X



ケトジェニックダイエット 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fe0c-it/Y)
垢版 |
2021/07/07(水) 23:09:49.20ID:TGDAe8Q60
おっす
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/08/19(木) 15:43:48.68ID:Y0jLRroZp
>>656
なるほど詳しくありがとうございます。
2021/08/19(木) 16:49:20.70ID:DrsYUor40
ケト始めて20日くらいだけど、そういえば体臭しなくなったな
朝起きた時に口の中がキシキシ?する感じは続いてるが
2021/08/19(木) 16:54:54.00ID:jUWsDugId
ケトジェニックって難しくね?
糖質削減して適当に肉でも食っとけばいいと思ってたけどそういうわけではないんだな
タンパク質採ると糖新生でグルコース作りすぎて高血糖になったりするみたいだし

何食えばいいんだよ
2021/08/19(木) 17:15:14.06ID:yvqIafQo0
ゆで卵や目玉焼きは毎日3〜4個食ってる
PFCバランスがケトジェニック的には優れてるし
アミノ酸スコアも100だし、低カロリーだし、安いし
2021/08/19(木) 17:17:13.86ID:jUWsDugId
>>660
卵か
卵毎日2個食べてるけど増やすかな
2021/08/19(木) 17:17:48.65ID:zp6kSKWWd
迷ったらサバ缶と卵だ
単品でケトジェニック的なPFCバランスの食品をいくつかリストアップしておけば困ったらとりあえずそれだけ食えばいい
2021/08/19(木) 17:26:46.50ID:oKy3jUKY0
MEC食が一番わかりやすくて楽だわ
2021/08/19(木) 17:57:05.88ID:Liw3/y5Ga
がっつりプロテイン摂ってるぞ
日頃と筋トレのおかげか?
2021/08/19(木) 18:03:50.80ID:sMpcbd3D0
運動一切してない
20日で早くも停滞期なのか


https://i.imgur.com/LY3G8ps.png
2021/08/19(木) 18:27:55.13ID:R5IQkQC6a
筋トレしながらゴルスタのBCAA入りのプロテイン摂りまくってるよ
脂肪減るのと同時に筋量増えてる実感有って楽しい

>>665
ちゃんと落ちてってる様にしか見えないんだけど
2021/08/19(木) 18:37:35.32ID:RUnq+tiJd
>>665
4kgとかすげーな
ちゃんと数字に現れててモチベ保てそう
2021/08/19(木) 18:49:10.26ID:AdV0wVMC0
>>667
むしろここからスタート。水分抜けただけだから辞めた途端に一瞬でリバウンドする
2021/08/19(木) 18:56:49.32ID:Liw3/y5Ga
まあ、2〜3kgは誤差の範囲やな。
2021/08/19(木) 19:01:12.10ID:1lsQeFQ50
毎日同じタイミングで体重測って最低体重を2週間更新出来なかったら停滞期入ったと見るくらいでいいよ
2021/08/19(木) 19:10:14.12ID:R5IQkQC6a
https://i.imgur.com/yiu26pC.jpg
自分の最初30日はこんな感じだった
もっともケト知ったの少ししてからで、最初は白米を木綿豆腐に置き換えダイエットと間食インスタント無しから始めたけど
前に誰かも言ってたけど、一日の増減や数日の停滞で一喜一憂しないのが大事だと思う
2021/08/19(木) 19:22:49.85ID:yvqIafQo0
ケトン体試験紙の色がほとんど変わらなくなったなー
と思ってしばらく経つんだけど、
ふとゴミ箱に捨てた試験紙見たら完璧に紫に変色してた
説明書には40秒と書いてあったけど、時間を数分おくと変色するってことは、湿気ちゃってるってことだろうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e23a-rR0U)
垢版 |
2021/08/19(木) 19:25:09.28ID:gfRYqUwH0
豚バラ肉の卵とマルチビタミンミネラルと難消化性デキストリンだけでケトジェニックできて生きていけますか?
2021/08/19(木) 20:01:34.83ID:nFWoUKfZa
>>673
健康云々を抜きにすればそれでいける
毎日豚400gと卵5個以上な
675名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 060c-rR0U)
垢版 |
2021/08/19(木) 23:13:18.73ID:kPoSt0+w0
>>674
健康を害しますか?
2021/08/19(木) 23:49:08.71ID:sMpcbd3D0
>>673
似たようなことやってるけど、特に不調はない
ただし、毎日玉ねぎ4分の1食べるようにしてる
まあ快便なら問題ないよ
2021/08/20(金) 00:22:16.06ID:s4E7N/r6a
>>675
1ヶ月程度とかなら特に問題ないと思うけど、もっと長い期間になるとオメガ3脂肪酸とか足りないし、赤身肉食べつづけるリスクも出てくると思う
少なくとも難消化性デキストリンだけじゃあいつかは便秘になる
2021/08/20(金) 07:19:20.88ID:hULG75VAM
チート明け呼気メーター届いてチート後3.2→4.5→6.3→8.0ppmなのですが、みなさんどのくらいですか?チート前測ってなかったので、ケトちゃんと入ってるのかそもそも入ってなかったのか…チート失敗してないといいのですが…
679名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-spJ1)
垢版 |
2021/08/20(金) 08:53:50.09ID:v9+eqpUp0
やっぱりサプリって大事だな
オメガ3とオメガ6のバランが取れないと栄誉も偏るし
自炊の食事ならなおさら
大量にサプリ摂ってる人って何種類飲んでるんだろう
2021/08/20(金) 09:26:08.53ID:VFBR82sud
>>679
ただ、オメガ3をサプリで補充すると死亡率上がるので注意必要ですね。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33910233/

崎谷みたいなプーファ心理教じゃないけどサプリのオメガ3はガチで危ないってメタ分析また出てきちゃいました。
2021/08/20(金) 09:38:53.66ID:mLHICm6oa
サプリは10種類以上ウチにあるな
1食のごはんより1回に摂るサプリが値段高いかもしれん
2021/08/20(金) 09:48:55.98ID:U0gXdDdb0
>>680
オメガ3サプリは高品質なものしか取っちゃだめだな
低品質なものとるくらいならとらない方がマシ
ただ海産物は心臓病へのリスク下げるというデータあるからやっぱり食品から取るのが一番かな
鯖缶が最強だと思う

アマニ油はどうなのか
そもそも心臓への負担は痩せる事が一番良さそうだが
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM73-y8ey)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:35:08.39ID:WVCt9Y1UM
玉ねぎって大丈夫なのか
好きなんだけど糖質多いから控えてたわ
2021/08/20(金) 13:42:33.41ID:zx/h2nm90
>>680
よし、金森に凸してきてくれ
2021/08/20(金) 13:59:31.15ID:hkbu2ZiW0
初めて4日だけど、アセトン値なかなか上がらないです
総カロリーが足りなさすぎってのもだめのんですかね
極限まで糖質を抑え、脂質はMCTオイルを50gとってますけど
2021/08/20(金) 15:11:34.79ID:zlsmXFrN0
総カロリー抑えすぎがダメなのはすぐ停滞に入るからであってケトになるのとは関係ない
はじめてのケトなら4日じゃ無理よ1週間から2週間は覚悟しろ
2021/08/20(金) 16:11:48.14ID:56jepGT3M
ケトの導入なら
豚バラとMCTオイルをお腹一杯とっていたら
スムーズに移行できそう
2021/08/20(金) 16:32:16.41ID:qn3YjXuo0
上でおすすめしてたローソンのブランパンをパストラミとマヨはさんで食べた
久しぶりのパンに興奮してあんまり味覚えてないけど美味しかったよ
またパンが食べたくなったら買うわ
2021/08/20(金) 16:56:21.12ID:4RtLdLlD0
>>685
別の物で測定してみたら?
ヤフオクで数百円で試験紙買えたよ
2021/08/20(金) 17:28:17.76ID:PHDAym0H0
>>683

▼玉ねぎの糖質
(S)7.36g
(M)12.75g
(L)19.08g

一応、一日の摂取上限はLサイズ1/4くらいらしい
1/4で糖質5g未満だし、健康面の事考えたら食べるメリットのほうが大きいと思う

ダイエット成功させたいなら、徹底した数値管理だよ
カロリー計算サイトで食べる物こまめに調べる癖つけるといい

https://calorie.slism.jp/
2021/08/20(金) 19:12:09.17ID:hkbu2ZiW0
>>686
ありがとうございます
そうですね、もう少し気長に頑張ってみます

>>687
ちょうどふるさと納税で大量にもらった冷凍の豚バラがあるのでそれとMCTで頑張りますね

>>689
試験紙ってのがあるんですね。
ケトスキャンっていう2万くらいの高いのを買ってしまいました。。。
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f95-spJ1)
垢版 |
2021/08/20(金) 19:20:15.93ID:v9+eqpUp0
このダイエットってお金かかる
オイル
プロテイン
サプリ
ケトン紙
2021/08/20(金) 19:32:28.00ID:EsTR45Wed
>>692
俺はオイルより食費がかかるわ
2021/08/20(金) 19:59:42.08ID:4RtLdLlD0
>>691
Amazon.comで150ドルで売ってるやつだね
★1レビューとか見ると2日断食しても反応無しとか書いてあったな
たった数百円だしケトン体試験紙買った方がいい
そのケトスキャン買ったのがAmazonなら返品きくかもしれんし
2021/08/20(金) 20:04:18.11ID:/n7zLXjE0
自分の場合は糖質控えめの方が体調がいいしケトが合うな
あと耐糖能どうのって食物繊維が不足するのが原因じゃないのかね
696名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff12-FcIJ)
垢版 |
2021/08/20(金) 20:47:57.30ID:wJU2NfRy0
>>695
長鎖飽和脂肪酸を代謝するとミトコンドリアで
活性酸素が発生してインスリン抵抗性が上がる
糖質が入っても脂質代謝モードを維持する訳で
別に悪いことではないが(いわゆる生理的インスリン抵抗性)
2021/08/20(金) 20:52:01.72ID:EsTR45Wed
>>695
糖質とらないでいると膵臓がインスリンそんなに必要ないじゃんてサボり出す

短期間なら糖質取り始めると復活するけど、年単位でやると影響はわからないね。
β細胞が減って糖尿病にでもなったら大変だし
2021/08/20(金) 20:53:26.49ID:EsTR45Wed
>>696
糖質だって活性酸素は出るだろ?
2021/08/20(金) 20:53:38.04ID:btIXF8Mta
今日もまたまた500g体重が減って勢いは止まらないんだけど
エネルギーとなる脂肪が減ってるせいか夕方はキツい
あと二ヶ月根性で乗り切れるのか?(^_^;)
2021/08/20(金) 21:15:39.70ID:btIXF8Mta
>>697
それね
ケト長期化して糖尿病になるのが怖い
なるべく短期決戦でノルマ達成したいけど
とにかく体と相談しながら無理なく終えたい
2021/08/20(金) 21:29:57.14ID:/n7zLXjE0
>>697
なるほど、一生糖質摂らないつもりじゃない限りはインターバル入れた方が良さそうね
2021/08/20(金) 21:31:46.84ID:/n7zLXjE0
>>696
ああ、ミトコンドリアの活性が上がるとそれがあるんだったな
持久系のアスリートは活性高いと思うけど身体痛めやすいのかね
2021/08/20(金) 21:46:52.42ID:1fi3/Cv1a
その辺の短期とか長期がどれぐらいを指してるのかがイマイチわからないんだよな
3ヶ月は短期?長期?半年は?
2021/08/20(金) 22:12:50.12ID:PHDAym0H0
インスリンの分泌退化?が気になる人は、食事ごとにメインのPFCバランスを変えればいい
朝は炭水化物中心、夜は脂質中心のように
要は糖質と脂質を同時に取らなければいいわけだから

まあ、ケトは切れるだろうけどw
2021/08/20(金) 22:32:08.88ID:btIXF8Mta
ケトフルが面倒くさい。
はい却下(笑)
2021/08/20(金) 23:08:09.65ID:PHDAym0H0
健康面を気にするくせにケトを選ぶ矛盾w
2021/08/21(土) 01:05:36.84ID:YmfgK9s20
>>703
3ヶ月は短期じゃない?
年単位とか長期にやってるとβ細胞が萎縮するかもってのははっきりとした根拠はないよ
ネットの噂レベル

ケトン食は小児てんかんの治療で用いられてるくらいだから、そんなにリスク高いとは思わないけど気になるなら調べるしかない
2021/08/21(土) 12:13:28.12ID:LvzD3wBH0
1ヵ月でマイナス5kg
うらやましいですか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2567944.jpg
2021/08/21(土) 12:23:17.44ID:7EWwcGKz0
それだけデブならすぐ落ちるだろ
2021/08/21(土) 12:39:36.58ID:kw8JVxqB0
自分は始めて1週間で5キロ落ちたよ
それだけ元がデブってことだけどさ
今は数百グラム減ったり増えたりに落ち着いた
2021/08/21(土) 13:14:35.76ID:kiLdkuh30
デブの身体から水が抜けたからどうしたって?
2021/08/21(土) 13:21:59.72ID:lHc+yoMld
一旦チートした後は丸一日くらい絶食してグリコーゲン減らしてからケト食再開してもいいかもな

グリコーゲンがたくさんあると脂肪とったぶん身体につくような気がする
一日くらいなら絶食しても代謝落ちないだろうし
2021/08/21(土) 13:35:58.84ID:yZA4vWQgM
水分だとしても運動も断食もせずガクッと減るのはその後のモチベーション維持に繋がるからいいよな
2021/08/21(土) 14:34:51.93ID:7tMTCGmTM
ケトスレで1ヶ月マイナス5kgを自慢しに来るってむしろ可愛らしいよね
よっぽど嬉しかったんだろうな
2021/08/21(土) 14:44:31.78ID:CnOi1e+i0
あと2キロくらい落ちて停滞期突入だな
716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-Xxxw)
垢版 |
2021/08/21(土) 15:20:41.83ID:Y9lyejBN0
チートデイで900g糖質とりました
これ夕ごはんから元に戻せばいいの?
明日の朝からにしようかな?

みなさんはあんまり気にしないでそのままケトジェニックの食事にきりかえてるの?
2021/08/21(土) 16:08:44.38ID:QA4Hn9Rv0
戻すのなんか自由だよ明日からでも1週間後でも
718名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7feb-Xxxw)
垢版 |
2021/08/21(土) 16:16:53.87ID:Y9lyejBN0
なるほどー
楽に考えてやればいいんだね
ありがとう
2021/08/21(土) 18:59:24.31ID:gypQmbMlM
どうやったら1キロ近くとれるんだよ
頑張っても500くらいしか取れんわ
やっぱりデブは違うな
2021/08/21(土) 19:22:22.71ID:lHc+yoMld
>>719
500gしか食えないとか雑魚すぎない?
女の子かよ
2021/08/21(土) 20:12:23.52ID:QA4Hn9Rv0
代謝上げるチートデイは戦いであり勝負だよ
ご褒美目的のストレス開放チートデイとは訳が違う
お腹一杯だからもう食べれなーい、なんてちょろいもをんじゃなくて吐こうがなにしようが死ぬ気で食う
だから腹一杯になりやすくなるタンパク質や脂質はなるべく摂らずに純粋に糖質たくさん摂れる和菓子がいい
2021/08/21(土) 20:38:24.89ID:MeZmF4pp0
LAWSONアプリでロールケーキ配ってたから貰ってきた
1個で糖質14gだから夜オカズはほぼ糖質0で押さえたので丸ごと1個食べるわ
2021/08/21(土) 20:55:05.74ID:k7/YCQ0z0
>>721
代謝を上げたいがために暴食した分のカロリーはどうやって消費するつもりなの?
2021/08/21(土) 21:11:22.64ID:QA4Hn9Rv0
>>723
消費なんかさせないというか消費なんてさせたらチートにならんだろ
2021/08/21(土) 21:34:56.11ID:VVI2LIJy0
>>712
チートデイで代謝戻ったあとに絶食するのは絶対やめた方がいいよ
下手すりゃチートデイの効果が無くなる
2021/08/21(土) 22:04:59.94ID:a2HyI6H9H
チートデイってボディビルダーや体重制のアスリートが
トレーニング用の体力との兼ね合いで導入するものだから
単なるダイエットではゼロチートデイの方が効率的だよ
2021/08/21(土) 22:17:19.04ID:5y9vvyEKa
>>726
なんで勝手に定義づけしてんの?
2021/08/21(土) 22:32:40.82ID:a2HyI6H9H
この板ではイライラしてる人=ちゃんと食事制限している人だと思ってるから
>>727さんには最大の敬意を持って丁寧に書き込みするけど

自分はゼロチートで3ヶ月半ケトを続けて20kg減量出来たよ (BMI 20未満)
停滞してるようでもケトを維持しておけばストンと落ちるから
精神的な休息目的じゃなくて本気で減量を加速させる為だけにチートを取り入れてるなら
あんまり効率的じゃないから止めたほうがいいと伝えたい
2021/08/21(土) 22:53:08.17ID:VVI2LIJy0
チートデイは生体恒常性を打ち破るためのものだから
アスリートだとかボディビルダーだとか関係ないと思うけど
2021/08/21(土) 23:01:17.04ID:jz2dBs5wa
>>728
それは貴方がチートなしでダイエット成功したっていう成功体験例なだけであって、
「チートデイってボディビルダーや体重制のアスリートがトレーニング用の体力との兼ね合いで導入するものだから、単なるダイエットではゼロチートデイの方が効率的だよ」
なんて定義づけを勝手にするなって言ってるの
2021/08/21(土) 23:12:28.36ID:QA4Hn9Rv0
>>728
チートなしで停滞期を脱出するのが1ヶ月以内で済む人もいれば何ヶ月もかかる人もいるからどっちが効率的かなんてわからないよ
貴方が20キロ落とすのに3ヶ月半かかったのがもしチート挟んでいたら2ヶ月半で済んでたかも知れないでしょ
停滞した時にチート挟むかローファットに切り替えるかそのまま突き進むかは個人の自由だしどれも一長一短あるけど優劣はつけられないというかそれこそ価値観次第になる
2021/08/21(土) 23:23:05.36ID:d0ijgq4cM
ぽまえら目を離すと
いっつもケンカしてんな(´・ω・`)
2021/08/22(日) 00:43:53.96ID:6259Oeh5a
>>728
こればかりは人による…
停滞しててもコルチゾールのせいで単に水が溜まってるだけの場合もあるし。

代謝がどれくらい落ちるかは体質次第なんだよ
恐らくあなたは代謝が落ちにくい体質でラッキーでしたねとしか
2021/08/22(日) 01:37:29.66ID:69pA9Rdja
どんな明確な根拠を持って科学的に証明してくれるのかと期待したら
https://i.imgur.com/XdJOftw.jpg
結局これで笑った
2021/08/22(日) 01:39:05.49ID:ggjJrGnD0
甘いもの食べて気晴らしもしたいから
ブラックコーヒーにパルスイート少量、ゼラチン入れてコーヒーゼリーにして
低糖質の豆乳ヨーグルトを少しだけかけて食べてるけど
これもやめたほうがいいんかなあ

パルスイートとかラカントS自体がケト中にはだめな気もしちゃって
2021/08/22(日) 02:08:19.76ID:DYAte4AUd
まぁ俺もチートデイは1日サボっても太らないご褒日くらいにしか考えてない

体脂肪率25%以上あるのにチートデイとか言ってる奴は単なる甘えだと思う
食うための言い訳
2021/08/22(日) 02:22:13.27ID:Q8TpJCM1d
>>736
体脂肪率は関係ないよ、体質の問題だもの。
体脂肪率なんてのは我々が勝手につけた数値だから体には関係ない
その人の体が脂肪減ってきた守らなきゃと思ったら代謝下がるのだよ
2021/08/22(日) 03:20:20.15ID:DYAte4AUd
>>737
代謝こそ関係ないよ
代謝が下がったって消費カロリーが摂取カロリーを上回ってたら体重は落ちるんだから
筋肉も落ちるとかそういう話は置いといて
物理法則として無からエネルギーは生み出せないからね

体脂肪率が高い時点で体重もあるんだし、その体重を支えないといけないからガリガリの人と比べたら筋肉量も多く代謝は高いんだよ、病気とか除けばね

それで落ちないとか言ってるのは単に食いすぎてるだけ
そういう奴の言うチートデイってのは単に食うための言い訳でしかない
2021/08/22(日) 04:03:55.15ID:ct5c3yP80
チートデイ否定派の奴ってすぐチートは甘えとか言い出すんだよ
ご褒美チートしてるだけの奴もいるだろうけどそんなん本人が1番わかってるだろうし真剣にチートしてる奴だってごまんといるわ
2021/08/22(日) 04:33:31.32ID:DYAte4AUd
>>739
俺はご褒美チートでもいいと思ってるしチートデイ否定派ではなくデブ否定派だよ
基本的にチートデイって体脂肪率高くなるほど頻度下がるって考え方だし
30%以上はチートデイ必要なしって言ってる人もいるしね

本来チートデイ必要ないようなデブがチートデイって言って食ってるのはただの言い訳じゃんね
そうやって自分を甘やかして、言い訳して食べ続けてきた結果が体脂肪率なんだし

真剣にって言うけど、真剣にダイエットできる人はそもそも太る前に対処するから

薬物常習や性犯罪常習と根本的には同じなんだよ肥満は
法に触れるか触れないかだけ
痩せたいと思っても食べてしまう
体重落としても結局また太ってしまう
2021/08/22(日) 05:39:16.67ID:69pA9Rdja
さあ話がどんどんずれていくよー😍
2021/08/22(日) 06:50:00.43ID:qmLTPMHJa
>>740
ケトスレだよここ
そのご高説は別スレでどうぞ
2021/08/22(日) 08:21:20.45ID:VxmYVgS40
今言い争ってる人がイライラしてるのか何なのかは分からんけど
カロリー制限でイライラするのはあるから気をつけようね
割と自覚しにくいから
2021/08/22(日) 08:51:28.83ID:7OTsPhEpM
ちなみに3ヶ月半で20kg減 (BMI 20未満) のケトの期間中
減っていく体重、変わっていく体型そのものがご褒美だと思ってたから
チートなしでも精神保てたよ

代謝が落ちたなら代謝を上げるんじゃなくて摂取カロリーの方を更に落とせばいいだけ
特にBMI20を切るダイエットだと結局代謝が落ちるのは避けられないから他に方法はないと思う
標準体重が最終目標の人はチートしながらでも達成できるだろうけどね

>>743
この板に限ってはイライラしてる人の方がダイエットに真面目な人だよ
本気でダイエットしてたいら毎日が食欲との戦いだから
2021/08/22(日) 09:00:44.07ID:VxmYVgS40
>>744
あー、それどうなんだろうねぇ
俺は減量期は月2〜3kgは落とすけどストレスないよ
初めて真面目にダイエットしたときは食欲との葛藤もあったけど
あとで振り返るとあれは食欲ってより依存との戦いだった

糖質や脂質への依存を解消するのが第一だと思ってる
それが出来てれば食事内容を工夫するだけで減っていく
746名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-ypv5)
垢版 |
2021/08/22(日) 09:53:54.42ID:2V0P/Oucd
1ヶ月で4キロ落ちたと思ったらこの一週間は微増傾向になってきた
まだまだデブだから落とせるものはいくらでもあるのにどうしたらいいんだろうか
2021/08/22(日) 10:35:31.59ID:6259Oeh5a
>>738
マイナスカロリーて言っても例えばダイエット頑張っているのに1日マイナス100まで落ちたら実質ゼロも同然だぞ。
2ヶ月でようやく1キロだし、水分変動のほうが大きくてそれすら目に見えない可能性ある
精神衛生上非常に良くない

代謝は筋肉量が決めているというのは甲状腺がちゃんが働いている状態の時だぞ。ダイエットが長引くと大なり小なり甲状腺ホルモンの活性が落ち基礎代謝が低下してくる。

なので甲状腺ホルモンの活性の落ちにくさが一番ダイエット効率に関わる。これは遺伝で決まるからどうしようもない

人によっては基礎代謝だけで500kcalも落ちるんだから多少の筋量の差なんて吹っ飛ぶくらい影響が大きい。
2021/08/22(日) 10:42:48.39ID:6259Oeh5a
>>740
その体脂肪率でチート回数決めるのって単なる偏見だけでなんの根拠もないだろ?
一方で代謝の低下は肥満している人にだってちゃんと見られる現象なんだけど

そりゃ同じ個人でいえば体脂肪率高い時の方が低い時よりも代謝落ちにくいかもしれんが、別の個人間で体脂肪率だけでチートの必要性語るのは無意味

結局甲状腺の強さの問題なんだから
2021/08/22(日) 11:05:04.06ID:0+hKV/pN0
チートデイはスト解消と筋トレ強度上げるためのもので、減量には効果ないとされてるよ
2021/08/22(日) 11:15:43.42ID:DYAte4AUd
>>747
だからそういうのがデブの理屈なんだよ
代謝が500kcak落ちたら摂取カロリーも500kcal落とせば済む話だろ?
ダイエットに効率もくそもないんだよ
デブほど食べても痩せれるダイエットとかに逃げるってだけ

>>748
代謝が低下しても関係ない
その分摂取カロリー落とせばいいだけ
甲状腺甲状腺騒いでるけど、
実際甲状腺機能低下症の人見たことある?
甲状腺機能低下症の人はみんな太ってると思ってない?病院で働いてるけど実際は全然そんなことないから
痩せてて甲状腺機能低下症の人もたくさんいるよ
2021/08/22(日) 11:16:14.51ID:n/6QZg+4a
チートデイはやらない方がいいけど精神的にキツければストレス解消にやれば?って感じ
ただまだ全然絞れてない人が安易にチートデイを言い訳に食べ始めるとそれがダイエット失敗の引き金になるんじゃないのって思うわ
2021/08/22(日) 12:31:26.11ID:5O/MUGoTa
デブにだって息抜きは必要だ
そもそも大半のデブはダイエットすらしようとしないのだから
このスレにいるデブくらいは
生暖かい目で見守ってやりなよ
2021/08/22(日) 14:29:03.95ID:RbwJfDAg0
チートは好きにすればいいが(私はチートやって結果も出るが)
代謝が500落ちたら、摂取カロリー500下げれば良いとか言うカロリー制限原理主義って、絶対にまともなカラダしてないから。話しそれは無視したほうがいい。

こういうこと言うヤツの体重、見た目、1週間で具体的に何食ってるのか、おのずとPFCや他栄養素内訳が判明するので、
マジで全て開帳して欲しいわ

俺は2700でも、PFC 3.1.6で痩せますが
2021/08/22(日) 14:35:35.93ID:RbwJfDAg0
それと、ケトジェニックを交互にやる。
これは個人的な嗜好にすぎないが。
2021/08/22(日) 14:40:14.52ID:4NHwokuDd
>>753
それケトジェニックじゃねーじゃん
馬鹿なのか?
2021/08/22(日) 14:41:43.45ID:G5TxG0AG0
代謝が低下してるならカロリー落とせって無茶苦茶だな・・・・・・・
肌とかボロボロになりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況