X



ダイエット停滞期ってどうすればいい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/09/07(木) 13:46:26.87ID:3Bula+qj
体重減らなくて萎えそうです。
運動も摂取カロリーも気を遣ってるつもりです。
2023/09/11(月) 13:09:17.93ID:rgQGo3wQ
>>69
一例で証明と言われても
2023/09/11(月) 13:14:52.04ID:rgQGo3wQ
>>100
基礎代謝量は安静時に消費するカロリーなので計算上は運動を足さなくても痩せるはずです
2023/09/11(月) 13:38:18.07ID:aKdQQvVi
>>102
あ、まあそうなんですけど、運動しないと筋肉減って基礎代謝落ちるかなと
まあそもそもが高い基礎代謝量じゃない気がしますが
104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 13:49:56.07ID:jL8IM/ke
>>85
なにか食わないと体脂肪が減らないなら
なにかあったときのためにため込んでる脂肪はいつ使われるんだよ

あほなこというな
2023/09/11(月) 16:32:00.48ID:uLMR7lll
>>103
アンダーカロリーを維持する
PFCバランスを整える
筋トレで基礎代謝を高める
有酸素運動で脂肪燃焼する
長期的に痩せていく

これで8割の人は痩せていくと思う
2023/09/11(月) 16:42:56.74ID:sDM7QDlC
>>105
というと今まで通り+PFCバランスを長期的にって感じですかね
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 17:49:41.25ID:SUvWh4Uf
>>104
そもそも停滞期なんて言うデブにはアホしかいない
2023/09/11(月) 19:27:26.85ID:Pihq+Qt0
>>103
基礎代謝量しか取らずに運動も足すと結構大きくアンダーになりますね。
極端なアンダーでやるダイエットではタンパク質は必要量取るレシピを使っているように思います。
2023/09/11(月) 19:57:18.26ID:OV9+K4ir
>>108
あすけん見ながら足りなかったら鳥むね肉だったりサラダチキンだったりサバ缶だったりを摂取すると良い感じですかね
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 20:45:36.43ID:CiAH6uU/
停滞期なんて体脂肪率が15%切るくらいにならないと来ないだろう

一週間単位で見て体重が下降傾向ならそれを継続
変わらない、増えてるなら摂取か消費のカロリーを見直し
だいたいの場合は摂取カロリーを適当に考えて食べ過ぎ
2023/09/11(月) 21:07:38.51ID:KzEHP1vp
>>109
自分はアプリのおすすめカロリーの90%くらいでやっていたので、基礎代謝量を割るような激しいのについては、この前のレスに書いたことくらいしか知りません。ごめんなさい
2023/09/11(月) 21:19:58.53ID:OV9+K4ir
>>111
別にわざわざ謝ることもないですよ、むしろありがとうございます。頑張ります
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:03:46.66ID:x8EhAv8e
>>4
糖質多すぎるだろ
すぐリバウンドしそう
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:07:56.36ID:x8EhAv8e
>>17
デブにチートデイは不要
とにかく有酸素運動で脂肪を燃やせ
あとタンパク質少なすぎ
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:11:22.04ID:x8EhAv8e
>>32
目標体重の55kgになったらチートデイやってよし
デブにボディビルダーの理論は当てはまらない
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/11(月) 22:14:12.65ID:x8EhAv8e
>>66
デブはまず糖質を減らせ
脂質を減らすのは痩せてからだ
2023/09/11(月) 22:49:21.96ID:XALwDttT
体重が変化しなくても体型が変化してるかもしれんぞ
メジャーで腹囲を測ってみろ
2023/09/12(火) 16:30:35.36ID:efGdlcHN
>>117
前よりベルトが緩くなって穴が足りなくはなりました
2023/09/12(火) 17:02:56.03ID:FwQ2Mxj3
喪服てたまにしかきないだろ
久々に来たらブカブカだった
2023/09/12(火) 17:05:02.95ID:Zu79emjW
着たい服を着れるようにするって言うのを当面の目標にすれば少しは頑張れそうですね
2023/09/13(水) 10:50:13.57ID:21JRYxUr
毎日度数の高い酒を大量に飲酒してると、

・髪が細くなって抜けやすくなる
・男性ホルモンが激減してアレが小さくなる
・中性脂肪が激増する
・認知症みたいな症状が出る人間もいる
・アルコール代謝優先になり痩せにくくなる
・免疫力が激減してしまう
・女みたいに下腹部や恥骨に皮下脂肪がつく
2023/09/13(水) 12:48:51.65ID:Cgnp3r+K
>>121
家だとお酒全然飲まないので大丈夫だとは思いますが、男性ホルモンが減ってるのに髪の毛抜けていくんですね
かといって女性ホルモンが増えてるわけでもないのに女性みたいな体つきになるんですか…
髪の毛じゃなくて髭とかが減ってくれるなら大歓迎なんですが
2023/09/13(水) 21:58:41.15ID:PAapSC2m

白米150g(糖質量は115g)
卵2個、納豆1パック


白米150g(糖質量は115g)
おかずなし、梅干しで食べる


豆腐1丁
温野菜500g

身重175cg
体重74→59kg(1年以上かかった)

肉体労働従事


無理せずやったかいがあった
2023/09/14(木) 07:36:19.86ID:yc3/FNUf
>>123
175cmで59kgはちょっと落としすぎな気もしますけど、おめでとうございます!
でも食物繊維多めの食生活でも15kg痩せるのに1年半もかかるんですね…
125あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/09/14(木) 10:47:15.51ID:C838dQjq
>>125
試してみる価値があると思うな
2023/09/14(木) 10:52:10.64ID:B2ae/yKb
>>104
俺も登山関係の話しで聞いたことあるぞ
登山する時に非常食や行動食を持って行くわけだが、荷物が重くなるのを避けるためにカロリー計算をして最低限の量を持ち込むんだよね
その話の流れで興味深かったのが、遭難してその場から動かずに救助を待つ場合
脂肪を燃焼させてエネルギーを供給する必要があるんだけど、基礎代謝+αで1日2000kcal分の脂肪を燃焼させる必要があると仮定すると、1日700~750kcalくらい経口摂取する必要があるんだってさ

救助されるまで1週間かかると見積もった場合、700kcal×7日だから大体5000kcalくらいの非常食を持ち込まないといけない計算になるわけで、そんなに持っていけるわけねぇだろ!って投げ出した記憶があるw
2023/09/14(木) 20:55:21.75ID:tk0j86L3
>>127
俺は2か月くらい100キロカロリー以下で暮らしたことがあるよ
水分はノンカロリーでとるけど
人は信じたいものを信じるだけやな
2023/09/19(火) 08:56:34.24ID:Vl92DAF3
二週間くらい停滞しててストレスで暴食しそうになってるから一週間くらい断食するかな
2023/09/21(木) 08:21:22.68ID:QT08iffc
165cm 84kg→60kgまで皮余りがないように2年かけて落としたんだけど
その後2年くらい停滞してるわ

ワクチン打ってから帯状疱疹やら動悸息切れ
激しい運動出来なくなったのも関係してんのかな
2023/09/21(木) 09:34:12.50ID:29r8NeWd
10月の第二週辺りで3日間のファスティング試してみます
2023/09/24(日) 05:42:04.92ID:16Q2Q8i5
思い立ったが吉日
2023/09/25(月) 13:56:30.40ID:o0sh9L9c
>>132
ほんとに必要かどうかは知りませんが酵素ドリンクは買いました
2023/09/27(水) 08:06:17.32ID:akbhCiJo
停滞していてもファスティングするとストンと体重が落ちる
2023/09/27(水) 08:07:42.39ID:akbhCiJo
>>133
私も買ったよ
水断食よりはいいかと思ってね
水断食は本当につらい
2023/09/27(水) 09:47:20.50ID:ymhH5RDE
>>134
ここしばらく体重変わってなくてほんとに必要性を感じてます
よければ準備期、回復期にどういう食生活をしてたかとファスティング中にどういう運動してたか知りたいです!
2023/09/27(水) 13:54:58.47ID:71yn/qp7
準備期は固形物を減らして行く
回復期は粥から始める
2023/09/28(木) 16:08:21.85ID:x4IUPtkE
準備期間というか、前日に脂っこいものを避けるとか胃もたれや、胃酸過多にならないように気をつけるだけでいい
断食中は、胃腸内のウンコを全て出し切るのが目的だと思って、水分をとりつつ軽いウォーキングとかフラフープとかやってればいい
断食明けはおかゆと梅干しが神美味い
2023/09/28(木) 18:20:13.26ID:rq89VPvm
>>138
油もの避けつつ食べすぎるなってことですね、わかりました
2023/09/28(木) 18:54:51.76ID:+78qqxx+
5ヶ月で10kg減量って停滞なの?
5ヶ月なら15kgくらい減らしたかったなあ
2023/09/28(木) 19:04:39.43ID:rq89VPvm
>>140
それは順調に痩せてるのではないでしょうか?
自分は1ヶ月くらいほとんど体重変わってないですね
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/28(木) 21:15:08.37ID:BPDNVyyt
停滞期なんて必ず何か理由があるんだから各々が自分の生活を見直して原因を潰す以外に無いと思うけどな
2023/09/28(木) 23:36:45.73ID:8fXt5txf
停滞期は気の緩み
ダイエット生活に慣れてきてちょっと調子に乗ってくるタイミングでなるやつ
気が緩んでちょっとだけ食べる量が増えてる
2023/09/29(金) 01:33:27.72ID:FeCwxR+Q
>>143
なるほどね
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 01:41:31.61ID:TPnb8Uv/
>>143
俺は急激に体重が減少したから基礎代謝の計算をやり直さなきゃならなかったんだけど気付かずに極端に体重減少速度が落ちて無駄に1ヶ月過ごしちゃったことある
2023/09/29(金) 02:12:36.02ID:EpxRrNKM
ダイエットに無駄はつきもの
2023/09/29(金) 06:03:14.64ID:oTaXoQqs
>>145
あー、それは盲点かもしれませんね
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 06:36:22.61ID:r71OjZfE
86kg→65kgまで1日1800kcalで運動0で落としたんだけど
流石に落ちなくなってきた 目標は60kg
カロリーこのままで1日1部位週6筋トレ入れたら落ちる?
2023/09/29(金) 07:05:43.45ID:rzu6fK2+
>>143もあるけど、>>145もある
間違ってもチートデイとかやらないように
2023/09/29(金) 12:25:51.90ID:8or4aM7V
とんかつ定食くうた
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 13:40:20.98ID:TPnb8Uv/
>>148
運動するなら特別な事情が無い限り有酸素一択
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/29(金) 13:41:06.66ID:TPnb8Uv/
>>149
チートデイとかマジ無価値だよな
どこの無能が言い始めたやら
2023/09/30(土) 10:20:41.76ID:UbM+5D3o
1週間くらい体重の変化が殆どなかったけど、付き合いでラーメン食ったらまた落ち始めたぞw

他で調整してカロリーと糖質は目標内、脂質だけ大幅オーバーっていう食事内容だった
普段から脂質不足気味だったけどそれを補えた事で何かが起きたんだろうか
2023/09/30(土) 12:09:14.46ID:EYBpupnS
>>153
あるあるね
2023/09/30(土) 12:20:22.14ID:ygZQQyqY
栄養ほりこんだら餓死心配ねーと認識してカロリー消費しだす
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 13:30:30.71ID:HkIjcDFU
1週間動かないなんて当たり前にあるしラーメンで改善とか頭おかしい
2023/09/30(土) 14:59:27.86ID:+veyzoP8
いちいち人にケチつけることしか出来ない>>
2023/09/30(土) 16:04:45.99ID:oejnpuck
なんでここのスレのやつら、いやダイエット界隈って体質差を認めないわけ?
すべての人に万人向けのセオリーが通用すると思ってる節あるよな
そりゃ停滞期ある人だっているしチートデーが効果あるやつだっているだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 16:26:37.22ID:9xh8kaTY
>>158
チートデイは食事管理できないやつの言い訳
停滞期には必ず何か理由がある
それだけ
2023/09/30(土) 17:56:10.58ID:+veyzoP8
チートデイ完全否定する宗派もあるみたいだけど、効く人には効くからね
効かなかったとしてもオーバーカロリーになった分だけダイエット期間が延びるってだけで、よほど特種な事情がない限り実質ノーダメージ
2023/09/30(土) 17:59:04.21ID:5V4PVWEF
チートっつても白飯二杯に豚カツデー
てなかんじでね
甘いもんとかくわねーよ
162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 18:00:11.29ID:5b4plBSe
>>160
意味もなくダイエット期間が伸びるって致命傷じゃん
2023/09/30(土) 18:13:29.50ID:dAlo4Dff
5chのスレで俺の私の自分ルールな意見なんてどうでもいいよ
どうせネットでいくつか拾っただけで自分の知識になったと勘違いした傲慢か書き込みだし
どうせ書き込むなら実体験でどうだったかというでーたをくれ
判断は自分でするから
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 18:30:12.66ID:HkIjcDFU
>>163
データなんぞいらんくね?チートデイは最強!停滞がどんな理由だろうが必ず突破できる!って思うなら自分の体で試したらいいだけ
俺は自身の経験から停滞期には必ず原因があってその原因を取り除いてやれば停滞は突破するしチートデイで突破するのは不可能だと考えているからやらないだけだしな
2023/09/30(土) 19:15:36.85ID:dAlo4Dff
>>164
最初の3行で読むきも失せるとんちんかんなレスをわざわざ安価つけないでくれ
2023/09/30(土) 19:22:05.45ID:y5hLFISG
>>162
全然致命的じゃないでしょ
どんだけ食べるつもりなのか知らんけど、総カロリー数で考えればせいぜい1日2日伸びるだけ
それが致命的になるってどんな事情があるのか教えてくれw
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 19:45:11.17ID:HkIjcDFU
>>166
俺は無意味なことが大嫌いなんだ
理由もなく2日も無駄にするとか無理頭イカれそう
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 19:46:12.35ID:HkIjcDFU
>>165
何か言われるのが嫌ならチラ裏に書けよの話だ
2023/09/30(土) 22:41:00.79ID:dAlo4Dff
>>168
いやそうじゃなく全く思ってもいないことをイキナリ得意気に語りだしてこの人なんだろうか?って思っただけだけど
2023/09/30(土) 23:47:19.48ID:y5hLFISG
>>167
チートデイが効く人もいるし、効かない人もいるわけで、効かないことが分かってるなら無意味だろうな
でも試したことが無い人にとっては無意味じゃない
2023/10/01(日) 00:07:45.30ID:E9EWeZ+f
素人が極端な食事を続ける限り体調や体質を整えるチートデイはやったほうがいいよ
ただ痩せたいなら食わなきゃいいんだし何がムダなんだ?
目的の日数内で調整するだけだしだからチートデイなんじゃないの
2023/10/01(日) 00:18:17.13ID:on1veVTe
気になるならハイカーボデイにすればいい糖質800g摂ろうが次の日増えてるのは1.2kgぐらい3日で元通り
停滞期で便秘になってるだろうからその日から💩ドパドパよ
173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 00:20:10.03ID:Zr1JRKO5
内臓の働きなんてブラックボックスなのに完全合理的にやるなんて無理や
2023/10/01(日) 07:03:15.64ID:LFyF0bG3
>>172
血管のダメージすごそう
175149
垢版 |
2023/10/01(日) 07:45:32.88ID:f7wAIBgp
>>152
ミネソタの飢餓実験が下地にあると思うよ

>>158
体質と言い訳する奴は自分に甘いという法則を発動させるなよ
脂肪味やら腸内細菌そう、DNAとかで太りやすい体質ってのは確かにあるにはあるけどな
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 07:47:14.49ID:f7wAIBgp
>>171
> 素人が極端な食事を続ける限り体調や体質を整えるチートデイはやったほうがいいよ

それ、チートデイじゃないし
ミネソタの飢餓実験を勉強してきたら
2023/10/01(日) 08:04:06.52ID:f7wAIBgp
>>159
> 停滞期には必ず何か理由がある
大半は>>149だな
>149では書かなかったが、後は身体が水を蓄えているってのもある
ジョグ、筋トレをやってると諸々の理由で体が水を蓄える
体組成計で体脂肪、内臓脂肪は順調に落ちていても、体水分率がその減少分を補う勢いで増えていた

停滞期はホメオスタシスで代謝が下がってるのもあるにはあるだろうが
2000kcalから2500kcalの活動量があって1000kcalまで摂取カロリーを減らす
ホメオスタシスで身体が省エネモードに入って、一日の活動量のうち1000kcalから1500kcalがなかったことに!
なーんて、いくらなんでも都合がよすぎ
2023/10/01(日) 08:33:32.79ID:d75IMbku
旧劇にやせようとするから身体が防御してんだよ
クソデブがイキって痩せようとするから起こる反応
2023/10/01(日) 08:47:09.44ID:Erf+8n89
断食ができない
朝昼抜いたら腹減ってガストで定食食べちゃったよ
2023/10/01(日) 09:57:59.73ID:JkqMSyf6
全員同じカロリーの食事をした場合
糖質を制限したグループと脂質を制限したグループとバランスよく食べたグループで有意な差はなかったらしいよね
糖質制限とか脂質制限は意味なくて、完全にカロリーに依存するっていう実験結果だったわけだけど

食事制限中には糖質や脂質が不足しやすいからチートデイを設けて、制限カロリー内でいつもと違う食事をするってのは必要な栄養を取り込んで健康を保つって意味で有効かもしれない
ラーメン食ってもカレー食ってもいいけど1日のトータル摂取カロリーを目標内に収めるのであれば有効!
どうせ食うならもうちょいまともなものの方がいいかもしれないけど
2023/10/01(日) 10:48:54.88ID:IdYWCueG
>>172
停滞期は便秘になるんだよな
代謝も下がって体温も下がってうんpから栄養をトコトン摂ろうとするから
そこでハイカーボでズドンと体に活入れて代謝アップ
うんpもスッキリ体も回復また運動頑張りまっしょい💪😉
2023/10/01(日) 10:50:45.07ID:IdYWCueG
ダイエットなんて常にアンダーカロリーで生活してんだし体が弱って脂肪燃焼どころじゃなくなるのは当たり前のこと

たまにはめいいっぱい米食えよ!
2023/10/01(日) 10:52:37.77ID:IdYWCueG
>>174
太ってる方がダメージデカいぞ😆
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 11:37:04.35ID:3Lq+j7rS
カーボサイクルダイエットが停滞期知らずな理由がわかった気がする
常に適度に回復させながらダイエットするか瀕死になったらベホマするかの違いか
2023/10/01(日) 14:45:38.15ID:JGr+QNPn
>>182
回転寿司で3皿食べてきたよ
夜はジムに行ってからプロテインドリンク飲んで寝るわ
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 19:12:43.44ID:O65NHLUP
>>185
脂質とタンパク質はいつも通りで体重×8g~12gの炭水化物摂取した方がええで
枯渇した筋肉のグリコーゲン満たさないと代謝戻らないし停滞期のまま
そんな食べ方だと基礎代謝以下の食事してそうやが基礎代謝以下の食事は停滞を頻繁に繰り返すで
2023/10/02(月) 06:23:44.81ID:9M/y/mO8
>>158
知り合いのおデブに一緒にダイエットしようぜと言ったら体質云々カンヌン言い出したな
アホみたいに食ったら常人でも太るわと思ったが口を閉じた
2023/10/02(月) 15:23:01.69ID:gCDkUh95
肥満がマジョリティになってきたアメリカでは
「肥満は遺伝・体質で決まってしまうもの!」
「追跡調査では生き別れた双子でも両方肥満になってた!」
って説が支持を集めてきてるぞ

…遺伝だったらなんで70年代から肥満率が25ポイントも上昇してるのとかは言いっこなしだぞ
2023/10/02(月) 16:25:43.80ID:7LSi1uPJ
遺伝的に空腹感を感じやすいとか、満腹感を感じにくいってのはあるらしいね
同じ食事量でもエネルギーの吸収効率がいいとか悪いってのもあるだろうね

でも遺伝とか体質よりも食事の習慣の影響の方が遥かにでかそう
例えば、大皿をみんなでつついて食べるスタイルの家で育った子は太りやすくて、一人前づつ小分けで出された家庭の子は太りにくいとか
2023/10/02(月) 18:54:56.46ID:ufAuDBOC
体質は甘えということにして各々がモチベーションを保ってる
つまり体質だとしてもそれを受け入れるのは逃げでしかない
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 20:00:04.05ID:AHLPaUXG
体質はあるだろうが痩せ方は一緒
内臓が発達して栄養をほぼ吸収できるデブには筋肉が付きやすいというメリットがあるが脂肪も付きやすデメリットがある
トレーニングをしないとデメリットでしかない
しかも一度痩せてからじゃないと筋肉はたいして付かないという
2023/10/02(月) 21:02:36.23ID:RCI1lWRg
多く食べたければ0カロリー麺と普通の焼きそば混ぜてカサ増ししたらええねん
咀嚼回数も増えて飲み込むデブには丁度ええやろ
0カロリーだけでオッケーとか言うやつは根本的にキレ食いして失敗する
2023/10/02(月) 23:06:34.27ID:MBTV1klf
0カロリー羊羹買ったら糖質9.8だった
2023/10/02(月) 23:24:09.40ID:gCDkUh95
代替物で腹を満たすよりも
食への渇望と決別した方がダイエット効果が永続しそうだけどな
俺は糖質の過剰摂取がどれだけ体を痛めつけるか知って遠ざけてるうちに
お菓子やジュースや砂糖や大盛りは一切ほしくなくなった
今では食べてる人を見ても「(わぁ……食後血糖値……ww)」としか
2023/10/03(火) 01:03:02.72ID:MCucUrut
食後血糖値を気にしてるビルダーはいない
血糖値を気にするのはデブだけ
2023/10/03(火) 04:29:59.52ID:ZlPMAJBi
昨日ファスティングしたのに体重がわずかにしか減ってなかった
今日も引き続きファスティングしたら1kgは減るだろう
復食したら2kg近く増えるだろうけどそれもしばらくすると落ち着いていく
2023/10/03(火) 07:35:21.42ID:cG9x6LB8
>>195
ビルダーって血糖値気にしないのか
やっぱあいつら愚かなんだな
ここがダイエット板だから言えるけど
2023/10/03(火) 07:50:49.17ID:paL2Z99R
>>193
それは食物繊維の類かあるいはエネルギーとして使えない糖ではなかろうか
2023/10/03(火) 08:22:57.32ID:BeZQBErv
食事を雑に記録しとるけどハンバーガーとか食った日は体重上がんな停滞期に食うとリバウンドするわけだ
2023/10/03(火) 09:02:47.33ID:ZlPMAJBi
ファスティングで1日で600g減ったよ
今日でやめる予定だったけどやれるだけやろうかな
1日空腹を我慢したら平気になったから
5日間を目標に今日を頑張るよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況