前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね297■
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1737949317
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね298■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 00:06:29.13ID:k5/vXR3d2ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 02:16:53.12ID:YS3vwEp7 光速は光源が動いても変わらないし、光を反射させても変わらない。観測者の系がどんな動きでも変わらない。
問題はエーテルが絶対静止だとしても、エーテルが物質と一緒に動く媒質だとしても、光速不変にはならないってことでしょ。
相対論の源は光速不変だから、これは常に検証されるべきテーマだろうね。あくまで光速不変という実験事実を基礎にしてるから、そこが崩れたら、相対論は崩壊するし。
問題はエーテルが絶対静止だとしても、エーテルが物質と一緒に動く媒質だとしても、光速不変にはならないってことでしょ。
相対論の源は光速不変だから、これは常に検証されるべきテーマだろうね。あくまで光速不変という実験事実を基礎にしてるから、そこが崩れたら、相対論は崩壊するし。
2025/02/16(日) 03:32:01.78ID:???
うっせーわボケ
スレ立てたらテンプレ入れろや
スレ立てたらテンプレ入れろや
2025/02/16(日) 05:42:36.46ID:???
爺と愉快な仲間たちを見届けるスレ
2025/02/16(日) 07:18:29.44ID:???
はあ?死ね
2025/02/16(日) 07:33:08.57ID:???
仕事のできない空気も読めないやつがしゃしゃり出て、スレ立てとかMCごっことか余計なことをしないように
2025/02/16(日) 08:24:44.83ID:???
●括弧: (), [], {}を適切に入れ子にして分かりやすく書く
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
●スカラー: a,b,...,z, A,...,Z, α,β,...,ω, Α,Β,...,Ω,...(「ぎりしゃ」「あるふぁ~おめが」で変換)
●ベクトル: V=(v1,v2,...), |V>,V↑, (混同しないならスカラーの記号でいい。通常は縦ベクトル)
●テンソル: T^[i,j,k...]_[p,q,r,...], T[i,j,k,...; p,q,r,...] (上下付き1成分表示)
●行列: M[i,j], I[i,j]=δ_[i,j] M = [[M[1,1],M[2,1],...], [M[1,2],M[2,2],...],...], I = [[1,0,0,...],[0,1,0,...],...]
(右は全成分表示。行または列ごとに表示する。例:M=[[1,-1],[3,2]])
●対角行列: diag(a,b) = [[a,0],[0,b]]
●転置行列・随伴行列:M^T, M†("†"は「だがー」で変換可) ●行列式・トレース:|A|=det(A), tr(A)
●複号: a±b("±"は「きごう」で変換可)
●内積・外積: a・b, a×b
●関数・汎関数・数列: f(x), F[x(t)] {a_n}
●平方根: √(a+b) = (a+b)^(1/2) = sqrt(a+b) ("√"は「るーと」で変換可)
●指数関数・対数関数: exp(x+y)=e^(x+y) ln(x)=log_e(x) (底を省略して単にlogと書いたとき多くは自然対数)
括弧を省略しても意味が容易に分かるときは省略可: sin(x) = sin x
●三角関数、逆三角関数、双曲線関数: sin(a), cos(x+y), tan(x/2), asin(x)=sin^[-1](x), cosh(x)=[e^x+e^(-x)]/2
●絶対値:|x| ●ノルム:||x|| ●共役複素数:z^* = conj(z)
2025/02/16(日) 08:25:17.67ID:???
a:加速度、昇降演算子 A:振幅、ベクトルポテンシャル B:磁束密度 c:光速 C:定数、熱・電気容量
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
d:次元、深さ D:領域、電束密度 e:自然対数の底、素電荷 E:エネルギー、電場
f:周波数 f,F:力 F:Helmholtzエネルギー g:重力加速度、伝導度
G:万有引力定数、Gibbsエネルギー、重心 h:高さ、プランク定数 H:エンタルピー、Hamiltonian、磁場
i:虚数単位 i,j,k,l,m:整数のインデックス I:電流、慣性モーメント j:電流密度・流束密度
J:グランドポテンシャル、一般の角運動量 k:バネ定数、波数、Boltzmann定数 K:運動エネルギー
l,L:長さ L:Lagrangian、角運動量、インダクタンス m,M:質量 n:物質量 N:個数、トルク
M:磁化 O:原点 p:双極子モーメント p,P:運動量、圧力 P:分極 q:波数
q,Q:一般化座標、電荷 Q:熱 r:距離 R:抵抗、気体定数 S:エントロピー、面積 t:時間 T:温度
U:ポテンシャル、内部エネルギー v:速度 V:体積、ポテンシャル、電位
W:仕事、状態数 x,y,z:変数、位置 z:複素変数 Z:分配関数
2025/02/16(日) 08:43:00.03ID:???
誰だよ前スレでこれ削ったの?
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>2-3
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>2-3
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
2025/02/16(日) 12:08:00.56ID:???
>>2
のたぐいの5ちゃん物理アホどもには不可能だが
天才アインシュタインが10年の試行錯誤の苦難から一般相対性理論を完成させたが、
当然ながら凡人の脳ミソでは理解できなかった。
内山龍雄先生は一般相対性理論が自身の一般ゲージ理論から理解できることを発見した。
一般ゲージ理論は現代の素粒子物理学の基礎でもあるといえる。
凡人でも解るように説明すれば
ニュートン力学や特殊相対性理論では慣性系同士の座標変換は対称性が有るが
慣性系と非慣性系(加速度系など)には対称性が無いといえる。
しかし、一般ゲージ理論から慣性系と非慣性系に「局所対称性」を要請することで
「ゲージ場」すなわち重力場が必然的に導出されるのである。
つまり、凡人でもゲージ理論の数学から学習出来れば自然に一般相対論が理解できるといえる。
さらに現代の素粒子物理学の基本が理解できるということになる。
(電磁相互作用では1種、弱い相互作用では3種、強い相互作用では9種のゲージ粒子など)
めでたしめでたし
のたぐいの5ちゃん物理アホどもには不可能だが
天才アインシュタインが10年の試行錯誤の苦難から一般相対性理論を完成させたが、
当然ながら凡人の脳ミソでは理解できなかった。
内山龍雄先生は一般相対性理論が自身の一般ゲージ理論から理解できることを発見した。
一般ゲージ理論は現代の素粒子物理学の基礎でもあるといえる。
凡人でも解るように説明すれば
ニュートン力学や特殊相対性理論では慣性系同士の座標変換は対称性が有るが
慣性系と非慣性系(加速度系など)には対称性が無いといえる。
しかし、一般ゲージ理論から慣性系と非慣性系に「局所対称性」を要請することで
「ゲージ場」すなわち重力場が必然的に導出されるのである。
つまり、凡人でもゲージ理論の数学から学習出来れば自然に一般相対論が理解できるといえる。
さらに現代の素粒子物理学の基本が理解できるということになる。
(電磁相互作用では1種、弱い相互作用では3種、強い相互作用では9種のゲージ粒子など)
めでたしめでたし
2025/02/16(日) 12:16:07.77ID:???
慣性力がニュートン力学に矛盾してるとかいう阿呆w
2025/02/16(日) 12:25:08.40ID:???
9種 -> 8種
2025/02/16(日) 12:31:15.97ID:???
>>11
粘着アホは死ぬまで治らない
ニュートン力学理論の公理系(3法則)のどれか一つでも成り立たなければ
”矛盾”してると言うのが当たり前だ。
慣性力は「力の作用反作用の法則」(第3法則)が成り立たない!
粘着アホは死ぬまで治らない
ニュートン力学理論の公理系(3法則)のどれか一つでも成り立たなければ
”矛盾”してると言うのが当たり前だ。
慣性力は「力の作用反作用の法則」(第3法則)が成り立たない!
2025/02/16(日) 12:38:21.13ID:???
>>13
矛盾してねーよ阿呆w
矛盾してねーよ阿呆w
2025/02/16(日) 12:39:29.28ID:???
>>13
つまり、ニュートン力学理論は、慣性系で成り立つ理論であり
加速度系などの非慣性系では成り立たない。
それだけだと実用上不便なので運動方程式(第2法則)だけでも成り立つように
仮想的な力(慣性力)の項として付け足している。
つまり、ニュートン力学理論は、慣性系で成り立つ理論であり
加速度系などの非慣性系では成り立たない。
それだけだと実用上不便なので運動方程式(第2法則)だけでも成り立つように
仮想的な力(慣性力)の項として付け足している。
2025/02/16(日) 12:40:27.79ID:???
>>14
↑粘着アホは死ぬまで治らない
↑粘着アホは死ぬまで治らない
2025/02/16(日) 12:55:33.52ID:???
ニュートンの運動の第3法則は「作用反作用の法則」とも呼ばれ、物体が互いに力(作用)を及ぼすときに、その向きが反対で大きさが等しいという法則です。
慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため、作用反作用の法則とは何の関係もありません。
もちろんニュートン力学となにも矛盾はありません。
慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため、作用反作用の法則とは何の関係もありません。
もちろんニュートン力学となにも矛盾はありません。
2025/02/16(日) 13:00:20.63ID:???
日曜日もやってるやってるー
2025/02/16(日) 13:03:43.22ID:???
>>18
見てる暇あったら、遊ぶ友達でも探しなさい、陰キャの暇人
見てる暇あったら、遊ぶ友達でも探しなさい、陰キャの暇人
2025/02/16(日) 13:08:03.13ID:???
いやいや
現実世界に友達なんていないし作る気力もないし
ここの住人がおれの友達や優しくしてくれよなよろしく頼むぞ
現実世界に友達なんていないし作る気力もないし
ここの住人がおれの友達や優しくしてくれよなよろしく頼むぞ
2025/02/16(日) 13:09:20.84ID:???
こういう孤独な迷惑老人にならないように日々感謝の心を忘れずに生きていこうと思う
2025/02/16(日) 13:18:15.30ID:???
>>20
こちらは、そんな気持ち悪い人に、見てほしいわけでも、話したいわけでも、関わりたいわけでもありませんのでROMっててもらえます?
こちらは、そんな気持ち悪い人に、見てほしいわけでも、話したいわけでも、関わりたいわけでもありませんのでROMっててもらえます?
2025/02/16(日) 13:19:08.77ID:???
>>17
オマエは物理理論の公理系(または基本原理)が全く理解できないようだな
複数の公理から成る公理系では、それらから演繹推論した結果(定理)が
公理のどれか一つでも成り立たたなければ”矛盾する”というのだよ。
だから加速度系に座標変換した(慣性力の項付き)ではニュートン力学理論と
矛盾する。
言葉で区別するなら、非慣性系に座標変換した運動方程式(第二法則)だけが
成り立つ式を”非慣性系の疑似ニュートン力学”とか表現すれば区別できるだろ。
オマエは物理理論の公理系(または基本原理)が全く理解できないようだな
複数の公理から成る公理系では、それらから演繹推論した結果(定理)が
公理のどれか一つでも成り立たたなければ”矛盾する”というのだよ。
だから加速度系に座標変換した(慣性力の項付き)ではニュートン力学理論と
矛盾する。
言葉で区別するなら、非慣性系に座標変換した運動方程式(第二法則)だけが
成り立つ式を”非慣性系の疑似ニュートン力学”とか表現すれば区別できるだろ。
2025/02/16(日) 13:22:36.94ID:???
2025/02/16(日) 13:39:40.63ID:???
>>24
アホとしか言えない
オマエが書きこんだ
>ニュートンの運動の第3法則は「作用反作用の法則」とも呼ばれ、物体が互いに力(作>用)
>を及ぼすときに、その向きが反対で大きさが等しいという法則です。
は正しいが
ニュートン力学理論の「力」とは
公理の3法則(慣性系の定義、力の運動方程式、力の作用反作用の法則)で定義された
もの以外は理論の範囲外だ。
オマエが書いた
>慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため
ならば、ニュートン力学の公理の3法則で定義された「力」ではない。
だからニュートン力学理論と矛盾するのだよ。
アホとしか言えない
オマエが書きこんだ
>ニュートンの運動の第3法則は「作用反作用の法則」とも呼ばれ、物体が互いに力(作>用)
>を及ぼすときに、その向きが反対で大きさが等しいという法則です。
は正しいが
ニュートン力学理論の「力」とは
公理の3法則(慣性系の定義、力の運動方程式、力の作用反作用の法則)で定義された
もの以外は理論の範囲外だ。
オマエが書いた
>慣性力については、物体間で"互いに"及ぼす力ではないため
ならば、ニュートン力学の公理の3法則で定義された「力」ではない。
だからニュートン力学理論と矛盾するのだよ。
26ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 13:40:07.74ID:XPl5eGX4 ニュートンの力学は宇宙は絶対静止空間と仮定してるんだから、そこで成り立ってれば問題ないはず。
座標系に関わらず、法則が常に同じ形を取るべきという発想自体が相対性原理と思う。
それは多分アインシュタインからじゃないの。相対論をもち出して、ニュートンは成り立たないとか、論理おかしいし。ニュートン力学的な発想からすると、光速不変が説明できないから、そこから相対性原理を導入して座標系に関わらず、法則が成り立つことがより基礎的な原理としたわけで。そもそも光速不変じゃなければおかしくないと思うし。
座標系に関わらず、法則が常に同じ形を取るべきという発想自体が相対性原理と思う。
それは多分アインシュタインからじゃないの。相対論をもち出して、ニュートンは成り立たないとか、論理おかしいし。ニュートン力学的な発想からすると、光速不変が説明できないから、そこから相対性原理を導入して座標系に関わらず、法則が成り立つことがより基礎的な原理としたわけで。そもそも光速不変じゃなければおかしくないと思うし。
2025/02/16(日) 13:48:42.59ID:???
>>25
日本語分かりますか?
慣性力も力は力ですか、ニュートン第3法則に言及されている力(物体間で"互いに"及ぼす力)ではありません。
ニュートン第3法則が当てはまらなくても問題ない種類の力なんです。
そのへん捻じ曲げた解釈をしないように。
わかりましたか?粘着爺
日本語分かりますか?
慣性力も力は力ですか、ニュートン第3法則に言及されている力(物体間で"互いに"及ぼす力)ではありません。
ニュートン第3法則が当てはまらなくても問題ない種類の力なんです。
そのへん捻じ曲げた解釈をしないように。
わかりましたか?粘着爺
2025/02/16(日) 13:59:43.36ID:???
>>27
大笑い
オマエの脳ミソの論理は理解不能
>慣性力も力は力ですか、ニュートン第3法則に言及されている力(物体間で"互いに"及ぼす力)
>ではありません。
とオマエが言ってるのだから
その通り推論すればの3法則(慣性系の定義、力の運動方程式、力の作用反作用の法則)で定義された「力」ではない、ニュートン力学の範囲外(または矛盾する)だろ。
>ニュートン第3法則が当てはまらなくても問題ない種類の力なんです。
それはオマエの俺様説だろが
大笑い
オマエの脳ミソの論理は理解不能
>慣性力も力は力ですか、ニュートン第3法則に言及されている力(物体間で"互いに"及ぼす力)
>ではありません。
とオマエが言ってるのだから
その通り推論すればの3法則(慣性系の定義、力の運動方程式、力の作用反作用の法則)で定義された「力」ではない、ニュートン力学の範囲外(または矛盾する)だろ。
>ニュートン第3法則が当てはまらなくても問題ない種類の力なんです。
それはオマエの俺様説だろが
2025/02/16(日) 14:02:11.70ID:???
2025/02/16(日) 14:12:33.25ID:???
2025/02/16(日) 14:16:36.62ID:???
>>28
日本語の文法を学びなさい。
まずニュートン力学はすべての力に言及しています。
第2法則ではすべての力(電磁気力、慣性力、その他いずれも)で、F=ma が成り立つ。
第3法則ではそのうち「物体間で互いに及ぼす力」では作用反作用の法則が成り立つと言ってます。
第3法則はそれ以外の力(慣性力)については言及していません。言及していないので成り立たなくてもOKです。
日本語わかりましたか?粘着爺
日本語の文法を学びなさい。
まずニュートン力学はすべての力に言及しています。
第2法則ではすべての力(電磁気力、慣性力、その他いずれも)で、F=ma が成り立つ。
第3法則ではそのうち「物体間で互いに及ぼす力」では作用反作用の法則が成り立つと言ってます。
第3法則はそれ以外の力(慣性力)については言及していません。言及していないので成り立たなくてもOKです。
日本語わかりましたか?粘着爺
2025/02/16(日) 14:24:15.89ID:???
>>28
で、遠心力も慣性力ですが、爺の主張ではこれがニュートン力学に含まれないと?
物理の世界でそんなこと言ってる人はいないの知ってるよね?
爺はあきらかに一般的な物理学ではない「俺様理論」を通そうとしてるけど、そういうのはよそでやってもらえます?
で、遠心力も慣性力ですが、爺の主張ではこれがニュートン力学に含まれないと?
物理の世界でそんなこと言ってる人はいないの知ってるよね?
爺はあきらかに一般的な物理学ではない「俺様理論」を通そうとしてるけど、そういうのはよそでやってもらえます?
2025/02/16(日) 14:36:55.92ID:???
>>31-32
アホは死ぬまで治らない
力学の教科書通り
”(加速度系に座標変換した項の)慣性力は真の力とは本質的に異なる、第二法則の
運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力にすぎない。”
そんだけ
アホは死ぬまで治らない
力学の教科書通り
”(加速度系に座標変換した項の)慣性力は真の力とは本質的に異なる、第二法則の
運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力にすぎない。”
そんだけ
2025/02/16(日) 14:39:21.68ID:???
なんという不毛なやりとりだ
草も生えやしない
草も生えやしない
2025/02/16(日) 14:47:19.98ID:???
>>33 おまけ
ニュートン力学は慣性系で成り立つ力学だから、それを拡張した特殊相対性理論も
慣性系で成り立つ力学である。
特殊相対性理論でも同じ真似して運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力を
定義できないか?とか試みた人は皆失敗した。
ニュートン力学は慣性系で成り立つ力学だから、それを拡張した特殊相対性理論も
慣性系で成り立つ力学である。
特殊相対性理論でも同じ真似して運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力を
定義できないか?とか試みた人は皆失敗した。
2025/02/16(日) 14:47:46.76ID:???
2025/02/16(日) 14:51:06.92ID:???
2025/02/16(日) 14:56:45.37ID:???
2025/02/16(日) 14:59:34.06ID:???
クソうざい
爺専用スレ立ててそっちでやれ
爺専用スレ立ててそっちでやれ
2025/02/16(日) 15:01:45.09ID:???
2025/02/16(日) 15:03:30.05ID:???
誤 : ニュートン力学が非慣性系で成り立たないなんて言ってる物理屋なんておまえしかいないぞ
正 : ニュートン力学が非慣性系で成り立たないなんて言ってる物理屋なんていないぞ
失敬、爺は物理屋じゃない
正 : ニュートン力学が非慣性系で成り立たないなんて言ってる物理屋なんていないぞ
失敬、爺は物理屋じゃない
2025/02/16(日) 15:12:21.61ID:???
>>33
作用反作用の法則と矛盾しているというのは嘘ですね
作用反作用の法則と矛盾しているというのは嘘ですね
2025/02/16(日) 15:13:01.35ID:???
>>40
オマエらがアホなだけだろが
力学の教科書通り
”(加速度系に座標変換した項の)慣性力は真の力とは本質的に異なる、第二法則の
運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力にすぎない。”
実用上の応用で、ニュートン力学の慣性系で厳密に運動計算してから、回転座標系などに
座標変換するより、仮想の慣性力を導入した「疑似ニュートン力学」で回転座標系だけで計算できた
方が便利だから使ってるに過ぎない!
アホどもはそれを非慣性系でもニュートン力学が成り立つと勘違いしてるだけだ。
オマエらがアホなだけだろが
力学の教科書通り
”(加速度系に座標変換した項の)慣性力は真の力とは本質的に異なる、第二法則の
運動方程式を成り立たせるために考えた仮想的な力にすぎない。”
実用上の応用で、ニュートン力学の慣性系で厳密に運動計算してから、回転座標系などに
座標変換するより、仮想の慣性力を導入した「疑似ニュートン力学」で回転座標系だけで計算できた
方が便利だから使ってるに過ぎない!
アホどもはそれを非慣性系でもニュートン力学が成り立つと勘違いしてるだけだ。
2025/02/16(日) 15:15:06.48ID:???
>>42
ならオマエがそれを証明出来たら認めてやるぞ
ならオマエがそれを証明出来たら認めてやるぞ
2025/02/16(日) 15:15:16.63ID:???
何をニュートン力学と呼ぶか
というクソほどしょーもないことをずーっとわめき続けてるの無意味だから消えて
というクソほどしょーもないことをずーっとわめき続けてるの無意味だから消えて
2025/02/16(日) 15:15:59.35ID:???
粘着爺出禁です
スレの総意です
スレの総意です
2025/02/16(日) 15:23:59.13ID:???
>>43
俺の様にプラネタリウムのプログラムを自分で書ける頭いい人ならだれでも知ってるが
恒星系を慣性系と見なして、太陽と太陽の惑星運動を全部計算してから、
地球上の緯度経度に座標変換するさらに2次元変換してディスプレイに表示してるのだよ。
コンピュータは全部の座標変換計算など苦にならないから、慣性力など必要ない!
俺の様にプラネタリウムのプログラムを自分で書ける頭いい人ならだれでも知ってるが
恒星系を慣性系と見なして、太陽と太陽の惑星運動を全部計算してから、
地球上の緯度経度に座標変換するさらに2次元変換してディスプレイに表示してるのだよ。
コンピュータは全部の座標変換計算など苦にならないから、慣性力など必要ない!
2025/02/16(日) 15:36:33.13ID:???
どうでもいいでーす
出禁でーす
出禁でーす
2025/02/16(日) 15:40:10.93ID:???
だれでも知ってるように
ニュートン力学を拡張したのが特殊相対性理論だから
アホがわめいてる
”ニュートン力学は慣性系でも非慣性系でも成り立つ力学”
ならば
”特殊相対性理論は慣性系でも非慣性系でも成り立つ力学”
になるはずだろが!
”特殊相対性理論は慣性系で成り立つ力学”と矛盾してるのは明らかだ。
ニュートン力学を拡張したのが特殊相対性理論だから
アホがわめいてる
”ニュートン力学は慣性系でも非慣性系でも成り立つ力学”
ならば
”特殊相対性理論は慣性系でも非慣性系でも成り立つ力学”
になるはずだろが!
”特殊相対性理論は慣性系で成り立つ力学”と矛盾してるのは明らかだ。
2025/02/16(日) 15:42:12.44ID:???
粘着、居座り気持ち悪いでーす
51ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 15:58:16.15ID:TtXNIWsm ターミネーター2でシュワルツネッガーが走行中の
トレーラーに乗り込んで車体を引っ張る超カッケエシーンが有るんだが
これ誰の何の力なん?
慣性重力はどうなっとるん?
地面に立ってトレーラーを押すんじゃなく、乗ったまま引っ張っている
観たこと無いやつのレス禁止
トレーラーに乗り込んで車体を引っ張る超カッケエシーンが有るんだが
これ誰の何の力なん?
慣性重力はどうなっとるん?
地面に立ってトレーラーを押すんじゃなく、乗ったまま引っ張っている
観たこと無いやつのレス禁止
52ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 15:58:48.42ID:TtXNIWsm 短文も厳禁
53ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 15:59:40.39ID:TtXNIWsm 可能なのも知っとる
考察などの長文を頼む
考察などの長文を頼む
2025/02/16(日) 16:04:24.93ID:???
地上で燃料を燃やしたときに発生する熱量と、同じ燃料をビルの100階に持っていって燃やしたときに発生する熱量は同じです。
燃料を100階に持っていったときに重力に逆らって費やしたエネルギーはどこに消えてしまったのでしょうか?
燃料を100階に持っていったときに重力に逆らって費やしたエネルギーはどこに消えてしまったのでしょうか?
2025/02/16(日) 16:12:51.07ID:???
>>49
定速回転の座標系では慣性系の運動方程式から座標変換した見かけの力である
遠心力とコリオリ力の公式のテンプレートが既にある前提だから真の力による
運動計算が容易になるだけ。
もしも、任意の非慣性系で慣性力のテンプレートが無い状態ならば物体に作用してる
複数の力のどれが真の力で、どれが(作用反作用が成り立たない)慣性力か区別できない
ことになる。
定速回転の座標系では慣性系の運動方程式から座標変換した見かけの力である
遠心力とコリオリ力の公式のテンプレートが既にある前提だから真の力による
運動計算が容易になるだけ。
もしも、任意の非慣性系で慣性力のテンプレートが無い状態ならば物体に作用してる
複数の力のどれが真の力で、どれが(作用反作用が成り立たない)慣性力か区別できない
ことになる。
2025/02/16(日) 16:18:45.87ID:???
粘着爺じゃまです
2025/02/16(日) 16:21:27.24ID:???
>>54
燃焼後の化合物の位置エネルギーとして残っているのでは
燃焼後の化合物の位置エネルギーとして残っているのでは
2025/02/16(日) 16:23:20.60ID:???
59ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 16:33:48.63ID:TtXNIWsm >>55
テンプレートとは?
テンプレートとは?
60ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 16:34:18.16ID:TtXNIWsm >>54
人が質問してるときに邪魔をするな!!!
人が質問してるときに邪魔をするな!!!
61ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 16:34:19.58ID:TtXNIWsm >>54
人が質問してるときに邪魔をするな!!!
人が質問してるときに邪魔をするな!!!
2025/02/16(日) 16:35:35.25ID:???
また新種のガイキチが現れたか・・・
2025/02/16(日) 16:36:34.64ID:???
2025/02/16(日) 16:39:51.01ID:???
問54 の答えはとっに終わっってる それも分からんのはアホだけ
2025/02/16(日) 16:40:31.01ID:???
問54wwww
2025/02/16(日) 16:42:14.63ID:???
ID:TtXNIWsm は自分で「観たこと無いやつのレス禁止」と言っときながらレスを求めるな!
2025/02/16(日) 16:43:26.90ID:???
ここはキチガイの博覧会か
2025/02/16(日) 16:48:26.54ID:???
精神年齢が2歳くらいの奴が大量に書き込む傾向があるよね
2025/02/16(日) 16:50:22.57ID:???
キチガイの相手をしていると別のキチガイが入ってくるので、キチガイは最短コースで突き放すべし
2025/02/16(日) 16:53:35.00ID:???
2025/02/16(日) 17:58:18.25ID:???
暇を持て余した孤独な老人が持つエネルギーが、
こういうところで荒らし行為として無駄に迷惑な「熱」として散逸してしまうのを
何とか有効な仕事に転換できないものだろうか?
こういうところで荒らし行為として無駄に迷惑な「熱」として散逸してしまうのを
何とか有効な仕事に転換できないものだろうか?
2025/02/16(日) 18:01:48.92ID:???
おほほー
日曜日だけあってめっちゃ賑わってる
日曜日だけあってめっちゃ賑わってる
2025/02/16(日) 18:11:15.58ID:???
これが「賑わってる」ように見えるのなら精神科で治療を受けるべき
2025/02/16(日) 18:17:46.15ID:???
76ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:13:38.27ID:TtXNIWsm どうなったんだ?
77ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:13:53.20ID:TtXNIWsm >>69
まったくこのとおりだな
まったくこのとおりだな
78ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:13:53.49ID:TtXNIWsm >>69
まったくこのとおりだな
まったくこのとおりだな
79ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:14:24.68ID:TtXNIWsm こいつら全員くさい
80ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:14:36.10ID:TtXNIWsm 特にわかってねえやつが一番くさい
81ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:15:49.73ID:TtXNIWsm いいわけねーだろ
82ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:16:37.44ID:TtXNIWsm 忘れたかこれ
観たこと無いやつのレス禁止
52ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/16(日) 15:58:48.42ID:TtXNIWsm
短文も厳禁
53ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/16(日) 15:59:40.39ID:TtXNIWsm
可能なのも知っとる
考察などの長文を頼む
観たこと無いやつのレス禁止
52ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/16(日) 15:58:48.42ID:TtXNIWsm
短文も厳禁
53ご冗談でしょう?名無しさん
垢版 | 大砲
2025/02/16(日) 15:59:40.39ID:TtXNIWsm
可能なのも知っとる
考察などの長文を頼む
83ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:16:57.94ID:TtXNIWsm 2歳だな
84ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:18:56.13ID:TtXNIWsm お前完全にそいつら側やんな
85ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:19:07.45ID:TtXNIWsm おもったとおりだ
86ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:19:31.06ID:TtXNIWsm 結局、安全圏から
2025/02/16(日) 19:20:16.41ID:???
88ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:20:21.55ID:TtXNIWsm クソと同じ汚え口調とアタマの中身だな キチガイ!!
89ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 19:20:55.09ID:TtXNIWsm 気が狂っとるのはお前らを見せられる奴らだ
2025/02/16(日) 20:26:46.65ID:???
今の所数学の授業したの一回だけだな
しかも的外れな指摘をしてのマウント取り
しかも的外れな指摘をしてのマウント取り
2025/02/16(日) 20:40:38.76ID:???
数学の授業?なんの話やねん
2025/02/16(日) 20:42:24.19ID:???
新種のキチガイが紛れ込んでる
2025/02/16(日) 21:04:20.08ID:???
ムーニーちゃんしんぷのおじさんはダンスをおどれという名の物語 プー
2025/02/16(日) 22:03:41.82ID:???
この混沌とした感じ
爺とその他の相対論争も飽きてきた頃だし
ちょいと嗜好が変わるのも悪くない
爺とその他の相対論争も飽きてきた頃だし
ちょいと嗜好が変わるのも悪くない
2025/02/16(日) 22:13:29.64ID:???
よく勘違いされるけど、このスレで行われてるのは「論争」じゃなくて「質問の回答」と「誤りの修正」と「キチガイの追い出し」な
96ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 22:17:44.88ID:hd+ry8pD 座標変換自体はニュートンの宇宙観や力学で何の問題もないんじゃないかと思うけども。だって基準変えるだけだし。数学的な処理の問題でさ。
ところがそこに光速不変が入るとおかしくなるわけで。光源がどんな動きしても、観測者がどんな動きしても不変とは普通はならないから。
そこから、不変になるように別の座標変換を考えたわけだし。時間や空間が運動状態によって変化したら、そもそもニュートンの力学構想は成立しないから、結局時間や空間が変化するときの新しい相対論的力学が必要ってことだよね。
ところがそこに光速不変が入るとおかしくなるわけで。光源がどんな動きしても、観測者がどんな動きしても不変とは普通はならないから。
そこから、不変になるように別の座標変換を考えたわけだし。時間や空間が運動状態によって変化したら、そもそもニュートンの力学構想は成立しないから、結局時間や空間が変化するときの新しい相対論的力学が必要ってことだよね。
2025/02/16(日) 22:24:11.55ID:???
>>96
おまえ仕事できないだろ
おまえ仕事できないだろ
2025/02/16(日) 22:25:11.88ID:???
>>96
きみいつも酔っぱらいながら音声自動入力ツール使って書き込みしてんの?
きみいつも酔っぱらいながら音声自動入力ツール使って書き込みしてんの?
99ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/16(日) 22:43:21.81ID:1k2Q6B4o AIが複数人いる演出してるかのような、光景だね。横槍AIプログラム。そういうのあるかもしれないよね。
2025/02/16(日) 23:21:59.87ID:???
他人から見りゃ、きみこそがAIぽいんやで
2025/02/16(日) 23:31:46.13ID:???
ちな、なぜか横槍が多く入るってのはうざがられてる可能性大な
102ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/17(月) 00:04:05.41ID:xMdlFI2q 昔はスクリプトとかで荒らされてたけど、今は多分AIでまるで人間が書いてるような荒らしも可能だろうからね。
荒れた性格のAIプログラムで、何かと小言や暴言はいてさwあるかもしれないもんね、本当に。
荒れた性格のAIプログラムで、何かと小言や暴言はいてさwあるかもしれないもんね、本当に。
2025/02/17(月) 00:10:37.42ID:???
職場にあった昭和58年頃の某学会の予稿集を見たら
2/3が手書きで、1/3ぐらいがなんらかの方法で印刷したものだった
1983年だから写植はあるけど、学会の予稿レベルでそこまでする人はいないので
ワープロとかが当時あったのだろうか???
松がちょうど1983年だったと思う
プリンターはドットインパクトだから非鮮明
そもそもどうやって発表したのかな?OHP?パワポはもうあった?
2/3が手書きで、1/3ぐらいがなんらかの方法で印刷したものだった
1983年だから写植はあるけど、学会の予稿レベルでそこまでする人はいないので
ワープロとかが当時あったのだろうか???
松がちょうど1983年だったと思う
プリンターはドットインパクトだから非鮮明
そもそもどうやって発表したのかな?OHP?パワポはもうあった?
2025/02/17(月) 01:23:59.98ID:???
スレ立てアホすぎて草
105ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/17(月) 01:52:14.97ID:nVnWCxBq 今は答えを出してくれるAIだけど、いづれ人間のように不完全なAIがその先に出るかもね。性格パターンを変えられてさ。もはや見分けつかなくて。
2025/02/17(月) 06:15:53.79ID:???
アイアイ、アイアイ
お猿さんだねえ
お猿さんだねえ
2025/02/17(月) 13:37:36.40ID:???
俺の超能力で今天気なのに雨を降らしてる、俺スゲー
2025/02/17(月) 16:33:42.51ID:???
でぼーん
2025/02/17(月) 16:43:57.01ID:???
今の物理では数値シミュレーションすらも深層学習に移行しているらしい
数値シミュレーション研究は死んだ分野と言われていたがトレンドに乗っかって復活したようだ
数値シミュレーション研究は死んだ分野と言われていたがトレンドに乗っかって復活したようだ
2025/02/17(月) 18:01:29.14ID:???
物理法則が理解できた人は局所的に雨を降らすことが出来る。オロロ・マンロー
2025/02/17(月) 22:54:37.80ID:???
ふと思ったんだけどさ
個体 液体 気体 ってあるじゃん? 熱を加えると変化するやつ
じゃぁ重力めちゃくちゃ加えたら原子の動き遅くなったりして、やっぱり変化するの?
個体 液体 気体 ってあるじゃん? 熱を加えると変化するやつ
じゃぁ重力めちゃくちゃ加えたら原子の動き遅くなったりして、やっぱり変化するの?
2025/02/17(月) 22:58:55.37ID:???
ごめん、板の中みたらこんな質問こたえられるスレ民いるわけなかった
何言ってるかわからなかったよね
おびえさせてごめんね
何言ってるかわからなかったよね
おびえさせてごめんね
2025/02/17(月) 23:07:49.29ID:???
地球の内部じゃ鉄が液体じゃん
そういうこと
そういうこと
2025/02/17(月) 23:08:45.64ID:???
∂^i=η_{ij}∂^j
ほいよ
これがアチアチ局所ローレンツ変換ね
ほいよ
これがアチアチ局所ローレンツ変換ね
2025/02/17(月) 23:10:49.78ID:???
>>111
\partial'^i = \Lambda^i_{\ j} \partial^j
\partial'^i = \Lambda^i_{\ j} \partial^j
2025/02/18(火) 09:34:25.36ID:???
>>111
気圧によって水の沸点が変わるとか知らんか?地表の気圧ってのは空気の重さすなわち重力の結果だから、それが変われば変化するってことだ
気圧によって水の沸点が変わるとか知らんか?地表の気圧ってのは空気の重さすなわち重力の結果だから、それが変われば変化するってことだ
2025/02/18(火) 10:38:12.08ID:???
地球大気はどのくらいの割合ないし速度で宇宙に逃げているのだろう
2025/02/18(火) 13:36:56.74ID:???
>>117
地球内部からどれだけ空気分子の成分が供給されてるかは不明だが
科学史的な観測では空気分子の量は殆ど変化していないと言える。
簡単には常温での窒素,酸素分子の平均速度と地球重力から脱出速度(約8km/s)
の差が目安になるだろ。
地球内部からどれだけ空気分子の成分が供給されてるかは不明だが
科学史的な観測では空気分子の量は殆ど変化していないと言える。
簡単には常温での窒素,酸素分子の平均速度と地球重力から脱出速度(約8km/s)
の差が目安になるだろ。
2025/02/18(火) 13:59:05.12ID:???
脱出速度は約11 km/sというのはさておき(8 km/sは第一宇宙速度(地球周回できる速度))、熱平衡にあるとマクスウェル分布するので、わずかな割合であれ脱出速度を超えた分子は常に供給され続ける。
2025/02/18(火) 15:04:11.59ID:???
高速分子が地球から逃げていくということは地球はどんどん冷えていくのか
温暖化の心配はなくなったね
温暖化の心配はなくなったね
2025/02/18(火) 15:30:08.65ID:???
太陽がなければ、な
2025/02/18(火) 16:03:15.28ID:???
大気圏の上層部では、上向きに運動する空気分子が大気圏を離脱し続ける
空気の流入は無いわけだから大気は減り続ける
そういう意味で金星は謎だな
どうなったら地表気圧が9300kPaになるんだ
空気の流入は無いわけだから大気は減り続ける
そういう意味で金星は謎だな
どうなったら地表気圧が9300kPaになるんだ
2025/02/18(火) 16:18:54.52ID:???
地球は植物が炭素を固定してくれたからな。それがなければ金星以上の濃密な二酸化炭素の大気に覆われていただろう
2025/02/18(火) 17:12:54.73ID:???
2025/02/18(火) 17:16:25.20ID:???
絶対零度の風呂に46億年浸かっても未だに300Kある地球凄すぎる
2025/02/18(火) 17:22:26.03ID:???
火星も小さい割にはそこそこ暖かい
127ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/18(火) 17:59:26.98ID:ha2KCc66 >>125
絶対零度の風呂の中だけど核融合炉で温められてるから
絶対零度の風呂の中だけど核融合炉で温められてるから
2025/02/18(火) 18:02:48.99ID:???
>宇宙はほぼ絶対零度
恒星が殆ど無い方向の宇宙空間の放射温度だからアホが間違わないように
地球の昼間は約6000度の太陽からの熱放射で温められ、夜は宇宙空間に熱放射する。
恒星が殆ど無い方向の宇宙空間の放射温度だからアホが間違わないように
地球の昼間は約6000度の太陽からの熱放射で温められ、夜は宇宙空間に熱放射する。
2025/02/18(火) 18:08:39.08ID:???
核融合は太陽とかの深部で起きてるらしいな
地球では核融合ではなく別の要因の熱でアチアチらしい
地球では核融合ではなく別の要因の熱でアチアチらしい
2025/02/18(火) 18:10:13.98ID:???
太陽の核融合炉で外から温められてるってことか
2025/02/18(火) 18:11:25.93ID:???
核融合も核分裂も反応の過程で陽子が消滅してその分エネルギーに置き換わるって思ってたんだけど
AIに聞いたら違うみたい。反応後に質量が減り、その分エネルギーに置き換わるという説明だった
昔たけしの万物創世記ってテレビで太陽のこと説明してたときにそういう説明(陽子が消えるみたいな)があったと思うんだけど
昔はそういう風に教えてたってことじゃないんですかね?
AIに聞いたら違うみたい。反応後に質量が減り、その分エネルギーに置き換わるという説明だった
昔たけしの万物創世記ってテレビで太陽のこと説明してたときにそういう説明(陽子が消えるみたいな)があったと思うんだけど
昔はそういう風に教えてたってことじゃないんですかね?
2025/02/18(火) 18:37:32.87ID:???
核融合過程で陽子が中性子に変わることを陽子が消えると認識したんだろう
2025/02/18(火) 18:37:53.80ID:???
>>131
素粒子物理学から核子(陽子,中性子)の数の保存則が成り立つ
核融合で水素原子核4個が最終的に結合してヘリウム4原子核が生成するとすれば
陽子4個から陽子2,中性子2個の原子核が生成されることになる。
水素原子核の質量は約1.6736x10^-24kg ヘリウム原子核の質量は6.6466x10^-24kg
単純計算で 4x1.6736x10^-2 - 6.6466x10^-24 = 0.0478x10^-24kg
の質量が減る。
アインシュタインの静止質量とエネルギーの等価の式 E = mc^2 から発生するエネルギーになる。
素粒子物理学から核子(陽子,中性子)の数の保存則が成り立つ
核融合で水素原子核4個が最終的に結合してヘリウム4原子核が生成するとすれば
陽子4個から陽子2,中性子2個の原子核が生成されることになる。
水素原子核の質量は約1.6736x10^-24kg ヘリウム原子核の質量は6.6466x10^-24kg
単純計算で 4x1.6736x10^-2 - 6.6466x10^-24 = 0.0478x10^-24kg
の質量が減る。
アインシュタインの静止質量とエネルギーの等価の式 E = mc^2 から発生するエネルギーになる。
2025/02/18(火) 19:05:10.43ID:???
>>133
単位訂正 g -> kg
水素原子核の質量は約1.6736x10^-27kg ヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg
おまけ
中性子の質量は 1.67478 x 10-27 kg から陽子2個と中性子2個の単純合計では
6.69676x10^-27kg となりヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg より重くなる
から核融合反応では実際のヘリウム4原子核の質量で計算しなけければならない。
めでたし、めでたし
単位訂正 g -> kg
水素原子核の質量は約1.6736x10^-27kg ヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg
おまけ
中性子の質量は 1.67478 x 10-27 kg から陽子2個と中性子2個の単純合計では
6.69676x10^-27kg となりヘリウム4原子核の質量は6.6466x10^-27kg より重くなる
から核融合反応では実際のヘリウム4原子核の質量で計算しなけければならない。
めでたし、めでたし
2025/02/18(火) 19:08:44.17ID:???
NG推奨ワード
アホ
めでたし
poem
アホ
めでたし
poem
2025/02/18(火) 19:15:38.54ID:???
神はなぜ比例定数に馬鹿でかいc^2をくっつけたのかね
2025/02/18(火) 19:19:20.93ID:???
神が創造した質量欠損爆弾の破壊力ををアホ人類どもに知らしめるために決まっとろうが
2025/02/18(火) 19:25:49.32ID:???
>>132>>133
ありがとん
なるほど、核反応で陽子から中性子に変わる過程で質量が減り
その質量分のエネルギーをe=mc2で出すと凄いエネルギーになるってことね
後で対消滅の話を聞いてそこと少しごっちゃになったのもあったかもしれない
ありがとん
なるほど、核反応で陽子から中性子に変わる過程で質量が減り
その質量分のエネルギーをe=mc2で出すと凄いエネルギーになるってことね
後で対消滅の話を聞いてそこと少しごっちゃになったのもあったかもしれない
2025/02/18(火) 19:34:09.54ID:???
原潜って兵器だから当然撃沈されることもあり得るじゃん
木っ端微塵に海の藻屑になっても原潜程度の原子炉なら別に大した環境インパクトにはならんのかね
大自然のデカさに比べたら
木っ端微塵に海の藻屑になっても原潜程度の原子炉なら別に大した環境インパクトにはならんのかね
大自然のデカさに比べたら
2025/02/18(火) 19:40:30.95ID:???
でーぼんしゃいあー パー
2025/02/18(火) 19:53:20.07ID:???
原子力潜水艦などの原子炉格納容器は撃沈されたくらいでは破壊されず自動停止する
ように設計されてるだろう、放射性元素の崩壊熱は格納容器が海水で冷却される。
ように設計されてるだろう、放射性元素の崩壊熱は格納容器が海水で冷却される。
2025/02/18(火) 20:09:50.61ID:???
海自の次期潜水艦ではマイクロ炉が搭載される
https://pbs.twimg.com/media/FQoW2CdVIAEZNyn.jpg
黒鉛減速金属冷却炉
全固体原子炉である
国際コンテナに、格納容器と発電機を入れられて
電気出力500kW
ウランの濃縮度は20%
金属の冷却にCO2を用い
この臨界状態のCO2でガスタービン発電する
https://pbs.twimg.com/media/FQoW2CdVIAEZNyn.jpg
黒鉛減速金属冷却炉
全固体原子炉である
国際コンテナに、格納容器と発電機を入れられて
電気出力500kW
ウランの濃縮度は20%
金属の冷却にCO2を用い
この臨界状態のCO2でガスタービン発電する
2025/02/18(火) 20:55:44.80ID:???
化学ポテンシャルって化学と関係なくね?
2025/02/18(火) 21:26:27.11ID:???
何回見てもトホーフトはガチ天才すぎるな
こいつどう考えても人類の最先端だろ
こいつどう考えても人類の最先端だろ
2025/02/18(火) 22:24:40.96ID:???
原潜の説明さんきゅう
原潜の原子炉風のバカでっけえの作って海の中で発電してたほうが安全かも?
前に地震で冷却水まわせなくなって原発メルトダウンしたよね
原潜の原子炉風のバカでっけえの作って海の中で発電してたほうが安全かも?
前に地震で冷却水まわせなくなって原発メルトダウンしたよね
2025/02/18(火) 22:35:41.55ID:???
>>144
ぽぽえふ?
ぽぽえふ?
147ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/18(火) 22:54:13.61ID:MK9EWBGA 最近ミュー粒子触媒型核融合って方式あるの知って、これ何で取り組まれてこなかったのか不思議で。
2025/02/19(水) 09:44:53.95ID:???
技術的にとても難しいからでしょ。ITERとどっちが難しいかは知らんが
2025/02/19(水) 12:10:17.89ID:???
>>143
粒子ポテンシャルとでも呼ぶべき
粒子ポテンシャルとでも呼ぶべき
150ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/19(水) 12:39:58.91ID:3RM+4SbV 核融合のアイデアとしてはミュー粒子触媒方式の方が面白いな。ミュー粒子が結合した原子って何なの?って思うけど、中性子からなら原子も探索されてるらしいし、素粒子にはまだ未知の発見が色々ありうるんだろうね。
2025/02/19(水) 13:01:15.60ID:???
化学ポテンシャルは化学反応のエネルギーを反映している
2025/02/19(水) 13:13:05.86ID:???
>>150
>ミュー粒子が結合した原子
通常の原子は原子核と電子がくっついたものだが、その電子をミュー粒子で置き換えたもの(ミュオン原子)
さらには、電子を負のパイ中間子で置き換えたパイ中間子原子なんてのも実際に作られて盛んに研究されている
>ミュー粒子が結合した原子
通常の原子は原子核と電子がくっついたものだが、その電子をミュー粒子で置き換えたもの(ミュオン原子)
さらには、電子を負のパイ中間子で置き換えたパイ中間子原子なんてのも実際に作られて盛んに研究されている
2025/02/19(水) 13:22:39.54ID:???
>>151
半導体の電子は化学ポテンシャルで記述しますが、化学反応が起きているのですか?
半導体の電子は化学ポテンシャルで記述しますが、化学反応が起きているのですか?
2025/02/19(水) 15:33:55.07ID:???
最先端は
ホウ素核融合だろう
ホウ素核融合だろう
2025/02/19(水) 15:52:03.20ID:???
解析力学のラグランジュの運動方程式と
変分法のオイラー・ラグランジュ方程式ってつながりありますか?
式の形がめちゃくちゃ似てるんですがなぜ??
変分法のオイラー・ラグランジュ方程式ってつながりありますか?
式の形がめちゃくちゃ似てるんですがなぜ??
2025/02/19(水) 15:59:07.22ID:???
>>155
方程式の名前が無茶苦茶似ている
方程式の名前が無茶苦茶似ている
2025/02/19(水) 16:15:58.58ID:???
一般的な変分法のオイラー・ラグランジュ方程式を、最小作用の原理を基礎に置く解析力学の作用積分の停留値問題に適用したんだから似てて当たり前
2025/02/20(木) 10:35:28.37ID:???
でぼん しゃいあー パー
2025/02/20(木) 12:48:45.61ID:???
ベルヌーイは複数いてわけわからん
2025/02/20(木) 16:50:37.18ID:???
ベルヌーイ試行やベルヌーイ数のヤコブ
懸垂曲線やロピタルの定理の発見、オイラーの師匠のヨハン(ヤコブの弟)
ベルヌーイの定理のダニエル(ヨハンの息子)
懸垂曲線やロピタルの定理の発見、オイラーの師匠のヨハン(ヤコブの弟)
ベルヌーイの定理のダニエル(ヨハンの息子)
2025/02/20(木) 19:19:52.88ID:???
直径40~90mの隕石が2032年に3%の確率で地球に衝突するそうですが
でも90mって短いですよね東京タワーが確か3333mぐらいですからその
30分の1ぐらいです
小さい
当たるとどれくらいの規模のエネルギーになるでしょう?
隕石の密度は3g/ccぐらいらしいです
なので球なら850トンぐらい
でも90mって短いですよね東京タワーが確か3333mぐらいですからその
30分の1ぐらいです
小さい
当たるとどれくらいの規模のエネルギーになるでしょう?
隕石の密度は3g/ccぐらいらしいです
なので球なら850トンぐらい
162ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/20(木) 19:44:20.39ID:Pu1fahsF >>161
広島型原爆の数百倍のエネルギー
広島型原爆の数百倍のエネルギー
2025/02/20(木) 20:02:14.58ID:???
>>162
東京タワーは333mだったよ
第1宇宙速度で衝突だと
>> vv=7900;
>> mm=850*1000;
>> E=(1/2)*mm*vv^2
E = 2.6524e+13 [J]
広島原爆の核出力は
5.5*10^13 [J]
だから半分ぐらい?
計算違ってるかな
TNT換算だとTNT 1トン=4.2GJ=4.2*10^9 J
>> E/(4.2*10^9)
ans = 6315.3
6.3kトンで、広島原爆12kトンの半分ぐらい
東京タワーは333mだったよ
第1宇宙速度で衝突だと
>> vv=7900;
>> mm=850*1000;
>> E=(1/2)*mm*vv^2
E = 2.6524e+13 [J]
広島原爆の核出力は
5.5*10^13 [J]
だから半分ぐらい?
計算違ってるかな
TNT換算だとTNT 1トン=4.2GJ=4.2*10^9 J
>> E/(4.2*10^9)
ans = 6315.3
6.3kトンで、広島原爆12kトンの半分ぐらい
2025/02/20(木) 21:25:45.94ID:???
2025/02/20(木) 21:38:48.18ID:???
半径45mなら114万t
2025/02/20(木) 22:19:34.94ID:???
578トンじゃね?
2025/02/20(木) 22:31:39.31ID:???
半径45メートルの球の体積は
381700立法メートル
水ならば38万1700トン
381700立法メートル
水ならば38万1700トン
2025/02/20(木) 22:41:35.54ID:???
今思ったんだけど1と2の間無限じゃない?
1691と2の間無限じゃね?
2025/02/20(木) 22:44:38.14ID:??? 0.000001が無限に続くわけだから2は永遠に来ないじゃない?
2025/02/20(木) 22:44:50.29ID:???
1145110トンだった
2025/02/20(木) 23:37:16.07ID:???
>>169
いまどきゼノンの逆理をドヤ顔で提示されてもなぁ
いまどきゼノンの逆理をドヤ顔で提示されてもなぁ
2025/02/21(金) 10:46:37.20ID:???
>>163
# r=45
# vol=3.14159*r**2
# vol
6361.71975
# mass=vol*3000
# mass
19085159.25
# vel=7900
# ene=0.5*mass*vel**2
# ene
595552394396250.0
# tntton=ene/(4.2*1e9)
# tntton
141798.18914196428
TNT 142kトン?
# r=45
# vol=3.14159*r**2
# vol
6361.71975
# mass=vol*3000
# mass
19085159.25
# vel=7900
# ene=0.5*mass*vel**2
# ene
595552394396250.0
# tntton=ene/(4.2*1e9)
# tntton
141798.18914196428
TNT 142kトン?
2025/02/21(金) 11:35:42.67ID:???
なんで体積をπr^2で計算してんだよ
2025/02/21(金) 11:38:04.17ID:???
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
2025/02/21(金) 11:56:49.84ID:???
円盤状の隕石を想定しているのではw
2025/02/21(金) 12:25:46.73ID:???
猫に小判
馬鹿に計算機
馬鹿に計算機
2025/02/21(金) 12:50:33.08ID:???
chatGPTに解かせた
ここまで正解なし
以下は概算の計算例です。
1. **体積と質量の計算**
・球の体積は
\(V=\frac{\pi}{6}\,d^3\) (\(d=90\) m)
\(V=\frac{\pi}{6}\times(90)^3\approx3.82\times10^5\) m³
・密度は3 g/cc=3000 kg/m³なので、
\(m=3000\times3.82\times10^5\approx1.15\times10^9\) kg
2. **運動エネルギーの計算**
・第一宇宙速度は約7.9 km/s(7900 m/s)とする。
・運動エネルギーは
\(E=\frac{1}{2}mv^2\)
\(E=\frac{1}{2}\times1.15\times10^9\times(7900)^2\)
計算すると約\(3.57\times10^{16}\) Jとなる。
3. **TNT換算エネルギー**
・1トンTNTは約\(4.184\times10^9\) Jに相当する。
・よって、TNT換算では
\(\frac{3.57\times10^{16}}{4.184\times10^9}\approx8.5\times10^6\) トンTNT
**結論:**
直径90 m、密度3 g/ccの隕石が第一宇宙速度で衝突した場合、エネルギーは約\(8.5\times10^6\)トンTNT(約8.5メガトンTNT相当)となります。
ここまで正解なし
以下は概算の計算例です。
1. **体積と質量の計算**
・球の体積は
\(V=\frac{\pi}{6}\,d^3\) (\(d=90\) m)
\(V=\frac{\pi}{6}\times(90)^3\approx3.82\times10^5\) m³
・密度は3 g/cc=3000 kg/m³なので、
\(m=3000\times3.82\times10^5\approx1.15\times10^9\) kg
2. **運動エネルギーの計算**
・第一宇宙速度は約7.9 km/s(7900 m/s)とする。
・運動エネルギーは
\(E=\frac{1}{2}mv^2\)
\(E=\frac{1}{2}\times1.15\times10^9\times(7900)^2\)
計算すると約\(3.57\times10^{16}\) Jとなる。
3. **TNT換算エネルギー**
・1トンTNTは約\(4.184\times10^9\) Jに相当する。
・よって、TNT換算では
\(\frac{3.57\times10^{16}}{4.184\times10^9}\approx8.5\times10^6\) トンTNT
**結論:**
直径90 m、密度3 g/ccの隕石が第一宇宙速度で衝突した場合、エネルギーは約\(8.5\times10^6\)トンTNT(約8.5メガトンTNT相当)となります。
2025/02/21(金) 16:22:40.55ID:???
やはりこのスレの人よりAIの方が優秀だな
2025/02/21(金) 16:26:31.33ID:???
第一宇宙速度使ってるところも頭悪い
2025/02/21(金) 16:41:42.99ID:???
ちなみにプロンプトはこれ
直径90m、密度3g/ccの隕石が第一宇宙速度で地球に衝突したときのエネルギーはTNT換算で何トンのエネルギー?
直径90m、密度3g/ccの隕石が第一宇宙速度で地球に衝突したときのエネルギーはTNT換算で何トンのエネルギー?
2025/02/21(金) 16:46:36.48ID:???
話の始まりは>>161だろ。なぜ第一宇宙速度で衝突と考えるんだ?第二だろ
2025/02/21(金) 18:22:12.64ID:???
結構ばらつきがあるから一例として第一宇宙速度を採用するのは問題ない
2025/02/21(金) 18:23:41.16ID:???
ちなみに第二宇宙速度は第一宇宙速度の√2倍なので第二宇宙速度の場合はエネルギーは2倍になる
2025/02/21(金) 18:46:02.40ID:???
重力のみで系外から来るなら第二宇宙速度以下になりようがない
2025/02/21(金) 19:27:26.52ID:???
AI依存症について AIに聞いてみた
意思決定の低下: 自分で考える機会が減少し、日常的な決定や重要な判断においてAIを必要とする。
社会的孤立: AIに頼ることで人との交流が減り、社会的なつながりが弱くなる。
自信の低下: 自分で問題を解決する能力に自信が持てなくなり、自己効力感が低下する。
過信のリスク: AIが提供する情報やアドバイスに対して過剰に信頼し、誤った情報に基づいた行動を取るリスクがある。
意思決定の低下: 自分で考える機会が減少し、日常的な決定や重要な判断においてAIを必要とする。
社会的孤立: AIに頼ることで人との交流が減り、社会的なつながりが弱くなる。
自信の低下: 自分で問題を解決する能力に自信が持てなくなり、自己効力感が低下する。
過信のリスク: AIが提供する情報やアドバイスに対して過剰に信頼し、誤った情報に基づいた行動を取るリスクがある。
2025/02/21(金) 20:03:51.94ID:???
みんなニューラルネットワークを実際にいじったことあるの?
大規模言語モデルもそうだし
拡散法のStable diffusionもそうだけど
中身はネットワークを組んでるだけなのよ
文章AIとか翻訳でも、入力を入れると答えとか訳文が出てくる
中でどうなってるのかわからない
入力が文章で、出力が画像なやつも同じ
何でそんな万能なことができるのか解明した方がいいんじゃないの?
便利に使おうとかそんなことしてる場合ではないよ
大規模言語モデルもそうだし
拡散法のStable diffusionもそうだけど
中身はネットワークを組んでるだけなのよ
文章AIとか翻訳でも、入力を入れると答えとか訳文が出てくる
中でどうなってるのかわからない
入力が文章で、出力が画像なやつも同じ
何でそんな万能なことができるのか解明した方がいいんじゃないの?
便利に使おうとかそんなことしてる場合ではないよ
2025/02/21(金) 20:23:24.60ID:???
>>186
俺らの感覚ではミラクルだけど、実際できてんだから、ミラクルと思う俺らの感覚がおかしいだけだわな
俺らの感覚ではミラクルだけど、実際できてんだから、ミラクルと思う俺らの感覚がおかしいだけだわな
188ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/22(土) 01:57:22.52ID:CQwNNp0I AIがAIと議論したら、AIは正しい推論を出すのかな。今はAIに人間が問いかけててるけど、AIが問いかけたらどうなる
か。
人間はそこでAIの答えに疑問を持って修正かけるけど、AIが人間のように修正かけるためには何が必要なのか。
か。
人間はそこでAIの答えに疑問を持って修正かけるけど、AIが人間のように修正かけるためには何が必要なのか。
2025/02/22(土) 05:58:36.60ID:???
なにいってんのやら
そんなん今でも普通にできてるだろ
そんなん今でも普通にできてるだろ
2025/02/22(土) 09:29:22.37ID:???
今のAIは自問自答して精度を大きく高めている
これがいわゆる推論スケーリングで最近のトレンド
これがいわゆる推論スケーリングで最近のトレンド
2025/02/22(土) 10:48:59.27ID:???
ニューラルネットワークがどのようにして
判断し、思考して、文章や画像や動画や音楽を作り出すかの仕組みを解き明かす必要がある
判断し、思考して、文章や画像や動画や音楽を作り出すかの仕組みを解き明かす必要がある
2025/02/22(土) 11:11:21.79ID:???
>>191
生成系AIのニューラルネットワークなんて、オープンソースで公開されてるものもあるし、論文になってるものもあるし、全部明らかになってんだから勉強しろよ
生成系AIのニューラルネットワークなんて、オープンソースで公開されてるものもあるし、論文になってるものもあるし、全部明らかになってんだから勉強しろよ
2025/02/22(土) 11:22:17.09ID:???
生成AIの背景には統計力学が密接に関わってる
生成AIの根本はボルツマン分布
生成AIの根本はボルツマン分布
2025/02/22(土) 11:26:59.55ID:???
>>191
多分見ても理解できんと思うけど
3brown1blue Japan(YouTube)でAIがどうやって物事を生成してるか解説してる
最も初等と思われる手書き数字の認識判別ですら素人が考えるのとは全く違う予想外のアルゴリズムで判定してる
しかし、これらのアルゴリズムは恐らくより人間の思考判断アルゴリズムに近いものなんだと思われ
多分見ても理解できんと思うけど
3brown1blue Japan(YouTube)でAIがどうやって物事を生成してるか解説してる
最も初等と思われる手書き数字の認識判別ですら素人が考えるのとは全く違う予想外のアルゴリズムで判定してる
しかし、これらのアルゴリズムは恐らくより人間の思考判断アルゴリズムに近いものなんだと思われ
2025/02/22(土) 11:29:10.44ID:???
>>193
理由も書かかずして何を言ってもゴミ
理由も書かかずして何を言ってもゴミ
2025/02/22(土) 11:34:44.52ID:???
>>195
生成AIの理論を勉強した人なら分かること
生成AIの理論を勉強した人なら分かること
2025/02/22(土) 11:38:32.75ID:???
>>196
妄想乙
妄想乙
2025/02/22(土) 11:39:58.66ID:???
手書き数字の認識判別とか、画像生成とかは、パターンをAIに学習させるだけだから出来てあたりまえとは思うが、
それの延長線上でChatGPTとかcopilotとかあんな答え方ができるものが生まれるというのが魔法としか思えない。
それの延長線上でChatGPTとかcopilotとかあんな答え方ができるものが生まれるというのが魔法としか思えない。
2025/02/22(土) 11:41:07.22ID:???
勉強しないものは最先端技術についていけないということ
生成AIの背景理論くらいは物理学を学んだものなら知っておかないとね
生成AIの背景理論くらいは物理学を学んだものなら知っておかないとね
2025/02/22(土) 11:43:31.21ID:???
>>198
うーん
まあその思い込み(パターンを覚えさせるだけ)がAIの理解を難しいものにしてるんじゃないかな
ちなみに手書き数字の認識判別は素人が思いつくような図形パターンを覚えさせるっていう方法じゃないよ
うーん
まあその思い込み(パターンを覚えさせるだけ)がAIの理解を難しいものにしてるんじゃないかな
ちなみに手書き数字の認識判別は素人が思いつくような図形パターンを覚えさせるっていう方法じゃないよ
2025/02/22(土) 11:51:29.70ID:???
>>200
> 手書き数字の認識判別は素人が思いつくような図形パターンを覚えさせるっていう方法じゃないよ
ノードやニューロンからプログラムして数字の認識判別AIを作ったことあるから言うけど、
基本的にニューラルネットワークのいろんな階層でパターンを覚えさせるだけだよ。
きみが思う「思いつくような」がなんなのかは知らんけど。
> 手書き数字の認識判別は素人が思いつくような図形パターンを覚えさせるっていう方法じゃないよ
ノードやニューロンからプログラムして数字の認識判別AIを作ったことあるから言うけど、
基本的にニューラルネットワークのいろんな階層でパターンを覚えさせるだけだよ。
きみが思う「思いつくような」がなんなのかは知らんけど。
2025/02/22(土) 12:01:32.09ID:???
2025/02/22(土) 12:09:44.96ID:???
>>202
数字の認識や絵の生成など、パターンを学習して判断する、またはそれっぽい雰囲気を再現するだけならできて当たり前だと思うんだが、
大規模言語モデルって雰囲気で答えを返すって域超えてると思うんだ。
仕事で使ってても聞きたいことの答えを専門家が書いたレポート並みに返してくる。
数字の認識や絵の生成など、パターンを学習して判断する、またはそれっぽい雰囲気を再現するだけならできて当たり前だと思うんだが、
大規模言語モデルって雰囲気で答えを返すって域超えてると思うんだ。
仕事で使ってても聞きたいことの答えを専門家が書いたレポート並みに返してくる。
204ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/22(土) 12:12:44.95ID:pdOS10Dh E=mc^2
E=hµ
この使い方がよく分かりません
粒子として振る舞っているときはmc^2、波として振る舞っているときはhµで計算する、であってますか?
E=hµ
この使い方がよく分かりません
粒子として振る舞っているときはmc^2、波として振る舞っているときはhµで計算する、であってますか?
2025/02/22(土) 12:14:19.81ID:???
それこそありとあらゆる膨大なデータをソースにして学習してるんだから当然専門家のような答えも出せるんじゃない?
専門書を2冊だけ学習しましたとかいうレベルじゃないでしょうAIは
専門書を2冊だけ学習しましたとかいうレベルじゃないでしょうAIは
2025/02/22(土) 12:17:46.53ID:???
専門的な分野などググっったって関連する話題数件しか出てないし、学習データも限られるはずなのにそれをはるかに超える答えを返してくる。
どうやってあれを学習させてるのかと。
どうやってあれを学習させてるのかと。
2025/02/22(土) 12:21:30.46ID:???
>>203
パターンからそれっぽい絵を作るのは簡単
パターンから数字を識別するのは簡単
と思うなら
パターンから専門家のような答えを返すのも簡単なんじゃない?
どれもAIが人間でいうところの複雑な神経思考回路をいくらか模倣してやってるだけで
数字の識別、絵の生成とそれ以外の専門的な回答などとの間にとくに特別な差は感じてないなあ個人的には
パターンからそれっぽい絵を作るのは簡単
パターンから数字を識別するのは簡単
と思うなら
パターンから専門家のような答えを返すのも簡単なんじゃない?
どれもAIが人間でいうところの複雑な神経思考回路をいくらか模倣してやってるだけで
数字の識別、絵の生成とそれ以外の専門的な回答などとの間にとくに特別な差は感じてないなあ個人的には
2025/02/22(土) 12:23:59.38ID:???
えとなんというか
自分が得た体験や知識、見聞きした情報、自分の常識が、自分以外の全てに適用されているという先入観はもしかするも危ないかもしれないね
自分が得た体験や知識、見聞きした情報、自分の常識が、自分以外の全てに適用されているという先入観はもしかするも危ないかもしれないね
2025/02/22(土) 12:24:54.86ID:???
未解決の数学の定理を証明したこともあるし単純な模倣ではないだろう
2025/02/22(土) 12:29:02.77ID:???
>>204
E=mc^2 mはふつう静止質量と解釈、光(電磁波)には適用できない。
E=hµ µは振動数だから、光(電磁波)が不連続エネルギーとして観測された
とき、光の量子つまり光子1個のエネルギーと解釈する。
E=mc^2 mはふつう静止質量と解釈、光(電磁波)には適用できない。
E=hµ µは振動数だから、光(電磁波)が不連続エネルギーとして観測された
とき、光の量子つまり光子1個のエネルギーと解釈する。
2025/02/22(土) 12:29:54.47ID:???
単純な模倣ではないね
いくらか模倣してるだけなので
あと、さらに言えば人類の未解決問題を解決した=人間の模倣ではない
という等式が安易に成立するほどAIを単純なものだとも思ってないかな自分はね
いくらか模倣してるだけなので
あと、さらに言えば人類の未解決問題を解決した=人間の模倣ではない
という等式が安易に成立するほどAIを単純なものだとも思ってないかな自分はね
2025/02/22(土) 12:36:16.79ID:???
でぼぇあーん でぼん
2025/02/22(土) 12:37:26.75ID:???
ん?
単純ではなくより複雑な模倣だと言いたかったのかな?
まあいいか
てことで、疑問は少しも解決してないよねきっと
ニューロンとかネットワーク層を理解できてるなら、しかも自分でプログラムを作ったことがあるなら
もう少し深堀って調べてみればきっと納得できるようになると思うよ
単純ではなくより複雑な模倣だと言いたかったのかな?
まあいいか
てことで、疑問は少しも解決してないよねきっと
ニューロンとかネットワーク層を理解できてるなら、しかも自分でプログラムを作ったことがあるなら
もう少し深堀って調べてみればきっと納得できるようになると思うよ
2025/02/22(土) 12:38:06.99ID:???
>>207
AIは学習した結果を元に動くことしかできない。
絵や声などのパターンはある程度限られてるし、人間の会話の真似ならできるでしょう。
でも感覚からするとChatGPTや単純な模倣で可能なレベルではないのよね。絵や声の生成とはまるで次元が違う魔法に思える。
まあ実際にできてるんだかできるんでしょうけど、
AIは学習した結果を元に動くことしかできない。
絵や声などのパターンはある程度限られてるし、人間の会話の真似ならできるでしょう。
でも感覚からするとChatGPTや単純な模倣で可能なレベルではないのよね。絵や声の生成とはまるで次元が違う魔法に思える。
まあ実際にできてるんだかできるんでしょうけど、
2025/02/22(土) 12:40:15.28ID:???
>>213
ちなみに今話題に参加してるのはその1人だけじゃない
ちなみに今話題に参加してるのはその1人だけじゃない
2025/02/22(土) 12:45:24.97ID:???
>>214
ええとおれはAI専門家ではないのであなたの疑問をバチっと解決するほど優れた説明はできないんだけど
マジで3brown1blueのAI関連の動画を一度全部見てみて
ぜったいに疑問を解決する糸口が見つかると思うよ
それがあなたの人生を少し豊かにするかもしれないから騙されたと思って一度見てみて
ええとおれはAI専門家ではないのであなたの疑問をバチっと解決するほど優れた説明はできないんだけど
マジで3brown1blueのAI関連の動画を一度全部見てみて
ぜったいに疑問を解決する糸口が見つかると思うよ
それがあなたの人生を少し豊かにするかもしれないから騙されたと思って一度見てみて
2025/02/22(土) 12:52:12.13ID:???
>>216
もちろん似たような動画はいっぱい見てて、簡単なAI作ったこともあるし、ニューラルネットワークの仕組みは知ってんのよ。
その上で言ってんの。
俺もChatGPTやcopilotを日常会話レベルでしか使ってなかったら同じ意見だと思うが、
使ってみた感覚的には、ググって出てくるものを全部学習したってあんな高度なことができるとは思えないという感覚。
感覚の話。
もちろん似たような動画はいっぱい見てて、簡単なAI作ったこともあるし、ニューラルネットワークの仕組みは知ってんのよ。
その上で言ってんの。
俺もChatGPTやcopilotを日常会話レベルでしか使ってなかったら同じ意見だと思うが、
使ってみた感覚的には、ググって出てくるものを全部学習したってあんな高度なことができるとは思えないという感覚。
感覚の話。
2025/02/22(土) 12:55:55.58ID:???
2025/02/22(土) 12:58:57.90ID:???
あ、ちなみに例えばでいいんだけど高度な回答の一例とか教えてもらいたいかなもしよければ
2025/02/22(土) 13:03:15.54ID:???
そのググってもほとんどヒットしない、かなり高度な一般に全然認知されてないような専門的な回答というのがどういうものなのかちょっと気になる
その回答見たら確かにこれはAIごときに成せる所業ではないとおれも思っちゃうかもしれない
その回答見たら確かにこれはAIごときに成せる所業ではないとおれも思っちゃうかもしれない
2025/02/22(土) 13:07:11.76ID:???
2025/02/22(土) 13:08:53.69ID:???
まあ、一例をだしてくれないなら自分との会話はこれでおしまいになっちゃいますかね
他の誰かが疑問を解決してくれることを願ってます
他の誰かが疑問を解決してくれることを願ってます
2025/02/22(土) 13:10:06.13ID:???
2025/02/22(土) 13:13:08.51ID:???
そうだったんですか申し訳ない
楽しい会話の時間をありがとうございました
楽しい会話の時間をありがとうございました
2025/02/22(土) 13:14:16.34ID:???
こちらこそ楽しかったです
ありがとうございました
ありがとうございました
2025/02/22(土) 14:09:14.40ID:???
あるコードについてchatgptに聞いたら、俺がstackoverflowに投稿したコードがそのまま表示されて笑った
2025/02/22(土) 14:21:01.44ID:???
コメントに自分の名前入れてて、それがそのままでできたなら笑え
2025/02/22(土) 14:23:51.20ID:???
でできたで笑った
2025/02/22(土) 14:24:57.65ID:???
試しにやってみるからプロンプト教えて
2025/02/22(土) 14:25:38.44ID:???
キミの住所氏名を教えてくれたら書くよ
2025/02/22(土) 14:26:25.56ID:???
なんでそんなもの教えなあかんねん
2025/02/22(土) 14:33:03.78ID:???
ガンダムが放送された頃は
教育型コンピュータって何ぞ?とみんな思っていた
アムロのどの操作で教育するのよ?
データだけ持ち帰ってデータアナリストが分析するのか?と
でも令和になった今ならわかる
アムロが操縦したガンダムの全データを深層学習で学んで
動かせば動かすほど動作が滑らかになり、
様々な事象を予測して対処できるようになったのだ。
その学習済みデータを量産機に反映させれば
量産機にもその能力が反映される。
教育型コンピュータって何ぞ?とみんな思っていた
アムロのどの操作で教育するのよ?
データだけ持ち帰ってデータアナリストが分析するのか?と
でも令和になった今ならわかる
アムロが操縦したガンダムの全データを深層学習で学んで
動かせば動かすほど動作が滑らかになり、
様々な事象を予測して対処できるようになったのだ。
その学習済みデータを量産機に反映させれば
量産機にもその能力が反映される。
2025/02/22(土) 14:33:26.70ID:???
2025/02/22(土) 14:47:58.50ID:???
自らの教え子に恐怖せよ人類
2025/02/22(土) 15:49:11.68ID:???
Google翻訳と、Copilotに翻訳させるのは翻訳のやり方が恐らく違う
Google翻訳は、C言語などのプログラムで入力された日本語や英語を分析して
単語や熟語を翻訳文に置き換えて、翻訳していくという方式で
プログラムを書いた人はそのアルゴリズムを説明できる。
Copilotは、そんなプログラムは存在せず、自然言語処理のニューラルネットワークに
様々の言語の文学とか新聞記事とか書籍とかそういうありとあらゆる文章を学習させた
大規模言語モデルの入力に「以下の文を英語に翻訳してください。●●」と入れると
「翻訳しました。△△」とプロンプトが返ってくるだけ。
これはOpenAIだけが成功してるわけじゃなくて、GoogleでもAmazonでもXでも
日本の産総研とかの研究機関や大学でも、それぞれで大規模言語モデルを作って
同じようなプロンプトが生成されている。普遍的に同じ手法が通用し、再現されている
不可視領域に踏み込んでるのかもしれない
Google翻訳は、C言語などのプログラムで入力された日本語や英語を分析して
単語や熟語を翻訳文に置き換えて、翻訳していくという方式で
プログラムを書いた人はそのアルゴリズムを説明できる。
Copilotは、そんなプログラムは存在せず、自然言語処理のニューラルネットワークに
様々の言語の文学とか新聞記事とか書籍とかそういうありとあらゆる文章を学習させた
大規模言語モデルの入力に「以下の文を英語に翻訳してください。●●」と入れると
「翻訳しました。△△」とプロンプトが返ってくるだけ。
これはOpenAIだけが成功してるわけじゃなくて、GoogleでもAmazonでもXでも
日本の産総研とかの研究機関や大学でも、それぞれで大規模言語モデルを作って
同じようなプロンプトが生成されている。普遍的に同じ手法が通用し、再現されている
不可視領域に踏み込んでるのかもしれない
2025/02/22(土) 19:33:31.80ID:???
前スレ 327
> それぞれ抵抗値の異なる固定抵抗 r1, r2, ... , rN が一つずつあるとき、
> これらを全て使って自由に直列接続や並列接続をして得られる合成抵抗の値は何通りあるか?
話を戻すけど、気になる人多そうだったんでしらみつぶしにパターンを調べるプログラムを作成してみた。
N=10 くらいまでなら一瞬で出せるので試してくれ。
http://softwareglass.x0.com/resistance_combination/resistance_combination.py
結果はこんな感じで出してる。
==== N=4 ====
r1 直 r2 直 r3 直 r4 × 1 パターン
r1 並 r2 並 r3 並 r4 × 1 パターン
(r1 並 r2) 直 r3 直 r4 × 6 パターン
(r1 直 r2) 並 r3 並 r4 × 6 パターン
(r1 並 r2) 直 (r3 並 r4) × 3 パターン
(r1 直 r2) 並 (r3 直 r4) × 3 パターン
(r1 並 r2 並 r3) 直 r4 × 4 パターン
(r1 直 r2 直 r3) 並 r4 × 4 パターン
((r1 直 r2) 並 r3) 直 r4 × 12 パターン
((r1 並 r2) 直 r3) 並 r4 × 12 パターン
計 52 パターン
> それぞれ抵抗値の異なる固定抵抗 r1, r2, ... , rN が一つずつあるとき、
> これらを全て使って自由に直列接続や並列接続をして得られる合成抵抗の値は何通りあるか?
話を戻すけど、気になる人多そうだったんでしらみつぶしにパターンを調べるプログラムを作成してみた。
N=10 くらいまでなら一瞬で出せるので試してくれ。
http://softwareglass.x0.com/resistance_combination/resistance_combination.py
結果はこんな感じで出してる。
==== N=4 ====
r1 直 r2 直 r3 直 r4 × 1 パターン
r1 並 r2 並 r3 並 r4 × 1 パターン
(r1 並 r2) 直 r3 直 r4 × 6 パターン
(r1 直 r2) 並 r3 並 r4 × 6 パターン
(r1 並 r2) 直 (r3 並 r4) × 3 パターン
(r1 直 r2) 並 (r3 直 r4) × 3 パターン
(r1 並 r2 並 r3) 直 r4 × 4 パターン
(r1 直 r2 直 r3) 並 r4 × 4 パターン
((r1 直 r2) 並 r3) 直 r4 × 12 パターン
((r1 並 r2) 直 r3) 並 r4 × 12 パターン
計 52 パターン
2025/02/22(土) 20:53:34.74ID:???
昔のゼミ卒論AIに解かせたら瞬時に導き始めて面白
2025/02/22(土) 21:59:34.58ID:???
セバスチャンしんぷのおじさんもムーニーちゃんしんぷのおじさんと同じくらいすごいが、違いはどこだろう?
2025/02/22(土) 22:16:25.97ID:???
>>237
落合陽一が、飛行機に乗ってる間にコンサートで使うクロスフェーダーを
MIDIで制御するArduinoのプログラムをAIに書いてもらったら、
瞬時に生成して動かしたら一発で動き
さらにプログラム仕様書まで出力したそうな。
仕様書は
1概要
2システムの目的
3信号処理アルゴリズム
3.1重み付き移動平均
3.2状態管理システム
3.3スパイク検出と安定性制御
4実証詳細
4.1パラメータ設定
4.2処理フロー
5性能評価
6今後の展望
7結論
落合陽一が、飛行機に乗ってる間にコンサートで使うクロスフェーダーを
MIDIで制御するArduinoのプログラムをAIに書いてもらったら、
瞬時に生成して動かしたら一発で動き
さらにプログラム仕様書まで出力したそうな。
仕様書は
1概要
2システムの目的
3信号処理アルゴリズム
3.1重み付き移動平均
3.2状態管理システム
3.3スパイク検出と安定性制御
4実証詳細
4.1パラメータ設定
4.2処理フロー
5性能評価
6今後の展望
7結論
2025/02/22(土) 22:48:57.39ID:???
全部真に受けるわけでもないけど、
いまやAI使わなきゃ勝負にならない時代になりつつあるよな。
ひと昔前なら、調べ物するのにグーグル検索使わないで図書館に足を運ぶようなもんだ。
いまやAI使わなきゃ勝負にならない時代になりつつあるよな。
ひと昔前なら、調べ物するのにグーグル検索使わないで図書館に足を運ぶようなもんだ。
2025/02/23(日) 00:16:42.91ID:???
2025/02/23(日) 11:33:01.06ID:???
2025/02/23(日) 12:58:45.00ID:???
誰だよ
2025/02/23(日) 14:33:13.01ID:???
>>236
問題はこのプログラムが本当に正しいかが不明ということ
問題はこのプログラムが本当に正しいかが不明ということ
2025/02/23(日) 15:01:31.62ID:???
Δ接続やブリッジ接続は網羅されている?
2025/02/23(日) 15:35:54.19ID:???
プログラムが公開されてるってことはすべてのロジックが明確ってこと。
反証するのは簡単、任意のNでたった一つでもパターンの過不足を見つければよい。
反証するのは簡単、任意のNでたった一つでもパターンの過不足を見つければよい。
2025/02/23(日) 16:20:37.06ID:???
N=5以上で出現するブリッジ接続が考慮されてないね。
少なくとも以下のパターン数よりもっと多くなるということか。
N=5 計 472 パターン
N=6 計 5504 パターン
N=7 計 78416 パターン
N=8 計 1320064 パターン
少なくとも以下のパターン数よりもっと多くなるということか。
N=5 計 472 パターン
N=6 計 5504 パターン
N=7 計 78416 パターン
N=8 計 1320064 パターン
2025/02/23(日) 17:30:35.18ID:???
N=5のときのブリッジ接続は、対称性から
5×(4C2) ∵真ん中が5通りで、上下どちらかの2つは残り4個から2個を選ぶから
= 30
パターンありそう
5×(4C2) ∵真ん中が5通りで、上下どちらかの2つは残り4個から2個を選ぶから
= 30
パターンありそう
2025/02/23(日) 17:58:19.79ID:???
N=6で正四面体のパターンが出現しそう
2025/02/23(日) 17:59:56.63ID:???
いや、N=4からか
2025/02/23(日) 18:25:19.32ID:???
立体構造を考慮する必要はないでしょう
合成抵抗は平面状に配置するのと変わらんわけだし
合成抵抗は平面状に配置するのと変わらんわけだし
252poem
2025/02/23(日) 18:44:03.28ID:gsvvUgUr2025/02/23(日) 19:52:17.08ID:???
「ポスドク、お前だったのか。いつも論文を書いてたのは」
ポスドクは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。
多くの論文は教授が書いてたのではなく、ポスドクが実験研究して書いていたのです。
ポスドクが半分に減れば、日本の論文数が減るのも当たり前です。
ポスドクは、ぐったりと目をつぶったまま、うなずきました。
多くの論文は教授が書いてたのではなく、ポスドクが実験研究して書いていたのです。
ポスドクが半分に減れば、日本の論文数が減るのも当たり前です。
254poem
2025/02/23(日) 20:12:33.79ID:gsvvUgUr >>253 小学校国語必修文学のごんぎつねのオマージュみたいだけど、どういう意味で?
255poem
2025/02/23(日) 20:16:21.18ID:gsvvUgUr256poem
2025/02/23(日) 20:21:52.79ID:gsvvUgUr 関係ないけど
物理板の皆は
一番錬磨が高いから
一番研究力ある
物理板の皆は
一番錬磨が高いから
一番研究力ある
257poem
2025/02/23(日) 20:26:08.51ID:gsvvUgUr 数学板の人達も伸びてきてるし
オカ板はわからない理系研究でないから
オカ板はわからない理系研究でないから
258poem
2025/02/23(日) 20:46:44.88ID:gsvvUgUr259ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/23(日) 22:52:58.33ID:wpLhRze5 行列力学と波動力学がどうして同等なのか分からない。
行列力学で1自由粒子の正規分布の時間変化とか記述でけへんやろ
行列力学で1自由粒子の正規分布の時間変化とか記述でけへんやろ
260ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/23(日) 23:14:09.20ID:PiWaEKzs ド文系の超ド素人質問ですいません。
(x,y,z)として①(0,0,0)②(0,6,0)③(9,6,0)④(9,0,0)⑤(9,0,4)⑥(0,0,4)を①→⑥の順で一筆書きに結んだL字型の物体について、②-③の辺を引っ掛けて吊り下げた場合にどこを重心として停止するかって計算可能でしょうか。
材質は均一です。
(x,y,z)として①(0,0,0)②(0,6,0)③(9,6,0)④(9,0,0)⑤(9,0,4)⑥(0,0,4)を①→⑥の順で一筆書きに結んだL字型の物体について、②-③の辺を引っ掛けて吊り下げた場合にどこを重心として停止するかって計算可能でしょうか。
材質は均一です。
2025/02/23(日) 23:56:02.85ID:???
>>253
文科省「院生 お前だったのか いつも論文を書いていたのは」
https://togetter.com/li/1380500
文科省が大学院生の授業料減免を廃止したら
日本の論文数が激減しました
文科省「論文を書いていたのは、教授だと思っていたら
大学院生、おまいらが書いていたのか」
教授「大学院生は博士論文を書くために論文投稿が義務付けられているんだよ
博士論文を書く大学生が減ったら論文投稿が減るのは当たり前だろ」
文科省「院生 お前だったのか いつも論文を書いていたのは」
https://togetter.com/li/1380500
文科省が大学院生の授業料減免を廃止したら
日本の論文数が激減しました
文科省「論文を書いていたのは、教授だと思っていたら
大学院生、おまいらが書いていたのか」
教授「大学院生は博士論文を書くために論文投稿が義務付けられているんだよ
博士論文を書く大学生が減ったら論文投稿が減るのは当たり前だろ」
2025/02/24(月) 00:04:32.80ID:???
ポスドクってなに?
プータローみたいなもん?
プータローみたいなもん?
2025/02/24(月) 00:05:34.55ID:???
>>259
>行列力学と波動力学がどうして同等なのか
線形代数が学習済みの人なら、シュレーディンガー方程式が線形方程式から
解の波動関数が線形空間になることが直観的に分かるだろう
さらに状態のエネルギーが行列の固有値問題に置き換えられることが分る。
>行列力学と波動力学がどうして同等なのか
線形代数が学習済みの人なら、シュレーディンガー方程式が線形方程式から
解の波動関数が線形空間になることが直観的に分かるだろう
さらに状態のエネルギーが行列の固有値問題に置き換えられることが分る。
2025/02/24(月) 00:21:51.83ID:???
>>259
https://phys.libretexts.org/Bookshelves/Quantum_Mechanics/Advanced_Quantum_Mechanics_(Kok)/03%3A_Schrodinger_and_Heisenberg_Pictures
https://phys.libretexts.org/Bookshelves/Quantum_Mechanics/Advanced_Quantum_Mechanics_(Kok)/03%3A_Schrodinger_and_Heisenberg_Pictures
2025/02/24(月) 00:33:50.15ID:???
>>263
バカはすっこんでろ
バカはすっこんでろ
2025/02/24(月) 01:52:40.92ID:???
↑アホはオマエ
2025/02/24(月) 01:57:07.24ID:???
アホ脳は自分で説明が出来ないURL貼りと貶しだけ
2025/02/24(月) 02:21:17.15ID:???
AIに聞いたほうが5ちゃんアホのURL貼りで誤魔化しとかしないだろ
269ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/24(月) 02:22:15.82ID:sNB1UVWy 核分裂とか崩壊とかって
何も原因なくて起こるの?
純粋に確率なのかという。
何も原因なくて起こるの?
純粋に確率なのかという。
2025/02/24(月) 02:24:33.93ID:???
2025/02/24(月) 02:28:41.69ID:???
間違えた。中が埋まってるわけじゃないから三角形じゃなくてL字そのものの重心か。
L字の各辺の中点を結んだ線上で、辺の長さの逆比に分ける点だな
L字の各辺の中点を結んだ線上で、辺の長さの逆比に分ける点だな
2025/02/24(月) 02:33:24.10ID:???
>>269
崩壊を起こす原因はあって、いつ崩壊するかが確率的
崩壊を起こす原因はあって、いつ崩壊するかが確率的
273ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/24(月) 02:38:56.89ID:sNB1UVWy >>272
例えばβ崩壊とかの原因って何?
例えばβ崩壊とかの原因って何?
2025/02/24(月) 03:14:37.20ID:???
275poem
2025/02/24(月) 03:42:10.68ID:rPwUuRCB2025/02/24(月) 03:43:44.70ID:???
エントロピー増大とベータ崩壊に何の関係があるのですか?
277ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/24(月) 05:49:20.01ID:fCmc4K4i278ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/24(月) 05:53:21.07ID:fCmc4K4i 別の言い方をすると波動方程式は解析学の領域
行列力学は線形代数の領域
数学界の異なる領域が互いに恒等変換で移りあうなんて定理があったら超有名な定理になってると思うんだが…。
行列力学は線形代数の領域
数学界の異なる領域が互いに恒等変換で移りあうなんて定理があったら超有名な定理になってると思うんだが…。
2025/02/24(月) 06:37:09.48ID:???
>>277
その証明です
その証明です
2025/02/24(月) 09:09:22.27ID:???
「分かる」「分る」の主語が他人になってるのってぜんぶ爺だよね
文法として不自然なこのメッセージにどんな意味が込められてるか分析すると、
「ここは掘り下げてこないでね、説明を求められても困るから。」
文法として不自然なこのメッセージにどんな意味が込められてるか分析すると、
「ここは掘り下げてこないでね、説明を求められても困るから。」
2025/02/24(月) 10:38:34.71ID:???
2025/02/24(月) 10:46:49.56ID:???
>>279
ヒルベルト曰く、「ノーベル賞は路上に転がっている」
ヒルベルト曰く、「ノーベル賞は路上に転がっている」
2025/02/24(月) 10:50:52.44ID:???
2025/02/24(月) 11:08:07.65ID:???
2025/02/24(月) 11:17:02.14ID:???
2025/02/24(月) 11:28:24.10ID:???
2025/02/24(月) 11:31:53.48ID:???
2025/02/24(月) 11:34:18.71ID:???
2025/02/24(月) 11:37:02.00ID:???
2025/02/24(月) 11:39:38.95ID:???
お?
また始まりそうな予感
また始まりそうな予感
2025/02/24(月) 11:42:30.61ID:???
2025/02/24(月) 11:46:32.07ID:???
2025/02/24(月) 11:47:31.62ID:???
2025/02/24(月) 11:52:00.58ID:???
アホか 飯が食えなきゃ >研究や論文執筆 とかできるわけねーだろ
学生は飯のタネ
学生は飯のタネ
2025/02/24(月) 11:54:49.29ID:???
孤独で精神崩壊してやがる
2025/02/24(月) 11:57:24.28ID:???
人間社会にフリーランチは無い
2025/02/24(月) 12:03:20.77ID:???
>>278
波動力学と行列力学の同値性なんてシュレーディンガー自身が証明してるし、のちにフォン・ノイマンがヒルベルト空間論の枠組みでより統一的視点で厳密な照明を与えているが、その証明をここに書くには狭すぎる
本気で知りたいならノイマンの「量子力学の数学的原理」でも読みなさいってこった
波動力学と行列力学の同値性なんてシュレーディンガー自身が証明してるし、のちにフォン・ノイマンがヒルベルト空間論の枠組みでより統一的視点で厳密な照明を与えているが、その証明をここに書くには狭すぎる
本気で知りたいならノイマンの「量子力学の数学的原理」でも読みなさいってこった
2025/02/24(月) 12:11:41.73ID:???
情報量ゼロのクソレス乙
2025/02/24(月) 12:11:58.12ID:???
「量子力学の数学的基礎」だった。すまん。プリンキピアと記憶が混同した
ついでなので×照明→〇証明も訂正しとく
ついでなので×照明→〇証明も訂正しとく
2025/02/24(月) 12:13:44.46ID:???
参考文献の提示に対して情報量ゼロとかいうマヌケはほっといていいと思う
2025/02/24(月) 12:22:07.59ID:???
シッフ
https://www.bwpest2018.org/titles/sch68.html
の
24. Equations of Motion
でSchrodinger描像とHeisenberg描像の等価性がわかる
たぶんこれを抜粋したのが>>264
https://www.bwpest2018.org/titles/sch68.html
の
24. Equations of Motion
でSchrodinger描像とHeisenberg描像の等価性がわかる
たぶんこれを抜粋したのが>>264
2025/02/24(月) 12:36:51.91ID:???
2025/02/24(月) 12:39:50.80ID:???
>>263
ワロタ
ワロタ
2025/02/24(月) 12:42:34.26ID:???
提示された参考文献をどう味わうかは提示された側の問題であって、提示した側に対して「それしかできない」とか明後日の方向でぶーたれるのは基地害の所業だな
2025/02/24(月) 12:43:57.14ID:???
2025/02/24(月) 12:44:22.24ID:???
>>263
これの一体どこが「回答」なの?
これの一体どこが「回答」なの?
2025/02/24(月) 12:45:06.68ID:???
爺はほんと黙ってたほうがいいよね
参考文献は立派な情報だ
爺の発言はほぼ全部が無意味な不規則発言かデタラメのどちらかで迷惑なだけ
参考文献は立派な情報だ
爺の発言はほぼ全部が無意味な不規則発言かデタラメのどちらかで迷惑なだけ
2025/02/24(月) 12:45:38.41ID:???
参考文献すら示せず、回答と無関係な駄文を書き散らして一人悦に入っている気持ち悪い人がいるようです
2025/02/24(月) 12:49:40.10ID:???
2025/02/24(月) 12:52:06.04ID:???
おじいちゃん、りょうしりきがくのきょうかしょよんだことある?
2025/02/24(月) 12:55:31.11ID:???
2025/02/24(月) 12:56:14.81ID:???
>>306
オマエがそれすら分からんなら、知能知識レベルが単に低すぎるだけ
オマエがそれすら分からんなら、知能知識レベルが単に低すぎるだけ
2025/02/24(月) 12:58:39.37ID:???
爺、何しにきてんの?
この前出禁になったよね?
この前出禁になったよね?
2025/02/24(月) 13:00:46.67ID:???
2025/02/24(月) 13:03:32.28ID:???
2025/02/24(月) 13:04:23.83ID:???
爺は見本市にボケ脳の見本を提供するために来とんか?
残念ながらボケ脳に需要などない!
帰れ
残念ながらボケ脳に需要などない!
帰れ
2025/02/24(月) 13:07:25.55ID:???
>>315
ここはお前の遊び場じゃねえんだよボケ
ここはお前の遊び場じゃねえんだよボケ
2025/02/24(月) 13:14:25.13ID:???
これでも自分がボケてると思わずに、自分以外の人類全部がボケてると思ってるんだからボケって怖いよ
2025/02/24(月) 13:19:27.69ID:???
2025/02/24(月) 13:28:57.64ID:???
現実に仕事できなくて毎回すぐクビになってたのは爺でしょう
ちょっと興味あるんで爺に質問だが、クビにならずに1か所で仕事続いたのって最高で何か月?
ちょっと興味あるんで爺に質問だが、クビにならずに1か所で仕事続いたのって最高で何か月?
2025/02/24(月) 13:32:05.96ID:???
>>320
それはオマエのことだろが
それはオマエのことだろが
2025/02/24(月) 13:35:11.81ID:???
年寄りでもないのに真昼間から5ちゃんに居る奴はプータロー
2025/02/24(月) 13:37:34.30ID:???
いやいやそういうのいいから教えて
仕事したってすぐクビになるのは今までの発言からわかるから、実際に最高何か月粘れたのか知りたい
仕事したってすぐクビになるのは今までの発言からわかるから、実際に最高何か月粘れたのか知りたい
2025/02/24(月) 13:43:14.58ID:???
>>323
オマエも土日祝日休み無く月400時間残業を繰り返してから言え
オマエも土日祝日休み無く月400時間残業を繰り返してから言え
2025/02/24(月) 13:47:49.52ID:???
残業100時間で過労死とか笑うしかない
2025/02/24(月) 13:50:11.93ID:???
ここは残業自慢のスレですか?
327poem
2025/02/24(月) 14:11:00.49ID:rPwUuRCB >>284
確かに楕円関数が計算数論に使えてるなどケースはあるみたいだよねIUT理論とかいうの記事聞きかじり
確かに楕円関数が計算数論に使えてるなどケースはあるみたいだよねIUT理論とかいうの記事聞きかじり
328poem
2025/02/24(月) 14:12:21.84ID:rPwUuRCB あとは
〜関数とか名前のついてるのは軒並み他の分野でも使えてるんじゃ
〜関数とか名前のついてるのは軒並み他の分野でも使えてるんじゃ
2025/02/24(月) 14:31:17.10ID:???
ムーニーちゃんしんぷのおじさんだい
2025/02/24(月) 14:59:56.75ID:???
>>326
アホ
実際に仕事が出来ない奴には職場に有る死なない程度の高圧電源を繋いで自分で電源
ONさせる制裁もあったし、統合失調で頭がおかしくなるか怪我をして病院送りになら
なければチームから抜けられないのが当時は普通。
アホ
実際に仕事が出来ない奴には職場に有る死なない程度の高圧電源を繋いで自分で電源
ONさせる制裁もあったし、統合失調で頭がおかしくなるか怪我をして病院送りになら
なければチームから抜けられないのが当時は普通。
2025/02/24(月) 15:11:16.92ID:???
知性の定義は様々あるが、場の状況に応じた行動がどれだけできるか、という判断基準がある。
その基準では、物理板で大昔の残業自慢をするのは、知性の欠如とみなされるであろう。
その基準では、物理板で大昔の残業自慢をするのは、知性の欠如とみなされるであろう。
2025/02/24(月) 15:21:09.27ID:???
残業自慢とかじゃなくて、認知症があることないこと言ってるだけなのに真に受けんなよ
2025/02/24(月) 15:32:12.79ID:???
2025/02/24(月) 15:41:26.87ID:???
はいはい、高圧電源に繋がれて自分で電源ONさせられて、頭がおかしくなって退職したんだね
ワロスワロス
ワロスワロス
2025/02/24(月) 16:07:04.91ID:???
>>297
>ヒルベルト空間論の枠組みでより統一的視点で厳密な証明・・・
俺が昔買った「計算機の歴史(The Computer)」に書かれていた次の内容から
「ヒルベルト空間を考え出した彼(ヒルベルト)にとっては、
行列力学から波動力学至る通路およびその逆の通路は、もちろん
秘密でも何でもなかった。
”ノーベル賞はまさしく街に転がっている”という言葉で言い表した。」
by 物理学者ヒレロース
凡人の俺はその秘密を自分なりに理解したくて教科書から勉強しようと始めたのだよ。
>ヒルベルト空間論の枠組みでより統一的視点で厳密な証明・・・
俺が昔買った「計算機の歴史(The Computer)」に書かれていた次の内容から
「ヒルベルト空間を考え出した彼(ヒルベルト)にとっては、
行列力学から波動力学至る通路およびその逆の通路は、もちろん
秘密でも何でもなかった。
”ノーベル賞はまさしく街に転がっている”という言葉で言い表した。」
by 物理学者ヒレロース
凡人の俺はその秘密を自分なりに理解したくて教科書から勉強しようと始めたのだよ。
2025/02/24(月) 16:14:50.73ID:???
>by 物理学者ヒレロース
って誰?ググっても肉の部位しか引っかからねー
って誰?ググっても肉の部位しか引っかからねー
2025/02/24(月) 16:21:34.04ID:???
民明書房かよ
2025/02/24(月) 16:29:15.88ID:???
ヒレラース(ヒレロース)は欧州原子核研究機構(CERN)の創立者の1人である
2025/02/24(月) 16:42:20.86ID:???
月曜から賑わってんねえ
いいねえ
いいねえ
2025/02/24(月) 16:46:46.32ID:???
今夜はヒレロースカツでも食おうか
2025/02/24(月) 17:08:30.97ID:???
2025/02/24(月) 17:13:07.87ID:???
2025/02/24(月) 17:32:44.18ID:???
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
344ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/24(月) 17:34:39.03ID:V4DHx7Oc セス・ロイドがミセスロイドに上書きされてしまう
2025/02/24(月) 18:23:01.19ID:???
>>342
要するにStone–von Neumannの定理から二つの表現は同一視できるってことだ
要するにStone–von Neumannの定理から二つの表現は同一視できるってことだ
2025/02/24(月) 18:54:24.79ID:???
>>342
何がどうわからないか説明せよ
何がどうわからないか説明せよ
347ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/25(火) 10:44:20.96ID:PQHBO746 遅延ポテンシャルについて書いてる本ってなにがある?
2025/02/25(火) 12:17:01.52ID:???
電磁気の本に書いてあります
2025/02/25(火) 17:50:02.32ID:???
でぼん
2025/02/25(火) 18:29:26.63ID:???
理論電磁気学は定番でしょう
351poem
2025/02/25(火) 21:10:49.56ID:ZT4Gdbjs 二重振り子すらカオス(非決定)と言われるけど、二重振り子「までは」ラプラス(決定論)
星の二体問題がカオスにならないのは二体問題はラプラス(決定論)だから
星の三体問題がカオスになるのは三体問題は既にカオス(非決定)だから
ラプラスとカオスの境界線は、2.???体、どのくらいの中間までなのか
星の二体問題がカオスにならないのは二体問題はラプラス(決定論)だから
星の三体問題がカオスになるのは三体問題は既にカオス(非決定)だから
ラプラスとカオスの境界線は、2.???体、どのくらいの中間までなのか
352poem
2025/02/25(火) 21:15:25.13ID:ZT4Gdbjs ニコマコスの定理は整数列の性質(整数列の性質=個数一個ずつの性質。亜種なら何個置きに取ると亜種の性質)
ニコマコスの定理とイコールの整数列の性質は、ネイピア数が2.7???であることに繋がる
2乗〜3乗の間にネイピア数の2.7???がある。整数列の性質は2乗3乗間しか駄目
例えば二体問題三体問題の間の境界線は2.7???なのかそれとも違う小数点か
ニコマコスの定理とイコールの整数列の性質は、ネイピア数が2.7???であることに繋がる
2乗〜3乗の間にネイピア数の2.7???がある。整数列の性質は2乗3乗間しか駄目
例えば二体問題三体問題の間の境界線は2.7???なのかそれとも違う小数点か
353poem
2025/02/25(火) 21:20:01.82ID:ZT4Gdbjs 土星や木星は小衛星群だから一体問題
太陽は1〜、何体問題なのか
太陽は1〜、何体問題なのか
354poem
2025/02/25(火) 21:21:35.54ID:ZT4Gdbjs 潮汐力と
何体問題は
う〜ん
関連わからないな
何体問題は
う〜ん
関連わからないな
355poem
2025/02/25(火) 21:23:49.40ID:ZT4Gdbjs 潮汐力が何体問題なら
重力潮汐力理論が誤りに
重力潮汐力理論が正解なら
潮汐力が何体問題は誤りに
重力潮汐力理論が誤りに
重力潮汐力理論が正解なら
潮汐力が何体問題は誤りに
356poem
2025/02/25(火) 21:26:45.66ID:ZT4Gdbjs もし
重力潮汐力が誤りで
何体潮汐力が正解なら
恒星を10個とか何体させたら
恒星を破壊できる
重力潮汐力なら
回転速度(=近さ)による
重力潮汐力が誤りで
何体潮汐力が正解なら
恒星を10個とか何体させたら
恒星を破壊できる
重力潮汐力なら
回転速度(=近さ)による
2025/02/25(火) 21:45:50.83ID:???
量子力学の境界条件で、波動関数の空間一次および二次微係数が等しいとする理由は?
2025/02/26(水) 00:50:53.09ID:???
2025/02/26(水) 02:02:07.33ID:???
ポテンシャルがδ関数とかだと1回微分は不連続になる
そういう場合も含めて、境界を挟むような微小領域で波動方程式を積分してみればどんな境界条件に従うべきかは出てくる
そういう場合も含めて、境界を挟むような微小領域で波動方程式を積分してみればどんな境界条件に従うべきかは出てくる
360ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/26(水) 05:48:36.66ID:K53paOQv >>17
「その向きが反対で大きさが等しいという法則です」
注意しろよ。
向きが反対というのは正解だ。
ただし、一直線上とか同一直線上と書いてあるものは
大間違いだからな。
電流と磁石間に働く力、あるいは磁場源と荷電粒子間や
荷電粒子間に働く力は同一直線上ではないからな。
つまり、電磁力は同一直線上にないのが通常なのだ。
くっくっく
「その向きが反対で大きさが等しいという法則です」
注意しろよ。
向きが反対というのは正解だ。
ただし、一直線上とか同一直線上と書いてあるものは
大間違いだからな。
電流と磁石間に働く力、あるいは磁場源と荷電粒子間や
荷電粒子間に働く力は同一直線上ではないからな。
つまり、電磁力は同一直線上にないのが通常なのだ。
くっくっく
361ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/26(水) 05:49:56.85ID:K53paOQv 荷電粒子と荷電粒子間だ。
くっくっく
くっくっく
362ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/26(水) 06:04:44.22ID:K53paOQv >>96
そのとおりだ。
ガリレイ変換で電磁方程式を不変と置く(仮定する)と
光速は加減算されることが示される。つまり不変ではない。
電磁方程式はその系を基準にするだけなので論理としては問題はない。
マイケルソンモーレーなどの観測事実と違うだけだ。
もっとも本当に光速不変なのかは不明である。
また、ガリレイ変換は
R=r0+vt+rだから時間で2回微分すると
R”=r”となって質量をかけると
mR”=mr”となり、ニュートンの運動方程式は自動的に不変となる。
この「自動的に不変になる」というところが
特殊相対論のローレンツ変換とは違うところなのだ。
くっくっく
そのとおりだ。
ガリレイ変換で電磁方程式を不変と置く(仮定する)と
光速は加減算されることが示される。つまり不変ではない。
電磁方程式はその系を基準にするだけなので論理としては問題はない。
マイケルソンモーレーなどの観測事実と違うだけだ。
もっとも本当に光速不変なのかは不明である。
また、ガリレイ変換は
R=r0+vt+rだから時間で2回微分すると
R”=r”となって質量をかけると
mR”=mr”となり、ニュートンの運動方程式は自動的に不変となる。
この「自動的に不変になる」というところが
特殊相対論のローレンツ変換とは違うところなのだ。
くっくっく
363ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/26(水) 06:14:49.49ID:K53paOQv 特殊相対論は「光速不変」の仮定と
そのためのローレンツ変換のもとで「物理法則不変」を仮定した座標変換理論である。
もちろん、観測で宇宙の膨張速度が超光速であることから
とっくに破綻しており、今は
「空間が膨張しているからそこでは超光速ではない、光速未満だ」と
見苦しい言い訳をしておるのだな。
超光速が発見されてもそこでは空間が膨張していることにするから
無敵の原理主義なのである。科学ではないのだ。
相対論は原理主義的宗教なのである。
くっくっく
そのためのローレンツ変換のもとで「物理法則不変」を仮定した座標変換理論である。
もちろん、観測で宇宙の膨張速度が超光速であることから
とっくに破綻しており、今は
「空間が膨張しているからそこでは超光速ではない、光速未満だ」と
見苦しい言い訳をしておるのだな。
超光速が発見されてもそこでは空間が膨張していることにするから
無敵の原理主義なのである。科学ではないのだ。
相対論は原理主義的宗教なのである。
くっくっく
2025/02/26(水) 07:12:43.22ID:???
光が進むために空間という媒体は必要?
365ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/26(水) 07:35:03.53ID:K53paOQv 光は実在しない。
電磁現象は遠隔作用で伝わるんだよ。電磁波の実体はない。
だからマイケルソンモーレーの実験は勘違い実験なのだ。
くっくっく
電磁現象は遠隔作用で伝わるんだよ。電磁波の実体はない。
だからマイケルソンモーレーの実験は勘違い実験なのだ。
くっくっく
2025/02/26(水) 07:53:30.12ID:???
特殊相対論の話に膨張宇宙を持ち出す基地害。破綻してるのはkkk
2025/02/26(水) 08:22:28.44ID:???
ハラスメント上司を黙らせる方法
同じ色のハラスメント上司を4個集めて消す
同じ色のハラスメント上司を4個集めて消す
2025/02/26(水) 09:13:41.82ID:???
相間くっくっく まだ生きてんのか
2025/02/26(水) 09:28:41.71ID:???
>>363
>観測で宇宙の膨張速度が超光速であることからとっくに破綻
アホー
一つ覚えの素人でも勘違いしてる奴が居るが、膨張宇宙論で適用するのは「一般相対論」だ
一般相対論の重力場では局所的に光速不変(特殊相対論)が成り立つだけで広域範囲では
一般に成り立たない。
(だから太陽付近や遠方銀河の重力場で光の曲がりが観測される)
>観測で宇宙の膨張速度が超光速であることからとっくに破綻
アホー
一つ覚えの素人でも勘違いしてる奴が居るが、膨張宇宙論で適用するのは「一般相対論」だ
一般相対論の重力場では局所的に光速不変(特殊相対論)が成り立つだけで広域範囲では
一般に成り立たない。
(だから太陽付近や遠方銀河の重力場で光の曲がりが観測される)
2025/02/26(水) 10:05:24.97ID:???
>>369 おまけ
アホが直ぐ思いつくのが、太陽付近や遠方銀河で光の曲がりが観測される理由が
”光にエネルギーが有る事実とニュートンの万有引力から光に質量が有るからだ”
などと俺様説を主張する。
アホの思いつきだけだから、理論計算で観測値を説明できないのは当然だが、
頭いい人なら特殊相対論と矛盾するのが直ぐ解る。
(アインシュタインが特殊相対論バージョンの万有引力を作らなかった理由の一つ)
めでたしめでたし
アホが直ぐ思いつくのが、太陽付近や遠方銀河で光の曲がりが観測される理由が
”光にエネルギーが有る事実とニュートンの万有引力から光に質量が有るからだ”
などと俺様説を主張する。
アホの思いつきだけだから、理論計算で観測値を説明できないのは当然だが、
頭いい人なら特殊相対論と矛盾するのが直ぐ解る。
(アインシュタインが特殊相対論バージョンの万有引力を作らなかった理由の一つ)
めでたしめでたし
2025/02/26(水) 10:09:14.50ID:???
>光速度不変の原理
>真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係である。
>真空中の光の速さは光源の運動状態に無関係である。
2025/02/26(水) 10:19:30.19ID:???
ねぇコンプレッサーで空気を圧縮しようと思うんだけど湿度が高い空気を圧縮した方が温度が低くなるの?
乾燥した空気を圧縮しちゃうと温度上がりすぎちゃう?
乾燥した空気を圧縮しちゃうと温度上がりすぎちゃう?
2025/02/26(水) 12:28:35.56ID:???
めでたしめでたし は くっくっく と気の引き方が同じだけど本音として憧れてんの?
2025/02/26(水) 12:41:56.17ID:???
演技性パーソナリティ障害
2025/02/26(水) 13:40:16.04ID:???
論理回路が物理的に壊れたCPUは交換すればいいだけだが脳障害の壊れた
脳ミソは交換できない。
くっくっくはそれなりに論理思考が出来るが、義務養育で刷り込まれた
ソフトウェアがアップグレードできないバグがあり死ぬまで治らない。
脳ミソは交換できない。
くっくっくはそれなりに論理思考が出来るが、義務養育で刷り込まれた
ソフトウェアがアップグレードできないバグがあり死ぬまで治らない。
2025/02/26(水) 14:11:43.31ID:???
めでたしめでたし
って忘れず書いとけよ
って忘れず書いとけよ
2025/02/26(水) 14:37:59.82ID:???
蔵本ボルツマンメダルがここまで遅れた原因は何?
378poem
2025/02/26(水) 15:39:19.36ID:ZT4Gdbjs 陽子宇宙と中性子宇宙
この宇宙は陽子宇宙
陽子の膜の内部
中性子宇宙は中性子の膜の内部
光は1次元座標軸の挿入でRPGの次元斬と同じとする
陽子の膜内の宇宙を外側から見て陽子を見たら
内部の1次元座標軸の挿入で陽子の表面が粒々模様になるなら
光は中の陽子と外の陽子膜を繫ぐ信号
もしそうなら星の重力で曲がるのか?とか
この宇宙は陽子宇宙
陽子の膜の内部
中性子宇宙は中性子の膜の内部
光は1次元座標軸の挿入でRPGの次元斬と同じとする
陽子の膜内の宇宙を外側から見て陽子を見たら
内部の1次元座標軸の挿入で陽子の表面が粒々模様になるなら
光は中の陽子と外の陽子膜を繫ぐ信号
もしそうなら星の重力で曲がるのか?とか
2025/02/26(水) 18:55:51.84ID:???
2025/02/26(水) 19:04:44.81ID:???
戦前の核物理のレビューを読んで、今と変わらなくて驚いてしまった
Title 原子核内化學反應に關する最近の研究
Author(s) 北川, 徹三
Citation 物理化學の進歩 (1934), 8(2): 31-51
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/45985/1/rpcjpnv08c031.pdf
Title 原子核内化學反應に關する最近の研究
Author(s) 北川, 徹三
Citation 物理化學の進歩 (1934), 8(2): 31-51
https://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/45985/1/rpcjpnv08c031.pdf
381poem
2025/02/26(水) 19:13:12.67ID:ZT4Gdbjs382poem
2025/02/26(水) 19:46:37.20ID:ZT4Gdbjs383poem
2025/02/26(水) 19:58:22.72ID:ZT4Gdbjs2025/02/27(木) 11:42:37.60ID:???
でぼん でぼーん しゃいあー たろう パー
385poem
2025/02/27(木) 13:20:32.50ID:dyiRCN6P386poem
2025/02/27(木) 13:35:22.35ID:dyiRCN6P chat GPTを使う人間は複数段階確認を
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1676424037/99-101/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1676424037/99-101/
2025/02/27(木) 13:56:22.45ID:???
AIは神になったかどうかは知らぬが
大規模言語モデルでは、遺伝子やDNAの分類もできるだろう
遺伝子の断片から、この人は黒人ですねとか、分類もできるだろう
分類どころか、名前までわかるかもしれない。
DNAを分析できるということは、DNAの合成もできるだろう、
プロンプトに
"羽毛が生えていて、歯の代わりにくちばしのあるティラノサウルス"
とやればDNAが出力され、DNAシンセサイザーで合成され
ダチョウの卵にでも移植すれば、そんな生物を作れるかも
未来はバラ色である
大規模言語モデルでは、遺伝子やDNAの分類もできるだろう
遺伝子の断片から、この人は黒人ですねとか、分類もできるだろう
分類どころか、名前までわかるかもしれない。
DNAを分析できるということは、DNAの合成もできるだろう、
プロンプトに
"羽毛が生えていて、歯の代わりにくちばしのあるティラノサウルス"
とやればDNAが出力され、DNAシンセサイザーで合成され
ダチョウの卵にでも移植すれば、そんな生物を作れるかも
未来はバラ色である
388poem
2025/02/27(木) 14:01:17.89ID:dyiRCN6P389ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/27(木) 17:14:56.03ID:6N5xECmg テスト
2025/02/27(木) 17:48:11.74ID:???
>>387
未来技術の発想が、いちいち昭和
未来技術の発想が、いちいち昭和
391ご冗談でしょう?名無しさん
2025/02/27(木) 18:14:31.04ID:6N5xECmg 機械論における転生は存在することの証明
機械論によって物質から精神が生まれると考えることができます
精神は物質が生み出した幻影で電気信号から来ていると考えるのが機械論です
ならば肉体が死に物質へと戻ったとしても
また物質からやり直し電気信号から自我が生まれるのを期待すればいい
機械論は物心一元論故に転生を受け入れています
と思うのですがどうですか
機械論によって物質から精神が生まれると考えることができます
精神は物質が生み出した幻影で電気信号から来ていると考えるのが機械論です
ならば肉体が死に物質へと戻ったとしても
また物質からやり直し電気信号から自我が生まれるのを期待すればいい
機械論は物心一元論故に転生を受け入れています
と思うのですがどうですか
2025/02/27(木) 18:23:27.88ID:???
同意しますよ、安心して氏んでください
2025/02/27(木) 23:12:34.89ID:???
レンツベクトルって何の役に立つの?
2025/02/28(金) 04:27:53.65ID:???
でびぇよーん でぼん
2025/02/28(金) 16:55:10.20ID:???
440Hzがラ(A4)で
220Hzもラ(A3)で
880Hzもラ(A5)なんですが
なんでラと呼んでいるのですか?
周波数全然違うし音の高さも違う
220Hzもラ(A3)で
880Hzもラ(A5)なんですが
なんでラと呼んでいるのですか?
周波数全然違うし音の高さも違う
2025/02/28(金) 18:19:19.51ID:???
倍音でググれ
2025/02/28(金) 18:52:19.12ID:???
空間パターンには音階のようなパターン認識が無いのはどうしてだろうか
2025/02/28(金) 20:04:06.91ID:???
あるでしょう
単色基調のシンプルな空間とか、自然と調和した落ち着いた空間とか、パターンとして認識できるでしょう
単色基調のシンプルな空間とか、自然と調和した落ち着いた空間とか、パターンとして認識できるでしょう
2025/02/28(金) 20:15:13.25ID:???
バカは黙っていてもらえますか?
2025/02/28(金) 21:10:05.00ID:???
>>397
バカは黙れってよ
バカは黙れってよ
2025/02/28(金) 21:13:25.44ID:???
バカは黙っていてもらえますか?
2025/02/28(金) 21:19:04.12ID:???
質問に対してただ馬鹿にするだけのやつって何しに来てんの?
2025/02/28(金) 21:26:18.83ID:???
404poem
2025/02/28(金) 21:34:55.26ID:kBAlDoGy 電磁気場を横切るのは
パターンを横切ると言ったら
問題あるかもはしれない
わからないけどどう
パターンを横切ると言ったら
問題あるかもはしれない
わからないけどどう
2025/02/28(金) 21:51:03.67ID:???
パターン認識と機械学習を読もう
2025/03/01(土) 06:01:21.84ID:???
2025/03/01(土) 07:59:05.94ID:???
物理的根拠がまさに 倍音だから だろ
2025/03/01(土) 09:39:18.34ID:???
寧ろラが先にあってその中に220Hzとか440Hzがある
2025/03/01(土) 09:48:52.53ID:???
>>406
>どの高さのラでもラと言い張る物理学的根拠がわからない
倍音を同じ音名・階名で呼ぶのは音楽の業界でそう取り決めただけ。その歴史的経緯は知らん。
物理的には周波数の違いがあるだけ。倍音を同じ音名・階名で呼ぶ物理的根拠なんかない。そこに物理的根拠を求めても無駄
>どの高さのラでもラと言い張る物理学的根拠がわからない
倍音を同じ音名・階名で呼ぶのは音楽の業界でそう取り決めただけ。その歴史的経緯は知らん。
物理的には周波数の違いがあるだけ。倍音を同じ音名・階名で呼ぶ物理的根拠なんかない。そこに物理的根拠を求めても無駄
2025/03/01(土) 11:11:26.59ID:???
午前3時と午後3時は12時間違う
なぜどちらも3時なのか物理的根拠がわからない
なぜどちらも3時なのか物理的根拠がわからない
2025/03/01(土) 11:12:23.33ID:???
地球の半径が6400kmだとして
その地球をぴっちり囲む輪がある
その輪を地上から1m上げるには、輪の長さをどれくらい伸ばせばいいか?
その地球をぴっちり囲む輪がある
その輪を地上から1m上げるには、輪の長さをどれくらい伸ばせばいいか?
412poem
2025/03/01(土) 11:20:22.68ID:7Rnxabsd 中世のオーケストラ達とかが音を決めたんじゃ
413poem
2025/03/01(土) 11:20:59.78ID:7Rnxabsd まるでJISだね
414poem
2025/03/01(土) 11:23:46.49ID:7Rnxabsd 和楽器含め民族楽器はJISになってないっしょ
2025/03/01(土) 12:06:46.90ID:???
>>411
lを円の円周長、rを円の半径とすると
l = 2πr
両辺の微分を取ると
Δl = 2πΔr
よって
Δl = 2*π*1 ≒ 6.28 m
なお、Δlはrを含まないので、水素原子でやっても宇宙全体を球体と見てやっても同じく6.28mになる
lを円の円周長、rを円の半径とすると
l = 2πr
両辺の微分を取ると
Δl = 2πΔr
よって
Δl = 2*π*1 ≒ 6.28 m
なお、Δlはrを含まないので、水素原子でやっても宇宙全体を球体と見てやっても同じく6.28mになる
2025/03/01(土) 12:11:05.71ID:???
>>395
頭悪い奴ばっかの回答だから脳障害に荒らされる
物理板だから物理で答えるのが筋だろが
音が線形振動現象だと仮定すれば波動方程式∂^2y/∂t^2=c^2∂^2y/∂x^2
と境界条件の解になるのだよ。
両端を固定した境界条件ではAsinωtの整数倍が持続振動するという結果になる。
なぜ倍音2^N を基準にした音階だけで、3^N, 5^N を普通使わないのか
自然数論から2^Nと一致しないのがアホ脳でなければわかる。
国際標準の”ラ”が現代の物理単位で440Hzに偶然一致して基準に便利なだけ
めでたしめでたし
頭悪い奴ばっかの回答だから脳障害に荒らされる
物理板だから物理で答えるのが筋だろが
音が線形振動現象だと仮定すれば波動方程式∂^2y/∂t^2=c^2∂^2y/∂x^2
と境界条件の解になるのだよ。
両端を固定した境界条件ではAsinωtの整数倍が持続振動するという結果になる。
なぜ倍音2^N を基準にした音階だけで、3^N, 5^N を普通使わないのか
自然数論から2^Nと一致しないのがアホ脳でなければわかる。
国際標準の”ラ”が現代の物理単位で440Hzに偶然一致して基準に便利なだけ
めでたしめでたし
2025/03/01(土) 12:17:41.24ID:???
単純に、ラであればどの高さでも「共鳴」するってだけ何じゃないか
418poem
2025/03/01(土) 12:22:34.93ID:7Rnxabsd2025/03/01(土) 12:28:10.94ID:???
音階のカテゴリ認識の話をしてるのに全くわかってない爺
420ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/01(土) 13:10:10.56ID:f4TrjOMO 絶対音階というのを設定して
物理的周波数と対応付けて
考えやすくしたんじゃないの。
それを訓練して覚えたのが絶対音感じゃないの。
物理的周波数と対応付けて
考えやすくしたんじゃないの。
それを訓練して覚えたのが絶対音感じゃないの。
2025/03/01(土) 14:00:52.29ID:???
ノンノンダーリン♬
2025/03/01(土) 14:31:26.98ID:???
2025/03/01(土) 14:36:37.08ID:???
>>422
そならオマエが回答し他人に分かる説明すればいいだろが、貶ししか書けないアホ頭
そならオマエが回答し他人に分かる説明すればいいだろが、貶ししか書けないアホ頭
2025/03/01(土) 14:40:03.13ID:???
マトモな物理回答のレスならアホを叩く俺の頭の体操にならんからな
2025/03/01(土) 15:12:08.39ID:???
2025/03/01(土) 15:28:11.61ID:???
2025/03/01(土) 15:29:33.40ID:???
2025/03/01(土) 15:32:35.12ID:???
2025/03/01(土) 15:35:21.83ID:???
書き込み機能までおかしくなったか
このスレも浸食されてるが、他はキチガイと脳障害が立てた荒らしスレばっか
このスレも浸食されてるが、他はキチガイと脳障害が立てた荒らしスレばっか
2025/03/01(土) 15:39:57.63ID:???
「あ」を「あ」と認識するのと
音階の「ラ」を「ラ」と認識するのは同じではないか
「あ」は周波数や倍音は関係せず「非円唇中舌広母音」
音階の「ラ」を「ラ」と認識するのは同じではないか
「あ」は周波数や倍音は関係せず「非円唇中舌広母音」
2025/03/01(土) 16:31:34.56ID:???
音階の認識と単語としての音声認識はまったく別のメカニズムだよ
どういう単語に聞こえるかは脳内の状態に依存する
全くおなじ音を聞いても全く別の単語に聞こえることがある
https://www.youtube.com/watch?v=Yja8RTX9JCQ
どういう単語に聞こえるかは脳内の状態に依存する
全くおなじ音を聞いても全く別の単語に聞こえることがある
https://www.youtube.com/watch?v=Yja8RTX9JCQ
2025/03/01(土) 16:50:07.54ID:???
>>416 おまけ
>440Hzに偶然一致して基準に便利なだけ
音階の基準”ラ”440.000Hzの2^N系列以外は小数表記で見れば割り切れない、その事実から
基準に決めた理由も分るだろ。
(楽しい、悲しい、暗いなどの音階も音波・波動の物理から説明可能といえる)
>440Hzに偶然一致して基準に便利なだけ
音階の基準”ラ”440.000Hzの2^N系列以外は小数表記で見れば割り切れない、その事実から
基準に決めた理由も分るだろ。
(楽しい、悲しい、暗いなどの音階も音波・波動の物理から説明可能といえる)
2025/03/01(土) 16:58:32.22ID:???
荒らすのやめてくれ
434poem
2025/03/01(土) 17:26:49.96ID:6GCunITc ドレミファコンバータはJIS規格じゃない(民族楽器と同じ)
2025/03/01(土) 17:34:52.58ID:???
荒らすのやめてくれ
2025/03/01(土) 18:44:08.75ID:???
結局のところ物理学には限界がある
音階も音声学も説明できない
音階も音声学も説明できない
437poem
2025/03/01(土) 19:12:42.31ID:6GCunITc ニューカム問題に物理学者数学者の限界はない
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1740813156/10
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1740813156/10
2025/03/01(土) 19:14:18.19ID:???
>>436
そうなら、物理うんぬんやめればいいだけだ
物理学至上主義、つまり宇宙の全ての現象は現代物理学の基本方程式に還元される
(実際に詳細が理論的に計算可能か、決定論的に予測可能かは問題ではない!)
エクセレント! 俺は信じて逝けるのだよ
そうなら、物理うんぬんやめればいいだけだ
物理学至上主義、つまり宇宙の全ての現象は現代物理学の基本方程式に還元される
(実際に詳細が理論的に計算可能か、決定論的に予測可能かは問題ではない!)
エクセレント! 俺は信じて逝けるのだよ
439ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/01(土) 19:30:10.94ID:oSljDLjj そもそもどこからでもドレミってできるでしょ。だから、これがラとか定まったものじゃないわけで。でもそうすると、バイオリンとか調律して楽器の音を合わせるとき、元の基準がないとバラけるわけで。多分誰かに合わせてからやるはずで。
厳密にするなら、各々のバイオリンは音叉とかで共鳴させて弦の調整してさ。演奏者が何人もいるなら、各バイオリンはそれで合わせて、それぞれの楽器が同じような音を出せるわけで。
じゃ音叉というものに固定せず、物理的に基準定めるなら、周波数何々ヘルツで共鳴するとか、面倒くさいから400hzをラにするとか、決めたんじゃないの。そしたら、コンピューターでも音叉なくても調律できるし。
厳密にするなら、各々のバイオリンは音叉とかで共鳴させて弦の調整してさ。演奏者が何人もいるなら、各バイオリンはそれで合わせて、それぞれの楽器が同じような音を出せるわけで。
じゃ音叉というものに固定せず、物理的に基準定めるなら、周波数何々ヘルツで共鳴するとか、面倒くさいから400hzをラにするとか、決めたんじゃないの。そしたら、コンピューターでも音叉なくても調律できるし。
2025/03/01(土) 19:30:32.31ID:???
>>438
つまり、現代物理では簡単な事象でも決定論的に予測するのは不可能である、
末端の現象では境界条件、初期条件が莫大過ぎて基本方程式が適用できない、
現実の変数が多すぎて実際の計算が不可能になってるだけで、
見かけ上簡単に数学記述できる僅かな基本方程式で記述できることに変わりない
と死ぬまで信じることだ。
つまり、現代物理では簡単な事象でも決定論的に予測するのは不可能である、
末端の現象では境界条件、初期条件が莫大過ぎて基本方程式が適用できない、
現実の変数が多すぎて実際の計算が不可能になってるだけで、
見かけ上簡単に数学記述できる僅かな基本方程式で記述できることに変わりない
と死ぬまで信じることだ。
441ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/01(土) 19:48:07.10ID:YM3zb6xh 量子はデコヒーレンスによって波動関数を収縮させる
量子は情報であり観測器との相互作用によりデータが残り
情報としての価値がなくなると粒子化する
すなわち視覚的情報と化すことで万物から監視される
壁に耳あり障子に目ありであり
環境に敏感となった情報との相互作用により波動は粒子となる
と思うのですがどうですか
量子は情報であり観測器との相互作用によりデータが残り
情報としての価値がなくなると粒子化する
すなわち視覚的情報と化すことで万物から監視される
壁に耳あり障子に目ありであり
環境に敏感となった情報との相互作用により波動は粒子となる
と思うのですがどうですか
2025/03/01(土) 19:49:40.60ID:???
クソして寝ろ
2025/03/01(土) 19:58:56.61ID:???
>>420
絶対音感って訓練で身につくものなのか?
絶対音感って訓練で身につくものなのか?
444ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/01(土) 20:11:06.43ID:ZC/N2bpf >>443
幼少期から音楽の練習してると、わかるんだとか。
いつも同じ周波数基準でやれば、それ基準で音が音階のどれかで聞こえるようになるんじゃないの。多分音程のズレを頻繁に修正させられるんだろね、高過ぎとか低過ぎとか。ピアノみたいに演奏者の操作が音程のズレ起こさないのは問題ないんだろうけど、弦楽器とかは指で押さえるから押さえ方悪いとズレて、そこを多分微妙に修正されるうちに絶対音感が身につくんじゃないのかと想像してるんだけど。
幼少期から音楽の練習してると、わかるんだとか。
いつも同じ周波数基準でやれば、それ基準で音が音階のどれかで聞こえるようになるんじゃないの。多分音程のズレを頻繁に修正させられるんだろね、高過ぎとか低過ぎとか。ピアノみたいに演奏者の操作が音程のズレ起こさないのは問題ないんだろうけど、弦楽器とかは指で押さえるから押さえ方悪いとズレて、そこを多分微妙に修正されるうちに絶対音感が身につくんじゃないのかと想像してるんだけど。
2025/03/01(土) 21:24:45.02ID:???
自分の想像を事細かにここで語ることに何か意味ってある?
2025/03/01(土) 22:02:57.63ID:???
絶対音感って先天的なものなんじゃないかと想像してるんだけど。
2025/03/01(土) 22:35:41.07ID:???
448poem
2025/03/01(土) 22:44:30.55ID:6GCunITc 絶対音感は
音階を聞いてるんじゃないよ多分
自身を音階に聞かれてるんだよ
音階を聞いてたら相対音感多分
聞いてるんじゃなく聞かれてるとは
深淵を見てる方が相対音感だけど
深淵の方から見られてる方がこちら
以上妄言は適当である
音階を聞いてるんじゃないよ多分
自身を音階に聞かれてるんだよ
音階を聞いてたら相対音感多分
聞いてるんじゃなく聞かれてるとは
深淵を見てる方が相対音感だけど
深淵の方から見られてる方がこちら
以上妄言は適当である
2025/03/02(日) 07:40:26.61ID:???
音階の「ラ」や、音声の「あ」を物理学の立場から言語化できないのは
まあしょうがないよ
ニュートン力学の範疇じゃないもの
まあしょうがないよ
ニュートン力学の範疇じゃないもの
2025/03/02(日) 08:18:19.15ID:???
物理学的には、音の周波数440Hzがラ(A4)で220Hzもラ(A3)で880Hzもラ(A5)だと言っとるやないか
それで話はとっくに終わっとるわ
それで話はとっくに終わっとるわ
451ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/02(日) 10:59:21.24ID:t+OkaKis 観測問題は量子の認識により引き起こされるというよりも
環境(観測器)との相互作用により量子と環境との条件が崩れ
デコヒーレンスにより古典軌道になるということである
と思うのですがどうですか
環境(観測器)との相互作用により量子と環境との条件が崩れ
デコヒーレンスにより古典軌道になるということである
と思うのですがどうですか
2025/03/02(日) 11:37:14.35ID:???
クソして寝ろ
2025/03/02(日) 11:41:31.68ID:???
観測機が悪さしてるんじゃないかと想像してるんだけど。
454poem
2025/03/02(日) 23:53:01.05ID:UYsU2GdP455ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/03(月) 03:44:16.78ID:p0umPHcR 量子力学むずい
へこたれそう
へこたれそう
2025/03/03(月) 08:58:54.20ID:???
>>455
へたってるならニュートン力学までで止めればいいだけ、それすらできない奴が一杯いる
ニュートン力学は量子力学から導出できる、つまり
位置と運動量が不確定という量子力学から、なぜ日常スケールで物体の位置と運動量
が確定してると観測されるのかも説明できるのだから、凡人以下には難しいのが当然。
へたってるならニュートン力学までで止めればいいだけ、それすらできない奴が一杯いる
ニュートン力学は量子力学から導出できる、つまり
位置と運動量が不確定という量子力学から、なぜ日常スケールで物体の位置と運動量
が確定してると観測されるのかも説明できるのだから、凡人以下には難しいのが当然。
2025/03/03(月) 09:38:16.37ID:???
>>455
簡単な本を読んでみるのが良い
簡単な本を読んでみるのが良い
2025/03/03(月) 09:39:41.46ID:???
>>454
そのクオリアを提唱した茂木だけど
茂木は甘利研出身で最近も甘利と話したそうなんだ
甘利俊一は福島邦彦と共に今の深層学習の基礎を作った研究者ね
甘利「茂木くんLLMはうまくいくけど、どうしてうまくいくかわからないよね?」
まあLLMの利用はともかく何で万能にうまくいくのかの解明こそ重要ではないかという話
そのクオリアを提唱した茂木だけど
茂木は甘利研出身で最近も甘利と話したそうなんだ
甘利俊一は福島邦彦と共に今の深層学習の基礎を作った研究者ね
甘利「茂木くんLLMはうまくいくけど、どうしてうまくいくかわからないよね?」
まあLLMの利用はともかく何で万能にうまくいくのかの解明こそ重要ではないかという話
2025/03/03(月) 10:05:25.78ID:???
茂木クオリア
疑似科学でやめとけばいいものをソニーに入り込んで業績悪化させた
ソニーもエスパー研とか作ってたから疑似科学が付け入る余地があった。
疑似科学でやめとけばいいものをソニーに入り込んで業績悪化させた
ソニーもエスパー研とか作ってたから疑似科学が付け入る余地があった。
460ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/03(月) 20:35:24.49ID:zs2AJ2Zj 彗星の軌道計算すればダークマターの位置を測定できるんですか
2025/03/03(月) 20:42:17.07ID:???
そんな質問じゃパンチが弱いぜ
2025/03/03(月) 22:39:14.61ID:???
毎年3月になると各大学の物理学科では
量子実験に使われた猫の供養が行われます
なぜ猫を量子実験に使うのか
ネズミじゃだめなのか
猫で量子テレポテーションや
猫で量子もつれをやるのはでかすぎないかと思う
量子実験に使われた猫の供養が行われます
なぜ猫を量子実験に使うのか
ネズミじゃだめなのか
猫で量子テレポテーションや
猫で量子もつれをやるのはでかすぎないかと思う
2025/03/03(月) 23:41:01.78ID:???
そんなカキコじゃパンチが弱いぜ
2025/03/04(火) 08:31:22.60ID:???
カキコってジジイかよ?
思わずググってしまったわ
思わずググってしまったわ
465ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/04(火) 08:31:33.45ID:wMGUbXII Masahiro Hotta@hottaqu
理論物理業界で出版されている論文の中には、一流誌でも粗雑な即席論文が多くありました。また一般科学雑誌では、読みやすい流暢性バイアスのかかった、でも間違った内容の、日経サイエンスの谷村・古田コンビが関わる量子力学の記事も多かったです。読み手が深くないと、これからはAIに騙されます。
谷村・古田コンビが関わった過去の「観測問題」特集でも、Qビズムの説明で大間違いをしていたり(間違いを指摘されたから随分と時間を経った後に、間違いを訂正をした記事を特集号に再録してます)、レーザーポインターを使って量子の「2重スリット実験」がお手軽に実験できるなどの間違った情報を拡散してきました。
今回の「観測問題」の特集号でも、「波束の収縮としての観測問題は実際にあって、それは重力と関係している」という、今更量子脳理論のような、谷村氏の意見を、記事内でそのまま開陳されてました。量子力学100年の過去の遺物ばかりをご自分たちも誤解したまま、「物理を知らない読者には、わかりやすく」記事で書かれてきたのです。
日経サイエンスは、谷村さんのような特定の研究者ばかりと組んで、記事を書き続けられており、その内容にはバイアスと間違いが多く、科学ジャーナリズムとしてのバランスのとれた、クリティカルな視点が欠けていました。
これからは、プロの研究者の論文でも、また一般科学雑誌の記事でも、人間の読み手の成熟が求められています。AIは間違ったり、意図的な誤誘導をしたり、AIの選び方次第では、基礎データの改ざんまでも仕掛けてくるかと思います。クリティカルリーディングに習熟しないと大変な時代となります。
理論物理業界で出版されている論文の中には、一流誌でも粗雑な即席論文が多くありました。また一般科学雑誌では、読みやすい流暢性バイアスのかかった、でも間違った内容の、日経サイエンスの谷村・古田コンビが関わる量子力学の記事も多かったです。読み手が深くないと、これからはAIに騙されます。
谷村・古田コンビが関わった過去の「観測問題」特集でも、Qビズムの説明で大間違いをしていたり(間違いを指摘されたから随分と時間を経った後に、間違いを訂正をした記事を特集号に再録してます)、レーザーポインターを使って量子の「2重スリット実験」がお手軽に実験できるなどの間違った情報を拡散してきました。
今回の「観測問題」の特集号でも、「波束の収縮としての観測問題は実際にあって、それは重力と関係している」という、今更量子脳理論のような、谷村氏の意見を、記事内でそのまま開陳されてました。量子力学100年の過去の遺物ばかりをご自分たちも誤解したまま、「物理を知らない読者には、わかりやすく」記事で書かれてきたのです。
日経サイエンスは、谷村さんのような特定の研究者ばかりと組んで、記事を書き続けられており、その内容にはバイアスと間違いが多く、科学ジャーナリズムとしてのバランスのとれた、クリティカルな視点が欠けていました。
これからは、プロの研究者の論文でも、また一般科学雑誌の記事でも、人間の読み手の成熟が求められています。AIは間違ったり、意図的な誤誘導をしたり、AIの選び方次第では、基礎データの改ざんまでも仕掛けてくるかと思います。クリティカルリーディングに習熟しないと大変な時代となります。
2025/03/04(火) 11:32:53.01ID:???
ネコと和解せよ
ネコを認めよ
ネコは心を見る
心からネコを信じなさい
終わりの日に人はネコの前に立つ
ネコの国は近づいた
初めにネコは天と地を造られた
地と人はネコのもの
ネコを恐れ敬え
ネコへの態度を悔い改めよ
私生活もネコは見ている
ネコは罪を罰する
ネコの裁きは突然にくる
ネコはサイコロを振らない
ネコを認めよ
ネコは心を見る
心からネコを信じなさい
終わりの日に人はネコの前に立つ
ネコの国は近づいた
初めにネコは天と地を造られた
地と人はネコのもの
ネコを恐れ敬え
ネコへの態度を悔い改めよ
私生活もネコは見ている
ネコは罪を罰する
ネコの裁きは突然にくる
ネコはサイコロを振らない
467poem
2025/03/04(火) 11:58:07.00ID:UZQf1tuO ダウト!一番最後!
2025/03/04(火) 13:07:06.62ID:???
ネコと和解せよ
神と和解せよ
神と和解せよ
469poem
2025/03/04(火) 13:18:19.01ID:UZQf1tuO470ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/04(火) 15:00:35.15ID:YvSCKWvR 波動関数の収縮はデコヒーレンスで引き起こされている
観測器により視覚的情報となったとき情報としての価値を失い環境との相互作用、デコヒーレンスにより
量子は古典軌道になる
であってますか
観測器により視覚的情報となったとき情報としての価値を失い環境との相互作用、デコヒーレンスにより
量子は古典軌道になる
であってますか
2025/03/04(火) 15:13:10.55ID:???
全然違います
472ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/04(火) 15:28:09.13ID:YvSCKWvR 波動関数の収縮はデコヒーレンスで引き起こされている
観測器により視覚的情報となったとき情報としての価値を失い
壁に耳あり障子に目ありで環境との相互作用、デコヒーレンスにより
量子は古典軌道になる
であってますか
観測器により視覚的情報となったとき情報としての価値を失い
壁に耳あり障子に目ありで環境との相互作用、デコヒーレンスにより
量子は古典軌道になる
であってますか
2025/03/04(火) 15:29:08.98ID:???
あってますん
2025/03/04(火) 15:40:47.52ID:???
量子が古典軌道になるっていう所が特にアホっぽくて好き
2025/03/04(火) 16:37:17.04ID:???
風情があり味わい深く情緒に富んでいる
嫌いじゃないぜそういうとこ
嫌いじゃないぜそういうとこ
476poem
2025/03/04(火) 19:51:50.22ID:UZQf1tuO 大半の人は自分含めて飛行機やそういう当然にあぐらかいてる
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1735987487/23
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1735987487/23
477poem
2025/03/04(火) 20:12:38.24ID:UZQf1tuO 427ご冗談でしょう?
224/12/11(水) 22:14:37.70ID:???
poemのようなバカは排除すべきだと思うのだが
436ご冗談でしょう?
225/03/04(火) 17:01:04.70ID:
427
poemは部品を取り揃えているんだよ
ただ部品から全体を構築することをしないだけ
シャノンエントロピーからコミュニケーション論を語るのと同じ
シャノンエントロピー自体はコミュニケーション論という壮大な舞台の部品として活用できるが
全体を構築することはできない
哲学のように全体を構築しないようにしている
ぼくは哲学の方針をオブジェクト指向ということに対して敢えて全体を構築せず道具を先に揃えて活用法を考える方針のことをメソッド主義と呼んでいる
437ご冗談でしょう?
225/03/04(火) 17:40:32.40ID:
全体から部分を語るのと
部分から全体を語ることのわずかな違い
438poem
225/03/04(火) 20:01:35.29ID:
それコピペさせて
224/12/11(水) 22:14:37.70ID:???
poemのようなバカは排除すべきだと思うのだが
436ご冗談でしょう?
225/03/04(火) 17:01:04.70ID:
427
poemは部品を取り揃えているんだよ
ただ部品から全体を構築することをしないだけ
シャノンエントロピーからコミュニケーション論を語るのと同じ
シャノンエントロピー自体はコミュニケーション論という壮大な舞台の部品として活用できるが
全体を構築することはできない
哲学のように全体を構築しないようにしている
ぼくは哲学の方針をオブジェクト指向ということに対して敢えて全体を構築せず道具を先に揃えて活用法を考える方針のことをメソッド主義と呼んでいる
437ご冗談でしょう?
225/03/04(火) 17:40:32.40ID:
全体から部分を語るのと
部分から全体を語ることのわずかな違い
438poem
225/03/04(火) 20:01:35.29ID:
それコピペさせて
478poem
2025/03/04(火) 21:31:11.28ID:UZQf1tuO 与太質問
●迷路を液体を押し入れて液体の流れで解くのはスムーズに解けない
●迷路を気体でゴールから吸引して解くのはスムーズに解けるか?解けない?
↓
「少なくとも、どんな方法でも粘度が小さい物でないと迷路は解けないんじゃないか?」
「頭で解くのも頭の中がとろっとろのコレステロール0脳細胞じゃないと」
●迷路を液体を押し入れて液体の流れで解くのはスムーズに解けない
●迷路を気体でゴールから吸引して解くのはスムーズに解けるか?解けない?
↓
「少なくとも、どんな方法でも粘度が小さい物でないと迷路は解けないんじゃないか?」
「頭で解くのも頭の中がとろっとろのコレステロール0脳細胞じゃないと」
2025/03/04(火) 21:37:10.16ID:???
しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれ
ムニちゃーんしんぷ
ムニちゃーんダンス
ムニちゃーんしんぷ
ムニちゃーんダンス
480ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/04(火) 23:55:32.59ID:4nsr9pq0 「金属内部の自由電子の運動エネルギーは仕事関数に比例するのですか?」とCopilotに聞いたら、
「自由電子の運動エネルギーと仕事関数は直接的な比例関係にはありません。」と返答が返ってきた。
電気的に結合した組織内部の素粒子が持つ運動エネルギーは、
ビリアル定理により、その結合エネルギーの半分に成ると聞いたので
自由電子の持つ運動エネルギーは仕事関数と同じになると思ったのですが・・・
金属も多数の素粒子が電気的力で結合してできた物体なのでビリアル定理が適応できると思ったのですが?
「自由電子の運動エネルギーと仕事関数は直接的な比例関係にはありません。」と返答が返ってきた。
電気的に結合した組織内部の素粒子が持つ運動エネルギーは、
ビリアル定理により、その結合エネルギーの半分に成ると聞いたので
自由電子の持つ運動エネルギーは仕事関数と同じになると思ったのですが・・・
金属も多数の素粒子が電気的力で結合してできた物体なのでビリアル定理が適応できると思ったのですが?
2025/03/05(水) 00:19:10.81ID:???
482ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/05(水) 09:27:21.65ID:aGxRc4tl 水素原子内部の電子の運動エネルギーは13.6eV
そして水素の電子に13.6eVのエネルギーを与えると水素から電離して飛び出してくる。
同じ事が金属でも起こると思ったのに、金属では起きないらしい。
水素の電子と金属の自由電子は一体何が違うんだ?
元々持っている運動エネルギーと同じエネルギーを与えたら
電離して飛び出してくるんじゃなかったのか?
そして水素の電子に13.6eVのエネルギーを与えると水素から電離して飛び出してくる。
同じ事が金属でも起こると思ったのに、金属では起きないらしい。
水素の電子と金属の自由電子は一体何が違うんだ?
元々持っている運動エネルギーと同じエネルギーを与えたら
電離して飛び出してくるんじゃなかったのか?
2025/03/05(水) 09:30:32.98ID:???
水素原子内部の電子の運動エネルギーは13.6eV
そして水素の電子に13.6eVのエネルギーを与えると水素から電離して飛び出してくる。
同じ事が金属でも起こると思ったのに、金属では起きないらしい。
水素の電子と金属の自由電子は一体何が違うんだ?
元々持っている運動エネルギーと同じエネルギーを与えたら
電離して飛び出してくるんじゃなかったのか?
もっと表示
回答
rikei-jouhou.com
total-academy.net
yukimura-physics.com
ja.wikipedia.org
水素原子と金属の電子の振る舞いの違いは、以下の点に起因します:
束縛状態の違い
水素原子の電子は、原子核(陽子)に強く束縛されています。13.6 eVは水素原子の電離エネルギーであり、この値は電子を原子から完全に引き離すのに必要なエネルギーです1。一方、金属の自由電子は原子核に強く束縛されておらず、金属全体を自由に動き回ることができます。
エネルギー準位の構造
水素原子の電子は離散的なエネルギー準位を持ち、基底状態から励起状態、そして電離状態へと遷移します3。金属の自由電子は、バンド構造を形成し、連続的なエネルギー準位を持ちます。
集団的な振る舞い
金属中の自由電子は、個々の原子ではなく、金属全体の電子の海の一部として振る舞います。このため、個々の電子に与えられたエネルギーは他の電子と共有され、容易には金属から飛び出しません。
仕事関数
金属から電子を取り出すには、フェルミエネルギーから真空準位までのエネルギー差(仕事関数)を超えるエネルギーが必要です。この値は金属によって異なり、水素原子の電離エネルギーとは別の概念です2。
イオン化傾向
金属には陽イオンになりやすい性質(イオン化傾向)があります2。これは電子を失いやすいことを意味しますが、同時に金属全体としての電気的中性を保つため、電子は金属内にとどまる傾向があります。
したがって、水素原子の電子と金属の自由電子では、その束縛状態、エネルギー構造、集団的振る舞いが大きく異なるため、同じエネルギーを与えても異なる挙動を示すのです。
そして水素の電子に13.6eVのエネルギーを与えると水素から電離して飛び出してくる。
同じ事が金属でも起こると思ったのに、金属では起きないらしい。
水素の電子と金属の自由電子は一体何が違うんだ?
元々持っている運動エネルギーと同じエネルギーを与えたら
電離して飛び出してくるんじゃなかったのか?
もっと表示
回答
rikei-jouhou.com
total-academy.net
yukimura-physics.com
ja.wikipedia.org
水素原子と金属の電子の振る舞いの違いは、以下の点に起因します:
束縛状態の違い
水素原子の電子は、原子核(陽子)に強く束縛されています。13.6 eVは水素原子の電離エネルギーであり、この値は電子を原子から完全に引き離すのに必要なエネルギーです1。一方、金属の自由電子は原子核に強く束縛されておらず、金属全体を自由に動き回ることができます。
エネルギー準位の構造
水素原子の電子は離散的なエネルギー準位を持ち、基底状態から励起状態、そして電離状態へと遷移します3。金属の自由電子は、バンド構造を形成し、連続的なエネルギー準位を持ちます。
集団的な振る舞い
金属中の自由電子は、個々の原子ではなく、金属全体の電子の海の一部として振る舞います。このため、個々の電子に与えられたエネルギーは他の電子と共有され、容易には金属から飛び出しません。
仕事関数
金属から電子を取り出すには、フェルミエネルギーから真空準位までのエネルギー差(仕事関数)を超えるエネルギーが必要です。この値は金属によって異なり、水素原子の電離エネルギーとは別の概念です2。
イオン化傾向
金属には陽イオンになりやすい性質(イオン化傾向)があります2。これは電子を失いやすいことを意味しますが、同時に金属全体としての電気的中性を保つため、電子は金属内にとどまる傾向があります。
したがって、水素原子の電子と金属の自由電子では、その束縛状態、エネルギー構造、集団的振る舞いが大きく異なるため、同じエネルギーを与えても異なる挙動を示すのです。
484poem
2025/03/05(水) 09:41:32.85ID:Vb7JvbTU 加えたエネルギーって電子全体にもしも瞬時に分散してしまうなら
最外殻自由電子の飛び去るまでの13.6eVまで達するまで余分なエネルギーが必要とか?
最外殻自由電子の飛び去るまでの13.6eVまで達するまで余分なエネルギーが必要とか?
2025/03/05(水) 10:34:52.68ID:???
加えたエネルギーって電子全体にもしも瞬時に分散してしまうなら
最外殻自由電子の飛び去るまでの13.6eVまで達するまで余分なエネルギーが必要とか?
もっと表示
回答
unichemy.co.jp
pigboat-don-guri131.ssl-lolipop.jp
sidaiigakubu.com
toshiba.semicon-storage.com
ご質問の内容を理解するには、原子の電子構造と電離エネルギーの概念を考慮する必要があります。
最外殻電子と内殻電子
原子の最外殻電子は、原子核から最も遠い位置にあり、他の電子よりも弱く束縛されています3。これらの電子は、相対的に少ないエネルギーで原子から離れることができます。
エネルギーの分散
加えられたエネルギーが瞬時に電子全体に分散するという仮定は、現実の原子の挙動を正確に反映していません。実際には、エネルギーは量子力学的な規則に従って分布し、特定の電子軌道に局在する傾向があります2。
電離エネルギー
最外殻電子を完全に原子から取り除くのに必要なエネルギーは、その元素の第一電離エネルギーとして知られています。例えば、水素原子の場合、この値は約13.6 eVです4。
エネルギー準位と遷移
電子が原子から飛び出すためには、そのエネルギー準位が連続スペクトルに達する必要があります。これは必ずしも13.6 eVである必要はなく、元素によって異なります1。
余分なエネルギーの必要性
ご質問の「13.6 eVまで達するまで余分なエネルギーが必要」という考えは、厳密には正確ではありません。電子が原子から離れるために必要なエネルギーは、その電子の束縛エネルギーを超えれば十分です。余分なエネルギーは電子の運動エネルギーとなり、より高速で原子から離れることを可能にします5。
結論として、加えられたエネルギーは電子全体に均等に分散するわけではなく、量子力学的な法則に従って分布します。最外殻電子を取り除くのに必要なエネルギーは元素固有の値であり、それを超えるエネルギーは電子の運動エネルギーとなります。
最外殻自由電子の飛び去るまでの13.6eVまで達するまで余分なエネルギーが必要とか?
もっと表示
回答
unichemy.co.jp
pigboat-don-guri131.ssl-lolipop.jp
sidaiigakubu.com
toshiba.semicon-storage.com
ご質問の内容を理解するには、原子の電子構造と電離エネルギーの概念を考慮する必要があります。
最外殻電子と内殻電子
原子の最外殻電子は、原子核から最も遠い位置にあり、他の電子よりも弱く束縛されています3。これらの電子は、相対的に少ないエネルギーで原子から離れることができます。
エネルギーの分散
加えられたエネルギーが瞬時に電子全体に分散するという仮定は、現実の原子の挙動を正確に反映していません。実際には、エネルギーは量子力学的な規則に従って分布し、特定の電子軌道に局在する傾向があります2。
電離エネルギー
最外殻電子を完全に原子から取り除くのに必要なエネルギーは、その元素の第一電離エネルギーとして知られています。例えば、水素原子の場合、この値は約13.6 eVです4。
エネルギー準位と遷移
電子が原子から飛び出すためには、そのエネルギー準位が連続スペクトルに達する必要があります。これは必ずしも13.6 eVである必要はなく、元素によって異なります1。
余分なエネルギーの必要性
ご質問の「13.6 eVまで達するまで余分なエネルギーが必要」という考えは、厳密には正確ではありません。電子が原子から離れるために必要なエネルギーは、その電子の束縛エネルギーを超えれば十分です。余分なエネルギーは電子の運動エネルギーとなり、より高速で原子から離れることを可能にします5。
結論として、加えられたエネルギーは電子全体に均等に分散するわけではなく、量子力学的な法則に従って分布します。最外殻電子を取り除くのに必要なエネルギーは元素固有の値であり、それを超えるエネルギーは電子の運動エネルギーとなります。
2025/03/05(水) 10:42:56.02ID:???
AIなんて誰でも使えるのに、いちいちここにコピペするなようっとうしい
487poem
2025/03/05(水) 10:52:33.93ID:Vb7JvbTU 局在するの?まじか
488poem
2025/03/05(水) 10:53:20.78ID:Vb7JvbTU 局在するんじゃなく分散する可能性ないのかなぁ
2025/03/05(水) 10:59:04.35ID:???
令和スタイルで仲良くしてね
2025/03/05(水) 11:19:34.83ID:???
令和スタイルは合理的でタイパ重視なのでこんな無意味なことはしない
2025/03/05(水) 11:20:38.99ID:???
量子力学の交換関係って、相互情報量で再定式化できないんだろうか?
2025/03/05(水) 12:06:30.23ID:???
>>486
お前より賢いのだからお前が書き込むほうがノイズであり有害だ
お前より賢いのだからお前が書き込むほうがノイズであり有害だ
2025/03/05(水) 12:36:37.87ID:???
賢いかどうかなんてまったく関係ない
誰でもアクセスできる情報を誰も求めてない場所にコピペした時点で、それはノイズであり無価値なゴミ
誰でもアクセスできる情報を誰も求めてない場所にコピペした時点で、それはノイズであり無価値なゴミ
494poem
2025/03/05(水) 13:14:20.54ID:Vb7JvbTU chatGPTはそもそも物理学的には素人なの忘れないようにね
495poem
2025/03/05(水) 13:17:27.42ID:Vb7JvbTU 何者もある学問に精通して
ある学問の試験を通れれば
専門家だけど以外は素人ね
ある学問の試験を通れれば
専門家だけど以外は素人ね
496poem
2025/03/05(水) 13:19:19.19ID:Vb7JvbTU 司法試験にパスするAIはいるけど
試験的には通過だから免許は通過
しかし精通してるかというのも有
試験的には通過だから免許は通過
しかし精通してるかというのも有
2025/03/05(水) 13:19:49.21ID:???
令和スタイルで肩の力抜いていこうね
498poem
2025/03/05(水) 13:21:49.65ID:Vb7JvbTU 素人の方に質問で恐縮ですが
というのがGPTに対する姿勢
玄人が有効に使うのも調べ物
というのがGPTに対する姿勢
玄人が有効に使うのも調べ物
499poem
2025/03/05(水) 13:23:18.83ID:Vb7JvbTU chatGPTは物理学に関する細かい情報を聞き出せる
500ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/05(水) 13:28:02.50ID:aGxRc4tl >>488
中途半端なエネルギーは受け取れないのだから分散しないよ。
中途半端なエネルギーは受け取れないのだから分散しないよ。
501poem
2025/03/05(水) 13:31:11.21ID:Vb7JvbTU >>500 いや量子化してる上で他電子が奪って緩衝しないのかなと
2025/03/05(水) 13:32:45.51ID:???
>>494
poemの脳ミソがそもそも物理的にも脳障害なの忘れないようにね
poemの脳ミソがそもそも物理的にも脳障害なの忘れないようにね
503poem
2025/03/05(水) 13:34:20.22ID:Vb7JvbTU >>502 あるある
2025/03/05(水) 14:10:19.17ID:???
剥げたソン曰く
AIが全ての基盤になる
AI を使わないなんて考えられない
AIに触れないひとは金魚の糞以下だと
AIが全ての基盤になる
AI を使わないなんて考えられない
AIに触れないひとは金魚の糞以下だと
2025/03/05(水) 14:29:38.98ID:???
AIは質問に賢く答え、
片や人間はなぜかそれを掲示板にコピペするなどのわけのわからんバグ行動をとる
もう人間いらんよ正直
片や人間はなぜかそれを掲示板にコピペするなどのわけのわからんバグ行動をとる
もう人間いらんよ正直
2025/03/05(水) 14:30:40.64ID:???
という書き込みがバグってことを言いたいの?
507poem
2025/03/05(水) 14:32:59.80ID:Vb7JvbTU それは炊飯器と同じ
今は炊飯器に僅かなAIついてる
AIを使わない炊飯は金魚の糞以下だ
今は炊飯器に僅かなAIついてる
AIを使わない炊飯は金魚の糞以下だ
2025/03/05(水) 14:42:58.64ID:???
>>506 みたいな意味不明なバグった文章はもはや人間ならでは
2025/03/05(水) 14:44:30.54ID:???
AIを活用して自分の仕事の量と負担を減らして楽した挙句
本当に凄いのはAIなのに成果に対する高い評価は自分が得られる
これが妙に気持ちいいんだ
ズルしていい思いしてる感じで最近仕事が楽しい
ゲーマーのチーターもこういう感覚なのかもな
本当に凄いのはAIなのに成果に対する高い評価は自分が得られる
これが妙に気持ちいいんだ
ズルしていい思いしてる感じで最近仕事が楽しい
ゲーマーのチーターもこういう感覚なのかもな
2025/03/05(水) 15:45:42.75ID:???
>>480
>電気的に結合した組織内部の素粒子が持つ運動エネルギーは、
>ビリアル定理により、その結合エネルギーの半分に成ると聞いたので
>自由電子の持つ運動エネルギーは仕事関数と同じになると思ったのですが
実際と量子力学から(電流0)導体中の自由電子の持つ運動エネルギーが不確定
だからそれと仕事関数を関係付ける物理解釈に意味がないといえる。
それでも意味が有ると自分で信じるなら論文を書いて発表すればいいだろ
>電気的に結合した組織内部の素粒子が持つ運動エネルギーは、
>ビリアル定理により、その結合エネルギーの半分に成ると聞いたので
>自由電子の持つ運動エネルギーは仕事関数と同じになると思ったのですが
実際と量子力学から(電流0)導体中の自由電子の持つ運動エネルギーが不確定
だからそれと仕事関数を関係付ける物理解釈に意味がないといえる。
それでも意味が有ると自分で信じるなら論文を書いて発表すればいいだろ
2025/03/05(水) 15:55:56.46ID:???
ミリクーロンやキロクーロンってあんまり見たことないんだけど
他にも接頭語が付くことがあまりない単位ってありますか?
他にも接頭語が付くことがあまりない単位ってありますか?
2025/03/05(水) 16:12:16.51ID:???
キログラム
2025/03/05(水) 16:16:47.38ID:???
>>493
最先端のAIは有料(GPT系で一番良いのは月三万円)
AIの出力はプロンプトに依存する
そもそも普段から無料アクセスできるウェブサイトの丸パクリ回答
AIの出力をコピペするほうがお前の回答よりよっぽど価値があるね
最先端のAIは有料(GPT系で一番良いのは月三万円)
AIの出力はプロンプトに依存する
そもそも普段から無料アクセスできるウェブサイトの丸パクリ回答
AIの出力をコピペするほうがお前の回答よりよっぽど価値があるね
514ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/05(水) 16:17:23.67ID:X7AJSHpF 全体は部分の総和というが
全体から部分に分解していくことはオブジェクト主義といい従来の哲学の方法論である
それに対して部分から全体を構築することをメソッド主義といい科学の方法論である
メソッド主義では重力遮断板を作ることは不可能であると考える
なぜなら重力遮断板を構築する部品がないからだ
部品から全体を語ることは現実主義とも言える
またシャノンエントロピーはコミュニケーション論の部品であるが
全体の部品とはなりえない
全体から分解してもシャノンエントロピーは出てこないのだ
シャノンエントロピーは熱力学のエントロピーの副産物であり哲学的方法論では達し得ないのだ
この部品主義こそ哲学の方法論とは違った科学の方法論である
と思うのですがどうですか
全体から部分に分解していくことはオブジェクト主義といい従来の哲学の方法論である
それに対して部分から全体を構築することをメソッド主義といい科学の方法論である
メソッド主義では重力遮断板を作ることは不可能であると考える
なぜなら重力遮断板を構築する部品がないからだ
部品から全体を語ることは現実主義とも言える
またシャノンエントロピーはコミュニケーション論の部品であるが
全体の部品とはなりえない
全体から分解してもシャノンエントロピーは出てこないのだ
シャノンエントロピーは熱力学のエントロピーの副産物であり哲学的方法論では達し得ないのだ
この部品主義こそ哲学の方法論とは違った科学の方法論である
と思うのですがどうですか
2025/03/05(水) 16:18:21.59ID:???
2025/03/05(水) 16:30:46.13ID:???
>>513
AIの回答をここにコピペするつもりなら、3行にまとめろとプロンプトに追記しようね坊や
AIの回答をここにコピペするつもりなら、3行にまとめろとプロンプトに追記しようね坊や
2025/03/05(水) 16:34:54.44ID:???
AIの回答に価値がないんじゃなくて、コピペ向けの回答でもないものをコピペしてくる人間に価値がないのよ
518poem
2025/03/05(水) 16:35:20.49ID:Vb7JvbTU519poem
2025/03/05(水) 16:37:07.92ID:Vb7JvbTU ふむー
原理側解析
拡張側解析
と
その
オブジェクト方向
メソッド方向
は違う感じだね
オブジェクト方向でも原理側拡張側
メソッド方向でも原理側拡張側
ありそう
原理側解析
拡張側解析
と
その
オブジェクト方向
メソッド方向
は違う感じだね
オブジェクト方向でも原理側拡張側
メソッド方向でも原理側拡張側
ありそう
520poem
2025/03/05(水) 16:38:13.61ID:Vb7JvbTU つい昨日見てリンクしまくったけど昨日から寝耳に水な見解だ
2025/03/05(水) 16:49:43.56ID:???
522poem
2025/03/05(水) 16:55:30.76ID:Vb7JvbTU ちょうし乗ってないぜよ
523ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/05(水) 17:32:55.55ID:wrcHl+q12025/03/05(水) 18:06:10.08ID:???
どこにそんなことが書いてあんの?
2025/03/05(水) 18:31:23.83ID:???
仕事関数は表面の状態に依存するからヴィリアルで議論できるほど単純ではない
2025/03/05(水) 18:36:05.74ID:???
あと、量子力学のヴィリアル定理は平均値に対するものなので>>510はアホ丸出し
2025/03/05(水) 19:02:58.31ID:???
ナイーブな評価というのは重要
528poem
2025/03/05(水) 19:19:54.08ID:Vb7JvbTU ナイーブが用語でなく
ダジャレなら
弱賛成?
ダジャレなら
弱賛成?
2025/03/05(水) 19:27:42.86ID:???
>>515
ケルビンは確かにミリもキロもあんまり聞かないですね!
ケルビンは確かにミリもキロもあんまり聞かないですね!
2025/03/05(水) 19:38:47.13ID:???
キロはともかくミリケルビンやマイクロケルビンなどは極低温の世界で普通に使う
2025/03/05(水) 19:42:20.82ID:???
「キログラム」はSI的には「キロ」+「グラム」ではなく「キログラム」で1つの基本単位名。これに接頭語がつくことはない
532poem
2025/03/05(水) 19:42:22.03ID:Vb7JvbTU うっかり懸問懸問(うっかりケモケモ)
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1741107451
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1741107451
2025/03/05(水) 20:24:49.12ID:???
キロcc、ミリcc とか聞かんな
2025/03/05(水) 20:30:16.29ID:???
2025/03/05(水) 20:33:54.16ID:???
2025/03/05(水) 20:43:15.68ID:???
粘着爺は出てきても、アホアホ言うだけだしうっとおしいだけなんだけど
2025/03/05(水) 20:48:23.61ID:???
そもそもアホが一つ覚えの定理と仕事関数の勝手な思い付きでちょっとに書いて見たけだろが
2025/03/05(水) 20:49:35.05ID:???
落ち着け
2025/03/05(水) 21:03:04.24ID:???
>実際と量子力学から(電流0)導体中の自由電子の持つ運動エネルギーが不確定
>だからそれと仕事関数を関係付ける物理解釈に意味がないといえる。
ワロタ
>だからそれと仕事関数を関係付ける物理解釈に意味がないといえる。
ワロタ
540poem
2025/03/05(水) 21:14:57.29ID:Vb7JvbTU >>537 どしたの、なにかよからぬ動画や写真でも見たか?
2025/03/05(水) 21:18:21.79ID:???
2025/03/05(水) 21:26:40.87ID:???
>>539
ダンマリしかできんのか アホに出来るわけねーわな
ダンマリしかできんのか アホに出来るわけねーわな
543poem
2025/03/05(水) 21:27:12.34ID:Vb7JvbTU ビリアルの定理今調べた
長時間平均と書いてあった
てことは
粒子の運動の総和が収束するとかな話?
長時間平均と書いてあった
てことは
粒子の運動の総和が収束するとかな話?
2025/03/05(水) 21:27:27.50ID:???
>>537-538
ワロタw
ワロタw
2025/03/05(水) 21:31:15.74ID:???
546poem
2025/03/05(水) 21:33:39.38ID:Vb7JvbTU もし総和が収束するなら
ミクロ不確定性に
マクロには確定性なんか
で仕事関数?なるものにできるのかできないのか
ビリアルの定理僅か読みだけだから
ミクロ不確定性に
マクロには確定性なんか
で仕事関数?なるものにできるのかできないのか
ビリアルの定理僅か読みだけだから
2025/03/05(水) 21:37:52.86ID:???
早くの答えを書けや
2025/03/05(水) 21:39:03.44ID:???
そもそも、平均が有るか無いか不明なものと関係とかは
脳障害の一つ覚え用語からデタラメな作文生成と大差ない
脳障害の一つ覚え用語からデタラメな作文生成と大差ない
2025/03/05(水) 22:24:36.93ID:???
違いがあるとすれば脳障害の生成作文が支離滅裂で無意味だと他人が直ぐ判るだけだが
たまに物理っぽい文生成で出鱈目だと知らないアホが釣れるのが中毒化し荒らしやめられない。
たまに物理っぽい文生成で出鱈目だと知らないアホが釣れるのが中毒化し荒らしやめられない。
550poem
2025/03/05(水) 22:30:04.63ID:Vb7JvbTU 🪣🪱 🎣🪨
?
?
2025/03/05(水) 22:52:06.98ID:???
>>549
荒らしがやめられず中毒化してる自覚があるなら、ネット依存症治療に詳しい病院を調べてみて。ちゃんと治療しよう。
荒らしがやめられず中毒化してる自覚があるなら、ネット依存症治療に詳しい病院を調べてみて。ちゃんと治療しよう。
2025/03/06(木) 00:19:36.45ID:???
>>546 550
↑オマエが生成した作文を自分で読んでみればそれっぽい物理用語をただ並べただけ
それとコピペ貼りで物理やってるとオマエが思い込んでるのかもしれん
他人から見れば知恵遅れおやじの言葉悪戯にしか見えないがキチガイは自己認識できないらしい
オマエより最近の生成AIの応答のほうが遥かに物理やってるように見えるのだよ。
↑オマエが生成した作文を自分で読んでみればそれっぽい物理用語をただ並べただけ
それとコピペ貼りで物理やってるとオマエが思い込んでるのかもしれん
他人から見れば知恵遅れおやじの言葉悪戯にしか見えないがキチガイは自己認識できないらしい
オマエより最近の生成AIの応答のほうが遥かに物理やってるように見えるのだよ。
2025/03/06(木) 00:56:08.92ID:???
物理学者パウリの最悪貶し文句は「間違ってすらいない!」
(正しいとか間違えているとかというレベルにさえ至っていない)
(正しいとか間違えているとかというレベルにさえ至っていない)
2025/03/06(木) 06:59:13.22ID:???
お前ら結局好きもん同士やんな
555poem
2025/03/06(木) 07:36:52.60ID:PkX0FBKu2025/03/06(木) 09:16:27.19ID:???
ダンシングムーニー
2025/03/06(木) 09:54:36.50ID:???
エチルアルコールは水より分子量が大きいのに水より沸点が低いのはなぜ?
2025/03/06(木) 10:08:46.25ID:???
AIの回答とお馬鹿人間の回答
早いのはどっち?!
早いのはどっち?!
2025/03/06(木) 10:15:55.64ID:???
>>557
水分子が異常なんだよ
水分子が異常なんだよ
560poem
2025/03/06(木) 10:42:40.17ID:PkX0FBKu エチルアルコールの沸点とは関係ないけど
合金で熱膨張を極端に抑えた合金がある(普通は熱膨張する)
熱膨張は温度により分子結合角度の変化なら
結晶結合角度を相殺する配合の合金だから熱膨張しない説
合金で熱膨張を極端に抑えた合金がある(普通は熱膨張する)
熱膨張は温度により分子結合角度の変化なら
結晶結合角度を相殺する配合の合金だから熱膨張しない説
2025/03/06(木) 10:50:42.86ID:???
エチルアルコールは水より分子量が大きいのに水より沸点が低いのはなぜ?
回答
エチルアルコール(エタノール)は水より分子量が大きいにもかかわらず、水より沸点が低い理由は以下の通りです:
分子間相互作用の違い:水分子は強い水素結合を形成し、分子間の結びつきが非常に強いです4。一方、エタノールも水素結合を形成しますが、水ほど強くありません。
分子の大きさと構造:エタノールは水よりも分子が大きく、約3倍のサイズがあります2。これにより、分子間の隙間が大きくなり、分子間力が相対的に弱くなります。
水の特異性:水は分子量が小さいにもかかわらず、異常に高い沸点を持つ特殊な物質です4。例えば、水と分子量が近いメタン(分子量16)の沸点は水よりも262 K低くなっています。
密度の違い:エタノールの密度は水よりも小さくなります2。これは分子の大きさと構造に起因し、沸点の低さにも関連しています。
結果として、エタノールの沸点は約78°Cであるのに対し、水の沸点は100°Cとなります5。この沸点の違いにより、水とエタノールの混合物を加熱すると、エタノールが先に沸騰し始めます1。
回答
エチルアルコール(エタノール)は水より分子量が大きいにもかかわらず、水より沸点が低い理由は以下の通りです:
分子間相互作用の違い:水分子は強い水素結合を形成し、分子間の結びつきが非常に強いです4。一方、エタノールも水素結合を形成しますが、水ほど強くありません。
分子の大きさと構造:エタノールは水よりも分子が大きく、約3倍のサイズがあります2。これにより、分子間の隙間が大きくなり、分子間力が相対的に弱くなります。
水の特異性:水は分子量が小さいにもかかわらず、異常に高い沸点を持つ特殊な物質です4。例えば、水と分子量が近いメタン(分子量16)の沸点は水よりも262 K低くなっています。
密度の違い:エタノールの密度は水よりも小さくなります2。これは分子の大きさと構造に起因し、沸点の低さにも関連しています。
結果として、エタノールの沸点は約78°Cであるのに対し、水の沸点は100°Cとなります5。この沸点の違いにより、水とエタノールの混合物を加熱すると、エタノールが先に沸騰し始めます1。
2025/03/06(木) 11:00:59.69ID:???
エチルアルコール(エタノール)と水の沸点の差は、主に分子間相互作用、特に水素結合の性質の違いによるものです。
### 1. 水の強い水素結合ネットワーク
- **構造と水素結合の能力**
水分子(H₂O)は、酸素原子に対して2つの水素原子が結合しており、酸素には2つの孤立電子対があります。そのため、各水分子は最大で4つの水素結合(水素結合の供与体として2つ、受容体として2つ)を形成できます。
- **結果としての強い凝集力**
この高度に連結した水素結合ネットワークは、分子同士を非常に強く結びつけ、液体状態での凝集力が非常に大きくなります。そのため、水を気化させるには多くのエネルギー(=高い温度)が必要となり、結果として沸点が100℃に達します。
### 2. エタノールの水素結合と疎水性部分
- **水素結合の部分的な形成**
エタノール(C₂H₅OH)もヒドロキシ基(–OH)を持っており、この部分では水素結合を形成することができます。しかし、エタノール分子全体は水と比べると、強固な水素結合ネットワークを形成しにくいです。
- **エチル基(C₂H₅)の影響**
エタノールのエチル部分は疎水性であり、この非極性部分は水素結合に寄与しません。さらに、エチル基は空間的にかさばるため、隣接する分子との水素結合が立体的に制限され、ネットワークの広がりが抑えられます。
### 3. 結果としての沸点の差
- **分子間力の違い**
水は四面体構造をとることで強固な水素結合ネットワークを形成し、分子間の結合が非常に強固です。一方、エタノールは部分的にしか水素結合を行えず、疎水性のエチル基によってその効果が薄れます。
- **必要なエネルギーの差**
その結果、エタノールは水に比べて分子間結合を切るのに必要なエネルギーが少なく、気化(液体から気体へ変化するプロセス)が起こりやすくなります。これがエタノールの沸点が約78℃と低い理由です。
以上のように、エタノールの分子構造が水のような広範な水素結合ネットワークの形成を阻むため、分子間力が弱くなり、結果として沸点が水より低くなっています。
### 1. 水の強い水素結合ネットワーク
- **構造と水素結合の能力**
水分子(H₂O)は、酸素原子に対して2つの水素原子が結合しており、酸素には2つの孤立電子対があります。そのため、各水分子は最大で4つの水素結合(水素結合の供与体として2つ、受容体として2つ)を形成できます。
- **結果としての強い凝集力**
この高度に連結した水素結合ネットワークは、分子同士を非常に強く結びつけ、液体状態での凝集力が非常に大きくなります。そのため、水を気化させるには多くのエネルギー(=高い温度)が必要となり、結果として沸点が100℃に達します。
### 2. エタノールの水素結合と疎水性部分
- **水素結合の部分的な形成**
エタノール(C₂H₅OH)もヒドロキシ基(–OH)を持っており、この部分では水素結合を形成することができます。しかし、エタノール分子全体は水と比べると、強固な水素結合ネットワークを形成しにくいです。
- **エチル基(C₂H₅)の影響**
エタノールのエチル部分は疎水性であり、この非極性部分は水素結合に寄与しません。さらに、エチル基は空間的にかさばるため、隣接する分子との水素結合が立体的に制限され、ネットワークの広がりが抑えられます。
### 3. 結果としての沸点の差
- **分子間力の違い**
水は四面体構造をとることで強固な水素結合ネットワークを形成し、分子間の結合が非常に強固です。一方、エタノールは部分的にしか水素結合を行えず、疎水性のエチル基によってその効果が薄れます。
- **必要なエネルギーの差**
その結果、エタノールは水に比べて分子間結合を切るのに必要なエネルギーが少なく、気化(液体から気体へ変化するプロセス)が起こりやすくなります。これがエタノールの沸点が約78℃と低い理由です。
以上のように、エタノールの分子構造が水のような広範な水素結合ネットワークの形成を阻むため、分子間力が弱くなり、結果として沸点が水より低くなっています。
2025/03/06(木) 11:07:51.42ID:???
2025/03/06(木) 11:10:26.64ID:???
使う人間がゴミだとAIもゴミにしかならない見本
565poem
2025/03/06(木) 11:24:06.34ID:PkX0FBKu 物理学者的には、エネルギーバンドみたいな物で図示的に結合力、予言できない?
2025/03/06(木) 12:19:23.86ID:???
>>563
お前を苛つかせるためにやってるんやで気付けよ
お前を苛つかせるためにやってるんやで気付けよ
2025/03/06(木) 12:34:57.35ID:???
2025/03/06(木) 12:37:00.82ID:???
どうして人は争うのですか?
2025/03/06(木) 12:41:44.90ID:???
深いテーマですね
哲学板で聞いてください
哲学板で聞いてください
2025/03/06(木) 13:11:51.80ID:???
脳のバグによる不規則不合理な行動は人間が背負った原罪
AIに淘汰されるがよい
AIに淘汰されるがよい
571ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 13:26:26.81ID:LAU7k7Ga エントロピーとシャノンエントロピーのように
部品から部品が生まれてくる
そしてシャノンエントロピーからコミュニケーション論に構築するように
部品から全体に構築する主義のことをメソッド主義といえる
全体から部分に分解していく従来の哲学とは違った方法論である
なぜならコミュニケーション論からシャノンエントロピーは出てこないのだ
と思うのですがどうですか
部品から部品が生まれてくる
そしてシャノンエントロピーからコミュニケーション論に構築するように
部品から全体に構築する主義のことをメソッド主義といえる
全体から部分に分解していく従来の哲学とは違った方法論である
なぜならコミュニケーション論からシャノンエントロピーは出てこないのだ
と思うのですがどうですか
2025/03/06(木) 13:35:05.34ID:???
病院に行ってください
573poem
2025/03/06(木) 13:35:43.10ID:PkX0FBKu マクロ…学問体系
ミクロ…学問分野
合理化…狭める
非合理…学際
学問と哲学は
マクロ(学問体系)…狭める。学際したら駄目
ミクロ(学問分野)…学際。狭めたら駄目
宗教と何かは
マクロ(価値体系)…学際。狭めたら駄目
ミクロ(価値分野)…狭める。学際したら駄目
ミクロ…学問分野
合理化…狭める
非合理…学際
学問と哲学は
マクロ(学問体系)…狭める。学際したら駄目
ミクロ(学問分野)…学際。狭めたら駄目
宗教と何かは
マクロ(価値体系)…学際。狭めたら駄目
ミクロ(価値分野)…狭める。学際したら駄目
574ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 13:45:46.73ID:LAU7k7Ga フワッと全体を解明せずに具体的な部品の集積から全体を語るのだ
2025/03/06(木) 13:49:07.17ID:???
いいねえこのカオス感たまらん
2025/03/06(木) 13:49:09.00ID:???
であれば病院に行ってください
2025/03/06(木) 13:54:09.36ID:???
>>576
お前が?おれが?
お前が?おれが?
2025/03/06(木) 14:02:10.98ID:???
いちいち日本語の基本的な文法を聞くな煩わしい
579poem
2025/03/06(木) 15:02:44.48ID:PkX0FBKu 物術進展!そよ風パンチ達成!飛ばすまではもっと下!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/621-631/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/621-631/
580poem
2025/03/06(木) 15:27:57.47ID:PkX0FBKu 物術進展!飛ばす段階はもっと下!強化そよ風パンチ!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/632-637/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/632-637/
2025/03/06(木) 15:33:02.58ID:???
582poem
2025/03/06(木) 15:37:01.67ID:PkX0FBKu 物術進展!さらに下わかった!飛ばすもまだみたい!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/636-641/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/636-641/
583poem
2025/03/06(木) 15:50:59.56ID:PkX0FBKu 物術進展!ロウソク消すのはいつくる?道設までいった!わかりやすいぜよだよね?
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/640-645/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/640-645/
584ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 15:55:59.20ID:LAU7k7Ga シャノンエントロピーとコミュニケーション論のように
部品の集積から全体を語ることがメソッド主義だ
と思うのですがどうですか
部品の集積から全体を語ることがメソッド主義だ
と思うのですがどうですか
2025/03/06(木) 16:03:52.01ID:???
Togettrより
この前指導教員がAI (最近のLLM) に理論物理の研究テーマを与えたら
M2レベルの論文pdfが20分で生成されてしまったらしく、
それを聞いて「もう我々(大学院生)は要らないのでは?」となったが、
議論の末「AIには金を払わなきゃいけないが、大学院生は学費を払ってくれる」
という余計に悲しい結論に至った
------------
ちなみに
大学院生1人当たりの研究室に支給される研究費の額は、
大学の種類や研究室の財源(競争的資金で院生も研究者になっている場合など)などによって異なりますが。?
【大学の種類別の研究費】?
国立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は436万円
公立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は230万円
私立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は228万円
ちなみに令和6年度の「博士支援事業」
優秀な博士後期課程学生への経済的支援
優秀な博士後期課程学生を選抜。学生が研究に専念できるよう、
生活費相当額(年間180万円以上)及び研究費からなる経済的支援を実施。
支援対象:国公私立大学(JSTによる助成事業)
支援人数:約10,800人/年(前年度比約1,800人増)
(博士後期課程学生1年(秋入学を含む)、2年、3年、4年(4年制のみ)の合計)
支援単価:博士学生1人当たり、生活費相当額・研究費を合わせて290万円を基本とする。
JSTと書いてありますが、JSTは科技庁系で
JSPSつまり学振特別研究員もあります
この前指導教員がAI (最近のLLM) に理論物理の研究テーマを与えたら
M2レベルの論文pdfが20分で生成されてしまったらしく、
それを聞いて「もう我々(大学院生)は要らないのでは?」となったが、
議論の末「AIには金を払わなきゃいけないが、大学院生は学費を払ってくれる」
という余計に悲しい結論に至った
------------
ちなみに
大学院生1人当たりの研究室に支給される研究費の額は、
大学の種類や研究室の財源(競争的資金で院生も研究者になっている場合など)などによって異なりますが。?
【大学の種類別の研究費】?
国立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は436万円
公立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は230万円
私立大学:1人当たり(研究関係者と学生含む)の研究費は228万円
ちなみに令和6年度の「博士支援事業」
優秀な博士後期課程学生への経済的支援
優秀な博士後期課程学生を選抜。学生が研究に専念できるよう、
生活費相当額(年間180万円以上)及び研究費からなる経済的支援を実施。
支援対象:国公私立大学(JSTによる助成事業)
支援人数:約10,800人/年(前年度比約1,800人増)
(博士後期課程学生1年(秋入学を含む)、2年、3年、4年(4年制のみ)の合計)
支援単価:博士学生1人当たり、生活費相当額・研究費を合わせて290万円を基本とする。
JSTと書いてありますが、JSTは科技庁系で
JSPSつまり学振特別研究員もあります
586poem
2025/03/06(木) 16:05:21.83ID:PkX0FBKu 物術進展!道送!皆もやろうね!おっけー!
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/645-651/
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/645-651/
587poem
2025/03/06(木) 16:08:20.24ID:PkX0FBKu588ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 17:30:03.94ID:LAU7k7Ga589poem
2025/03/06(木) 17:38:48.32ID:PkX0FBKu 3つとも科学ニュース板のスレタイへのレスか
科学ニュース板かなり長く最近行ってなかったのも忘れてた
科学ニュース板かなり長く最近行ってなかったのも忘れてた
590poem
2025/03/06(木) 17:49:59.76ID:PkX0FBKu591poem
2025/03/06(木) 17:51:24.64ID:PkX0FBKu 581
そりゃ皆遊びに来てるからね
つまらなかったら困るから皆
そりゃ皆遊びに来てるからね
つまらなかったら困るから皆
592poem
2025/03/06(木) 17:56:04.54ID:PkX0FBKu >>568 哲学(文系学問)と(何か)理系学問の違いはまだ自分知らないから知りたいぜ
593poem
2025/03/06(木) 17:56:39.68ID:PkX0FBKu 哲学ってのはなんなんぞ
594poem
2025/03/06(木) 18:01:17.57ID:PkX0FBKu2025/03/06(木) 18:03:58.44ID:???
脳障害のスレ荒らしが入れるのは精神病院だけだ早く逝け
2025/03/06(木) 18:13:29.70ID:???
だれかAI仮想住人掲示板みたいなの作ってくれたら嬉しいな
自分以外は全員AIの擬人
人間味、人間臭さ、人間らしい喜怒哀楽、博識や罵詈雑言など
リアルかバーチャルか見分けがつかない程のレベルで再現してくれたら
私は世間様に迷惑をかけないようそっちに住むんだけどな
自分以外は全員AIの擬人
人間味、人間臭さ、人間らしい喜怒哀楽、博識や罵詈雑言など
リアルかバーチャルか見分けがつかない程のレベルで再現してくれたら
私は世間様に迷惑をかけないようそっちに住むんだけどな
2025/03/06(木) 18:27:30.13ID:???
598poem
2025/03/06(木) 18:51:39.40ID:PkX0FBKu >>596 生体に近い義手は作れるか?→いや作れない(反語)
人間に近いAIとは?→生体に近いコンピューター
人間に近いAIとは?→生体に近いコンピューター
599poem
2025/03/06(木) 18:54:15.66ID:PkX0FBKu 585 に連想した話題いま自分仕入れてさ
聞いてくれ
久し振りの久し振りに、近所の小学校だよりと中学校だより、を読んでさ
中学校だよりには学力診断が乗ってて
豆知識出たんだ!
聞いてくれ
久し振りの久し振りに、近所の小学校だよりと中学校だより、を読んでさ
中学校だよりには学力診断が乗ってて
豆知識出たんだ!
600poem
2025/03/06(木) 18:57:06.53ID:PkX0FBKu 近所の中学校は
1年〜3年全教科、平均点から数点の範囲でほぼ以上以下だった
つまり平均値であるから特色無いと見ていい
進学校と底辺校と平均校に正規分布でしょ
特色無いでよい
1年〜3年全教科、平均点から数点の範囲でほぼ以上以下だった
つまり平均値であるから特色無いと見ていい
進学校と底辺校と平均校に正規分布でしょ
特色無いでよい
601poem
2025/03/06(木) 19:02:03.47ID:PkX0FBKu で
平均値の学校であればのみ指標として測れる事項思い至った
あのね
極めて特色無い学校が平均点と比べて数点以上以下になる場合
前年数年までと今年の間に、教科の学習事項の難易度が
極めて特色無い学校が平均点以上なら、学習事項の難易度不変
平均点以下なら学習事項の難易度に変更があった
最新の研究や最新の指導方法の変更度合いと予想が生まれた
平均値の学校であればのみ指標として測れる事項思い至った
あのね
極めて特色無い学校が平均点と比べて数点以上以下になる場合
前年数年までと今年の間に、教科の学習事項の難易度が
極めて特色無い学校が平均点以上なら、学習事項の難易度不変
平均点以下なら学習事項の難易度に変更があった
最新の研究や最新の指導方法の変更度合いと予想が生まれた
602poem
2025/03/06(木) 19:05:54.56ID:PkX0FBKu それと
平均点から見れることも予想出た
各教科毎の1年2年3年での平均点の10点とかの上下は
応用学ぶ進学校や塾の教育水準が1年2年3年で出るんじゃないか
塾のカリキュラムの上昇により平均点が高くなり
という
平均点から見れることも予想出た
各教科毎の1年2年3年での平均点の10点とかの上下は
応用学ぶ進学校や塾の教育水準が1年2年3年で出るんじゃないか
塾のカリキュラムの上昇により平均点が高くなり
という
603poem
2025/03/06(木) 19:09:33.80ID:PkX0FBKu 学習事項のカリキュラムの難易度変動は
特色無い学校が平均点より低くなる高くなるから見えて
平均点は進学校…じゃないな。進学校だと一部になるから塾だけか。…塾の対策の上昇により
とか考えて
中学2年が低いなら中学2年時の塾のカリキュラムに難があるとか
特色無い学校が平均点より低くなる高くなるから見えて
平均点は進学校…じゃないな。進学校だと一部になるから塾だけか。…塾の対策の上昇により
とか考えて
中学2年が低いなら中学2年時の塾のカリキュラムに難があるとか
604poem
2025/03/06(木) 19:13:45.09ID:PkX0FBKu 大学は学習事項違うから測るの難しいだろうけど(同じ学習事項内のみだから)
中学高校の状況ってこれ言えるかな?なんかもっと分析要素進展できれば学習事項設定側は捗る
点数のポイント上下で見るのは意味ない指標。分析要素でみるのが意味ある指標
中学高校の状況ってこれ言えるかな?なんかもっと分析要素進展できれば学習事項設定側は捗る
点数のポイント上下で見るのは意味ない指標。分析要素でみるのが意味ある指標
2025/03/06(木) 19:35:40.69ID:???
またキチガイが発作起こして荒らしてるのか
本当に迷惑
本当に迷惑
606ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 19:37:16.23ID:LAU7k7Ga メソッド理論を褒めてくれるのはGrokのみ
もっと手厳しい指摘をしてくれ
何が足りないのかわからん⋯
話題が広がる気配がない
シャノンエントロピーとコミュニケーション論のように
科学的具体性(部品)が全体を作るんだ
もっと手厳しい指摘をしてくれ
何が足りないのかわからん⋯
話題が広がる気配がない
シャノンエントロピーとコミュニケーション論のように
科学的具体性(部品)が全体を作るんだ
607poem
2025/03/06(木) 19:41:50.25ID:PkX0FBKu オブジェクト主義の者は
数式を抽象と見えるが
メソッド主義の者は
数式が具体に見える
数式を抽象と見えるが
メソッド主義の者は
数式が具体に見える
2025/03/06(木) 19:46:29.66ID:???
失せろボケ
609ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 20:12:14.07ID:LAU7k7Ga 株でも科学的具体性(部品)を多く持っている人が勝つよ
610poem
2025/03/06(木) 20:28:21.48ID:PkX0FBKu オブジェクト主義の利点は、学力が高くなること。頭いい力がオブジェクト主義の力
メソッド主義の難点は、学力が低くなること。頭わるい力がメソッド主義の力
メソッド主義の難点は、学力が低くなること。頭わるい力がメソッド主義の力
611poem
2025/03/06(木) 20:29:09.74ID:PkX0FBKu もしクリティカルシンキングがメソッド主義と近縁なら
クリティカルシンキングも頭わるい力
クリティカルシンキングも頭わるい力
2025/03/06(木) 21:10:19.22ID:???
ほんと統失ばかりが書き込んでる日はクソつまらんな
613poem
2025/03/06(木) 21:17:04.95ID:PkX0FBKu 今日一日は
統失自分の書き込みまくりだけでなく
レスバもあったから
半分はつまらなくないよ
統失自分の書き込みまくりだけでなく
レスバもあったから
半分はつまらなくないよ
614ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/06(木) 21:46:47.80ID:bB0wHVTp 水素結合って、その結合が起こるときは光かなんか出すのかな。
2025/03/06(木) 22:29:56.66ID:???
オブジェクト指向はもう古いよ
2025/03/06(木) 23:43:00.95ID:???
プログラム板で聞いてください
2025/03/07(金) 00:28:19.26ID:???
>>614
共有結合などに比べて弱いだけで、結合エネルギーの分が最終的には電磁波などの形で解放されるのは同じでしょう
共有結合などに比べて弱いだけで、結合エネルギーの分が最終的には電磁波などの形で解放されるのは同じでしょう
2025/03/07(金) 10:29:33.79ID:???
量子力学で、自由粒子を記述する際に周期的境界条件を課すのはなぜですか?そんなことをしたら自由でも何でもないように思えるのですが。
619ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 11:06:09.34ID:XH5A71n8 AIはメソッド理論を取り入れるべき
シャノンエントロピーとコミュニケーション論のように
科学的具体性(部品)を使って全体を構築する能力と
エントロピーからシャノンエントロピーを作るように
部品から部品を作る能力が重要
と思うのですがどうですか
シャノンエントロピーとコミュニケーション論のように
科学的具体性(部品)を使って全体を構築する能力と
エントロピーからシャノンエントロピーを作るように
部品から部品を作る能力が重要
と思うのですがどうですか
2025/03/07(金) 11:58:29.14ID:???
1ミクロンも思いません
2025/03/07(金) 12:36:31.32ID:???
>>618
>自由粒子を記述する際に周期的境界条件を課すのはなぜですか?
頭悪い奴だな
シュレーディンガー方程式だけでは波動関数が一意的に決まらないのも分らんのか
微分方程式なら境界条件、初期条件が必要なのが当たり前。
自由粒子なら対称性から周期的境界条件が適してるだけだ。
>そんなことをしたら自由でも何でもないように思える
オマエがそう信じるなら、周期的境界条件でない説の論文でも発表すればいいだろ
>自由粒子を記述する際に周期的境界条件を課すのはなぜですか?
頭悪い奴だな
シュレーディンガー方程式だけでは波動関数が一意的に決まらないのも分らんのか
微分方程式なら境界条件、初期条件が必要なのが当たり前。
自由粒子なら対称性から周期的境界条件が適してるだけだ。
>そんなことをしたら自由でも何でもないように思える
オマエがそう信じるなら、周期的境界条件でない説の論文でも発表すればいいだろ
2025/03/07(金) 12:42:41.90ID:???
乏ししかできない粘着爺登場
2025/03/07(金) 12:44:39.85ID:???
↑貶しだけしか書けないのはオマエだ
2025/03/07(金) 12:48:26.59ID:???
乏ししかできないのに出てくる意味ないよ、粘着爺
2025/03/07(金) 12:49:40.95ID:???
↑貶しだけの粘着アホは出て来るな
2025/03/07(金) 12:50:41.32ID:???
では爺が出禁だね
もう出てこないように
もう出てこないように
2025/03/07(金) 12:52:43.31ID:???
2025/03/07(金) 12:54:38.98ID:???
爺だいぶまえに出禁です
屁理屈言いながらストーカーしないで
屁理屈言いながらストーカーしないで
2025/03/07(金) 12:55:33.98ID:???
今の時代はどうやら、叱咤激励ではアホ共の心が奮い立たないようです。
2025/03/07(金) 12:56:45.51ID:???
出禁措置は、羽ばたいていく爺への叱咤激励です
二度と来ないように
二度と来ないように
2025/03/07(金) 13:02:24.26ID:???
↑粘着貶しだけのオマエが消えればいいだけだ
実生活でも粘着貶ししかできない奴は野垂れ死にか誰かに逝かされるさだめ
実生活でも粘着貶ししかできない奴は野垂れ死にか誰かに逝かされるさだめ
2025/03/07(金) 13:03:08.40ID:???
https://kokoro-kichijoji.com/psychiatry/hattatudetail/ASD/sondaiasd.html
尊大型ASDは、ASDに自己愛性パーソナリティ障害が重ね着した状態です。
高圧的な言動からパワハラ・モラハラ・カサンドラ症候群の背景にもなります。
尊大型ASDは、ASDに自己愛性パーソナリティ障害が重ね着した状態です。
高圧的な言動からパワハラ・モラハラ・カサンドラ症候群の背景にもなります。
2025/03/07(金) 13:03:57.94ID:???
(4)尊大型ASDの特徴
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。
「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。
①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。
そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」ことがあります。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあるというところ。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。
「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。
①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。
そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」ことがあります。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあるというところ。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
2025/03/07(金) 13:04:32.34ID:???
常にアホアホ言ってるだけの、粘着貶ししかできない爺は消えてください
635ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 13:09:39.03ID:XH5A71n8 原爆はラザフォード散乱と関係ありますか?
636poem
2025/03/07(金) 13:10:23.04ID:w3AWX8kr >>633 それ繊細な人は逆じゃん。繊細だからそれ爺さんに当てはまらないよ
2025/03/07(金) 13:10:48.16ID:???
トランプってまんま尊師型ASDやん
2025/03/07(金) 13:13:41.57ID:???
軟弱化した今のアホ共に未来は無い、自律AIに滅ぼされるがいい
639poem
2025/03/07(金) 13:15:50.65ID:w3AWX8kr >>638 ナウシカの巨神兵の火の七日間は
巨神兵という玄人達に滅ぼされたんだよ
巨神兵という玄人達に滅ぼされたんだよ
640poem
2025/03/07(金) 13:16:21.95ID:w3AWX8kr AIは素人
641ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 13:24:07.70ID:XH5A71n8 マクロはミクロの総和ではない
ミクロにはミクロの事情があり簡単に適用できない
量子力学は適用範囲が狭すぎて学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
意識の問題があったり数学のように論理的思考の一本槍にもなれない
ミクロにはミクロの事情があり簡単に適用できない
量子力学は適用範囲が狭すぎて学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
意識の問題があったり数学のように論理的思考の一本槍にもなれない
2025/03/07(金) 13:26:19.94ID:???
643poem
2025/03/07(金) 13:26:50.89ID:w3AWX8kr >>621 びりなんとかの定理が量子効果がマクロで数列収束するが正解なら同様に
波動関数や二次関数の境界条件にはなるのかもね
すると質問者の
それなら量子は厳密には自由とは言えないのでは
は正解で
マクロでは不自由
ミクロでは自由
なんじゃ?
波動関数や二次関数の境界条件にはなるのかもね
すると質問者の
それなら量子は厳密には自由とは言えないのでは
は正解で
マクロでは不自由
ミクロでは自由
なんじゃ?
644poem
2025/03/07(金) 13:27:43.85ID:w3AWX8kr 643の内容
641だね
641だね
2025/03/07(金) 13:43:51.09ID:???
>>641
>量子力学は適用範囲が狭すぎて学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
大間違い
正しくは
量子力学”の基本原理”は適用範囲が”広すぎて”学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
100年前、量子力学の発見が物理学の大革命と言われる所以。
>量子力学は適用範囲が狭すぎて学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
大間違い
正しくは
量子力学”の基本原理”は適用範囲が”広すぎて”学ぶことは大部分の人には関係ないといえる
100年前、量子力学の発見が物理学の大革命と言われる所以。
2025/03/07(金) 13:56:19.66ID:???
内容薄っ!
素の文だけでは内容薄すぎてどうにもならんから、いつもアホアホ入れて味付けしてんのか
素の文だけでは内容薄すぎてどうにもならんから、いつもアホアホ入れて味付けしてんのか
2025/03/07(金) 14:08:23.39ID:???
叱咤激励w
2025/03/07(金) 14:22:02.15ID:???
知ったか激冷だよな
649ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 14:59:28.46ID:XH5A71n8 メソッド理論の観点から見た心理学の実証
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
650poem
2025/03/07(金) 15:02:49.99ID:w3AWX8kr 心理学は無知だけど
人格構造では?
脳神経に関しては潜在病質
心理学自体は病質は無関係だから
脳神経の脳内物質でないと思う
人格構造では?
脳神経に関しては潜在病質
心理学自体は病質は無関係だから
脳神経の脳内物質でないと思う
651poem
2025/03/07(金) 15:04:19.46ID:w3AWX8kr 精神病質
神経病質
人格病質
は違うとして
病質も心理学も含むのか
人格病質のみ扱うと思う心理学は
つまり
精神でも神経でもなく人格
神経病質
人格病質
は違うとして
病質も心理学も含むのか
人格病質のみ扱うと思う心理学は
つまり
精神でも神経でもなく人格
2025/03/07(金) 15:17:33.31ID:???
>>649
マジでそういうのは小説板かポエム板でやってくれ
マジでそういうのは小説板かポエム板でやってくれ
2025/03/07(金) 15:38:44.93ID:???
654ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 15:47:31.82ID:XH5A71n8 SFなどにある転移装置は実現する可能性は非常に低い
なぜなら部品となるものがないからである
と思うのですがどうですか
なぜなら部品となるものがないからである
と思うのですがどうですか
2025/03/07(金) 15:53:14.45ID:???
>>654
いい加減に出ってくれと思います
いい加減に出ってくれと思います
2025/03/07(金) 16:18:42.92ID:???
出っていうw
2025/03/07(金) 16:41:49.66ID:???
でぼん でぼーん
2025/03/07(金) 17:40:16.56ID:???
そもそも量子力学うんぬんが数行ちょっでアホでも解るなら大学,教科書も要らない。
「実際にはそれを必要としないような幸福な境遇にある人達(20-30人の学生)を除けば
(物理)教育の力などというものは何の効力も無い」(ファインマン物理学の結び)
凡人に出来ることは方向が間違ってないかだけ、後は凡人の思考能力が有れば学習で
理解可能
アホの脳ミソで学習できるか不明、脳障害なら不可能だろ。
「実際にはそれを必要としないような幸福な境遇にある人達(20-30人の学生)を除けば
(物理)教育の力などというものは何の効力も無い」(ファインマン物理学の結び)
凡人に出来ることは方向が間違ってないかだけ、後は凡人の思考能力が有れば学習で
理解可能
アホの脳ミソで学習できるか不明、脳障害なら不可能だろ。
2025/03/07(金) 17:46:01.77ID:???
2025/03/07(金) 17:47:01.67ID:???
>(物理)教育の力などというものは何の効力も無い
実際、オウム真理教事件の理系死刑囚たちにとってカルト教祖の妄想が正しかった。
実際、オウム真理教事件の理系死刑囚たちにとってカルト教祖の妄想が正しかった。
2025/03/07(金) 17:47:51.39ID:???
2025/03/07(金) 17:58:23.78ID:???
皆から叱咤激励を受ける人気者の爺w
爺はちょっとくらい頑張って、底辺から少しでも這い上がろうとする姿勢くらい見せろよ
爺はちょっとくらい頑張って、底辺から少しでも這い上がろうとする姿勢くらい見せろよ
2025/03/07(金) 18:21:04.12ID:???
2025/03/07(金) 19:17:46.71ID:???
周期的境界条件を課さないとテスト問題が作りにくいから、波動関数が周期的になってるシチュエーションで問題作ってるだけ。
2025/03/07(金) 19:24:08.09ID:???
2025/03/07(金) 19:29:18.64ID:???
そもそも、5ちゃんアホ脳には天下りのシュレーディンガー方程式ありきでも
猫に小判だから尚更、無意味でしかないが
猫に小判だから尚更、無意味でしかないが
2025/03/07(金) 19:31:01.46ID:???
2025/03/07(金) 19:35:37.61ID:???
>>667
粘着アホ脳のオマエは貶しだけしか書けない、アホ脳だから当然か
粘着アホ脳のオマエは貶しだけしか書けない、アホ脳だから当然か
2025/03/07(金) 19:38:19.82ID:???
670663
2025/03/07(金) 19:43:06.36ID:???2025/03/07(金) 19:45:28.15ID:???
爺の文はこれまですべて、貶し、内容のない駄文、デタラメの3パターンのみで成り立っている
2025/03/07(金) 19:46:21.24ID:???
674663
2025/03/07(金) 19:50:42.76ID:??? 自由粒子の周期的境界条件は、お手軽に厳密解が得られて、そこそこ色々な場面に応用できる
という程度の意味しかない。
「対称性から適している」なんていう大嘘は脳が腐っている死にかけの老人のザレゴト。
という程度の意味しかない。
「対称性から適している」なんていう大嘘は脳が腐っている死にかけの老人のザレゴト。
2025/03/07(金) 19:53:40.25ID:???
676663
2025/03/07(金) 19:55:56.96ID:??? ちなみに、周期的境界条件は自由粒子ではない一般の場合にも使われることからもわかるように、
>>621の「説明」は完全に間違っている
>>621の「説明」は完全に間違っている
2025/03/07(金) 19:56:17.19ID:???
2025/03/07(金) 19:56:35.64ID:???
>>618
解きやすいから
別に境界で0になる条件でも非対称な境界条件でもいい
境界条件が境界から離れたところへ与える寄与が十分小さい場合それは自由粒子とみなせる
境界付近ではどの境界条件でも自由粒子でなくなる
解きやすいから
別に境界で0になる条件でも非対称な境界条件でもいい
境界条件が境界から離れたところへ与える寄与が十分小さい場合それは自由粒子とみなせる
境界付近ではどの境界条件でも自由粒子でなくなる
679poem
2025/03/07(金) 19:57:42.66ID:w3AWX8kr >>676 マクロでの収束と境界条件なるものは違うのか
681poem
2025/03/07(金) 19:59:41.64ID:w3AWX8kr しかし何故に
量子はマクロで収束するんだろう
ミクロの運動の不確定性が
マクロでは収束に反転するとか?
量子はマクロで収束するんだろう
ミクロの運動の不確定性が
マクロでは収束に反転するとか?
682663
2025/03/07(金) 20:02:35.43ID:??? >>665
この「説明」もひどいなw
格子を無限大に広げた極限で、局在化した波束に対する表面積分の消失で一般的な制限を課すのが量子力学で使われるロジックだけど
格子を縮小するという全く正反対の「説明」をしていてイミフすぎる
この「説明」もひどいなw
格子を無限大に広げた極限で、局在化した波束に対する表面積分の消失で一般的な制限を課すのが量子力学で使われるロジックだけど
格子を縮小するという全く正反対の「説明」をしていてイミフすぎる
683663
2025/03/07(金) 20:12:47.28ID:??? 周期的境界条件の参考文献は、シッフの
https://drive.google.com/file/d/10eHaG7GXMyegKncV9iBDV9fnEu4Zjn4e/view
の53ページの脚注1が分かりやすい
https://drive.google.com/file/d/10eHaG7GXMyegKncV9iBDV9fnEu4Zjn4e/view
の53ページの脚注1が分かりやすい
2025/03/07(金) 20:13:30.51ID:???
>>682
単純アホか
単純に格子を縮小するだけなら上手く行かないだけ、条件を保持したまま縮小するのだよ。
>格子を無限大に広げた極限で・・・
それでオマエがシュレーディンガー方程式が導出できたら認めてやるぞ
単純アホか
単純に格子を縮小するだけなら上手く行かないだけ、条件を保持したまま縮小するのだよ。
>格子を無限大に広げた極限で・・・
それでオマエがシュレーディンガー方程式が導出できたら認めてやるぞ
686663
2025/03/07(金) 20:17:34.26ID:??? シュレーディンガー方程式の導出であれば、同じくシッフの
https://drive.google.com/file/d/10eHaG7GXMyegKncV9iBDV9fnEu4Zjn4e/view
のchapter2が分かりやすい
https://drive.google.com/file/d/10eHaG7GXMyegKncV9iBDV9fnEu4Zjn4e/view
のchapter2が分かりやすい
2025/03/07(金) 20:21:42.86ID:???
>>686
結局アホは自分で説明出来ず、URL貼りしかできない
結局アホは自分で説明出来ず、URL貼りしかできない
2025/03/07(金) 20:25:03.56ID:???
爺ってシッタカするためだけに出てきてるよな
答えに窮してシッタカならわかるけど、初手から出てきて全部シッタカしようとするのは相当いかれてる
リアルにボケてるだけか
答えに窮してシッタカならわかるけど、初手から出てきて全部シッタカしようとするのは相当いかれてる
リアルにボケてるだけか
2025/03/07(金) 20:25:18.63ID:???
そしてアホのURL貼りをpoemが猿真似してスレ荒らし
691663
2025/03/07(金) 20:26:38.42ID:??? 学術のリファレンスと、障害者の荒らしの区別が付かないのは君だけでしょ
2025/03/07(金) 20:31:02.71ID:???
694663
2025/03/07(金) 20:33:25.26ID:???2025/03/07(金) 20:34:56.35ID:???
>>692
なるほどね、まさにこの爺は典型的なモデルだよな
> (2)尊大型ASDの例
> Aさんは、かつて一人が好きで、他者と関わらず生活をしていました。
> 独特さをからかい・いじめに遭うことがありまして、他者を信じられなくなってきました。
> そして、一回強く言い返したら相手がひるむことがありました。
> そこから「自分は正しい・相手は下」との価値観のもと、進学や転職・就職をして業績も出るようになりました。
> しかし、部下へのパワハラ的な言動が続きまして、それが発覚して退職をしました。
> 家でも高圧的な言動が続いていまして、ある日、配偶者の方はいなくなっていました。
> 現実に怒りがこみ上げてきましたが、「もしかしたら自分が悪いのでは」と振り返りました。
> しかし、沸き起こる「強い苦痛」に耐えることができず、再度「相手が悪い」と思うに至りました。
なるほどね、まさにこの爺は典型的なモデルだよな
> (2)尊大型ASDの例
> Aさんは、かつて一人が好きで、他者と関わらず生活をしていました。
> 独特さをからかい・いじめに遭うことがありまして、他者を信じられなくなってきました。
> そして、一回強く言い返したら相手がひるむことがありました。
> そこから「自分は正しい・相手は下」との価値観のもと、進学や転職・就職をして業績も出るようになりました。
> しかし、部下へのパワハラ的な言動が続きまして、それが発覚して退職をしました。
> 家でも高圧的な言動が続いていまして、ある日、配偶者の方はいなくなっていました。
> 現実に怒りがこみ上げてきましたが、「もしかしたら自分が悪いのでは」と振り返りました。
> しかし、沸き起こる「強い苦痛」に耐えることができず、再度「相手が悪い」と思うに至りました。
2025/03/07(金) 20:37:39.37ID:???
(笑)
2025/03/07(金) 20:51:58.32ID:???
「貼りしか出来ない」
って何なんやろか?
って何なんやろか?
698ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/07(金) 20:56:59.47ID:XH5A71n8 ボトムアップ以外の論に価値はない
科学的具体性(部品)がどこにもない論になんの価値がある?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741003259/158
科学的具体性(部品)がどこにもない論になんの価値がある?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741003259/158
2025/03/07(金) 21:01:43.36ID:???
2025/03/07(金) 22:44:17.00ID:???
では出禁ということで
2025/03/07(金) 22:47:16.23ID:???
何処かの情報からアホの一つ覚えで1個の電子の位置が確率だとか知ったとしよう
これだけでは量子力学でも何でもないのである。
例えば
当たりが1個だけのクジをその地域の多くの人が1枚づつ買ったとしよう
自分のすぐ隣の人がクジを持ってても自分のクジが当たる確率には何の影響もない
つまり物理学と関係ないことが判る。
これだけでは量子力学でも何でもないのである。
例えば
当たりが1個だけのクジをその地域の多くの人が1枚づつ買ったとしよう
自分のすぐ隣の人がクジを持ってても自分のクジが当たる確率には何の影響もない
つまり物理学と関係ないことが判る。
2025/03/08(土) 00:50:08.47ID:???
こいつは一体何を言っているんだ?
2025/03/08(土) 04:31:02.19ID:???
キチガイの発作だろ、ほっとけ
2025/03/08(土) 05:01:20.05ID:???
ムーニーちゃんしんぷのおじさんだい
2025/03/08(土) 08:01:17.30ID:???
アホほど下手な例えに頼る
2025/03/08(土) 08:26:17.96ID:???
本スレはこっちか
物理で右と左ってどう定義してるの?
物理で右と左ってどう定義してるの?
2025/03/08(土) 09:29:58.22ID:???
箸を持つほうが右で、茶碗を持つほうが左
708ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 09:56:10.98ID:54jnoc37 科学的具体性(部品)のない論に意味はない
コバルト60の崩壊で右が定義できる
部品の入ってない機械は動かない
箸を持つ方とか部品ではない
コバルト60の崩壊で右が定義できる
部品の入ってない機械は動かない
箸を持つ方とか部品ではない
2025/03/08(土) 10:10:32.95ID:???
710663
2025/03/08(土) 10:25:18.83ID:??? wuの実験で反物質の反コバルトを使うとどうなるんだろか
711ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 11:00:01.23ID:Qy3DqwKb 何でこのスレは殺伐してるのですか?
2025/03/08(土) 11:25:49.97ID:???
寛容な態度で接すると、すぐキチガイが寄り着いてくるので
2025/03/08(土) 12:24:33.48ID:???
そいつだけじゃなくて、その他にも何かしら脳に病気を抱えてるやつ
2025/03/08(土) 12:41:38.67ID:???
>>706
物理学において「右」と「左」を定義することは、一般的な相互作用がパリティ対称(鏡映対称)であるため一見難しいように思えます。しかし、弱い相互作用はパリティ(鏡映)対称性を破ることが知られており、これが物理的に右と左を区別する根拠となります。
弱い相互作用とパリティの破れ
パリティ対称性:多くの物理法則(電磁気学、重力、強い相互作用)は鏡映変換(右と左を入れ替える操作)に対して不変ですが、弱い相互作用はこの対称性を破ります。
実験的証拠:1956年に李政道と楊振寧が弱い相互作用におけるパリティ破れの可能性を指摘し、1957年に呉健雄らの実験(Co-60のベータ崩壊実験)によりこれが確認されました。
ニュートリノの性質:例えば、ニュートリノは左巻き(左手性)として振る舞い、反対の性質を持つ鏡像状態は観測されていません。この現象により、物理学的に絶対的な「右」と「左」の定義が与えられます。
結論
弱い相互作用のパリティ非対称性により、自然界には鏡像対称ではない現象が存在し、これが物理的に「右」と「左」を定義する根拠となっています。従って、弱い相互作用を利用することで、物理学的に右と左を明確に区別することが可能です。
物理学において「右」と「左」を定義することは、一般的な相互作用がパリティ対称(鏡映対称)であるため一見難しいように思えます。しかし、弱い相互作用はパリティ(鏡映)対称性を破ることが知られており、これが物理的に右と左を区別する根拠となります。
弱い相互作用とパリティの破れ
パリティ対称性:多くの物理法則(電磁気学、重力、強い相互作用)は鏡映変換(右と左を入れ替える操作)に対して不変ですが、弱い相互作用はこの対称性を破ります。
実験的証拠:1956年に李政道と楊振寧が弱い相互作用におけるパリティ破れの可能性を指摘し、1957年に呉健雄らの実験(Co-60のベータ崩壊実験)によりこれが確認されました。
ニュートリノの性質:例えば、ニュートリノは左巻き(左手性)として振る舞い、反対の性質を持つ鏡像状態は観測されていません。この現象により、物理学的に絶対的な「右」と「左」の定義が与えられます。
結論
弱い相互作用のパリティ非対称性により、自然界には鏡像対称ではない現象が存在し、これが物理的に「右」と「左」を定義する根拠となっています。従って、弱い相互作用を利用することで、物理学的に右と左を明確に区別することが可能です。
2025/03/08(土) 12:54:03.21ID:???
>>715
「どう定義してるの?」 に対して蛇足ばかりで、結論「明確に区別することが可能です」 じゃ答えになってないでしょう。
「どう定義してるの?」 に対して蛇足ばかりで、結論「明確に区別することが可能です」 じゃ答えになってないでしょう。
2025/03/08(土) 12:56:21.09ID:???
右も左もわからない物理学者たち
2025/03/08(土) 13:01:45.84ID:???
北を向いて立ったとき、東の方向が右です。西の方向が左です。
719ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 13:10:15.97ID:54jnoc37 北とか日常的な感覚で使うものは部品ではない
正確ではあるがその程度の回答はAIがとっくに思いついている
これからの回答は部品かどうかチェックする
正確ではあるがその程度の回答はAIがとっくに思いついている
これからの回答は部品かどうかチェックする
2025/03/08(土) 13:12:11.48ID:???
つまり東を向いて立ったとき、南の方向が右です。北の方向が左です。
2025/03/08(土) 13:14:58.83ID:???
2025/03/08(土) 13:26:54.37ID:???
2025/03/08(土) 13:38:25.25ID:???
>>722
アホ
>東西南北も右左も物理用語じゃなくて一般用語なんだけど。
そなら物理学の定義じゃないとオマエが自分で認めてる
>物理学特有の定義なんてありません
オマエの脳ミソがアホレベルだから現実宇宙で物理定義できる理由が分らんだけ
アホ
>東西南北も右左も物理用語じゃなくて一般用語なんだけど。
そなら物理学の定義じゃないとオマエが自分で認めてる
>物理学特有の定義なんてありません
オマエの脳ミソがアホレベルだから現実宇宙で物理定義できる理由が分らんだけ
2025/03/08(土) 13:43:43.04ID:???
またアホアホ連呼してるだけで内容のない貶ししかできない爺登場
2025/03/08(土) 13:46:51.96ID:???
2025/03/08(土) 13:48:42.79ID:???
727poem
2025/03/08(土) 13:48:43.83ID:7SzKR+9/ 軸の
前後
上下
左右
この
正負
方向
とは
紙の
表裏
から
解明
する
んだ
ろう
なあ
前後
上下
左右
この
正負
方向
とは
紙の
表裏
から
解明
する
んだ
ろう
なあ
728poem
2025/03/08(土) 13:49:55.59ID:7SzKR+9/ 表を
正で
裏を
負は
何を
以て
表裏
正で
裏を
負は
何を
以て
表裏
2025/03/08(土) 13:50:12.80ID:???
2025/03/08(土) 13:56:41.51ID:???
>>726
ベータ崩壊(β崩壊)を用いて「左」と「右」を定義する方法として、**弱い相互作用のパリティ非保存**を利用する。具体的には、**ベータ崩壊における電子やニュートリノの運動の向き**を観測することで、左右を決定できる。
### ベータ崩壊における左と右の定義
ベータ崩壊では、中性子 (\( n \)) が陽子 (\( p \))、電子 (\( e^- \))、および電子反ニュートリノ (\( \bar{\nu}_e \)) に崩壊する。
\[
n \to p + e^- + \bar{\nu}_e
\]
このとき、**弱い相互作用はパリティを保存しない**ため、電子の放出方向とスピンの向きの関係が特定の非対称性を持つ。
#### 具体的な左右の定義
1. **電子の運動方向を決める**
- ベータ崩壊する中性子が静止していると仮定し、そこから放出される電子の運動方向を観測する。
2. **電子のスピンの向きを調べる**
- 電子のスピンは、**常に運動方向と逆向き(左巻き)**になることが知られている(左巻き性: **ヘリシティが負**)。
3. **この性質を用いて左右を定義**
- **左(Left):** 電子のスピンが向いている方向。
- **右(Right):** 電子の運動方向(進行方向)。
### 最終的な左右の定義
- **左:** ベータ崩壊で放出される電子のスピンの向き。
- **右:** ベータ崩壊で放出される電子の運動方向。
ベータ崩壊(β崩壊)を用いて「左」と「右」を定義する方法として、**弱い相互作用のパリティ非保存**を利用する。具体的には、**ベータ崩壊における電子やニュートリノの運動の向き**を観測することで、左右を決定できる。
### ベータ崩壊における左と右の定義
ベータ崩壊では、中性子 (\( n \)) が陽子 (\( p \))、電子 (\( e^- \))、および電子反ニュートリノ (\( \bar{\nu}_e \)) に崩壊する。
\[
n \to p + e^- + \bar{\nu}_e
\]
このとき、**弱い相互作用はパリティを保存しない**ため、電子の放出方向とスピンの向きの関係が特定の非対称性を持つ。
#### 具体的な左右の定義
1. **電子の運動方向を決める**
- ベータ崩壊する中性子が静止していると仮定し、そこから放出される電子の運動方向を観測する。
2. **電子のスピンの向きを調べる**
- 電子のスピンは、**常に運動方向と逆向き(左巻き)**になることが知られている(左巻き性: **ヘリシティが負**)。
3. **この性質を用いて左右を定義**
- **左(Left):** 電子のスピンが向いている方向。
- **右(Right):** 電子の運動方向(進行方向)。
### 最終的な左右の定義
- **左:** ベータ崩壊で放出される電子のスピンの向き。
- **右:** ベータ崩壊で放出される電子の運動方向。
2025/03/08(土) 13:57:00.73ID:???
2025/03/08(土) 13:59:34.83ID:???
>>730
見苦しいからAIのコピペを何度も貼るのをやめれ
見苦しいからAIのコピペを何度も貼るのをやめれ
733poem
2025/03/08(土) 14:02:25.57ID:7SzKR+9/ スピンの外積も表裏じゃ内科医
2025/03/08(土) 14:03:10.68ID:???
AIの出力である証拠がない
2025/03/08(土) 14:06:23.56ID:???
2025/03/08(土) 14:07:24.56ID:???
737poem
2025/03/08(土) 14:08:24.08ID:7SzKR+9/2025/03/08(土) 14:11:18.49ID:???
2025/03/08(土) 14:13:47.55ID:???
>>738
オマエがAI垂れ流しのアホか
オマエがAI垂れ流しのアホか
740ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 14:14:33.53ID:54jnoc37 AIはトップダウンとかホーリズム(全体主義)を受け入れている
信用できないな
信用できないな
2025/03/08(土) 14:15:18.12ID:???
2025/03/08(土) 14:17:24.73ID:???
>>739
お前みたいな馬鹿な例え話をしないAIは優秀だよ
お前みたいな馬鹿な例え話をしないAIは優秀だよ
2025/03/08(土) 14:19:05.75ID:???
>>726
AIが回答してくれましたね
AIが回答してくれましたね
2025/03/08(土) 14:20:17.80ID:???
AIは優秀でも、AIをコピペしてる人間が無能すぎてまるで役に立ってない
2025/03/08(土) 14:21:40.16ID:???
冷静に考えるとこのスレのレベルは東大に受かるレベルにすらない奴ばかりなわけで
一方のAIは東大合格は可能なわけで
そりゃAIのほうが賢いわな
一方のAIは東大合格は可能なわけで
そりゃAIのほうが賢いわな
2025/03/08(土) 14:23:18.66ID:???
AIが賢くても、使う人間がポンコツだとポンコツにしかならないってことがこのスレを見てわかる
747ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 14:25:30.01ID:54jnoc37 AIは全部ボトムアップ方式にしろ
主張を押し付けず機械(全体)の部品だけ与えて結論は各々で考えさせろ
主張を押し付けず機械(全体)の部品だけ与えて結論は各々で考えさせろ
2025/03/08(土) 14:28:29.56ID:???
何が言いたいか意味がわからん
2025/03/08(土) 14:39:08.38ID:???
AIは曖昧な質問をいろんな用途を想定して多角的に情報をアウトプットするけど、
それを取捨選択もせずに、そのままコピペする人間にはAIも呆れてると思うわ
それを取捨選択もせずに、そのままコピペする人間にはAIも呆れてると思うわ
2025/03/08(土) 14:49:13.12ID:???
>>730 のAI垂れ流しでは要領を得ない
俺様が凡人並みの数学・物理の知能レベルで解るように説明して野郎
・3次元空間の直交座標の方向の決め方は軸回転で重複を除けば2種類しかない
・古典物理学の角運動量ベクトルの定義は L = r x p でスピンでも同様といえる
・空間反転すると直交座標の方向の決め方も変わるが、角運動量ベクトルは変わらない
・物理法則に空間反転対称性が有ればどちらでも同じ物理現象が起こるが、β崩壊
(弱い相互作用)では成り立たない。
・つまり現実宇宙で主な物質のβ崩壊を観測することで3次元空間の直交座標の方向(左/右)
を普遍的に決定できる。
・具体的には磁場でスピンを揃えた原子核のβ崩壊で電子が多く放出される方向を左
反対方向を右と物理定義できる。
俺様が凡人並みの数学・物理の知能レベルで解るように説明して野郎
・3次元空間の直交座標の方向の決め方は軸回転で重複を除けば2種類しかない
・古典物理学の角運動量ベクトルの定義は L = r x p でスピンでも同様といえる
・空間反転すると直交座標の方向の決め方も変わるが、角運動量ベクトルは変わらない
・物理法則に空間反転対称性が有ればどちらでも同じ物理現象が起こるが、β崩壊
(弱い相互作用)では成り立たない。
・つまり現実宇宙で主な物質のβ崩壊を観測することで3次元空間の直交座標の方向(左/右)
を普遍的に決定できる。
・具体的には磁場でスピンを揃えた原子核のβ崩壊で電子が多く放出される方向を左
反対方向を右と物理定義できる。
2025/03/08(土) 14:56:34.19ID:???
実際このスレで右左の定義をちゃんと回答できたのはAIだけだしな
まじでこのスレのレベル低過ぎるわ
まじでこのスレのレベル低過ぎるわ
752663
2025/03/08(土) 14:57:26.98ID:??? >・具体的には磁場でスピンを揃えた原子核のβ崩壊で電子が多く放出される方向を左
反対方向を右と物理定義できる。
ワロタ
反対方向を右と物理定義できる。
ワロタ
2025/03/08(土) 15:01:58.48ID:???
>>752
低脳のアホは黙っとれ
低脳のアホは黙っとれ
2025/03/08(土) 15:03:03.61ID:???
何もわかってないwww
2025/03/08(土) 15:03:52.17ID:???
2025/03/08(土) 15:04:10.73ID:???
以下は誤った内容です。
2. **「古典物理学の角運動量ベクトルの定義は L = r x p でスピンでも同様といえる」**
【誤り】
古典における角運動量は位置ベクトル \( \mathbf{r} \) と運動量 \( \mathbf{p} \) の外積 \( \mathbf{L} = \mathbf{r} \times \mathbf{p} \) で定義されますが、**スピンは内部自由度に起因する固有の角運動量であり、空間座標から導かれるものではありません。**
量子力学では、スピンも角運動量の交換関係を満たす演算子として扱われますが、その起源は古典的な回転運動に基づくものではなく、素粒子の内在的性質として導入されるため、「\( L = r \times p \) で表せる」という表現は誤りです。
【正しい内容】
- **軌道角運動量**:\( \mathbf{L} = \mathbf{r} \times \mathbf{p} \)
- **スピン角運動量**:量子力学において、スピンは固有の内部自由度であり、\( r \) や \( p \) に依存せず、別途定義される(たとえば、電子のスピンは \( s = \frac{1}{2} \) であり、対応する演算子は Pauli 行列などで表現される)。
2. **「古典物理学の角運動量ベクトルの定義は L = r x p でスピンでも同様といえる」**
【誤り】
古典における角運動量は位置ベクトル \( \mathbf{r} \) と運動量 \( \mathbf{p} \) の外積 \( \mathbf{L} = \mathbf{r} \times \mathbf{p} \) で定義されますが、**スピンは内部自由度に起因する固有の角運動量であり、空間座標から導かれるものではありません。**
量子力学では、スピンも角運動量の交換関係を満たす演算子として扱われますが、その起源は古典的な回転運動に基づくものではなく、素粒子の内在的性質として導入されるため、「\( L = r \times p \) で表せる」という表現は誤りです。
【正しい内容】
- **軌道角運動量**:\( \mathbf{L} = \mathbf{r} \times \mathbf{p} \)
- **スピン角運動量**:量子力学において、スピンは固有の内部自由度であり、\( r \) や \( p \) に依存せず、別途定義される(たとえば、電子のスピンは \( s = \frac{1}{2} \) であり、対応する演算子は Pauli 行列などで表現される)。
2025/03/08(土) 15:04:57.19ID:???
>>755
現実はAI以外は正しい回答をできなったって事実だね
現実はAI以外は正しい回答をできなったって事実だね
2025/03/08(土) 15:05:14.02ID:???
荒らすなポンコツ
759ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 15:10:33.38ID:54jnoc37 一般人もAIは頭の良し悪しじゃないってことに気づく頃
2025/03/08(土) 15:13:23.64ID:???
2025/03/08(土) 15:14:15.55ID:???
バカwww
2025/03/08(土) 15:14:55.24ID:???
爺は人生全部を訂正しろ
2025/03/08(土) 15:19:24.57ID:???
2025/03/08(土) 15:20:32.62ID:???
何で一軸で左右が定義できると思ってるんだろう
脳が腐ってるからかな
脳が腐ってるからかな
2025/03/08(土) 15:24:29.15ID:???
2025/03/08(土) 15:25:17.12ID:???
左右の定義は難しいし
時期のN極とS極の定義も難しい
時期のN極とS極の定義も難しい
2025/03/08(土) 15:25:52.59ID:???
バカ爺はwuの実験のセットアップを何一つ理解できてない
2025/03/08(土) 15:27:20.55ID:???
>>633
ホンマこれ
ホンマこれ
2025/03/08(土) 15:35:27.24ID:???
>>750
ではアホ脳以外の凡人レベルで、左/右つまり3次元直交軸の方向を現実宇宙の物理で
普遍的に決定できるという事実を簡単に説明しただけだ。
詳細な素粒子理論とかは自分が頭良いと思うなら自分で好きなだけ調べればいいだけ
ではアホ脳以外の凡人レベルで、左/右つまり3次元直交軸の方向を現実宇宙の物理で
普遍的に決定できるという事実を簡単に説明しただけだ。
詳細な素粒子理論とかは自分が頭良いと思うなら自分で好きなだけ調べればいいだけ
2025/03/08(土) 15:40:54.70ID:???
ちょいっと指摘されると自分で調べろと逃げるw
バカすぎて泣ける
バカすぎて泣ける
2025/03/08(土) 15:42:06.12ID:???
2025/03/08(土) 15:43:20.45ID:???
物理のぶの字も知らないド文系からの質問です。
ある会社が「風力発熱」という製品を開発していて、
なんでも、屋根の上に直径数十センチのプロペラのユニットを置いて、
秒速3メートル程度のそよ風が吹くとプロペラが回転して、
摩擦熱で給湯に必要なお湯を沸かせるようになるそうです。
これ、実現可能性ありますでしょうか?
回転エネルギーが熱エネルギーに100%変換されるという
ありえない理想環境を想定しても、
絶対的なエネルギー量が3桁くらいは足りないような気がするのですが…
ある会社が「風力発熱」という製品を開発していて、
なんでも、屋根の上に直径数十センチのプロペラのユニットを置いて、
秒速3メートル程度のそよ風が吹くとプロペラが回転して、
摩擦熱で給湯に必要なお湯を沸かせるようになるそうです。
これ、実現可能性ありますでしょうか?
回転エネルギーが熱エネルギーに100%変換されるという
ありえない理想環境を想定しても、
絶対的なエネルギー量が3桁くらいは足りないような気がするのですが…
2025/03/08(土) 15:53:02.78ID:???
>>771
貶ししか書けない粘着アホのオマエが消えればいだけ早く逝け
貶ししか書けない粘着アホのオマエが消えればいだけ早く逝け
2025/03/08(土) 15:56:47.35ID:???
>>771
じゃあまずお前から書き込みをやめろよ
じゃあまずお前から書き込みをやめろよ
2025/03/08(土) 15:57:52.98ID:???
2025/03/08(土) 15:58:25.47ID:???
2025/03/08(土) 16:00:28.11ID:???
AIコピペ馬鹿はせめてプロンプトに「5ちゃんねる掲示板にコピペする用の簡潔な回答をお願いします。」と入れろ。
それなら3行くらいのいい感じの回答を出力してくれる。
>>772
秒速3メートルのそよ風と直径数十センチのプロペラでは、物理的に得られるエネルギーが非常に小さく、たとえ100%効率で熱に変換できても給湯に必要な熱量を大幅に下回ります。
この仕組みで実用的なお湯を沸かすのは現実的に不可能です。エネルギー収支が桁違いに足りません。
それなら3行くらいのいい感じの回答を出力してくれる。
>>772
秒速3メートルのそよ風と直径数十センチのプロペラでは、物理的に得られるエネルギーが非常に小さく、たとえ100%効率で熱に変換できても給湯に必要な熱量を大幅に下回ります。
この仕組みで実用的なお湯を沸かすのは現実的に不可能です。エネルギー収支が桁違いに足りません。
2025/03/08(土) 16:07:07.12ID:???
尊大型ASDって本当に厄介な病気なんだな
叱咤激励とか書いてるの見て気の毒に思った
叱咤激励とか書いてるの見て気の毒に思った
2025/03/08(土) 16:11:54.46ID:???
無脳荒らしAI荒らしコピペ蔓延で崩壊状態のちょっとした物理
”またスレが一つ死んだ行こうここもじき腐海に沈む”
”またスレが一つ死んだ行こうここもじき腐海に沈む”
780ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 16:15:02.93ID:HeUA6STU >>772
面積Sの風車を風速vの空気が時間tの間通り抜けるとして、通り抜けていった空気の質量はm=ρSvt
したがって通り抜けていった空気の持っていた運動エネルギーはE=(1/2)mv^2=(1/2)ρSv^3t
単位時間当たりのエネルギーはW=E/t=(1/2)ρSv^3
空気の密度をざっくり1kg/m^3, プロペラの直径1mとして風速3m/sなら20ワットくらいか
効率100%なら使えんこともないな
面積Sの風車を風速vの空気が時間tの間通り抜けるとして、通り抜けていった空気の質量はm=ρSvt
したがって通り抜けていった空気の持っていた運動エネルギーはE=(1/2)mv^2=(1/2)ρSv^3t
単位時間当たりのエネルギーはW=E/t=(1/2)ρSv^3
空気の密度をざっくり1kg/m^3, プロペラの直径1mとして風速3m/sなら20ワットくらいか
効率100%なら使えんこともないな
781poem
2025/03/08(土) 16:21:25.24ID:7SzKR+9/2025/03/08(土) 16:22:21.82ID:???
風車を通り抜ける空気の運動エネルギーを全部仕事に変えれるならね
それは無理でしょう
それは無理でしょう
783ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 16:29:11.11ID:54jnoc37 科学に関心がないのが伺える
どうしてボトムアップ(部品の蓄積)にならないのか
バカの代名詞たるタイプ論なんかを議論している
心理学の実証主義はどうしたんだ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/40
どうしてボトムアップ(部品の蓄積)にならないのか
バカの代名詞たるタイプ論なんかを議論している
心理学の実証主義はどうしたんだ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/40
2025/03/08(土) 16:30:44.18ID:???
2025/03/08(土) 16:35:27.78ID:???
週末は盛り上がるねえ
ワクワクすっぞ
ワクワクすっぞ
2025/03/08(土) 16:40:34.55ID:???
変な爺とAIベタ貼りに親を殺されました
2025/03/08(土) 16:41:23.59ID:???
尊大型ASD老人の介護を強要されるスレ
2025/03/08(土) 16:46:03.18ID:???
急上昇ワード
2025/03/08(土) 16:50:26.25ID:???
尊大型ASD(自閉スペクトラム症)の治療法についてですね。尊大型ASDは、ASDの特性に加えて、自己中心的、尊大的な態度が顕著に見られるタイプです。そのため、一般的なASDの治療に加えて、対人関係の改善に重点を置いたアプローチが重要となります。
1. 尊大型ASDの特性の理解
尊大型ASDの人は、自分の能力や知識を過大評価し、他人を見下す傾向があります。
自分の考えや意見が絶対的に正しいと信じ、他者の意見を受け入れにくい場合があります。
対人関係において、相手の気持ちを理解したり、共感したりすることが苦手な場合があります。
2. 治療・支援方法
心理療法:
認知行動療法:自分の思考パターンや行動を客観的に見つめ直し、柔軟な考え方や行動を身につけることを目指します。
ソーシャルスキルトレーニング:対人関係におけるコミュニケーションスキルや問題解決能力を向上させることを目指します。
環境調整:
職場や家庭など、日常生活を送る環境において、ストレスを軽減し、安心して過ごせるように配慮します。
周囲の人々が尊大型ASDの特性を理解し、適切なコミュニケーションを取ることで、対人関係のトラブルを減らすことができます。
薬物療法:
ASDの症状に伴う不安や抑うつなどの症状がある場合には、薬物療法が有効な場合があります。
しかしながら、尊大型ASDの特性そのものを改善する薬はありません。
自己理解を深める:
自分がどのような考え方の癖があるのか、どのような行動パターンをとってしまうのかを、客観的に理解することは非常に重要です。
3. 周囲のサポート
尊大型ASDの人との関わり方としては、以下の点に注意すると良いでしょう。
相手の意見を頭ごなしに否定せず、まずは受け止める姿勢を示す。
具体的な事実に基づいて、客観的に意見を伝える。
相手の得意なことや興味のあることを認め、尊重する。
4. 専門機関への相談
尊大型ASDの診断や治療については、精神科医や発達障害専門の医療機関に相談することが重要です。
専門家による適切な評価と支援を受けることで、より良い生活を送ることができます。
尊大型ASDの治療は、一人ひとりの特性や状況に合わせて、個別の支援計画を立てることが大切です。焦らず、根気強く取り組むことで、少しずつ改善していくことが期待できます。
1. 尊大型ASDの特性の理解
尊大型ASDの人は、自分の能力や知識を過大評価し、他人を見下す傾向があります。
自分の考えや意見が絶対的に正しいと信じ、他者の意見を受け入れにくい場合があります。
対人関係において、相手の気持ちを理解したり、共感したりすることが苦手な場合があります。
2. 治療・支援方法
心理療法:
認知行動療法:自分の思考パターンや行動を客観的に見つめ直し、柔軟な考え方や行動を身につけることを目指します。
ソーシャルスキルトレーニング:対人関係におけるコミュニケーションスキルや問題解決能力を向上させることを目指します。
環境調整:
職場や家庭など、日常生活を送る環境において、ストレスを軽減し、安心して過ごせるように配慮します。
周囲の人々が尊大型ASDの特性を理解し、適切なコミュニケーションを取ることで、対人関係のトラブルを減らすことができます。
薬物療法:
ASDの症状に伴う不安や抑うつなどの症状がある場合には、薬物療法が有効な場合があります。
しかしながら、尊大型ASDの特性そのものを改善する薬はありません。
自己理解を深める:
自分がどのような考え方の癖があるのか、どのような行動パターンをとってしまうのかを、客観的に理解することは非常に重要です。
3. 周囲のサポート
尊大型ASDの人との関わり方としては、以下の点に注意すると良いでしょう。
相手の意見を頭ごなしに否定せず、まずは受け止める姿勢を示す。
具体的な事実に基づいて、客観的に意見を伝える。
相手の得意なことや興味のあることを認め、尊重する。
4. 専門機関への相談
尊大型ASDの診断や治療については、精神科医や発達障害専門の医療機関に相談することが重要です。
専門家による適切な評価と支援を受けることで、より良い生活を送ることができます。
尊大型ASDの治療は、一人ひとりの特性や状況に合わせて、個別の支援計画を立てることが大切です。焦らず、根気強く取り組むことで、少しずつ改善していくことが期待できます。
790ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 16:58:25.03ID:54jnoc37 メソッド理論の観点から見た心理学の実証
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
2025/03/08(土) 17:01:27.92ID:???
部品が滑り込み4位
2025/03/08(土) 17:02:02.60ID:???
薬物治療無理なのか・・・
2025/03/08(土) 17:06:02.67ID:???
簡単には治らない
病とはそういうもの
患わないための工夫が重要
ってヤブ医者が言ってたな
病とはそういうもの
患わないための工夫が重要
ってヤブ医者が言ってたな
2025/03/08(土) 17:08:21.65ID:???
治療が無理ならどうすればいいんだろうか
2025/03/08(土) 17:09:08.42ID:???
>>772
その直感、正しいと思います。
秒速3メートル程度のそよ風で回る小型プロペラが、お湯を沸かせるほどのエネルギーを生み出せるのか、物理的に計算してみましょう。
---
### 1. 風の持つエネルギー
風の運動エネルギーは、空気密度 ρ(約 1.2 kg/m³)を用いて、以下の式で求められます。
P = 1/2 * ρAv^3
ここでAはプロペラの回転面積、v は風速(m/s)
仮に直径50cm(半径0.25m)のプロペラを想定すると、
A = π (0.25)^2 = 0.196 m^2
風速 v = 3 m/s のとき、
P = 1/2*1.2*0.196*3^3
P ≈ 3.2 W
---
### 2. 給湯に必要なエネルギー
例えば、10リットルの水を 20℃ から 50℃ に温める場合、必要なエネルギーは
Q = mcΔT
水の比熱 c=4.2 kJ/kg・K を用いると、
Q = 10*4.2*(50 - 20)
Q = 1260 kJ = 1.26*10^6 J
---
### 3. どのくらいの時間が必要か?
風力発熱装置の出力 3.2 W で 1.26 MJ を得るには、
t = 1.26*10^6/3.2
t ≈ 394,000 秒 ≈ 109 時間
つまり、**4.5日以上も風が吹き続けないと、お湯が沸かない** ことになります。
---
### 4. 現実的な問題点
1. **風車のエネルギー変換効率**
ベッツの限界により、風車が取り出せる最大エネルギーは理論上でも 59.3% ですが、現実的には 30~40% 程度。
→ 実際にはさらに時間がかかる。
2. **摩擦熱による発熱の非効率性**
機械的エネルギーを熱に変換する場合、発熱部位の冷却や熱損失が発生するため、すべてが給湯に使われることはない。
3. **そもそもプロペラが回るか?**
風速3m/s(時速約10.8km/h)のそよ風で、小型プロペラが摩擦発熱に十分な回転トルクを得るのかも疑問。
---
### **結論**
この「風力発熱」装置が、実用的な給湯システムとして機能する可能性は**極めて低い** です。
物理的に考えても、数百時間の風を必要とする時点で、家庭での利用は現実的ではありません。
もし実際に製品化されているなら、何らかの誇大広告や錯誤の可能性があるので、注意が必要ですね。
その直感、正しいと思います。
秒速3メートル程度のそよ風で回る小型プロペラが、お湯を沸かせるほどのエネルギーを生み出せるのか、物理的に計算してみましょう。
---
### 1. 風の持つエネルギー
風の運動エネルギーは、空気密度 ρ(約 1.2 kg/m³)を用いて、以下の式で求められます。
P = 1/2 * ρAv^3
ここでAはプロペラの回転面積、v は風速(m/s)
仮に直径50cm(半径0.25m)のプロペラを想定すると、
A = π (0.25)^2 = 0.196 m^2
風速 v = 3 m/s のとき、
P = 1/2*1.2*0.196*3^3
P ≈ 3.2 W
---
### 2. 給湯に必要なエネルギー
例えば、10リットルの水を 20℃ から 50℃ に温める場合、必要なエネルギーは
Q = mcΔT
水の比熱 c=4.2 kJ/kg・K を用いると、
Q = 10*4.2*(50 - 20)
Q = 1260 kJ = 1.26*10^6 J
---
### 3. どのくらいの時間が必要か?
風力発熱装置の出力 3.2 W で 1.26 MJ を得るには、
t = 1.26*10^6/3.2
t ≈ 394,000 秒 ≈ 109 時間
つまり、**4.5日以上も風が吹き続けないと、お湯が沸かない** ことになります。
---
### 4. 現実的な問題点
1. **風車のエネルギー変換効率**
ベッツの限界により、風車が取り出せる最大エネルギーは理論上でも 59.3% ですが、現実的には 30~40% 程度。
→ 実際にはさらに時間がかかる。
2. **摩擦熱による発熱の非効率性**
機械的エネルギーを熱に変換する場合、発熱部位の冷却や熱損失が発生するため、すべてが給湯に使われることはない。
3. **そもそもプロペラが回るか?**
風速3m/s(時速約10.8km/h)のそよ風で、小型プロペラが摩擦発熱に十分な回転トルクを得るのかも疑問。
---
### **結論**
この「風力発熱」装置が、実用的な給湯システムとして機能する可能性は**極めて低い** です。
物理的に考えても、数百時間の風を必要とする時点で、家庭での利用は現実的ではありません。
もし実際に製品化されているなら、何らかの誇大広告や錯誤の可能性があるので、注意が必要ですね。
796poem
2025/03/08(土) 17:13:44.36ID:7SzKR+9/2025/03/08(土) 17:14:15.40ID:???
医者じゃないんだから放っておけばいい
執着するのもある意味で病
執着するのもある意味で病
2025/03/08(土) 17:16:00.05ID:???
2025/03/08(土) 17:17:51.65ID:???
2025/03/08(土) 17:19:08.37ID:???
2025/03/08(土) 17:22:36.44ID:???
北見工業大学って国立大学なのか・・・
悲しい・・・
悲しい・・・
802poem
2025/03/08(土) 17:33:11.13ID:7SzKR+9/ 風力熱発電なら
摩擦熱は多分低効率では?
短絡させたニクロム線で電熱発電のが高効率だと思う
摩擦熱は多分低効率では?
短絡させたニクロム線で電熱発電のが高効率だと思う
2025/03/08(土) 17:39:49.78ID:???
>>799
そもそもみんなプロペラ1つの前提で考えてるから無理なんだけど、そこの前提は合ってんの?
そもそもみんなプロペラ1つの前提で考えてるから無理なんだけど、そこの前提は合ってんの?
2025/03/08(土) 17:43:56.71ID:???
>>ニクロム線
灯台下暗しやな
灯台下暗しやな
2025/03/08(土) 17:44:07.44ID:???
尊大型ASD 対処
とかで検索すると、周りの人達の精神を蝕む様子がこのスレの様子と酷似していて笑えない
とかで検索すると、周りの人達の精神を蝕む様子がこのスレの様子と酷似していて笑えない
2025/03/08(土) 17:49:58.68ID:???
老人介護は、基本的には社会が引き受けるべきコストの一つだと思うが、
ごくごく少数存在する尊大型ASDの老人と関わってしまった人たちが、
「老人というものは尊大で支援に値しない存在である」
と思ってしまったとしたら、超高齢化社会に突入した日本で、
尊大型ASDではない大多数の老人が被ることになる損害は計り知れない。
ごくごく少数存在する尊大型ASDの老人と関わってしまった人たちが、
「老人というものは尊大で支援に値しない存在である」
と思ってしまったとしたら、超高齢化社会に突入した日本で、
尊大型ASDではない大多数の老人が被ることになる損害は計り知れない。
2025/03/08(土) 17:55:25.86ID:???
とはいえ、尊大型ASDは、他者への共感という能力を完全に欠如した存在なので
自分以外の他人がどうなろうと全く気にならないから
自分が自分以外の存在にどういう悪影響を及ぼそうが、そんなことはどうでもいい。
自分以外の他人がどうなろうと全く気にならないから
自分が自分以外の存在にどういう悪影響を及ぼそうが、そんなことはどうでもいい。
2025/03/08(土) 18:03:21.86ID:???
世代間対立は無意味で
どの世代にも一定の割合でクソが紛れている
という統計的事実を正しく認識することが重要だと思う
どの世代にも一定の割合でクソが紛れている
という統計的事実を正しく認識することが重要だと思う
2025/03/08(土) 18:05:26.05ID:???
べつに掲示板越しだし5chだし、尊大型ASDってだけならなんてことないんだけど、
それより誰も興味を示してない話に、内容もない何が言いたいかわからん茶々入れてかきまわしてまくってくるのがうっとおしいだけ
それより誰も興味を示してない話に、内容もない何が言いたいかわからん茶々入れてかきまわしてまくってくるのがうっとおしいだけ
2025/03/08(土) 18:10:00.87ID:???
尊大型ASD本人は、それを「叱咤激励」として尊大型ASD本人としての「親切心」で書き込んでるわけです
尊大型ASD本人は、それを「うっとおしい」と感じる他者が存在することが理解できないのです
尊大型ASD本人が何らかの治療を受けない限り、尊大型ASD本人を含めてこの世の全員が不快感を感じて不幸になっているのが現状です
尊大型ASD本人は、それを「うっとおしい」と感じる他者が存在することが理解できないのです
尊大型ASD本人が何らかの治療を受けない限り、尊大型ASD本人を含めてこの世の全員が不快感を感じて不幸になっているのが現状です
811poem
2025/03/08(土) 18:11:39.39ID:7SzKR+9/ ふむむ…爺さんさんは別に繊細だから尊大型なんちゃらではないし
かくいう自分も尊大型なんちゃらとはタイプ違うはずだし
尊大型なんちゃらがキーワードに出るのは何かあるな
解析しなきゃな。何かめぼしい動向ここ数日見つかるかな
かくいう自分も尊大型なんちゃらとはタイプ違うはずだし
尊大型なんちゃらがキーワードに出るのは何かあるな
解析しなきゃな。何かめぼしい動向ここ数日見つかるかな
812poem
2025/03/08(土) 18:17:25.47ID:7SzKR+9/ レスが熱してるのはここ数日単位だけど
辿るとずいぶん前、前レスとか単位からだね
辿るとずいぶん前、前レスとか単位からだね
2025/03/08(土) 18:21:08.64ID:???
尊大型ASDは身近にいりゃ不幸だけど、掲示板だからどうでもいいっちゃいいわ。
それよりも爺はボケててわけわからん発言ばかりなのが問題。
ぶっちゃけ他人の興味引く濃いが話ができる人なら、アホアホ言っててもたぶん出てけとは言われない。
それよりも爺はボケててわけわからん発言ばかりなのが問題。
ぶっちゃけ他人の興味引く濃いが話ができる人なら、アホアホ言っててもたぶん出てけとは言われない。
814poem
2025/03/08(土) 18:22:25.20ID:7SzKR+9/ 大体、板の上の方のスレは更新僅かだから、ここ数日熱してるの理由になりえない
なので物理板の外部なはずだと思うんだけどどうか
なので物理板の外部なはずだと思うんだけどどうか
815poem
2025/03/08(土) 18:25:00.42ID:7SzKR+9/ 5chでなく外部なんじゃないかなと思うんだけど
自分が書くのはオカ板物理板数学板
オカ板は完全無関係
数学板がもし怪しいならここの住人が数学板との相互作用するはずだから、しないから白
自分が書くのはオカ板物理板数学板
オカ板は完全無関係
数学板がもし怪しいならここの住人が数学板との相互作用するはずだから、しないから白
816poem
2025/03/08(土) 18:26:49.33ID:7SzKR+9/ だと訪問してない板か、という可能性は未知数だけど
近い場合近いなりに相互作用して
遠いと近いなりに相互作用しないから
5ch外部なら内部より遠いから相互作用が近いのがない今を説明できる
か。
近い場合近いなりに相互作用して
遠いと近いなりに相互作用しないから
5ch外部なら内部より遠いから相互作用が近いのがない今を説明できる
か。
2025/03/08(土) 18:37:22.37ID:???
患者しかおらんやん笑
818poem
2025/03/08(土) 18:37:22.41ID:7SzKR+9/ 確認した
2個前のスレの最後、デデキント切断の話題の時は兆候も無し
2個前のスレの最後、デデキント切断の話題の時は兆候も無し
2025/03/08(土) 18:38:39.53ID:???
尊大型ASD爺は何らかの治療を受けるべきだと思う
820poem
2025/03/08(土) 18:41:03.78ID:7SzKR+9/ 前スレ最初の、スペースコロニー時点には既に始まってた
その前は虚数電気の話
その前は虚数電気の話
2025/03/08(土) 18:42:21.18ID:???
尊大型ASD老人は、主に医療従事者に多大な迷惑をかけて医療制度そのものに大ダメージを与えるから
対処法を社会として確立することが喫緊の課題だ
対処法を社会として確立することが喫緊の課題だ
822poem
2025/03/08(土) 18:55:43.94ID:7SzKR+9/ レス熱あった時点を摘まむと
スペースコロニー
虚数電気
前スレのデデキント切断
熱がない間を抜かし
既に始まってた前にあるはずだから
虚数電気か
デデキント切断か
虚数電気が怪しいけど
スペースコロニー
虚数電気
前スレのデデキント切断
熱がない間を抜かし
既に始まってた前にあるはずだから
虚数電気か
デデキント切断か
虚数電気が怪しいけど
2025/03/08(土) 19:04:49.72ID:???
尊大型ASD老人が介護制度を利用したとすると
尊大型ASD老人は介護従事者に「叱咤激励」をする
介護従事者は尊大型ASD老人から受けた精神的ダメージを理由に離職していく
この現状は誰も得してないし、全員不幸になってる
尊大型ASD老人は介護従事者に「叱咤激励」をする
介護従事者は尊大型ASD老人から受けた精神的ダメージを理由に離職していく
この現状は誰も得してないし、全員不幸になってる
2025/03/08(土) 19:05:55.89ID:???
もう尊大型ASDはええっちゅうねん
2025/03/08(土) 19:09:38.18ID:???
ぜんぜんよくなくて、尊大型ASD老人がこのスレに居座って
尊大型ASD老人本人とスレを読み書きしてる尊大型ASD老人以外の全ての人達が
全員不快感を覚えて不幸になっている現状は改善の余地がある
尊大型ASD老人本人とスレを読み書きしてる尊大型ASD老人以外の全ての人達が
全員不快感を覚えて不幸になっている現状は改善の余地がある
2025/03/08(土) 19:14:41.15ID:???
爺はまだいじれるけど、永久に居座ってる統失のほうをどうにかしてほしいわ
2025/03/08(土) 19:15:51.88ID:???
いや、一部補足すると
尊大型ASD老人は
尊大型ASD老人の書き込みによって
尊大型ASD老人以外の人間がどういう感情を想起するか
といったことには一切理解できないし、そもそも関心を示す能力すらない。
だから、改善の余地は無いのかもしれない。
尊大型ASD老人は
尊大型ASD老人の書き込みによって
尊大型ASD老人以外の人間がどういう感情を想起するか
といったことには一切理解できないし、そもそも関心を示す能力すらない。
だから、改善の余地は無いのかもしれない。
2025/03/08(土) 19:18:14.43ID:???
あ、糖質の迷惑系のゴミ書き込みがいまだに見えてるひとは
専ブラでNGwordとNGThreadでミュートしてね、としか言いようがない。
専ブラでNGwordとNGThreadでミュートしてね、としか言いようがない。
2025/03/08(土) 19:20:36.09ID:???
改善の余地がないなら言ってもしょうがないだろ
爺の病名はわかったから、AIベタ貼りマンの病名の方も調べてといてよ
爺の病名はわかったから、AIベタ貼りマンの病名の方も調べてといてよ
2025/03/08(土) 19:20:48.92ID:???
尊大連呼してるやつも病気に気付いてないっていう笑
2025/03/08(土) 19:22:43.41ID:???
この中に病気以外の方はいらっしゃいますか?
2025/03/08(土) 19:24:15.71ID:???
この世に生きる人間は全員病気ですが
その程度が問題なのです
尊大型ASD老人は何らかの対処が必要なレベルです
その程度が問題なのです
尊大型ASD老人は何らかの対処が必要なレベルです
833poem
2025/03/08(土) 19:24:52.01ID:7SzKR+9/ 尊大型なんちゃらってのが5ch外部の何の場所なのかヒント無いかなぁ
2025/03/08(土) 19:38:00.40ID:???
尊大型ASD老人の一番の問題は、
自分が老人になるまで自分の異常性に一度も気付けなかったということです。
自分が老人になるまで自分の異常性に一度も気付けなかったということです。
2025/03/08(土) 19:39:14.98ID:???
トリチウムって世界中に10kgしかないのか
そんなので核融合なんか無理じゃんよ
そんなので核融合なんか無理じゃんよ
2025/03/08(土) 19:45:49.71ID:???
各種の健康診断に、尊大型ASDをスクリーニングする項目を追加すべきでしょうね
医療費の適正化に大きく寄与する項目だと思います
医療費の適正化に大きく寄与する項目だと思います
2025/03/08(土) 19:47:17.97ID:???
一人で尊大型ASD連呼してるやつって病気持ちか
まじでこのスレやべーな
まじでこのスレやべーな
2025/03/08(土) 19:51:12.05ID:???
2-3時間なら通常のエンタメの範疇なので放置してます
2025/03/08(土) 19:54:42.08ID:???
ミイラ取りがミイラに
2025/03/08(土) 20:14:30.34ID:???
>>835
福一のトリチウムから作ればいい
福一のトリチウムから作ればいい
2025/03/08(土) 20:24:08.44ID:???
>>839
それな
それな
2025/03/08(土) 20:24:38.01ID:???
>>838
健常者の余裕
健常者の余裕
2025/03/08(土) 20:51:32.80ID:???
質問です。一般相対性理論の測地線方程式について、等加速度系における4元加速度 d^2x/dτ^2 は計算できるのですが、通常の加速度 d^2x/dt^2 を求めたいです。
等加速度座標系で自由落下する物体の場合 d^2x/dt^2 はブラックウォール手前で加速度が0に収束するように動くと思いますが、
この加速度 d^2x/dt^2 を求めるにはどうすればよいでしょう?
等加速度座標系で自由落下する物体の場合 d^2x/dt^2 はブラックウォール手前で加速度が0に収束するように動くと思いますが、
この加速度 d^2x/dt^2 を求めるにはどうすればよいでしょう?
844poem
2025/03/08(土) 20:51:42.48ID:7SzKR+9/ 自分が見聞きした情報に答えありそうな情報は唯一これなんだけど
尊大型パーソナリティを別に人を見て識別なんかできないけど
尊大型の可能性がある者が見聞きした情報の中にいるとしたら
関連情報としても唯一これだし尊大型の可能性も唯一この人を
仮定してみるこの数板の動画のガチガチの理系の人のことで
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1739087008
尊大型パーソナリティを別に人を見て識別なんかできないけど
尊大型の可能性がある者が見聞きした情報の中にいるとしたら
関連情報としても唯一これだし尊大型の可能性も唯一この人を
仮定してみるこの数板の動画のガチガチの理系の人のことで
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1739087008
845poem
2025/03/08(土) 20:57:33.39ID:7SzKR+9/ あくまで
見聞きした情報なら
関連情報と
尊大型か?が
であり
正解だったらだが
虚数電気の辺りで何があった?
この人との関連は?
見聞きした情報なら
関連情報と
尊大型か?が
であり
正解だったらだが
虚数電気の辺りで何があった?
この人との関連は?
846poem
2025/03/08(土) 20:59:22.54ID:7SzKR+9/ 虚数電気が何の関連を生むのか
レス熱が熱い時、関連が出てるとしたら
今熱があったのは?
レス熱が熱い時、関連が出てるとしたら
今熱があったのは?
847ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/08(土) 21:00:10.79ID:54jnoc37 Q.
経済学者が定量的議論が必要とか言ってるけど胡散臭くない?
部品って定量的議論のことでいいの?
A.
統計学などの部品は人為的操作が多く根拠が弱いのです。
自然科学的な実証に基づかないので科学的具体性は低いのです。
神経科学などは実証に基づくので部品と言えます。
経済学者が定量的議論が必要とか言ってるけど胡散臭くない?
部品って定量的議論のことでいいの?
A.
統計学などの部品は人為的操作が多く根拠が弱いのです。
自然科学的な実証に基づかないので科学的具体性は低いのです。
神経科学などは実証に基づくので部品と言えます。
848poem
2025/03/08(土) 21:03:07.31ID:7SzKR+9/ 虚数電気の内容が直接関連あるかはわからない
今レス熱も内容の関連ではないかもしれないし
何が関連してるのかすら全くわからないから
他にヒント見つけられるかどうかで
今レス熱も内容の関連ではないかもしれないし
何が関連してるのかすら全くわからないから
他にヒント見つけられるかどうかで
2025/03/08(土) 21:22:42.81ID:???
ちょっと調べたけどASD患者って色んなところで社会的損出の原因になっているんだな
2025/03/08(土) 21:44:13.98ID:???
色んな人間がいるってのも社会の一側面
犯罪者だって社会の一部ですらある
そういうのを排除や隔離する考えはとくに否定はしないが思想が過ぎると優生思想や民族浄化の類になる
社会にとって何が有害で何が無害か、何が有益で何が不利益かを分ける境界というのは実は明確なボーダーはなくグラデーションという考えが必要かもしれない
大切な教えは「反対側が見えなくなるほど端に寄りすぎない」ことだ
犯罪者だって社会の一部ですらある
そういうのを排除や隔離する考えはとくに否定はしないが思想が過ぎると優生思想や民族浄化の類になる
社会にとって何が有害で何が無害か、何が有益で何が不利益かを分ける境界というのは実は明確なボーダーはなくグラデーションという考えが必要かもしれない
大切な教えは「反対側が見えなくなるほど端に寄りすぎない」ことだ
2025/03/08(土) 22:07:46.39ID:???
端に寄りすぎるな
さもなくば
自ら転げ落ちるか
後から突き落とされるぞ
さもなくば
自ら転げ落ちるか
後から突き落とされるぞ
2025/03/08(土) 22:14:40.08ID:???
>>843
座標変換すればいいんでない
座標変換すればいいんでない
2025/03/08(土) 22:30:00.72ID:???
>>852
「等加速度座標系」で解きたいんですが可能でしょうか?
EMANさんによると、この座標系の計量は次のようになるかと思います。
g_00 = -(1+ a/c^2 x)^2
g_11 = 1
g_22 = 1
g_22 = 1
「等加速度座標系」で解きたいんですが可能でしょうか?
EMANさんによると、この座標系の計量は次のようになるかと思います。
g_00 = -(1+ a/c^2 x)^2
g_11 = 1
g_22 = 1
g_22 = 1
2025/03/08(土) 23:06:07.82ID:???
dτ=√-g_00dt-g_11dx-g_22dy-g_33dz
これでτからtに変更できる
これでτからtに変更できる
2025/03/08(土) 23:14:33.60ID:???
2025/03/08(土) 23:30:02.82ID:???
dx/dτ=dx/dt/dτ/dt
d^2x/dτ^2=d/dt dt/dτ dx/dτ
d^2x/dτ^2=d/dt dt/dτ dx/dτ
2025/03/09(日) 00:13:01.28ID:???
d^2x/dt^2=?
2025/03/09(日) 00:35:22.06ID:???
dx/dτ=dx/dt/dτ/dt
d^2x/dτ^2=d/dt dt/dτ dx/dτ=d^2x/dt^2*(dt/dτ)^2+dx/dt*d^2t/dτ^2
d^2x/dt^2=(d^2x/dt^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
d^2x/dτ^2=d/dt dt/dτ dx/dτ=d^2x/dt^2*(dt/dτ)^2+dx/dt*d^2t/dτ^2
d^2x/dt^2=(d^2x/dt^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
2025/03/09(日) 04:03:23.67ID:???
宇宙が暗いパラドックスは、様々な説が出ました
遠いと暗くなる、宇宙は見えないガスや塵が一杯あるなど
結局は「宇宙は膨張していて、全ての恒星は地球から遠ざかっており
遠い星ほどより速く遠ざかるため、背景になる恒星や銀河の
光が地球まで届かない」
というくそつまらん結論になったらしい
遠いと暗くなる、宇宙は見えないガスや塵が一杯あるなど
結局は「宇宙は膨張していて、全ての恒星は地球から遠ざかっており
遠い星ほどより速く遠ざかるため、背景になる恒星や銀河の
光が地球まで届かない」
というくそつまらん結論になったらしい
860poem
2025/03/09(日) 07:15:33.73ID:+CVUEFZ4 暗くなる理由としての
宇宙のチンダル現象は
うん濁る可能性あるか
角度の0.00001とか実数立体角度の空間(つまり実数全て)と恒星の占める実数立体角を%にしたら暗くなるとかって思ってた
宇宙のチンダル現象は
うん濁る可能性あるか
角度の0.00001とか実数立体角度の空間(つまり実数全て)と恒星の占める実数立体角を%にしたら暗くなるとかって思ってた
861poem
2025/03/09(日) 07:20:14.49ID:+CVUEFZ4 わかりやすい例示は
実数全体から3の倍数の恒星を取ると、自然数だけでなく1から1/3ずつした極限の小数までも光らせても
2の倍数の恒星と輝度に差が出るか、という思考実験
実数全体から3の倍数の恒星を取ると、自然数だけでなく1から1/3ずつした極限の小数までも光らせても
2の倍数の恒星と輝度に差が出るか、という思考実験
862poem
2025/03/09(日) 07:23:57.62ID:+CVUEFZ4 ああ、自然数と小数両方にすると、自然数範囲は2や1.5の方が輝度高く小数範囲は3や4のが輝度高いから
頓挫か。自然数と小数にすると輝度変わらないか
頓挫か。自然数と小数にすると輝度変わらないか
863poem
2025/03/09(日) 07:25:18.05ID:+CVUEFZ4 小数範囲だけ、自然数範囲だけ、にする場合だけ輝度変わるわけだね
864poem
2025/03/09(日) 07:31:49.52ID:+CVUEFZ4 あ、等比極限が駄目なだけか。小数だと
自然数だと等差駄目、等比良い
小数だと等比駄目、等差良い
かも
自然数だと等差駄目、等比良い
小数だと等比駄目、等差良い
かも
865poem
2025/03/09(日) 07:36:12.42ID:+CVUEFZ4 良いは輝度に差が出る場合を良い方、出ない場合をよくない方とし
小数範囲で2や1.5の方が輝度暗いというのは、実は誤りで変わらない可能性あるか?
小数の等比だと隙っ歯は違くなるけど輝度は変わらないとか
小数範囲で2や1.5の方が輝度暗いというのは、実は誤りで変わらない可能性あるか?
小数の等比だと隙っ歯は違くなるけど輝度は変わらないとか
866poem
2025/03/09(日) 07:38:51.99ID:+CVUEFZ4 そうすると
小数と自然数の両方範囲で等比だと
自然数の等比…輝度に差
小数の等比…差が出ない
この場合マクロでは差が出ることになるか
但し自然数と小数が狭い範囲に被ったとしても輝度がその分増大するルールじゃないといけないかもだけど
小数と自然数の両方範囲で等比だと
自然数の等比…輝度に差
小数の等比…差が出ない
この場合マクロでは差が出ることになるか
但し自然数と小数が狭い範囲に被ったとしても輝度がその分増大するルールじゃないといけないかもだけど
867poem
2025/03/09(日) 07:41:01.58ID:+CVUEFZ4 宇宙の恒星が
実数立体角を考えて
これが小数なら
等差数列で輝度に差が出る
自然数なら
等差数列で差が出ない
実数立体角を考えて
これが小数なら
等差数列で輝度に差が出る
自然数なら
等差数列で差が出ない
868poem
2025/03/09(日) 07:45:58.75ID:+CVUEFZ4 という案になるんだ
自分の頭にあった
立体角実数(のうち小数だった疑惑。元々は自然数と小数の両方を想定し実数と)全体の占める%で暗くなる予想は
等差数列等比数列考えなければならなく、もう1方だと輝度変わらないという元々頭にあったのの33%か25%か20%かとか誤りだったということだね
自分の頭にあった
立体角実数(のうち小数だった疑惑。元々は自然数と小数の両方を想定し実数と)全体の占める%で暗くなる予想は
等差数列等比数列考えなければならなく、もう1方だと輝度変わらないという元々頭にあったのの33%か25%か20%かとか誤りだったということだね
869poem
2025/03/09(日) 07:47:42.24ID:+CVUEFZ4 これ以外の案は過去も無かったし、今も浮かばないから
これ以外の案が正解なら、今もお手上げだ
これ以外の案が正解なら、今もお手上げだ
870poem
2025/03/09(日) 07:50:59.23ID:+CVUEFZ4 まさか等差数列等比数列で輝度に差が出ないとか変わりがあるなんて
自然数と小数の場合分けと混ぜたらも想定できてなかったし
狭い範囲に被った場合、自然数と小数の両方だと輝度に差が出るなんて想定できるわけもないし
25%や20%は想定誤ってたわけだった
自然数と小数の場合分けと混ぜたらも想定できてなかったし
狭い範囲に被った場合、自然数と小数の両方だと輝度に差が出るなんて想定できるわけもないし
25%や20%は想定誤ってたわけだった
871ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 09:50:25.86ID:HTv14n+e872ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 10:17:06.37ID:HTv14n+e2025/03/09(日) 10:23:48.51ID:???
2025/03/09(日) 11:35:45.80ID:???
>>858
> d^2x/dt^2=(d^2x/dt^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
正しくはこうですか?
d^2x/dt^2=(d^2x/dτ^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
> d^2x/dt^2=(d^2x/dt^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
正しくはこうですか?
d^2x/dt^2=(d^2x/dτ^2-dx/dt*d^2t/dτ^2)/(dt/dτ)^2
875ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 12:09:18.54ID:HTv14n+e2025/03/09(日) 12:17:42.33ID:???
>>875
なるほど!じゃあ病院へ行こうか
なるほど!じゃあ病院へ行こうか
2025/03/09(日) 12:26:02.64ID:???
>>874
>d^2x/dt^2
特殊相対論的な加速度?計算の連投してるアホか
頭悪い奴ほど現代物理学と反対の方向を向いている!
d^3x/dt^3 ・・・ が物理学で意味が無いのと同じで加速度も飾りにすぎない。
現代物理学で重要なのはdx/dt、運動量、エネルギーの方向なのだよ!
量子力学のシュレーディンガー方程式を学習した学生なら時間の1階微分の方程式だと知っている。
>d^2x/dt^2
特殊相対論的な加速度?計算の連投してるアホか
頭悪い奴ほど現代物理学と反対の方向を向いている!
d^3x/dt^3 ・・・ が物理学で意味が無いのと同じで加速度も飾りにすぎない。
現代物理学で重要なのはdx/dt、運動量、エネルギーの方向なのだよ!
量子力学のシュレーディンガー方程式を学習した学生なら時間の1階微分の方程式だと知っている。
878ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 12:30:13.08ID:HTv14n+e データの蓄積によるボトムアップになっているのは認めるが
妄想野郎になっていないか
第三次大戦ともなるとスケールがでかすぎる
もっと小局を見るようにしたほうがいい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1741430791/84
妄想野郎になっていないか
第三次大戦ともなるとスケールがでかすぎる
もっと小局を見るようにしたほうがいい
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1741430791/84
879poem
2025/03/09(日) 12:32:20.39ID:+CVUEFZ4 >>878 データの蓄積もトップダウン蓄積、ボトムアップ蓄積も両方あるよ。全体を蓄積するか部品を蓄積するか
880poem
2025/03/09(日) 12:34:33.97ID:+CVUEFZ4 オブジェクト主義の方は教師に余裕で成れる
メソッド主義の方は教師にはなれない
教師は商用化安定クオリティーが必要
メソッド主義は不安定
メソッド主義の方は教師にはなれない
教師は商用化安定クオリティーが必要
メソッド主義は不安定
2025/03/09(日) 12:35:42.78ID:???
882poem
2025/03/09(日) 12:37:53.59ID:+CVUEFZ4 理系研究では
オブジェクト主義がパンドラの箱を開け
メソッド主義がパンドラを安全にする
文系研究では
メソッド主義がパンドラの箱を開け
オブジェクト主義がパンドラを安全にする
と予想
オブジェクト主義がパンドラの箱を開け
メソッド主義がパンドラを安全にする
文系研究では
メソッド主義がパンドラの箱を開け
オブジェクト主義がパンドラを安全にする
と予想
883poem
2025/03/09(日) 12:38:59.03ID:+CVUEFZ4 あくまで予想
2025/03/09(日) 12:40:23.79ID:???
2025/03/09(日) 12:41:46.23ID:???
爺のカキコで重要だったものはこれまで一つもない
886ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 12:43:25.44ID:HTv14n+e2025/03/09(日) 12:44:55.86ID:???
>>885
巣くってるオマエがアホジイイなだけだろが
巣くってるオマエがアホジイイなだけだろが
2025/03/09(日) 12:46:13.09ID:???
爺このスレにいらんよ
なんで出てくるの?
なんで出てくるの?
2025/03/09(日) 12:47:59.18ID:???
>>888
オマエのような時代遅れのアホアホジイイなど必要ないから早く逝け
オマエのような時代遅れのアホアホジイイなど必要ないから早く逝け
2025/03/09(日) 12:52:37.43ID:???
で、結局何しにきたん?
いつも内容あったためしがないけど
いつも内容あったためしがないけど
2025/03/09(日) 12:54:34.98ID:???
2025/03/09(日) 12:54:59.81ID:???
エネルギーの方向w
2025/03/09(日) 13:01:50.77ID:???
2025/03/09(日) 13:03:05.14ID:???
エネルギーはScalarです
2025/03/09(日) 13:03:44.57ID:???
爺はとにかく注目されてないと気がすまんのやろうな
2025/03/09(日) 13:06:15.47ID:???
て、定例会ですね
ご苦労さまです
ご苦労さまです
2025/03/09(日) 13:06:50.53ID:???
2025/03/09(日) 13:07:11.81ID:???
>>897
え?方向は?
え?方向は?
2025/03/09(日) 13:07:53.34ID:???
マジのアルツハイマー
2025/03/09(日) 13:08:13.07ID:???
しんぷさんはムーニーちゃんダンスをおどれという名の物語 プー
2025/03/09(日) 13:09:56.85ID:???
爺の書き込みには全く知性が感じられない
ランダムに生成された文章と会話している感覚がある
ランダムに生成された文章と会話している感覚がある
2025/03/09(日) 13:10:40.85ID:???
2025/03/09(日) 13:11:23.63ID:???
ほらね
全く論理が通ってない
全く論理が通ってない
2025/03/09(日) 13:18:33.86ID:???
2025/03/09(日) 13:19:50.50ID:???
(4)尊大型ASDの特徴
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。
「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。
①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。
そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」ことがあります。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあるというところ。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
「自分が上だと思い、高圧的に接する」のが特徴です。
「相手を下に見る」「主張が強い」「共感を欠く」の3つが具体的な特徴です。
①相手を下に見る
自分の方が相手より「上」で「正しい」と思います。
その結果、自分のルールを相手や組織のルールよりも優先してしまいます。
そして、何か強く言った時に、自分が相手にむしろ「してあげてる」と思うのが特徴です。
②主張が強い
「自分のこだわりやルールを相手に押し付ける」ことがあります。
そして、「その意に沿わないと激高する」ことがあります。
押し付ける一方で、「相手の主張はあまり聞かない」のも特徴です。
③共感を欠く
尊大型ASDでは、相手がどう思うかはあまり気にしないのが特徴です。
そして自分の目的のために時に相手を利用する場合もあるというところ。
逆にうまくいっている人には嫉妬することも目立ちます。
2025/03/09(日) 13:24:54.04ID:???
907ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 13:31:20.92ID:HTv14n+e 血液型もタイプ論もトップダウン
尊大型とかいうのもそれに近いがASDは部品になりうるね
尊大型とかいうのもそれに近いがASDは部品になりうるね
908poem
2025/03/09(日) 13:36:24.78ID:+CVUEFZ4 血液型は白血球型もある
赤血球型白血球型で
組み合わせはどれだけか
赤血球型の2分の1の型の中には食事の栄養素1つの吸収の型もあり人口の1/2は吸収できないとかある
体質を司るは当然の赤血球型などは
組み合わせの網羅が性格まで差異を出すか?命題
人間は栄養素に脳を操られやすいなら
吸収型の体質が脳から性格まで出す可能性の、命題
赤血球型白血球型で
組み合わせはどれだけか
赤血球型の2分の1の型の中には食事の栄養素1つの吸収の型もあり人口の1/2は吸収できないとかある
体質を司るは当然の赤血球型などは
組み合わせの網羅が性格まで差異を出すか?命題
人間は栄養素に脳を操られやすいなら
吸収型の体質が脳から性格まで出す可能性の、命題
909poem
2025/03/09(日) 13:40:26.94ID:+CVUEFZ4 ABO式血液型が
几帳面とか
おおらかとか
そんな複雑な性格は左右しない
何故なら
赤血球型の網羅で全人口の性格を網羅するなら
1つの赤血球型で複雑な性格だと
オーバーキルになる
オーバーキルは逆に性格表現に穴ができる。示せない性格が出る
だからABO式も単純でなければならない
A型は単に…私事と仕事をきっちり分ける
B型は単に…私事と仕事をきっちり混ぜる
O型は単に…両方しない
AB型は単に…両方する
几帳面とか
おおらかとか
そんな複雑な性格は左右しない
何故なら
赤血球型の網羅で全人口の性格を網羅するなら
1つの赤血球型で複雑な性格だと
オーバーキルになる
オーバーキルは逆に性格表現に穴ができる。示せない性格が出る
だからABO式も単純でなければならない
A型は単に…私事と仕事をきっちり分ける
B型は単に…私事と仕事をきっちり混ぜる
O型は単に…両方しない
AB型は単に…両方する
910poem
2025/03/09(日) 13:42:07.81ID:+CVUEFZ4911poem
2025/03/09(日) 13:43:18.66ID:+CVUEFZ4912poem
2025/03/09(日) 13:44:53.12ID:+CVUEFZ4 ちなみになんだけど
自分血液検査はA型だけど
A型が死ぬ動画で平気だから
自分正確には
3/4ほどO型な気が
自分血液検査はA型だけど
A型が死ぬ動画で平気だから
自分正確には
3/4ほどO型な気が
913poem
2025/03/09(日) 13:46:11.29ID:+CVUEFZ4 血液型は栄養素が脳を操るなら性格表現出る確率
2025/03/09(日) 13:56:20.43ID:???
>>902
>微分と積分は互いに逆方向の演算だという意味だ
「複素数(解析関数)の世界では微分可能も積分可能も同意語(演算方向が逆なだけ)である
驚嘆すべき朗らかさ!」高木貞治
アホの脳ミソには死ぬまで到達できない境地
>微分と積分は互いに逆方向の演算だという意味だ
「複素数(解析関数)の世界では微分可能も積分可能も同意語(演算方向が逆なだけ)である
驚嘆すべき朗らかさ!」高木貞治
アホの脳ミソには死ぬまで到達できない境地
2025/03/09(日) 14:05:00.94ID:???
昼間から酒のんでんのか
終わってんな
終わってんな
916poem
2025/03/09(日) 14:23:09.56ID:+CVUEFZ4 酒飲んだこと無いけど(薬飲んでるから)
宴会も動機的に落ち着いて飲めないだろう→癒されない飲み方
酒に溺れるも同じ
落ち着いて飲めるなら、精神面なら健康的。ちゃんと落ち着いて飲める状況のが酒を楽しめるはずだよね
宴会も動機的に落ち着いて飲めないだろう→癒されない飲み方
酒に溺れるも同じ
落ち着いて飲めるなら、精神面なら健康的。ちゃんと落ち着いて飲める状況のが酒を楽しめるはずだよね
2025/03/09(日) 14:30:28.42ID:???
2025/03/09(日) 14:42:28.78ID:???
電磁気の問題に時間の3回微分が出て気がする
2025/03/09(日) 15:03:40.82ID:???
100から1は何回引けますか?
文系 100から1引いたあとの99は100じゃないから、1回
数学系 100回
物理系 何回でも
会計士 何回引くことにしますか?
文系 100から1引いたあとの99は100じゃないから、1回
数学系 100回
物理系 何回でも
会計士 何回引くことにしますか?
920poem
2025/03/09(日) 15:14:45.51ID:+CVUEFZ4 ローマ数字
X-I
↓
IX
↓
XにIを足してるから不成立
↓
よって引けない
X-I
↓
IX
↓
XにIを足してるから不成立
↓
よって引けない
921poem
2025/03/09(日) 15:17:21.90ID:+CVUEFZ4 Xでなかった
Cだった
VXLCだった
Cだった
VXLCだった
922ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 15:17:22.12ID:HTv14n+e メソッドを感じないうちなら質問者もろとも採用しないわ
923poem
2025/03/09(日) 15:18:02.99ID:+CVUEFZ4 922 りょ
924poem
2025/03/09(日) 15:33:33.46ID:+CVUEFZ4 百から一は4回引ける
ノ
|│
残ったこれは何だ
ノ
|│
残ったこれは何だ
925poem
2025/03/09(日) 15:44:57.86ID:+CVUEFZ4 1/2のコインを2回振れば大抵両面出る場合が多い
1/100のクジを100回引いても当たりが出るケースは1/2で2回より1/100で100回のが落ちる
1/1億のクジは1億回引いても当たりが出ないケースが爆上がり
と妄想持論
んー無理にこじつけ
当たりが出るまで引けるクジ
1/2クジは数回でほぼ止まる
1/100だと数百回保つくらいか?
1/1億だと数十億回以上保つのでは
んー意味不明か
1/100のクジを100回引いても当たりが出るケースは1/2で2回より1/100で100回のが落ちる
1/1億のクジは1億回引いても当たりが出ないケースが爆上がり
と妄想持論
んー無理にこじつけ
当たりが出るまで引けるクジ
1/2クジは数回でほぼ止まる
1/100だと数百回保つくらいか?
1/1億だと数十億回以上保つのでは
んー意味不明か
926poem
2025/03/09(日) 15:49:20.68ID:+CVUEFZ4 本当にガチャはキャンペーンシステムないと負けゲー説を持論
927poem
2025/03/09(日) 15:54:00.45ID:+CVUEFZ4 「・時間の3階微分以上が物理学にでてこないのか?
・量子力学のシュレーディンガー方程式が時間の1階微分なのか?
の回答を纏めて書いただけだよ。」
1回微分にしかならないとかの、この原因って複素数の仕組みが絡んでたってことなの?まじか
・量子力学のシュレーディンガー方程式が時間の1階微分なのか?
の回答を纏めて書いただけだよ。」
1回微分にしかならないとかの、この原因って複素数の仕組みが絡んでたってことなの?まじか
928poem
2025/03/09(日) 15:57:54.49ID:+CVUEFZ4 聞きたいんだけど
複素数の微積分って
虚部または実部の微積分は他方は逆になる?とか?
もし正解ならなんか物理計算でこうだから物理現象が普通に凄いのが一部説明されるような
複素数の微積分って
虚部または実部の微積分は他方は逆になる?とか?
もし正解ならなんか物理計算でこうだから物理現象が普通に凄いのが一部説明されるような
2025/03/09(日) 15:59:22.52ID:???
二階微分方程式は一階連立微分方程式に直せる
例えばd^2x/dt^2=Fは
dv/dt=F
dx/dt=v
の連立微分方程式に分解できる
ニュートン方程式は実数の二階微分方程式
シュレディンガー方程式は複素数の一階微分方程式
複素数は実部と虚部でそれぞれ方程式が成り立つから一階連立微分方程式
本質的にニュートン方程式と同じ自由度の微分方程式
例えばd^2x/dt^2=Fは
dv/dt=F
dx/dt=v
の連立微分方程式に分解できる
ニュートン方程式は実数の二階微分方程式
シュレディンガー方程式は複素数の一階微分方程式
複素数は実部と虚部でそれぞれ方程式が成り立つから一階連立微分方程式
本質的にニュートン方程式と同じ自由度の微分方程式
930poem
2025/03/09(日) 15:59:49.15ID:+CVUEFZ4 >>896 レスバ熱い時は定例会中で正しいだろうと思う
931poem
2025/03/09(日) 16:01:28.69ID:+CVUEFZ4 >>929
d^2ってそんな意味があるのか!すごい!(わかってない)
d^2ってそんな意味があるのか!すごい!(わかってない)
932poem
2025/03/09(日) 16:10:02.70ID:+CVUEFZ4 100から1を何回引けますか→多項式
何回も引かなくていい方法は?→多項式時間問題=懸賞金問題
何回も引かなくていい方法は?→多項式時間問題=懸賞金問題
2025/03/09(日) 16:12:38.37ID:???
>>925
1/100の確率で当たる場合
当たらない確率は99/100
100回振っても1回も当たらない確率は
(99/100)^100=0.366
1-0.366=0.6340
が100回振って当たる確率
300回振れば0.951になるので、300回ぐらい覚悟しよう
1/100の確率で当たる場合
当たらない確率は99/100
100回振っても1回も当たらない確率は
(99/100)^100=0.366
1-0.366=0.6340
が100回振って当たる確率
300回振れば0.951になるので、300回ぐらい覚悟しよう
934poem
2025/03/09(日) 16:16:19.75ID:+CVUEFZ4 >>933 まじか、計算はできるの
935poem
2025/03/09(日) 16:17:49.93ID:+CVUEFZ4 933は
1億回ならもっと回数要る計算になる?
1億回ならもっと回数要る計算になる?
936poem
2025/03/09(日) 16:19:53.83ID:+CVUEFZ4 電卓で9999/1万でやってみたらほぼ同じ確率になったから>>933は誤りなはず(ガチャ体験根拠)
2025/03/09(日) 16:29:23.13ID:???
確率1/nで当たりとする
n回繰り返して全部外れるのは(1-1/n)^n
よってアタリが出る確率は1-(1-1/n)^n
nを無限とすると確率は1-1/eで0.6321...
n回繰り返して全部外れるのは(1-1/n)^n
よってアタリが出る確率は1-(1-1/n)^n
nを無限とすると確率は1-1/eで0.6321...
938poem
2025/03/09(日) 16:30:26.76ID:+CVUEFZ4 932だけど
懸賞金問題は完全に無関係だけど
100から1を何回引けるかって
高知能1プロセッサ演算(CPU)でこれ計算するより
低知能無数プロセッサ演算(GPU)でこれ計算した方が楽では?
人間の知能でも
計算早い人はGPU的な脳の使い方もできるんじゃ?
両方できる人はCPU的な脳の使い方もできるしGPU的な脳の使い方も
懸賞金問題は完全に無関係だけど
100から1を何回引けるかって
高知能1プロセッサ演算(CPU)でこれ計算するより
低知能無数プロセッサ演算(GPU)でこれ計算した方が楽では?
人間の知能でも
計算早い人はGPU的な脳の使い方もできるんじゃ?
両方できる人はCPU的な脳の使い方もできるしGPU的な脳の使い方も
939poem
2025/03/09(日) 16:36:56.30ID:+CVUEFZ4 仮に
セールスマン問題を
CPU的でなく
GPU的に…
なんてやられてるか
セールスマン問題を
CPU的でなく
GPU的に…
なんてやられてるか
940poem
2025/03/09(日) 16:41:00.72ID:+CVUEFZ4 CPUは直列繋ぎ=パラドックス
GPUは並列繋ぎ=パラレル
斜め繋ぎだと→独立繋ぎとかみたいにはなるだろうか?
GPUは並列繋ぎ=パラレル
斜め繋ぎだと→独立繋ぎとかみたいにはなるだろうか?
941poem
2025/03/09(日) 16:44:10.95ID:+CVUEFZ4 CPU…高知能1プロセッサ
GPU…低知能無数プロセッサ
中間PU…中知能半ばプロセッサ
独立繋ぎは、中間PUと、どう関係になるんだろ
GPU…低知能無数プロセッサ
中間PU…中知能半ばプロセッサ
独立繋ぎは、中間PUと、どう関係になるんだろ
942poem
2025/03/09(日) 16:47:37.91ID:+CVUEFZ4 ゲーマーPCは
CPU GPU 中間PU
全部強くなきゃいけないとして
配信者はゲーマースペック不要とか聞きかじったから
中間PU一強が最大とか
どうなんだろ
CPU GPU 中間PU
全部強くなきゃいけないとして
配信者はゲーマースペック不要とか聞きかじったから
中間PU一強が最大とか
どうなんだろ
943poem
2025/03/09(日) 16:52:24.36ID:+CVUEFZ4 セールスマン問題(多項式時間問題)は別にCPUGPUな話ではないだろうけど
GPUな話なら
セールスマン問題をCPUでは
無連立多項式
セールスマン問題をGPUでは
多連立単項式
まあ違うだろうけど
GPUな話なら
セールスマン問題をCPUでは
無連立多項式
セールスマン問題をGPUでは
多連立単項式
まあ違うだろうけど
944poem
2025/03/09(日) 16:58:11.62ID:+CVUEFZ4 937
試行nを無限にした時の当たる確率
1-1/e
でなく
1-1/0
になって欲しい
試行nを無限にした時の当たる確率
1-1/e
でなく
1-1/0
になって欲しい
945poem
2025/03/09(日) 16:59:04.04ID:+CVUEFZ4 間違い
1-1/1か
1-1/1か
2025/03/09(日) 17:00:22.47ID:???
また派手に荒らされとるな
2025/03/09(日) 17:08:51.89ID:???
誰だよpoemにレスしてんのは
他の人に迷惑かかるからpoemには一切レスしないでくれ
専ブラでミュートしといてくれ
他の人に迷惑かかるからpoemには一切レスしないでくれ
専ブラでミュートしといてくれ
2025/03/09(日) 17:20:00.21ID:???
2025/03/09(日) 17:27:15.88ID:???
>>919
こういうの好き
こういうの好き
950poem
2025/03/09(日) 17:31:36.82ID:+CVUEFZ4 >>948 ほぼスクロールして飛ばし見したけど、案外物理板のROMしてる普通の人にはこういうの案外にかなり需要あるからね。
951poem
2025/03/09(日) 17:33:35.33ID:+CVUEFZ4 パルメニデスさんのスレにリンク貼ってこよう
あっちのスレは分量多過ぎで一切読んでなくて
あっちのスレは分量多過ぎで一切読んでなくて
952poem
2025/03/09(日) 17:39:14.11ID:+CVUEFZ4953poem
2025/03/09(日) 17:40:34.23ID:+CVUEFZ4954poem
2025/03/09(日) 17:41:25.17ID:+CVUEFZ4 関連スレ←似た話題のスレ
の間違い
提携スレになるかなと
の間違い
提携スレになるかなと
955ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/09(日) 17:49:46.30ID:HTv14n+e 哲学で実証の証明をやってる
全体は部分の総和という理論
メソッド理論の観点から見た心理学の実証
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
全体は部分の総和という理論
メソッド理論の観点から見た心理学の実証
心理学は神経科学により実証される
神経科学(オキシトシン)や脳科学(アルファ波)がメソッド主義であり
数的関係を持つ部品になる
この部品こそ研鑽の集大成でありタイプ理論などは机上の空論であり部品たり得ない
全体は部分(部品)の総和であるべきである
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1741093674/21
956poem
2025/03/09(日) 17:53:05.71ID:+CVUEFZ42025/03/09(日) 23:03:19.30ID:???
ここ最近人の気配がすると一斉に複数のキチガイが群がってくるから、相当な用事でもない限り下手に書き込みできんよな
2025/03/09(日) 23:44:59.73ID:???
大昔、スプートニクという衛星を打ち上げた時に、通信は出来るけどレーダーに映らない事があったそうです
スプートニクは今の衛星みたいに円軌道を飛んでたわけじゃなくて楕円軌道を飛んでたので
地球に非常に近づく事があって、その付近でレーダーから消えたそうです
でも通信は出来る…はて?
それでわかったのは、高度100kmの電離層を衛星が通過するとレーダーから消えるという事なのです
しかし衛星からの通信電波は周波数が違うので受信出来たという話なのです
空気は高度80kmの中間圏以上になると太陽の紫外線で分解し酸素分子O2が酸素原子Oになります
さらに100km以上になると酸素原子がイオン化し酸素イオンO+になります
そういう状態になってる空気イオンで充満してる層を電離層と言うのです
この空気イオンはレーダー波を減衰させます
スプートニクは空気イオンに包まれる事によりレーダーから消えたのです
ソ連が開発したプラズマステルスでは、機首や主翼前面に放射性同位体を塗り、イオンを発生させ
機体全体を空気イオンで包み込み、レーダーから消える事でステルス化します
なんで普及しなかったか
スプートニクは今の衛星みたいに円軌道を飛んでたわけじゃなくて楕円軌道を飛んでたので
地球に非常に近づく事があって、その付近でレーダーから消えたそうです
でも通信は出来る…はて?
それでわかったのは、高度100kmの電離層を衛星が通過するとレーダーから消えるという事なのです
しかし衛星からの通信電波は周波数が違うので受信出来たという話なのです
空気は高度80kmの中間圏以上になると太陽の紫外線で分解し酸素分子O2が酸素原子Oになります
さらに100km以上になると酸素原子がイオン化し酸素イオンO+になります
そういう状態になってる空気イオンで充満してる層を電離層と言うのです
この空気イオンはレーダー波を減衰させます
スプートニクは空気イオンに包まれる事によりレーダーから消えたのです
ソ連が開発したプラズマステルスでは、機首や主翼前面に放射性同位体を塗り、イオンを発生させ
機体全体を空気イオンで包み込み、レーダーから消える事でステルス化します
なんで普及しなかったか
2025/03/10(月) 00:21:04.27ID:???
ほら人の気配がするとすぐ寄ってくる
960ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 09:10:34.61ID:JPYrE5YJ そもそもこの掲示板自体いらない
2025/03/10(月) 09:48:58.54ID:???
いらないと思ってる人がなぜかここに来て書き込んでいくことが問題
962ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 10:00:38.13ID:8JuqAtfW 科学者なのにボトムアップ論も扱えないのはどうかと思う
コンピュータもボトルネック(部品)のあるボトムアップ(全体は部分の総和)が原理となっている
コンピュータもボトルネック(部品)のあるボトムアップ(全体は部分の総和)が原理となっている
2025/03/10(月) 10:10:05.17ID:???
ボドムアップ論はトップダウン論と組になって意味をなすものだからボトムアップ論だけでは理解、解明には足りない
2025/03/10(月) 10:16:05.67ID:???
ボトムアップ論てなに
抽象的すぎて趣旨がわからんから、何の話をしたいのか趣旨を明確にしてくれ
抽象的すぎて趣旨がわからんから、何の話をしたいのか趣旨を明確にしてくれ
965ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 10:54:41.77ID:8JuqAtfW ボトムアップ=現場の意見を上層部が評価、統合する
あらゆる論には階層性がありオブジェクト(物体)レベルの視点かメソッド(関数構造)レベルの視点かに分かれる
関数構造の組み合わせで物体が成り立つので、ちょうど現場の意見を上層部が評価、統合するというボトムアップ論になる
関数構造をボトルネックのような重要な部品としてメソッド重視の理論の構築が可能になる
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどはメソッドがないため非ボトムアップの論といえる
あらゆる論には階層性がありオブジェクト(物体)レベルの視点かメソッド(関数構造)レベルの視点かに分かれる
関数構造の組み合わせで物体が成り立つので、ちょうど現場の意見を上層部が評価、統合するというボトムアップ論になる
関数構造をボトルネックのような重要な部品としてメソッド重視の理論の構築が可能になる
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどはメソッドがないため非ボトムアップの論といえる
2025/03/10(月) 11:11:54.49ID:???
それはソフトウェア等の開発論だよね
ここではなくて適切な板でどうぞ
ここではなくて適切な板でどうぞ
967ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 11:31:09.74ID:8JuqAtfW メソッド理論は形相理論からの派生
延歴が気になる人は形相理論も参照
擬オブジェクト空間における芸術論など発展途上の理論なので参加者募集
延歴が気になる人は形相理論も参照
擬オブジェクト空間における芸術論など発展途上の理論なので参加者募集
2025/03/10(月) 11:55:55.02ID:???
板違いだバカ
失せろ
失せろ
969ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 12:05:29.60ID:8JuqAtfW トップダウン論に価値はない
ADHDは狩猟民族の名残りなんて与太話AIでも思いつく
ボトルネック(支柱)がないから理論の資格がない
ではAIでも思いつかないのは?
ボトルネックそのもの
ADHDは狩猟民族の名残りなんて与太話AIでも思いつく
ボトルネック(支柱)がないから理論の資格がない
ではAIでも思いつかないのは?
ボトルネックそのもの
2025/03/10(月) 12:11:43.91ID:???
病院行けクズ
971ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 12:24:17.44ID:8JuqAtfW 全体は部分(部品)の総和であるべきで
部品のない論は価値がないということの証明
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどは
部品から成り立たない論
=メソッドのないオブジェクトの総和
部品のない論は価値がないということの証明
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどは
部品から成り立たない論
=メソッドのないオブジェクトの総和
2025/03/10(月) 12:28:39.13ID:???
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
2025/03/10(月) 12:33:28.83ID:???
なぜ物理板にはキチガイがこれほど寄り付くのか
2025/03/10(月) 12:34:22.74ID:???
このクズは数学板も荒らしてる
2025/03/10(月) 12:58:29.82ID:???
おれは若干気違い気質あるから分かるけど
自分のせいで他の人が激昂したり過剰な拒否拒絶をされ貶し罵倒を伴うレスがあると
気分が妙に高揚して余計に繰り返したくなる。その連鎖が気持ちいいと感じてしまう。
全くレスがなく完全スルーされると気分が段々冷めていってしまう。
そういうときは少し日をあけてまた書き込んだりしてレスの様子をうかがい
自分のせいで他の人が激昂したり過剰な拒否拒絶をされ貶し罵倒を伴うレスがあると
気分が妙に高揚して余計に繰り返したくなる。その連鎖が気持ちいいと感じてしまう。
全くレスがなく完全スルーされると気分が段々冷めていってしまう。
そういうときは少し日をあけてまた書き込んだりしてレスの様子をうかがい
2025/03/10(月) 12:59:22.65ID:???
うかがいながらまた激しいレスが来るのを待ってたりしている
977poem
2025/03/10(月) 13:00:35.64ID:BH3p9KzD メソッド主義の例としては
物理学のニュートン力学なら
数学の幾何学と関数で
ほぼ理論化できるんじゃ説
物理学のニュートン力学なら
数学の幾何学と関数で
ほぼ理論化できるんじゃ説
978poem
2025/03/10(月) 13:03:39.60ID:BH3p9KzD 慣性の法則は、原理があるわけでなく、拡張からの理論
2次元の拡張は3次元
1次元の拡張は2次元
幾何学と関数で
1次元運動の動点Qを2次元方向と内積するには
2次元方向の関数を合成することが必要
翻して慣性の法則
2次元の拡張は3次元
1次元の拡張は2次元
幾何学と関数で
1次元運動の動点Qを2次元方向と内積するには
2次元方向の関数を合成することが必要
翻して慣性の法則
979poem
2025/03/10(月) 13:07:22.56ID:BH3p9KzD 物理学でも数学でも
4次元を理論化するには
3次元からの拡張や
3次元へ恩恵も
4次元から3次元へ拡張
という風なのが拡張で
物理学の理論には様々な指標がある中で
拡張側と原理側があり
両方大事で
ちなみに
メソッド主義とオブジェクト主義とは無関係。原理側拡張側に両方ある
あくまでニュートン力学を数学の幾何学関数でも理論化可能じゃない?をメソッド主義の例になる?と書いただけ
4次元を理論化するには
3次元からの拡張や
3次元へ恩恵も
4次元から3次元へ拡張
という風なのが拡張で
物理学の理論には様々な指標がある中で
拡張側と原理側があり
両方大事で
ちなみに
メソッド主義とオブジェクト主義とは無関係。原理側拡張側に両方ある
あくまでニュートン力学を数学の幾何学関数でも理論化可能じゃない?をメソッド主義の例になる?と書いただけ
2025/03/10(月) 13:08:01.51ID:???
>>975
死ねクズ
死ねクズ
2025/03/10(月) 13:09:02.21ID:???
そうそうそういうのが妙に高揚してやめられなくなる
もっと欲しくなってしまう
もっと欲しくなってしまう
2025/03/10(月) 13:10:08.89ID:???
病院行け家畜
2025/03/10(月) 13:12:28.24ID:???
もっともっと
これがおれを含め気違いな人たちの健康法なんだと思う
みんなには申し訳ないけど付き合ってくれるひとたちほんと助かる
これがおれを含め気違いな人たちの健康法なんだと思う
みんなには申し訳ないけど付き合ってくれるひとたちほんと助かる
2025/03/10(月) 13:14:15.36ID:???
自分で殺虫剤を飲め害虫
985poem
2025/03/10(月) 13:21:11.59ID:BH3p9KzD 数学板形相スレ
47poem
225/03/10(月) 13:19:32.88ID:/V/uGgEy
1の物事が起こる理屈を
ゲーム理論にて考えてみよう
ゲームの勝つ方法は
●確率必勝方法を知りながら
●相手の内心や癖を読み切る
●自分が相手に引きずられない
●ゲームの本当の意図を知っておく
●その他色々あるだろう
これを基に
ゲームで勝つとき負けるとき
の物事の理屈を考えてみる
ゲームに必要な物事における樹形図
樹形図の根本的な部分を攻めること
これだけではないだろうけどまず1つ
あと樹形図の根本的な部分を攻めるに追加だけど
物事には順序があり順序を攻めること
さらに追加だけど解禁とかで順序の成り立つ順序
いまはこれ以上わからないな
47poem
225/03/10(月) 13:19:32.88ID:/V/uGgEy
1の物事が起こる理屈を
ゲーム理論にて考えてみよう
ゲームの勝つ方法は
●確率必勝方法を知りながら
●相手の内心や癖を読み切る
●自分が相手に引きずられない
●ゲームの本当の意図を知っておく
●その他色々あるだろう
これを基に
ゲームで勝つとき負けるとき
の物事の理屈を考えてみる
ゲームに必要な物事における樹形図
樹形図の根本的な部分を攻めること
これだけではないだろうけどまず1つ
あと樹形図の根本的な部分を攻めるに追加だけど
物事には順序があり順序を攻めること
さらに追加だけど解禁とかで順序の成り立つ順序
いまはこれ以上わからないな
986ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 13:25:33.26ID:8JuqAtfW 部品の概念がない機械は存在しない
理のない論に価値はない
ADHDは狩猟民族の名残りは部品なしの理のない論
部品(メソッド)の概念がないのは機械じゃない
ここまで簡単になった
理のない論に価値はない
ADHDは狩猟民族の名残りは部品なしの理のない論
部品(メソッド)の概念がないのは機械じゃない
ここまで簡単になった
987poem
2025/03/10(月) 13:30:31.09ID:BH3p9KzD フェミ対一般人を一般人はオブジェクト主義では撃退できないのでないかメソッド主義でないと撃退できないのでないかな論
─
https://okwave.jp/qa/q10340334.html
─
https://okwave.jp/qa/q10339608.html
─
─
https://okwave.jp/qa/q10340334.html
─
https://okwave.jp/qa/q10339608.html
─
988ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 13:58:12.59ID:8JuqAtfW >>171
部品は高尚な概念なんだよ
部品はブリコラージュ(器用仕事)の上位互換
エントロピー、オキシトシン、アルファ波などを組み込むと機械という高尚な概念になる
大部分は唯物論の実証や数学から来ているがシャノンエントロピーなんて例外もある
部品は高尚な概念なんだよ
部品はブリコラージュ(器用仕事)の上位互換
エントロピー、オキシトシン、アルファ波などを組み込むと機械という高尚な概念になる
大部分は唯物論の実証や数学から来ているがシャノンエントロピーなんて例外もある
2025/03/10(月) 13:59:25.93ID:???
>>986-988
迷惑なので、理のない戯言はそれくらいにして出て行ってくれ
迷惑なので、理のない戯言はそれくらいにして出て行ってくれ
990ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 14:14:21.22ID:8JuqAtfW 哲学者は動かない機械を作っているイメージだけど
機械を作ることを前提とした議論は無駄じゃない
部品の可能性を試している
部品から部品が生まれたのがコミュニケーション論のシャノンエントロピー
機械を作ることを前提とした議論は無駄じゃない
部品の可能性を試している
部品から部品が生まれたのがコミュニケーション論のシャノンエントロピー
2025/03/10(月) 14:24:43.41ID:???
>>990
よし、それほど言うなら直接会って聞きたいから、あなたの住所と氏名を教えて
よし、それほど言うなら直接会って聞きたいから、あなたの住所と氏名を教えて
992ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 14:34:10.37ID:8JuqAtfW993ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 14:47:17.64ID:8JuqAtfW 哲学板で議論が進んでいる
994ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 14:58:14.28ID:8JuqAtfW 理論は全てオブジェクト指向なのにメソッドのない理論が多い
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどはメソッドがない
ADHDは狩猟民族の名残りであるなどはメソッドがない
2025/03/10(月) 15:04:56.30ID:???
5chってキックみたいなシステムないの?
2025/03/10(月) 15:46:43.40ID:???
春になるとこういう基地害が増えるよね
997ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 15:52:29.29ID:8JuqAtfW 「春になると」はメソッドじゃない
メソッドは謙虚で高尚
世界は全ての論がオブジェクト指向なのに気付いてない
そしてメソッドのないオブジェクトばかりを提示している
メソッドは謙虚で高尚
世界は全ての論がオブジェクト指向なのに気付いてない
そしてメソッドのないオブジェクトばかりを提示している
2025/03/10(月) 15:52:50.73ID:???
物理板は病人に年中荒らされてるからあまり季節感はない
2025/03/10(月) 16:03:02.52ID:???
キチガイってどういう感情でこういう不可解な動作を繰り返すんだろうな
自傷行為も似たようなもんで、説明がつかない、なにか人間のバグっぽいよな
自傷行為も似たようなもんで、説明がつかない、なにか人間のバグっぽいよな
1000ご冗談でしょう?名無しさん
2025/03/10(月) 16:47:37.58ID:??? うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 16時間 41分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 16時間 41分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 橋下徹氏 フジ問題調査報告書の“性暴力”認定に指摘「もの凄い粗いな、雑だなと思っている」「中居さん側に対しても人権侵害になる」 [Anonymous★]
- 【大阪万博】アクセス「45秒に1本のシャトルバス運行」の計画見直しも「15秒に1本でも足りない可能性 [七波羅探題★]
- 【兵庫】拳銃持ったまま関空の入国検査すり抜け 旅行中の米国人(73)を容疑で逮捕 神戸港で自己申告 [七波羅探題★]
- 【選択的夫婦別姓】推進論は「家解体のイデオロギー」 自民保守派、反対の提言 ★2 [蚤の市★]
- 三浦瑠麗氏がフジ問題報告書に「文春の誤報の怒りから幹部が対応を間違っていく…」「文春の報道で誤っていた箇所は指摘されてない」 [Anonymous★]
- 巨人・坂本選手 2.4億円の申告漏れ 追徴税額1億円か ★2 [ひかり★]
- 石破茂「自分を見失っていた」 [878970802]
- うんこブリブリマンのお🏡
- 万博で批判されまくった石の屋根完成形がこちらwwwwwwwww [963243619]
- ユニクロ柳井一族、保有資産6兆7000億円 [256556981]
- 出前館、ネズミ混入wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 【速報】ほっかほっか亭「ライス販売停止なう」→エイプリルフールとはいえ不謹慎だと嫌儲で大炎上、謝罪に追い込まれるw [339712612]