X



体重別スレ 70-79kg台 ★17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb93-sAwP [106.73.162.96])
垢版 |
2022/09/20(火) 17:15:43.14ID:G5U/Sr9+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

荒らし防止のIP表示のためスレ本文の一行目に
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペしてください

●ID隠しのNG方法
正規表現に
(?<!\))$
をコピペして貼り付けてください

※前スレ
体重別スレ 70-79kg台 ★13
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1630984517/
体重別スレ 70-79kg台 ★14
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1635253190/
体重別スレ 70-79kg台 ★15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1645958201/
体重別スレ 70-79kg台 ★16
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1657079299/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/23(金) 17:08:02.36ID:FfZpT4WS0
>>39
頻度減らすとノイズがデカくなるからそれはやめたほうがいい
折り返し雑音っていうノイズね
47名無しさん@お腹いっぱい。 (スッププ Sd43-wfU6 [49.105.90.186])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:12:13.11ID:oUy0wTvJd
何故ここにいるんだい?
2022/09/23(金) 17:28:03.71ID:/Uqd/mfsa
見事なスレチがいるな
49名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-OJ9q [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:38:08.64ID:D9kCavGD0
>>45
内臓脂肪も体脂肪な
皮下脂肪と内臓脂肪が別物
50名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-OJ9q [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/23(金) 17:41:24.34ID:D9kCavGD0
>>46
体重自体がノイズって考えがある
数字に囚われて見た目とか体脂肪率とか考慮しなくなる人もいるからな
2022/09/23(金) 18:07:16.25ID:FfZpT4WS0
>>50
俺はそういう高度というか深いこと書いてるんじゃないんだけど
誰が体重測るなっら測定条件安定させたり測定周期細かく取ったほうがいいってだけ
めちゃくちゃ普通のこと書いてるんだけどな
なんか無理やりスレチだということにしたがってる情報0の奴いるけどさ
2022/09/23(金) 19:08:21.16ID:UTmP1Fba0
体重別スレで体重が―ってのがスレチなのでは
53名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-OJ9q [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/23(金) 19:21:53.92ID:D9kCavGD0
スレチは62キロ云々の奴でしょ
晩飯食い過ぎた
やっぱり肉はうめえな
2022/09/23(金) 19:23:39.99ID:UTmP1Fba0
うお、本当だ60代いるな
侵入者がいるぞ!
55名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-OJ9q [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/23(金) 22:27:48.47ID:D9kCavGD0
比較するなら条件揃えるって話で思い出したけどダイエットの体型のビフォーアフターって髪型から背景から姿勢から表情まで見事に違ってて草生えるよな
YouTubeのサムネのビフォーアフター系全部に言えるけど
2022/09/23(金) 23:10:58.51ID:KTQw0s/V0
筋トレしてみたけどキツすぎる
無理だ
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d93-sAwP [106.73.162.96])
垢版 |
2022/09/23(金) 23:16:57.04ID:bVeeZrCB0
上向いて寝た時にお腹がぽっこりへこんだら内臓脂肪はかなり落ちてると思って良い
逆にへこまないと内臓脂肪だらけ
2022/09/23(金) 23:23:08.70ID:v45XaH+50
>>56
腕立てが無理くらいのレベルなら軽いダンベルとかチューブとか楽な方法は色々あるよ
2022/09/23(金) 23:37:56.08ID:KTQw0s/V0
>>58
腕立て伏せ1回も無理でした
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb3c-OJ9q [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/23(金) 23:52:03.93ID:D9kCavGD0
膝ついて腕立てとかでもいい
きついけどギリギリできるって負荷でやるのが大事で人よりできなくても気にする必要は全くない
ちなみに痩せたいなら脚の筋トレのほうがいいよ
2022/09/23(金) 23:58:09.74ID:M+Z0juKR0
最初キツくて辛いけどどんどん負荷を上げられていくからできる範囲で頑張ろう。
自分は最初は軽めのダンベルとチューブ、プランク、クランチ、エアロバイクとかから始めた。太ってると自重は負荷がつよすぎるので自重から始める必要はないよ。

3ヶ月位でジム通うようになってそこから一年頑張ってベンチ80kg1回65kg8回、フルスクワット80kg8回45°レッグプレス240kg8回、デッドリフト130kg8回各3set出来るようになった。頑張って。
2022/09/24(土) 00:09:32.85ID:dO8sPaEw0
膝ついて腕立て伏せ1回も出来なかった…
筋トレ諦めた方がいいのかな
2022/09/24(土) 00:16:00.92ID:pvrt0EUf0
スクワットとかレッグランジおすすめ
2022/09/24(土) 00:21:22.70ID:UFxlk+0x0
ペットボトルに水入れて1.5lとかのをダンベルにしてそこから始めよう。
あとダイエットなら欠かせない脚トレ。
>>63のが出来るならそれでいいし、できないなら台を昇降するのから始めよう。
65名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63c-P4d0 [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/24(土) 00:50:18.95ID:8HM2Uc8/0
俺はYouTubeの自重筋トレ見ながら一緒にやってる
初心者向けの動画も探せばあるからオススメ
66sage (ワッチョイ bf67-u8vP [126.169.52.48])
垢版 |
2022/09/24(土) 01:22:29.84ID:P/2DZyvs0
>>45
体重計は統計的推測値なんだから気にすんな
2022/09/24(土) 01:27:16.75ID:pLG4txoa0
>>59
筋トレキツいなら、踏み台よりステッパーがオススメ
アームレストが付いたやつね
ウォーキングと違って足の裏や膝に優しいしさ
振動マシンとセットで貰って最初はちょっと馬鹿にしてたけど、1回10分を朝夜やってかなり効果出てきたよ
68名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63c-P4d0 [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/24(土) 01:34:22.45ID:8HM2Uc8/0
まあさすがに膝つき腕立て一回もできないレベルだとウォーキング1日20分とかから始めた方がいいような気もする
あとは風呂洗いとか部屋の掃除とか家事で体動かすのも一石二鳥でよい
2022/09/24(土) 01:37:29.68ID:pLG4txoa0
>>45
1度内臓脂肪CTやってみるって手もある
ワンスライスで被曝も少ないし
女の人なんか内臓脂肪ヤバいって検査にきて、大したことなかったってのはかなりあるよ
てか検査する女の人みんなヤバいヤバい言ってるw
まぁよっぽど洋梨体型の皮下脂肪型じゃない限り、ウエスト細くなってるのなら内臓脂肪は確実に減ってるだろう
2022/09/24(土) 01:38:30.66ID:dO8sPaEw0
>>67
ありがとう
2022/09/24(土) 01:41:21.52ID:dO8sPaEw0
>>68
ひきこもりだから体力が全然ないんだよね😭
家の手伝いしてみるか
2022/09/24(土) 02:45:56.55ID:iQZ6GSLJ0
毎日10km前後ウォーキングしてたら膝のお皿の上あたりが痛くなってきた
やり過ぎたみたい
2022/09/24(土) 05:51:02.64ID:aDEUMpn40
>>72
ランナー膝ですね。多分。膝のアイシングをしつつ、アイシング後は血液循環を良くして筋肉のコリをほぐす為にお風呂に浸かった方がよいかと。後はお尻の筋肉のストレッチ
2022/09/24(土) 06:54:22.09ID:UFxlk+0x0
GronG 膝、で出てくるYou Tubeの膝のストレッチ動画いいよ。筋トレで膝痛くなったときに痛みが緩和された。
2022/09/24(土) 11:34:17.12ID:iQZ6GSLJ0
>>73
ありがとうございますm(_ _)m
全部試してみます。
2022/09/24(土) 11:34:34.47ID:iQZ6GSLJ0
>>74
見てみます、ありがとうございますm(_ _)m
77名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-QymP [106.72.147.97])
垢版 |
2022/09/24(土) 12:04:16.36ID:LKw/e7qF0
36歳女、165a84から2ヶ月で76になった
服入らんし痩せないとマジで着るもんがない。。
最近腰が痛すぎるからとりあえず食事制限で減量中。
とりあえず70切るのを目標に頑張る!
2022/09/24(土) 12:41:09.81ID:UFxlk+0x0
腰痛が病的なものだったりするなら気にしないでもらいたいが、出来るならば腰に負担かけない運動を見つけたほうが良いよ。
痩せれば痩せるほど基礎代謝は下がって特に食事制限のみで痩せると当初のアンダーカロリーと基礎代謝がどこかで拮抗するので延々と食事制限を続けないと太る体になる。
2022/09/24(土) 12:48:23.92ID:bd9J/tdt0
確かに運動したほうがいいけど
2か月で8㎏も減ったならダイエット加速する方法を模索しなくていいと思うな
俺ならペース落とす
というかその2か月で普通に抜かれた〔俺は83→78だから)
2022/09/24(土) 13:01:04.22ID:cDqe12BZ0
そうだね早すぎるくらいで維持期を作ってもいいかも
腰痛はストレッチとか整骨院行ってみるとか体重減らす以外のアプローチが必要だと思う
2022/09/24(土) 13:36:47.90ID:gHSpNLtj0
大体デブの持病はウォーキングで治るものが多い
運動不足から来るものが大半だからね
俺もウォーキング始めてから首と肩のこりが解消されてきた
やっぱデブは体を動かさないとダメだなと思ったよ
2022/09/24(土) 16:35:49.73ID:go4GKWhha
洋菓子屋でなんとか買うとしたらカステラかゼリーくらいかね
2022/09/24(土) 17:26:27.82ID:qWAvYQL8a
シャトレーゼの低糖質シリーズとか・・
2022/09/24(土) 17:30:18.67ID:n6L/OtWM0
自分も4ヶ月半くらいで13kg落としたんで、今は維持期にしてる
2022/09/24(土) 19:44:45.75ID:UFxlk+0x0
正直ちゃんと食事制限して有酸素ないし筋トレしてたら週1回400kcalくらいの洋菓子食う分には何ら問題ないかと。

洋菓子は糖質も脂質も多いので低糖質でもあまり効果がない。

高頻度に食べたいなら小さめの大福とか。
甘味好きすぎて我慢出来ないので200kcal未満のみたらし団子とか大福を食べても大丈夫なよう帳尻合わせてる。
2022/09/24(土) 19:46:32.16ID:gHSpNLtj0
>>82
ショートケーキがひときれは多くても500kcalくらいでしょ
1週間制限してどこか1日だけのチートデイに食べればおけ
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-s4eX [126.114.120.192])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:53:48.12ID:zVAeRwQv0
https://i.imgur.com/5kWS2z9.jpg
1ヶ月で4キロ落ち
年末までに目標の63キロ目指す
身長169.5cm
2022/09/24(土) 22:28:56.49ID:n6L/OtWM0
急激に落とすのは人それぞれの選択だけど
食べる量を極端に減らすやりかたは
後で100%リバウンドするから注意な
食べる量は落とさず内容を考えるのがいい
2022/09/24(土) 22:43:26.26ID:gHSpNLtj0
座り仕事ばかりなので週4日は1時間ほどウォーキングしているが
GoogleFit先生によるとここ1週間の活動代謝は4000kcalほどらしい
脂肪1kgが7200kcal、つまり基礎代謝以外では450gくらいしか減らせてないんだな
道は長いぜよ
2022/09/24(土) 23:00:31.42ID:bd9J/tdt0
一時間のウォーキングだと400kcalくらいがせいぜいだろうから60%はウォーキング以外という感じかね
4時間のウォーキングの効果は200gくらい?
有酸素って食事の重要性を認識するよな
2022/09/24(土) 23:38:08.69ID:x3ixyuNoa
bmiが24を切ったから食事制限を緩めたら減少がピタッと止まりやがった
筋トレの量増やしたのに骨格筋率は増えねぇ
体脂肪率は減らねぇ
体重も減らねぇ
俺は何をやってるんだ
2022/09/24(土) 23:45:45.17ID:pLG4txoa0
筋トレの効果なんてそうすぐには出ないでしょ
腐らずに続ければいいことあるよ(多分
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4755-uIGl [118.1.60.128])
垢版 |
2022/09/24(土) 23:56:37.77ID:ZASAlZUG0
>>91
bmi22切るまで
食事制限やめちゃだめ
甘え過ぎ
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63c-P4d0 [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/25(日) 00:52:18.36ID:w5qqq7ua0
筋トレもやりすぎはあかんよ
割とすぐオーバーワークになるからね
2022/09/25(日) 06:42:49.41ID:ujetEZhQ0
筋トレの効果を見るなら使用重量とか見た目の変化がいいよ
体組成計の骨格筋率なんて気にしなくていい
96名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63c-P4d0 [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/25(日) 09:39:44.27ID:w5qqq7ua0
ほんとそれ
見た目が一番のモチベになる
目を背けてた洗面所の鏡見るのが楽しくなる
しかしBMI22がめちゃくちゃ遠い
2022/09/25(日) 09:44:23.69ID:UeZtJR6v0
お腹が締まってきたかは目安にしやすいね
肋骨側から減ってきてへそ周りの肉がまだしぶとい
98名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce8d-sqpA [111.216.14.3])
垢版 |
2022/09/25(日) 10:44:23.77ID:GSmz6QfO0
先月始めから減量を開始して6kg減ったのですがここ3週間は体重、体脂肪ともに横ばいで減らなくなってしまいました。
普段は1時間程度のトレーニングを行い食事はローファットで基礎代謝と同程度の摂取カロリーなのですがこのまま減り始めるのを待つべきかケトに切り替えるべきか教えていただけないでしょうか?
2022/09/25(日) 10:48:36.90ID:dCtIgMyS0
ちゃんと正確に測れてるなら
減らなくなって粘ってたら減るってことないと思う
停滞期とかチートデイで痩せるとかは基本嘘だから
でも月6㎏減った食事で停滞するのは怪しい
接種カロリーが増えてる気がする
100名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce8d-sqpA [111.216.14.3])
垢版 |
2022/09/25(日) 10:53:21.58ID:GSmz6QfO0
>>99
減量を始めてから今まで全く同じものを同じ量毎日食べているので摂取カロリーが増えていることはないはずです。
体重も横ばいとは書いたのですが週に100~200gは減っているような感じです。
ただ今までの減り方に比べるとかなり体重の減るスピードが遅くなってきたため困っている状況です。
101名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-P4d0 [106.146.82.231])
垢版 |
2022/09/25(日) 10:56:01.83ID:VlHLG+Cqa
山本先生の最新動画で停滞期の説明とアドバイスしてたよ
2022/09/25(日) 11:04:01.79ID:FaW8C7KQ0
>>100
トレーニングの内容がわからないけど
筋トレ系なら筋肉ついてきたんじゃない?
脂肪より筋肉の方が重いから筋肉つくと体重は減らないよ
体脂肪は減るからそのまま続けていいと思う
2022/09/25(日) 11:04:15.78ID:dCtIgMyS0
>>100
それものすごくリーズナブルに減ってる気がする
そんだけ食っててそれだけ減るならまあよくない?週100g~200gって年間5㎏~10㎏だよ
2022/09/25(日) 11:06:46.31ID:dCtIgMyS0
>>103
ごめん食ってるかは書いてなかった・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd42-sqpA [49.96.35.182])
垢版 |
2022/09/25(日) 11:18:32.32ID:o3bb9Tiqd
>>104
172cm 78kg、体脂肪率23%程度で毎日1600kcal程度の食事をとっています。
完全に体重が停滞した訳ではないのでまだ大丈夫なのかなとは思うのですが止まった時のことが怖く質問をさせて頂きました。
2022/09/25(日) 12:02:08.86ID:h0OqAG5v0
>>94
分割法と仮定して週2日以上の完全OFF取って、トレ一回につき1時間半30セットくらいまでに抑えればオーバーワークにはならないよ。もちろん仕事が肉体労働とかで平常時でもかなり疲労が溜まるとかでないとか睡眠は十分取れてる体の話だけど。
>>99
チートデイで痩せるというより、必要なエネルギーが足りなかったり疲労が蓄積されて痩せないことはあるので、すべてをやめて完全OFFにすると痩せ始めるなんてことは結構ある。
>>105
その体型ならかなりアンダーカロリーだからすべて数日やめてみるのもいい。あと、トレが有酸素偏重なら筋トレ増やして筋トレ偏重なら有酸素増やして、トレの内容も違う種目するなど変化つけてみる。人間なれるとそれに適応してしまうので、変化を加えて慣れさせないのは手段としてはあり。
2022/09/25(日) 12:05:46.39ID:dCtIgMyS0
>>106
>>99
>チートデイで痩せるというより、必要なエネルギーが足りなかったり疲労が蓄積されて痩せないことはあるので、すべてをやめて完全OFFにすると痩せ始めるなんてことは結構ある。

どういう実験をした結果
どんな感じのデータ(時系列分布)になるのか見てみたいから
これ見たらいいよってのあったら教えて
2022/09/25(日) 12:11:44.35ID:h0OqAG5v0
そんな論文とかにあるものではなく私自身やフィジーカー(山澤)の実体験、山本義徳の経験上の話を総合したもの。
全員に効くとは言ってないので参考までに試してみるのもいいレベル。
2022/09/25(日) 12:17:40.26ID:dCtIgMyS0
>>108
論文じゃなくていいよ
正しさを検証したいんじゃなくて
試すものそのものがなんなのか分からない
当然食えば痩せるって話じゃなくてこういう条件ではカロリーを多くとった方が有効で
ダイエットに有用なレベルで実用的な広範な条件を持ってるってこと何じゃないかと思ってる
その条件含めて何をしたらどうなったのかがちゃんと書かれてるものを見たい

結構あると言い切ってるからには相当検証されてるといいたいんだろうし疑ってもきりないしな
2022/09/25(日) 12:26:44.49ID:NnP4c8vqM
>>97よう俺
2022/09/25(日) 12:40:30.49ID:h0OqAG5v0
>>109
ダイエットも筋肥大も行き詰まったときは変化を加えるのが有効というのは多くの経験則があり私が言うまでもないと思うが、
私自身で言えば疲労感が多分にあったときにトレと食事制限をやめた。1週間400kcalは増しているのでオーバーカロリーになっており、いつもなら±500gで停滞ぎみに推移のところ1.5kg落ちてそれから増えるもなくもとに戻した。
フィジーカー山澤は減量期にVLCDで500kcal/dで一週間過ごしたがまったく痩せず、山本義徳の指示の下全てを一旦中止したら一気に痩せ始めた。

ある種著名と言っていい山本義徳がトレーナーとしての経験でそういうことはあるとしているので、結構あると言っても差し支えないのでは。

疲労度や基礎代謝、活動量なんて身長体重、筋肉量、栄養、睡眠状況などで大きく変わる個人個人で絶対的なものなので比べようがないから又聞きとかデータがない、俺は効かなかったから嘘だ、といえばそうですねとしか言えないが。
長文レスバするつもりはないのでこの辺りでやめさせてもらいます。
2022/09/25(日) 12:50:58.59ID:dCtIgMyS0
>>111
なんで信憑性の話じゃないって言ってんのに信憑性を疑ってる扱いしてきてレスバと言われなきゃならないんだ
どうやったらチートデイという現象が発現してどれだけの効果が認められてるか知りたいだけなのにさ
いつでも食う量増やしたら痩せるという主張じゃないんでしょ?それは分かる

・どういうときに
・どういう風に食う量増やしたら
・どれだけ痩せる効果があるか
ってのに焦点を絞って知りたいだけ

1.5kgって一週間で減ったの?その前の状態は?
2022/09/25(日) 13:16:46.49ID:h0OqAG5v0
個々人の絶対的なもので比較できるものではない。根掘り葉掘り言っても無駄。
そもそもチートデイは私は反対派だからそもそも噛み合ってない。
いわゆるチートデイとは通常より何倍(基礎代謝が×3~5倍)ものカロリーを摂取することでケーキ食べたとかはチートデイのうちにも入らない。

身体に一定以上のストレスを掛け続けるとコルチゾールが過剰に分泌され、インスリンの分泌が促される。
また、成長ホルモンの分泌を阻害するので、基礎体温の低下による基礎代謝の低下、インスリンの分泌により過剰にに脂肪を蓄積するので痩せにくいと言われる一般的な状態。

ストレスを和らげるためにダイエットの全てをしばらくやめるのが良いというのはそういう一般論からも言える。
2022/09/25(日) 13:21:42.30ID:dCtIgMyS0
>>113
絶対的なはずだなんて書いてないよ
そこは承知してる
でも同じものをチートデイと呼んでいて且つそれを活用してんだから
その範囲では共有してるはずでそれを教えてほしいってだけ
ひとそれぞれ全く違うものをチートデイとは言ってないでしょ

・チートデイは基礎代謝の3~5培のカロリーをとるものである
ってことは分かった

ちなみに演繹的なアプローチは人間のような複雑な系の予測に適さないから
それよりもデータ・経験則の方が大事〔だからこそ結果を正しく考察しないといけないのはそうだけど)
115名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-P4d0 [106.146.83.210])
垢版 |
2022/09/25(日) 13:30:55.15ID:5k6YR90ja
日曜日の真昼間からようやるわ
一杯ひっかけて昼寝でもした方がコルチゾールも減って健康的だぞ
116名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b93-EH/v [106.73.162.96])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:06:09.02ID:AZd8qfUe0
>>114
こんなに必死にあなたは何センチ何キロ?
2022/09/25(日) 15:31:21.33ID:gCJvnjHd0
ダイエットしてると言ったら友達がステッパーくれた
ウォーキングに出かけるの面倒だったから1日30分目標にテレビ見ながらやるわ
2022/09/25(日) 15:54:33.89ID:vYEORuJT0
600kcal足りないから取りたい
ポテチとか1袋食えば良いだろと思ったけどそれじゃダメなんかな
朝 ご飯216kcal サバ水煮缶360kcal
昼 プロテイン100kcalくらい
夜 納豆100kcal ご飯216kcal
で続けてたけどカロリー足りなすぎるからアドバイス欲しい
真面目な話ポテチでも良いのかな
2022/09/25(日) 15:58:42.03ID:7D3wKDs00
糖質少なくてカロリー稼げる食い物と言えばステーキ一択
昼に赤身肉を150gくらい食おう
2022/09/25(日) 15:59:45.51ID:FaW8C7KQ0
>>118
カロリー以前に野菜が足りてないよ
2022/09/25(日) 16:10:05.39ID:vYEORuJT0
>>119
おれ続けられないっすステーキ毎日は。。
>>120
野菜は二日に一回とかコンビニの袋のサラダ食べるくらい
一応気にしてサプリ飲んでる
2022/09/25(日) 16:10:32.91ID:EP+16SoM0
タンパク質とかだけ気にして
ビタミンB群とか大事な要素を軽視する人多いよな
2022/09/25(日) 16:13:42.61ID:EP+16SoM0
>>121
食物繊維も超大事だぞ
もっと野菜食べた方がいいぞ
2022/09/25(日) 16:17:01.18ID:gCJvnjHd0
>>121
あすけんとか栄養素出してくれるアプリにメニュー入れてみて
不足してる栄養素を把握するところからやってみれば?
それが分かればアドバイスしてもらいやすそうだが
2022/09/25(日) 16:25:40.50ID:dCtIgMyS0
>>121
食欲ないからきついってことかな
カロリー増やしたいなら昼はパンとジュースにすれば?
2022/09/25(日) 16:29:57.21ID:vYEORuJT0
>>123
わかった野菜もっと意識して食べるようにする
>>124
あすけんていうのはスレで話に上がってるのは見てたけどやってなかった調べてみる
>>125
うんそんなに食欲無いからさ確かにパン食べるの良いかも続けられそう
2022/09/25(日) 22:42:14.26ID:2qqoRHF0d
国立病院の売店に置いてあってすごく気になっていたんだけど、最近なんとご近所のファミマにも登場したBASEという万能パン
栄養がいろいろ入ってるからたまに食べてる。ハードな糖質制限してる人には向かないかもだけど一応糖質も高くなくたんぱく質がしっかり入ってる。
シナモン味しか食べたことないけど微妙な味、人気はプレーンとはちみつらしくいつも売りきれてる。
夏場は何持っていっても痛むから、これは持ち歩けて便利でした。



↓公式サイトの宣伝文句

1食で必要な栄養素が全て取れる低糖質完全栄養食ブレッド

26種のビタミン&ミネラル、13.5gのたんぱく質 、食物繊維など 、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養パン 。 糖質約30%OFF
2022/09/25(日) 23:02:54.03ID:2mibBa+g0
ローソンのブランパン、低糖質低カロリーってことで買ってみたけど
パンというよりも大豆製品だわ
2022/09/25(日) 23:53:15.02ID:Z1ZR6tp40
運動諦めて食事制限することにした
もやし生活じゃ
2022/09/26(月) 00:31:08.96ID:um8CtJdp0
そして食事制限だけでは減りにくいことに気付き
あの時続けてたらもっと減ってたかなぁまでがデフォ
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c63c-P4d0 [153.246.163.33])
垢版 |
2022/09/26(月) 00:33:39.68ID:il9YSqSG0
それはない
食事制限、とくに糖質制限は簡単にガンガン痩せる
リバウンドして筋トレもしときゃよかったまでがセット
2022/09/26(月) 01:09:14.48ID:rTPLyCfld
食事制限だけでも体重自体は減るけど筋肉落ちるから数値以上に見た目はたるんで見えるよな
2022/09/26(月) 01:36:25.85ID:GwlMA8Wm0
>>113
こういうデマを言っている奴を食べないでじわじわ追い詰めるID:dCtIgMyS0 は好き
2022/09/26(月) 01:37:17.08ID:GwlMA8Wm0
あ、変な文字が入った。食べないで、は余計
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-s4eX [126.114.120.192])
垢版 |
2022/09/26(月) 06:49:39.03ID:J3Yt3Ey30
食事制限とジム行ってるけど1ヶ月4キロ落とした後体重が減らなくなった
10日前から減らない むしろ1キロぐらい増えてる日もある
どうしたらいい?
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-s4eX [126.114.120.192])
垢版 |
2022/09/26(月) 06:51:28.01ID:J3Yt3Ey30
今日をチートデイにしてみるかな
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-s4eX [126.114.120.192])
垢版 |
2022/09/26(月) 08:33:57.97ID:J3Yt3Ey30
>>136
チートデイだと思って朝から1000キロカロリー食べたけど
食べるの飽きちゃったw
2022/09/26(月) 10:17:39.76ID:Ftb2vGVs0
糖質制限でガンガンやせたわ
リバウンドこわいのでアブローラーはじめた
アブローラー買った直後は膝コロ1回すらきつかったのに
1週間で50回できるようになった
2022/09/26(月) 10:26:10.67ID:UDSNPXtU0
>>138
50は凄い 腰痛めないようにね
2022/09/26(月) 10:28:53.49ID:Ftb2vGVs0
>>139
ありがと
youtubeでアブローラーの安全な使い方を見ながらやってるよ
2022/09/26(月) 12:39:24.98ID:BnlEbvHqa
ダイエット開始してから、抜け毛がひどいんたが
そういう人いる?
2022/09/26(月) 12:57:30.45ID:Ftb2vGVs0
>>141
状況がわからんけどダイエット中の抜け毛は多数報告されてるね

・過度な食事制限で毛根に栄養が行き渡らなくなってる
・ダイエット中のホルモンバランスの乱れ
・ストレス
2022/09/26(月) 13:13:08.09ID:drtSwUC+0
カロリーを基準内に抑えてたら毎日お酒飲んでも平気かなと思って
試しに1週間くらい毎日無糖酎ハイ350ml1本飲んでたら体重減らないどころかやや増え始めた
3日前からお酒をやめたらするっと1キロ減ったから週1のご褒美に戻すよ
2022/09/26(月) 13:50:34.11ID:HGiTbKOB0
>>141
毎回ダイエットすると抜け毛が酷いよダイエット開始して3ヶ月ぐらいで抜け毛が始まって食事制限やめるまで抜け続ける
リバウンドすると髪の毛もリバウンドする
いつも挫折してリバウンドするので、もし目標体重までいって維持できたら髪の毛はどうなるのかはわからない
今回はリバウンドしないようにしたいから髪の毛もどうなるのか不安だけどデブハゲより普通体型のハゲの方がマシだからこのまま頑張る
因みに、美容皮膚科で見てもらったけどダイエットやホルモンバランスでの抜け毛はAGA対象外と言われ生やしたければもっと食べろと言われた
2022/09/26(月) 14:50:30.18ID:ypI+a2Qm0
毛が抜けるのはタンパク質不足かな?
朝夕プロテイン飲んで、マルチビタミンと亜鉛のサプリ飲めば・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況