>>230
>>231
その体型で女性ならPは70くらい固定でも良いかもしれない
筋トレのハードさにもよると思う
そしてあくまでもMCTの比率を上げるだけなのでその他での脂質は減らす
体温測って代謝の様子見ながら、脂質の量を増減させる感じでどうかな?
ケトジェニックダイエット 15
232名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a922-s+ZJ [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2024/12/21(土) 00:09:15.65ID:E1rXGmTl0233名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e54d-eybX [2409:252:440:200:*])
2024/12/21(土) 00:22:23.34ID:6Kay/FP90 >>232
パーソナルに通っていた時に60くらいでもいいですよと言われたので最低値60にしてました
筋トレの強度はパーソナル通っていた時と同じなのでアシストあり懸垂20分、ラットプル20分、背筋くらいですね普通な感じです
なるほど、MCT頼りにするのですね
では鶏胸肉にMCTかけ食べる方がいいですか?
体温とは基礎体温のことですか?それとも脇で測る普通の体温計?
体温が下がらないように?ということでしょうか?女なのでホルモン的な問題で不安定になるので無視していました
質問ばかりですみません
パーソナルに通っていた時に60くらいでもいいですよと言われたので最低値60にしてました
筋トレの強度はパーソナル通っていた時と同じなのでアシストあり懸垂20分、ラットプル20分、背筋くらいですね普通な感じです
なるほど、MCT頼りにするのですね
では鶏胸肉にMCTかけ食べる方がいいですか?
体温とは基礎体温のことですか?それとも脇で測る普通の体温計?
体温が下がらないように?ということでしょうか?女なのでホルモン的な問題で不安定になるので無視していました
質問ばかりですみません
234名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a922-s+ZJ [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2024/12/21(土) 08:38:26.66ID:E1rXGmTl0 >>233
それなら筋トレの強度は結構低そうなので60で良いかもしれません
本当はどうせ筋トレをするならもっと全身(特に筋肉の多い下半身)をやって
EPOCによる代謝アップを狙わせたい所ですが…
筋肉が落ちない&若干着くかもしれないので体重だけ見た場合の減量はちょっと遅くなるかもしれませんが
同じ減量幅で見た場合スタイルは確実に良い&リバウンドはしにくい身体になってると思います
階級系のスポーツをやっているとかではない限り、ダイエットの本来の目的は体重ではなく見た目なので
極端な話鶏胸肉にMCTが出来るなら結構良いかと思います
ケトはローファット時と違って色んな肉を食べられるのが醍醐味だと思ってるので私はやりませんが…
あとはそればかりでは無く他の良質な脂質も
体温については女性の場合の知識は無いので滅多なことは言えないのですが
不安定なら不安定で毎日複数回同じタイミングで体温チェックして
極端な話グラフ化すれば月単位での変化が見えてきて
「あの時は〇〇をやったから体温高く保てたかも?」
という体感が得られるのではないかな?とは思いました
女性の場合男性よりもデータを期間で捉えないといけないと思います
女性の体温については話半分です
私の例としては家にいる時体温計をテーブルの上に常に置いてあるのでふと思い立った時に体温測ります
ダイエット中代謝上がってるな!と思う時は
寝起きで36.4、仕事後帰宅時36.8、夕食後最大37.2くらいです
ダイエット中なのに寝起き36.1、帰宅時36.4、夕食後でも36.6とか叩き出してくると
代謝の低下を疑って
疲れていないか、ストレスはないか、睡眠不足か、カロリー減らし過ぎてないか等を疑います
素人ながら長文失礼しました
それなら筋トレの強度は結構低そうなので60で良いかもしれません
本当はどうせ筋トレをするならもっと全身(特に筋肉の多い下半身)をやって
EPOCによる代謝アップを狙わせたい所ですが…
筋肉が落ちない&若干着くかもしれないので体重だけ見た場合の減量はちょっと遅くなるかもしれませんが
同じ減量幅で見た場合スタイルは確実に良い&リバウンドはしにくい身体になってると思います
階級系のスポーツをやっているとかではない限り、ダイエットの本来の目的は体重ではなく見た目なので
極端な話鶏胸肉にMCTが出来るなら結構良いかと思います
ケトはローファット時と違って色んな肉を食べられるのが醍醐味だと思ってるので私はやりませんが…
あとはそればかりでは無く他の良質な脂質も
体温については女性の場合の知識は無いので滅多なことは言えないのですが
不安定なら不安定で毎日複数回同じタイミングで体温チェックして
極端な話グラフ化すれば月単位での変化が見えてきて
「あの時は〇〇をやったから体温高く保てたかも?」
という体感が得られるのではないかな?とは思いました
女性の場合男性よりもデータを期間で捉えないといけないと思います
女性の体温については話半分です
私の例としては家にいる時体温計をテーブルの上に常に置いてあるのでふと思い立った時に体温測ります
ダイエット中代謝上がってるな!と思う時は
寝起きで36.4、仕事後帰宅時36.8、夕食後最大37.2くらいです
ダイエット中なのに寝起き36.1、帰宅時36.4、夕食後でも36.6とか叩き出してくると
代謝の低下を疑って
疲れていないか、ストレスはないか、睡眠不足か、カロリー減らし過ぎてないか等を疑います
素人ながら長文失礼しました
235名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMe6-TF+4 [133.159.149.220])
2024/12/21(土) 09:58:28.30ID:6sr9rduTM >>234
一応毎週脚、胸+体幹、背中で分割しています(2日起きか一日おき)ケトして始めてから脚トレはほんとキツすぎてセット数激減ですw
そうですね体重の割に引き締まってるので痩せる必要あるのかとたまに思いますがどうしても数値が気になって…
ローファットにのちのち戻すので一日おきくらいは鶏胸肉に変えようと思います
一応サーモンアボカドくるみ卵など良質な脂質は心がけているんですけどねうまくいきませんね…
一日のうちに体温変化って凄いのですね基礎体温と普通の体温を測り始めて見ようと思います
EPOCも知らなかったです勉強になりました
一応毎週脚、胸+体幹、背中で分割しています(2日起きか一日おき)ケトして始めてから脚トレはほんとキツすぎてセット数激減ですw
そうですね体重の割に引き締まってるので痩せる必要あるのかとたまに思いますがどうしても数値が気になって…
ローファットにのちのち戻すので一日おきくらいは鶏胸肉に変えようと思います
一応サーモンアボカドくるみ卵など良質な脂質は心がけているんですけどねうまくいきませんね…
一日のうちに体温変化って凄いのですね基礎体温と普通の体温を測り始めて見ようと思います
EPOCも知らなかったです勉強になりました
236名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e29-EI2Q [240a:61:19:25c4:*])
2024/12/24(火) 16:36:24.94ID:/AFMW3ll0 クリスマスはチキン大量食いしていいよね
237名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b652-5PlE [2400:2200:7d2:7349:*])
2024/12/24(火) 18:31:54.95ID:YDEfz3vG0 やってみたら歯周病治って歯が真っ白になったわ
ほぼアボカドが主食
ほぼアボカドが主食
238名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 637d-vcbi [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/01/17(金) 20:41:20.74ID:cMffsTLz0 毎年恒例1月からのケトジェニック火曜日夜始めました
ケトメーターの数値の推移は
火夜 2
水朝 2
水夜 9
木朝 14
金朝 60(すみません朝まで飲んでました)
金夜 27
開始から今朝までで1.1キロ減
忙しくて筋トレ全然出来ていなかったがこれからが本番ね
前年は1月から4月末までぶっ通しやって6.85キロ落としたけど筋肉もごっそりもってかれた感があるので
今回は様子見ながら2,3週間事にローファットに切り替えたり維持期を意識したりでやってみたいと思う
永遠の筋トレ中級者から脱したい…
ケトメーターの数値の推移は
火夜 2
水朝 2
水夜 9
木朝 14
金朝 60(すみません朝まで飲んでました)
金夜 27
開始から今朝までで1.1キロ減
忙しくて筋トレ全然出来ていなかったがこれからが本番ね
前年は1月から4月末までぶっ通しやって6.85キロ落としたけど筋肉もごっそりもってかれた感があるので
今回は様子見ながら2,3週間事にローファットに切り替えたり維持期を意識したりでやってみたいと思う
永遠の筋トレ中級者から脱したい…
239名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1e92-7OGX [240b:12:81e0:9c00:*])
2025/01/26(日) 10:38:10.45ID:P+QEZSoY0 いま、計測してケトンメーターで5だった。
糖質制限をしなくても1日1食を1週間くらい続けると、
ケトンメーターに反応が出てくる。
糖質制限をしなくても1日1食を1週間くらい続けると、
ケトンメーターに反応が出てくる。
240名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d79d-0hsN [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/01/30(木) 23:39:28.74ID:gLDSPg4B0 今日昼にブロンコビリーで牛100%ってハンバーグ食べて帰ったらケトメーター12に下がり
夜もちゃんとケト食だったのに今や3…
脚トレも関係してるのかもしれんが?
牛100%は肉の種類が牛だけで、つなぎに色々使用してますよってことなのか謎よね…
やっぱりカロリーもタンパク質も計算出来る弁当最強だわ
あとランチ経験上他はしゃぶ葉、焼肉系、で高くなっちゃうから
安いのは吉野家のチーズ牛サラダか、すき家のチーズ牛丼ライト、モスの菜摘バーガーくらい?
夜もちゃんとケト食だったのに今や3…
脚トレも関係してるのかもしれんが?
牛100%は肉の種類が牛だけで、つなぎに色々使用してますよってことなのか謎よね…
やっぱりカロリーもタンパク質も計算出来る弁当最強だわ
あとランチ経験上他はしゃぶ葉、焼肉系、で高くなっちゃうから
安いのは吉野家のチーズ牛サラダか、すき家のチーズ牛丼ライト、モスの菜摘バーガーくらい?
241名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07fc-fIgx [2001:268:9ad0:5bc5:*])
2025/01/31(金) 20:53:47.16ID:fymd86nw0 何がしたいんだ?
242名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd8-ZlOJ [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/03/24(月) 18:41:45.18ID:Xo+CfBoH0 今朝からケト食再開
昼は弁当でサバ缶チーズブロッコリー
帰宅後でケトメーター8
数値上がってくるの早い
昼は弁当でサバ缶チーズブロッコリー
帰宅後でケトメーター8
数値上がってくるの早い
243名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bd8-ZlOJ [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/03/25(火) 19:42:41.53ID:EyuF1YY50 開始2日目の帰宅後でケトメーター26
慣れてるのか、ケトーシス入るの早いかも
ケト入る前の頭痛とか何もないのにこの数値
慣れてるのか、ケトーシス入るの早いかも
ケト入る前の頭痛とか何もないのにこの数値
244名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4b-ZlOJ [240a:61:5140:729c:* [上級国民]])
2025/03/28(金) 10:27:06.42ID:+pvBxCeC0 ケトはローファットのようにジグザグじゃなくて右肩下がりで体重減るからモチベーション高いまま保てるな
停滞期もそんなにないし
停滞期もそんなにないし
245名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-2+kD [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/29(土) 10:35:32.98ID:xIaknrmb0 初心者なんだけど
PFCカロリー配分を間違えてグラムで換算してたわ
豚バラってなんで売り物になってるのか分からないレベルの脂しかない部位だけど、
ケトジェニック人間の為にあるような食材だったんだなあ…って感動してたら流石に脂質が多すぎた
PFCカロリー配分を間違えてグラムで換算してたわ
豚バラってなんで売り物になってるのか分からないレベルの脂しかない部位だけど、
ケトジェニック人間の為にあるような食材だったんだなあ…って感動してたら流石に脂質が多すぎた
246名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-2+kD [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/29(土) 10:44:52.63ID:xIaknrmb0 最初豚バラしゃぶって食べてたら半日後にとんでもない下痢になってたんだけど、完全肉食に耐えれない腸内細菌が適応できずに死んで流れてたんだろうな
口臭と体臭がうっすいエナメルリムーバーみたいな匂いになったのと同時に下痢はおろか屁もほとんどなくなったわ
人体って不思議だな
口臭と体臭がうっすいエナメルリムーバーみたいな匂いになったのと同時に下痢はおろか屁もほとんどなくなったわ
人体って不思議だな
247名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-2+kD [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/29(土) 10:57:28.44ID:xIaknrmb0 あと今まで野菜買うはずだった予算を大容量のチーズとかに当てれるのすごい新鮮。
あと以前風邪で寝込んだときに4日くらいほぼ何も食わずに寝て過ごしたら、起き抜けにシャワー浴びたときの汗から魚の腐ったような匂いがしたんだが、ケトとは無関係だったと思う。
あとヨーグルトって、ダノンビオくらいの大きさの微糖タイプなら食べてもいいよね?
2個食べても糖質20gだから、PFCバランス的に2000kcal中の4%くらいにしかならないし
今の俺から言える事はそれくらいかな。
あと以前風邪で寝込んだときに4日くらいほぼ何も食わずに寝て過ごしたら、起き抜けにシャワー浴びたときの汗から魚の腐ったような匂いがしたんだが、ケトとは無関係だったと思う。
あとヨーグルトって、ダノンビオくらいの大きさの微糖タイプなら食べてもいいよね?
2個食べても糖質20gだから、PFCバランス的に2000kcal中の4%くらいにしかならないし
今の俺から言える事はそれくらいかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4b-ZlOJ [240a:61:5140:729c:* [上級国民]])
2025/03/29(土) 11:43:28.71ID:VcG8eqs+0249名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-2+kD [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/29(土) 12:07:56.87ID:xIaknrmb0 >>248
PFCバランス的にはたった4%だからすぐ消費されそうだけどな
果物で果糖を接種してる人達よりはかなりマシじゃないかと思ってる
無糖もマズくはないけど、特段美味しいとも思わないから舌でじっくり味わえない
それでもダメと言うなら人工甘味料のシロップでも探そうか
関係ないけど、てんさい由来のガラクトオリゴ糖(賞味期限3年前)が家にあった
これはもう、分解が進んで果糖になってる頃合いかしらねぇ…
PFCバランス的にはたった4%だからすぐ消費されそうだけどな
果物で果糖を接種してる人達よりはかなりマシじゃないかと思ってる
無糖もマズくはないけど、特段美味しいとも思わないから舌でじっくり味わえない
それでもダメと言うなら人工甘味料のシロップでも探そうか
関係ないけど、てんさい由来のガラクトオリゴ糖(賞味期限3年前)が家にあった
これはもう、分解が進んで果糖になってる頃合いかしらねぇ…
250名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f4b-ZlOJ [240a:61:5140:729c:* [上級国民]])
2025/03/29(土) 12:13:38.54ID:VcG8eqs+0251名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b46-2+kD [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/29(土) 12:23:54.58ID:xIaknrmb0252名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d8-zfDp [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/03/30(日) 09:48:18.36ID:Y798t5Xv0 結局食うんかいw
我慢できない人にもうなにも言えません
我慢できない人にもうなにも言えません
253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0546-Xmcs [240a:61:30b3:d1ed:*])
2025/03/30(日) 14:28:59.83ID:/tMy4nj90 無糖と加糖で糖質5gしか違わないからね
山本先生も筋量が多ければ100g摂ってもケトーシスから抜けないって言ってるし
そこまで突き詰めたところで無駄ですよ
山本先生も筋量が多ければ100g摂ってもケトーシスから抜けないって言ってるし
そこまで突き詰めたところで無駄ですよ
254名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05d8-zfDp [2400:4151:742:6a00:* [上級国民]])
2025/03/31(月) 12:57:28.20ID:qwAXKE+O0 山本義徳はたけたこたんを絞りきれなかったからなあ
理論は結局、本格的トレーニー向けで
仕事が忙しい一般トレーニーには当てはまらないんじゃないかとちょっと懐疑的に見てる
元ステロイダーだし(今は流石に年齢的にも競技者やってないから使ってないと思いたい)
理論は結局、本格的トレーニー向けで
仕事が忙しい一般トレーニーには当てはまらないんじゃないかとちょっと懐疑的に見てる
元ステロイダーだし(今は流石に年齢的にも競技者やってないから使ってないと思いたい)
レスを投稿する