることができるとする小林の主張には賛成できない。
2022/02/27(日) 15:39:31.86ID:J2sRU7sb
>>526
プロパガンダとか言ってるお前が嘘しか言わないから言ってるんだが?w
だからこそ声豚と言うならお前は声蛆虫だなw
2022/02/27(日) 15:40:53.28ID:J2sRU7sb
第一号がどうとかどうでもいいし全く関係ない
2022/02/27(日) 16:06:04.79ID:bfhPocu5
正直何主張したいか全くわからん
読み取れるのは声優が大嫌いだからバカにし叩いて憂さ晴らしをする事で溜飲を下げてるってことぐらい
それ以外は一切読み取れんな
2022/02/27(日) 16:17:51.82ID:gxlj6892
>>520
ドラえもん新旧で声優の世代交代なんかないぞ
なんなら一部被ってるからな
知ったかにもほどがあるというか
お前の中の適当なストーリーで史実を曲げるな
531声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:01:40.74ID:H0UVLb+K
>>527-528
>どうでもいいし全く関係ない

これこそ声優の「発明」に至る核心部分だろ
1973年〜1978年の5年足らずで俳優を300名も呼び込める状況になっていた
俳優が声優を兼ねる形で定着しつつあったのに
何ら不足していないにもかかわらず生み出されて来た事になる
つまり声優は押し売りの産物でしかない


>とり
>山寺さんがその養成所に入られたときって、
>もういろんなところに声優専門のコースとかできてたころですか?

>山寺
>そうですね。「声優」という言葉もごくふつうに職業のひとつとしてあるという、
>僕らのころはもうそういう認識でした。


アニメブームの後にデビューして来る山寺の証言を見れば分かるが
職業養成であるかのように喧伝されない限り
職業視なんてされようもなかった訳で >>377
そういう反動的な思惑がどういう所にあったのかは>>397に書いた
532声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:04:31.65ID:H0UVLb+K
>>529
吹き替えなりアニメなりは
職業声優を食わせる為に存在している訳じゃない
声優の仕事なんて妄言は止めろってだけの話だよ
2022/02/27(日) 18:20:37.74ID:feT1evtc
■■声優養成所/学校/スクールの情報交換所5■■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1545602906/612

612 声の出演:名無しさん 2022/02/27(日) 18:17:10.95 ID:H0UVLb+K
まずは学校の授業をちゃんと受けて下さい 特に国語を
声優と言えども役者に過ぎない訳で
台本に書いてある漢字も読めないような人間に
例えば国語の先生役が務まると思いますか?

ここでボコボコにされると関係ないスレ荒らして
憂さ晴らしするいつものパターン
534声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:28:00.67ID:H0UVLb+K
ちなみに>>526の評論で槍玉に挙げられている研究も
声優像の変化自体は否定していないんだよな

これから声優研究が進むから
声優村のプロパガンダも解体されて行くだろうけどね


声優試論――「アニメブーム」に見る職業声優の転換点―― – Database for Animation Studies
http://database.jsas.net/mapping/items/ar0022015001/

近年声優という職業への注目が集まっている。
しかし、声優に関する個別の研究論文は存在するものの、体系的な研究が行われるには至っていない。
それは声優との親和性に優れた日本アニメーションの研究においても同様である。

本論ではアニメへの声の吹き込みを主に担うようになった声優を「アニメ声優」と定義し、
ラジオドラマや吹替映画の担い手として活動してきた従来の声優との歴史的な比較分析を行う。

また、「アニメ声優」の起源を「宇宙戦艦ヤマト」に端を発するアニメブームに求め、
同作でヒロインを演じた声優の麻上洋子について考察を行う。
彼女と近しい年齢の「アニメ世代」が声優を志すことで、
従来の声優像とは異なる「アニメ声優」が誕生し、
現在の声優イメージが形成された可能性について分析する。
2022/02/27(日) 18:29:46.02ID:feT1evtc
>>534
他人の研究をパクるなよ
お前の意見はどうなの?
536声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 18:37:25.10ID:H0UVLb+K
>>535
アニメブーム時のアニメ雑誌に
とあるインタビュー記事が載った訳だが
某声優を念頭に置いたと思しき
「アニメ・スター」という揶揄がある

これが声優の実体を言い表していると思うよ
つまり声優像の変化を指摘する後世の認識は正しい
2022/02/27(日) 18:41:49.38ID:U7FB+QnY
婆のコピペ貼りに付き合ってもしょうがないぞ 同じ話永遠にしてるだけやん
2022/02/27(日) 18:58:09.67ID:bfhPocu5
>>532
>>529
まんまこれで笑う
539声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 19:08:37.02ID:H0UVLb+K
声豚は声優が吹き替えやアニメに
寄与していると思っているのか知らないが
私からすれば声優のせいで
遅れたままになっているとしか思えないんだよね

職業声優が飯を食いたいが為に
遅れたままにしておこうなんて思惑を持っているとは思わんが
己の限定性を自覚しない、足を引っ張っている自覚のない声優なんてのは
吹き替えやアニメといった声優業にとっては邪魔でしかない
その点、声優が俳優に回収されて行く流れにあるのは良い事だ
2022/02/27(日) 19:15:48.82ID:feT1evtc
>>539
只のお前の感想としか言えない
だったらSNSでやれというのは
前にも言っただろ
2022/02/27(日) 19:31:46.41ID:bfhPocu5
設定とか言葉などが脳内世界で作られていて
こう書いたら他人がどう読むかどう思うかって視点観点が抜け落ちている
当人の脳内しか通用しない設定とかそりゃ他人は分からんわな

こんな長文ずらずら書いてるのに
>読み取れるのは声優が大嫌いだからバカにし叩いて憂さ晴らしをする事で溜飲を下げてるってことぐらい

これ以外一切読み取れんわね、これは他の人もそうだと思うぞ
2022/02/27(日) 20:18:50.59ID:gxlj6892
>>532
それはフガフガしたまま一向に席を譲ろうとしなかった古声優に言えよ
543声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:29:46.18ID:H0UVLb+K
>>541
引用BBAなんて半コテ視しているぐらいだから
その認識がある声豚は織り込み済みなんじゃないの?
何千レスも読んでくれている声豚もいるみたいだし >>444
544声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:35:50.00ID:H0UVLb+K
せっかくなのでID:bfhPocu5の為に説明しておくと
声優の専業化は進歩か、退歩かという
評価の問題なんだよね

ここの声豚は前者であると考えていて
私は後者であると考えている
そこから対立構図が生まれている
2022/02/27(日) 20:47:07.81ID:3x7V4qK1
働いてないから世界を現実的に捉えられない
何言ってるかさっぱりわからない
そんな奴の誰も理解できない妄想に一応は反応あるのがここぐらいだからね
必死にしがみつくわけだわ
546声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 20:56:04.15ID:H0UVLb+K
だから>>35で言ったでしょ
進歩と信じて疑わない声豚の自信はどこから来るのか
また、その声豚を揺さぶれるだけの材料は何か
これこそが声優史の書き換えの鍵であると
その探りを入れているまでだよ

つまり別にこの板の声豚を相手にする事が主目的ではないんだわ
むしろ煽るだけ煽ってどういう反応を見せるか
それを観察しているんだよね
例えば>>73なんかは非常に食い付きが良かった訳で
声豚の声優観がどの辺りに立脚しているのか窺い知れる
2022/02/27(日) 20:56:27.01ID:bfhPocu5
>>544
何がせっかくか一切わからんけどあなたの脳内を他人は覗けないし理解も出来ないのよ
だから脳内で通用しても他人には全く通用しない設定や言葉使っても、一切理解できないのさ
2022/02/27(日) 21:02:55.88ID:3x7V4qK1
>>546
必死に煽って相手にして貰うことが目的って自白してて草しか生えん
549声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:04:00.51ID:H0UVLb+K
>>547
声優が大嫌いという事は読み取れるらしいけど
これこそが私の狙いなんだよね
つまり声優総合板に書き込むような人間達の
ハビトゥスを乱す存在だと思ってくれている訳でしょ
550声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:08:46.24ID:H0UVLb+K
>>548
声豚の逆張りこそが
声優の正史たり得るというのは
今までのやり取りからも良く分かるからねえ
2022/02/27(日) 21:12:01.08ID:3x7V4qK1
取りあえず適当なこと言っとけば反論したつもり
笑われてるのもご存知ない
552声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/27(日) 21:17:00.62ID:H0UVLb+K
「吹き替えにおいて山寺以上に実績ある声優はほとんどいない」

例えば>>504はこう言っている訳だが
山寺こそが吹き替えにおける声優の限界性を示しているとも言えるよね
では、山寺の俳優としての、役者としての力量は如何ほどでしょう
声優の専業化が進歩を意味しないであろう事はすぐに分かるじゃない
2022/02/27(日) 21:20:38.62ID:gxlj6892
>>552
だから俳優を目指したものの俳優になれなくて
声優になったものの実は大して実績ない連中が
ただ業界の先輩であることを頼みに上から物を言っているのがみっともないという話だよ
2022/02/27(日) 23:07:03.73ID:J2sRU7sb
>>531
お前だけが発明だとか言って熱狂してても周りはドン引きなんだが
押し売りの産物とか言ってる奴が熱狂の押し売りするの草
2022/02/27(日) 23:08:46.66ID:J2sRU7sb
>>534
プロパガンダ解体と言いながら「アテクシのプロパガンダ」を押し付ける地獄絵図
2022/02/27(日) 23:11:07.46ID:J2sRU7sb
>>539
結局お前は人体全般について何も知らないと言いながら知ってるふりがしたい
矛盾の塊みたいな奴なんだよなあ
遅れたままになってると言うのならお前がやってみせればいい訳だが
お前は声優でも音響監督でもないただの一素人でしかない
2022/02/27(日) 23:14:38.24ID:J2sRU7sb
>>543
匿名掲示板で名乗りもしてないのに半コテ状態になってる事を本来は恥じるべきなのに
それを居直ってお前ら声豚は織り込み済みザマス!とか上から目線で喋ってる時点で最早コントなんだわ
「何千レスも読んでる」のもキチガイが毎日何十レスもしてるのを半年くらい観察してたら
何千レスも読む事になるって事だぞ、おいキチガイ、その自覚あるのか?w
2022/02/27(日) 23:15:38.63ID:J2sRU7sb
>>544
進歩も何もない現象を進歩か退歩かなんて言ってるのが草
2022/02/27(日) 23:16:42.06ID:J2sRU7sb
>>546
キチガイがキチガイじみた主張を繰り広げてそれを完璧に論破してるだけで
自信はどこから来るのかって言われてもお前がキチガイだから自信あるんやぞw
2022/02/27(日) 23:21:26.71ID:J2sRU7sb
>>549
言ってる事が間違ってなけりゃ己が正義でございとほざくのも別にいいけど
キチガイ発言で注目集めたいだけならただの炎上目的のバカじゃん
2022/02/27(日) 23:22:50.31ID:J2sRU7sb
>>550
追い詰められて主張に正当性も何も無い事、
炎上目的の逆張りでしかないという事を遂に自白したなw
562蝶々のおきん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:00:35.50ID:FxbZkt1g
引用BBAにMONSTERとマスターキートンについてどう思ってるのか聞きたいんだがまたスルーするのか?
正直歴史なんかどうだって良いんだけど・・・
563声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/02/28(月) 19:02:33.88ID:jJ5DiuF6
>>562
ドブネズミと会話するのは引用ババアすら嫌だってよ
564松陰の五郎蔵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:23:23.89ID:FxbZkt1g
>>563
お前はそのドブネズミと思いっきり会話してるじゃねぇかw
565錦屋の甲蔵
垢版 |
2022/02/28(月) 19:28:18.00ID:FxbZkt1g
>>563

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1610528725/l50

>600の答えがまだなんだが
2022/02/28(月) 21:24:55.49ID:nxg4SQT1
そもそも深夜アニメ見てるなんて聞いた事ないし
どう思ってるか聞いても無駄でしょ
2022/03/01(火) 07:57:36.73ID:HZdU4XiM
つか深夜アニメどころか吹き替えも舞台も実写映画もみてないからな
上げる側も下げる側も両者とも観てない妄想でやってるからな
たまにいかにも観たように書くけど、細かいところがおかしくてどっかで文を拾ってきたんだろうってわかる
568声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:00:24.30ID:2uFR0gis
見ている見ていないではなく
見えている見えていないが問題になっているんだと思うけど

見ていないが見えている事はあるし
見ているのに見えていない事はあるよね
2022/03/01(火) 12:29:42.84ID:HZdU4XiM
見ている見ていないではなく
見えている見えていないが問題になっているんだと思うけど

それはキミの都合で他人は問題にしてませい
というか見てない分際で恥ずかしげもなく開き直るな雑魚
2022/03/01(火) 12:31:07.37ID:HZdU4XiM
私は見てないけどわかるんだ
それは統合失調症です
571声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:47:27.44ID:2uFR0gis
安楽椅子探偵とかご存知ないようだ
2022/03/01(火) 12:50:54.93ID:HZdU4XiM
安楽椅子探偵ってのは少なくともガイドブックや写真を見て楽しむ文化であって
それすらしてない奴に当てはまるものじゃないよ
そもそもアニメや吹き替えっていうのはタダで見られるんだからまず見る事自体が安楽椅子探偵になるということ
573声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 12:53:58.20ID:2uFR0gis
それは君の安楽椅子探偵の定義に過ぎず
純論理的な態度を否定したものではないよね
2022/03/01(火) 12:57:45.74ID:HZdU4XiM
結局言葉遊びのお人形遊びがしたいだけで
自分はホームズにでもなった気でいるが、誰もあなたをホームズと認めてないし
単なる頭のおかしい統合失調症としかみてくれません

というか視聴してないことは認めるんだ、そこだけ草が生えるよ
575声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:00:32.76ID:2uFR0gis
見ていないとも言ってませんがね
だが、見るまでもないといった表現が
どうして存在するのか考えてみると良い
2022/03/01(火) 13:05:19.67ID:qNdtlrdx
声優に価値がないなら無視すればいいよね 執着するのはなんか理由があるの?
577声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:06:43.80ID:2uFR0gis
モノが分かっていない事が分かっているならば
それは見るまでもないよね
見ていないが見えている事はあるというのはこういう事だよ

大塚明夫「声優養成所を過信する若者の危うさ」 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/323633?page=2

「大塚さんは、声優の専門学校や養成所で人を教えたりしないんですか」

そう聞かれることもあるのですが、今のところ、私にそのつもりはありません。
芝居の基礎がわかっていない人にものを教える指導力が私にはありませんし、
「残念ながらセンスがない」というタイプの子たちの
「何言ってるかわかりません」という顔を見ていたら日々絶望してしまいそうだからです。
578声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:12:46.97ID:2uFR0gis
>>576
例えば食べる事を楽しみにした料理の皿を前にして
異物が入っている事を認められたら
本来は無視し得て良かったはずでも一言あるものだよね

この店は不良品を客に提供するのかとあなたは言わないの?
2022/03/01(火) 13:14:32.51ID:qNdtlrdx
>>578
食べない料理に文句言わないよね
580声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:22:18.42ID:2uFR0gis
>>579
食べるつもりの料理にまで
異物が紛れ込んでいたらあなたも文句言うでしょ?
刺身盛り合わせを注文して手を付けようとしたら
腐った刺身、果ては生ゴミまで盛り付けられていた

あなたはそれでもその部分だけ食べなければ良い
ましてや刺身以外を食べれば良いとでも言う訳?
普通は店の信用問題になるよね

その店がチェーン店であったならば
食中毒でも起こせばチェーン全ての店の
信用すら疑われるものでしょ
2022/03/01(火) 13:26:27.08ID:qNdtlrdx
>>580
注文もしてない食べてもない料理店の前で喚いてるように見えるね
582声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:34:20.72ID:2uFR0gis
>>581
単なる当たり屋、クレーマーだと思いたいなら
それでも良いんじゃないの?

この業界は不衛生が常識なのだから
衛生面に注文付ける方が非常識だと
一部の食い物業界が言うのも勝手だけど
普通は食品産業そのものが睨まれるよね
また、食品産業からの爪弾きにあう
583声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 13:53:40.86ID:2uFR0gis
念の為に書いておくけど
60年前のアテレコ論争というのは
役者産業そのものが睨まれる事を
危惧した所から始まっている

そして、役者産業から爪弾きにあわないだけの
頑張りというものが声優業界を成立させたんだよ
という事はその頑張りが見られなくなれば
問題は再燃する訳で
584声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 14:37:14.41ID:jgvUuOkw
https://gyao.yahoo.co.jp/title/62023cd6-cadb-49b6-9508-d3cd727b70d5
オフィスチャープという粗悪な音響作品ばかり制作している事務所に丸投げすると
吹き替えもこんな代物になる

この吹き替えが今のブルーレイに収録されている
吹き替えはそんな事態が横行している
https://www.office-chirp.com/portfolio/americanpsycho/
2022/03/01(火) 14:58:59.07ID:EzDWVZux
>>568
お前は見ている見ていないを答えられないし、見えている見えていないも問題w
2022/03/01(火) 15:01:07.38ID:EzDWVZux
>>577
発言を切り取り引用する危うさについては全く考えないらしいけど
脅すような事を言えば場合によっては訴えられるって分かってるか?

>>578
何の問題もない料理に異物ザマス!金は払わないザマス!と言って
店から出たらキチガイクレーマーなんだけどw
2022/03/01(火) 15:03:23.32ID:EzDWVZux
>>580
アテクシが気に入らない料理は異物ザマス!なんてキチガイクレーマーの理屈であって
そんなクレーマーの文句に賛同する馬鹿は居ない、至極常識的な話
注文した料理と違う物が出て来たとか、刺身が腐ってたとかならまだしも
お前が言ってるのはアテクシの嫌いな物は異物ザマス!という
キッズの好き嫌いレベルの話だからな、いやキッズにすら失礼だがw
2022/03/01(火) 15:04:27.38ID:EzDWVZux
>>582
実際当たり屋でクレーマーとしか言いようがないし
その手の行為が犯罪になる可能性があるのも分かるよなあ?
少なくとも不衛生とか言葉だけ見ても侮辱行為としか言いようがないけど
2022/03/01(火) 15:06:39.13ID:EzDWVZux
>>583
お前お得意のアテクシの一方的な主張の垂れ流しが今時どういう目で見られるか
ニュースを見てれば分かるはずだが・・・まあ、お前にはそんな脳味噌はなかったな
590声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 18:21:43.23ID:2uFR0gis
例えば食品の産地偽装、品質偽装は
法律に違反という事で立件されてたりしますけどね
たとえ法律が無かったとしても
詐欺的行為が商取引の信義に悖る事は言うまでもない
そういう所から業界団体といったものも出来る訳でしょう

では、声優の職業化に道を開いた当事者達と比べて
今は羊頭狗肉だと言われないものがあるのかね?
2022/03/01(火) 20:24:55.10ID:EzDWVZux
>>590
だから法律違反や詐欺的行為だと言うのならまだしも
幾らお客様が神様だからってアテクシの好き嫌いなんて忖度してたら
キリがないのは言うまでもないし
忖度しろと恫喝するのならそれはクレーマーだろ
反論出来てねえぞババアw
592声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:35:18.13ID:2uFR0gis
本場産なのかと疑いを持つ事は自由でしょうに
実際に殆どが偽物、まがい物だったというのは
最近のニュースでも記憶に新しい所だけど

畑違いのものを撒いて回収して
本物であるかのように主張するのは産地ロンダリングだよね
これがどうして声優には言えないと思う訳? >>377
2022/03/01(火) 20:47:53.22ID:EzDWVZux
>>592
本場産なのにそれを偽装だと勝手に決めつけるのは誹謗中傷だろ
頭の中で勝手に思うのは自由だが掲示板に書き込むのは自由ではない
まあ、訴えられて涙目で賠償金を払ったり、逮捕される覚悟があるのなら自由かもなw
594声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 20:54:23.23ID:2uFR0gis
>>593
熊本の海は今も昔も熊本の海であって
熊本の海が中国の海になったような事実は無いよね
3%の存在だけが熊本のあさりであって
97%の存在は熊本のあさりではない
本来は中国産として流通して然るべきものが
中国産を名乗らず熊本産を名乗っている

本場産だとする主張自体がまるで大嘘だったじゃない
偽装は何十年も続いていたが
それは業界ぐるみで黙認していただけでしかない
声優という存在もこれと同じ事じゃないの?
2022/03/01(火) 20:56:20.28ID:d+/Me335
>>592
声優が「自分は声優」と主張しても何の嘘も無いだろ
紛い物なのは声優なのに「自分は俳優」と言ってる連中の事だ
596声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:00:17.24ID:2uFR0gis
>>595
>声優が「自分は声優」と主張しても何の嘘も無いだろ

声だけで出演する人物とか、タレントとか書いておらず
あくまでも俳優と指定されている事実
これをどう考えるかだよなあ

声優なのに「自分は俳優」と言ってる連中なんてのは
何の問題にもならないよ

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

声優(せいゆう)は、映像作品や音声作品に、自身の姿を見せずに声だけで出演する俳優[1]。

出典
1. 広辞苑第六版
2022/03/01(火) 21:01:41.47ID:EzDWVZux
>>594
農水省が中国産のあさりでも数か月畜養すれば日本産と書いていいと言ったからそうなる
さて、俳優の実態がないのに俳優を気取ってるのは誰だっけか?w
2022/03/01(火) 21:02:05.01ID:EzDWVZux
俳優を気取ってる奴を持ち上げてるのは誰だっけ、だった
2022/03/01(火) 21:04:04.95ID:d+/Me335
>>596
ほんといつまでも簡単な答えから逃げ回るやつだな
お前が今否定しまくってのは正に「自分は俳優」などと自称していた昔の声優だろ
お前の言うように偽装してんだからそいつらをまず叩けよ
2022/03/01(火) 21:04:59.55ID:EzDWVZux
>>596
嘘はないだろと聞かれて嘘でも何の問題もないという返しは
結局お前は嘘なんて問題じゃないという発想の持ち主という事だわな
まあ、お前が嘘ばかり垂れ流すプロパガンダおばさんなのは最早周知の事実だが
601声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:15:30.62ID:2uFR0gis
>>597
つまり声優の産地ロンダリングを認める訳か

>>599-600
声優の海だと考えている所が根本的に間違っているんだよね
今も昔も俳優の海なのだから >>596
602声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:19:16.18ID:2uFR0gis
俳優の海にどこからか持って来た声優をばら撒いて
飯を食おうとしたのが声優業界というものでしかない

その辺の歴史的な所は>>237で解説してやったよな
2022/03/01(火) 21:24:52.91ID:EzDWVZux
>>601
寧ろ声優は声優と名乗ってるからロンダもクソもないじゃん
ロンダしてるのは実態が声優なのに俳優と名乗ってるお前が大好きな連中の事だろ?w
2022/03/01(火) 21:25:44.40ID:EzDWVZux
>>602
俳優の海なんて縄張り意識丸出しの発言を俳優でもない奴が声高に叫ぶのって
はっきり言ってギャルレベルのお笑いでしかないわ
605声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:28:53.76ID:2uFR0gis
>>603
僭称という言葉をご存知かな
その身分に無い奴が名乗る事を言うのだよ

辞書的定義は歴史的なものを踏まえた結果な訳でしょ
声優は声優としての要件を満たしているのかね?
声の出演史に偽装の事実が認められるというならば
広辞苑を出している岩波書店に抗議すれば良い
声豚史観は間違っていると相手にされないだろうけど
2022/03/01(火) 21:32:13.81ID:EzDWVZux
>>605
だから俳優の実態がない奴が俳優を名乗るのは僭称だろう?
お前ははっきり言って自分が大好きな連中に対しては全く何も批判出来ない訳だ
さっきから俺の言ってる事に何も答えてないからなw
607声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:32:58.54ID:2uFR0gis
>>604
熊本のあさりという呼び方は
3%の存在の為にあるのであって
97%の存在には本来関係の無い話でしょ

俳優の海なんて事は自明であるのに
そこにケチを付けざるを得ない事こそが
縄張り意識丸出しの所業と言える

俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけだと
説明してやったよな
2022/03/01(火) 21:39:21.93ID:EzDWVZux
>>607
熊本の海は熊本の海洋生物の為にあるのであってあさりの為にある訳じゃない
熊本の海を語るのにあさりの事しか考えてないから縄張り意識丸出しになる
俳優の海という言葉が駄目だと言ってるのはそういう事
2022/03/01(火) 21:45:26.24ID:d+/Me335
例えが意味不明すぎる
要は「俳優を自称する声優は誰か」という明らかな答えから逃げ回って変な定義に達してるわけだが
610声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:47:05.69ID:2uFR0gis
>>608
熊本のあさりは熊本の海洋生物の一つでしょ
どこからか持ち込まれたあさりよりはずっと正統だよね

熊本の海を語るのに僭称した海産物の出番は無いのに
どうして君はそれを認めろと言うのかね
611声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 21:58:01.61ID:2uFR0gis
>>609
新たに説明するのは面倒だから>>229から引っ張って来るけど

俳優が役者を自称する事はあるし
声優が役者を自称する事もある
また、俳優が声優呼ばわりを嫌がる事はあっても
声優が俳優を自称する事は基本的に無い
俳優を自称するような奴は声優呼ばわりを嫌がりがち

この辺に声優概念のカラクリがあるんでしょ

声優は声の出演をする俳優のはずが
俳優に非ざる存在が声優を名乗るようになった
>>377を見れば良く分かるよね
「俳優です」とはなかなか自信を持って言えない声優が
果たして正統に値するのかと
2022/03/01(火) 22:07:01.44ID:d+/Me335
>>611
俳優でもないのに自信持って「俳優です」なんて言ってる声優の方が普通に僭称だろ
あとはこの明らかな答えから逃げ回ってアサリがどうのとか
例えにもならない例えで相手にハイと言わそうとするお前の意地汚い努力が続く
2022/03/01(火) 22:07:04.58ID:EzDWVZux
>>610
「熊本のあさり」というのはあくまで食品を〇〇産と表記するのに
農水省のルールがおかしいから起きてる問題でしかない
熊本の海洋生物の一つとしてのあさりの事を考えるのなら
熊本のあさりは最早資源量が枯渇気味なのだから
熊本のあさりこそ正統なんてバカな事を言ってるような時じゃないのだが
縄張り意識丸出しの頭しかないお前はそっちの事しか考えられない
それを揶揄してるのだが
2022/03/01(火) 22:10:08.88ID:EzDWVZux
>>611
お前は縄張り意識だけが先行して他の事を何も考えられない頭空っぽな人間だから
実態は声優なのに俳優を僭称してる奴の事に触れられるとフリーズして何も答えられずに
そうやって話を逸らそう、逸らそうと必死になって逃げ回る
612も言ってるが例えにならない例えで話を誤魔化すのはマジで卑怯なんだけど
お前は逃げ回る事しか頭にないからそんな自覚すらないだろう?
615声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:12:07.15ID:2uFR0gis
>>612
だから文句は広辞苑に言ってくれって
声豚史観に反するからといって私に言われても知らんがな >>596
616声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:16:24.39ID:2uFR0gis
>>613
縄張り意識丸出しはどっちなんだか
俳優の海なんて言い方は
如何にも声優が締め出されていると感じたから
ああだこうだといちゃもん付けたんでしょ

別にこう言い換えた所で構わんよ
俳優=声優もどきには関係の無い話だし

実演家=熊本の海
役者=貝類が育つ熊本の海域
俳優=あさりが育つ熊本の海域

>>614
俳優による声の出演が声優であるのだから
俳優で無い声優なんて存在は本来あり得ない
だから何の問題にもならないよと言っている
2022/03/01(火) 22:48:47.01ID:EzDWVZux
>>616
俳優の海なんていちゃもんだと言う割に即座にいちゃもんと言わなかったなw
まあ、「俳優の海なんて自明」とまで言い切っておいて
俳優の海なんていちゃもんザマス!と怒った所で完全なブーメランでしかないがw
2022/03/01(火) 22:50:43.33ID:EzDWVZux
>>616
>俳優による声の出演が声優であるのだから
>俳優で無い声優なんて存在は本来あり得ない
>だから何の問題にもならないよと言っている

実態は、と言ってるのにそこには触れずに言葉遊びに逃げる
逃げ回ってるという指摘通りのヘタレっぷり、あんがとw
2022/03/01(火) 22:52:23.57ID:d+/Me335
>>615
なんにせよ昔の声優がまるで俳優でないことに変わりは無いのだが
居直って俳優を自称すればOKとかいう無茶苦茶な定義をお前はしている
ハッタリじゃなくて実績でモノを決めろ
620声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:16:09.75ID:2uFR0gis
>>618
何かしらの組織が
「声優」を育てようとした歴史的事実など
どこにも認められないんだけど

1953年、テレビ放送が開始
1954年、NHKが東京放送劇団に5期生を採用
1956年、海外ドラマの吹き替え放送が開始
1959年、NHKが傘下の放送劇団を切り離す

ラジオドラマをやっていたラジオ俳優は
テレビ俳優になったりして行った訳で
その領分として「声優」があったに過ぎないのだから
どこにも声優意識なんてあろうはずがない
621声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:24:29.55ID:2uFR0gis
>>619
居直っても何も
俳優のキャリアがあったからこそ
声優のキャリアも存在したんでしょ
頑なにそれを否定したがる方が不思議だわ

今でもNHKがラジオもテレビも放送しているように
当時の放送劇団の俳優にとっては
ラジオドラマもテレビドラマも吹き替えも
同じ放送局においての番組出演の意識でしかない
また、新劇なんかの劇団の俳優は
放送劇団の結成以前からラジオドラマには出てた訳で
2022/03/01(火) 23:25:48.82ID:EzDWVZux
>>620
ババアが話を逸らした歴史的事実しか認められないんだけどw
2022/03/01(火) 23:26:31.14ID:EzDWVZux
>>621
羽佐間道夫に立派な俳優としてのキャリアがあるなら証明すりゃいいじゃんw
2022/03/01(火) 23:29:42.86ID:d+/Me335
>>621
色々やってみたものの結局俳優のキャリアを掴めなかった者が声優になったんだろ
その証明として別にそんなの経由しなくてもその後の人間は声優になれた
でその声優の吹替の実績は昔の「俺は俳優」とか嘯く声優より上だ
2022/03/01(火) 23:38:28.22ID:tKdE86Zn
アニメとかゲームとかで2.5次元俳優があまりの下手さに容赦なくぶっ叩かれてるのを見ると、俳優って肩書きだけでちやほやしてくれるわけ無いなってつくづく思う
まぁ武器の一つである容姿が完全に封じられてるから仕方ないけど
626声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:42:02.90ID:2uFR0gis
>>624
これぞ声豚史観と思わせる論理展開だなあ

なるほど仮に一行目が正しいとしよう
だが、それでは二行目に至るまでに起きた事の説明が付かないよね

1973年 声優ストライキ ギャラ3.14倍 ※日俳連外画動画部会 220〜230名
1978年 外画協定締結 再放送料支払い ※日俳連外画動画部会 530名
1979年 青二プロダクション分裂 バオバブ設立
1981年 動画協定締結 再放送料支払い 81プロデュース設立
1982年 青二塾設立


わずか5年足らずの間に
吹き替えやアニメの仕事をやる人間が300名も増えている
これは一体どこから供給されたのでしょうか

また、どうして青二プロダクションは
それだけの市場環境の変化があったにもかかわらず
付属の声優養成所の設立に踏み切らなかったのでしょうか
2022/03/01(火) 23:46:31.52ID:d+/Me335
>>626
5年で300人のデビューってまるっきり今の状況だろ
誰でもできるから300人集まったただそれだけの話を
お前の頭の中ではどういうストーリーに仕立て上げてんだ
628声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:50:29.75ID:2uFR0gis
>>627
誰でもできるというならば
なぜ声優事務所は300名もの需要を見込める
かつてないほどのビジネスチャンスに対して
養成所設立といった形で拡大路線を取らなかった訳?
2022/03/01(火) 23:56:46.19ID:d+/Me335
>>628
まだアニメの数が少なかったからだろ
声優はアニメないと身動き取れないのに独自で拡大してどうすんだよ
630声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:59:26.70ID:2uFR0gis
>>629
ギャラが平均3.14倍増になったのは吹き替えなんだけど
2022/03/02(水) 00:02:15.69ID:OPOVDvD7
>>630
それと頭数の件とは話が繋がらないのだが何が言いたいんだよ
632声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 00:07:32.58ID:YjB7xKMM
>>631
1973年〜1978年の5年間は
吹き替えやアニメの本数が劇的に増えた訳では無い
だが、新規に300名を起用をするなど
選択肢を拡大する動機が制作会社にあった

では、なぜ声優事務所はそこに食い込もうとしなかったのか
それは誰でもできるものという認識が誤りだからでしょ
食い込みたくても食い込みようが無かったんだよ
だから声優養成所なんてものも作ろうとはならなかった
633声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 00:24:11.42ID:YjB7xKMM
吹き替えは誰でもできるものではなかった
では、なぜ声優事務所や声優養成所が
そのタイミングで乱立して行くのか

これは吹き替えに比してアニメの方が
まだ軽んじられる存在であったからに他ならないよね >>73
そもそも青二プロダクションの設立経緯からして
アニメの仕事を請け負う事を主たる目的にしている
吹き替えで主導権を握る事など到底あり得ない

当時、声優というものにまで引き下げて行ける対象が
アニメに過ぎなかったとなる
また引き下げて行ったから声優のシェアが高まって行った
これがいわゆる娼婦の声論の本質

偽装あさりの存在感で熊本があさりの名産地だと
錯覚されて来たのと同じ理屈
まさに悪貨は良貨を駆逐すると言える
634声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 00:40:13.42ID:YjB7xKMM
妄想だの何だの言われないように
ちゃんと叩き台も示しておこう >>526 >>534

声優と言えばアニメが連想されるというのは
それだけ声優が主戦場を限定された存在であると
思われて来ている事の反映であり
それが何に起因しているかというのは
俳優から切り離された存在に成り下がった事でしか
およそ説明が付かないよね
つまりアニメが受け皿として機能しなければ
声優の「発明」はあり得なかったという事だよ
2022/03/02(水) 00:40:57.28ID:8fjbhMyK
>>626
結局お前って手前味噌の年表コピペして嬉ションするのが能力の限界なんだよなw
2022/03/02(水) 00:42:33.57ID:8fjbhMyK
>>632
素人がすぐに芝居出来るようになる訳じゃない
養成所を作っても人が集まらなきゃ意味がない、当たり前の話
2022/03/02(水) 00:44:06.04ID:8fjbhMyK
>>633
若者が憧れるのがアニメだったからだろ?
軽んじられる存在とかアホみたいな独自見解しか垂れ流せないのがお前の関の山
2022/03/02(水) 00:45:58.40ID:8fjbhMyK
>>634
妄想だと言われないように叩き台も示すとか言われた所で
お前の発言のほぼ全てが妄想で主観的で差別的なのは事実だからな
まあ、声豚史観とか言うんだろうけど常識的に見ればお前こそが
論理破綻したキチガイなんだからしょうがない
639声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 01:03:41.56ID:YjB7xKMM
>>636
それだけ声優が職業視されていなかった事の証明じゃない
まさに富野や山寺の証言と符合して来る >>161 >>377

>>637
素人がすぐに芝居出来るようになる訳じゃない〜とは君の談だが
にもかかわらず、養成所を作ろうと軌道を修正した
人が集まると見込んだのは素人芸でも採用しようという下心を
声優事務所が見せたからでしょ

引き下げて行ったから声優のシェアが高まって行ったという
私の見立てを裏付けるものだよね
2022/03/02(水) 01:37:10.29ID:8fjbhMyK
>>639
大昔に職業視されてなかったと言った所でその過去は永久に戻って来ないんだがw
2022/03/02(水) 01:38:56.70ID:8fjbhMyK
>>639
養成所を作ろうと軌道を修正したって養成所に人が集まって
訓練させれば一部の人間は出来るようになるわな
訓練してんだから素人芸じゃないだろ?
そしてお前は何万回掲示板に書き込みしても声豚に敵わない玩具w
2022/03/02(水) 08:01:39.06ID:w4VJVa76
いつまでやるんだこれ
統失ババア相手にしてる奴も暇だねえ
2022/03/02(水) 08:17:59.27ID:/dxAvJCo
他所に迷惑かけないように隔離病棟だからな
2022/03/02(水) 09:02:09.89ID:gwtI7kgA
過去ログにある引用ババアのレス見てみたら4年前だった
言ってること何も変わってないw そろそろ寿命で死ぬんじゃないか?



139 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2018/08/24(金) 02:22:16.36 ID:+MbUWCSW [1/11]
>>135
仕事を依頼する側にとっては、役者側の都合なんて知ったこっちゃ無いのにな
食わせてやらないといけない義務は無い

声優魂 大塚明夫
https://ji-sedai.jp/book/publication/works/seiyudamashii.pdf
645声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:39:31.52ID:YjB7xKMM
>>640
その割に産地ロンダリングという指摘には
随分と躍起になっているように見えるがねえ >>593

>「訴えられて涙目で賠償金を払ったり、逮捕される覚悟があるのなら自由かもなw」

今までキチガイ扱いするレスは散々見たが
ここまで踏み込んで来るものは初めて見たよ
おまけに4年前のレスまで引っ張り出してくる奴まで出る始末w
あさりの例えは声優の正体の核心に迫ったかね
646声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 09:44:02.77ID:YjB7xKMM
>>641
>訓練させれば一部の人間は出来るようになるわな

出来るようになるような事実が果たしてあるのかねえ
声優教育40年の成果でこれを体現した声優って具体的に誰よ↓

「優れた声優は、優れた声優でもある」

素人がすぐに芝居出来るようになる訳じゃない
今も声優は芝居が出来ない 素人と変わらない
産地偽装でしかないという論法も成立するよね
647声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:05:31.25ID:YjB7xKMM
>>435-436を改めて書いておくよ

アテレコは芝居か否かというのが
60年前の争点だった訳でしょ

芝居が出来ない声優が
どうして俳優の芝居にも対応しただけの
アテレコが出来るというのかね?

机上の芝居だから口先だけというのは
彼なんかを見てれば良く分かる事じゃない >>377

声優がやっているのは芝居ではないとなれば
俳優には及びもつかない
つまり俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/03/02(水) 10:13:59.98ID:7oqNECa2
何度同じコピペしてんの
認知症入ってるだろこれ
649声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:20:19.33ID:YjB7xKMM
>>437-438を見ても分かるように
はぐらかされたままだからね

俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいないとなれば
それは全くの別物の存在と考えざるを得ず >>534
ここに産地ロンダリングを疑う理由が出て来る訳だな
2022/03/02(水) 10:22:13.84ID:7oqNECa2
アンカーレス基地外
651声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:32:28.48ID:YjB7xKMM
そもそも40年前からの連中を悪く言うなと
言わんばかりの態度こそが
そこに一線を画すものがあると言っているようなもので
声豚も変化それ自体は否定していないんだよな

40年より前からも声優なのだから
それ以前を問題視しろといった主張だったり
あるいは問題視する必要はないといった主張だったり
人によってスタンスは違うようだけど
2022/03/02(水) 10:44:40.01ID:8fjbhMyK
>>645
4年前のレスを引っ張り出してくる奴まで出る、ってお前がしょっちゅうやってる事じゃんw
自分がやったらロマンスか?
653声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:45:18.75ID:YjB7xKMM
黎明期からの人間から
養成所世代の人間にバトンタッチされた
例えば勝田久から森川智之へ

声豚史観というものから察するに
その歴史認識はおそらくこんな事になっているのだろうけど
全く史実を反映したものではないんだよね

何度でも言うが声優養成所は声優の不足から生まれていない
黎明期からの代替わりの為に養成所は生まれていない
2022/03/02(水) 10:45:56.96ID:8fjbhMyK
>>646
メクラがやたらめったらオマエラ産地偽装ザマス!と喧嘩を売って回る様は正にクレーマー
論法ですらない、こんなの厳然たる事実だなw
2022/03/02(水) 10:47:10.04ID:8fjbhMyK
>>649
議論をはぐらかしてるのは人の質問に答えず逃げ回ってるお前だろ、いつも
自分がはぐらかすのはロマンスか?w
2022/03/02(水) 10:51:22.45ID:8fjbhMyK
>>653
バトンタッチしたとか本人同士が言ってるならまだしも赤の他人が勝手に主張するのは
滑稽というか、気持ち悪いこじつけだわな
そんな気持ち悪い真似を平気でやるのはこの世でBBA1人だけだよw
657声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 10:59:00.28ID:YjB7xKMM
最近では、お笑い芸人の第○世代なんかの影響か
声優の世代分けをやりたがる動きが見られる

その考え方を採用するならば
勝田久が第一世代でも
森川智之が第二世代になる訳がない事なんて
すぐに分かるはずなのにねえ

そもそも今でも第1次声優ブームとか
第2次声優ブームとかの考え方はある訳で
森川は山寺よりも若いのだから
より後発に当たる事は言うまでもないのに
658声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:04:17.35ID:YjB7xKMM
>>656
俳優は声優をやるなとか
歴史を知っていればとてもじゃないが言えないような
馬鹿な言説が見られるというのは
バトンタッチしたものであると
赤の他人が勝手に主張している良い例じゃないのかね
2022/03/02(水) 11:06:10.48ID:/dxAvJCo
妄想で人の手柄を勝手に取り上げようとしているけど
落語とか伝統芸能みたいに一門とか師匠がプロフィールに書かれる業界ならまだわかるが
そういうのが一切プロフィールに書かれない業界で教えたから何なの?でしかないわな
その辺はスポーツのコーチと一緒で、当人が○○が恩師ですみたいに言っているならともかく
言っても無い事は妄想だし、手柄や功績のすべてはその人ものであって、教えた奴の手柄なんてものはないからな
660声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 11:30:34.38ID:YjB7xKMM
裏を返せば声優の身分証明は自己申告に過ぎない訳だ
661声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 12:47:53.15ID:YjB7xKMM
日本には「守破離」という考え方があるけどさ
俳優である事、芝居が出来る事を守ってない声優には
破る事も、離れる事もあり得ないんじゃないの?

60年前の論争というのは
まさにそれが争点になったんだと思うけど
2022/03/02(水) 14:20:34.68ID:a/pLxXRp
>>651
60年前からの連中を悪く言うなと態度丸出しのお前が何を言ってるんだよ
パラノイアが過ぎる
663声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 14:45:58.06ID:YjB7xKMM
>>662
悪く言った所で
此の親にして此の子ありと皮肉られるだけなのでは?

もっとも60年前からの連中は
40年前からの連中を認知するのか疑問であるがな
声優なんてのは私生子に過ぎないんじゃないの?
2022/03/02(水) 18:58:56.89ID:8fjbhMyK
>>657
森川は第二世代だからバトンタッチしてるザマス!
こじつけじゃないザマス!

こじつけやんけ(笑)
2022/03/02(水) 18:59:29.52ID:8fjbhMyK
>>658
ヘタクソはやるなと言われてるだけやんけ
アホか
666声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:10:55.95ID:YjB7xKMM
どうせ出張する奴もいるだろうから紹介しておこう

【声優】「1万5000円からギャラ上げられない」声優の榎本温子が訴えたアニメ現場の「過酷な労働実態」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646217741/l50
2022/03/02(水) 20:22:23.47ID:QZz0yoCc
×どうせ出張する奴もいるだろうから紹介しておこう
〇芸スポのスレ貼りはキチガイババアのいつもの日課

相手にして貰いたくて仕方ないからね
668声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:31:11.33ID:YjB7xKMM
>>665
声優がさもヘタクソでない事を前提にした言説が
馬鹿げているんだろ

私からすれば声優というだけで
話にならんと思うのに >>661
2022/03/02(水) 20:34:51.79ID:8fjbhMyK
>>668
馬鹿げてるのはお前の主張全部で話にならんのもお前
で、お前は馬鹿で話にならんと何千回言われても
己の主張は絶対変えないし、絶対反省しない
お前なんて猿以下じゃんw
2022/03/02(水) 20:53:44.95ID:gIsAvXYH
引用ババアさっそく芸スポで暴れてて草
671声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 20:55:53.14ID:YjB7xKMM
>>669
それじゃ>>661を論破してみろよ
2022/03/02(水) 20:57:56.39ID:8fjbhMyK
>>671
論破もクソもお前のポエムじゃんw
論破しろと言うならポエムをよこすんじゃねえよドアホ
673声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:12:59.79ID:YjB7xKMM
>>672
「優れた声優は、優れた俳優でもある」とかほざいているのは
声優業界の構成メンバーであって私ではないのだが
2022/03/02(水) 21:16:11.29ID:a/pLxXRp
>>673
そのお題目を作ったのは創業メンバーつまり60年前の声優だろ
675声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/02(水) 21:23:55.88ID:YjB7xKMM
>>674
時代錯誤だと思うなら
声優は声優として独立したと思うなら
そういうモットー、ポリシーでやっている所に
お前らは間違っていると言えば良いんじゃないの?

芸スポのスレではギャラが上がったら
俳優が参入して来るという意見が出ているが
声優が俳優である事を捨てられないのは
まさにそういう所があるからでしょ
俳優を使いたいから俳優ではないと主張する声優は使わないと
言われた時に反論のしようがなくなるもんな
2022/03/02(水) 21:57:12.42ID:8fjbhMyK
>>673
そもそも論として他人から反省を促されて出て来たレスがガン無視って何なのさ
やっぱ猿以下だから反省なんて絶対しないのかw
2022/03/02(水) 21:57:37.19ID:8fjbhMyK
>>675
時代錯誤なのはヘイト丸出しのお前の屁理屈な
2022/03/03(木) 07:14:13.66ID:VKsi8Wv5
>>647
何度負けても懲りないなw
芝居が出来ないって何で証明してんの?
机上の芝居?彼の演じたどのシーンが?

結局何も観てないし何も知らない。
わからないけど何とか声優を貶めたくて仕方がない。
何年も前から叩き続けてきても、その間に声優は活動の幅を拡げている現実。

それに比べお前は他人を貶すことに必死。
そうやって魂を汚しながら生きていくのか。
ご両親もさぞ無念だろうな。
679声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:14:43.85ID:JDtPY0pQ
せりふから動作が読み取れてこそ声の俳優、声優でしょ
声優は芝居が出来ないと言われるのはこれが理由なんだけど

https://www.waseda.jp/inst/admission/assets/uploads/2015/07/23_2015_ippan_kokugo.pdf

>舞台で俳優がしゃべる言葉を「せりふ」と言うが、
>これを漢字で書く場合、「台詞」と「科白」の二通りがある。もちろん、内容も少し違う。
>「台詞」は言葉だけのものを言い、「科白」は、それに仕草が加わったものを言うのである。


>「台詞」の場合聞き手は、発信された情報を受信するだけだが、
>「科白」の場合の聞き手は、その動作に自分自身の身体のリズムを同調させざるを得ないから、
>情報の発信と同時に、それへの共鳴にも思わず誘われることになる。

>つまり言葉は、発信し受信されるだけでなく、それに加えて共有し共鳴されなければならない、
>というのが「科白」の考え方なのである。

>何故今ごろ、演劇においては古くからある、こうした教訓を持ち出さなければならないかと言うと、
>ほかでもない、今日我々の周辺を飛び交う言葉が、次第に「科白」のニュアンスを失い、
>「台詞」でしかないものになりつつある気がするからである。

>別役実「台詞と科白」『日本経済新聞』二〇一三年八月十八日
2022/03/03(木) 10:18:35.86ID:Sic5IjbY
657 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/03(木) 01:24:28.78 ID:JDtPY0pQ
まあ、俳優なりAIなりの
進出余地が出て来る結果にはなってるだろうね
今回のコロナ禍における制作環境の変化というのは


若手女性声優スレに書いてたのやっぱお前じゃん
本当腐った臭いがプンプンするなこいつの書き込みw
2022/03/03(木) 10:20:44.22ID:7lJdOGpy
入試問題w
引用1つまともに出来んのか
で、例によって元の文章に声優なんて
どこにも出てこないと言うね
2022/03/03(木) 10:22:14.02ID:7lJdOGpy
>>680
全部を声優が消えるというありもしない妄想に結びつける統失だからな
683声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:23:55.16ID:JDtPY0pQ
コロナ禍で抜き録りが一層普及するという事は
映画の撮影なんかと同じように編集ありきになる訳だから
より声優の資質が問われる訳でしょ

現に上手いベテランなんかに先にやって貰って
擦り合わせているというのは音響監督の証言としてある

掛け合いを想定して落とし所を探れるものが
ベテランにはあっても新人には無いからに他ならず
俳優にはあっても声優には無い傾向にあるのは言うまでもない
2022/03/03(木) 10:27:35.86ID:7lJdOGpy
抜き録り一番下手なの声優だぞ
デマ大好き統失ババア
2022/03/03(木) 10:28:30.21ID:7lJdOGpy
ベテラン声優ね
2022/03/03(木) 10:30:17.37ID:7lJdOGpy
中田譲治が某アニメで抜き録りだったんだろうけど
めちゃ演技浮いてて笑ったわ
俳優は言うまでもない
2022/03/03(木) 10:32:35.51ID:TKhJzQV2
それが本当ならベテランだらけに声優はなってないるはずだけど
脇役など30代あたりが中心になってるから、その辺が一番上手いってことになるわな
こいういのも作品を一切観ていないで脳内で語ってるわかりやすい例やね
688声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:35:51.10ID:JDtPY0pQ
有象無象の声優を使っていれば間に合うようなアニメなんて
端から掛け合いありきのものでも無かろうに
各人が言いっ放しでやっているのだから
そりゃ考えてやっている奴が逆説的に浮く事になる

私が言っているのは抜き録りが主流になってもなお
掛け合いの必要性を認める作品において
声優にアドバンテージがあるものかと言っている

まともにキャッチボールが出来ない人間が
壁越しのキャッチボールなら上手くこなせるとか
そんな馬鹿な話がある訳無いじゃない
2022/03/03(木) 10:37:15.53ID:7lJdOGpy
ベテラン先に録るのは何で自分らが若手に合わせないといけないのかって怒るからだろうな
実際あいつら合わせるの下手だし
そういう環境で育ったからしょうがないけど
2022/03/03(木) 10:38:11.32ID:Sic5IjbY
>>683
そもそもコロナ以前からスケジュール調整が難しい売れっ子中心に
抜き録りやってたんだが?昨日今日の話じゃねえぞw
アフレコの掛け合いを想定出来る力量があるのはアフレコ経験がなけりゃ無理だから
アフレコ経験のない俳優なんて余計使いにくいんだがw
2022/03/03(木) 10:39:15.06ID:TKhJzQV2
なんか知ったか口調でまた妄想で語ってるけど
このスレ内すらキャッチボール出来ないやつがキャッチボールについて語っていて草しか生えん

新人除いたらむしろ抜き録りスキルなんて若手や中堅の方が圧倒的にあるからな
2022/03/03(木) 10:40:55.65ID:7lJdOGpy
具体的なことは何も知らないからこういう話題になるとボロが出るな引用ババア
養成所行ってたようなこと匂わせてたけどそれも間違いなく嘘
2022/03/03(木) 10:42:06.85ID:TKhJzQV2
そもそも今のアニメやアフレコがどうやってるかの知識すらもってないから
コンテ撮や、何もない情況で台本だけでやってとかそんなの当たり前にあるからな
こういうのが増えて来たのが00年代後半からであって

それを経験していない俳優やベテランは逆に全然できんからな
2022/03/03(木) 10:42:33.10ID:Sic5IjbY
>>688
アフレコ経験のない奴に抜き録りやらせたら事故しか起きないから
俳優だらけのアニメ映画はガイド音声なんて物を用意してる訳だ
ガイド音声なんて必要としない声優にアドバンテージがあるのは明白じゃん
695声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:44:24.69ID:JDtPY0pQ
>>690
いよいよお笑いだな
今後の声優はその経験が失われて行くかもしれない事を言っているんだけど
だから後進が育たないと業界が危惧もする
緒方なんかの記事にもその辺が書いてあったよね

例えばディズニーは抜き録りでやっているが
初挑戦の唐沢寿明であれだけのものを作った訳で
やり方次第なんてのは既に証明されているのだから
696声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 10:50:15.57ID:JDtPY0pQ
>>693
そんなの大昔からやってるだろ
今から半世紀以上前のアニメ作品であるアニメンタリー 決断とか
白味線取りも良い所でラジオドラマの収録みたいだったとか
時代を感じるような証言があったりするし

そもそも養成所出の世代が台頭する事になったのも
バブル期のギャラ闘争の結果であって
この時にも白味線取りは問題視されている
画が無い方がより俳優に近い感じでやれるんだけど
2022/03/03(木) 10:54:42.33ID:TKhJzQV2
>>696
やってませんでwww
ほんま君アフレコの知識とか毎度だけど皆無よな
2022/03/03(木) 10:57:03.38ID:TKhJzQV2
アフレコの収録体系はセル画時代ともう別物かつ昔の常識がほぼほぼ当てはまらないような
技術革新で別になってるのにまだセル画時代の知識で語るんだものそりゃ会話にならへんで

ラジオドラマ収録なんて一切今の収録にあてはまらんからなw
2022/03/03(木) 11:00:03.70ID:TKhJzQV2
ラジオドラマの収録スキルが何故一切今じゃ通じないかっていうと
今はこういうキャラ設定でこういうタイミングでこういう尺で決めてやってねっていわれる
いわゆるボールド収録でカチカチにされてるんだけど、これらはかつてのラジオドラマは自由に出来たが当たり前だけど自由に出来ない全然別物のスキルだからよ
ボールドに合わせてやってねとかな、しっかしほんまアフレコの知識が旧態のままの知識しかなく
今じゃ一切通じないものばっかりを変わらないだと信じて疑わない老人って感じだよな
700声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:01:51.97ID:JDtPY0pQ
>>697
君の方こそ妄想で語っているんじゃないかね
アニメブームの頃のアニメ雑誌を読めば
まだ健在だった久松保夫のインタビューなんかも載ってるけど
この頃には既に白味線取りへの言及が見られるしな

だからこそ彼が初代塾長になった青二塾は
「優れた声優は、優れた俳優でもある」といった文句で始めたんでしょ
声優は口パク合わせの技術じゃないよという事の証明じゃない

大体、アニメにあまり出ないはずの山田康雄は
画が無ければ声を当てないなんて話が今に残るぐらいなのだから
画が揃っているルパンが例外的と言える
それだけ画が無い事がアニメで常態化していた訳でしょ
2022/03/03(木) 11:05:55.59ID:TKhJzQV2
それと今のアフレコや収録の情況の何が関係あるのかね
相変わらず困ると話題逸らしの詭弁に決め込む

あなたが2022年においてアフレコや収録が一切知らない無知なのは
上記の人達の反応みても明白なんだから、どういいわけしようが、今のアフレコ状況知らない無知
で終了だよ
702声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:09:07.19ID:JDtPY0pQ
>>699
忠実さ、精密さが求められるというならば
アニメキャラよりも生身の俳優がやっている
吹き替えの方がよりシビアじゃないのかね

第一、演技に裁量を与えないという意味では
映画に出ている俳優なんかは
声優よりもずっと厳しい世界に身を置いていると思うけど
映画はあくまでも監督、演出のものだしな
703声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 11:21:00.94ID:JDtPY0pQ
それこそアメリカには声優がいないなんて良く言われるのは
ハリウッド映画が輸出前提でアフレコ前提だから
映画俳優の吹き替え能力が高いという事もあるでしょ

自分自身の芝居に寸分違わず声を当てられるのだから
それがアニメになっても変わらない
声優なんぞ俳優の余技に過ぎないという見方は
昔の日本と変わらない訳で
2022/03/03(木) 11:41:11.70ID:Q9Ahx3lR
印象的に下手くそだって感じだよな
2022/03/03(木) 15:21:59.01ID:41HTBhTf
俳優の方が抜き録り上手いとか妄想を語って
一瞬にして論破されて逃亡とかあまりにもダサい
ま、いつものパターンだけど
706声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:39:16.80ID:JDtPY0pQ
モノを知らない声豚が何を言っているんだって話だわな

【明田川進の「音物語」】第5回 “銀河声優伝説”と呼ばれたOVA「銀河英雄伝説」のキャスティング - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/106374/

テープオーディションをするとき、「銀河英雄伝説」では、
「●●事務所の●●です」という前置きを入れずに、
セリフだけを入れたものを田原氏や石黒監督に聴いてもらっていたのですが、
そうすると劇団出身の人のほうがいいと言われることが多かったです。
ちゃんと芝居をしているのが、すぐ分かるのでしょうね。

すべてというわけではありませんが、当時、声優専門のプロダクションに所属しているなかには、
滑舌はしっかりしていて声もいいけれど、なかなか会話がうまくいかない人も多かったんです。
アニメは、短い尺のなかでポンポンポンと短いセリフを言うケースが多いため、
それだけで育っていると相手とじっくり会話をする機会がありませんから、
仕方ない部分もあるのですけれど。

芝居の人たちは、普段から相手役がいて、相手がこうくるんだったらこう返すという絡みを
ずっと勉強してきている人たちですからね。
2022/03/03(木) 15:43:36.25ID:41HTBhTf
妄想しか語らないガイジが何を言ってるんだか
まあ30年前が昨日だと思ってる統失だし
708声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:46:37.37ID:JDtPY0pQ
俳優の方が声優よりも
声優としての能力が高いという証明じゃない
俳優を超えて出て来たと言えるだけの職業声優なぞいない
2022/03/03(木) 15:50:50.00ID:TKhJzQV2
セル画やフィルム時代の話が今でも変わらないと思ってる無知だもの会話にならんでしょ
その当時から収録のしかたなんて大幅に変わってるのにな
2022/03/03(木) 15:52:33.81ID:41HTBhTf
俳優は抜き録り慣れてないから上手くない
声優には長い台詞苦手な人もいるだろう
万能な奴なんてほとんどいない
全然明田川の言ってること理解してなくて笑う
711声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 15:54:09.98ID:JDtPY0pQ
収録方法が変わろうが声優の本分は変わらないよね
声のみでも人物像を描いてみせてこそ声優でしょ >>679

だからこそ芝居すら出来ないような声優に
どうして声の芝居が出来るの?と全否定される事になる
2022/03/03(木) 16:00:00.35ID:TKhJzQV2
本質は変わらないものもあれば、変わらないものもあるだけ、0か1かそんな話じゃないの
君の場合は本質は変わらないと思い込みたいだけであって
変わってるものもあるのよ当然、そもそも今の知識無知で皆無な人が
何が変わらない何が変わったかなんてわかるはずもないでしょ

その時点で詭弁でしかないんだよね
2022/03/03(木) 16:00:41.51ID:TKhJzQV2
>>712
× 本質は変わらないものもあれば、変わらないものもあるだけ
○ 本質は変わるものもあれば、変わらないものもあるだけ

間違い
714声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:09:31.44ID:JDtPY0pQ
レコードであろうが、カセットテープであろうが、CDであろうが、ネット配信であろうが
歌手というものの在り方の本質が変わったとは思えんけどね

歌声の主が支持されるだけのものがあってこそ歌手たり得る訳でしょ
人前で歌わない、録音である分、より歌手に力が求められる事は言うまでもない

では、これと同じ事がどうして声優、役者に言えないと思う訳?
目の前の数百人、数千人の人間すら説得出来ないような奴が
メディアを通した数百万人、数千万人を説得出来るものか甚だ疑問だけどね
変わらない本質こそが本質と言うんじゃないの?
2022/03/03(木) 16:16:02.95ID:TKhJzQV2
昔の音楽と今の音楽聴いて同じなわけないでしょ
流行も変われば、やり方だって大幅にかわっている
変わって無いって思い込みたい願望でしかないわけよ
しかもあなたの場合今がどうなっているか今を知らない無知でしょ

今2022年において何が必要かってものが大事であって
そこに昔と変わらないものもあるってだけだよ、でも大半はやはり変わってるんだ
世の中不変なものなんてないし、これは声優業界に限った事じゃないからな
716声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 16:34:29.24ID:JDtPY0pQ
>>715
私はそのジャンルを成立させている要件を言っているんだけどね
昔の音楽も、今の音楽も、音楽である事には変わりない訳でしょ
では、音楽を音楽たらしめているものは何?
それこそが音楽の要件だよね

もう一度>>661を書いておくよ
日本には「守破離」という考え方があるけどさ
俳優である事、芝居が出来る事を守ってない声優には
破る事も、離れる事もあり得ないんじゃないの?

60年前の論争というのは
まさにそれが争点になったんだと思うけど
2022/03/03(木) 16:39:53.46ID:TKhJzQV2
もう一度いうけど今をどうなっているか知らない無知に語る資格なんてないんだよ
本質は何か、今と昔はどう違うのか、それが一切分からんのに
こうあって欲しいって結論から逆算している文章に本質も真実もない
ただただ浅くて軽い、響かない文章それだけさ

何が大事か何も理解してないのに
2022/03/03(木) 17:42:19.30ID:Q9Ahx3lR
昔は先達にエレキなんて楽器じゃねぇお前らの音楽はksだとぶっ叩かれて
それでもロッキューよろしくやって世界を湧かせたロッカー達が
今やジジイと同じにDTMに文句たれぞう
生歌生演奏至上主義がレコードに血管ブチ切れた時代とやってる事同じ
人類はまだ人間を理解しきっていない
いつの時代も理解した気で居るだけ
719声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 18:06:21.63ID:JDtPY0pQ
>>717
>何が大事か何も理解してないのに

それこそ声豚じゃないの?
永井一郎なんかの黎明期世代の共通体験として
60年前における論争がある訳だ >>73
昔がどうなっているか知らない無知に今を語る資格なんてないんだよ
2022/03/03(木) 18:53:37.37ID:TKhJzQV2
>>73ってあれだけ間違ってるって何度もいわれても
次の日にはもう忘れてるんだよな、痴呆症だろうね

全文読めば一切そんなこと事いってないからね
そもそも声優へ行ったものでもないしな
2022/03/03(木) 20:07:03.41ID:iEeX+jYh
>>719
論争なんてやってないだろ>>73
単に現場で個人的にいじめられたってだけの話だ
2022/03/03(木) 20:15:13.14ID:TKhJzQV2
>>721
しかもそれって声優に言ったものじゃなく
声優を目指す人へ言った言葉なんよね
2022/03/03(木) 20:30:42.90ID:Sic5IjbY
>>695
後進が育たないと業界が危惧してるって
裏を返せば今の所は育ってるって事なんだけど?
引用BBAも今の声優は育ってると認めたのかw
2022/03/03(木) 20:35:18.03ID:Sic5IjbY
>>702
生身の俳優はこの尺にこの台詞を喋り切れなんて精密にやってんの?
俳優の方がシビアだと幾らBBAが口先三寸で言った所で
それをやってる証拠がないとな、BBAは嘘ばっかり言うし
2022/03/03(木) 20:36:12.88ID:Sic5IjbY
>>703
逆に言えば日本の俳優はハリウッド俳優みたいに吹き替え能力は高くないという事だろw
2022/03/03(木) 20:36:47.79ID:Sic5IjbY
>>706
何十年前の杵柄で誇った所で老人の自慢話にしかならん
2022/03/03(木) 20:37:37.03ID:Sic5IjbY
>>708
銀英伝って何十年前なんですよ、痴呆老人のお婆ちゃんw
2022/03/03(木) 20:38:53.48ID:Sic5IjbY
>>711
芝居が何なのか全く分からない奴が声優の本分とか口にするなよ
それだからお前は詐欺師呼ばわりされるまでに至ったんだろ?
詐欺師と呼ばれて悔しくないの?w
2022/03/03(木) 20:40:17.86ID:Sic5IjbY
>>714
本質が変わってないと言った所でそれ以外の細かい部分は色々変わったという事になる
引用BBAもそれは認めざるを得ないって事で、その変わった部分について議論するべきとは思わんか?
730声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:41:08.24ID:JDtPY0pQ
>>723
声優業界のペテンがバレるって話でしょ >>594
2022/03/03(木) 20:41:57.98ID:Sic5IjbY
>>716
バロック音楽と今の音楽はどっちも音楽なんて言った所で大まかに言えば一緒という話にしかならん
逆に言えば細かい部分はかなり違うという事だろう?
細かい部分を違う事を素直に認め、そこについて他人と率直に話し合う姿勢がお前に欠けてるのは明らか
2022/03/03(木) 20:42:58.02ID:Sic5IjbY
>>719
何もかも本質は一緒だと強弁するような大雑把な話しかしない奴に
何が大事かなんて分かるのか?
2022/03/03(木) 20:44:27.58ID:Sic5IjbY
>>730
後進が育たないと業界が危惧してるって
裏を返せば今の所は育ってるって事なんだけど?
引用BBAも今の声優は育ってると認めたのかw

質問に答えてないからもう一度聞くぞ
はっきり言うが、反論になってない言葉しか返せないのなら土下座しろ
そしたら許してやるよw
734声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 20:48:18.19ID:JDtPY0pQ
>>733
声優もどきが育っているだけでしょ
制作環境の変化というのは
必然的に声優村の解体圧力が強まって来る事を意味するよね
だから後進なんて育てようが無い訳だ
735声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:02:34.50ID:JDtPY0pQ
初めてなし得るという事すら自覚していないから
声優もどきなのであって、それが淘汰される段階に来ている
声優は俳優に回収されるよ

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

>アニメ流行の当節ならば声優≠ニいうのは独立した職業のようにきこえもする。
>しかし、本来、声優という職能は、演技者(俳優)の持つ才能の一部でしかない。
>演技者であってこそ声優という部分の才能も発揮される。
>現に、声優だけを職業として、その人気だけで自分の実力を楽しんでいる声優は少ない。
>つまり、演技者(俳優)としての能力があって、初めてなし得るという事を忘れないで欲しいのだ。

> — 富野善幸『声優へのスタート』
2022/03/03(木) 21:13:51.36ID:Sic5IjbY
>>734
もどきが育ってるなら業界は後進が育ってないと言うだろw
そもそも後進が育ってないと思ってるのならそう言えばいいのに
業界の見解に乗っかったんだから業界の危惧自体を認めた訳だ
完全にお前の言動は矛盾してるとしか言いようがない
2022/03/03(木) 21:14:29.83ID:Sic5IjbY
>>735
もどきもどきと今更言った所で己の発言を取り消さない限りは矛盾が加速するだけなのだが?
738声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:17:28.17ID:JDtPY0pQ
>>736
>もどきが育ってるなら業界は後進が育ってないと言うだろw

熊本産のあさりの漁獲量と流通量に明らかな矛盾があっても
長年、本場産じゃないと言う事は無かったようだけどね

大体、コロナ禍があろうと無かろうと
声優が市民権を得たと声豚が浮かれるぐらいの状況にあるならば
同時に声優とは何ぞやという話にもなって来る

>>735のような史実や
その後の声優の歩みというものを精査された時においても >>534
声豚史観が通用するとでも思っているのだろうか

役者の旬は科学者の一生よりもずっと短い
それだけ代替わりは早いからねえ


>新しい科学的真理が勝利をおさめるのは、
>それの反対者を納得させ、彼等の蒙を啓くことによってではなく、
>その反対者が最終的に死に絶え、当の新しい科学的真理に慣れ親しんだ
>新しい世代が成長することによってである。

> マックス・プランク 1858 - 1947
2022/03/03(木) 21:19:55.10ID:Sic5IjbY
105 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2022/03/03(木) 15:10:44.90 ID:RxyUXMOY [1/2]
才能ある役者なら片手間でも務まるのが声優
最近でも東宝芸能に移籍した黒沢ともよ然り
才能ある役者が声優だけやろうとはなりにくいのだから
どうしても俳優の副業的な地位に留まるのだろうね

106 名前:なまえないよぉ〜[sage] 投稿日:2022/03/03(木) 15:13:09.05 ID:stv3Rhvg [8/10]
>>105
THEガイジ
NG推奨


どこの板でも一回書き込んだだけで正体がバレるのって恥だよなw
2022/03/03(木) 21:20:26.50ID:Sic5IjbY
>>738
反論になってない、ちゃんと答えろw
もう一回コピペするか?
741声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:23:18.36ID:JDtPY0pQ
>>740
声優教育40年の歴史が失敗としか思えなくても
相も変わらず「優れた声優は、優れた俳優でもある」といった
非現実的なモットーを捨てようとしてないのだから
声優業界は自らの誤りを認められるほど殊勝な界隈とも思えんがね
2022/03/03(木) 21:25:39.19ID:Sic5IjbY
>>741
その殊勝な界隈の業界の見解に乗っかった時点で何を言った所でブーメランにしかならん
嫌なら発言を撤回するしかないけど、絶対反省しないお前にはそれは出来ないわなw
2022/03/03(木) 21:26:15.34ID:Sic5IjbY
殊勝じゃない界隈の業界、だった
2022/03/03(木) 21:29:30.58ID:TKhJzQV2
>>739
スレタイとか話の流れとか一切無視して
唐突に関係ない自分の主張を始めるからだろうね
養護学級のみたいな話なんだろうけど
2022/03/03(木) 21:31:43.53ID:Sic5IjbY
>>744
・スレタイや話の流れを無視
・大体いつも同じ話の繰り返し
・俳優持ち上げるか声優をディスる

大体これで判別出来るよな
2022/03/03(木) 21:33:31.48ID:iEeX+jYh
>>741
つまり「60年前の声優が言ったことは全て間違いです」って言えばいいんだよな
747声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:33:34.74ID:JDtPY0pQ
>>742
声優の質の向上 と 養成所ビジネスの量の向上 は相容れない
これが殊勝な界隈の業界の統一的な見解でしょ
その辺に苦言を呈する人間もいる >>577

収録環境の変化がスキルの充実を要求するならば
俳優への回帰路線にならざるを得ないが
その際、誰でも声優になれるみたいな売り文句を続けられない事は自明

だから今のように甘い汁を吸えない=後進が育たないなんて
お笑い草な言い分が出て来るのだよw
2022/03/03(木) 21:37:30.70ID:Sic5IjbY
>>747
だから業界批判を今更繰り広げてもブーメランにしかならんって
何回言われても分からないとか落第点を取っても勉強しない馬鹿な子供以下だな
2022/03/03(木) 21:41:21.37ID:DnQVU+Cc
>>745
声豚を苛々させたい割には一番苛々してるように見えるな
芸能系や俳優が声優を叩き潰すどころか、むしろ自滅していきそうな雰囲気なのに
750声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:42:57.35ID:JDtPY0pQ
>>748
何がブーメランなの?
声優は進歩ではなく、退歩の象徴だと言ってるよね >>544
これから底を脱して行くならば、困るのは谷間世代だけでしょ
>>539をもう一度貼ってやろうか?


声豚は声優が吹き替えやアニメに
寄与していると思っているのか知らないが
私からすれば声優のせいで
遅れたままになっているとしか思えないんだよね

職業声優が飯を食いたいが為に
遅れたままにしておこうなんて思惑を持っているとは思わんが
己の限定性を自覚しない、足を引っ張っている自覚のない声優なんてのは
吹き替えやアニメといった声優業にとっては邪魔でしかない
その点、声優が俳優に回収されて行く流れにあるのは良い事だ
2022/03/03(木) 21:46:23.71ID:Sic5IjbY
>>750
一度は業界の見解に乗っかっておいて後から業界なんて、とか言った所で矛盾だと言ってるだろ
何がブーメランなの?って言ってる事自体がさっきから何回もレスしてるのに全く何も見てない証拠じゃん
どう見てもお前、落第した癖に勉強しないバカガキと俺が言った通りだよな?
752声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 21:49:10.76ID:JDtPY0pQ
>>751
ああなるほど
君はアイロニーが通じないんだね

私のような人間が声優業界のポジション・トークを
額面通りに受け取って取り上げる訳が無い事ぐらい
当然織り込み済みだと思ってたのだがな
2022/03/03(木) 21:52:04.79ID:DnQVU+Cc
>>750
声優が俳優に回収される事は無いから安心して良いよ
2022/03/03(木) 21:54:59.65ID:Sic5IjbY
>>752
アイロニーって例えば褒め殺しとか本来の考えとは違う行動を用いる事で
その褒め殺しした相手とかを皮肉る事を言う訳だが
「今後の声優はその経験が失われて行くかもしれない事を言っている」事をアイロニーを用いて皮肉るのならまだしも
いきなり関係のない業界へのアイロニーに飛ぶのは日本語がおかしいだろ?
まさか、アイロニーと言えば自分の発言の失敗を誤魔化せるなんて
ゴミクズみたいな悪あがきを考えてるんじゃあるまいな?
755声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:03:11.59ID:JDtPY0pQ
>>754
>いきなり関係のない業界へのアイロニーに飛ぶのは日本語がおかしいだろ?

そうかな?
声優もどきでも経験を積めるやり方
つまり護送船団的なやり方を変更されるのは
面白くないと言っている訳でしょ
2022/03/03(木) 22:06:06.40ID:TKhJzQV2
>>745
それもあるけど当人の脳内で作られた設定や用語を
他人もそれを理解出来るだろうみたいで使うからだと思う、もちろん理解出来ない
多少でもスレの流れに沿った事ならまだしも、唐突にされても理解も出来ないから、何言ってるんだこのガイジ?ってなるんだと思う
以前誰かが説明していたけどプレコックス感ってものだろうね、知的障害者感というか異物感が他人には感じられるんだろう
2022/03/03(木) 22:06:08.42ID:iEeX+jYh
>>752
60年前の声優が「自分は俳優」というのを額面通りに受け取ってるお前が何を言うのか
俳優としての活動実績が無かったんだから俳優じゃないといい加減現実を受け入れろ
2022/03/03(木) 22:06:25.73ID:Sic5IjbY
>>755
だから、その護送船団方式とやらの批判を言いたいのか
それともコロナ禍で掛け合いの経験を失う声優の事を言いたいのか
この2つの話題は同一の話題ではないから日本語として文章が繋がってない
後者に関してはアイロニーなんて一切使ってないしな
2022/03/03(木) 22:08:17.42ID:Sic5IjbY
>>756
「才能ある役者なら片手間でも務まる」ってのがBBAの脳内で作られた設定だな
760声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:22:37.59ID:JDtPY0pQ
>>758
アニメのクレジットに見られる
協力:青二プロダクションのようにスケールメリットを活かす
護送船団方式を主張する事によって温存を図ろうとした訳でしょ
だから40年以上前にバオバブとか81とか
青二のパイを切り崩す商売敵が出て来ると
声優養成所を立ち上げて後進を育てるとか言い出した

私からすればこれが既に退歩としか見えないんだよね
これはまだ声優村のルールでやっているから
持ちつ持たれつという事が言えたが
ネルケみたいな声優村とは関係ない所で
掛け合いの経験を有した俳優を供給源とする動きが出て来ると
青二なんかでさえアイドル声優路線に舵を切った
つまり声優を育てるという建前すら放棄した

声優村の大義は既に死んでいるのに
どうしてそんなゾンビの延命を支持しないといけない訳?
己が死んでいる事にすら気が付かない奴は皮肉られて当然でしょ
2022/03/03(木) 22:24:33.61ID:iEeX+jYh
>>760
だからその声優養成所を立ち上げるって決めたの60年前の声優だろ
じゃあ叩くべきは60年前の声優だろ
2022/03/03(木) 22:41:22.08ID:Sic5IjbY
>>760
だからお前は何が言いたいの?日本語として繋がってないって言ってるだろ
俺はBBAの家庭教師とか嫌だから、自主的に小学校通って国語の勉強やり直せよw
763声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 22:47:56.89ID:JDtPY0pQ
>>762
>>532でも言ってあるように
吹き替えなりアニメなりは
職業声優を食わせる為に存在している訳じゃない
声優の仕事なんて妄言は止めろってだけの話だよ

退歩の象徴に過ぎない声優が
後進云々言う所からして烏滸がましい
もっと才能ある人間が入って来て業界が活性化される
禍を転じて福と為すぐらいの事を言ってみろと
2022/03/03(木) 22:56:13.53ID:Sic5IjbY
>>763
532 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/02/27(日) 18:04:31.65 ID:H0UVLb+K [20/29

あのさあ・・・今日って何日よ?
5日前でも言ってたように、って発言する方がよっぽど妄言やろw
2022/03/03(木) 22:58:35.29ID:Sic5IjbY
話がポンポンあっちこっちに急に飛躍してる奴が
アテクシの言ってる事が声豚に通じないザマス!
ってそっちの方が烏滸がましいわw
2022/03/03(木) 23:00:50.17ID:Sic5IjbY
お前が馬鹿にしてる声豚がお前みたいに急に話をポンポン飛躍させてるか?
この1点だけでも確実に言い切れるわ、引用BBAは声豚と違って日本語力がゴミクズレベルだってw
767声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:02:56.35ID:JDtPY0pQ
>>764
緒方の発言こそ妄言に思えるけどな
そうなると職業声優が飯を食いたいが為に
遅れたままにしておこうなんて思惑を持っているとは思わんというのも
疑わしいなんて話にもなって来る訳で

要は自分よりも才能のある人間が増えたら立場が無くなる
先行者利益を確保した人間としてはヒエラルキーを維持したいと考えるのは
まあ、ありそうな話ではあるよね
その為の道具が青二塾だったりしたように
そういえば緒方も出身者だっけか
768声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:08:03.46ID:DOF5lrP9
今度は影でアニメ業界を支配する声優陰謀論かよwww
電波もここまでくるとやばいな
そんな無能な声優に追い出される俳優ってどんだけ低脳なんだよw

相変わらず分業も比較優位も理解できないし
能力が上だから駆逐されるとは>>241の言説もまったく理解できてないんだな
2022/03/03(木) 23:09:04.18ID:Sic5IjbY
>>767
俺はお前の発言が妄言だと言ってんだが?人の話を聞いてないのか?
それとも日本語が全く読めないからブツブツブツブツ独り言しか言えんのか?w
770声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:20:14.41ID:JDtPY0pQ
>>768
起用する権限、降板させる権限はアニメ会社にある訳だから
声優がどうこうし得るものとは思ってないけどね
蟹は甲羅に似せて穴を掘るという言葉もある
安っぽいアニメには安っぽい声優がお似合いと言えばそれまで

ただ、悪貨は良貨を駆逐する事を良しとしなかった
その辺に抵抗したのが宮崎駿だったりする
だからこそ声豚も彼を疎ましく思う訳でしょ
2022/03/03(木) 23:42:43.24ID:DnQVU+Cc
>>770
全盛期ならともかく高齢であと数作も作れない宮崎駿を疎ましく思う声豚はほぼ居ないでしょ
特にジブリ作品はネット配信で見られないので、若ければ若い程ジブリ離れは激しい
疎ましいどころか知らない人なのよ、宮崎駿という監督自体
772声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/03(木) 23:42:49.54ID:JDtPY0pQ
第一、分業も比較優位も理解できない〜とか言っているが
それは仕事が出来るという条件を満たす事が大前提の話でしょ

私はそもそも声優が仕事が出来ているものかすら
疑わしいと言っているんだけど >>73
もう一度、>>711を書いてやるよ

>声のみでも人物像を描いてみせてこそ声優でしょ >>679
>だからこそ芝居すら出来ないような声優に
>どうして声の芝居が出来るの?と全否定される事になる
2022/03/04(金) 00:06:51.28ID:IL5G8nj0
>>772
出来てないというならシーン挙げてどう出来てないのか説明してご覧?

まぁこういうと間違いなく逃げるけどね君w
観てないし知らないもんなwww

かなしいねぇ…
2022/03/04(金) 00:09:17.08ID:x5CfPl5X
>>772
だから誰と誰の比較をしてんだって話
>>73で60年前の声優は否定されてその後も否定されたまま現在に至るわけだから
なんか得たいんであればまず60年前の声優連中が俳優に対して何かするべきだろ

対立構造は俳優と60年前声優であって
お前の望むような60年前声優と40年前声優の対立ではない
775声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 00:09:32.13ID:ibkXyUQw
声優が仕事ができないなら
素人なりアニメーターが声を入れればいい話だし
もちろん新海みたいに監督自らが声をいれてもいいわけだが

製作者の期待通りかは知らんが、自分たちがやるよりはいいわけでしょう
それも立派な分業

そもそも不要なら無駄に金がかかる声優とやらを使用しないでしょうに
2022/03/04(金) 08:15:27.93ID:ksEVuUGP
>>774
そもそも>>73って声優へ対し言ったことじゃない上に
全体を指したものではなく、そういう人も居ますって記事だからな
それを何度も指摘し言われても痴呆症のように次の日にはもう忘れてるんだよ
777声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:21:30.49ID:3wVt/NNy
>>774
>60年前の声優連中が俳優に対して何かするべき

何かするだけのものがあったからこそ
吹き替えのギャラが一気に3倍増になったり
後進として300名も入って来るなり
再放送料支払いといった権利も確立されたんだろ >>237
そして永井一郎が反論するという流れな訳だ

40年前声優の登場を待たずして声優の理論化は済んでいる
だからこそ一線を画すのは40年前からになるんだよ

https://www.superdramatv.com/alacarte/seiyuu/detail3.html

舞台と声優について

納谷
(舞台も声優も)同じでしょう。やっぱり基本っていうのは、喋って動くっていうことが演技ですから。
例えばそれを声だけで表現するためにはどうすればいいか。
そのためには、自分の中で「動く」っていうことを意識しないと、
その声は出てこないんじゃないでしょうか。

ただ難しいのは、動いてるのは向こうですから、
向こうの芝居がこういうふうにやってるんだと把握しないとだめですよね。
ですからそれが舞台と通じるところじゃないですかね。
ある動きがあって、そのとき応ずるのはどういう声だろうっていうことでの声ですから。
778声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 09:49:10.11ID:3wVt/NNy
むしろ声優の理論化なくして
40年前声優の登場はあり得ないとも言える

だからこそ青二塾というのは
「優れた声優は、優れた俳優でもある」とか言っている訳でしょ
俳優でない声優は成り立たないのだと

それに対立構造云々といった所で
俳優 vs 60年前声優 を 俳優 vs 声優 と解釈するならば
60年前声優が問題視された事は
40年前声優には一層言えて来る事になるのだがな
こちらは声優呼ばわりを嫌がらない >>377
2022/03/04(金) 11:30:26.52ID:x5CfPl5X
>>777
それ全部声優のテリトリーで暴れてるだけじゃんかよ
お前がずっと言ってるのは声優が俳優として認められろって事だろ
なのに60年前声優はどんどん声優という巣に入り込むという真逆の行為しかしてないだろよ
780声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:21:01.42ID:3wVt/NNy
>>779
声優のテリトリーという認識が史実を反映していない
声豚史観でしかないとしか言えんわな
俳優の仕事の範疇か否かという所で揉めたのだから
そこに決着が付くという事は俳優のテリトリーという事じゃない

声優が俳優として認められないものならば
どうして300名もの俳優を後進として採用するのかと
また、「優れた声優は、優れた俳優でもある」とか言い出すのかと
2022/03/04(金) 12:40:41.96ID:x5CfPl5X
>>780
どこでどう決着がついたのかさっぱりわからんのだが毎度のお前の自己史観か

でその300人は俳優じゃなく俳優になりたかったけどなれなかった連中だろ
そんなの何時の時代でもいる
782声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 12:51:50.10ID:3wVt/NNy
>>781
なるほど
そういう歴史認識が声豚史観を支えている訳だね
大いに参考になるよ

やはり声優史の書き換えは
職業声優の成立経緯の掘り下げに尽きそうだ
2022/03/04(金) 12:55:23.57ID:x5CfPl5X
>>782
まあ60年前声優が俳優実績なんかありゃしないというシンプルな事実を提示されるとお前は逃げ続けるしかない
昭和ならともかくこのネット情報化社会ではハッタリなんか通用しないからな
784声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/04(金) 13:05:39.75ID:3wVt/NNy
>>783
>このネット情報化社会ではハッタリなんか通用しないからな

そりゃまた随分とご挨拶だな
>>555なんかはプロパガンダ扱いしてくれているのにw

>プロパガンダ解体と言いながら「アテクシのプロパガンダ」を押し付ける地獄絵図


偽情報のハッタリだと声豚が主張するのは勝手だけどさ
60年前声優、40年前声優の間を埋める
50年前声優という存在も提唱出来たりする事をお忘れなく
2022/03/04(金) 13:27:59.52ID:NEGOYGLG
>>784
お前の発言がウソ情報だらけだと言われているのだからお前はそれが正しいと言わなければいけない
余所の情報が違うと言うのがお前の仕事ではない
2022/03/04(金) 13:29:05.19ID:NEGOYGLG
>>780
声豚史観と言いながらアテクシ史観を言ってるじゃん
2022/03/04(金) 13:29:51.62ID:NEGOYGLG
>>778
仕事が来たからそれを自然とこなしてただけで理論化なんて関係ないだろ
2022/03/05(土) 16:21:43.94ID:oWaH8T+l
声優のギャラについて語ろう14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1484588018/

過疎スレに逃げて独り言を言ってて草
いつものことだけど
789声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:39:22.97ID:DKOK6UQv
>>787
>仕事が来たからそれを自然とこなしてただけ

俳優のつもりの連中が自然とこなせるって
やっぱり俳優のテリトリーじゃん
声豚って墓穴掘るから面白いわ
2022/03/05(土) 16:42:55.04ID:oWaH8T+l
自分で独りよがりな解釈して勝手に妄想呟いてるのがのがまるで狂人
2022/03/05(土) 16:46:23.44ID:wp2HrDV0
>>789
勝手に人の言葉を自分勝手に解釈しないでくれませんかね?
それとも、他人と会話すら出来ない人だった?悪かった、すまんすまんw
792声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 16:58:35.92ID:DKOK6UQv
>>791
何かしらの組織が
「声優」を育てようとした歴史的事実など
どこにも認められないとは>>620に書いたんだけどなあ

それじゃ「自然とこなしてただけ」と言えるだけの人材は
どうやって生得的にこなし得るだけのものを身に着けたのかね?

ここを自分の言葉で説明してみてよ
勝手に人の言葉を自分勝手に解釈しないでくれませんかね?とか言えるならさ
2022/03/05(土) 17:04:31.14ID:wp2HrDV0
>>792
人の話を身勝手な解釈で改変するなと言ったのだが?
この意見に対する答えを書かないから他人と会話出来ないと指摘されんだろ
他人には説明しろと五月蝿い癖して己は説明しないとか
嘘吐きまくりなのも卑怯だし、ダブスタなのも卑怯だし、ゴミ人間にも程があるんだよなお前
2022/03/05(土) 17:12:58.95ID:wp2HrDV0
155 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/05(土) 15:24:46.45 ID:DKOK6UQv
俳優の出ている映画を見に行く
俳優の出ている舞台を見に行く
1人の客から15000円も取れるだけのものなんて
そう多くは無いよね

デビューしたばかりの経験0の声優でさえ
15000円も取れるという事が
どれだけ恵まれているのか分かってないのかな

156 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/05(土) 16:20:21.29 ID:oWaH8T+l [1/3]
>>155
働いたことの無いババアが言っても説得力ゼロ

157 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/05(土) 16:23:29.05 ID:oWaH8T+l [2/3]
つうか客が払った金は全部声優に行くのか?
アホ過ぎて二の句が継げない

158 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/05(土) 16:48:36.30 ID:sOJ5RDO8 [1/2]
>>157
そもそも舞台って自腹やチケット商法(出演者がチケット買い取ってそれを自分で売る売れ残りは自分で買い取る)
とかもっと悪名高いのばっかりなのに、舞台がどういうものか知らん奴が舞台を語っているという

159 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/05(土) 16:50:08.78 ID:sOJ5RDO8 [2/2]
>>156
基本的に市場原理が全くわかってない奴が業界や市場を語っていて笑うよな
嫌儲とかにいる原価厨みたいなのもそうやけど

160 名前:声の出演:名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/05(土) 16:53:50.68 ID:oWaH8T+l [3/3]
知識はその辺の浅いオタクレベルだからな
やたら古い話をするがネットで調べた知識で引用するから間違いだらけ
2022/03/05(土) 21:21:03.01ID:wp2HrDV0
43 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/05(土) 10:19:37.40 ID:DKOK6UQv [1/2]
儲かるナレとゲームの仕事があるのは
儲からないアニメに先行投資した結果だろうし

56 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/05(土) 20:52:08.66 ID:DKOK6UQv [2/2]
昔からクリエイター界隈にはとかく左翼が多いが
ソ連の継承国たるロシアの侵略行為でますます退潮すると思えば
国内のパワーバランスの変化が声優界にも一層及んで来そうで興味深いね

例えば声優の大御所の多くは
新劇ルーツで左翼揃いと相場が決まっているのに
Wikipediaの声優の項目を見たら小林秀雄や福田恆存といった
昭和の保守論壇の大御所の名前が目立つ所にあって驚かされる
編集合戦にすらならない所を見ると
ソ連崩壊から30年もすれば時代も変わるんだなと
796声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 21:29:19.38ID:DKOK6UQv
>>793
>>787の「理論化なんて関係ないだろ」というのは
俳優にとっては自明のものであるからだと解釈してよろしいか?
その場合にもやはり俳優のテリトリーという証明が成り立ちそうだけど
2022/03/05(土) 21:42:55.19ID:wp2HrDV0
>>796
身勝手な解釈をするなと言ってるのが聞こえてないのか?
ああ、猿以下の知能しかないから日本語分からないのか、すまんすまんw
798声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:07:43.97ID:DKOK6UQv
>>797
>>777からの流れを踏まえてのコメントな訳でしょ

理論化なんて関係なかったとするならば
こういう見解を支持するものでなくて何なの?↓

「(舞台も声優も)同じでしょう。やっぱり基本っていうのは、喋って動くっていうことが演技ですから。」
2022/03/05(土) 22:30:44.55ID:wp2HrDV0
>>798
俺の発言の流れを全く踏まえてないのは一体どういう了見だ?
喧嘩売ってるのか?殺すぞマジで
800声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:39:08.63ID:DKOK6UQv
>>799
演技の基本に忠実だったからこそ
仕事も来たし、それを自然とこなし得た
故に声優の理論化なんて関係ない

やっぱり俳優のテリトリー以外の何物でも無いよね
2022/03/05(土) 22:40:35.77ID:wp2HrDV0
>>800
会話すら成立しない精神障碍者との会話って苦痛でしかないんだけど
802声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 22:52:51.30ID:DKOK6UQv
>>801
会話が成立しないのは論破された事を認めず
屁理屈をこねている君に責任があると思うけどなあ

俳優のテリトリー以外の何物でも無いにもかかわらず
何故に声優のテリトリーであるかのような
声豚史観がまかり通るのか
演技の基本から逸脱した声優が背乗りしたというのが
歴史の真相としか思えないね
まさに偽装あさりの論理で説明が付く ブランドの横領
803声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:01:24.03ID:3MEpgHAr
その声優を
使用しているのはどこの誰なの?
騙されたの?脅されたの?
2022/03/05(土) 23:08:28.84ID:wp2HrDV0
>>802
勝手に人の言葉を自分勝手に解釈するな→自分勝手に解釈してよろしいか?
発言の流れを踏まえろ→(無視)

とか会話が成立しない責任はどう見ても後者、つまりお前にある訳だが?
会話すら成立しない障碍者という現実も認めず
屁理屈を捏ねている君に責任があると思うけどなあw
2022/03/05(土) 23:10:04.96ID:wp2HrDV0
当たり前の話だが、会話すら成立しない人と議論が成立する訳もなく
論破しようもないし屁理屈を捏ねようもない
プーチンじゃねえんだから嘘ばっか吐いてんじゃねえぞ殺すぞクソアマ
806声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:18:30.65ID:DKOK6UQv
>>803
日本の近代劇、現代劇が長年に渡って
左翼演劇に牛耳られて来たのと似たような構図では?
量の追求で市場を制圧して覇権を確保しようとした

だからこそ60年前の論争というのは
その覇権主義の発露と見なせない事も無いんだよね
永井一郎なんかは舞台帝国主義だと言ってたけど
807声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:25:34.86ID:3MEpgHAr
全然似ていません
量も何も採用しなければいいわけですから
808声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:29:05.91ID:DKOK6UQv
>>807
そうかなあ
国内改革に失敗したソ連崩壊の煽りを食らって
左翼が時代から取り残され退潮したように
声優も崩壊の足音が迫っているんじゃないかなあ

>>120の意義というのは
もっと考えた方が良いと思うんだけどねえ
2022/03/05(土) 23:33:29.05ID:wp2HrDV0
自分の言いたい事をひたすら書き殴ってるだけで
他人の話を全く聞いてない
2022/03/05(土) 23:39:35.34ID:xkHTbD56
> 国内改革に失敗したソ連崩壊の煽りを食らって
> 左翼が時代から取り残され退潮したように
> 声優も崩壊の足音が迫っているんじゃないかなあ

ソ連崩壊と声優は何の関係もない
頭悪過ぎてクラクラする
ずっとこういう意味不明の文章書いてるからね
ガチ統失以外の何者でもない
811声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:46:12.81ID:DKOK6UQv
ウクライナ情勢を見ていれば
ロシア軍が近代化に失敗した張子の虎である事が分かる
質の追求ではなく量の追求に固執した
30年以上前のソ連崩壊時の弱点を引き摺ったまま

では、声優は時代を乗り越えた存在になれるだろうか
力のごり押しが通用する時代でも無くなって来ているよね
精密攻撃を可能とするだけのドクトリンを体現した声優なぞ
およそ生まれて来ていない事は声豚も分かっているはず
2022/03/05(土) 23:48:00.61ID:xkHTbD56
意味不明の文章しか書けないのは本当の勉強したこと無いんだろうね
他人に文章見せて指導受けたことないから
他人に通じる文章を書くという発想がもともとない
その辺の文章パクって適当に真似てるだけ
2022/03/05(土) 23:53:14.76ID:xkHTbD56
世界が自分の周囲数メートルしかないから
例えに偽装あさりだのソ連だのウクライナだのすぐに持ってくる
テレビで見た世界しか知らないから根っ子の発想が極めて幼稚で貧困なのが透けて見える
814声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:53:19.05ID:DKOK6UQv
>>810
共産主義というイデオロギーで成立していたのがソ連ならば
アニメ声というイデオロギーで成立しているのが声優でしょ

でも、それが競争力を発揮し得無くなれば 行き詰まりを露呈させれば
途端に崩壊の憂き目に遭う事は想像に難くないけどね
ソ連崩壊に関してはソフト・パワーという事が盛んに言われたけど
声優なんて文字通りソフトに依存しているのだからハードすら残らんよ


【明田川進の「音物語」】第47回 芝居が“棒読み”に聴こえる理由と時代の変化 : ニュース - アニメハック
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/113030/

2021年3月26日(金)19:00

>昔はやっぱりアニメ声がベースにあって、
>そこにリアルな方向の芝居が入ってくると棒読みに聴こえてしまったんです。
>そんなときは「もっと感情をだしてください」なんて言っていましたけど、今は逆ですよね。

>全体的にリアルな芝居づけのほうが主流になってきていて、僕がディレクションをするときも、
>「自分がそのキャラクターだったとして、そういう芝居をしますか?」という言い方に変わってきています。
2022/03/05(土) 23:54:33.42ID:wp2HrDV0
幾ら兵器の質が高くても量が足りなけりゃ戦争は負けるし
そもそも兵器と人間、戦争と芸能は違うという当然の話
2022/03/05(土) 23:55:16.42ID:wp2HrDV0
>>814
イデオロギーに被れてるのも嘘吐きプーチンと化してるのもお前じゃねえか
817声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/05(土) 23:58:14.40ID:3MEpgHAr
>>808
ソ連崩壊から30年たちましたが声優の需要は増える一方です
アメリカですらゲームの影響で声優が成立しました
818声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:15:53.55ID:k53x6cb/
ロシア軍は通常兵器+核兵器から構成されていて
それ故にNATOの脅威と見なされた訳だが
ウクライナ情勢のお粗末さによって
前者に関しては脅威たり得ない事が露呈した

独ソ戦での赤軍やワルシャワ条約機構軍とはまるで別物
だから核戦争をちらつかせる事でしかNATOを牽制する材料が無い
これからはますます核兵器への依存を強めて
大国としての地位が限定されるだろう
それは民主化圧力と向き合う道でもある


声優もこれと同じだよね
従来の俳優の素養の上にアニメ声を展開して
アニメ文化の立役者みたいな面をして行きたいのだが
>>814のような真価を問われる
ウクライナ情勢に相当するものが今後増えて行く

では、その時に声優が頼れるものはアニメ声しかなく
アニメ声を駆使し得ない状況では競争力を失う
これが声優が俳優に回収されるという見立ての根拠
819声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 00:19:55.52ID:3j/Fvnhn
で具体的に今の回収するという俳優の名前は?
もちろん高齢者故人は除いて
2022/03/06(日) 00:34:53.43ID:K+Ed4VxL
ドラマとか映画とか演劇が一気に減少すれば俳優が一気にアニメに行く可能性はあるかもしれんが、今のところ緊急事態宣言しても撮影休止と公演中止を挟んだくらいであっさり再開したしな
数年に一度あるかないかの大型アニメ映画に出るくらいじゃ、少なくとも俳優による回収は無理だろ
その大型アニメ映画すら必ずしも成功するわけじゃなく、かなりヲタ寄り深夜アニメに特典商法で負ける事もあるし
2022/03/06(日) 00:43:48.45ID:Qq5KtF/y
コロナ禍の飛沫対策で声出さないで撮影した後に
後からアフレコで声入れるとか、そういう事も実際にはなかったな
台詞の掛け合いがおかしくなると思ったのかもしれん
822声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 09:21:20.22ID:k53x6cb/
>>819
俳優が声優を回収するんじゃないよ
声優が俳優に回収される

旧東側の構成国がキリスト教世界たる
EUやNATOに入りたがるようなものだね
つまりは原点回帰となる
2022/03/06(日) 09:55:42.73ID:Qq5KtF/y
回収とか無意味な例え使いたがる奴は無能
824声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:10:13.05ID:k53x6cb/
軍門に下るとかストレートに書いたら
このスレの声豚がまた怒りそうじゃん

プーチンさながらに不都合な情報が
声優を毒しているとか言わんばかりでいるのに >>555

>プロパガンダ解体と言いながら「アテクシのプロパガンダ」を押し付ける地獄絵図
825声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 10:12:21.80ID:3j/Fvnhn
軍門に下るって誰にだ?
基本的に分業と比較優位の理論は当然適用されるわけだが
2022/03/06(日) 10:15:26.28ID:Qq5KtF/y
>>824
825も突っ込んでるけど軍門に下るも同じだろうがボケ
お前、いい加減己の日本語力が人並みより大きく劣る事に気付かんの?
2022/03/06(日) 10:16:42.84ID:r7r0we3l
プーチンだの偽装あさりだの本当に例えが貧弱
小学生みたい
まあ小学生から精神が成長してないんだろうけど
2022/03/06(日) 10:44:58.43ID:r7r0we3l
声優が消える妄想数年前から言ってるけどそうなるわけもなく
世界の終わりが来るとか言ってる宗教みたいでキモいぞ
829声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:04:08.04ID:k53x6cb/
>>825
俳優という上があるのではなく
声優という下が勝手に出来ただけ
そのヒエラルキーが改めて確認されるだけでしょ

疑似科学的な共産主義を宗教として来た人間も
その限界を思い知らされて転向した訳だし
声優の専業性もまた然り
830声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 11:19:33.36ID:k53x6cb/
宗教はアヘンと見なした共産主義が
宗教でしかなかったように
声優もまた宗教としての度合いが強まってるね

だからその行き詰まりの先は
カルト化か、宗旨替えかどちらかでしかない
声優は現金だからいつまでも信仰しているとは思えんし
それが声豚をイラつかせているんだろうけど
831声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 13:56:14.70ID:3j/Fvnhn
俳優という宗教を信じてるだけだなよね君

カルト化か、宗旨替えって何が声優におこるの?
832声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 14:04:14.45ID:k53x6cb/
俳優でない声優なんて存在を信じられないだけの話だよ

例えばこういう一つの動きがあるけど
二極化して行くというのが見えてるよね
より俳優に回帰して行くか、もしくは声優で完結するか
宗旨替えが前者であり、後者がカルト化という構図になる

声優プロダクション代表「自分が”やりたいこと” ”できること” ”評価されること”は違う」 - さくマガ
https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2021/03/22/120000

2021-03-22

松原:
業界全体の話だと大きすぎてお話しできませんが、ブライトイデアとして取り組んでいることをお話しします。
いままでは一つのプロダクションが、一つの養成所を作って運営することが基本でした。

以前はこのビジネスモデルでも通用していましたが、養成所が増えて、
専門学校や4年制大学で声優学科ができてきました。さらに少子化が加速しています。
そうなると競争が激しくなり、厳しくなってきます。
プロダクションとしては、養成所を作ることがリスクになってしまうんです。
2022/03/06(日) 16:53:31.94ID:Qq5KtF/y
>>829-830
声優は宗教とか言ってる奴がカルトだの宗旨替えだの信仰だの
よっぽど宗教臭い言葉連呼してる矛盾
2022/03/06(日) 16:54:05.89ID:Qq5KtF/y
>>832
俳優でない声優なんて存在を信じられない・・・という宗教
BBA教とでも呼ぶかw
2022/03/06(日) 16:55:09.25ID:Qq5KtF/y
62 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/06(日) 14:51:07.26 ID:k53x6cb/ [1/3]
>>59
他人の才能が分かるのも才能ですから
これを凄い講師陣だと思うか
こいつらに35万も払うのはアホらしいと思うか
それで大きくも小さくもなるね

かの三島由紀夫も不道徳教育講座で
教師を内心バカにすべしと言ってたりする

64 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/06(日) 15:13:25.02 ID:k53x6cb/ [2/3]
何か間違った事を言ってるか?
俳優教育に携われないような奴が
声優教育に携わったところで
声優もどきしか生まれて来ないでしょ

66 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/06(日) 15:33:08.18 ID:k53x6cb/ [3/3]
俳優を超えて出て来たと言えるような声優など
未だかつて生まれて来たためしが無いじゃない
声優教育の失敗は歴史が証明しているよ


BBA、他所のスレでも元気に説法w
836真佐杢の局
垢版 |
2022/03/06(日) 20:23:17.12ID:s5+FcbXN
引用BBAが挙げる人は極端にベテランの人が多いが東根作寿英や遊井亮子みたいな年代の人は興味ないの?
刑事ドラマによくゲスト出演する俳優で良い演技する人結構いると思うけど。
ちょい年代上げて四方堂亘、冨家規政、篠塚勝とかでもいいけど
2022/03/06(日) 20:48:07.79ID:1DOh6rTD
よく最近の声優は個性がないって言われるけど個性って何?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1646331542/

引用ババアこんなスレまで行って暴れてるわ
自分の基地外理論を聞いて欲しくてしょうがないジャイアンだなまったく
838声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/06(日) 20:51:03.84ID:k53x6cb/
>>834
アテレコ教室出身の若本は
舞台に立つ事を勧めがちなあの辺の世代とは違って
舞台といった俳優の経験が声優に役立つとは思えないという
独自のスタンスを表明してたりするよね
もちろん何回か立った経験を踏まえての発言である

その若本が今やあんな事になっているというのは
演技の基本から逸脱した末路なんじゃないの?
基本に忠実でないから立ち返る場所も持てず
糸の切れた凧のように風任せみたいな事になる
839妻木伊勢之介
垢版 |
2022/03/06(日) 21:27:34.21ID:s5+FcbXN
>>838
>>836の俳優は知らないのか?
840長野甚十郎
垢版 |
2022/03/06(日) 21:46:31.98ID:s5+FcbXN
犯人や悪役で刑事ドラマや時代劇に何回か出演してる人の方が声優向きな人が多い気がする。
尾美としのり然り筒井巧然り。昔だと田口計や川合伸旺、外山高士。
平成になってから西田健、中丸新将、篠塚勝、大橋吾郎、筒井巧、高川裕也と顔ぶれが変わった
だけで昔から悪役や犯人が多い俳優に声優向きの人が多い気がする
841中山利平
垢版 |
2022/03/06(日) 21:49:20.12ID:s5+FcbXN
高圧的な嫌な刑事役が多い中根徹なんか青二に移籍したしな
842大槻和馬
垢版 |
2022/03/06(日) 22:09:57.96ID:s5+FcbXN
https://www.youtube.com/watch?v=UrOf4CU7A3s&;list=PLMVkBcu4idKKN2w7rqobOGPxE5B-_0007&index=10
破れ奉行 10 愛と憎しみの挽歌

この回の悪役が声優でもある森山周一郎、横森久、北原義郎
やはり悪役は声優向きの人が多い
843声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:20:25.63ID:TL7DniSI
>>842
若本は声優になったのがそもそも遅い上にそれに加えて俳優出身ってわけでもないしな
けど俳優出身にも松風とか小山力也、津田健次郎みたいな棒読み気味の声優もいるし
てらそまとか斧アツシ、故檀臣幸みたいな俳優出身でもアフレコ得意な声優いるしピンキリなんだろ
844声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 09:48:49.73ID:XjXeutSD
何回か立った経験ぐらいで役者業を分かった気になるのが
若本の底の浅さと言ってしまえばそれまでだがねえ
何回か立つようになって己の浅薄さを自覚した
山寺みたいなのもいるけど

俳優を舐めている声優も
声優を舐めている俳優も大した事は無さそう
2022/03/07(月) 12:01:40.01ID:pt3pCTrU
引用ババアに数十年前の知識しか無いって連呼してたガイジが
実はマルチポストの意味すら知らないバカでしたとさ
そりゃ引用ババアみたいな雑魚すら倒せんわけだわ
846声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/07(月) 13:03:50.91ID:bpQNvZnJ
群青のファンファーレに
木全翔也と大谷祥生が出るけど
この人たちは上手いのですか?
2022/03/07(月) 13:34:56.05ID:pt3pCTrU
マルチ自治ガイジは黙ってろ
日ナレ狂信者はこいつには何も言わんからな
わかりやすいわ
2022/03/07(月) 13:57:24.25ID:FACj0i76
350 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2022/03/07(月) 13:17:52.27 ID:sXJC71Ue
>>344
アニメキャラを声優のアバターにして人気取りやって来たから
構図としてはあんまり変わらない気もするのにね
何かしらの皮を被る事で声優として立ち回れる
表舞台で勝負出来るだけの役者は声優には少ない
849八雲源吾
垢版 |
2022/03/07(月) 14:59:25.40ID:AxqSAXqS
>>846
俺は知らない俳優だが声優として起用するなら

@活舌が良い
A棒読みじゃない

この二つは最低条件としてクリアしてないとな
850三枝市之進
垢版 |
2022/03/07(月) 15:13:58.24ID:AxqSAXqS
https://www.youtube.com/watch?v=siSIseW_LFw
三匹が斬る!第一シリーズ4話「赤トンボ、花嫁行列通りゃんせ」

この話を例にすれば悪役の小沢象、長谷川哲夫、佐藤京一、伊藤高、中山昭二、江幡高志は
みんな声優向きだと思うし悪役以外だとメインゲストの河原崎長一郎と佐野アツ子を筆頭に
伊庭剛、五十嵐義弘、木田三千雄、珍しく悪家老じゃなかった北原義郎も声優向き。
役所広司もアフレコ上手いと思うしクセが強そうだけど役がはまれば高橋英樹も良いと思う。
特に小沢象なんか郷里大輔似の声なんだから声が衰えないうちに声優起用してほしい
851但馬勘解由
垢版 |
2022/03/07(月) 16:02:27.64ID:AxqSAXqS
>>843
棒読みでもキャラにはまってれば良いけどね。能登麻美子の閻魔あいは本職声優なのに最初は
ひでぇ棒読みだと思ったが今じゃ能登麻美子以外は考えられないからな
2022/03/07(月) 16:22:10.92ID:/3Wn+fhS
>>851
感情のない役なのに 棒って思ったの
853大山多聞
垢版 |
2022/03/07(月) 16:23:43.42ID:AxqSAXqS
>>852
最初はわからなかったからな
854軍治
垢版 |
2022/03/07(月) 16:31:35.60ID:AxqSAXqS
というか殺ヲタであって声優ヲタじゃないから能登麻美子は地獄少女で初めて知った。
地獄少女以外だと有川博目当てで見た「史上最強の弟子ケンイチ」の香坂しぐれくらいでしか
彼女を知らない
855多聞院鉄山
垢版 |
2022/03/07(月) 16:35:32.42ID:AxqSAXqS
ところで声優ヲタから見て小沢象の声ってどうなの?
856声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 01:39:32.35ID:fOotA0Cr
小沢像って誰だよ
でも君の名はの主人公のバイト先の女先輩が俳優の割にやけにアフレコ上手かったんだよな
一緒にでてた島崎信長よりも自然に演じていた気がする
857声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 02:46:48.24ID:RbeqTrjf
>>856
https://www.youtube.com/watch?v=6Zi0fZSRYKA
時代劇 闇を斬る!大江戸犯科帳 第7話

寄合旗本の戸田玄蕃(悪役)の人
牟田刑事官の刑事課長(これは悪役じゃない)とか刑事ドラマにもよく出るし顔は
見たことあるんじゃない?
858嵐花三郎
垢版 |
2022/03/08(火) 02:52:46.89ID:RbeqTrjf
ちなみに闇を斬る!大江戸犯科帳のナレーターは俳優の田畑猛雄
859声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 02:56:57.60ID:RbeqTrjf
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24773778
860染八
垢版 |
2022/03/08(火) 03:07:11.30ID:RbeqTrjf
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24773778
【仕置され集19】清水紘治
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26109438
【仕置され集47】堀内正美
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30477422
【仕置され集106】赤座美代子
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29709828
【仕置され集97】石山輝夫
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30804666
【仕置され集109】大林丈史

まだ現役の俳優だとこの辺も声優向きだと思う
2022/03/08(火) 03:24:06.91ID:+xn++3Bk
>>856
長澤まさみだろ、あれ
862やいとや又右エ門
垢版 |
2022/03/08(火) 03:50:09.42ID:RbeqTrjf
現役の俳優で声優向きの人2
https://www.youtube.com/watch?v=boFLZ-5vafA
長七郎江戸日記SP 長七郎の陰謀

大出俊と国広富之

悪役が声優としても知られる勝部演之、磯部勉、中田浩二w
863日下玄朴
垢版 |
2022/03/08(火) 04:18:05.27ID:RbeqTrjf


×悪役が声優としても知られる勝部演之、磯部勉、中田浩二
〇悪役が声優としても知られる勝部演之、磯部勉

中田浩二はこの話では悪役じゃない。というか長七郎江戸日記では3回も善玉で出演してる
864高木備前守
垢版 |
2022/03/08(火) 04:36:34.75ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=uTf_fxc8zDw


暴れん坊将軍での小沢象
865平井玄馬
垢版 |
2022/03/08(火) 04:41:47.16ID:RbeqTrjf
現役の俳優で声優向きの人3
https://www.youtube.com/watch?v=Tyur1XJoEBw
志賀圭二郎
2022/03/08(火) 07:16:30.80ID:X0ZpVs/D
芸能人・タレントのアフレコと吹き替えを語るスレPart5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1631534913/

岩蔵てめえ上のスレも荒らしてる癖にここも荒らすんじゃねえよ
引用ババアと言いカスばっかだな
867加藤進三
垢版 |
2022/03/08(火) 07:22:38.04ID:RbeqTrjf
荒らしだと言うなら通報するなりなんなりしたら?
文字だけじゃ俺みたいな心臓に毛が生えてて厚かましくて図々しいドブネズミは止められないよ。
というかそのスレへの書き込みは半分作業化してるからな
2022/03/08(火) 07:25:50.88ID:X0ZpVs/D
声優総合板を閉鎖させる等と大口叩いた鬼の岩蔵とかいうバカについて
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1622902122/11

11 声の出演:名無しさん sage 2021/06/08(火) 10:42:05.05 ID:FyYji7sB
845 声の出演:名無しさん sage 2021/06/06(日) 01:16:25.09 ID:LqmW/XK8
>>843
やめときなよ。
淡々と好きな俳優の吹き替えを紹介するくらいにした方が平和じゃん。

引用BBAと同一人物って意味じゃなく、君はもっと好きを語れて、ただ貶める為に他人の言を利用するBBAとは違うと思ってるって意味ね。

やっぱ好きを語るやつの方が全然好感持てるってもんさね。

846 鬼の岩蔵 2021/06/07(月) 18:49:16.71 ID:8a9+PDjf
>>845

俺のようなコテハンにそこまで真剣に説得されちゃ荒らし行為は止めねばならんな。
ここは一つ旦那の顔を立てることにしよう

847 声の出演:名無しさん sage 2021/06/08(火) 05:32:04.78 ID:ocBzEswE
>>846
ありがとう!
やっぱ好きで語れる人間のがよっぽど素敵ってもんだ。

鬼の岩蔵が自演で撤退w
草しか生えん
869土田喜内
垢版 |
2022/03/08(火) 07:33:17.54ID:RbeqTrjf
そうやってスレを無駄に消費するんだな
870津山玄造
垢版 |
2022/03/08(火) 07:34:34.14ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=6Zi0fZSRYKA
https://www.youtube.com/watch?v=uTf_fxc8zDw
小沢象
2022/03/08(火) 07:38:39.25ID:X0ZpVs/D
スレを無駄に消費してるの岩蔵じゃん
ブーメランぶっ刺さり過ぎて笑ったわ
872運海
垢版 |
2022/03/08(火) 07:42:22.02ID:RbeqTrjf
ブーメランが刺さったからどうしたの?
お前も無駄にスレ消費してるし同じじゃんw
873高田屋弥兵衛
垢版 |
2022/03/08(火) 07:44:12.41ID:RbeqTrjf
俺はスレが落ちようが何だろうが関係ないしな。落ちたら別のスレに書き込むだけだ
874矢部盛正
垢版 |
2022/03/08(火) 07:46:16.62ID:RbeqTrjf
尤もID:X0ZpVs/Dみたいなあらしを放置できないバカが多いから俺が楽しめるんだがな
875田鶴
垢版 |
2022/03/08(火) 07:47:25.50ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=6Zi0fZSRYKA
https://www.youtube.com/watch?v=uTf_fxc8zDw
小沢象
https://www.nicovideo.jp/watch/sm24773778
【仕置され集19】清水紘治
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26109438
【仕置され集47】堀内正美
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30477422
【仕置され集106】赤座美代子
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29709828
【仕置され集97】石山輝夫
https://www.nicovideo.jp/watch/sm30804666
【仕置され集109】大林丈史
2022/03/08(火) 07:49:30.64ID:X0ZpVs/D
引用ババアは単なるキチガイだか岩蔵はそれに加えてとことん性根が腐ってるからな
しかもそれを20年続けてると来てる
岩蔵も引用ババアも死ぬとき本当に下らない人生だったと後悔しながら死んでいくだろうよ
877瀬戸際右近
垢版 |
2022/03/08(火) 07:50:58.96ID:RbeqTrjf
>とことん性根が腐ってるからな

最上の誉め言葉だw
878尾形主計
垢版 |
2022/03/08(火) 08:13:57.67ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=OY2BAnZLE14
時代劇 闇を斬る!大江戸犯科帳 第15話

立川三貴の怪演
879一ノ院浄空
垢版 |
2022/03/08(火) 08:24:57.85ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=-NloqaN_e9o
影の軍団

松橋登
2022/03/08(火) 11:50:27.75ID:+xn++3Bk
872 名前:声の出演:名無しさん[] 投稿日:2022/03/08(火) 09:11:42.59 ID:v3Y7TE02
アテレコ論争という項目が
Wikipediaにあるから読んで見ると良いよ


逃げた模様w
881声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 12:13:36.74ID:v3Y7TE02
声豚史観はこれにすら反論し得ないもんな >>297

辞書的定義じゃこうなっているけどね
声だけで出演する人物とか、タレントとか書いておらず
あくまでも俳優と指定されている事実

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

声優(せいゆう)は、映像作品や音声作品に、自身の姿を見せずに声だけで出演する俳優[1]。

出典
1. 広辞苑第六版
2022/03/08(火) 12:14:27.86ID:+xn++3Bk
煽ったら来たかw
883松平長七郎長頼
垢版 |
2022/03/08(火) 18:05:53.19ID:RbeqTrjf
>>881
キャラにはまってて上手けりゃ呼び方なんかどうだって良いよ。その声優以外の俳優だって
「スーツアクター」、「スタントマン」、「大部屋俳優」、「アクション俳優」、「剣劇俳優」、
「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」、「脇役俳優(バイプレーヤー)」、「悪役俳優」

とまあ分類したらキリが。引用BBAなんか単に「俳優」だとか「役者」とか「舞台俳優」しか
言わねぇからな。実際はそんな単純じゃないし事実俳優がみんな声の仕事に向くわけではない
884酒井雅樂頭忠清
垢版 |
2022/03/08(火) 18:12:12.07ID:RbeqTrjf
>>881
https://www.youtube.com/watch?v=boFLZ-5vafA
長七郎江戸日記SP 長七郎の陰謀

↑の出演者の中で誰が声優向きの俳優なのか誰が向いてないのか選んでみて。そうしたら
お前の言ってることが説得力があると認めるよ。お前の主張はいつも漠然としすぎてる。
885一色由良之助
垢版 |
2022/03/08(火) 18:31:47.16ID:RbeqTrjf
//www.youtube.com/watch?v=6Zi0fZSRYKA
//www.youtube.com/watch?v=ylS3OqyClS0
//www.youtube.com/watch?v=P-d9u-ihaa8
//www.youtube.com/watch?v=sjbFI-sfTRQ
//www.youtube.com/watch?v=Sp_CaTExRfI

これも選別してもらおうかな。お前の眼力が確かかどうかわかる。
というか岡まゆみって結構なアニメ声だな
886声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 18:44:12.96ID:yOkOu/ng
ドブネズミには言ってもムダだから他の人に宣伝だけど
『死にゆく者への祈り』は主役が松橋登で標的が田口計で山内雅人も出てるから絶版前に買え

https://www.tc-ent.co.jp/products/detail/TCED-3723
887声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:21:39.24ID:v3Y7TE02
>>883
>俳優がみんな声の仕事に向くわけではない

それはおかしな理屈だなあ
俳優による声の出演が声優でしょ

時代劇でも刑事ドラマでも画を見ずに音だけ聴いていても
せりふに聴かせるものがあってこそ俳優じゃないのかね
見てくれが無ければ芝居にならないなら片手落ちでしかない
888梅花庵楽味斉
垢版 |
2022/03/08(火) 21:49:57.16ID:RbeqTrjf
>>887
「スーツアクター」、「スタントマン」、「大部屋俳優」、「アクション俳優」、「剣劇俳優」、
「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」、「脇役俳優(バイプレーヤー)」、「悪役俳優」

だから俳優でもいろんなグループがあるんだよ。セリフ回しが上手い人もいればアクションで
体張ってる人もいる。
889声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 21:53:40.75ID:RbeqTrjf
>せりふに聴かせるものがあってこそ俳優じゃないのかね

体張ってるアクション俳優やスタントマンは俳優じゃないと?
https://www.youtube.com/watch?v=ge2kLaSzMpI
森山陽介みたいにアフレコが上手い俳優もいるが
890工藤庄右ヱ門
垢版 |
2022/03/08(火) 21:56:22.59ID:RbeqTrjf
>>887
御託はいいから早く声優向きの人とそうでない人を選別してくれる?
まだ動画見てないのか?
891木曽屋源兵ヱ
垢版 |
2022/03/08(火) 22:03:52.20ID:RbeqTrjf
>俳優による声の出演が声優でしょ

声の仕事が向いてる人もいればそうでない人もいるという簡単な話なんだが?
片岡弘貴や中丸新将とか宣伝目的じゃなくいろんな俳優が起用されてるんだからそれでいいじゃん。
これ以上何を議論するの?
892声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:11:08.59ID:v3Y7TE02
>>888
それらのジャンルの要件とは何かって話だよ
構成要件が分からずしてジャンルの成立はあり得ないでしょ
また、後進は一体何を目安にして名乗って行くのか↓

「スーツアクター」、「スタントマン」、「大部屋俳優」、「アクション俳優」、「剣劇俳優」、
「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」、「脇役俳優(バイプレーヤー)」、「悪役俳優」

そういう所から歌舞伎俳優とか新派俳優とか新劇俳優とかの区別も出て来る
そして、これらの俳優による声の出演史が声優史に当たる訳で
俳優による声の出演が声優だとする理屈
893松村半十郎
垢版 |
2022/03/08(火) 22:14:38.88ID:RbeqTrjf
https://www.youtube.com/watch?v=dHE0KmUKbN4
https://www.youtube.com/watch?v=ldlLmS4B1CA

引用BBAが今まで名前を挙げた人でこんな体を張った立ち回りができる人いるの?
声優との違いを示すならむしろこういうのこそ声優とは真逆の分野だと思うが。
ちゃんと動画を見てから答えてね。それとも動画が見れないパソコンなのか?
894宮田守右衛門
垢版 |
2022/03/08(火) 22:27:15.99ID:RbeqTrjf
>>892
だから早く選別してくれよ。
>構成要件が分からずしてジャンルの成立はあり得ないでしょ
その人の仕事内容の大半をそれが占めてれば簡単に成立するが?
「スーツアクター」
中屋敷鉄也、古谷敏、きくち英一(悪役俳優でもある)、中村文弥

「スタントマン」
宍戸大全、森山陽介

「大部屋俳優」
福本先生、峰蘭太郎、小峰隆司、松尾勝人、加藤茂雄
仕出しや斬られ役をやる人。大野剣友会も大部屋俳優の範疇

「アクション俳優」
千葉真一、志穂美悦子、関根大学
895声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 22:37:05.37ID:v3Y7TE02
>>894
>その人の仕事内容の大半をそれが占めてれば簡単に成立するが?

だからその仕事内容の要件を聞いているんだけど
896伊東甚兵衛
垢版 |
2022/03/08(火) 22:46:55.56ID:RbeqTrjf
「剣劇俳優」
チャンバラ時代劇の殺陣シーンの常連はみんなこの範疇。大スターから大部屋まで含まれる。
現代では絶滅危惧種

「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」
この辺は分けるのが難しい
現役の俳優だと篠井英介、立川三貴、清水紘治、」
チャンバラ時代劇の殺陣シーンの常連はみんなこの範疇。大スターから大部屋まで含まれる。
現代では絶滅危惧種

「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」
この辺は分けるのが難しい
現役の俳優だと篠井英介、立川三貴、清水紘治、堀内正美、本田博太郎

「脇役俳優(バイプレーヤー)」
悪役専門じゃない俳優がこれに含まれることが多い
上杉祥三、池上季実子、遊井亮子、金田明夫などたくさん。
多くの俳優はスターにはなれない。声優向きの人が比較的多い

「悪役俳優」
わかりやすい悪役が出るドラマや映画が少なくなるとともに絶滅危惧種に。
現役の俳優では小沢象、大林丈史、浜田晃、黒部進、西田健、石山輝夫など。
故人では安部徹、山形勲、渡辺文雄と言った映画級の大物から田口計や内田勝正と言った
刑事ドラマやテレビ時代劇の常連まで様々。
どういうわけか声優向きの俳優が一番多いカテゴリー
897足利屋勘兵衛
垢版 |
2022/03/08(火) 22:49:17.70ID:RbeqTrjf
>>859
>だからその仕事内容の要件を聞いているんだけど

細かく分類しただろうが

今度はお前の番だ。早く動画を見て選別しろ
898庄司大造
垢版 |
2022/03/08(火) 22:54:22.74ID:RbeqTrjf
俳優を起用するなら刑事ドラマの常連脇役で声優向きの人が何人もいるんだからそういう
俳優を起用すれば知名度優先で明らかに声優向きじゃない俳優を起用するから問題が起こる。。
899妙珍
垢版 |
2022/03/08(火) 22:57:28.06ID:RbeqTrjf
今日は落ち。動画を見て声優向きの俳優と声優に向かない俳優を選別することができなければ
引用BBAは口だけで俳優を見る目がないと自ら認めてるようなものだぞ。
それが嫌ならちゃんと動画を見て選別しろ
900楊心
垢版 |
2022/03/08(火) 22:58:20.11ID:RbeqTrjf
答えを待ってるからな
901声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:01:22.73ID:v3Y7TE02
>>896
なるほど熱心な説明で勉強になるが
例えば歌舞伎というものは定番の演目、定本があって
それが歌舞伎というジャンルを担保する訳でしょう
ここから型破り、形無しの考え方も出て来る
香川照之の父である市川猿之助が酷評されたのが典型

では、声優における定番の演目、定本とは
一体何かという話になるんだよね
ラジオドラマをやっていたラジオ俳優との違いは
まさにここにある訳だよ

また、斬られ役なんかが絶滅危惧種になったというのも
時代劇の減少という時代の流れだけでなく
体系化による技術継承が上手く行かなかったからだろうし
ジャンルの構成要件を世に問えなかった事が痛手かと
声優は喋るだけだから誰でも出来るとか思われているのと同じ
902声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:04:20.64ID:RbeqTrjf
御託はいいから早く動画を見て選別しろよ
903声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/08(火) 23:08:28.67ID:RbeqTrjf
>>901
>では、声優における定番の演目、定本とは
一体何かという話になるんだよね

//www.youtube.com/watch?v=6Zi0fZSRYKA
//www.youtube.com/watch?v=uTf_fxc8zDw
小沢象
//www.nicovideo.jp/watch/sm24773778
【仕置され集19】清水紘治
//www.nicovideo.jp/watch/sm26109438
【仕置され集47】堀内正美
//www.nicovideo.jp/watch/sm30477422
【仕置され集106】赤座美代子
//www.nicovideo.jp/watch/sm29709828
【仕置され集97】石山輝夫
//www.nicovideo.jp/watch/sm30804666
【仕置され集109】大林丈史

この動画を見ろ。見る目があれば声優向きだとわかる。小難しいへ理屈はいいんだよ
904加賀屋銀三
垢版 |
2022/03/08(火) 23:09:25.41ID:RbeqTrjf
俺は動画で具体例を示してるんだが?
905まとめ
垢版 |
2022/03/08(火) 23:14:28.22ID:RbeqTrjf
「スーツアクター」
中屋敷鉄也、古谷敏、きくち英一(悪役俳優でもある)、中村文弥

「スタントマン」
宍戸大全、森山陽介

「大部屋俳優」
福本先生、峰蘭太郎、小峰隆司、松尾勝人、加藤茂雄
仕出しや斬られ役をやる人。大野剣友会も大部屋俳優の範疇

「アクション俳優」
千葉真一、志穂美悦子、関根大学
「剣劇俳優」
チャンバラ時代劇の殺陣シーンの常連はみんなこの範疇。大スターから大部屋まで含まれる。
現代では絶滅危惧種

「性格俳優」、「個性派俳優」、「怪優」
この辺は分けるのが難しい
現役の俳優だと篠井英介、立川三貴、清水紘治、堀内正美、本田博太郎

「脇役俳優(バイプレーヤー)」
悪役専門じゃない俳優がこれに含まれることが多い
上杉祥三、池上季実子、遊井亮子、金田明夫などたくさん。
多くの俳優はスターにはなれない。声優向きの人が比較的多い

「悪役俳優」
わかりやすい悪役が出るドラマや映画が少なくなるとともに絶滅危惧種に。
現役の俳優では小沢象、大林丈史、浜田晃、黒部進、西田健、石山輝夫など。
故人では安部徹、山形勲、渡辺文雄と言った映画級の大物から川合伸旺や内田勝正と言った刑事ドラマやテレビ時代劇の常連まで様々。
どういうわけか声優向きの俳優が一番多いカテゴリー

田口計はまだ亡くなってなかった
906蝮の権次
垢版 |
2022/03/08(火) 23:15:47.92ID:RbeqTrjf
今日は落ち。ちゃんと動画を見て選別しとけよ
2022/03/09(水) 00:51:14.78ID:UtFCrv5B
42 名前:声の出演:名無しさん (ワッチョイ 4f15-ZLl5)[] 投稿日:2022/03/08(火) 23:29:20.38 ID:v3Y7TE020 [2/2]
吹き替えはどこぞのネズミさんが
不穏な動きを見せ始めているからなあ
フォックス買収の影響からか
吹き替え企画が凍結されたりしているし
将来的なAI置き換えの地均しでなければ良いけど

吹き替え畑の人間も卵を一つの籠に盛るのは
今後はリスクが高いとして
アニメに挑戦する人間が増えるかもしれんね


何でもかんでもAI教
2022/03/09(水) 01:02:14.72ID:TkQQBtWU
頭小学生だもの
AIすご〜いぐらいの知識しか無いよ
2022/03/09(水) 09:02:35.92ID:mZD+S6T3
よく最近の声優は個性がないって言われるけど個性って何?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1646331542/
AIは声優業界に何をもたらすのか?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1646652031/

次スレはどちらか使え
ここワッチョイ隠し荒らしがスレタイ改変して立てたスレだしな
どうせしょうもない煽り合いが続くだけだし
次スレは要らんぞ
910声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 10:36:47.49ID:6KLvVtKX
1から10までこなせる完璧なAIの出現は遠い未来の話だから
声優の脅威にはなり得ないとか思ってたりするのかねえ
2をこなせるだけでも2の価値がある
1の価値しかない声優から振るい落とされて行く
普通の感覚ならこうなりそうなものだけど
そもそもAIの位置付けは人間が使いこなす手足となる道具に過ぎない

例えば偵察兵よりも偵察ドローンの方が好都合な局面においては
そちらを使う事だってあるだろうし
高高度偵察機よりも偵察衛星の方が与えてくれるものがある事もあろう
AIが偵察情報に判断を加えても最終的に決断するのはあくまでも人間
AI大統領はあり得ないなんて段階を言っている訳じゃないのだがね
2022/03/09(水) 11:19:36.50ID:lXWQ5fac
>>909
×しょうもない煽り合い
〇統失ババアが構ってもらいたくて必死になってるのを遊んでやってるだけのスレ
いくらボコボコされても性懲りもなく来るからね
912声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 11:34:15.25ID:6KLvVtKX
声豚史観で生きている奴は
認知的不協和も起こさず楽しそうだな

>>881を見れば分かるが
芸能人なんて職業が無いのと同じように
声優なんて職業も無いからこそ
辞書的な定義はそういう事になるのだがね
2022/03/09(水) 12:27:03.28ID:qapno/NA
50 声の出演:名無しさん (ワッチョイ 4f15-ZLl5) 2022/03/09(水) 12:24:40.42 ID:6KLvVtKX0
このキャラはどういう声になるんだろう と関心を持たれる分には良いが
このキャラはどの声優がやるんだろう と関心を持たれる所に迎合するのは
アニメにとっては自殺行為だろうね

また逃亡して別のスレ荒らしてるわ
914声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:33:33.05ID:6KLvVtKX
声豚という玩具で遊び過ぎて経年劣化したのか
最近は面白い反応が返って来なくなったね
コピペ貼りは白旗宣言のつもりですか

もう少し声豚史観の神髄を見せてくれないと
後学にならないのだがね
2022/03/09(水) 12:36:36.69ID:qapno/NA
このスレで遊びは終わりにしろよ
コピペと罵倒だけでほんとつまらん
お前の場合最初から劣化してたが
916声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 12:41:31.41ID:6KLvVtKX
声優史の書き換えがやりたいってのは
以前から言っていると思うけどなあ
つまり声優史観全体への挑戦が最終目的
このスレの声豚はその叩き台に過ぎんよ
2022/03/09(水) 13:59:46.59ID:umXTiTtE
>>912
定義上は犬小屋も家には違いないから
「犬小屋作ったからオレは建築家だ」とか言い出すくらい間の抜けた話

声優は声優であって本人がいくら「オレは俳優だ」と言い張ろうが声優でしかない
2022/03/09(水) 17:48:05.94ID:UtFCrv5B
>>910
今の機械音声なんて素人でも置き換え可能なレベルじゃん
初音ミクみたいに人間が中々出せないような音域でも出せるとかそういう事が出来る訳じゃない
そういう具体的な事を知らないバカがAIとか言ってるから周りに笑われる
2022/03/09(水) 17:48:38.54ID:UtFCrv5B
>>914
経年劣化どころか元々人間未満のレベルしかなかったな、お前はw
2022/03/09(水) 17:49:34.51ID:UtFCrv5B
>>916
× お前らはアテクシは叩き台ザマス!
〇 ア、アテクシは毎日お前らに叩かれてボロボロザマス・・・
2022/03/09(水) 17:52:42.71ID:UtFCrv5B
418 名前:なまえないよぉ〜[] 投稿日:2022/03/09(水) 10:06:26.43 ID:3lvlzl9m
少なくとも職業声優志望の発生というものが
40年ぐらい前のアニメブームに起因している事は間違いない
声優事務所間の競争であったり声優養成所の誕生はここに始まる

その更に10年前、刑事コロンボなんかをやってた頃に
声優のストライキがあってギャラが3倍に増えたりしたが
この時期はまだ俳優の掛け持ちという認識が支配的だった


これもAI教おばさんだな
2022/03/09(水) 18:31:04.57ID:fygrJU2E
Twitter行けば声優の見えるところで議論できるのになぁ〜
なんで行かないんでしょうねぇ…
923声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 20:45:48.68ID:6KLvVtKX
>>917
声優もどきは声優もどきであって
本人がいくら「オレは声優だ」と言い張ろうが声優もどきでしかない

↑声豚がこの主張を受け入れるとも思えんがね
2022/03/09(水) 20:55:09.56ID:umXTiTtE
>>923
ということはお前は「声優」を定義してるってことだろ
じゃあ声優≠俳優だろ
2022/03/09(水) 20:55:54.79ID:UtFCrv5B
主張もどきしか出来ない雑魚
926声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 20:59:36.20ID:6KLvVtKX
>>924
はあ?
俳優は声優の上位概念だろ

声優 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/声優

声優(せいゆう)は、映像作品や音声作品に、自身の姿を見せずに声だけで出演する俳優[1]。

出典
1. 広辞苑第六版
927声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 21:14:22.45ID:6KLvVtKX
・映像作品や音声作品の出現以前から俳優は存在した

声豚はこういう歴史的事実を忘れているんじゃないのかね?
そういう歴史的経緯から俳優による声の出演が声優となっているのに
2022/03/09(水) 21:15:22.02ID:umXTiTtE
>>926
上位であって包括じゃないだろ
同じ霊長類でも人間とチンパンジーは別物

お前のそのしょうもない辞書すがりの喚きだけど
本当に同一ならただ 俳優。 とだけ書いてないとダメだろがよ
必ず特定の前提が入る時点で別物に決まってるだろが
929鼠の休三
垢版 |
2022/03/09(水) 22:05:29.94ID:go2Ff9Ug
>>926
選別できてないのでお前の負けだぞ。というか動画を見るという簡単なこともできないのか
930声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:39:47.46ID:6KLvVtKX
>>928
例えば我々が日頃接している「水」というものは
その状態によって「氷」だったり
「水蒸気」だったりと呼び方が変わったりするが
化学式H₂Oで表される物質である事には変わりないよね

本当に同一ならただ H₂O。 とだけ書いてないとダメなんて事は全然無い
むしろ同一であるという前提があるからこそ「氷」や「水蒸気」と書く事も出来る
必ず特定の前提が入る時点で別物に決まってるなんてのは
どうも無理筋の主張に思えるがねえ >>927への反論頼むよ
931三宅宅兵衛
垢版 |
2022/03/09(水) 23:50:55.64ID:go2Ff9Ug
声優向きの俳優一例
https://www.youtube.com/watch?v=qqQlo1orMcY
天海祐希
https://www.youtube.com/watch?v=W1A4G08xFHI
露口茂、清水紘治
https://www.youtube.com/watch?v=vHMLHlY0wpk
北村総一朗、田島令子、勝部演之
https://www.youtube.com/watch?v=A7vV9QOG1iQ&;list=PLz3-lGEW1dbKWdGKzEqwmrlZaQa45HLBz&index=30
ロベルト=勝部演之、リヒャルト=有川博
https://www.youtube.com/watch?v=rqnDH5l2XyU&;list=PLz3-lGEW1dbKWdGKzEqwmrlZaQa45HLBz&index=20
川辺久造

声優向きの俳優と向かない俳優一例
https://www.youtube.com/watch?v=GSCWOwp90d4
ゴルゴ13=舘ひろし、グランパ=有川博

同じ俳優でも声優に向く人と向かない人がいる
2022/03/09(水) 23:51:04.93ID:umXTiTtE
>>930
だから違うものだろ
何を俺の言ったこと繰り返してんだよ

このSNSの双方向時代に声優が「自分は俳優」なんて言ったら総スカンだ
一方的に情報発進できる昭和だから出来た芸当が声優による「自分は俳優」主張
933田村右平次
垢版 |
2022/03/09(水) 23:52:39.84ID:go2Ff9Ug
>>930
選別できないからお前の負けだぞ
934声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/09(水) 23:59:10.30ID:6KLvVtKX
>>932
今度は世界史の講義が必要かな?

神聖ローマ皇帝のカール5世 と スペイン国王のカルロス1世 は
ハプスブルク家出身の同一人物である事ぐらいは知っていると思うが
時と場所によって称号が変わるという良い例じゃない
935牛吉
垢版 |
2022/03/10(木) 00:01:40.79ID:2yZlkdkw
>>934
早く動画見て選別してくれよ
936声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:12:04.64ID:/cL7rNUP
あるいは声優に近い所の世界で言えば

岩田豊雄:本名
獅子文六:ペンネーム

こういうケースもあったりするね
演劇の世界では前者の名前で活動して
小説の世界では後者の名前で活動していた

だからといって文化勲章がどちらかの名前にしか
与えられなかったものとは思えないよね
当時でもペンネームの方が知名度は高かっただろうけど
本名あってのペンネームなのは言うまでもないのだし
2022/03/10(木) 00:21:56.80ID:DvdTRWlG
>>934
それは全然例が違うぞ
声優をボイスアクターとか言うレベルの話

世界史で例えるなら愛新覚羅溥儀は満洲国皇帝を名乗ったが中国の皇帝としてはカウントされてないようなもん
満州時代に「自分は皇帝」と言っても誰も認めないのと同じ
938ツバサ大僧正
垢版 |
2022/03/10(木) 00:23:13.95ID:2yZlkdkw
>>936
俳優に詳しくないとはっきり言ったら。詳しくないから選別できないんだろ?
それとも動画を見れないパソコンなのか?
939柳生内膳正宗冬
垢版 |
2022/03/10(木) 00:30:24.66ID:2yZlkdkw
声優向きの俳優一例
https://www.youtube.com/watch?v=KEY1ZHkJ8CY
ビタリス=近藤洋介
https://www.youtube.com/watch?v=17QAt19ivBs
レオ=外山高士
https://www.youtube.com/watch?v=ObJMFS4zkp8
ストーンマン=小林勝彦
https://www.youtube.com/watch?v=7_4Z4OWJb4w&;list=PLz3-lGEW1dbKWdGKzEqwmrlZaQa45HLBz&index=13
シューマン=小林勝彦
https://www.youtube.com/watch?v=bJ6DZMw_OMw&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=8
ダグラス警視=西田健
https://www.youtube.com/watch?v=vYSUXi2-wq0&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=14
テレサ=一柳みる
940声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:31:07.45ID:/cL7rNUP
>>937
アクターがあるから
ボイスアクターという概念もあるんでしょ

声優の歴史的な所を考えれば
無主地でも化外の地でも無いとは思うけどね >>927
941浪花屋喜久蔵
垢版 |
2022/03/10(木) 00:41:50.53ID:2yZlkdkw
声優向きの俳優一例
https://www.youtube.com/watch?v=yhNwARZgeEQ&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=25
高倉教授=勝部演之、通訳=平野稔
https://www.youtube.com/watch?v=K4OSEW_aVZc&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=31
ハイネン=内田稔
https://www.youtube.com/watch?v=szYPlh9eDNU&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=33
ピエトロ=佐々木勝彦
https://www.youtube.com/watch?v=LURdi-JVO-Y&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=34
クリス=小林勝彦
2022/03/10(木) 00:41:55.07ID:DvdTRWlG
>>940
歴史的事実ってのは声優業で成功したのはことごとく俳優で成功しなかったやつらだってこと
ここで声優やるには俳優の素質など関係ないというのが証明されて
以後声優はダイレクトにやるものだという流れが固まった
943キバ男爵
垢版 |
2022/03/10(木) 00:56:54.84ID:2yZlkdkw
>歴史的事実ってのは声優業で成功したのはことごとく俳優で成功しなかったやつらだってこと

津嘉山正種なんか俳優でも映画にドラマにCMといろいろ出演してるしキャストロールでの
扱いもトメになることが多いし声優業でも普通に成功してる。勝部演之も俳優と声優で
一定の地位にいるし田島令子も然り。
中田浩二も時代劇の悪役として顔を見れば知ってる人多いし声優としてもレジェンド。
戸田恵子は俳優としては売れない時代が長かったけど今じゃ2時間サスペンスなんかで主演やったり
準主役のポジションになってる
944声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 00:59:02.70ID:/cL7rNUP
>>942
>以後声優はダイレクトにやるものだという流れが固まった

それがまさに声豚史観なんだよなあ

声優という言葉の誕生が案外に古いって事を
ちゃんと把握しているのかね?

1925年、ラジオ放送の開始
1926年、確認された中での「声優」の初出
1941年、東京放送劇団の結成
1951年、民間放送の開始
1953年、テレビ放送の開始
1956年、海外ドラマの吹き替え放送の開始
1958年、白蛇伝の劇場公開
1963年、鉄腕アトムの放送開始
945ゼネラルモンスター
垢版 |
2022/03/10(木) 00:59:31.23ID:2yZlkdkw
大半は事実だろうけど少なくとも「ことごとく」ではない
2022/03/10(木) 01:02:35.80ID:DvdTRWlG
>>943
津嘉山正種だの戸田恵子だのを過大評価する流れもいい加減どうにかしないとな
声優から見ればマシ程度でいくらでも替えが利くレベルにかわりはない
2022/03/10(木) 01:07:37.51ID:DvdTRWlG
>>944
お前いつもラジオ俳優ラジオ俳優言ってるのにそこだけ声優で強調すんのかよ
で戦後すぐあたりでもう今の声優の定義は固まってるんだから同じ事だ
948与力鬼塚
垢版 |
2022/03/10(木) 01:08:39.73ID:2yZlkdkw
https://www.youtube.com/watch?v=KmOPiSeEMew&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=38
https://www.youtube.com/watch?v=L-qNWkD-sLY&;list=PLro7IU7XpKrvEZQfiLF0lLs4K4EB3Oe0L&index=39
ジェームズ・ウルフ=中田浩二


https://www.nicovideo.jp/watch/sm23498694
合田一人=西田健

西田健は合田一人というキャラに恵まれたことである意味声優業で成功してる。
俳優業でもこの地位まで登れば成功
949声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:11:58.55ID:/cL7rNUP
例えば東京放送劇団の講師として
演技指導を引き受けていたのは
滝沢修とか山本安英なんだけどなあ

声優やるには俳優の素質など関係ないとか
一体どこの世界の話なんだか
ラジオドラマの全盛期なんて
名だたる俳優が出演して来た訳で

そういうものがベースにあったからこそ
アテレコの完成度の低さにも注文が付いたんだろ
声だけだと思って甘く見るものじゃないと
950並木平四郎
垢版 |
2022/03/10(木) 01:14:28.43ID:2yZlkdkw
>>946
過大評価してるわけじゃないがアンパンマンは代わりいるのか?
951声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:18:06.79ID:trq3NmbV
>>949
>ラジオドラマの全盛期なんて
>名だたる俳優が出演して来た訳で

時代は変わった
ラジオドラマは衰退した
952声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:19:11.54ID:/cL7rNUP
>>947
>で戦後すぐあたりでもう今の声優の定義は固まってるんだから同じ事だ

息を吐くように声豚史観だな
「以後声優はダイレクトにやるものだという流れが固まった」という
結論から逆算して組み立てるから間抜けな事になる
953花咲長兵衛
垢版 |
2022/03/10(木) 01:22:11.28ID:2yZlkdkw
>>952
俳優に詳しくないとはっきり言ったら?。詳しくないから選別できないんだろ?
それとも動画を見れないパソコンなのか?
954声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:23:22.03ID:/cL7rNUP
>>951
放送劇団出身のラジオ俳優の中には
声の出演を本職としていたからか
アテレコも守備範囲と考えていた人もいるけどね
有名所だと若山弦蔵
955毛間内以蔵
垢版 |
2022/03/10(木) 01:24:33.09ID:2yZlkdkw
>>954
俳優に詳しくないとはっきり言ったら?。詳しくないから選別できないんだろ?
それとも動画を見れないパソコンなのか?

答えられないようではお前の負けだ
2022/03/10(木) 01:32:55.92ID:DvdTRWlG
>>954
若山弦蔵あたりでもう俳優経験ゼロ
かつ俳優目指してもいない人間が声優やっていい状況になってるわけだからな
それが戦後すぐあたりでもう今の声優の定義は固まってるってやつだ
957保利十九二
垢版 |
2022/03/10(木) 01:40:08.17ID:2yZlkdkw
>>956
MONSTERやマスターキートン、攻殻類機動隊 のようなアニメはどうなるの?。
中根徹みたいに青二に所属してる人もいるし
958山城屋藤右衛門
垢版 |
2022/03/10(木) 01:44:30.43ID:2yZlkdkw
https://www.youtube.com/watch?v=ciPqy6cfC2M
森章二

2000年代に入ってから声の仕事が増えた高齢者俳優もいるぞ
959才次
垢版 |
2022/03/10(木) 01:50:01.56ID:2yZlkdkw
高川裕也、中丸新将、吉見一豊、猪野学、篠塚勝、大橋吾郎、萩尾みどり、五代高之、及川いぞう

この辺は声優業は平成になってからだし
2022/03/10(木) 01:52:18.16ID:DvdTRWlG
若山弦蔵って声優やるにあたってそれが俳優業的にものだとは思ってないからな
あくまでアナウンサー寄りな仕事として始めてる
これが既に当時の認識
961浅吉
垢版 |
2022/03/10(木) 01:53:29.25ID:2yZlkdkw
単発だとアニメやゲーム作品で谷口高史や未來貴子とか遊井亮子のように明らかに話題性狙いではない人が多い
962声の出演:名無しさん
垢版 |
2022/03/10(木) 01:58:04.61ID:/cL7rNUP
>>956
なるほど
声豚にかかるとそういう解釈になるのかねえ
若山弦蔵なんかが例外的だったとは考えない

NHKが傘下の放送劇団を切り離すのは1959年の事だが
これは俳優の活動が多様化する中で
ラジオドラマの専門職に制約させない事を配慮したものでしょ
言わば発展的解消なのだから今の声優の定義など
全く固まってなどいない事の証明だよね
2022/03/10(木) 01:59:46.59ID:Qcx8FF4W
>>936
本名とペンネームの差なんて誰でも知ってるがな
2022/03/10(木) 02:00:35.91ID:Qcx8FF4W
>>940
具体じゃなくて言葉遊びに終始する
いつものパターン
2022/03/10(木) 02:01:01.40ID:Qcx8FF4W
>>944
いつもの年表
いつもの懐古趣味
2022/03/10(木) 02:01:30.45ID:Qcx8FF4W
>>949
講師やったからどうしたと言うのか
2022/03/10(木) 02:01:48.31ID:Qcx8FF4W
>>952
息を吐くようにBBA史観だな
2022/03/10(木) 02:02:18.17
>>949
俳優も声優も素質なんて関係ないわ
2022/03/10(木) 02:02:45.68ID:Qcx8FF4W
>>962
放送劇団出身であり、日本での専業声優確立以前から活動している者の中では、舞台や俳優の仕事をしたことがほとんどなく、声優を専業として活動してきた数少ない人物である。
970春名源四郎
垢版 |
2022/03/10(木) 02:04:01.11ID:2yZlkdkw
年表にマスターキートンやMONSTERを載せないのはなぜ?
引用BBAが好きそうな俳優が多く使われてるんだが
2022/03/10(木) 02:05:09.82
>>961
そのジジババ俳優よりも、20代や30代の声優はもっと沢山ゲームに出てるぞ
972トカゲロン
垢版 |
2022/03/10(木) 02:09:10.84ID:2yZlkdkw
俊藤光利や石母田史朗のように平成になってから俳優と声優兼業してる人もいるけど
973友吉
垢版 |
2022/03/10(木) 02:12:22.53ID:2yZlkdkw
>>971
そもそもその3人は一回しか声優起用されてないしなぜ起用されたのか不明なんだが。普通に上手いけど
974利助
垢版 |
2022/03/10(木) 02:14:34.37ID:2yZlkdkw
というかというか未來貴子と遊井亮子はババアじゃないだろ
975辰三郎
垢版 |
2022/03/10(木) 02:23:36.66ID:2yZlkdkw
引用BBAもほかのやつも言ってることが事実と矛盾してるぞ。
昭和で完全に専業化したなら平成以降に俳優兼声優が出てくるはずがないのに実際には
有名じゃないだけで何人も俳優兼声優がいる
976松坂鉄舟
垢版 |
2022/03/10(木) 02:25:19.07ID:2yZlkdkw
専業化したならMONSTERやマスターキートンのような平成のアニメがあるはずないんだが
2022/03/10(木) 06:21:30.45
次スレ

洋画の吹き替え声優って、アニメ声優と比べて格下になってしまったな 4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/voice/1646860035/
2022/03/10(木) 06:34:17.64ID:49JoAIO4
>>428
そんなマイナーな脇役の顔なんていちいち覚えてるヤツ多くないわ
2022/03/10(木) 06:37:29.32ID:49JoAIO4
>>481
お前の常識は、世間の非常識
2022/03/10(木) 06:50:21.00ID:49JoAIO4
>>486
俳優なんてバカでもつとまるんだから知見なんて別に必要ないぞ

俳優の領分なんてのも存在しないし、
キチガイの幻想でしかない
2022/03/10(木) 06:59:09.70ID:49JoAIO4
>>488

プロとは「あるものごとを、生計の手段として行なう人」っていう意味

なので新国立劇場研修所出身者はプロの俳優とは認められない
2022/03/10(木) 07:12:51.96ID:RyZnaJ/O
>>977
だから新スレ立てるなと言っただろう?
浪人買って5ちゃん運営に金払ってID隠してるキチガイは死ね
2022/03/10(木) 07:21:42.52ID:49JoAIO4
>>562
MONSTERとマスターキートンなんて、とっくの昔に完結しちゃったオワコン作品だろが
2022/03/10(木) 07:29:11.49ID:49JoAIO4
>>590
法律違反だって言い張るなら、お前がきちんと証拠を揃えて告発してみろよ
2022/03/10(木) 07:35:12.46ID:49JoAIO4
>>594
同じだって言い張るなら、証拠をきちんと出して告発してみろよ
2022/03/10(木) 07:46:59.85ID:49JoAIO4
>>649
声優よりも、圧倒的に格下の俳優を量産してるのが、新国立劇場研修所だろ
ここの俳優どもは、声優を超えたことはないぞ
987伊賀半九郎
垢版 |
2022/03/10(木) 07:47:05.49ID:2yZlkdkw
>>983
MONSTERとマスターキートンは単に一例で終わってるかどうかは関係ない。
ブラックラグーンや攻殻機動隊など専業化してると言う割に話題性目的じゃなく俳優が
起用されるケースが今日まで散見されると言うこと。こういう洋画みたいなアニメなら
わかるがプリキュアみたいなアニメで五代高之や日下由美、及川いぞうみたいな一般知名度が
無さそうな俳優が起用されてる。コナンやワンピースも然り。
おさるのジョージだと五王四郎や立川三貴と言った具合
>>982
俺や新スレを立てたやつみたいな愉快犯は何を言ってむ無駄と余計に火に油をそそぐだけだぞ。
何しろ心臓に毛が生えてるから悪口もただの文字だし完全放置するか書き込めないように
するしかないぞ
988大西虎之助
垢版 |
2022/03/10(木) 07:50:09.96ID:2yZlkdkw
新国立劇場ってそんなにすごいのか?
その方面の知識がないから全くわからん
2022/03/10(木) 08:02:26.21ID:49JoAIO4
>>987
そのへっぽこ俳優どもだってプリキュアみたいなアニメだと脇役だろ
コナンやワンピースもだ

ていうかお前が挙げてる東映アニメ自体が格下製作会社なんだよ
990北野善兵衛
垢版 |
2022/03/10(木) 08:06:25.98ID:2yZlkdkw
>>989
へっぽこでもなんでも昔と顔ぶれが変わっただけで使われ続けてきたのは事実じゃん。完全に専業化されてないじゃん
2022/03/10(木) 08:10:54.14ID:49JoAIO4
>>988
お前はあらゆる方面で無知だろ
2022/03/10(木) 08:12:02.95ID:49JoAIO4
>>990
お前が絶賛してるへっぽこ俳優どもは去年から今年にかけてゲーム出演数値ゼロじゃん
使われ続けてねえだろが
993上島新兵衛
垢版 |
2022/03/10(木) 08:13:33.49ID:2yZlkdkw
>>991
時代劇の悪役俳優や刑事ドラマの犯人役常連は少なくともお前より詳しい。
東映剣会やエクラン演技集団も大半の所属俳優はわかる。必殺シリーズも詳しい
2022/03/10(木) 08:15:59.57ID:49JoAIO4
>>993
ここは声優板の声優スレだぞ
簡単な日本語すら理解できないアホなのがお前
995鷲塚主膳
垢版 |
2022/03/10(木) 08:17:59.03ID:2yZlkdkw
>>992
>お前が絶賛してるへっぽこ俳優どもは去年から今年にかけてゲーム出演数値ゼロじゃん
使われ続けてねえだろが

ゲーム限定じゃねぇし
2022/03/10(木) 08:20:49.14ID:49JoAIO4
>>995
ゲームが稼げるんだよ
稼げる仕事はへっぽこ俳優どもに回って来ねえんだよ
997大瀧鉄心斎
垢版 |
2022/03/10(木) 08:23:06.69ID:2yZlkdkw
>>994
>ここは声優板の声優スレだぞ

だから何だ?。時代劇や刑事ドラマの俳優が昔から現在まで起用され続けてるから
その事実を広めるために書き込み続けてるんだよ。書き込めるうちは何を言われても意に介さず

>簡単な日本語すら理解できないアホなのがお前

そのアホがいつまでも書き込めるのが個々の特徴だしお前みたいなやつがいつまで相手するから
俺みたいなのがいなくならない
2022/03/10(木) 08:25:11.45ID:49JoAIO4
>>997
アホだから反論になってねえな
2022/03/10(木) 08:25:26.12ID:49JoAIO4
稼げるほうが格上
稼げないほうが格下
資本主義じゃ常識だ
2022/03/10(木) 08:25:35.42ID:49JoAIO4
脇役ばっかの年寄り俳優に与えられる仕事は極僅かだから、すぐに淘汰される
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 111日 12時間 0分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況