★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら >>2-3
===質問者へ===
重要 【 丸 投 げ 禁 止 】
・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
2. http://www.google.com/ などの検索サイトを利用し、各自で調べる
3. 学生は自分の学年、物理科目の履修具合を書く
4. 宿題を聞くときは、どこまでやってみてどこが分からないのかを書く
・質問に対する回答には返答してね、感謝だけでなく「分からん」とかダメ出しでもOK
・質問するときはage&ID表示推奨
・高度すぎる質問には住人は回答できないかもしれないけれど、了承の上での質問なら大歓迎
===回答者へ===
・丸投げは専用スレに誘導
・不快な質問は無視、構った方が負け
・質問者の理解度に応じた適切な回答をよろしく
・単発質問スレを発見したらこのスレッドへの誘導をよろしくね
・逆に議論が深まりそうなら新スレ立てて移動するのもあり
・板違いの質問は適切な板に誘導を
・不適切な回答は適宜訂正、名回答は素直に賞賛
※前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね285■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1702121891/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね286■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705558700/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね287■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1707964659/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね288■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1711685877/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね289■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1714315896/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね290■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1716638920/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね291■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1717741854/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね292■
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720161579/
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/08/11(日) 17:50:21.98ID:???
2024/09/27(金) 15:44:04.09ID:???
全然関係ないけどポラリスは3連星らしいね
黄色輝巨星(または超巨星)でセファイド変光星でもあるAa星とAb星の連星系の周囲を、
薄黄色のF型主系列星であるB星が約2400au離れて回る実視連星となっている。
AaとAbは17au だいたい太陽と天王星ぐらいの距離
太陽系は連星系ではないのだろうか
黄色輝巨星(または超巨星)でセファイド変光星でもあるAa星とAb星の連星系の周囲を、
薄黄色のF型主系列星であるB星が約2400au離れて回る実視連星となっている。
AaとAbは17au だいたい太陽と天王星ぐらいの距離
太陽系は連星系ではないのだろうか
2024/09/27(金) 16:08:03.36ID:???
太陽と連星系を組みうるような恒星があれば確実に観測されてるでしょ
944ご冗談でしょう?名無しさん
2024/09/27(金) 16:15:51.91ID:WZleOhUf >>941
状況的につい最近までHD49798伴星は、主星の外層を剥がしていた筈だ。
その割にはHD49798伴星が冷たくて暗いから何故だろうと?
HD49798は低質量なのに凄く明るい。
外層を伴星に剥ぎ取られて核がむき出しになっているものかと・・・
こうなってしまっては恒星としての残りの寿命も短いだろうし、
外層を伴星に剥ぎ取られたのはごく最近の筈・・・
状況的につい最近までHD49798伴星は、主星の外層を剥がしていた筈だ。
その割にはHD49798伴星が冷たくて暗いから何故だろうと?
HD49798は低質量なのに凄く明るい。
外層を伴星に剥ぎ取られて核がむき出しになっているものかと・・・
こうなってしまっては恒星としての残りの寿命も短いだろうし、
外層を伴星に剥ぎ取られたのはごく最近の筈・・・
2024/09/27(金) 17:03:33.66ID:???
>>931
変分原理を使うためじゃね
変分原理を使うためじゃね
2024/09/27(金) 17:30:56.22ID:???
馬鹿乙
2024/09/27(金) 17:58:39.77ID:???
>>944
で、HD49798が最近まで(というか現在も?)外層をはがされているであろうということが、シリウスBが最近まで赤色巨星だったかどうかにどう関係すると?
シリウスBが数千年前に赤色巨星であったとは思えない、という指摘に対して、「じゃぁ、」といって取り上げてきたから、何か関係あるの?と聞いている。
シリウスBとは無関係に話題にしたいのであれば「おもしろい連星系があるね」ということ自体は全面的に同意するところだが
で、HD49798が最近まで(というか現在も?)外層をはがされているであろうということが、シリウスBが最近まで赤色巨星だったかどうかにどう関係すると?
シリウスBが数千年前に赤色巨星であったとは思えない、という指摘に対して、「じゃぁ、」といって取り上げてきたから、何か関係あるの?と聞いている。
シリウスBとは無関係に話題にしたいのであれば「おもしろい連星系があるね」ということ自体は全面的に同意するところだが
2024/09/27(金) 18:23:10.41ID:???
実は相対論と相性がいいのがラグランジュ形式
だから場の量子論はラグランジュ形式
一般相対性理論もラグランジュ形式
だから場の量子論はラグランジュ形式
一般相対性理論もラグランジュ形式
2024/09/27(金) 19:41:13.94ID:???
輪廻のラグランジュ
2024/09/27(金) 19:43:52.87ID:???
重力の伝播速度が光速上限だと
重力が影響しうる範囲は局所的になるのでは
銀河全体の重力による相互作用とか無理では
重力が影響しうる範囲は局所的になるのでは
銀河全体の重力による相互作用とか無理では
2024/09/27(金) 21:11:52.13ID:???
ジョゼフ=ルイ・ラグランジュ(仏: Joseph-Louis Lagrange、1736年1月25日 - 1813年4月10日)は数学者、物理学者、天文学者である。サルデーニャ王国のトリノで生まれ、オイラーに師事し、プロイセンやフランスで活動した。彼の初期の業績は微分積分学の物理学への適用であり、特に力学の発展に貢献した。後に、力学をさらに一般化して、最小作用の原理を導き、解析力学(ラグランジュ力学)を創出した。ラグランジュによる『解析力学』は、ラプラスの『天体力学』と共に18世紀末の古典的名著とされる。
952ご冗談でしょう?名無しさん
2024/09/27(金) 21:36:46.02ID:dt7wYZEW >>947
HD49798は水素外層を剥がれた後、ヘリウムを燃料に太陽の7800倍の明るさで輝いているとすると、
その残り寿命は100万年ほどしかない。
と言う事は、その伴星が水素降着で過熱されていたのは過去100万年以内の出来事だ。
それに対してシリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたとされている。
100万年前まで加熱されていた白色矮星より
1億2000万年前から冷え続けているシリウスBの方が明るいのは不思議だと思った。
シリウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
シリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたと考えられている。
HD49798は水素外層を剥がれた後、ヘリウムを燃料に太陽の7800倍の明るさで輝いているとすると、
その残り寿命は100万年ほどしかない。
と言う事は、その伴星が水素降着で過熱されていたのは過去100万年以内の出来事だ。
それに対してシリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたとされている。
100万年前まで加熱されていた白色矮星より
1億2000万年前から冷え続けているシリウスBの方が明るいのは不思議だと思った。
シリウス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9
シリウスBは約1億2000万年前に寿命を迎えたと考えられている。
2024/09/27(金) 21:41:27.60ID:???
ムニちゃーんポポ
954ご冗談でしょう?名無しさん
2024/09/27(金) 21:59:34.60ID:dt7wYZEW HD49798は、太陽の1.5倍の質量で1.5倍の直径・・・
ヘリウム星にしては大きすぎるから、完全に水素外層を失ったわけではなく、
今だ水素燃焼殻で輝いてるのかもしれない。
にしても太陽の7800倍も明るいと残り寿命は短い筈だ。
ヘリウム星にしては大きすぎるから、完全に水素外層を失ったわけではなく、
今だ水素燃焼殻で輝いてるのかもしれない。
にしても太陽の7800倍も明るいと残り寿命は短い筈だ。
955ご冗談でしょう?名無しさん
2024/09/28(土) 00:15:30.74ID:/zopkXdp 異星人から授けられた叡智「ドゴン族のシリウス神話」
https://www.nazotoki.com/dogon.html
https://www.nazotoki.com/dogon.html
2024/09/28(土) 06:34:51.12ID:???
光学関係で質問です
発光体の発光スペクトル(縦軸:放射強度)から輝度を求めたいのですが、
現在の分光器はマルチチャネルなので6つの露光時間で同時に測れます
勿論露光時間によって放射強度がバラバラなのですが、
輝度を求める場合の露光時間って大体どれくらいが当たり前なのでしょうか?
もしくは、1秒あたりに変換するために割ってあげないといけないのでしょうか?調べてもあまり出てきませんが…
発光体の発光スペクトル(縦軸:放射強度)から輝度を求めたいのですが、
現在の分光器はマルチチャネルなので6つの露光時間で同時に測れます
勿論露光時間によって放射強度がバラバラなのですが、
輝度を求める場合の露光時間って大体どれくらいが当たり前なのでしょうか?
もしくは、1秒あたりに変換するために割ってあげないといけないのでしょうか?調べてもあまり出てきませんが…
2024/09/28(土) 08:58:35.38ID:???
分光器のマニュアルないの?
2024/09/28(土) 13:06:56.46ID:???
2024/09/28(土) 13:30:46.38ID:???
たぶん、神様は観たことがないと思う・・・。
2024/09/28(土) 14:36:39.49ID:???
>>958
>重力波と光の伝播速度が同じかどうかはわからない
現実の観測実験には誤差が必ず含まれるから完全な証明など不可能だ
つまり、誤差の範囲で物理理論の計算結果と一致してるかどうかになる。
一般相対論の結果が重力波と光の伝播速度が同じで、発生源との距離が
13億光年なら十分に観測誤差の範囲になるのが誰でも判る。
>重力波と光の伝播速度が同じかどうかはわからない
現実の観測実験には誤差が必ず含まれるから完全な証明など不可能だ
つまり、誤差の範囲で物理理論の計算結果と一致してるかどうかになる。
一般相対論の結果が重力波と光の伝播速度が同じで、発生源との距離が
13億光年なら十分に観測誤差の範囲になるのが誰でも判る。
2024/09/28(土) 15:04:21.87ID:???
現状光学的観測しかできていないから光速を超える重力波は観測できない
2024/09/28(土) 15:28:12.07ID:???
>>961
>光速を超える重力波は観測できない
(公認)一般相対論の重力波でない不明な仮説だけわめいても無駄
当然だが13億光年先の天体が現在無くなったとしても、一般相対論の重力波は
独立した存在でありエネルギーを持って空間を伝搬する。
比較として重力がニュートンの万有引力の遠隔作用なら、発生源の天体が無くなれば
同時に万有引力も消える。
>光速を超える重力波は観測できない
(公認)一般相対論の重力波でない不明な仮説だけわめいても無駄
当然だが13億光年先の天体が現在無くなったとしても、一般相対論の重力波は
独立した存在でありエネルギーを持って空間を伝搬する。
比較として重力がニュートンの万有引力の遠隔作用なら、発生源の天体が無くなれば
同時に万有引力も消える。
2024/09/28(土) 15:59:45.71ID:???
おまえも天体が無くなるという意味不明な状況での仮説をわめいても無駄だけどな
2024/09/28(土) 16:10:20.90ID:???
牧野とかがGRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーションしてたけど
重力伝播速度が有限という仮定で解いてたのだろうか
重力伝播速度が有限という仮定で解いてたのだろうか
2024/09/28(土) 16:42:14.20ID:???
>>964
>GRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーション
現在の計算は知らんが、伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」によれば
ニュートンの万有引力による近似的な数値計算だと分かる。
(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)
>GRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーション
現在の計算は知らんが、伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」によれば
ニュートンの万有引力による近似的な数値計算だと分かる。
(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる)
2024/09/28(土) 16:49:44.19ID:???
2024/09/28(土) 17:04:22.83ID:???
2024/09/28(土) 17:14:36.75ID:???
2024/09/28(土) 17:20:37.22ID:???
yet another シミュレーション
2024/09/28(土) 17:52:21.84ID:???
>>967
>物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。
アホは死ぬまで治らない
丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
万有引力の公式も知らんアホらしい、片方の質量が0なら万有引力が0になる
対消滅で殆ど光子になるなら光子の質量が0だから万有引力が無くなる当たり前だ!
エネルギーうんぬんとかは一般相対論の重力の話だ、アホはごちゃ混ぜにする相間と同じ。
>物質と反物質が対消滅してもエネルギーはまだそこに残っているので万有引力も残ります。
アホは死ぬまで治らない
丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
万有引力の公式も知らんアホらしい、片方の質量が0なら万有引力が0になる
対消滅で殆ど光子になるなら光子の質量が0だから万有引力が無くなる当たり前だ!
エネルギーうんぬんとかは一般相対論の重力の話だ、アホはごちゃ混ぜにする相間と同じ。
2024/09/28(土) 18:14:58.70ID:???
2024/09/28(土) 18:19:55.29ID:???
>>970
> 丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
はいもちろん、毎度毎度の爺の独りよがりな俺様理論の話など、まったくこれっぽっちもわかるわけがありません。
一般相対論のみならず、それ以前のエネルギー保存の法則、質量保存の法則からもわかるでしょう。
物質と反物質が衝突したところでそこにあった質量やエネルギーが突然消滅することはありません。
そこにある万有引力が突然消えることもありません。
> 丁寧に理論的に「万有引力は無くなる」と書いてやってるのも解らんようだな
はいもちろん、毎度毎度の爺の独りよがりな俺様理論の話など、まったくこれっぽっちもわかるわけがありません。
一般相対論のみならず、それ以前のエネルギー保存の法則、質量保存の法則からもわかるでしょう。
物質と反物質が衝突したところでそこにあった質量やエネルギーが突然消滅することはありません。
そこにある万有引力が突然消えることもありません。
2024/09/28(土) 18:25:24.16ID:???
>>971
お爺ちゃん、またご自慢の化石みたいなPCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算した夢見てんの?
お爺ちゃん、またご自慢の化石みたいなPCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算した夢見てんの?
2024/09/28(土) 18:38:36.95ID:???
2024/09/28(土) 18:40:47.37ID:???
2024/09/28(土) 18:41:20.84ID:???
現在の戸塚ヨットスクールのお爺ちゃん
https://youtu.be/xjY30O3ZT5c
大風呂敷だけ広げて、挑発だけすることはできるけど、なにひとつも中身のあること言えなくなるってのは「末期老人」の特徴なんかね。
https://youtu.be/xjY30O3ZT5c
大風呂敷だけ広げて、挑発だけすることはできるけど、なにひとつも中身のあること言えなくなるってのは「末期老人」の特徴なんかね。
2024/09/28(土) 18:44:49.68ID:???
当然だが、天体の万有引力で数値計算中に「天体の対消滅」させればエラーを吐いて停止する。
2024/09/28(土) 18:47:28.61ID:???
↑ごらんのとおり爺の発言には本当に中身がない
2024/09/28(土) 22:20:46.31ID:???
アホどもには理解不能だろが、特殊相対論の多体問題を数値計算で解く為には
3次元現在データだけでは不可能、4次元時空体積の過去データが必要なのだよ。
3次元現在データだけでは不可能、4次元時空体積の過去データが必要なのだよ。
2024/09/28(土) 23:11:55.14ID:???
文章から爺の脳活動レベルを推測すると、爺は戸塚と同い年くらいか?
2024/09/29(日) 06:03:21.33ID:???
2024/09/29(日) 11:04:50.36ID:???
>>981
>GRAPE はニュートン重力計算機だよ
太陽系スケールの惑星なら速度も遅いのでシミュレーションに相対論補正が必要ないが
GRAPE開発の目的が銀河スケールの恒星多体問題だから光年レベルで重力の遅延が起こる
アホでなければ分かるようにニュートンの万有引力計算そのまんま F = Gm1m2/r^2 なら
その式で現在のm1,m2恒星の位置の距離r で計算すると現実の重力と一致しないのが分かるだろ
なぜなら、現在の恒星位置の重力は数年後でなければ作用しないのだからな!
>GRAPE はニュートン重力計算機だよ
太陽系スケールの惑星なら速度も遅いのでシミュレーションに相対論補正が必要ないが
GRAPE開発の目的が銀河スケールの恒星多体問題だから光年レベルで重力の遅延が起こる
アホでなければ分かるようにニュートンの万有引力計算そのまんま F = Gm1m2/r^2 なら
その式で現在のm1,m2恒星の位置の距離r で計算すると現実の重力と一致しないのが分かるだろ
なぜなら、現在の恒星位置の重力は数年後でなければ作用しないのだからな!
2024/09/29(日) 11:38:35.70ID:???
爺が自分で気づいたこと片っ端から書くのって、まだ呆けてないよアピールなん?
2024/09/29(日) 12:17:09.01ID:???
アホ、
太陽系では上手くいったニュートン万有引力計算がそのまんま現実の銀河系スケールでも
通用すると思込むのが間違いだど指摘してるだけ
太陽系では上手くいったニュートン万有引力計算がそのまんま現実の銀河系スケールでも
通用すると思込むのが間違いだど指摘してるだけ
2024/09/29(日) 12:21:07.47ID:???
重力波が光速というのは非常に単純化されたモデルでの話
一般論としてどうなのかは不明
一般論としてどうなのかは不明
2024/09/29(日) 12:22:16.48ID:???
俺の場合マックスウェル方程式のシミュレーションでは遅延時間が必須だから当然なだけ
2024/09/29(日) 12:26:54.69ID:???
2024/09/29(日) 12:38:16.24ID:???
ニュートン万有引力理論の遠隔作用では重力波などハナから存在しない
一般相対論の重力の伝搬速度と重力波の速度は同じ意味だからね。
一般相対論の重力の伝搬速度と重力波の速度は同じ意味だからね。
2024/09/29(日) 12:50:40.38ID:???
エネルギーってなんですか?
2024/09/29(日) 13:04:40.41ID:???
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
2024/09/29(日) 13:11:27.17ID:???
2024/09/29(日) 13:14:28.33ID:???
そんな爺のオレサマ説などハナから無意味
2024/09/29(日) 13:16:49.99ID:???
爺は呆けちまってこうなったのか、ハナからこうなのかが微妙なところ
2024/09/29(日) 13:21:47.46ID:???
重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
2024/09/29(日) 13:37:28.09ID:???
>>991
オメーには聞いてねえんだよ痴呆老人
オメーには聞いてねえんだよ痴呆老人
2024/09/29(日) 14:05:43.18ID:???
>>984
誰が思い込んでるのw
誰が思い込んでるのw
2024/09/29(日) 14:19:13.92ID:???
>>994
>重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
必ずしもそうとは限らない
万有引力計算ならば現実の重力計算と違うのは事実だが、結果的に重力伝播速度を考慮した
計算結果と銀河系のシミュレーション結果がそれほど変わらないかもしれない。
そうなる根拠は知らんが
>重力伝播速度を考慮しない牧野の銀河衝突シミュレーションは全部でたらめ
必ずしもそうとは限らない
万有引力計算ならば現実の重力計算と違うのは事実だが、結果的に重力伝播速度を考慮した
計算結果と銀河系のシミュレーション結果がそれほど変わらないかもしれない。
そうなる根拠は知らんが
2024/09/29(日) 14:26:08.12ID:???
2024/09/29(日) 15:16:06.69ID:???
>>973
>PCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算
PCグラボでシミュレーション始めたのは伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」
を読んでインスパイアされたからだよ。
冬はPCグラボをフル稼働させて俺のエントロピー減少した結果、ジュール熱で暖房する
一石二鳥だ。 アホどもが暖房で無駄にエントロピー増大させるのとは大違い。
>PCで、なんかすごいプログラム作ってすごい計算
PCグラボでシミュレーション始めたのは伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」
を読んでインスパイアされたからだよ。
冬はPCグラボをフル稼働させて俺のエントロピー減少した結果、ジュール熱で暖房する
一石二鳥だ。 アホどもが暖房で無駄にエントロピー増大させるのとは大違い。
1000ご冗談でしょう?名無しさん
2024/09/29(日) 15:32:13.70ID:??? > 俺のエントロピー減少
いい心がけだね
無駄に暖房なんかつけずにどんどんエントロピー減らしいって、最終的に体冷たくなったらご臨終だからがんばれ
いい心がけだね
無駄に暖房なんかつけずにどんどんエントロピー減らしいって、最終的に体冷たくなったらご臨終だからがんばれ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 21時間 41分 53秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 21時間 41分 53秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 辞任した江藤農林水産大臣の後任に 小泉進次郎元環境大臣を起用へ ★3 [煮卵★]
- 小泉進次郎氏 「コメはもちろん買ったことがあります」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 渡邉美樹会長、サブウェイのサンドイッチカスタマイズの「野菜上限(野菜多めの多め)」を廃止、野菜食べたい人向けサラダ(680円)を新発売 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】サザン桑田佳祐のモノマネが「許可制」に 水ダウ「女桑田選手権」にアミューズが激怒 [ネギうどん★]
- 「約7か月間…自己評価するわけではありませんが懸命に働きました」…江藤拓農水相「辞任」表明…「モーニングショー」生中継 [夜のけいちゃん★]
- 【芸能】バカリズム、エレベーターの開閉ボタン“怒り”あらわ 「ずっと思ってることがあって。『開』と『閉』が同じ門構えで…」 [冬月記者★]
- 武田鉄矢「(小泉進次郎は)感じのいい青年なんでねえ、ぜひ頑張ってほしいですよね。結構キャリアもあるでしょ。」 [696684471]
- (ヽ´ん`)「授業中に腰振ったら生徒に大ウケだろうなぁ」→結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- アレルギーとかでもないのにとかでもないのに「煮干し」とか「しいたけ」嫌いな日本人いるでしょ [377482965]
- (ヽ゜ん゜)「証券口座が乗っ取られた!メールやパスワード管理に気を付けてたのに」被害者のPCを解析した結果…… [445972832]
- 卸売業者「コメは来月からまた値上げになります!よろしくお願いしますm(_ _)m」 [469366997]
- 万博で“予約枠の転売”相次ぐ…😲 [521921834]