山陰の火葬場はなぜか燃料にLPガスを使っているところが多いな。
松江市斎場、桜の苑、出雲市湖西斎場、仁多斎場、三刀屋斎場
中でも松江市斎場は昭和63年に完成し火葬炉はおなじみのメーカーで、当時としては斬新な炉だったそう。
ちなみに同じ県内にある仁摩葬斎場は古そうに見えて(昭和62年建築)ちゃっかり火葬炉に前室があって違和感がある。