肉卵チーズしか食べないMEC食は不健康になってやめる人が多いw
高脂肪で血中の遊離脂肪酸が増え
遊離脂肪酸ですい臓のβ細胞が炎症を起こして糖尿病になると言われているね
脳にブドウ糖が極端に不足してケトン体しか来なくなると
脳が飢餓と判断して代謝を落として痩せにくい体質になるし
ブドウ糖が足りないと体内の筋肉を溶かしてブドウ糖とケトン体にして脳の栄養にするので
筋肉が落ちて余計に痩せにくい体質になる
しかもケトン体が血中に増えると酸性になり
酷いとケトアシドーシスで昏睡したりする
脳に長い事ブドウ糖が足りないと脳がストレスを感じ
脳が萎縮したりコルチゾールが分泌されてホルモンバランスが狂ったり
脳の海馬が長期記憶できなくなったりもする
週刊ポスト9/22号 糖質制限ブームで糖尿病が増えていた 米ハーバード大学の衝撃データ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/09/17(日) 12:27:33.54ID:LUDSK6lt443名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 23:46:36.20ID:ve5MRN3I 糖質は取りすぎても運動すれば問題ないが
タンパク質の摂りすぎはどうにもならない
腎臓病、痛風・・高たんぱく食のトレーニーに多い病気
>>1
ボディビルダーやトレーニーも糖尿病が異常に多い
逆に言うと、糖質を多くとるマラソンランナーは糖尿病が少ない
タンパク質の摂りすぎはどうにもならない
腎臓病、痛風・・高たんぱく食のトレーニーに多い病気
>>1
ボディビルダーやトレーニーも糖尿病が異常に多い
逆に言うと、糖質を多くとるマラソンランナーは糖尿病が少ない
444名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 23:47:14.19ID:ve5MRN3I つまり糖質は取りすぎれば害だが、運動すれば解消できる
だがタンパク質はそうはいかない
だがタンパク質はそうはいかない
445名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/02(木) 23:51:00.07ID:ve5MRN3I ビルダーが全く糖質をとらないかといえばそうではない
糖質はテストステロンを上げるので筋量増加には不可欠、ビルダーもオフ期はよくとる
コンテスト気にかけてダイエットするとき、ゼロカーボはカタボを起こす。
ナチュラルビルダーはダイエットでも糖質は取る。
ゼロカーボダイエットビルダーがいるのは、テストステロンを薬物としてぶち込んでるから。
糖質はテストステロンを上げるので筋量増加には不可欠、ビルダーもオフ期はよくとる
コンテスト気にかけてダイエットするとき、ゼロカーボはカタボを起こす。
ナチュラルビルダーはダイエットでも糖質は取る。
ゼロカーボダイエットビルダーがいるのは、テストステロンを薬物としてぶち込んでるから。
2017/11/02(木) 23:54:45.78ID:CI67g3dJ
ビルダーは高蛋白質で高炭水化物すぎ
運動しようが許容量を超えたらアスリートでも糖尿病になる
ロカボならそれほど蛋白質摂取を増やす必要もない
>>442
脂質制限より糖質制限が痩せやすい
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関(WHO)は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。
万年糖質制限のイヌイットの筋肉が特に少ないわけでもない
食物繊維は糖質制限しても摂取できる
運動しようが許容量を超えたらアスリートでも糖尿病になる
ロカボならそれほど蛋白質摂取を増やす必要もない
>>442
脂質制限より糖質制限が痩せやすい
http://www.afpbb.com/articles/-/3089612
昨年10月に発表された、35件の科学的研究を再調査した論文では、低脂肪食は低炭水化物食ほど体重減少への影響が大きくないとの結果が示された。世界保健機関(WHO)は今年、脂質に関する指針を見直す予定だ。
万年糖質制限のイヌイットの筋肉が特に少ないわけでもない
食物繊維は糖質制限しても摂取できる
2017/11/03(金) 02:42:42.67ID:UJRowgSs
448名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 06:56:27.02ID:d6RwBy5g >>447
信者はヒッシにビルダーもロカボって言いたいから言わしておけ
ケト勧めるのって山本しかり北島しかりみんなステユーザーだから全く参考にならん
まぁステでバルクアップするからナチュラル必須のGLUT4もインスリンもカンケーないんだろ
有名ステユーザーを真に受けロカボや糖質制限やるやつはカタボらしときゃいいさ
信者はヒッシにビルダーもロカボって言いたいから言わしておけ
ケト勧めるのって山本しかり北島しかりみんなステユーザーだから全く参考にならん
まぁステでバルクアップするからナチュラル必須のGLUT4もインスリンもカンケーないんだろ
有名ステユーザーを真に受けロカボや糖質制限やるやつはカタボらしときゃいいさ
449名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 07:39:04.75ID:RQWDvMBQ2017/11/03(金) 11:23:06.66ID:YTisFhIx
体脂肪と寿命じゃなく筋肉が減らないという例だからな
2017/11/03(金) 12:44:07.15ID:pp5n39AO
>>446
ビルダーも糖質制限実践者も2型糖尿病になるんだったら同じレベルだって事だよ
糖質制限のアンチの大半は筋トレ信者、
同じレベル同士で栄養素無知のアホだから日常的に合わない認識をぶつけて
醜い争いを続けているのが現状
ビルダーも糖質制限実践者も2型糖尿病になるんだったら同じレベルだって事だよ
糖質制限のアンチの大半は筋トレ信者、
同じレベル同士で栄養素無知のアホだから日常的に合わない認識をぶつけて
醜い争いを続けているのが現状
452名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 13:16:10.92ID:fmnCVryi ホント、筋トレ信者が糖質制限スレに駆け込んで痛さ爆発な状態にはもう秋田
単に糖質制限ダイエットという、健全者にとって意味がない
デタラメダイエットが流行っているのが気に入らないんだろうな
結局、
高強度な筋トレ→ミネラルの多量尿排泄促進&速筋育成の為の高カロリー摂取
糖質制限→糖質を断つことによるミネラル・バランスの崩壊
って話だよね。
2型糖尿病に至るプロセスは違っても診断されるのは「あなたは2型糖尿病です」の一言
日本人はタンパク質を一生懸命摂取しても含まれるミネラルが速筋の合成に使われるのに優先度が低い
目・腎臓・手足の神経などに優先されて速筋合成は後回しにされる
ここにミネラルが回らないから糖尿病を発症すると合併症を併発する。
そもそも、筋肉は骨を柔軟に動かす為のもので、痛めつけて必要以上に肥大する用途のものではない
高強度筋トレで有効なのは血糖値を下げる事だけ。糖尿病での慢性ミネラル不足改善には繋がらない
日本人は速筋が付きにくい人種だし。
三大栄誉素よりも必須栄養素を意識して如何に効率よく摂り無駄に消費させないか、
これが健康的に痩せるダイエットの基本
必要以上に頑張ると逆効果なんだよね
単に糖質制限ダイエットという、健全者にとって意味がない
デタラメダイエットが流行っているのが気に入らないんだろうな
結局、
高強度な筋トレ→ミネラルの多量尿排泄促進&速筋育成の為の高カロリー摂取
糖質制限→糖質を断つことによるミネラル・バランスの崩壊
って話だよね。
2型糖尿病に至るプロセスは違っても診断されるのは「あなたは2型糖尿病です」の一言
日本人はタンパク質を一生懸命摂取しても含まれるミネラルが速筋の合成に使われるのに優先度が低い
目・腎臓・手足の神経などに優先されて速筋合成は後回しにされる
ここにミネラルが回らないから糖尿病を発症すると合併症を併発する。
そもそも、筋肉は骨を柔軟に動かす為のもので、痛めつけて必要以上に肥大する用途のものではない
高強度筋トレで有効なのは血糖値を下げる事だけ。糖尿病での慢性ミネラル不足改善には繋がらない
日本人は速筋が付きにくい人種だし。
三大栄誉素よりも必須栄養素を意識して如何に効率よく摂り無駄に消費させないか、
これが健康的に痩せるダイエットの基本
必要以上に頑張ると逆効果なんだよね
2017/11/03(金) 13:32:43.52ID:JYfY3ZVW
MVM飲め
はい論破
はい論破
454名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 16:55:31.21ID:UIO70jU8 >>439のノルウェー・ベルゲン大学の研究は、重要な点が多い。
(引用した>439氏の意図と違う意味で)
・腹デブ男性は、低カロリー・低加工の食事で(高炭水化物・高脂肪、の両方で)改善。
・脂肪などは、その質を厳選。
● 脂肪が高率で低カロリー、、つまり、高脂肪食側は食事をさらに少量に抑えての結果。
ふつうの量なら、高脂肪は高リスク。
◎ ベルゲン大学の研究では、たっぷりの野菜・コメ、で両方とも改善。
★> この食生活には、小麦粉を主成分とした製品の代わりに、
★> たっぷりの野菜と米が用いられています」と、共著者のベウム氏。
世界の長寿ランキング1位・2位が、コメ主食の香港・日本、だというのも納得。
(引用した>439氏の意図と違う意味で)
・腹デブ男性は、低カロリー・低加工の食事で(高炭水化物・高脂肪、の両方で)改善。
・脂肪などは、その質を厳選。
● 脂肪が高率で低カロリー、、つまり、高脂肪食側は食事をさらに少量に抑えての結果。
ふつうの量なら、高脂肪は高リスク。
◎ ベルゲン大学の研究では、たっぷりの野菜・コメ、で両方とも改善。
★> この食生活には、小麦粉を主成分とした製品の代わりに、
★> たっぷりの野菜と米が用いられています」と、共著者のベウム氏。
世界の長寿ランキング1位・2位が、コメ主食の香港・日本、だというのも納得。
455名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 18:17:09.36ID:RQWDvMBQ2017/11/03(金) 19:07:03.35ID:p5w7GmTQ
>たとえば異所性脂肪(肝臓や骨格筋への脂肪蓄積)、血圧、血中脂質、インスリン、血糖といった複数の重要な心臓代謝危険因子においてかなりの改善がみられました」
つまり食後高血糖がなければ高炭水化物食でも良い
もちろん高脂肪食でも良い
高品質で摂取カロリーが適正ならどちらでも良い
これが真理
アンチは客観的な事実を受け入れらない
つまり食後高血糖がなければ高炭水化物食でも良い
もちろん高脂肪食でも良い
高品質で摂取カロリーが適正ならどちらでも良い
これが真理
アンチは客観的な事実を受け入れらない
2017/11/03(金) 19:39:41.54ID:StdofZEc
食事って究極の自己責任だよね
知らない人が何食って早死しても、俺には関係ない
知らない人が何食って早死しても、俺には関係ない
458名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 19:57:49.82ID:UIO70jU8 両群とも、たっぷりの野菜と米で改善したわけですね。
2017/11/03(金) 20:07:14.36ID:l3Tji5CQ
糖質10%な
アンチは都合の悪い情報が読めなくなるらしい
>高炭水化物食(脂質エネルギー比30%・糖質エネルギー比53%) または高脂肪食(脂質エネルギー比73%・糖質エネルギー比10%。脂肪の半分は飽和脂肪)を12週間摂ってもらった。
アンチは都合の悪い情報が読めなくなるらしい
>高炭水化物食(脂質エネルギー比30%・糖質エネルギー比53%) または高脂肪食(脂質エネルギー比73%・糖質エネルギー比10%。脂肪の半分は飽和脂肪)を12週間摂ってもらった。
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 20:10:44.90ID:UIO70jU8 その研究者の言で、たっぷりの野菜とコメ。
そして、
低カロリーの高炭水化物食。また低カロリーの高脂肪食(つまり食事は非常に少量)。
しかも脂肪の種類は厳選した上で。
そして、
低カロリーの高炭水化物食。また低カロリーの高脂肪食(つまり食事は非常に少量)。
しかも脂肪の種類は厳選した上で。
2017/11/03(金) 20:16:52.59ID:l3Tji5CQ
単に砂糖や小麦より米が良いと言ってるだけ
実験の目的は高脂肪食だしグルテン批判したいなら別のスレでやれ
実験の目的は高脂肪食だしグルテン批判したいなら別のスレでやれ
2017/11/03(金) 20:19:01.91ID:mRuqUFPB
体重維持カロリーの食事を「非常に少量」と読み替えるのは重度のデブ脳だけだと思っていたが、認識を改めなければいけないようだな
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
http://www.nutritio.net/linkdediet/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-format=news_detail.htm&-lay=lay&KibanID=57521&-find
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
http://www.nutritio.net/linkdediet/FMPro?-db=NEWS.fp5&;-format=news_detail.htm&-lay=lay&KibanID=57521&-find
2017/11/03(金) 20:21:03.07ID:l3Tji5CQ
ちなみに非常に少量とは書いてない
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
>なお、今回の総エネルギー摂取量は正常範囲内としている。
2017/11/03(金) 20:21:35.61ID:l3Tji5CQ
かぶった
アンチは偏向がすぎる
アンチは偏向がすぎる
465名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 20:23:33.85ID:UIO70jU8 デブ男性が改善する正常範囲内のカロリーで、高脂肪にしたら
・・・必然で少量になるけど?
・・・必然で少量になるけど?
2017/11/03(金) 20:27:33.00ID:mRuqUFPB
この実験の何が画期的かって
両群ともTDEEの範囲内で食えと指導してても、結果的に消費≧摂取の収支バランスを継続できて
運動指導なしでも体脂肪を優先的に減らすことができたというところなんだよね
デブだからこそ得易いボーナスステージでという面は少なからずあるけど
維持カロリー内で食ってるから、カロリー制限につきものの代謝の落ち込みを起こさせないのが利点
両群ともTDEEの範囲内で食えと指導してても、結果的に消費≧摂取の収支バランスを継続できて
運動指導なしでも体脂肪を優先的に減らすことができたというところなんだよね
デブだからこそ得易いボーナスステージでという面は少なからずあるけど
維持カロリー内で食ってるから、カロリー制限につきものの代謝の落ち込みを起こさせないのが利点
2017/11/03(金) 20:27:46.84ID:Pa227fJ+
>>459
一々ID変えんなや卑怯者(笑)。
一々ID変えんなや卑怯者(笑)。
2017/11/03(金) 20:30:22.06ID:l3Tji5CQ
通信会社に言えよ卑怯者
2017/11/03(金) 20:33:12.49ID:mRuqUFPB
栄養密度の高いPF源でボリューム物足りないのはデブ脳(摂食中枢)こじらせてるやつだけの問題
カサを増したけりゃ野菜食えばいい
非澱粉質の野菜は制限されてない
カサを増したけりゃ野菜食えばいい
非澱粉質の野菜は制限されてない
2017/11/03(金) 20:36:24.42ID:l3Tji5CQ
炭水化物を愛するあまり脂質は体に悪影響しかもたらさないと盲信してるアンチは科学を語る資格なし
471名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/03(金) 20:56:27.59ID:UIO70jU8 質による。もちろん良質の脂肪でも、総量抑えるのも、さらに長期の広い影響も大切。
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い
マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻 米研究★2
(元ニュース)
飽和脂肪酸は体に悪い、30年間の調査で裏付け 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3093033
【健康】バター、ラード、赤身肉などに含まれる飽和脂肪酸は体に悪い
マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸が最も深刻 米研究★2
(元ニュース)
飽和脂肪酸は体に悪い、30年間の調査で裏付け 米研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3093033
2017/11/03(金) 21:23:50.02ID:l3Tji5CQ
そのハーバード研究の答えはこれ
高脂肪食の連中はまともな生活してないから早死にする
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45
●死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、
不健康な健康スタイルを送っている人、つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました
高脂肪食の連中はまともな生活してないから早死にする
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=45
●死亡との関連を見ると、動物性タンパク質の摂取と総死亡リスクに関連性が認められたり、植物性タンパク質摂取が増えることで死亡リスクが低下したりするのは、
不健康な健康スタイルを送っている人、つまり、喫煙や深酒、太り過ぎもしくは肥満、そして運動不足のうち、少なくとも1つが当てはまる参加者に限られました
2017/11/03(金) 21:31:42.42ID:mRuqUFPB
飽和脂肪が合わない体質で頻度の高い遺伝子異常は判明しているので
FHヘテロやFCHL家系は言うに及ばず、それらしき家族歴があって心配なひとは積極的に検査するか、戦略的な低脂質食に退避しましょう
疑わしきは罰せよ
飽和脂肪リッチが合わない人もいる|June 13, 2017 13:40:35
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12283341461.html
サイエンスライター Dr.R.パトリック(以下ロンダさん)、
(中略)
彼女は飽和脂肪の多いLCHFは合わない遺伝子(FTO, PPAR-alpha, PPAR-gamma and APOE4. PPAR-alpha など)の持ち主らしく、
飽和脂肪リッチでは、血中脂質(中性脂肪も)、血糖値が上がるとのこと。また炎症を示すバイオマーカー(CRPやIL-6,TNF-alpha)が上昇する人もいる。
FHヘテロやFCHL家系は言うに及ばず、それらしき家族歴があって心配なひとは積極的に検査するか、戦略的な低脂質食に退避しましょう
疑わしきは罰せよ
飽和脂肪リッチが合わない人もいる|June 13, 2017 13:40:35
https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12283341461.html
サイエンスライター Dr.R.パトリック(以下ロンダさん)、
(中略)
彼女は飽和脂肪の多いLCHFは合わない遺伝子(FTO, PPAR-alpha, PPAR-gamma and APOE4. PPAR-alpha など)の持ち主らしく、
飽和脂肪リッチでは、血中脂質(中性脂肪も)、血糖値が上がるとのこと。また炎症を示すバイオマーカー(CRPやIL-6,TNF-alpha)が上昇する人もいる。
2017/11/03(金) 21:39:03.72ID:mRuqUFPB
>>472
high fat dietのアイコンはハンバーガーとフライドポテトと巨大なソーダのセット
加工肉と精白小麦のパンと揚げ物と遊離糖たっぷりのソフトドリンクがばがば、野菜は無いか微量、果物なし
ここはコンセンサス強調お願いします
high fat dietのアイコンはハンバーガーとフライドポテトと巨大なソーダのセット
加工肉と精白小麦のパンと揚げ物と遊離糖たっぷりのソフトドリンクがばがば、野菜は無いか微量、果物なし
ここはコンセンサス強調お願いします
2017/11/03(金) 21:47:56.39ID:l3Tji5CQ
この手の調査の高脂肪食がジャンクフードなのは言うに及ばず
食後高血糖やコレステロールが異常なら体質に合わせて食事を変えるくらいの柔軟性は持たないと
問題は食後高血糖は普通の健康診断で見つからない
健康診断で引っかかった時はすでに糖尿病で手遅れになり易い
アンチは高炭水化物食を盲目的に絶賛して日本人を糖尿病にさせたいらしいから>>313を知らない情弱は騙される
食後高血糖やコレステロールが異常なら体質に合わせて食事を変えるくらいの柔軟性は持たないと
問題は食後高血糖は普通の健康診断で見つからない
健康診断で引っかかった時はすでに糖尿病で手遅れになり易い
アンチは高炭水化物食を盲目的に絶賛して日本人を糖尿病にさせたいらしいから>>313を知らない情弱は騙される
2017/11/04(土) 00:16:57.35ID:/o2r9tkA
>>1
体にいいことをするしかない
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム~1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です
体にいいことをするしかない
人間は動物なので肉と卵を食べるといい
毎日500グラム~1キロの肉と卵を食べるといい
ただしB型は鶏肉、O型は豚肉がダメ
イライラする、炭水化物などの砂糖を欲しくなる人は肉が不足してる人です
477名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 08:26:39.18ID:0myIvyRV2017/11/04(土) 08:33:08.02ID:fIqUrvHk
血糖値を上げたくない人=糖質制限
糖代謝能力をあげたい人=低脂肪&高糖質食
これで結論が出てる
糖代謝能力をあげたい人=低脂肪&高糖質食
これで結論が出てる
479名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 08:37:27.05ID:0myIvyRV 因みに5年前母親と一緒に某市の健康診断を受けたが、
Hba1cが5.6で空腹時血糖値も一緒であり、
日常的に1日3食一汁三菜和食で同じメシ食っているのに
俺の方だけ糖尿病予備軍と診断されたんだけど。
糖毒思想の馬鹿は論外だが、決して高炭水化物食ではなく、野菜も肉も魚も万遍なく食べる
寧ろ、母親の方がガンガン食べているよ。
だから、糖尿病予備軍と診断された原因は食事とは別にあるって事。
なので、>>475は糖尿病を全く理解していない。
何故診断されたか訊いてみたが、
夜更かしや睡眠不足。車依存、ストレスの積み重ねでミネラルが糖代謝に回らなくなっていた。
納得して反省したけど、
糖毒馬鹿は糖質=血糖値を上げるとしか認識していないし、
自堕落のせいだと認めずに病気の原因を全て糖質になすりつけて現実逃避しているから分からないだろう。
Hba1cが5.6で空腹時血糖値も一緒であり、
日常的に1日3食一汁三菜和食で同じメシ食っているのに
俺の方だけ糖尿病予備軍と診断されたんだけど。
糖毒思想の馬鹿は論外だが、決して高炭水化物食ではなく、野菜も肉も魚も万遍なく食べる
寧ろ、母親の方がガンガン食べているよ。
だから、糖尿病予備軍と診断された原因は食事とは別にあるって事。
なので、>>475は糖尿病を全く理解していない。
何故診断されたか訊いてみたが、
夜更かしや睡眠不足。車依存、ストレスの積み重ねでミネラルが糖代謝に回らなくなっていた。
納得して反省したけど、
糖毒馬鹿は糖質=血糖値を上げるとしか認識していないし、
自堕落のせいだと認めずに病気の原因を全て糖質になすりつけて現実逃避しているから分からないだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 08:40:24.76ID:gZbQahX3 >>478
普通の大勢の人達は別に血糖値なんて上がらないから
後者が有効だろうね
まあバカみたいに何でも大量喰いしていた自堕落なデブは
血糖値が爆上がりする様になったのは自業自得だから
美味しい炭水化物を一生食べられないとしてもそれは罰ゲームだね
王城さんみたいに糖尿病になっても筋トレしたりで努力した人は
ちゃんと白米を食べても血糖値なんて上がらない位寛解して勝ち組
努力出来ない痩せる事すら出来ない自堕落なデブは
一生美味しい炭水化物を食べられない罰ゲームを
受け続けるしか無いね
でもみ○こさんなんて糖質制限を何年も続けて痩せない上に糖尿病発病した挙句
糖質を摂っていないのに暁現象で血糖値が下がらないで眼底出血とか
負け組人生のまま早死に決定だねw
普通の大勢の人達は別に血糖値なんて上がらないから
後者が有効だろうね
まあバカみたいに何でも大量喰いしていた自堕落なデブは
血糖値が爆上がりする様になったのは自業自得だから
美味しい炭水化物を一生食べられないとしてもそれは罰ゲームだね
王城さんみたいに糖尿病になっても筋トレしたりで努力した人は
ちゃんと白米を食べても血糖値なんて上がらない位寛解して勝ち組
努力出来ない痩せる事すら出来ない自堕落なデブは
一生美味しい炭水化物を食べられない罰ゲームを
受け続けるしか無いね
でもみ○こさんなんて糖質制限を何年も続けて痩せない上に糖尿病発病した挙句
糖質を摂っていないのに暁現象で血糖値が下がらないで眼底出血とか
負け組人生のまま早死に決定だねw
2017/11/04(土) 09:00:25.99ID:iuqeznnn
“便所の落書き”とすら称される場で何らかの仮説を異常なまでに鼻息フンガフンガしながら喧伝する事の意味が本気で解らん。
それこそブログでやればアンチガー!等と喚かずとも済むだろうに。
それこそブログでやればアンチガー!等と喚かずとも済むだろうに。
2017/11/04(土) 09:04:16.65ID:iuqeznnn
>>462
お前一度オツムか心の病院に行った方が良いと思うよ、マジで。
お前一度オツムか心の病院に行った方が良いと思うよ、マジで。
2017/11/04(土) 09:07:52.24ID:fIqUrvHk
他人の健康なんて、どうでもいいもんな
なんでそんなに長文書いてまで必死になれるのかが分からない
なんでそんなに長文書いてまで必死になれるのかが分からない
484名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 09:21:49.16ID:gZbQahX3485名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 09:25:04.50ID:gZbQahX3 あ>>481は違うか
ごめん
ごめん
2017/11/04(土) 09:36:52.34ID:iuqeznnn
2017/11/04(土) 09:37:53.92ID:tqxIyCuH
糖尿病がミネラル不足によって代謝異常を引き起こすのは数多文献読めば分かる。
その延長で糖質制限も偏食だからミネラル不足を招くって話でしょ
でも、そのミネラル不足になる原因が
日本人の心理を叩いて神経を逆なでするような理屈だから誰も受け入れないんだよ
夜勤や車が必要な人に、糖尿病の元になるから仕事を辞めろって言っても聞く耳持たない
生活かかっているから確実に糖尿病になると分かっても辞めない
そういう連中は簡単だから糖質制限でもやって予防のつもりになるしかない
そいつらが糖尿病になっても誰にも責任はないけどね、それでいいんだよ
それだけの知識があれば、医者でもない限り自分さえ良ければいいじゃん
糖毒馬鹿も大概だが、他人のやり方にケチつけるのは自分の方法で改善出来ていないと勘ぐられるだけ
その延長で糖質制限も偏食だからミネラル不足を招くって話でしょ
でも、そのミネラル不足になる原因が
日本人の心理を叩いて神経を逆なでするような理屈だから誰も受け入れないんだよ
夜勤や車が必要な人に、糖尿病の元になるから仕事を辞めろって言っても聞く耳持たない
生活かかっているから確実に糖尿病になると分かっても辞めない
そういう連中は簡単だから糖質制限でもやって予防のつもりになるしかない
そいつらが糖尿病になっても誰にも責任はないけどね、それでいいんだよ
それだけの知識があれば、医者でもない限り自分さえ良ければいいじゃん
糖毒馬鹿も大概だが、他人のやり方にケチつけるのは自分の方法で改善出来ていないと勘ぐられるだけ
488名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 10:25:17.14ID:gZbQahX3 >>486
ウケル
糖質制限を盲信している人達って
大抵思考停止しちゃってるから自分が見えていないね
>>487
最近読んだ本にビタミンB群等ミネラル不足で糖尿になる人もいると知りました
バカみたいなダイエットのし過ぎでミネラル不足で糖尿になる人も確かにいるんでしょうね
まあ大抵はデブで運動不足で大食している人が多いでしょうが
実際自分の生活の基本や仕事の環境もあるから
皆が同じ方法は取れませんが
とりあえず炭水化物主食のバランスの良い食事とある程度の運動は基本でしょうね
糖質制限の様に肉を主食にして動物性油脂を多く取る食事法は
糖尿病の悪化に拍車をかけるのは間違い無い事実ですよ
ましてやMECみたいに生クリームじか飲みやラードで作ったラードケーキなんて
自殺行為でしょうw
あ、ちなみに自分は糖尿病では無いです
昔からやせ型かつ健康体なので
ウケル
糖質制限を盲信している人達って
大抵思考停止しちゃってるから自分が見えていないね
>>487
最近読んだ本にビタミンB群等ミネラル不足で糖尿になる人もいると知りました
バカみたいなダイエットのし過ぎでミネラル不足で糖尿になる人も確かにいるんでしょうね
まあ大抵はデブで運動不足で大食している人が多いでしょうが
実際自分の生活の基本や仕事の環境もあるから
皆が同じ方法は取れませんが
とりあえず炭水化物主食のバランスの良い食事とある程度の運動は基本でしょうね
糖質制限の様に肉を主食にして動物性油脂を多く取る食事法は
糖尿病の悪化に拍車をかけるのは間違い無い事実ですよ
ましてやMECみたいに生クリームじか飲みやラードで作ったラードケーキなんて
自殺行為でしょうw
あ、ちなみに自分は糖尿病では無いです
昔からやせ型かつ健康体なので
489名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 10:57:28.30ID:PiiTYFBd 草食動物
栄養価の低い草を毎日1日何時間も食べ続ける
肉食動物
栄養価の高いタンパク質や脂肪を多くても1日程度、数日に1回程度しか食べられないことも珍しくない
↑
実にバランスよくできてる
人間
栄養価の高い肉を毎日何回も食べまくる
↑
これはやばいぞ
人間の歯型を見てみろ、肉食動物の歯型ではない、穀物を食べ続けて進化した歯だ。
いやいやイヌイットは健康じゃないか?肉だって備蓄して毎日食べられる。
↑
近年、イヌイットの染色体のあちこちで突然変異が多く発見されてる
初期の段階でふるいにかけられた生き残り、そしてその後の突然変異で環境に適応してる可能性。
日本人が同じ食事だと完全にやばい、しかもやつらは生肉。
栄養価の低い草を毎日1日何時間も食べ続ける
肉食動物
栄養価の高いタンパク質や脂肪を多くても1日程度、数日に1回程度しか食べられないことも珍しくない
↑
実にバランスよくできてる
人間
栄養価の高い肉を毎日何回も食べまくる
↑
これはやばいぞ
人間の歯型を見てみろ、肉食動物の歯型ではない、穀物を食べ続けて進化した歯だ。
いやいやイヌイットは健康じゃないか?肉だって備蓄して毎日食べられる。
↑
近年、イヌイットの染色体のあちこちで突然変異が多く発見されてる
初期の段階でふるいにかけられた生き残り、そしてその後の突然変異で環境に適応してる可能性。
日本人が同じ食事だと完全にやばい、しかもやつらは生肉。
490名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 11:04:28.45ID:PiiTYFBd >>1
糖質制限、ゼロカーボダイエットビルダーの結末
低血糖でコンテスト中に意識朦朧となりバタバタと倒れる始末
これがもし車の運転中だったらどうなるだろうか、完全にやばい
https://www.youtube.com/watch?v=cmGtPK_e-aY
https://www.youtube.com/watch?v=waF0XJqGBOk
https://youtu.be/V1mvjV5x65c?t=63
https://www.youtube.com/watch?v=dyCMSTpMZGg
糖質制限、ゼロカーボダイエットビルダーの結末
低血糖でコンテスト中に意識朦朧となりバタバタと倒れる始末
これがもし車の運転中だったらどうなるだろうか、完全にやばい
https://www.youtube.com/watch?v=cmGtPK_e-aY
https://www.youtube.com/watch?v=waF0XJqGBOk
https://youtu.be/V1mvjV5x65c?t=63
https://www.youtube.com/watch?v=dyCMSTpMZGg
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/04(土) 11:10:17.11ID:PiiTYFBd ビルダーはカットを出すために皮膚の水分を抜きます
ふら付くのは脱水症ではないかという意見があるかもしれませんが、脱水症だとポージングをしたときに攣ります。
電解バランスが問題で痙攣など起こして倒れたビルダーは昔多かったですが96年の利尿剤検査導入後は見たことないです。
ポールディレットなど。
脱水症はどうなるか
マラソンランナーの例:アンデルセン
https://youtu.be/A0M7v3Epsw8?t=119
ふら付くのは脱水症ではないかという意見があるかもしれませんが、脱水症だとポージングをしたときに攣ります。
電解バランスが問題で痙攣など起こして倒れたビルダーは昔多かったですが96年の利尿剤検査導入後は見たことないです。
ポールディレットなど。
脱水症はどうなるか
マラソンランナーの例:アンデルセン
https://youtu.be/A0M7v3Epsw8?t=119
2017/11/04(土) 12:28:20.99ID:yvpwJKgl
2017/11/04(土) 13:09:42.90ID:yvpwJKgl
ああJDSで5.6だからOGTTで再検査したのか
夜更かし、睡眠不足、車依存、ストレスの積み重ね、ミネラル不足が解消されてOGTTが正常に戻ってるなら運が良かったな
しかし社会悪のアンチでないならHba1cが正常域でもこういう糖尿病予備群が見逃されてる>>313から目を逸らさせようとするな
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_005.html
血糖値が正常域より高く、糖尿病の診断基準値より低い場合を「境界型」と呼びます。いわゆる「糖尿病予備群」というのは、境界型の人を指していま す。
近い将来糖尿病になる可能性が高いので、前糖尿病状態になっていると理解してもいいでしょう。「血糖値が高め」「糖尿病の気がある」などと言われたこ とがあれば、境界型の可能性が極めて高いのです。
「そんな風に言われたことはない」という人も安心できません。下のグラフを見てください。これまで一度も血糖値の異常を指摘されたことがないという 40~55歳の男女に糖負荷試験を行ったところ、
男性の3人に1人、女性の5~6人に1人が境界型あるいは糖尿病と診断されたのです。この結果から、健康 診断で見逃されている “隠れ糖尿病”の存在が、もはや無視できないレベルに達していると考えられます。
血糖値やHbA1cが正常値なら、食後高血糖は起こっていないと言えるのでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1496895914
夜更かし、睡眠不足、車依存、ストレスの積み重ね、ミネラル不足が解消されてOGTTが正常に戻ってるなら運が良かったな
しかし社会悪のアンチでないならHba1cが正常域でもこういう糖尿病予備群が見逃されてる>>313から目を逸らさせようとするな
http://www.club-dm.jp/prevention/hyperglycemia_005.html
血糖値が正常域より高く、糖尿病の診断基準値より低い場合を「境界型」と呼びます。いわゆる「糖尿病予備群」というのは、境界型の人を指していま す。
近い将来糖尿病になる可能性が高いので、前糖尿病状態になっていると理解してもいいでしょう。「血糖値が高め」「糖尿病の気がある」などと言われたこ とがあれば、境界型の可能性が極めて高いのです。
「そんな風に言われたことはない」という人も安心できません。下のグラフを見てください。これまで一度も血糖値の異常を指摘されたことがないという 40~55歳の男女に糖負荷試験を行ったところ、
男性の3人に1人、女性の5~6人に1人が境界型あるいは糖尿病と診断されたのです。この結果から、健康 診断で見逃されている “隠れ糖尿病”の存在が、もはや無視できないレベルに達していると考えられます。
血糖値やHbA1cが正常値なら、食後高血糖は起こっていないと言えるのでしょうか?
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1496895914
2017/11/04(土) 13:41:08.89ID:iuqeznnn
>>487
〉自分さえ良ければいいじゃん
それなら何か頓珍漢な事を勘繰られても良いでしょ、勝手にアンチガー等と喚かせて踊らせておけば。
医者でも科学者でもない危痴害が情弱やら非科学的やらとレッテルを貼る様こそ滑稽そのものだし。
〉自分さえ良ければいいじゃん
それなら何か頓珍漢な事を勘繰られても良いでしょ、勝手にアンチガー等と喚かせて踊らせておけば。
医者でも科学者でもない危痴害が情弱やら非科学的やらとレッテルを貼る様こそ滑稽そのものだし。
2017/11/04(土) 13:49:21.56ID:iuqeznnn
2017/11/04(土) 13:54:05.44ID:yvpwJKgl
意味不明
食後高血糖の警告>>313を否定するアンチこそ殺人願望があるのでは?
食後高血糖の警告>>313を否定するアンチこそ殺人願望があるのでは?
2017/11/04(土) 21:12:32.64ID:8PTTOhCW
みんな論文出せば?
他人の受け売りなら、いくらでもできる。
言いたいこと言えば良いだけだからな
糖質制限派でも、筋トレ派でも良いけど、健康診断の結果で問題が少ないのはどっちだ?
ボクは一汁3菜の和食派です。
他人の受け売りなら、いくらでもできる。
言いたいこと言えば良いだけだからな
糖質制限派でも、筋トレ派でも良いけど、健康診断の結果で問題が少ないのはどっちだ?
ボクは一汁3菜の和食派です。
2017/11/04(土) 21:44:58.42ID:27hXqS8l
どっちでもいいんじゃないの
その一汁三菜で食後血糖値が正常かどうかが問題だから
その一汁三菜で食後血糖値が正常かどうかが問題だから
2017/11/05(日) 08:08:49.26ID:kFJ1jI5I
食後高血糖ww
経口した糖質がエネルギーとして使われているか使われていないかって問題であって、
人間にとって経口する糖質は必ず毒になる、って糖毒派の理屈はデタラメなんだけど
自分が糖質をどのように管理してきたかが問題なのさ
結局さ、糖質制限のアンチって殆どが筋トレ信者なんだよね
論文出したら、日頃筋肉を鍛えず自己管理を怠ってきた糖毒派の方が圧倒的に不利でしょ
インスリン無で糖を筋肉に取り込めるんだからハンデあるけど、
インスリンの材料も筋肉の材料(亜鉛)も同じで、摂取が下手糞で不足するのはどちらも同レベル
経口した糖質がエネルギーとして使われているか使われていないかって問題であって、
人間にとって経口する糖質は必ず毒になる、って糖毒派の理屈はデタラメなんだけど
自分が糖質をどのように管理してきたかが問題なのさ
結局さ、糖質制限のアンチって殆どが筋トレ信者なんだよね
論文出したら、日頃筋肉を鍛えず自己管理を怠ってきた糖毒派の方が圧倒的に不利でしょ
インスリン無で糖を筋肉に取り込めるんだからハンデあるけど、
インスリンの材料も筋肉の材料(亜鉛)も同じで、摂取が下手糞で不足するのはどちらも同レベル
2017/11/05(日) 08:54:49.45ID:q1WBMzwZ
遺伝子はご先祖様の食事に最適化されているので、
目新しい健康法からは全力で逃げた方がいい
糖質制限とか俺のご先祖様は誰もやってないから、おれはやらん
目新しい健康法からは全力で逃げた方がいい
糖質制限とか俺のご先祖様は誰もやってないから、おれはやらん
2017/11/05(日) 11:42:28.64ID:e+lGnWFs
ご先祖の真似するのは正しい
現代の加工食品を一切捨てて一日中動け
現代の加工食品を一切捨てて一日中動け
2017/11/05(日) 12:45:17.63ID:2ZflQKjp
さらに冷蔵庫も捨てな。
肉食が古来の姿とかホラ話するならやってみな。
肉食が古来の姿とかホラ話するならやってみな。
2017/11/05(日) 13:17:29.65ID:e+lGnWFs
冷蔵庫より車を捨てろ
氷河期や縄文を想定しても肉食に冷蔵庫は特に必要ない
あえて言うなら狩猟終わりの一日一食にしろ
氷河期や縄文を想定しても肉食に冷蔵庫は特に必要ない
あえて言うなら狩猟終わりの一日一食にしろ
2017/11/05(日) 14:46:15.75ID:VZNtTh4z
肉食が本来の食性だと言うなら生肉食えよ
2017/11/05(日) 14:56:34.43ID:uDTs4Bs1
火を使ってたことも知らないのかよw
2017/11/05(日) 15:07:03.47ID:VZNtTh4z
>>505
予想通りの反応wウケたww
予想通りの反応wウケたww
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 18:27:25.52ID:ZLapOI03 何か皮肉だよね
海外じゃあ、健康な食事が脂肉を避ける方向に移ってお米が健康食品人気で
ビーフンの需要も増えてるのに
海外で“お米”が健康食品として大人気! 「グルテンフリー」ブームが後押し
https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_122113.html
ダイエット中でも安心!ビーフンをさらにヘルシーにする簡単レシピ2つ
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20170817/Lbr_136249.html
海外じゃあ、健康な食事が脂肉を避ける方向に移ってお米が健康食品人気で
ビーフンの需要も増えてるのに
海外で“お米”が健康食品として大人気! 「グルテンフリー」ブームが後押し
https://www.goo.ne.jp/green/column/lettuce_122113.html
ダイエット中でも安心!ビーフンをさらにヘルシーにする簡単レシピ2つ
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20170817/Lbr_136249.html
508名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 18:27:31.37ID:1INqF8oT 韓国人の場合だと笑えないだけど
2017/11/05(日) 18:53:49.71ID:ZEYr0pb6
お米が健康食品ねえ
肉体労働者専用食品の間違いじゃないの
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
http://www.afpbb.com/articles/-/2865580
分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。
一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。
肉体労働者専用食品の間違いじゃないの
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/2418.html
今回の研究では、女性及び筋肉労働をしていない男性において、米飯摂取により糖尿病発症のリスクが上昇するという結果が得られました。
その理由として、白米は精白の過程で糖尿病に予防的に働く食物繊維やマグネシウムが失われることや、食後の血糖上昇の指標であるグリセミックインデックスが高いことが挙げられます。
筋肉労働や激しいスポーツを1日1時間以上しない人でのみ米飯摂取により糖尿病のリスクが上昇していたことから、身体活動量が高い人では米飯摂取が多くてもエネルギーの消費と摂取のバランスが保たれていることが考えられます。
また、女性においては、米飯に雑穀を混ぜない人で糖尿病のリスクがさらに上昇していたことから、糖尿病予防には、日常の身体活動量を増やすとともに、雑穀を取り入れるなどの米飯摂取後の血糖上昇を抑えるような工夫も大切であると考えられます。
http://www.afpbb.com/articles/-/2865580
分析によれば、日中で実施された過去の調査では1人あたり1日平均3~4杯の米を食べていたが、米を多く食べた人では2型糖尿病リスクが55%高まった。
一方、1週間に平均1~2杯と米の消費量が圧倒的に少ない米豪では、リスク上昇率は12%にとどまった。
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 21:40:11.38ID:RCLMeApG >>507
やつら糖質抜くためにグルテンがたくさん入ってる小麦ふすまのパンを喜んで食べるんだろ?
脂肪とかグルテンとか、ヤバそうなものに代替しちゃうのが笑えるよな
所詮は糖質制限なんて変型アトキンスダイエットに過ぎないんだから終わりは見えてる
やつら糖質抜くためにグルテンがたくさん入ってる小麦ふすまのパンを喜んで食べるんだろ?
脂肪とかグルテンとか、ヤバそうなものに代替しちゃうのが笑えるよな
所詮は糖質制限なんて変型アトキンスダイエットに過ぎないんだから終わりは見えてる
2017/11/05(日) 22:06:11.22ID:q1WBMzwZ
2017/11/05(日) 22:08:00.52ID:q1WBMzwZ
513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/05(日) 22:43:34.98ID:ZLapOI03 >>509
それは、お米は糖尿病リスクと関連あるが、パンやめん類は関連が無い?と主張する研究ね
お米の健康な食事は
脂肉の多い現代の日本食じゃなく、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食に限るってことか
それは、お米は糖尿病リスクと関連あるが、パンやめん類は関連が無い?と主張する研究ね
お米の健康な食事は
脂肉の多い現代の日本食じゃなく、ユネスコ無形文化遺産に登録された和食に限るってことか
2017/11/06(月) 01:04:53.77ID:dlcyAimQ
伝統的な和食ってお茶碗一膳に焼き魚、お新香、味噌汁みたいな食事だろ
そんだけしか食ってなきゃ誰でもやせる
それでも毎食おかわりしてご飯5杯くらい食ってたら太ると思うぞ
そんだけしか食ってなきゃ誰でもやせる
それでも毎食おかわりしてご飯5杯くらい食ってたら太ると思うぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/06(月) 07:52:16.19ID:tqomXh7H2017/11/06(月) 12:37:53.12ID:XOLxrEyC
BMI20前後が世間の9割以上?
北朝鮮から書き込んでる奴がおるw
北朝鮮から書き込んでる奴がおるw
2017/11/06(月) 12:41:19.51ID:OPcfQfoh
富山県在住と言うのに米をdisってるみさこ=リュカは一体どこから書き込んでいたんだろう?
2017/11/06(月) 12:44:05.34ID:OPcfQfoh
みさこ=リュカの転生であるよっしーはどこ在住の設定だろうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 07:40:25.67ID:kovtEhEp >>499
ウ板じゃ糖質制限なんてアホらしくて大半はやってないからな
常時やってるのはステユーザーばかりだが糖毒連中はそれを筋肉減らない根拠にしてるww
他の連中は減量期のラスト1~2週間やるかやらないか程度ってのが相場
痩せても単に水分と筋肉落として体重減ってるってやつらが気が付くのはいつの日か?
ウ板じゃ糖質制限なんてアホらしくて大半はやってないからな
常時やってるのはステユーザーばかりだが糖毒連中はそれを筋肉減らない根拠にしてるww
他の連中は減量期のラスト1~2週間やるかやらないか程度ってのが相場
痩せても単に水分と筋肉落として体重減ってるってやつらが気が付くのはいつの日か?
2017/11/07(火) 13:56:05.52ID:gnUanAx+
筋トレDQNと糖質制限DQNの醜い争いてまだ続くの?
三大栄養素の代謝にビタミンやミネラルが足りなくなって糖尿病になるんだから
その点では速筋維持で食いすぎるのも糖質制限で偏食するのも結局糖尿病リスクは同じレベル
ただし、デブとモヤシでは、糖尿病になると後者は圧倒的に不利
三大栄養素の代謝にビタミンやミネラルが足りなくなって糖尿病になるんだから
その点では速筋維持で食いすぎるのも糖質制限で偏食するのも結局糖尿病リスクは同じレベル
ただし、デブとモヤシでは、糖尿病になると後者は圧倒的に不利
521名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:28:01.79ID:BsmlOsDr 中高年の高タンパク食に癌リスク
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/
「高タンパク食を好む中高年(50~65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
「あらゆる微量栄養素の組み合わせを調べた論文 もありましたが、
最も長生きできるのは
やはり低タンパク質、高炭水化物の組み合わせでした。」
脂質や糖の過剰でのカロリーオーバーは運動で解消できる部分もある。
>>444
タンパク過剰で、有害物質や体内環境悪化は厄介すぎる。
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/8993/
「高タンパク食を好む中高年(50~65歳)は、癌(がん)で死亡するリスクが4倍、
死亡率も75%高まるという研究結果が発表された。」
「あらゆる微量栄養素の組み合わせを調べた論文 もありましたが、
最も長生きできるのは
やはり低タンパク質、高炭水化物の組み合わせでした。」
脂質や糖の過剰でのカロリーオーバーは運動で解消できる部分もある。
>>444
タンパク過剰で、有害物質や体内環境悪化は厄介すぎる。
522名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/07(火) 23:48:59.01ID:RyEyNXJb 糖質制限ダイエットブログで人気のよっしー=みさこ=リュカは
糖質制限を7年続けて糖尿病になったのに隠している
あるいは記憶が改ざんされたのかw
恐ろしいこったw
糖質制限を7年続けて糖尿病になったのに隠している
あるいは記憶が改ざんされたのかw
恐ろしいこったw
2017/11/08(水) 00:02:12.11ID:gYfNIF/1
>>521
癌の原因がインスリン様成長因子と書いてあるのに高炭水化物にしてどうするの?
癌の原因がインスリン様成長因子と書いてあるのに高炭水化物にしてどうするの?
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:07:59.19ID:gbypS4LI >>522
み○こさんも糖質制限を数年続けた結果糖尿病発病しているけど
あら○つさんも糖質制限を何年も続けて糖尿病発病しているね
しかも糖質制限を盲信している人達はどういう訳かデブばかりで
ちっとも痩せていない
誰も治らない誰も痩せない糖質制限
み○こさんも糖質制限を数年続けた結果糖尿病発病しているけど
あら○つさんも糖質制限を何年も続けて糖尿病発病しているね
しかも糖質制限を盲信している人達はどういう訳かデブばかりで
ちっとも痩せていない
誰も治らない誰も痩せない糖質制限
525名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/08(水) 07:12:15.35ID:gbypS4LI >>521
実際世界でも長生きの日本のお年寄り達は
ご飯もパンも食べて野菜、果物、海草、たんぱく質、発酵食品、
そして味噌汁的な食生活だからね
健康長寿の人達の食生活を見習うのが健康長寿の秘訣だよ
肉ばかり食べるアフリカの人達なんて
40代で長老と呼ばれ平均寿命は45歳
肉ばかり食べるイヌイットも平均寿命は60代
イヌイットに関しては医療は既に結構発展しているから
医療が受けられないから短命な訳では無い
実際世界でも長生きの日本のお年寄り達は
ご飯もパンも食べて野菜、果物、海草、たんぱく質、発酵食品、
そして味噌汁的な食生活だからね
健康長寿の人達の食生活を見習うのが健康長寿の秘訣だよ
肉ばかり食べるアフリカの人達なんて
40代で長老と呼ばれ平均寿命は45歳
肉ばかり食べるイヌイットも平均寿命は60代
イヌイットに関しては医療は既に結構発展しているから
医療が受けられないから短命な訳では無い
2017/11/08(水) 12:28:58.41ID:zvb2Q9aa
タンパク質は食物繊維がないから、腸に負担がかかる
2017/11/09(木) 07:32:06.80ID:OaRtnuT9
現代人は糖質取りすぎなのは疑うべくもない。
528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 07:59:49.28ID:2PKFqqtU >>527
糖質取りすぎなのはデブだけw
普通の人は適量食べるので糖質も適量しか摂りません
糖質をバカみたいに摂り過ぎる様なデブが
ある日突然糖質制限に盲信して糖質は毒だあぁ~~~~~とキチガイみたいになるよね
でも糖質制限のデブは糖質摂らない割りにいつまでたってもデブのままだけどw
普通の人達は今も昔もこれからも糖質は適量しか食べないので
今も昔もこれからも標準体重で健康体だよ
糖質取りすぎなのはデブだけw
普通の人は適量食べるので糖質も適量しか摂りません
糖質をバカみたいに摂り過ぎる様なデブが
ある日突然糖質制限に盲信して糖質は毒だあぁ~~~~~とキチガイみたいになるよね
でも糖質制限のデブは糖質摂らない割りにいつまでたってもデブのままだけどw
普通の人達は今も昔もこれからも糖質は適量しか食べないので
今も昔もこれからも標準体重で健康体だよ
2017/11/09(木) 08:10:27.35ID:4y0UzK3d
デブでなくても食後高血糖になる
健康に見えても食後高血糖は中年以降に影響が出てくる
健康に見えても食後高血糖は中年以降に影響が出てくる
2017/11/09(木) 08:17:51.13ID:de00/SX6
糖質制限を何年も続けた某デブ主婦はずっと体重70kg台で
痩せられないばかりか糖尿病発症したもんね
そういう事実を隠してブログやって、都合悪くなったら閉鎖し
しばらくたったら名前を変えてブログ復活してまた嘘ばかり書いてるよっしーって悪質だね
痩せられないばかりか糖尿病発症したもんね
そういう事実を隠してブログやって、都合悪くなったら閉鎖し
しばらくたったら名前を変えてブログ復活してまた嘘ばかり書いてるよっしーって悪質だね
531名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 08:47:35.59ID:2PKFqqtU2017/11/09(木) 09:03:04.32ID:4y0UzK3d
533名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 09:15:56.61ID:2PKFqqtU >>532
でもその女子大生達の中で糖尿病になって糖質制限しないといけない人は
極一部だよね
「皆食後高血糖になるぞ~!」とあなたが必死になっても
その女子大生達は健康なまま美味しい物を適量食べつつ年を取って
そこそこ長生きするでしょう
バカみたいに大量に食べて糖尿病になったのに
食生活を改めないで「糖質制限なら大量に食べ続けられるぅ~~~」
みたいな駄目人間は
結局本当に美味しい物を食べられないで楽しみも無いまま年をとって
糖質制限しているのに暁現象で血糖値が下がらないから血管がやられて
結局平均より早死にだよ
自堕落で糖尿病になったとしても
そこで食生活や生活を改めて標準体重まで痩せた人は
インスリンも止められて服薬だけで普通に炭水化物も食べられる生活をしていたりするよ
でもその女子大生達の中で糖尿病になって糖質制限しないといけない人は
極一部だよね
「皆食後高血糖になるぞ~!」とあなたが必死になっても
その女子大生達は健康なまま美味しい物を適量食べつつ年を取って
そこそこ長生きするでしょう
バカみたいに大量に食べて糖尿病になったのに
食生活を改めないで「糖質制限なら大量に食べ続けられるぅ~~~」
みたいな駄目人間は
結局本当に美味しい物を食べられないで楽しみも無いまま年をとって
糖質制限しているのに暁現象で血糖値が下がらないから血管がやられて
結局平均より早死にだよ
自堕落で糖尿病になったとしても
そこで食生活や生活を改めて標準体重まで痩せた人は
インスリンも止められて服薬だけで普通に炭水化物も食べられる生活をしていたりするよ
534名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 09:24:54.44ID:OaRtnuT92017/11/09(木) 09:46:07.27ID:SqitCnor
>>533
食後高血糖は糖尿病以外に動脈硬化や癌や認知症など様々なリスクが増えるから長生きできる確率は下がる
食生活を改めないで「高炭水化物食なら大量に食べ続けられるぅ~~~」
みたいな駄目人間は
結局糖質制限より早死にだよ
食後高血糖は糖尿病以外に動脈硬化や癌や認知症など様々なリスクが増えるから長生きできる確率は下がる
食生活を改めないで「高炭水化物食なら大量に食べ続けられるぅ~~~」
みたいな駄目人間は
結局糖質制限より早死にだよ
536名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 10:15:14.18ID:2PKFqqtU >>534
同感です
3食お茶碗一杯づつの米とおかずからの糖質に果物位の糖質が良いと思います
健康な人って割りとそんな感じで適量が当たり前だったりしますよね
>>535
でも実際健康なままのご高齢の人建ちのほとんどは
米やパンを「適量」食べて果物、野菜、発酵食品、海草、たんぱく質、を召し上がっていて
糖尿にもならずな感じですよ
あなたがおにぎり一個で食後高血糖大爆破だとすると
それは糖尿病だからかと
ちなみに糖尿病の方が糖質制限をしても暁現象で高血糖のまま下がらなかったりして
動脈硬化や癌や認知症など様々なリスクが増えるという気の毒な結果に
ちなみにガンはアミノ酸も栄養にするので糖を摂らなくてもなりますよ
高糖質を大量には糖質制限にはまるデブ脳の人だけですよw
普通の人達は「適量の糖質」を一生ですから
同感です
3食お茶碗一杯づつの米とおかずからの糖質に果物位の糖質が良いと思います
健康な人って割りとそんな感じで適量が当たり前だったりしますよね
>>535
でも実際健康なままのご高齢の人建ちのほとんどは
米やパンを「適量」食べて果物、野菜、発酵食品、海草、たんぱく質、を召し上がっていて
糖尿にもならずな感じですよ
あなたがおにぎり一個で食後高血糖大爆破だとすると
それは糖尿病だからかと
ちなみに糖尿病の方が糖質制限をしても暁現象で高血糖のまま下がらなかったりして
動脈硬化や癌や認知症など様々なリスクが増えるという気の毒な結果に
ちなみにガンはアミノ酸も栄養にするので糖を摂らなくてもなりますよ
高糖質を大量には糖質制限にはまるデブ脳の人だけですよw
普通の人達は「適量の糖質」を一生ですから
2017/11/09(木) 10:30:56.67ID:SqitCnor
2017/11/09(木) 11:10:33.78ID:BnxpmZsF
>>532
糖質の取り過ぎより、すでに肥満や脂質の取り過ぎで耐糖能異常になっているのでは。
糖質の取り過ぎより、すでに肥満や脂質の取り過ぎで耐糖能異常になっているのでは。
2017/11/09(木) 11:16:19.99ID:SqitCnor
脂質を摂りすぎても血糖値は上がらないから
540名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:23:27.37ID:2PKFqqtU >>537
適量って言うのは3食お茶碗1杯づつに果物とおかず位な量で
多くの健康な人達が今している位の食生活だよ
そういう人達は日ごろから腹八分目だから老後になっても健康なまま
たまにおまんじゅう食べたり出来る訳
糖尿病になっちゃう位の大食漢って
普通の量っていうのがわからない人が多いよね
大量に炭水化物を食べるかゼロかの両極みたいなw
適量って言うのは3食お茶碗1杯づつに果物とおかず位な量で
多くの健康な人達が今している位の食生活だよ
そういう人達は日ごろから腹八分目だから老後になっても健康なまま
たまにおまんじゅう食べたり出来る訳
糖尿病になっちゃう位の大食漢って
普通の量っていうのがわからない人が多いよね
大量に炭水化物を食べるかゼロかの両極みたいなw
541名無しさん@お腹いっぱい。
2017/11/09(木) 11:29:58.80ID:2PKFqqtU >>538
ああそれもあるよね
糖質制限の人達って脂はいくら食べても血糖値が上がらないと思い込んで
ラード丸かじりしたり大量に生クリーム飲んだりしているけど
実は血中に遊離脂肪酸が増えるとすい臓のβ細胞が炎症を起こして
糖尿病の原因になるし耐糖能も下がるんだよね
しかも血中に脂が多いと脳の満腹中枢がにぶくなって
なかなか満腹と感じなくなり沢山食べ過ぎてしまうという現象も起きる
糖質制限の人達って基本ダイエット本の受け売りで
その本を書いた人達は医者でも実は産婦人科だったり専門外で
意外と無知で間違った情報が多いのが失笑物
ああそれもあるよね
糖質制限の人達って脂はいくら食べても血糖値が上がらないと思い込んで
ラード丸かじりしたり大量に生クリーム飲んだりしているけど
実は血中に遊離脂肪酸が増えるとすい臓のβ細胞が炎症を起こして
糖尿病の原因になるし耐糖能も下がるんだよね
しかも血中に脂が多いと脳の満腹中枢がにぶくなって
なかなか満腹と感じなくなり沢山食べ過ぎてしまうという現象も起きる
糖質制限の人達って基本ダイエット本の受け売りで
その本を書いた人達は医者でも実は産婦人科だったり専門外で
意外と無知で間違った情報が多いのが失笑物
2017/11/09(木) 11:38:42.86ID:SqitCnor
ラードや生クリームで問題が起こるのは摂取カロリー過多だから>>439
適量とは食後高血糖がない摂取糖質量のこと
3食茶碗一杯と果物が適量かどうかは人による
大食漢しか食後高血糖にならないと思ってるなら長々とレスするくせに不勉強すぎ
適量とは食後高血糖がない摂取糖質量のこと
3食茶碗一杯と果物が適量かどうかは人による
大食漢しか食後高血糖にならないと思ってるなら長々とレスするくせに不勉強すぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 米国、中国製品に145%の関税 ホワイトハウス声明 ★2 [お断り★]
- トランプ氏 日米安保に重ねて不満 “米国不利になる取り引き” [香味焙煎★]
- 30歳未満の手取り増やす…国民民主党の若者減税法案 30代「なぜ若者だけ?」「うちらも同じにして」 専門家「39歳まで入れておくべき」 [樽悶★]
- 国民民主党の若者減税法案に賛否両論「世代分断」「壁作ってどうする」の声…氷河期世代は反発「なぜ一番苦しんだ世代を見捨てるのか」 [樽悶★]
- 一律給付の舞台裏 「消費減税は自民が割れる」森山幹事長、首相を説得 [蚤の市★]
- 「女子高校生が履き古した上履き」がフリマアプリで高騰…しかし、「出品前に考えておくべきこと」(川崎 さちえ氏) [少考さん★]
- ドル/円 143円 [882679842]
- ワイ社畜、吐く🤮
- 【悲報】元アイドルの女性(28)「聖教新聞に私のインタビューが掲載されています!」→ドルヲタ「お前創価だったのかよ…」→炎上 [515718387]
- 🏡🥺🏡
- 新社員「先輩このアプリですけど」俺「ん?なんて?」新社員「いやアプリを」俺「ああソフトね?PCはまぁ…ソ・フ・トかな?(笑」 [941632843]
- トランプ「これがトドメだ」対中関税、さらに上乗せされて145%へ… [668224259]